78
「学習指導要領と教育課程」 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) 三重県教育委員会事務局 学力向上推進プロジェクトチーム 令和2年度初任者研修 1

「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

「学習指導要領と教育課程」(カリキュラム・マネジメント含む)

(小学校)

三重県教育委員会事務局

学力向上推進プロジェクトチーム

令和2年度初任者研修

1

Page 2: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

目的学習指導要領と教育課程

(カリキュラム・マネジメント含む)(小学校)

・新学習指導要領について、その概要を理解

する。

・新学習指導要領の趣旨をふまえ、授業の展

開(「めあての提示」「振り返る活動」の

あり方等)について考え、児童生徒の学力

向上に向けた日々の授業改善及び理解と定

着を図る取組に役立てる。

2

Page 3: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

内容学習指導要領と教育課程

(カリキュラム・マネジメント含む)(小学校)

• 学習指導要領と教育課程

• 学力向上に向けた授業改善のための取組

• 新学習指導要領における

外国語(英語)科のポイント

• 道徳教育

• 外国人児童生徒教育

3

Page 4: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

学習指導要領と教育課程

4

Page 5: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

学習指導要領

5

Page 6: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

幼稚園教育要領、小・中学校学習指導要領等の改訂のポイント

1.今回の改訂の基本的な考え方

○ 教育基本法、学校教育法などを踏まえ、これまでの我が国の学校教育の実践や蓄積を活かし、子供たちが未来社会を切り拓くための資質・能力を一層確実に育成。その際、子供たちに求められる資質・能力とは何かを社会と共有し、連携する「社会に開かれた教育課程」を重視。

○ 知識及び技能の習得と思考力、判断力、表現力等の育成のバランスを重視する現行学習指導要領の枠組みや教育内容を維持した上で、知識の理解の質をさらに高め、確かな学力を育成。

○ 先行する特別教科化など道徳教育の充実や体験活動の重視、体育・健康に関する指導の充実により、豊かな心や健やかな体を育成。

2.知識の理解の質を高め資質・能力を育む「主体的・対話的で深い学び」

知・徳・体にわたる「生きる力」を子供たちに育むため、「何のために学ぶのか」という学習の意義を共有しながら、授業の創意工夫や教科書等の教材の改善を引き出していけるよう、全ての教科等を、①知識及び技能、②思考力、判断力、表現力等、③学びに向かう力、人間性等の3つの柱で再整理。

「何ができるようになるか」を明確化

学習指導要領

6

Page 7: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

主体的・対話的で深い学びの実現

(「アクティブ・ラーニング」の視点からの授業改善)について(イメージ)

「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った授業改善を行うことで,学校教育における質の高い学びを実現し,学習内容を深く理解し,資質・能力を身に付け,生涯にわたって能動的(アクティブ)に学び続けるようにする。

学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力・人間性等の涵養

生きて働く知識・技能の

習得

未知の状況にも対応できる

思考力・判断力・表現力等の育成

【主体的な学び】の視点学ぶことに興味や関心を持ち,自己のキャ

リア形成の方向性と関連付けながら,見通しを持って粘り強く取り組み,自己の学習活動を振り返って次につなげる「主体的な学び」が実現できているか。

【対話的な学び】の視点子供同士の協働,教職員や地域の人との対話,先

哲の考え方を手掛かりに考えること等を通じ,自己の考えを広げ深める「対話的な学び」が実現できているか。

【深い学び】の視点習得・活用・探究という学びの過程の中で,各

教科等の特質に応じた「見方・考え方」を働かせながら,知識を相互に関連付けてより深く理解したり,情報を精査して考えを形成したり,問題を見いだして解決策を考えたり,思いや考えを基に創造したりすることに向かう「深い学び」が実現できているか。 7

Page 8: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

我が国のこれまでの教育実践の蓄積に基づく授業改善の活性化により、子供たちの知識の理解の質の向上を図り、これからの時代に求められる資質・能力を育んでいくことが重要。小・中学校においては、これまでと全く異なる指導方法を

