4
問合先 産業振興課商業振興担当 ☎5744-1373 FAX 5744-1528 4面もご覧ください 地域力・国際都市 おおた No.1573 令和元(2019 )年 毎月1 11 21日発行 11 日号 発行:大田区 編集:広聴広報課 144 - 8621 大田区蒲田5 - 13 - 14 5744 - 1111 (代)  FAX 5744 - 1503 https://www.city.ota.tokyo.jp/ https://www.city.ota.tokyo.jp/mobile/ https://twitter.com/city_ota 11 改正湯 (西蒲田5-10-5) 小林 千加史さん 銭湯は一つのお店であると同時に、まち の魅力をつくる役割を担っていると思うので、 地域に根付きながらここでやり続けるプライ ドがあります。銭湯があるからまちが盛り上 がる!そんな風に区内の銭湯が一緒になっ て、大田区をもっと盛り上げていきたいです。 !? 明神湯 (南雪谷5-14-7) 大島 昇さん、みつ子さん 最近は若い親子や外国人のお客さん が増えています。銭湯は、ほかのお客さ んと同じ時間を過ごし、コミュニケーショ ンが生まれる場。私も皆さんによく声を 掛けます。お客さんが感じている昔から 変わらずあり続ける安心感を、これから も大事にしたいです。 くも 38 都内いろいろな魚が泳ぐ水槽が特徴 いろいろな魚が泳ぐ水槽が特徴 オリジナルの黒湯炭酸泉が楽しめる オリジナルの黒湯炭酸泉が楽しめる 歴史を感じる宮造りの外観は タイムスリップした気分にさせる

No.1573 11 地域力・国際都市 おおた - 大田区 Ota City...2019/11/11  · 問合先 産業振興課商業振興担当 5744-1373 FAX5744-1528 4面もご覧ください

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: No.1573 11 地域力・国際都市 おおた - 大田区 Ota City...2019/11/11  · 問合先 産業振興課商業振興担当 5744-1373 FAX5744-1528 4面もご覧ください

問合先 産業振興課商業振興担当 ☎5744-1373 ■FAX 5744-1528

4面もご覧ください

地域力・国際都市 おおた

No.1573 令和元(2019)年

毎月1・11・21日発行11 日号 発行: 大田区 編集: 広聴広報課

144-8621 大田区蒲田5-13-14

5744-1111(代) FAX 5744-1503https://www.city.ota.tokyo.jp/https://www.city.ota.tokyo.jp/mobile/https://twitter.com/city_ota

11月

●改正湯(西蒲田5-10-5)小林 千加史さん銭湯は一つのお店であると同時に、まち

の魅力をつくる役割を担っていると思うので、地域に根付きながらここでやり続けるプライドがあります。銭湯があるからまちが盛り上がる!そんな風に区内の銭湯が一緒になって、大田区をもっと盛り上げていきたいです。

●蒲田福の湯(蒲田1-12-15)岡崎 啓子さん、研二さん

 3年前のリニューアルを機に、小さくて可愛らしい銭湯を目指してやってきました。家のお風呂では味わえない気分でくつろげるのが銭湯なので、浴場内の環境にはかなり気を使っています。ピザ目当てで来る方もいて、うちの銭湯の楽しみ方としてこれからも続けていきたいです。

レトロなドライヤーや体重計なども見どころ

美肌にも!?大田区自慢の黒湯

 大田区には、淡褐色や黒褐色の温泉(黒湯)が楽しめる銭

湯がたくさん!太古の植物が炭化した成分を含んだ黒湯は

世界的に見てもとても貴重。都内で気軽に温泉が楽しめる

ので、観光客からも人気です。

●明神湯(南雪谷5-14-7)大島 昇さん、みつ子さん最近は若い親子や外国人のお客さん

が増えています。銭湯は、ほかのお客さんと同じ時間を過ごし、コミュニケーションが生まれる場。私も皆さんによく声を掛けます。お客さんが感じている昔から変わらずあり続ける安心感を、これからも大事にしたいです。

からだも心もぬくもりに包まれて大田区にある銭湯は38か所と都内最多。まちのコミュニティーをつくる一つの空間です。これから寒くなるこの時期、ホッと一息つける銭湯の

楽しみ方、紹介します。

銭湯の雰囲気を味わう

 古き良き趣が感じられる外観やペンキ・タイル絵、時代に

合わせてリニューアルした内装、駅近で観光客が多い銭湯な

ど…個性豊かな銭湯がたくさんある大田区は、まさに銭湯

パラダイス!

