34
横浜市立箕輪小学校 開校説明会 令和元年 11 25 日(月) 横浜市 教育委員会事務局 北部学校教育事務所 箕輪小学校開設準備担当

横浜市立箕輪小学校 開校説明会 - Yokohama€¦ · ・夏休みまでに宿泊体験学習、 修学旅行を実施。 ・運動会を秋に実施。 【児童会・学級、学年活動の工夫】

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 横浜市立箕輪小学校開校説明会

    令和元年11月25日(月)

    横浜市教育委員会事務局 北部学校教育事務所箕輪小学校開設準備担当

  • 1 学校概要1.1 施設概要1.2 校舎の特色1.3 学校平面図1.4 校庭工事1.5 通学区域1.6 通学路・登校方法1.7 マンション内歩行者用通路・横断歩道1.8 児童数・学級数推計1.9 児童数(関係4校から)

    2 学校運営2.1 基本方針2.2 日課表・週授業時間数2.3 持ち物

    3 主な年間行事(予定)4 給食について5 PTA

    5.1 PTAの方向性5.2 PTA設置検討委員会

    6 校歌・校章7 学校納入金8 その他

    8.1 メール配信8.2 問い合わせ・相談先・情報発信

    9 放課後キッズクラブ

  • ・敷地面積 9,500㎡

    ・建 物 鉄筋コンクリート造5階建

    ・校 舎【内訳】 普通教室31 個別支援教室2 特別支援教室1 多目的教室7

    特別教室(理科室、音楽室、図工室、家庭科室、図書室、コンピューター室、視聴覚室、教育相談室)