導入しなければならないと捉える必要はなく、これまでの教育実践の蓄積を生かしながら、授業を工夫・改善することが必要。

※ 既に行われている優れた教育実践の教材、指導案などを集約・共有化し、各種研修や授業研究、授業準備での活用のために提供するなどの支援の充実。

我が国の教育実践の蓄積に基づく授業改善

学習指導要領

8

Page 9: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

3.各学校におけるカリキュラム・マネジメントの確立

○教科等の目標や内容を見渡し、特に学習の基盤となる資質・能力(言語能力、 情報活用能力、問題発見・解決能力等)や現代的な諸課題に対応して求められる資質・能力の育成のためには、教科等横断的な学習を充実する必要。また、「主体的・対話的で深い学び」の充実には単元など数コマ程度の授業のまとまりの中で、習得・活用・探究のバランスを工夫することが重要。

○そのため、学校全体として、教育内容や時間の適切な配分、必要な人的・物的体制の確保、実施状況に基づく改善などを通して、教育課程に基づく教育活動の質を向上させ、学習の効果の最大化を図るカリキュラム・マネジメントを確立。

学習指導要領

9

Page 10: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

伝統や文化に関する教育の充実

道徳教育の充実

4.教育内容の主な改善事項

言語能力の確実な育成 理数教育の充実

体験活動の充実

外国語教育の充実

○幼稚園教育要領○初等中等教育の一貫した学びの充実○主権者教育、消費者教育、防災・安全教育などの充実○情報活用能力(プログラミング教育を含む)○部活動○子供たちの発達の支援(障害に応じた指導、日本語の能力等に応じた指導、不登校等)

その他の重要事項

学習指導要領

10

Page 11: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

◆教育課程とは

学校教育の目的・目標の達成のために、

教育の内容を総合的に組織した学校の教育計画

◇日本では、「学習指導要領」が基準

◇編成主体は、各学校

教育課程

◆「社会に開かれた教育課程」

よりよい学校教育を通してよりよい社会を創る

という理念を学校と社会が共有し、

それぞれの学校において、

必要な学習内容をどのように学び、

どのような資質・能力を身に付けられるようにするのかを

教育課程において明確にしながら、

社会との連携及び協働によりその実現を図る11

Page 12: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

12

Page 13: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

平成29年改訂小学校学習指導要領 総則

第1 小学校教育の基本と教育課程の役割

4 各学校においては,児童や学校,地域の実態を適切に把握し,

①教育の目的や目標の実現に必要な教育の内容等を教科等横断的な視点で組み立てていくこと,

②教育課程の実施状況を評価してその改善を図っていくこと,

③教育課程の実施に必要な人的又は物的な体制を確保するとともにその改善を図っていくこと

などを通して,教育課程に基づき組織的かつ計画的に各学校の教育活動の質の向上を図っていくこと(以下「カリキュラム・マネジメント」という。)に努めるものとする。

カリキュラム・マネジメントの3つの側面

13

Page 14: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

(1)カリキュラム・マネジメントの一環としての指導と評価

○「学習指導」と「学習評価」は学校の教育活動の根幹

○教育課程に基づいて組織的かつ計画的に教育活動の質の向上を図る「カリキュラム・マネジメント」の中核的な役割を担っている

(2)主体的・対話的で深い学びからの授業改善と評価

○指導と評価の一体化を図るためには、児童生徒一人一人の学習の成立を促すための評価という視点を一層重視

○「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善を通して各教科等における資質・能力を確実に育成する上で、学習評価は重要な役割を担っている

学習指導要領における学習評価の意義

14

Page 15: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

「児童生徒にどういった力が身に付いたか」

という学習の成果を的確に捉え、

教師が 指導の改善を図るとともに、

児童生徒自身が 自らの学習を振り返って

次の学習に向かうことができるように

するためには、学習評価の在り方が極めて重要

○学習評価学校における教育活動に関し、児童生徒の学習状況を評価するもの

15

カリキュラム・マネジメントの一環としての指導と評価

Page 16: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

指導計画等の作成

Plan

指導計画を踏まえた教育の実施

Do

児童生徒の学習状況,指導計画等の評価

Check

授業や指導計画等の

改善

Action学校における教育活動を

組織として改善

「児童生徒にどういった力が身に付いたか」という学習の成果を的確に捉え、

教師が指導の改善を図るとともに、児童生徒自身が自らの学習を振り返って次の学習に向かうことができるようにする

カリキュラム・マネジメントの一環としての指導と評価

16

Page 17: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

子どもたちの「学びの保障」のために~学校再開後の学習指導に関する留意事項・工夫~

学習指導要領と教育課程

17

Page 18: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

子どもたちの「学びの保障」のために~学校再開後の学習指導に関する留意事項・工夫~

学習指導要領と教育課程

18

Page 19: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

19

「対話的な学び」の工夫

<子ども同士での対話を行う際の工夫>

○グループで意見を行う場合は、考えを付箋に書いて出し合う。○ICT機器を使った例として、教材提示装置を使ってノートを提示したり、生徒用PC画面を電子黒板で提示したりする。