湯上がりの楽しみも忘れない

お風呂で汗をかいた後の時間は格別。食事やカラオケを楽しめ

る銭湯もありますよ。近くの飲食店に足を延ばしたり、銭湯の

はしごをしたり、自分だけの楽しみ方を見つけてみては。

いろいろな魚が泳ぐ水槽が特徴いろいろな魚が泳ぐ水槽が特徴

オリジナルの黒湯炭酸泉が楽しめるオリジナルの黒湯炭酸泉が楽しめる

いろいろな魚が泳ぐ水槽が特徴いろいろな魚が泳ぐ水槽が特徴

オリジナルの黒湯炭酸泉が楽しめるオリジナルの黒湯炭酸泉が楽しめる

楽しみ方

楽しみ方

歴史を感じる宮造りの外観はタイムスリップした気分にさせる

楽しみ方

ゆず湯

子ども入浴デー

▲詳細はコチラ

銭湯めぐりはいかが

▲ここからご覧に

なれます

ホッとな銭湯を楽しもう

12月22日㈰冬至の日にゆず湯に入って冬

の寒さに備えよう!

毎月第1日曜は、区内在住の小学生以下のお子さんは無料で入浴できます。

そのほかのイベント区内の銭湯の

イベント情 報をHPで発信中!

大田区の銭湯マップで、お気に入りの銭湯を見つけてみては。

区 役 所 本 庁 舎などで配布しています。

フロントで自ら焼きあげる生地からこだわった本格ピザ!

フロントで自ら焼きあげる生地からこだわった本格ピザ!

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場で配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

11月21日号 次号の区報は 自転車マナー特集

アプリコ&プラザ●催し物案内

●大田区民プラザ ☎3750-1611 ●アプリコ ☎5744-1600●大田文化の森 ☎3772-0700●(公財)大田区文化振興協会 ☎3750-1611 ■FAX 3750-1150

☎3750-1555(午前10時~午後8時)

詳細は情報誌「Art Menu」をご覧ください。特別出張所や図書館、文化センターなど区内の主な施設や駅で配布しています。★特記事項のない公演への未就学児の入場はご遠慮願います。

チケット予約専用電話

3月26日㈭ 午後5時30分開演アプリコ大ホール 全席指定 6,800円

森山良子スペシャルコンサート2020ゲスト 夏川りみ

発売日 11月13日㈬

●曲目 涙そうそう、さとうきび畑、禁じられた恋、今日の日はさようなら ほか

チケットはHPからもお求めいただけます

https://www.ota-bunka.or.jp/オンラインは一部対象外の公演を除き5%相当割引(別途手数料有り)

※発売初日の午後3時から公演前日午後8時まで上記問合先でもチケットをお求めいただけます

大田区民プラザ定期公演(小ホール、全席自由)

●出演 林家彦いち、桃月庵白酒、 立川志ら乃、鈴々舎馬るこ●若手バトル 古今亭始、林家たま平 好評

発売中好評

発売中

下丸子らくご倶楽部近藤和彦スぺシャル・セクステット●出演 近藤和彦、岡崎好朗、岡崎正典、片倉真由子、中村健吾、大坂昌彦

11月22日㈮ 午後6時30分開演 2,000円

11月21日㈭ 午後7時開演 2,500円

詳細は「入園申込みのしおり」(申込先・区HPで入手可)をご覧ください。

●一次選考受付期間 11月29日まで(11月15日~令和2(2020)年2月18日に生まれるお子さんは1月6日まで) ※締切後でも受け付けますが、二次選考からの対象になります

●日曜の受付を行います 11月17日㈰午前9時~午後4時

保育サービス課で行います。保育サービスアドバイザーに相談もできます。

■対 保護者の就労・求職中、病気、出産、介護・看護、就学などで保育を受けられないお子さん■申 以下の申込先へ必要書類を持参

(郵送不可)

●実施園 大森北・池上第三・田園調布二丁目・糀谷・蒲田本町保育園

●保育時間・ 料金

午前7時30分~午後6時30分1人1日3,000円

 12月29・30日に保護者が就労などのため、家庭で保育できないお子さんを保育します。

年 末 保 育

■対 次のいずれかに該当する生後4か月以上の未就学児①区内の認可保育園、東京都認証保育所、小規模保育所、定期利用保育室などに在園②区内在住で集団保育が可能■定 選考で各60名■申 申込書(区立保育園と問合先で配布)と勤務証明書