    職員室、校長室、事務室、保健室、会議室、給食室、体育館(アリーナ)、プール、地域交流室、PTA会議室、和室放課後キッズクラブ施設など

    車椅子対応エレベーター1基

  • ◇校舎内のWi-Fi化

    ◇全室LED照明

    ◇全熱交換器・空調のエネルギーロスを低減し、省エネを図る。・換気扇に比べて温めたり冷やした空気を外に出さない。

    ◇複層ガラス・窓ガラスを複層ガラスにすることで断熱性能が上がる。◇屋上緑化(天然芝生)・自動灌水装置によって維持。

    ◇プールサイドの膜屋根・高層建物からの視線に配慮。

    ※膜屋根(東京ドームの屋根に近いイメージ)は、鋼板屋根に比べ温度上昇が抑えられ、透光性がある。

    全熱交換器LED照明

    複層ガラス

  • 職員室

    給食室

    多目的 図書室PC室特別支援

    個別支援

    個別支援

    保健室

    教育相談室

    保健相談室

    放課後キッズ

    校長室

    放送室

    技術員室

    地域交流室

    PTA室

    和室

    印刷室

    事務室

    会議室

    昇降口 昇降口職員来校者玄関

    光庭

  • アリーナ

    多目的少人数

    多目的水廻り学習音楽室 図工室

    多目的

    放課後キッズ

    光庭屋根屋上緑化屋根

    屋上緑化

    防災備蓄庫

    器具庫更衣室

    教材教具

  • アリーナ

    多目的教材教具

    多目的 家庭科室 理科室

    屋根屋上緑化

    屋根

    光庭

    児童更衣室

    児童更衣室

  • 屋根屋上緑化

    アリーナ上部

    多目的教材教具

    光庭

  • 屋根屋上緑化

    屋根屋上緑化 屋根屋上緑化

    屋根屋上緑化

    屋根屋上緑化

    プール

    ※校舎内の写真は、「開校準備ニュース」で順次アップしていきます。

    ※「開校準備ニュース」9.2 問い合わせ・相談先・情報発信参照

  • 個別支援級教室

    保健室 図書室

  • 【体育】・夏休みまでの学習を体育館

    で行う単元で構成する。

    【休み時間】・アリーナ(体育館)の休み時間

    の割り当てと使用ルールを決めて身体を動かす機会を確保する。

    【年間行事計画】・夏休みまでに宿泊体験学習、

    修学旅行を実施。・運動会を秋に実施。

    【児童会・学級、学年活動の工夫】

    ・イベントの企画等、児童会や学級、学年活動を通じて室内での過ごし方を工夫する。

    令和2年4月開校から夏休み期間中(予定)まで校庭が使えません。

    【読書活動】・他校から図書を譲り受け、図書室

    の書架を充実させ、読書活動を促進する。

    創意工夫ある活動や豊かな学びを生み出すチャンスと捉えて対応します。

  • 箕輪町一丁目30番~33番

    箕輪町二丁目1番、5番~20番

    綱島東四丁目3番~12番

    日吉五丁目1番~4番

    日吉七丁目1番~7番

    ◇特別調整通学区域◇

    矢上小学校の通学区域のうち日吉七丁目8番~10番、17番~21番にお住いで、令和2年4月以降に入学する児童は、箕輪小か矢上小を選ぶことができる。

    ※入学とは、新1年生だけでなく特別調整通学区域内へ新たに住所異動された2~6年生の転入も含みます。

  • ◇登校方法は・個人登校

    ◇登校時間・8時開門(西門)・8時~8時20分・8時30分に西門を施錠※それ以降はインターフォンで職員室に連絡してください。

    ◇定められた通学路を通って登下校してください。

    ◇登下校で「正門」は、利用しません。

  • 箕輪小

    正門

    西門

    2~3m幅開校時通行可能

  • 1年

    2年

    3年

    4年

    5年

    6年

    個別

    児童数 133 108 83 76 73 63 9 545学級数 4 4 3 2 2 2 2 19

    659813

    9231033

    1139

    R3 R4 R5 R6 R7

    児童数推計

    児童数

    2025 28

    30 32

    R3 R4 R5 R6 R7

    学級数推計

    学級数

    令和2年4月

  • R1.11.08 一般級 個別級 一般・個別合計新1年 新2年 新3年 新4年 新5年 新6年 計 計

    綱島東小 46 32 33 36 26 173 2 175一般級 個別級 一般・

    個別合計新1年 新2年 新3年 新4年 新5年 新6年 計 計

    日吉台小 46 38 34 30 30 178 4 182一般級 個別級 一般・

    個別合計新1年 新2年 新3年 新4年 新5年 新6年 計 計

    矢上小 3 2 5 0 5一般級 個別級 一般・

    個別合計新1年 新2年 新3年 新4年 新5年 新6年 計 計

    日吉南小 3 5 3 4 5 20 0 200 95 78 72 70 61 376 6 382

    新1年 131 総合計 513

  • 関係4校と建設中マンション等から集まる

    学校

    横浜市「令和」最初の

    新設校

    新学習指導要領実施スタート

  • 月 火 水 木 金 週計

    1年生 5 5 5 4 4 23

    2年生 5 5 5 5 5 25

    3年生 5 5 5 5 6 26

    4年生 5 6 5 5 6 27

    5年生 5 6 5 6 6 28

    6年生 5 6 5 6 6 28

    月 火 水 木 金 短縮時程 短縮時程

    8:00〜8:20 登校 登校 ※給食なし8:25〜8:40 朝読書 スキルタイム 朝会 スキルタイム 集会(学級) 8:25〜8:40 スキルタイム

    8:40〜8:45 朝の会 8:40〜8:45 朝の会

    18:45

    18:45

    9:30 9:30

    29:35

    29:35

    10:20 10:2010:20〜10:40 中休み 〜10:30 中休み 10:20〜10:30 中休み

    310:40 10:30

    310:30

    11:25 11:15 11:15

    411:30 11:20

    411:20

    12:15 12:05 12:0512:15〜13:00 給食 〜12:50 給食 12:05〜12:50 給食 帰りの会13:00〜13:20 昼休み 昼休み 昼休み 12:50〜13:00 帰りの会13:20〜13:35 清掃 13:10 清掃

    513:40

    14:0514:25 帰りの会

    614:30 帰りの会 帰りの会 14:15

    14:4015:15 代表委員会15:00

    帰りの会 委員会15:25 クラブ15:15 帰りの会

  • 現在使用しているものをそのままお使いください。(体育着、上履き等)

