4
No. 69 2016 パスワードを守る防御策 【Thatʼs雑談】話題の技術編 【特集】“色”で魅せるスライド作り |パスワードのコツ パスワードが破られると金銭 的被害や個人情報の流出、時に はアカウントを悪用されて深刻 な被害を受けることがありま す。 設定のコツは以下の3つです。 この3か条はよく耳にするこ とかもしれません。ですが、なぜ こう言われるのかわからない方 も多いのではないでしょうか。 理由はパスワードを破る攻撃方 法にあります。 長く 複雑に 使いまわさない 出典|「辻 伸弘のセキュリティ防衛隊」 http://securityblog.jp/tsuji_guards/page01.htm 「イチからはじめるセキュリティー」 http://eonet.jp/security/knowledge/basis/password.htmll |総当たり攻撃 1つ目は「総当たり攻撃」で す。ユーザーIDを固定し、決めら れた条件に対してパスワードを 全て試す方法です。 例えば、パ スワードが4桁の数字の場合は、 「0000」から「9999」を総当たり でログイン試行します。 |辞書攻撃 2つ目に「辞書攻撃」という方 法です。総当たりで試行すると き、辞書に載っているような文 字列を使用します。 例えば、「123456」のように人 が使っていそうな文字列、辞書 に載っている単語や、単語を逆 につづったものなどです。また、 「password」を「p@ssword」に置 き換えるような文字列も破られ る可能性があります。 |リスト型攻撃 最後に「リスト型攻撃」を紹介 します。 IDとパスワードが記載 されたリストに基づき、1つのID と1つのパスワードをセットに してログインを試します。その ため、複数のサイトで同じパス ワードを使いまわしていると、 どんどん不正ログインされてし まう恐れがあります。 |対策 大文字や小文字、数字や記号 を混ぜ、長く複雑な文字列にす る。また、「辞書に載っていな い」、「他人に推測されないよう な」ものを使うことが重要です。 同じパスワードを複数のサイト で使用しないようにしましょ う。 (文・宮田) パスワードを守る防御策 そのパスワードは大丈夫?

No. 69 2016 - Ryukoku University · 「色彩センスのいらない配色講座」 SlideShare 「12色の色が与える印象について。配色に困った時のいろいろ。」

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: No. 69 2016 - Ryukoku University · 「色彩センスのいらない配色講座」 SlideShare 「12色の色が与える印象について。配色に困った時のいろいろ。」

No. 692 0 1 6

パスワードを守る防御策

【Thatʼs雑談】話題の技術編【特集】“色”で魅せるスライド作り

|パスワードのコツ パスワードが破られると金銭的被害や個人情報の流出、時にはアカウントを悪用されて深刻な被害を受けることがあります。

 設定のコツは以下の3つです。

  この3か条はよく耳にすることかもしれません。ですが、なぜこう言われるのかわからない方も多いのではないでしょうか。理由はパスワードを破る攻撃方法にあります。

長く

複雑に

使いまわさない

出典|「辻 伸弘のセキュリティ防衛隊」 http://securityblog.jp/tsuji_guards/page01.htm   「イチからはじめるセキュリティー」 http://eonet.jp/security/knowledge/basis/password.htmll

|総当たり攻撃  1つ目は「総当たり攻撃」です。ユーザーIDを固定し、決められた条件に対してパスワードを全て試す方法です。 例えば、パスワードが4桁の数字の場合は、「0000」から「9999」を総当たりでログイン試行します。

|辞書攻撃 2つ目に「辞書攻撃」という方法です。総当たりで試行するとき、辞書に載っているような文字列を使用します。

 例えば、「123456」のように人が使っていそうな文字列、辞書に載っている単語や、単語を逆につづったものなどです。また、

「password」を「p@ssword」に置き換えるような文字列も破られる可能性があります。

|リスト型攻撃  最後に「リスト型攻撃」を紹介します。IDとパスワードが記載されたリストに基づき、1つのIDと1つのパスワードをセットにしてログインを試します。そのため、複数のサイトで同じパスワードを使いまわしていると、どんどん不正ログインされてしまう恐れがあります。

|対策 大文字や小文字、数字や記号を混ぜ、長く複雑な文字列にする。また、「辞書に載っていない」、「他人に推測されないような」ものを使うことが重要です。同じパスワードを複数のサイトで使用しないようにしましょう。(文・宮田)

パスワードを守る防御策そのパスワードは大丈夫?

Page 2: No. 69 2016 - Ryukoku University · 「色彩センスのいらない配色講座」 SlideShare 「12色の色が与える印象について。配色に困った時のいろいろ。」

SUMMER - 2016

アクセント5%

ベース70%

メイン25%

 皆さんはスライドを作るときに色の使い方で困ったことはありませんか。色を効果的に使うことができれば、作成したスライドをより魅力的なものにできます。 色をうまく使うには、色の基本を知る必要があります。今回は色の基本を知ってもらった後に、色の使い方を紹介します。秋号の特集記事と併せて活用してください。