(保護者全員分必要)を区立保育園か問合先に持参。問合先のみ郵送も可。11月29日必着■問 保育サービス課管理係(〒144-8621大田区役所) ☎5744-1279 ■FAX5744-1715

令和2(2020)年4月

認可保育園入園案内

●申込先保育サービス課保育利用支援担当☎5744-1280 ■FAX5744-1715生活福祉課相談係大森 ☎5843-1028調布 ☎3726-0791蒲田 ☎6715-8800糀谷 ☎3741-6521

今では珍しい昔ながらの番台から変わらない笑顔で迎えてくれる

Page 2: No.1573 11 地域力・国際都市 おおた - 大田区 Ota City...2019/11/11  · 問合先 産業振興課商業振興担当 5744-1373 FAX5744-1528 4面もご覧ください

※費用が記入されて いない催しなどは 原則無料です。

はがきなどで申し込む場合の記入例

情報箱暮 ら

し の ❶❷❸❹❺❻

催しなどの名称〒住所氏名(ふりがな)年齢(学年)電話番号その他必要事項

がな)年)

要事項

口座振替をご利用ください 住民税、軽自動車税、国民健康保険料を納付書でお支払いの方は、納め忘れのない口座振替が便利です。口座のある金融機関かゆうちょ銀行

へ、口座振替依頼書、預貯金通帳、届出印を持参。問合先へ口座振替依頼書を郵送も可※問合先へキャッシュカードを持参して申し込むこともできます。利用できる金融機関については区HPをご覧ください特別区民税・都民税(普通徴収)、軽自

動車税=納税課収納推進担当 ☎ 5744-1205  5744-1517国民健康保険料=国保年金課国保料収納担当 ☎ 5744-1209  5744-1516

「決算説明会」を12月に開催します 青色決算書・収支内訳書の作成、消費税・地方消費税の決算・申告の仕方、e-Taxなど個人事業者大森税務署 ☎ 3755-2111

 雪谷税務署 ☎ 3726-4521 蒲田税務署 ☎ 3732-5151

11月20日は世界COPDデー COPD(慢性閉塞性肺疾患)の主な原因は喫煙です。長年喫煙をすることで肺は壊れていき、重症化すると酸素吸入が必要になるなど生活に大きく影響します。40歳以上でたばこを吸っている(または吸っていた)人で、3か月以上息切れ・せき・たんが続く場合は、呼吸器科を受診してみましょう。◆禁煙を考えている方へ 区内で禁煙外来治療を受けられる医療機関は区HPをご覧ください。健康づくり課健康づくり

担当 ☎ 5744-1683  5744-1523

大田文化の森運営協議会運営委員 詳細は大田文化の森運営協議会HP(https://www.bunmori-unkyo.jp/)をご覧ください。●申込期限 12月10日文化振興課文化計画担当

 ☎ 5744-1627  5744-1539

区立児童館アルバイト 児童指導の補助(資格不要)。登録制で、施設の空きができ次第紹介します。週2~5日勤務可能な方

●勤務時間など 午前8時30分~午後6時15分のうち実働4時間。日額4,320円(要件を満たす場合、交通費別途支給)問合先へ電話か来所子育て支援課子育て支援担当

 ☎ 5744-1272   5744-1525

南部流通業務団地都市計画変更(案)説明会

12月2日㈪午後4時から入新井特別出張所  先着60名当日会場へ ※計画案は問合先で12

月3~17日に縦覧できます都市計画課都市計画担当

 ☎ 5744-1333  5744-1530

大田区都市計画マスタープラン改定に向けて

 区民の皆さんにまちづくりに関する課題や今後の意向を伺うため、以下の取り組みを行います。詳細は区HPをご覧ください。◆意見収集箱12月25日㈬まで

◆ワークショップ1月22日㈬午後6時30分~8時30分、

1月25日㈯午前10時~正午、1月26日㈰午後2時~4時都市計画課都市計画担当

  ☎ 5744-1333   5744-1530

使用済み切手の収集にご協力ください

 収集した使用済み切手の売却益でお米を購入し、ひとり親家庭に配布します。※切手を切り取る際には、切手の縁から5㎜程度を残してくださいおおた地域共生ボランティアセンター

