1
フォーミュラプロ チューブレス RBCC FORMULA PRO TUBELESS RBCC フォーミュラプロ チューブレス ライト FORMULA PRO TUBELESS Light フォーミュラプロ チューブレス クロスガード FORMULA PRO TUBELESS X-Guard 01 02 03 今 を 遡 る こ と9 年 前、 IRC は2007 年、初代 Formula PRO TUBELESS を市場に投入。 その後、ロード用チューブレスタイヤのリー ディングカンパニーとして牽引し続け、今 や 「チューブレスといえばIRC」と言われるほどの 地位を確立するまでに至っている。そのIRC が 「9 年間」に得たノウハウや改善、ユーザーや プロライダーからのフィードバックを全て注ぎ込 み、満を持して世に送り出すのが、全く新しい姿 へと変貌を遂げた新「フォーミュラプロチュー ブレス」シリーズである。 今回のフルリニューアルに伴い、設計をゼ ロベースから刷新。その設計の前提になっ ているのが、世界で激闘を繰り広げるUCI プロコンチネンタルチーム「NIPPO・Vini Fantini (ヴィーニファンティーニ)」からの フィードバッグだ。 非常に厳しいプロのロードレースの世界で は、機材のトラブルの要素を徹底的に排除 する為 、新たな規格・機材を採用すること には非常に保守的である。当初 、NIPPO・ Vini Fantini でもチューブレスの実践投入 にはネガティブだった。しかし、実際に走っ た選手たちはチューブレスの性能に活路 を見出し、メカニックからもその扱いやす さが高く評価された。そして、旧モデルの RBCC 25C を、グランツールの中でも“ 最も 過酷” と評される「ジロ・デ・イタリア」に投 入。そこで浮かび上がってきた「グリップ 力向上」 「耐パンク性UP」 「路面状況を掴み やすいパターン設計」という3 つの大きな ロードレース用タイヤは、スリッ クが主流となっている。スリック でも十分なグリップが得られるためだ。だが、プロ の要望は、スリックではなく “ パターン付き” だっ た。その理由は、グリップの限界付近を感じ取りや すく、 “ 滑りはじめ” に対し“ 反応” ができ、転倒を 回避できるというもの。トラディショナルなパター ンの中に、プロの求めている答えがあった。 長年、数々のレースでハイグリップパフォーマンスを実証 してきたRBCC が、そのコンセプトを継承しながらさらに グリップを向上。ドライからウェットまで、あらゆる路面状況 で優れた走行性能とグリップ力を発揮する。 進化した世界最軽量・最速のロードチューブレスタイヤ。更 なる軽量化はもちろん、断面形状の最適化やトレッドのワ イド化により、異次元のスムーズな走りに磨きがかかり、扱 いやすさと耐パンク性が向上した。 新サイズ、新構造となったX-Guard。新X-Guard はタイヤ サイドまで全面を40 ×40tpi メッシュ耐パンクガードで 覆うことで、耐パンク性が更に向上。史上最強のロード用 チューブレスタイヤが誕生した。 ※チューブレスタイヤの嵌合時にタイヤレバーは使用しないで下さい。 但しチューブレスタイヤ専用タイヤレバーはご使用いただけます。 「とにかくグリップ力を上げて欲しい」という要望を基に、旧 モデルのRBCC をベースに、さらなるグリップ力を追い求め て新たなシリカコンパウンドを開発。特殊材料を最適使用することで、グリッ プ力を向上させながら転がり抵抗を軽減するという、まさに“ 二律背反” とも いうべき難題の克服に成功した。 プロのレースでは石畳のような悪路も多い。チューブレスの ショック吸収性がスピードに繋がる場面だ。新Formula は、 トレッド幅を広くし、タイヤのサイ ドウォール中間までトレッドが覆 う断面へと変更。これにより耐サ イドカット性が大幅に向上し、欧 州の石畳を最速で駆け抜けるチ ューブレスタイヤが完成した。 先駆者として走り続けた「9年間」のノウハウがここに結実 課題をクリアし、更に軽量化も果たしたの が、今回の新モデルである。 同時に「9年間」のアドバンテージで得たノ ウハウを基に、特にビード周りの細部の形 状を最適化する事で、組み付け作業性、扱 いやすさを向上させることにも成功した。 チューブレスを愛する人も、そうでなかった人 も――。タイヤの違いをあらゆる面で体感 できる、 「最高峰の1本」がここに誕生した。 © Sonoko TANAKA 新生 フォーミュラ、 始動 「グリップ力」が更に向上した NEW RBC COMPOUND トレッド幅をワイド化 、 悪路にも耐える「耐パンク性」を実現 スリックからパターン付きへ コントロール性を重視したトレッドに刷新 NEW MODEL 参考販売価格 ¥ 7,600 IRC NO. サイズ ビード 空気圧 kPa|kgf/cm 2 |PSI 重量(g) 190129 700 x 23C フォールディング 600-800 6.0-8.0 90-115 255 190130 700 x 25C フォールディング 600-800 6.0-8.0 90-115 275 190131 700 x 28C フォールディング 550-700 5.5-7.0 80-100 320 参考販売価格 ¥ 7,600 IRC NO. サイズ ビード 空気圧 kPa|kgf/cm 2 |PSI 重量(g) 190126 700 x 23C フォールディング 600-800 6.0-8.0 90-115 245 190127 700 x 25C フォールディング 600-800 6.0-8.0 90-115 265 190128 700 x 28C フォールディング 550-700 5.5-7.0 80-100 300 参考販売価格 ¥ 7,600 IRC NO. サイズ ビード 空気圧 kPa|kgf/cm 2 |PSI 重量(g) 190132 700 x 25C フォールディング 600-800 6.0-8.0 90-115 300 190133 700 x 28C フォールディング 550-700 5.5-7.0 80-100 340 トレッドゴム トレッドゴム フォーミュラ フォーミュラ グリップ性能 RBCコンパウンド RBCコンパウンド 100 105 110 95 90 4% up 転がり抵抗(トレッド) 190.0 200.0 210.0 220.0 230.0 170.0 180.0 160.0 600 700 800 空気圧 [kPa] 10% down [ ] 新 RBCコンパウンド 旧 RBCコンパウンド