「対話的な学び」の対話には、子ども同士の対話、教職員等との対話だけではなく、教材との対話、先哲との対話、自分自身との対話なども考えられます。当面の間は、子ども同士が密集して行うグループ学習やペアトークの時間は少なくしたうえで、以下のような工夫のもとで対話的な学びを行うことも考えられます。

<先哲との対話>

○教材の作品の作者の生き方・考え方を想像しノートにまとめる。<自分との対話>○過去の授業や課題での自分の学びや気づきを、ノートやプリントで見返して、自分の考え方の変化や成長に気づく。

三重県教育委員会「小中学校等における学校再開後の学習指導に関する留意事項・工夫例」より

学習指導要領と教育課程

子どもたちの「学びの保障」のために~学校再開後の学習指導に関する留意事項・工夫~

Page 20: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

学力向上に向けた授業改善のための取組

20

Page 21: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

学力向上に向けた授業改善のための取組

<新学習指導要領の改善の方向性>

①「何ができるようになるか」

②「何を学ぶか」

③「どのように学ぶか」

④「子供一人一人の発達をどのように

支援するか」

⑤「何が身に付いたか」

⑥「実施するために何が必要か」

21

Page 22: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

学習指導要領 総則

第3章 第3節 教育課程の実施と学習評価

1主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善

(4) 見通しを立てたり,振り返ったりする学習活動

児童が学習の見通しを立てたり学習したことを振り返ったりする活動を、計画的に取り入れるように工夫すること。

学力向上に向けた授業改善のための取組

「めあての提示」と「振り返る活動」の

効果的な実施

22

Page 23: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

「何ができるようになるか」「何を学ぶか」「どのように学ぶか」を視点として主体的な学びを実現するには、子どもたち自身が、授業において学習への意欲や見通しを持つことが重要

子どもたちに学習の見通しを持たせるために、教師は、学習のねらい、理解させたい内容、課題解決の方法等を明確にして学習課題を設定したうえで、子どもたちに「問い」として「何を学ぶのか」を捉えさせていくことが必要

学力向上に向けた授業改善のための取組

「めあての提示」について

(1)意義

23

Page 24: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

<めあての提示に至るまでの過程において>

① 導入として、既習事項、身の回りの事象などを

想起させ、本時の学習への関心・意欲(「なぜ」

「どうして」「解いてみたい」)を高める

② 教師からの一方的な提示ではなく、子どもたち

から湧き上がってきた疑問、課題意識から学習

課題が作られるようにする

学力向上に向けた授業改善のための取組

「めあての提示」について

(2)効果的な「めあての提示」

子どもたちが学習の見通し(思考の見通し)を持てているか

24

Page 25: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

<めあての提示場面において>

① 適切な提示のタイミングを図る

② 子どもが、課題解決に向けた意欲を持てている

③ めあて(学習課題)を捉えさせるための手立てを講じる

学力向上に向けた授業改善のための取組

「めあての提示」について

子どもたちが学習の見通し(思考の見通し)を持てているか

25

(2)効果的な「めあての提示」

Page 26: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

<めあての内容において>

① 本時の学習で振り返らせたい事柄や理解させた

い事柄などから、遡ってめあて(学習課題)を設定

② 学習内容の本質をついためあて(学習課題)、子どもの学習意欲につながるめあて(学習課題)の設定

学力向上に向けた授業改善のための取組

「めあての提示」について

子どもたちが学習の見通し(思考の見通し)を持てているか

26

(2)効果的な「めあての提示」

Page 27: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

1時間の終わりに、子どもが学習を振り返り、身に付いた知識や技能を確認したり、自分の考えを整理したりすることで、今後の学習への見通しを立てたり、意欲を高めたりすることにつなげる

子ども一人ひとりが理解できたかどうかの評価

→ 次への指導につなげる

学力向上に向けた授業改善のための取組

「振り返る活動」について

(1)意義

27

Page 28: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

① 教師自身が、振り返る内容を明確にする

② 単なる感想ではなく、学習を通して「できたこ

と」「わかったこと」など、学習内容での振り

返りになるようにする

③ 振り返る活動の視点を明確にする

(内容、字数、リード文、キーワード等の条件設定の工夫等)