 ☎ 3736-5555  3736-5590

郷土博物館の休館12月2日㈪~6日㈮※展示替えのため

 ☎ 3777-1070  3777-1283

東調布公園プールの休場12月2日㈪~3月27日㈮ 

※工事のため道路公園課公園管理担当

 ☎ 5744-1319  5744-1527

野菜と花の品評会&JA東京中央収穫祭

 区内農家の方が生産した野菜と花の品評会と受賞者の表彰、展示と即売、模擬店など。詳細は区HPをご覧ください。11月17日㈰午前9時30分~午後4時

※野菜と花の即売は売り切れ次第終了大田文化の森産業振興課商業振興担当

 ☎ 5744-1373  5744-1528

郷土博物館の催し1麦わらのクリスマス・リースづくり11月30日㈯

①午前9時30分~午後0時30分②午後1時30分~4時30分

2稲わらのしめ飾りづくり12月7日㈯

①午前9時30分~午後0時30分②午後1時30分~4時30分

◇1 2ともに◇中学生以上 500円 先着各20名問合先へ電話。11月12日受付開始郷土博物館

 ☎ 3777-1070  3777-1283

子育てママのためのメイクアップ&ビジネスマナーセミナー

ハローワークで求職申し込み(当日可)をした区内在住の子育て中の方12月6日㈮午後1時30分~4時30分エセナおおた抽選で12名 ※保育有り11月26日までにハローワーク大森へ

電話 ☎ 5493-8612  5493-1427

中国語で学ぶ日本の生活ルール ごみの出し方など、日本の生活ルールを日本語と中国語で説明します。区内在住・在勤・在学で中国語を話す

外国人の方12月7日㈯午後1時30分~3時30分 micsおおた  抽選で20名11月25日までに(一財)国際都市おお

た協会HPから申し込み。 ☎ 6410-7981  6410-7982 https://www.ota-goca.or.jp/

コアジサシ講演会「アジサシって、なんだ~ダーウィンでの調査報告も交えて~」

●講師 (公財)日本野鳥の会会長    上田恵介ほか12月8日㈰午後2時~4時30分アプリコ  先着200名当日会場へ環境対策課環境推進担当

 ☎ 5744-1365  5744-1532

家庭教育学習会「ホッとする会話をテーブルに~思春期入り口の子ど

もと向き合うために~」 思春期の子どもへの関わり方について学びます。9歳以上の子どもの保護者12月12日㈭午前10時~午後0時30分消費者生活センター 抽選で40名 ※保育有り(おおむね1

歳6か月以上の未就学児15名)問合先へ往復はがき(記入例参照。保

育希望はお子さんの氏名、月齢も明記)。区HPからも申込可。12月2日必着教育総務課教育地域力推進担当

 (〒144-8623大田区教育委員会) ☎ 5744-1447  5744-1535

対象 日時 会場 費用 定員 申込方法 問合先 Eメールアドレス HP=ホームページ大田区報 令和元(2019)年 11月 11日号2

参加・催し

お知らせ

税・国保

健 康

▲ 詳細はコチラ

詳細はコチラ▶

住民票の写しなどは夜間、土・日曜窓口や郵便で請求できます

戸籍の全部・個人事項証明書=戸籍住民課戸籍住民担当 ☎ 5744-1183 5744-1509 住民票の写し、印鑑登録証明書=戸籍住民課戸籍住民担当 ☎ 5744-1185 5744-1513 住民税証明書=課税課課税担当 ☎ 5744-1192 5744-1515

※1預かりのみ。翌開庁日以降に審査か処理を行います ※2本人、同一世帯員からの届け出か請求のみ ※3日本国籍の方の届け出のみ ※4本人、同一戸籍の方からの請求のみ。電算化されたものに限る

 区役所本庁舎1階の戸籍住民窓口では、以下の業務を取り扱っています。●夜間 月~金曜、午後7時まで(祝日・年末年始を除く)●土・日曜 午前9時~午後5時(年末年始を除く)戸籍住民課戸籍住民担当