NEW RBC COMPOUND NEW MODEL - IRC TIRE …NEW RBC COMPOUND トレッド幅をワイド化、 悪路にも耐える「耐パンク性」を実現 スリックからパターン付きへ

  • Upload
    others

  • View
    7

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: NEW RBC COMPOUND NEW MODEL - IRC TIRE …NEW RBC COMPOUND トレッド幅をワイド化、 悪路にも耐える「耐パンク性」を実現 スリックからパターン付きへ

フォーミュラプロ チューブレス RBCC

FORMULA PRO TUBELESS RBCCフォーミュラプロ チューブレス ライト

FORMULA PRO TUBELESS Lightフォーミュラプロ チューブレス クロスガード

FORMULA PRO TUBELESS X-Guard01 02 03

今 を 遡 る こ と9 年 前、IRC は2007 年、初 代 Formula PRO TUBELESS を市場に投入。その後、ロード用チューブレスタイヤのリーディングカンパニーとして牽引し続け、今や

「チューブレスといえばIRC」と言われるほどの地位を確立するまでに至っている。そのIRC が

「9 年間」に得たノウハウや改善、ユーザーやプロライダーからのフィードバックを全て注ぎ込み、満を持して世に送り出すのが、全く新しい姿へと変貌を遂げた新「フォーミュラプロチューブレス」シリーズである。

今回のフルリニューアルに伴い、設計をゼロベースから刷新。その設計の前提になっているのが、世界で激闘を繰り広げるUCIプロコンチネンタルチーム「NIPPO・Vini Fantini(ヴィーニファンティーニ)」からのフィードバッグだ。非常に厳しいプロのロードレースの世界では、機材のトラブルの要素を徹底的に排除する為、新たな規格・機材を採用することには非常に保守的である。当初、NIPPO・

Vini Fantini でもチューブレスの実践投入にはネガティブだった。しかし、実際に走った選手たちはチューブレスの性能に活路を見出し、メカニックからもその扱いやすさが高く評価された。そして、旧モデルのRBCC 25C を、グランツールの中でも“ 最も過酷”と評される「ジロ・デ・イタリア」に投入。そこで浮かび上がってきた「グリップ力向上」「耐パンク性UP」「路面状況を掴みやすいパターン設計」という3 つの大きな

ロードレース用タイヤは、スリックが主流となっている。スリック

でも十分なグリップが得られるためだ。だが、プロの要望は、スリックではなく “ パターン付き” だった。その理由は、グリップの限界付近を感じ取りやすく、“ 滑りはじめ” に対し“ 反応” ができ、転倒を回避できるというもの。トラディショナルなパターンの中に、プロの求めている答えがあった。