余白や背景に使われることが多い。白、灰色、黒といった色味のない色が使いやすい。

ベースカラースライドの印象を左右する主役になる色。明度の低い色を使うのが好ましいとされる。

メインカラー注目・強調してもらいたい部分に使う。メインカラーと対比するような色が好ましいとされる。

アクセントカラー

 基本的な配色には、ベースカラー、メインカラー、アクセントカラーの3色を70:25:5の割合にするという方法があります。基本を押さえた上で、他の色を使うようにしてみましょう。

 色を考える際に色の三要素を避けては通れません。色の三要素とは、色相、明度、彩度の3つのことです。色の三要素を知らずに色を使うのは難しいので、ここで色の基本に触れておきましょう。

 左の図は、この記事のベースカラー、メインカラー、アクセントカラーの割合を示しています。

( 文・菅 )

彩度色の鮮やかさの度合い。彩度の程度は高低で示す。

高低

明度色の明るさの度合い。明度の程度は高低で示す。低 高

色相赤、緑、青のような言葉で区別できる色合い。色相を円状に配置したものを色相環という。

Introductionどうして“色”を考えるのか?

Step1“色の三要素”について知ろう!

Step2“配色”の基本を知ろう!

前号「見やすいスライドを作る」続編

Page 3: No. 69 2016 - Ryukoku University · 「色彩センスのいらない配色講座」 SlideShare 「12色の色が与える印象について。配色に困った時のいろいろ。」

 Step1、2だけでも色を選んでスライドを作成することはできます。しかし、スライドをより魅力的にするためにはもうひと工夫必要です。ここでは、魅力的なスライドを作るための簡単なテクニックを紹介します。

“色”の統一感 鮮やかな色はスライドを多彩にすることができます。しかし、使いすぎると全体のまとまりを欠いてしまいます。 スライドの配色で大切なのは統一感を出すことです。色の統一感を出すには、色相または明度・彩度(トーン)を似たものにする必要があります。スライドに使用する色に統一感を出すことで、まとまりのある見やすいスライドを作ることができます。 たとえば、使う色をパステルカラーや寒色系の色で揃えるとスライド全体がまとまって見えます。

参考サイト 

「色彩センスのいらない配色講座」 SlideShare「12色の色が与える印象について。配色に困った時のいろいろ。」 Handy Web Design「配色が苦手な人でも、ツールに頼らずどの色が合うのかを見つけ出すヒント」 Handy Web Design「色彩と配色」 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン「配色のコツ 色彩調和」 COLOR NOTE

視認性と誘目性 視認性は見やすさ、誘目性は目の引きやすさのことです。視認性と誘目性の良し悪しを見比べてみましょう。下の図をご覧ください。

 右の図よりも左の図のほうが背景色と文字色の違いがはっきりしていて見やすいです。左の図は視認性が良い色の組み合わせです。 目が引きつけられたのはどちらでしょうか。左のほうが目につきます。左の文字色に使われている赤のような鮮やかな色は誘目性が高いと言えます。

“色”のコントラストを利用する 色相やトーンの違いによっておこる対比をコントラストと言います。コントラストの使用例を見てみましょう。下の図をご覧ください。

色相、明度、彩度の3つ

は、色の基本知識!

色相、明度、彩度の3つ

は、色の基本知識!

 上の図のうち、3つの丸の中に書かれている「色相」「明度」「彩度」の文字が見やすく感じたのはどちらでしょうか。左のほうが見やすく感じますよね。左の図は、丸の中の文字色(低明度の赤)と背景色(高明度の緑)に強いコントラストがついています。コントラストをつけることで、文字そのものを見やすくしたり、相手に注目してもらいたい部分を強調して見せたりできます。

Step3“色”をスライド作成に活かそう!

 今回ご紹介した内容はスライド作成だけではなく、レジュメやホームページ作成の際にも使うことができます。 是非、ご活用ください。

おわりに

Page 4: No. 69 2016 - Ryukoku University · 「色彩センスのいらない配色講座」 SlideShare 「12色の色が与える印象について。配色に困った時のいろいろ。」

編 集 Smile通信編集担当情報メディアセンター(瀬田)発 行

Smile通信 冬号 2016年 1月11 日発行

URL:www.media.ryukoku.ac.jp/seta/feature/magazine.php

- 話 題 の 技 術 編 -

T L E N D

時間)、AIチャットロボット「Tay」はその発言が問題となり、リリースからわずか16時間後に稼働停止をやむなくされた。英語圏の一部ネットユーザーに悪ふざけを吹き込まれ、ナチス・ドイツの賛美を始めたのだ。 この事例にみられるように、AIのユーザーとなる私たちはモラルの向上を今一度問われる段階に入った。AIの頭脳の進化は、我々ヒトの倫理観に委ねられているのではないだろうか。(文・竹信)

 近年、人工知能(AI)の活躍が目ざましい。最近ではAI女子高生「りんな」がフジテレビのホラー系ドラマ「世にも奇妙な物語」で女優デビューを果たし、その演技だけでなくチャットアプリ「LINE」に連動した演出で視聴者を恐怖に陥れた。 AIは発展を続け、将来的には人間の知能を追い越すといわれている。しかし、その能力が必ずしも正しい方向へ進むとは限らない。 たとえば2016年3月23日(米国出典:ネットニュース版 WIRED.jp

【AI の躍進】人工知能にみられるヒトの倫理