 ☎ 5744-1185   5744-1513

内 容取扱窓口

夜間 土・日曜戸籍届出の受領※1(埋火葬許可証の発行含む) 〇 〇

住民異動届出書(転入・転出・転居等)のお預かり※1 〇※2※3 土・日曜は取り扱いません印鑑登録・廃止・登録証亡失届書のお預かり※1 〇

戸籍の全部・個人事項証明書 〇※4 〇※4住民票の写し 〇※2 〇※2住民票記載事項証明書 〇※2 〇※2戸籍の附票の写し 〇※4 〇※4印鑑登録証明書 〇 〇住民税証明書 〇 〇

区役所本庁舎の夜間、土・日曜窓口 戸籍や住民票に記載されている方が請求してください。そのほかの方が請求する場合は、記載されている方との関係と請求理由を具体的に記入してください。詳細は区HPをご覧になるかお問い合わせください。戸籍住民課戸籍住民担当(〒144-8621大田区役所)

  5744-1546(共通) 戸籍=☎ 5744-1233 住民票=☎ 5744-1676●コンビニでも発行できます マイナンバーカードをお持ちの方は、全国の主なコンビニエンスストアで、以下の証明書を発行できます。発行できる要件がありますので、詳細は区HPをご覧になるかお問い合わせください。

証明書 発行時間※ 手数料戸籍の全部・個人事項証明書(大田区に住民登録と本籍を置いている方のみ)

午前9時~午後5時(土・日曜、祝日、年末年始を除く) 400円

住民票の写し午前6時30分~午後11時(年末年始を除く) 250円印鑑登録証明書(印鑑登録をしている方のみ)

住民税証明書

郵送での請求

求 人

募 集

※システムメンテナンスのためサービスを停止することがあります

Page 3: No.1573 11 地域力・国際都市 おおた - 大田区 Ota City...2019/11/11  · 問合先 産業振興課商業振興担当 5744-1373 FAX5744-1528 4面もご覧ください

記念館講座「徳とく

富とみ

蘇そ

峰ほう

から見た二人の恩人~勝海舟と横

よこ

井い

小しょう

楠なん

~」12月14日㈯午後2時~3時30分新井宿特別出張所  抽選で70名問合先へ往復はがきかFAX(記入例参

照。2名まで記名可)。12月2日必着龍子記念館 

 (〒143-0024中央4-2-1) ☎ 3772-0680

JAL工場見学SKY MUSEUMとそらエコ教室~高度1万メートルから考える環境とSDGs~

 格納庫の見学やパイロットのお話から、地球温暖化対策について学びます。中学生・高校生12月15日㈰午後2時30分~5時JALメインテナンスセンター1(羽田空

港3-5-1)抽選で100名問合先へはがき(記入例参照。性別も

明記。5名まで記名可、代表者以外は氏名・年齢・学年・性別のみ明記)か電 子申請。11月22日必着環境計画課計画推進・温暖化対策担当

 (〒144-8621大田区役所) ☎ 5744-1362  5744-1532

大森の伝統を学ぶ海苔つけ体験

 元海苔生産者の指導で乾ほ

し海苔づくりを体験します。小学3年生以上12月22日、2月16日㈰午前10時~正午先着各40名問合先へ電話大森 海苔のふるさと館  

 ☎ 5471-0333  5471-0347

ごみピック糀谷 スポーツ感覚でごみ拾いを楽しみながらしませんか。1月19日㈰

午前10時~正午東糀谷小学校抽選で40チーム

(1チーム3~5人)11月19日~12月4日に申込書(問合

先、区HPなどで入手可)を問合先へ持参かFAX糀谷特別出張所

 ☎ 3742-4451  3742-4479

3大田区報 令和元(2019)年 11月 11日号

間違い電話 が多くなっています。今一度、番号をお確かめの上お問い合わせください。

はがきなどの記入例 ①催しなどの名称 ②〒住所 ③氏名(ふりがな) ④年齢(学年) ⑤電話番号 ⑥その他必要事項

https://www.lib.city.ota.tokyo.jp/

Ⓒ大田区

館館館館館館館図図図図書書書書書館書館館館館館館書書書書書書図図図図書書書書書館館館館図図図図図図図図書書書書書書書書書書書館館館館館館館図書書館館館館館書書館館館館 りりりだだだよだよよよりよりりだだだだだだだだだだだだだだ りりりよよよよよよよより図書館だより※未就学児は保護者同伴 ※申し込み・問い合わせは各館へ ※会場の記載がないものは各館で開催各図書館の催し