④ 振り返る活動を行うための配慮

(板書、個別指導等)

学力向上に向けた授業改善のための取組

「振り返る活動」について

(2)効果的な「振り返る活動」

子どもたちが学習内容で振り返られているか

28

Page 29: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

学習活動 主な発問・予想される児童の反応、指導上の留意点・評価など

例:小学5年算数

②めあて めあて

小数倍(○.○倍)が分かっている時、1にあたる(もとになる)大きさを、どのように求めたらいいのだろうか。

①~④は、授業の構想を考える際の順授業の目標・小数倍の時の基準量について、基準量を求める時は□を用いてかけ算の式に表しわり算で求めることができる。

①振り返り

小数倍(○.○倍)が分かっている時、1にあたる(もとになる)大きさは、□を使ってかけ算の式にしてからわり算で求めるといいことが分かった。

学力向上に向けた授業改善のための取組

資料の提示・話し合い・発表など④展開

③導入 既習事項との違い、既習事項から考える場面の設定・前時は、何倍かを求めた。本時は、何倍かが分かっている。・2倍、3倍で考えさせてから、○.○倍を考えさせる。

正対

29

Page 30: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

子どもたちの現状と課題◆三重県の状況平成31年度(令和元年度)全国学力・学習状況調査の結果から

<国語>

基礎的・基本的な知識・技能(同音異義語の漢字の書き、接続語を使って分けて書くこと)を問う問題に課題が見られる。

・漢字を書く(かんしんをもってもらいたい)

・接続語を使って一文を二文に分ける

<算数>

文章や式を解釈し、説明することに課題が見られる。

・面積をどのように求めているかを、式を基に説明する

・減法の計算の仕方についてまとめたことを基に、除法の計算の仕方を書く

学力向上に向けた授業改善のための取組

30

Page 31: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

子どもたちの現状と課題◆三重県の状況令和2年第1回みえスタディ・チェックの結果から

<国語>

・接続語を使って一文を二文に分けて書く

・主語と述語の関係が複数ある文の主語を選択する

<算数・数学>

・割り算で求められる問題を全て選択する

・かかった時間を求める

に、課題が見られる。

学力向上に向けた授業改善のための取組

31

Page 32: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

●全国学力・学習状況調査

●みえスタディ・チェック

●わかる・できる育成カリキュラム

●ワークシート、学Vivaセット、学Vivaドリル

の活用を!

学力向上に向けた授業改善のための取組

課題解決のために

32

Page 33: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

全国学力・学習状況調査

◆目的「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の

観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況

を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、

その改善を図るとともに、学校における児童生徒

への教育指導の充実や学習状況の改善等に役

立てる。さらに、そのような取組を通じて、教育に

関する継続的な検証改善サイクルを確立する。」

※令和2年度全国学力・学習状況調査に関する実施要領 より抜粋

学力向上に向けた授業改善のための取組

33

Page 34: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

学力向上に向けた授業改善のための取組

【実施について】新型コロナウイルス感染症の学校教育への影響等

を考慮し、本年度は実施しない

【問題冊子等の活用について】・調査問題は、すべての教育委員会、学校、児童生徒に対して、学習指導要領の理念・目標・内容等に基づき、学習指導上特に重視される点や身に付けるべき力等を具体的に示すメッセージを盛り込んで作成されている。・問題冊子等を、例えば、児童生徒の学力・学習状況の把握、日々の授業や教材研究、研修会や研究授業など、児童生徒の教育指導の改善・充実に資するよう、有効に活用することが大切である。

令和2年度全国学力・学習状況調査

34

Page 35: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

みえスタディ・チェック

学力向上に向けた授業改善のための取組

◆目的・児童生徒が自らの学習内容の定着状況を確認し、

目標を持って主体的に学習に取り組む意欲を育む。

・学習指導要領の趣旨や内容に基づき、児童生徒

の学習内容の定着状況を把握し、授業改善及び

個に応じた指導の充実等、各学校が組織的かつ

継続的なPDCAサイクルを確立し、子どもたちの

学ぶ意欲や学力の向上のための取組を促進する。

35

Page 36: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

学力向上に向けた授業改善のための取組

○ 子どもたちの解答から見えてくること

・子ども一人ひとりのつまずきや問題に取り組む姿等を具体的に見取ることができる。

既習漢字の使用の有無、記述内容における文章構成や分量、筆圧、文字の状態、消し跡など、データからは読み取れない子どもたちの状況を把握

・解答類型に分けることで、子どもたちのつまずきが見える。( 何年生の学習内容の、どこでつまずいているのか )

