26
文化心理学 2008年度 文化心理学 火曜日1限 1303教室 担当:今田純雄(広島修道大学人文学部) 講義題目: 講義の概要と方針: 履修上の注意事項: 成績評価基準: テキスト: 参考文献: Online シラバス参照

文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

文化心理学�

2008年度 文化心理学 火曜日1限 1303教室

担当:今田純雄(広島修道大学人文学部)

講義題目:

講義の概要と方針:

履修上の注意事項:

成績評価基準:

テキスト:

参考文献:

Online シラバス参照�

Page 2: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

1.これまでの心理学: ・心性普遍性 ←疑義

2. 現在の心理学:トレンド(流行) ・ポジティブ心理学(←健康心理学←臨床心理学) ・文化心理学

3. 文化心理学への関心の高まり(歴史): ・西洋文化圏で得られた「事実」は必ずしも一般的,普遍的な事実ではない ・心性普遍性は証明不可能な「公理」にすぎないのか?

Page 3: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

4.文化と心の相互構成(mutual constitution): ・人称代名詞の欠落を許容する文化と許容しない文化 I, Youで自他を区別する文化 → I, Youは相互に独立した存在 → 独立的自己という見方(観)の獲得 → 人間精神は独立した存在 → 個のレベルにおける自由意思の尊重,個の尊厳 → 形式論理を操作する能力の重要性 → 人間の思考能力としての論理性

文化(I, You) → 個(I, You)→ 文化(I, You)

・ 個の関係性(独立性)を重視する文化 I と「自分」はイコールか?

Page 4: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

4.文化と心の相互構成(mutual constitution): ・ 個の関係性(独立性)を重視する文化 Iと「自分」はイコールか?  自分=自らの分け前,    全体(他者)との関係性の中で同定される存在として”I”

 仏教思想:小我を振り払うことにより,大我となる  西田哲学:主体と客体を統一したところに「真の」実在が生まれる  和辻哲郎:人の生き様と環境との融合,一体化=風土

・文化心理学とは

 西洋と東洋の叡智を統合するところに位置する(北山,1997)

Page 5: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

2008 5/13 第4回目�

Page 6: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

5. 文化と自己 ・文化的自己観:  社会的表象であり,個人的・認知的表象である必要はない   欧米文化:相互独立的自己観が優勢 東洋文化:相互協調的自己観が優勢   (相互依存的自己観) ・自己とは他の人やまわりのものごとと結びついて存在する関係志向的実体

Page 7: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

相互独立的自己観・相互協調的自己観の個人差 木内(1995)の結果: 平均(SD)

男子(学生) 38.60(7.48) 女子(学生) 41.14(6.77)

木内(1996)の結果: 欧米在住経験のある学生(男女) 36.02(6.99) 音大生(女) 39.37(6.58) 一般学生(男女) 41.81(7.20)

文化心理学(2008)の結果: 男子 23 41.1(5.61) 女子 47 44.5(4.55)

Page 8: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

数字が意味するものについて考える�

全体の68.3%のデータは,平均値±1SDの範囲に含まれる.�

正規分布:数学的に記述されたなだらかな分布曲線 ���:平均値と標準偏差(SD)が大事�

Page 9: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

・日本(文化)における相互協調とは:(北山・唐澤,1995) ・社会的役割への自主的な同一性 (肩書き,メンツ,義理, がまん,”らしさ”, 世間。。。)

・対人関係への情緒的関与  (人情,思いやり,甘え。。。)

Page 10: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

“社会的役割への自主的な同一性 (肩書き,メンツ,義理,がまん,“らしさ”, 世間。。。)

・名刺交換から始まる対人関係 ・肩書きで呼び合う対人関係 ex., Paul vs Paul, センセー ・“会社人間”の悲しい結末 ex., 自殺! ・“分”をわきまえるとは? ex., 自”分” ・年長者・先輩への敬意? ・“立場”がない時の立場とは? ・子ども“らしく”,学生“らしく”とは? cf., 女”らしく” ・“ふつう”が好ましい姿?

・組織防衛のための”がまん(犠牲)”は美徳? ・”がまん”とは?  “個”を抑えることと自己統制の違い ex., 学校 ・世間の”目”とは? 世間が怖いとは? ・お残しをせずに食べなさい! 「あなたは幸せな子(個)なんだから」(米) 「お百姓さんが汗水垂らして。。。。」(日)

世界観,人間観,対人関係スキル�

Page 11: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形容する語としての「ふつう」の望ましさについて, 実験社会心理学研究,

Vol. 44, 71-81.