羽田 ☎ 3745-3221  3745-3229★大田区の匠 羽田歴史講座「空港下に眠る歴史~羽田の風景と開発~」20歳以上  11月23日㈷午後2時~4時  先着60名  当日会場へ

蒲田駅前 ☎3736-0131  3736-1094 ★介護情報セミナー「地域で“老いる”を支えるサポートのいろいろ」18歳以上  12月1日㈰午後2時~4時  消費者生活センター先着100名  電話か来館 

蒲田 ☎3738-2459  3736-9782 ★東京蒲田医療センター医師に聞く前立腺の病気について20歳以上  12月5日㈭午後2時~3時30分  先着40名  電話か来館

馬込 ☎ 3775-5401  3775-5841★映画会「馬込文士原作映画を見る」 中学生以上  12月7日㈯①午前10時~正午②午後1時~3時 先着各30名  電話か来館

洗足池 ☎ 3726-0401  3726-3268★大人のための朗読会 源氏物語『浮舟』の現代語訳 (谷崎潤一郎・与謝野晶子)高校生以上  12月7日㈯午後2時~3時30分  先着35名電話か来館。11月12日受付開始

大森西 ☎3763-1191  3298-6022★大人のためのお話会 『おばあさんのしんぶん』ほか高校生以上  12月8日㈰午後2時~3時30分 先着35名  当日会場へ

六郷 ☎ 3732-4445  3736-2854★絵手紙講習会「年賀状を書いてみませんか?」高校生以上  12月14日㈯午後1時30分~3時30分  先着16名 電話か来館 

入新井 ☎ 3763-3633  3763-3781★ビジネス支援講座 祝開店!「これならできる!」から始めよう12月14日㈯午後2時~3時40分  入新井集会室  先着35名電話か来館

大森東 ☎ 3763-9681  3298-6021★冬休み子ども映画会「力太郎」小学生以下  12月14日㈯午後2時~2時30分  先着20名 当日会場へ

★どうようくらぶクリスマススペシャル(音楽と読み聞かせ)小学生以下  12月22日㈰午前10時30分~11時30分  先着20名 当日会場へ

大森南 ☎ 3744-8411  3744-8421★大人のための紙芝居 『金色夜叉 続』ほか中学生以上 12月15日㈰午後2時~3時30分 先着30名 電話か来館

 絵本や紙芝居でおはなしの世界を楽しみませんか。全ての図書館で行っています。詳細はHPをご覧ください。幼児~小学生

図書館 休館期間 問合先

大森南 11月25日㈪~30日㈯ ☎ 3744-8411  3744-8421大田 12月2日㈪~10日㈫ ☎ 3758-3051  3758-3625

休館のお知らせ(特別整理のため)

毎週水曜はおはなし会

 大人から子どもまで、楽しみながら安全で安心な家づくりを知ることができます。詳細は区HPをご覧ください。●親子工作教室 ●防災PRコーナー●建築職人による住宅相談11月17日㈰午前10時~午後4時産業プラザ 当日会場へ建築調整課建築調整担当

 ☎ 5744-1382  5744-1558

 令和元(2019)年第4回区議会定例会は、11月27日㈬~12月6日㈮に開かれる予定です。今会期の請願、陳情の受け付け締め切りは、11月20日の予定です。傍聴を希望する方は、本会議は区役所本庁舎11階の傍聴受付、委員会は10階の議会事務局までお越しください。●手話通訳者希望の方=7日前までに問合先へ申し込み●FM補聴システム受信機の貸し出しを希望の方=前日までに問合先へ申し込み議会事務局 ☎ 5744-1474  5744-1541

◆エイズ(後天性免疫不全症候群)とは ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染することで病気に対する抵抗力、免疫機能が働かなくなる病気です。日本では1年間で約1,500人が新たにHIV感染かエイズの発症をしており、性行為による感染がほとんどです。早期に治療すればエイズの発症を長く抑えられます。予防はもちろん、早期発見・早期治療が重要です。◆心配なことがあったらHIV検査を受けましょう HIV、梅毒、クラミジア、B型肝炎の検査を無料・匿名で行っています。検査日から2週間後に結果が分かります。詳細は問合先へお問い合わせください。蒲田地域庁舎

◆11月30日㈯にHIV即日検査を実施します 陰性結果のみ当日に判明します。偽陽性・陽性の場合は後日来所が必要です。※感染が心配な機会があってから90日以上経過していることが必要受付時間=午後1時30分~3時区役所本庁舎2階  先着20名  問合先へ電話