➡ 子どもたちのつまずきと学習指導要領の内容を踏まえ、授業改善につなげる

児童生徒の解答の活用(自校採点の意義)

36

Page 37: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

学力向上に向けた授業改善のための取組

自校採点結果を通して

・教員が採点作業の中で、子どもたちの解答を「解答類型」に分けていくことを通し、学習指導要領で求められている力の育成のために、どのような授業改善を図っていくと良いのかについて知ることができる。

・子どもたちの正答や誤答の傾向から、目の前の子どもたちに必要な授業改善の視点がわかり、子どものつまずきに応じた授業改善を行うことができる。

37

Page 38: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

学力向上に向けた授業改善のための取組

【国語】

○接続語を使って一文を二文に

分けて書く。

○主語と述語の関係が複数ある

文の主語を選択する。(

小五で出題)

(

小五、中一で出題)

令和2年度第1回みえスタディ・チェックに見られる課題

38

Page 39: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

令和2年度第1回みえスタディ・チェックに見られる課題

学力向上に向けた授業改善のための取組

【算数】

○割り算で求められる問題を全て選択する。(小4で出題)

39

Page 40: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

令和2年度第1回みえスタディ・チェックに見られる課題

学力向上に向けた授業改善のための取組

【算数】

○割り算で求められる問題を全て選択する。(小5で出題)

40

Page 41: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

令和2年度第1回みえスタディ・チェックに見られる課題

学力向上に向けた授業改善のための取組

○かかった時間を求める。 (小4で出題)

【算数】

41

Page 42: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

令和2年度第1回みえスタディ・チェックに見られる課題

学力向上に向けた授業改善のための取組

○かかった時間を求める。(小5で出題)

【算数】

42

Page 43: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

令和2年度第1回みえスタディ・チェックに見られる課題

学力向上に向けた授業改善のための取組

【数学】

○百分率を求める。 (中1で出題)

43

Page 44: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

令和2年度第1回みえスタディ・チェックに見られる課題

学力向上に向けた授業改善のための取組

【数学】

(中2で出題)○30を素因数分解する。

44

Page 45: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

全国学力・学習状況調査・みえスタディ・チェック等により

45

学力向上に向けた授業改善のための取組

・解答によるつまずきを検討する

・解答の状況により学級の傾向がわかる

子どもたちの解答から見えてくること

授業改善につなげる個に応じた指導に役立てる

S-P表を活用することで、学校全体の傾向や子ども一人ひとりのつまずきを把握することができます。是非、ご活用ください。

みえスタディ・チェックの事項採点結果を授業改善サイクル支援ネットにこれまでのように入力(解答類型による採点)または「正答○・誤答×による採点」いずれでも対応)すると、リアルタイムにS-P表が提供されます。これを活用することにより、平均正答率だけでは把握できない、学校全体の課題の傾向や、個々の児童生徒が理解していない可能性が高い設問を見つけ出すことができます。

Page 46: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

46

学力向上に向けた授業改善のための取組

S-P表の見方

Page 47: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

〈割合編〉 〈図形編〉

・各学年の学習の積み上げが必要な小学校国語科の「読む力・伝える力」、小学校算数の「割合」「図形」について、全ての教員が小学校6年間の学習内容のつながりを理解し指導が行えるよう、指導資料を全小学校教員・全中学校に配付

わかる・できる育成カリキュラム

学力向上に向けた授業改善のための取組

〈読む力・伝える力編〉 47

Page 48: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

・子どもたちの理解の状況

・小学校第1学年から第6学年までの学習内容と中学校での学習内容のつながり

・各指導事項の指導内容や指導するときに気をつけるポイント(読む力・伝える力編)

・各学年、 各領域における指導のポイント(図形編・割合編)

・たしかめプリント

わかる・できる育成カリキュラムの構成

学力向上に向けた授業改善のための取組

48

Page 49: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

小学校国語科における「読む力・伝える力」に関する学習のつながり

学力向上に向けた授業改善のための取組

49

Page 50: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

指導のポイント指導のポイントに対応した

たしかめプリント

対応

50

Page 51: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

小学校算数科における「割合」「図形」の学習のつながり

学力向上に向けた授業改善のための取組

51

Page 52: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

指導のポイント指導のポイントに対応した

たしかめプリント

対応

52

Page 53: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

割合スペシャル

学力向上に向けた授業改善のための取組

53

Page 54: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

計算マスター

学力向上に向けた授業改善のための取組

54

Page 55: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

図形(追加版)