    【参考】2月5日の新入生説明会資料に「1年生の

    持ち物」を記載します。当日配布する資料は、「開校準備ニュー

    ス」にも掲載します。

  • 4月1日 開校宣言式6日 始業式・入学式10日 懇談会・学校説明会18日 土曜参観日

    開校式典

    6月9日~10日 西湖体験学習(5年)23日~24日 日光修学旅行(6年)

    7月15日~16日 高尾体験学習(4年)21日 夏季休業開始

    8月26日 夏季休業終了

    10月9日 前期終業式

    12日 後期始業式17日 運動会

    12月28日 冬季休業開始

    1月6日 冬季休業終了

    3月19日 お別れ式・卒業証書授与式25日 修了式

  • 民間業者委託について説明(教育委員会事務局 健康教育課)

    給食開始予定日令和2年4月13日(月)

  • ◇箕輪小PTA立ち上げのスローガン

    保護者が参加したくなる子どもたちのための「体制」や「活動」の実現

    ~新設校だからできる!令和時代の新しいスタイルを~

    ◇箕輪小PTAを立ち上げるための基本姿勢

    ・他校の活動や今までの活動や組織にとらわれない。・「無理」「過度の負担」をなくす。・加入は、任意である。・地域、保護者、児童等の実態にあった組織と活動を作る。

    これまでに箕輪小学校開校準備委員会と3回にわたり各校のPTAの方と任意による会合を開き、スローガンと基本姿勢を基に「箕輪小学校PTA」の立ち上げについて検討しました。

  • ◇組織の見直し◇活動内容のスリム化、ボランティア化◇登校の見守り活動と校外委員会の必要性◇PTA設置検討委員会の正式な立ち上げ

  • 「開校準備ニュース」にもアップロードします。

    家庭数配布

    令和元年11月25日

    保護者様

                              横浜市教育委員会事務局

    北部学校教育事務所指導主事室

    箕輪小開設準備担当 井上  強

           田名部和美

    箕輪小学校PTA設置検討委員会の発足について

     冬が駆け足で近づいているようですが、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より箕輪小学校の開設にあたり、ご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。

     さて、過日開催した「保護者説明会」でご説明させていただきました、箕輪小学校PTA設置検討委員会を次の内容で発足することとしました。

     つきましては、箕輪小学校PTAを立ち上げるための方向性に賛同いただける方で検討委員会に参加していただける方は、「箕輪小学校PTA設置検討委員会参加申込書」をご提出ください。

    1 箕輪小PTA設置検討委員会立ち上げの方向性とスローガン(案)

     【方向性】 ・他校の活動や今までの活動や組織にとらわれない。

            ・加入は、任意である。

           ・よりよい学校運営と子どもたちのための必要最小限の活動を目指す。

           ・地域、保護者、児童等の実態にあった組織と活動を作っていく。

    【スローガン】保護者が参加したくなる子どもたちのための「体制」や「活動」の実現

    ~新設校だからできる!令和時代の新しいスタイルを~

    2 名 称  箕輪小学校PTA設置検討委員会

    3 参加資格 箕輪小学校通学区域に在住または、転居予定の保護者

    4 活動内容 ・PTA組織と活動内容の決定と周知

           ・規約作成

           ・役員の選出

           ・4月開校時のサポートボランティア体制について

    5 活動日時 ・原則、月1~2回(必要に応じて日程調整あり)

    6 その他

    (1) 検討委員会開催にあたり収集する氏名は、「横浜市個人情報保護に関する条例」の規程に従い適正に管理し、検討委員会に関する事務以外には使用しません。

    (2) 箕輪小学校PTA設置検討委員会について不明な点等ございましたら、北部学校教育事務所箕輪小開設準備担当まで御連絡ください。

      電話:045-944-5978(平日8:45~17:15) E-mail:[email protected]