◆東京都の相談・検査 ●東京都HIV/エイズ電話相談 ☎ 3292-9090 ●東京都南新宿検査・相談室

11月16日~12月15日は11月16日~12月15日は東京都エイズ予防月間東京都エイズ予防月間

大田区議会定例会の開催

 平日夜間、土・日曜もHIV検査と梅毒検査を行っています。エイズ予防月間中は通常の検査に加え、性器クラミジア、淋

りんきん

菌検査も実施します。詳細はHP(http://www.tmsks.jp/)をご確認ください。

感染症対策課感染症対策担当 ☎ 5744-1263  5744-1524

☎ 3377-0811(英語対応可)3377-0821(聴覚障がい者のみ)

予約電話番号

Page 4: No.1573 11 地域力・国際都市 おおた - 大田区 Ota City...2019/11/11  · 問合先 産業振興課商業振興担当 5744-1373 FAX5744-1528 4面もご覧ください

問合先 産業振興課商業振興担当 ☎5744-1373 ■FAX 5744-1528

4面もご覧ください

地域力・国際都市 おおた

No.1573 令和元(2019)年

毎月1・11・21日発行11 日号 発行: 大田区 編集: 広聴広報課

144-8621 大田区蒲田5-13-14

5744-1111(代) FAX 5744-1503https://www.city.ota.tokyo.jp/https://www.city.ota.tokyo.jp/mobile/https://twitter.com/city_ota

11月

●改正湯(西蒲田5-10-5) 小林 千加史さん 銭湯は一つのお店であると同時に、まちの魅力をつくる役割を担っていると思うので、地域に根付きながらここでやり続けるプライドがあります。銭湯があるからまちが盛り上がる!そんな風に区内の銭湯が一緒になって、大田区をもっと盛り上げていきたいです。

●蒲田福の湯(蒲田1-12-15) 岡崎 啓子さん、研二さん 3年前のリニューアルを機に、小さくて可愛らしい銭湯を目指してやってきました。家のお風呂では味わえない気分でくつろげるのが銭湯なので、浴場内の環境にはかなり気を使っています。ピザ目当てで来る方もいて、うちの銭湯の楽しみ方としてこれからも続けていきたいです。

レトロなドライヤーや体重計なども見どころ

美肌にも!?大田区自慢の黒湯

 大田区には、淡褐色や黒褐色の温泉(黒湯)が楽しめる銭

湯がたくさん!太古の植物が炭化した成分を含んだ黒湯は

世界的に見てもとても貴重。都内で気軽に温泉が楽しめる

ので、観光客からも人気です。

●明神湯(南雪谷5-14-7) 大島 昇さん、みつ子さん 最近は若い親子や外国人のお客さんが増えています。銭湯は、ほかのお客さんと同じ時間を過ごし、コミュニケーションが生まれる場。私も皆さんによく声を掛けます。お客さんが感じている昔から変わらずあり続ける安心感を、これからも大事にしたいです。

からだも心もぬくもりに包まれて大田区にある銭湯は38か所と都内最多。まちのコミュニティーをつくる一つの空間です。これから寒くなるこの時期、ホッと一息つける銭湯の

楽しみ方、紹介します。

銭湯の雰囲気を味わう

 古き良き趣が感じられる外観やペンキ・タイル絵、時代に

合わせてリニューアルした内装、駅近で観光客が多い銭湯な

ど…個性豊かな銭湯がたくさんある大田区は、まさに銭湯

パラダイス!

湯上がりの楽しみも忘れない

 お風呂で汗をかいた後の時間は格別。食事やカラオケを楽しめ

る銭湯もありますよ。近くの飲食店に足を延ばしたり、銭湯の

はしごをしたり、自分だけの楽しみ方を見つけてみては。

いろいろな魚が泳ぐ水槽が特徴いろいろな魚が泳ぐ水槽が特徴

オリジナルの黒湯炭酸泉が楽しめるオリジナルの黒湯炭酸泉が楽しめる

いろいろな魚が泳ぐ水槽が特徴いろいろな魚が泳ぐ水槽が特徴

オリジナルの黒湯炭酸泉が楽しめるオリジナルの黒湯炭酸泉が楽しめる

楽しみ方

楽しみ方

歴史を感じる宮造りの外観はタイムスリップした気分にさせる

楽しみ方

ゆず湯

子ども入浴デー

▲詳細はコチラ

銭湯めぐりはいかが

▲ここからご覧に

なれます

ホッとな銭湯を楽しもう

12月22日㈰  冬至の日にゆず湯に入って冬の寒さに備えよう!