学力向上に向けた授業改善のための取組

55

Page 56: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

子どもの状況に応じたワークシートの活用

学力向上に向けた授業改善のための取組

・読む力・伝える力編・割合編・図形編・割合スペシャル

・図形(追加版)・計算マスター・学Vivaセット・学Vivaドリル

【みえの学力向上県民運動HP】

からダウンロードできます。56

Page 57: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

57

学力向上に向けた授業改善のための取組

参考:みえの学力向上県民運動WEBページ

ここから「先生のページ」に入ることができます。↓

「三重の学力向上県民運動」WEBページのQRコードです。→

これまでの全国学力・学習状況調査、みえスタディ・チェックを調べることができます。

家庭等から、パスワードなしでダウンロードすることができます。

Page 58: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

58

参考:みえの学力向上県民運動WEBページ

授業改善サイクル支援ネットから、全国学調、みえスタの市町・学校の状況(正答率・無解答率等)を見ることができます。

子ども一人ひとりの学習内容の理解と定着を図るため、授業や家庭学習、補充学習で活用できるワークシート(解説付き)を、学習月別、単元別に整理して提供しています。

学力向上に向けた授業改善のための取組

Page 59: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

・授業の中で!

・朝の学習や自習時間に!

・家庭学習で!

・補充的な学習に!

こんな場面で活用を

学力向上に向けた授業改善のための取組

59

Page 60: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

新学習指導要領における外国語(英語)科のポイント

60

Page 61: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

外国語によるコ

ミュニケーション

における見方・考

え方を働かせ、外

国語による聞くこ

と、読むこと、話

すこと、書くこと

言語活動を通して、

コミュニケーショ

ンを図る基礎とな

資質・能力を次の

通り育成すること

を目指す。

外国語によるコミュニ

ケーションにおける見

方・考え方を働かせ、

外国語による聞くこと

、読むこと、話すこと

、書くことの

言語活動を通して

簡単な情報や考えなど

を理解したり表現した

り伝え合ったりするコ

ミュニケーションを図

る資質・能力を次の通

り育成することを目指

す。

外国語によるコミュ

ニケーションにおけ

る見方・考え方を働

かせ、外国語による

聞くこと、話すこと

言語活動を通して、

コミュニケーション

を図る素地となる

資質・能力を次の通

り育成することを目

指す。

外国語によるコミュニ

ケーションにおける見

方・考え方を働かせ、

外国語による聞くこと

、読むこと、話すこと

、書くことの

言語活動及びこれ

らを結び付けた統

合的な言語活動を通

して、情報や考えなど

を的確に理解したり適

切に表現したり伝え合

ったりするコミュニケ

ーションを図る資質・

能力を次のとおり育成

することを目指す。

文部科学省 令和元年度指導主事連絡協議会資料

高 外国語中 外国語小 外国語小 外国語活動

1 小学校外国語活動・外国語の目標

小・中・高の外国語の目標に、共通して「言語活動を通して」が入っています。これまで以上に小・中・高のつながりを大切にしていく必要があります。

72

Page 62: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

●小学校外国語活動・外国語 研修ガイドブック」(文部科学省)

・言語活動は、『実際に英語を用いて互いの

考えや気持ちを伝え合う』活動を意味する。

・言語活動は、言語材料について理解したり

練習したりするための指導と区別されている。

実際に英語を使用して互いの考えや気持ちを

伝え合うという言語活動の中では、情報を整理しながら考え

などを形成するといった「思考力、判断力、表現力等」が活

用されると同時に、英語に関する「知識及び技能」が活用さ

れる。

2 言語活動について

平成29年6月 発行

62

Page 63: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

外国語活動(中学年) 外国語科(高学年) 外国語科(中学校)

教科等

教科 教科

使用教材等

Let’s Try!(文部科学省) 今年度から教科書来年度から新教科書

評価

文章で端的に記述 数値による評定 数値

授業時数 35単位時間 70単位時間 140単位時間

領域

【2技能3領域】聞くこと話すこと[やり取り]話すこと[発表]