長年、数々のレースでハイグリップパフォーマンスを実証してきたRBCC が、そのコンセプトを継承しながらさらにグリップを向上。ドライからウェットまで、あらゆる路面状況で優れた走行性能とグリップ力を発揮する。

進化した世界最軽量・最速のロードチューブレスタイヤ。更なる軽量化はもちろん、断面形状の最適化やトレッドのワイド化により、異次元のスムーズな走りに磨きがかかり、扱いやすさと耐パンク性が向上した。

新サイズ、新構造となったX-Guard。新X-Guard はタイヤサイドまで全面を40 ×40tpi メッシュ耐パンクガードで覆うことで、耐パンク性が更に向上。史上最強のロード用チューブレスタイヤが誕生した。

※チューブレスタイヤの嵌合時にタイヤレバーは使用しないで下さい。 但しチューブレスタイヤ専用タイヤレバーはご使用いただけます。

「とにかくグリップ力を上げて欲しい」という要望を基に、旧モデルのRBCC をベースに、さらなるグリップ力を追い求め

て新たなシリカコンパウンドを開発。特殊材料を最適使用することで、グリップ力を向上させながら転がり抵抗を軽減するという、まさに“ 二律背反”ともいうべき難題の克服に成功した。

プロのレースでは石畳のような悪路も多い。チューブレスのショック吸収性がスピードに繋がる場面だ。新Formula は、

トレッド幅を広くし、タイヤのサイドウォール中間までトレッドが覆う断面へと変更。これにより耐サイドカット性が大幅に向上し、欧州の石畳を最速で駆け抜けるチューブレスタイヤが完成した。

先駆者として走り続けた「9年間」のノウハウがここに結実

課題をクリアし、更に軽量化も果たしたのが、今回の新モデルである。同時に「9 年間」のアドバンテージで得たノウハウを基に、特にビード周りの細部の形状を最適化する事で、組み付け作業性、扱いやすさを向上させることにも成功した。

チューブレスを愛する人も、そうでなかった人も――。タイヤの違いをあらゆる面で体感できる、「最高峰の1本」がここに誕生した。

© Sonoko TANAKA

新生フォーミュラ、始動。

「グリップ力」が更に向上したNEW RBC COMPOUND

トレッド幅をワイド化 、悪路にも耐える「耐パンク性」を実現

スリックからパターン付きへコントロール性を重視したトレッドに刷新

NEW MODEL

参考販売価格 ¥ 7,600

IRC NO. サイズ ビード 空気圧 kPa|kgf/cm2 |PSI 重量(g)

190129 700 x 23C フォールディング 600-800 6.0-8.0 90-115 255

190130 700 x 25C フォールディング 600-800 6.0-8.0 90-115 275

190131 700 x 28C フォールディング 550-700 5.5-7.0 80-100 320

参考販売価格 ¥ 7,600

IRC NO. サイズ ビード 空気圧 kPa|kgf/cm2 |PSI 重量(g)

190126 700 x 23C フォールディング 600-800 6.0-8.0 90-115 245

190127 700 x 25C フォールディング 600-800 6.0-8.0 90-115 265

190128 700 x 28C フォールディング 550-700 5.5-7.0 80-100 300

参考販売価格 ¥ 7,600

IRC NO. サイズ ビード 空気圧 kPa|kgf/cm2 |PSI 重量(g)

190132 700 x 25C フォールディング 600-800 6.0-8.0 90-115 300

190133 700 x 28C フォールディング 550-700 5.5-7.0 80-100 340

0

転がり抵抗

X-GUARDLightRBCC

246810

トレッドゴム トレッドゴム

トレッドゴム トレッドゴム

旧フォーミュラ

新フォーミュラ

旧フォーミュラ

新フォーミュラ

グリップ性能

旧RBCコンパウンド

新RBCコンパウンド

100

105

110

95

90

転がり抵抗(トレッド)

190.0

200.0

210.0

220.0

230.0

170.0

180.0

160.0600 700 800

空気圧 [kPa]

4%up

10%down

[

転がり抵抗]大

新 RBCコンパウンド

旧 RBCコンパウンド

グリップ性能

旧RBCコンパウンド

新RBCコンパウンド

100

105

110

95

90

転がり抵抗(トレッド)

190.0

200.0

210.0

220.0

230.0

170.0

180.0

160.0600 700 800

空気圧 [kPa]

4%up

10%down

[

転がり抵抗]大

新 RBCコンパウンド

旧 RBCコンパウンド