 毎月第1日曜は、区内在住の小学生以下のお子さんは無料で入浴できます。

そのほかのイベント 区内の銭湯のイベント情 報をHPで発信中!

 大田区の銭湯マップで、お気に入りの銭湯を見つけてみては。

区 役 所 本 庁 舎などで配布しています。

フロントで自ら焼きあげる生地からこだわった本格ピザ!

フロントで自ら焼きあげる生地からこだわった本格ピザ!

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場で配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

11月21日号 次号の区報は 自転車マナー特集

アプリコ&プラザ●催し物案内

●大田区民プラザ ☎3750-1611 ●アプリコ ☎5744-1600 ●大田文化の森 ☎3772-0700●(公財)大田区文化振興協会 ☎3750-1611 ■FAX 3750-1150

☎3750-1555(午前10時~午後8時)

詳細は情報誌「Art Menu」をご覧ください。特別出張所や図書館、文化センターなど区内の主な施設や駅で配布しています。★特記事項のない公演への未就学児の入場はご遠慮願います。

チケット予約専用電話

3月26日㈭ 午後5時30分開演アプリコ大ホール 全席指定 6,800円

森山良子スペシャルコンサート2020ゲスト 夏川りみ

発売日 11月13日㈬

●曲目 涙そうそう、さとうきび畑、禁じられた恋、今日の日はさようなら ほか

チケットはHPからもお求めいただけます

https://www.ota-bunka.or.jp/オンラインは一部対象外の公演を除き5%相当割引(別途手数料有り)

※発売初日の午後3時から公演前日午後8時まで上記問合先でもチケットをお求めいただけます

大田区民プラザ定期公演(小ホール、全席自由)

●出演 林家彦いち、桃月庵白酒、 立川志ら乃、鈴々舎馬るこ●若手バトル 古今亭始、林家たま平 好評

発売中好評

発売中

下丸子らくご倶楽部近藤和彦スぺシャル・セクステット●出演 近藤和彦、岡崎好朗、岡崎正典、片倉真由子、中村健吾、大坂昌彦

11月22日㈮ 午後6時30分開演 2,000円

11月21日㈭ 午後7時開演 2,500円

 詳細は「入園申込みのしおり」(申込先・区HPで入手可)をご覧ください。

●一次選考受付期間 11月29日まで(11月15日~令和2(2020)年2月18日に生まれるお子さんは1月6日まで) ※締切後でも受け付けますが、二次選考からの対象になります

●日曜の受付を行います 11月17日㈰午前9時~午後4時 保育サービス課で行います。保育サービスアドバイザーに相談もできます。

■対 保護者の就労・求職中、病気、出産、介護・看護、就学などで保育を受けられないお子さん■申 以下の申込先へ必要書類を持参

(郵送不可)

●実施園 大森北・池上第三・田園調布二丁目・糀谷・蒲田本町保育園

●保育時間・ 料金

午前7時30分~午後6時30分1人1日3,000円

 12月29・30日に保護者が就労などのため、家庭で保育できないお子さんを保育します。

年 末 保 育

■対 次のいずれかに該当する生後4か月以上の未就学児①区内の認可保育園、東京都認証保育所、小規模保育所、定期利用保育室などに在園②区内在住で集団保育が可能■定 選考で各60名■申 申込書(区立保育園と問合先で配布)と勤務証明書

(保護者全員分必要)を区立保育園か問合先に持参。問合先のみ郵送も可。11月29日必着■問 保育サービス課管理係(〒144-8621大田区役所) ☎5744-1279 ■FAX5744-1715

令和2(2020)年4月 

認可保育園入園案内

●申込先保育サービス課保育利用支援担当☎5744-1280 ■FAX5744-1715生活福祉課相談係大森 ☎5843-1028調布 ☎3726-0791蒲田 ☎6715-8800糀谷 ☎3741-6521

今では珍しい昔ながらの番台から変わらない笑顔で迎えてくれる

4 大田区報 令和元(2019)年 11月 11日号