【4技能5領域】聞くこと読むこと話すこと[やり取り]話すこと[発表]書くこと

【4技能5領域】*高学年と同様

「授業を実際のコミュニケーションの場面とするため、授業は英語で行うことを基本とする」

3 小学校外国語活動・外国語科と中学校・外国語科について

63

Page 64: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

外国語活動(中学年) 外国語科(高学年) 外国語科(中学校)

教科等

教科 教科

使用教材等

Let’s Try!(文部科学省) 今年度から教科書来年度から新教科書

評価

文章で端的に記述 数値による評定 数値

授業時数 35単位時間 70単位時間 140単位時間

領域

【2技能3領域】聞くこと話すこと[やり取り]話すこと[発表]

【4技能5領域】聞くこと読むこと話すこと[やり取り]話すこと[発表]書くこと

【4技能5領域】*高学年と同様

「授業を実際のコミュニケーションの場面とするため、授業は英語で行うことを基本とする」

3 小学校外国語活動・外国語科と中学校・外国語科について

音声コミュニケーションを重視(単なる中学校の前倒しではない)

学校全体でとりくむ(学級担任や専科教員、ALTなどさまざまな教員が協力して行う)

ア ~。また、語順を意識しながら音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現を書き写すことができるようにする。

イ ~、例文を参考に、音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現を用いて書くことができるようにする。

イ 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な意味が分かるようにする。

64

Page 65: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

特別の教科 道徳

65

Page 66: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

小学校1年生から中学校3年生までの義務教育の9年間で、AからDの22の内容項目を手掛かりとして、継続的に道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てることで道徳性を養い、よりよい生き方ができる子供を育てる。

道徳科の授業とはどんなもの?

特別の教科 道徳

文部科学省の資料から66

Page 67: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

第1章総則の第1の2の(2)に示す道徳教育の目標に基づき、よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため、道徳的諸価値についての理解を基に、自己を見つめ、物事を(広い視野から)多面的・多角的に考え、自己の(人間としての)生き方についての考えを深める学習を通して、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てる。

「小・中学校学習指導要領 第3章 特別の教科 道徳」

67

Page 68: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

道徳科の評価の在り方・数値による評価ではなく、記述式とすること

・他の児童生徒との比較による評価ではなく、児童生徒がいかに成長したかを積極的に受け止めて認め、励ます個人内評価として行うこと

・発達障害等のある児童生徒が抱える学習上の困難さの状況等を踏まえた指導及び評価上の配慮を行うこと

・個々の内容項目ごとではなく、大くくりなまとまりを踏まえた評価とすること

・学習活動において児童生徒がより多面的・多角的な見方へと発展しているか、道徳的価値の理解を自分自身との関わりの中で深めているかといった点を重視すること

・調査書に記載せず、入学者選抜の合否判定に活用することのないようにすること

学習指導要領解説から抜粋68

Page 69: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

道徳科の学習状況(学びの姿)の例

道徳的諸価値の理解を基に、自己を見つめ、物事を(広い視野から)多面的・多角的に考え、自己の(人間としての)生き方についての考えを深めている

・道徳的価値のよさや大切さについて考えようとしている。

・道徳的価値について、一つの見方ではなく様々な角度から捉えて考えようとしている。

・道徳的価値について、自分のこれまでの体験から感じたことを重ねて考えようとしている。

・授業で学んだ道徳的価値のよさを感じ、これからの自分の生き方に生かそうとしている。 など

文部科学省の資料から69

Page 70: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

■質的転換に向けて

道徳的諸価値に迫る読み物の活用や、問題解決的な学習、道徳的行為に関する体験的な学習など、質の高い多様な指導方法を取り入れた授業を各学校において展開する。

このような児童生徒の「学びの姿」が見られる「主体的・対話的で深い学び」のある道徳科の授業を目指すことが大切。

■量的確保に向けて

検定教科書の導入により、全国の小・中学校において道徳科の指導を確実に実施する。

文部科学省の資料から70

Page 71: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

※各校に配付しました。

○『道徳科の指導資料集』は、県教育委員会のホームページ

に掲載しています。

http://www.pref.mie.lg.jp/GAKOKYO/HP/m0205100063.htm

道徳科の指導資料集 検索

「道徳科の指導資料集」(三重県教育委員会作成)には、学習指導要領の趣旨についての解説と、県内の実践推進校で実践した事例等をもとに、指導上のポイント等を示した指導案を掲載しています。ぜひご活用ください。