    キリトリ

    令和元年  月  日

    箕輪小学校開設準備担当宛

    箕輪小学校PTA設置検討委員会参加申込書

    箕輪小学校PTA設置検討委員会の参加を希望します。

             小学校   年  組 児童名             

                        保護者名            

    提出締め切り 令和元年12月○日( )

  • 応募総数

    ※開校後に子どもたちの思いや願いをもとにして作成予定。

    168作品

  • 子ども達が箕輪小学校で多くを学び、広い世界に高く飛び立っていくことを願い、鳥をモチーフにデザインしました。色は「幸せの青い鳥」にちなんで青にしました。

    鳥の翼の形は「箕輪」の頭文字「M」。尾は「小学校」の「小」の文字を表しています。

    作者:日吉南小学校 保護者 伊藤 哲也 様

  • 1・2年生 650円×11ヶ月=7150円

    3・4年生 750円×11ヶ月=8250円

    5・6年生 850円×11ヶ月=9350円

    個別支援級 500円×11ヶ月=5500円

    ○学年費

    ○PTA会費(家庭数) 350円×11ヶ月=3850円

    ○安全教育振興会(家庭数) 500円

    ○スポーツ振興センター掛け金 460円

    ○その他 〈体育読本(1・3・5年)健康手帳(1年)〉

    年間に必要であろう金額の目安です。正式に決定した金額は四月にお伝えします。

  • 6年修学旅行 5月(19000円程度)5年宿泊体験学習 5月(14000円程度)4年宿泊体験学習 8月(7000円程度)

    校外学習の交通費などはその都度お知らせします。

    ○給食費

    ○その他

    指定の口座より、横浜市が別途引き落とします。

  • 1 学校納入金引き落とし先・川崎信用金庫

    2 引き落とし日・6月1日(再引き落とし:6月10日)

    3 口座開設と口座振替について・令和2年3月27日(金)までに口座開設と口座振替の手続きを済ませてください。

    4 その他

  • 1 「キッズセキュリティ・ミマモルメ」株式会社ミマモルメ東急セキュリティ株式会社

    2 個人情報の第三者提供に関する同意書の提出について対象:既に利用している方のみ

    ①日吉台小、綱島東小、日吉南小、矢上小提出先:お子様が在籍している小学校提出締め切り:令和2年1月24日

    ②上記4校以外で「キッズセキュリティ・ミマモルメ」を利用されている方横浜市教育委員会事務局北部学校教育事務所箕輪小学校開設準備担当 井上・田名部へご連絡ください。☎045-944-5978

    3 その他の問い合わせ・問い合わせ先 0120-109-253 営業時間/9:00~18:00(年末年始除く)

    ※ご不明な点があれば、本日の会終了後、担当者にご相談ください。

  • ◇就学やお子様に関する相談(個別支援級への入級、アレルギー等)→関係4校 校長

    ◇通学区域に関する問い合わせ→学校計画課☎045-671-3253(平日8:45~17:15)

    ◇その他の問い合わせ→横浜市教育委員会事務局北部学校教育事務所 箕輪小開設準備担当045-944-5978(平日8:45~17:15)[email protected]

    ◇情報発信→ 「箕輪小学校開校準備ニュース」(不定期発行)

    ※関係4校(日吉台小、綱島東小、日吉南小、矢上小)のHPにもリンクがはってあります。

    参考:日吉台小HP

  • 1 放課後キッズクラブ運営法人

    ・株式会社 理究キッズ

    2 開設にあたって

    ・利用説明会 日時:令和2年2月15日(土)14時~15時

    会場:日吉台小学校体育館

    スライド番号 1スライド番号 2スライド番号 3スライド番号 4スライド番号 5スライド番号 6スライド番号 7スライド番号 8スライド番号 9スライド番号 10スライド番号 11スライド番号 12スライド番号 13スライド番号 14スライド番号 15スライド番号 16スライド番号 17スライド番号 18スライド番号 19スライド番号 20スライド番号 21スライド番号 22スライド番号 23スライド番号 24スライド番号 25スライド番号 26スライド番号 27スライド番号 28スライド番号 29スライド番号 30スライド番号 31スライド番号 32スライド番号 33スライド番号 34