71

Page 72: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

外国人児童生徒教育

72

Page 73: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

《外国人児童生徒の増加》三重県においては、全国的にも

日本語指導が必要な外国人児童生徒が多く、県内の公立小中学校における在籍率は全国第1位(平成30年 県独自算出)。

●児童生徒数2,197人(184人増)

●在籍学校の割合44%(1.8%増)

●言語数27言語(1言語増)

(令和元年度5月1日現在調査)

外国人児童生徒が、日本語力や学力等、地域社会で生きていくための基礎を培うことにより、将来の可能性を広げ、自己実現を果たし、社会の一員として自立するために必要な力を身に付けています。

めざす姿

《外国人の子どもの就学等についての取組》・外国人の子どもの就学の促進及び就学状況の把握等について・公立小中学校への円滑な受入れ

《外国人児童生徒への学習支援についての取組》STEP 1 受入体制整備の支援

【外国人児童生徒を初めて受け入れる学校対象】STEP 2 日本語指導・適応指導の充実

【日本語で日常会話が十分にできない児童生徒対象】STEP 3 教科指導の確立に向けた支援

【学習活動への参加のために、日本語指導が必要な児童生徒対象】

《外国人児童生徒教育における教職員研修等》・外国人児童生徒教育検討会議・外国人児童生徒等に対する日本語指導指導者養成研修

《外国人児童生徒の進路保障のための取組》・関係機関と連携をはかりながら、外国人生徒が希望する進路へ進めるよう支援

外国人児童生徒教育

三重県の現状 取 組

日本語指導が必要な外国籍の児童生徒数について

73

Page 74: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

三重県においては、外国人児童生徒が年々増加しており、それに伴い日本語指導が必要な外国人生徒も増加し、公立小中学校における日本語指導が必要な外国人児童生徒の在籍率は全国1位(平成30年度 県独自集計による)となっています。改正入管法が改正されたことにより、今後、外国人児童生徒がさらに増加することが見込まれます。

公立小中学校等および県立学校に在籍する日本語指導が必要な外国人児童生徒の状況

STEP 1受入体制整備の支援

・初期適応指導教室の取組への支援

多文化共生社会のための外国人児童生徒教育の推進

STEP 2日本語指導・適応指導の充実

・外国人児童生徒巡回相談員の学校訪問・特別の教育課程の編成・実施における情報提供

STEP 3教科指導の確立に向けた支援

・教科指導型日本語モデルの普及と活用促進等

外国人児童生徒巡回相談員等による支援

外国人児童生徒教育における教職員研修等

令和2年度から、14人(ポルトガル語対応7名、スペイン語対応3名、タガログ語対応3名、ビサイヤ語対応1名)体制で、学校・市町教育委員会の要請に応じて日本語指導が必要な外国人児童生徒の学校生活への適応指導、日本語指導等の支援を行っています。令和元年度は3,040回の学校への派遣を行いました。また、翻訳や通訳支援を主とした外国人児童生徒巡回支援員を令和

2年度から配置しています。

○外国人児童生徒教育検討会議JSLカリキュラム・特別の教育課程・プレスクール等の取組について

外国人児童生徒への学習支援についての取組

巡回相談員 巡回支援員

配置人数 14名 3名

対応言語

ポルトガル語スペイン語タガログ語ビサイヤ語

ポルトガル語スペイン語タガログ語

74

Page 75: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

※ 文科省のHPに実践事例や指導案等の資料がありますので参考にしてください75

Page 76: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

日本語で学ぶ力の育成を目指したカリキュラム(JSLカリキュラム)の考え方

日本語で「学ぶ力」を習得させるためのツール

日本語で学習に参加するための力の育成

× 日本語「を」学ぶ力

○ 日本語「で」学ぶ力

→例)違いを見つける力、関連づけて見る力

表現・説明する力など・・・

外国人児童生徒教育

76

Page 77: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

77

Page 78: 「学習指導要領と教育課程」 カリキュラム・マネジ …目的 学習指導要領と教育課程 (カリキュラム・マネジメント含む) (小学校) ・新学習指導要領について、その概要を理解

78

子どもたち一人ひとりが

学ぶ楽しさ・わかる喜びを実感

◆一人ひとりの学習における課題を把握し、理解と定着を図る取組を!

◆系統的な積み上げによる「確かな学力」の育成を!

子どもたちの希望と未来のために