日本人には自分を「ふつう」よりも「ふつう」であると知覚する傾向がある(Ohashi & Yamaguchi, 2004)。このように自分の「ふつうさ」を過大視することから,日本では人を形容する言葉としての「ふつう」に望ましい意味が付与されていると考えられる。本研究は,「ふつうであること」は好意及び望ましい特性と結びついてとらえられているという仮説を立てた。大学生150名及び社会人61名にある一定の条件にあった人物を想起させ,その印象を測定する方法で,「ふつうの人」は,「ふつうではない人」よりも好かれていると知覚されていることを示した。さらに,「ふつうの人」の印象は「良い意味でふつうの人」の印象に近く,「ふつうではない人」の印象は「悪い意味でふつうではない人」に近いか(大学生)「良い意味でふつうではない人」よりも悪かった(社会人)。固有文化心理学の立場から理論的な考察を行った。

Page 12: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

小さな夢 西岡たかし・五つの赤い風船 1965 (http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/1236/page011.html)

本当に本当に 小さな夢です ぼくの夢は みんなの夢は いつでもみんなが 楽しく暮らしたい 苦労したくないなんて そんなことは言いません ただふつうに 暮らしたいのです 本当に本当に 小さな夢です こんな小さな

(くりかえし)

Page 13: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

対人関係への情緒的関与(人情,思いやり,甘え。。。)

・子育て(親子) ex., 川の字に寝る?

・子育て(母子) ex., 口移しは?

・表示規則(display rules, P. Ekman)

どのような表出をするべきかについての文化に依存した規則(心理学辞典)

Page 14: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

考えてみよう

・無理が通れば道理が引っ込む?

・孤(個)独が前提となる共感。。。

・なぜセラピーが職業とならないのか? 

ex., 飲み屋,家庭での呼称:ママ,マスター

・大学生(自宅生vs下宿生) 

ex., apartment, dorm,commuter

・パラサイトシングル,フリーター, ニート。。。 http://www2.att.ne.jp/hamihami/uranai/uranai45/para.htm

Page 15: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

SAYING: The nail that sticks out will get a pounding.(Those who stand out are likely to arouse opposition.)

SAYING(US): The squeaking wheel gets the oil.

・文化的自己観:ことわざ比較

Page 16: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

社会的役割への自主的な同一性 →  個を抑え(ころし)

対人関係への情緒的関与 →  情緒的空間に浸る

義理と人情!

世間

なぜやくざ映画(任侠もの)はおもしろいのか?

・義理と人情の葛藤 わかるわかる

・ぎりぎりまでの”がまん”    がんばれ!

・爆発への共感(カタルシス)  ゆるせる,が,しかし

・世間は許さない     おつとめよろしく

Page 17: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

人生劇場 佐藤惣之助作詞 古賀政男作曲 植木繁夫唄 昭和13年 一 やると思えば どこまでやるさ それが男の 魂じゃないか      義理がすたれば この世は闇だ なまじとめるな 夜の雨 二 あんな女に 未練はないが なぜか涙が 流れてならぬ      男心は 男でなけりゃ わかるものかと あきらめた 三 時世(ときよ)時節は 変ろとままよ 吉良の仁吉は男じゃないか   おれも生きたや 仁吉のように 義理と人情の この世界 

唐獅子牡丹 水城一狼・矢野 亮 作詞,水城一狼 作曲,高倉健 唄 昭和40年 義理と人情を 秤にかけりゃ 義理が重たい 男の世界 幼なじみの 観音様にゃ 俺の心は お見通し 背中で吠えてる 唐獅子牡丹 親の意見を 承知ですねて 曲りくねった 六区の風よ つもり重ねた 不幸のかずを 何と詫びよか おふくろに 背中で泣いてる 唐獅子牡丹 おぼろ月でも 隅田の水に 昔ながらの 濁らぬ光り やがて夜明けの 来るそれまでは 意地でささえる 夢ひとつ 背中で呼んでる 唐獅子牡丹

Page 18: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

会津の小鉄 作詞: 松島一夫 作曲: 和田香苗  唄:氷川きよし 梅の浪花なにわで初声うぶごえ上げて

度胸千両の江戸育ち

何の世間が 笑おうとままよ

やくざ渡世に「五尺の体」

かけた京都の

かけた京都の会津部屋 義理と人情が男の道と

いつもささやく加茂川の

水の流れに白刃をかざし

恋も情も笑顔ですてる

泣くな未練の

泣くな未練の川千鳥

Page 19: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

蛇足〕昭和0年(965)から9編作られた東映の任侠映画『昭和残侠伝』の主題歌です。主人公のやくざが悪辣なやくざの横暴に耐え続けた末、ついに耐えきれなくなって、敵方の本拠地に殴り込み、相手をぶった斬るという様式化された「敗北の美学」に痺れました。 2番の六区は、浅草六区のこと。明治6年(873)に浅草寺域が浅草公園に指定され、のちに園地は一区~六区に区分・整備されました。そのうち六区は、明治6年(903)に日本最初の常設映画館・電気館ができて、以後、東京の代表的な大衆娯楽地域の1つとなりました。 けむりさんから、別バージョンの歌詞をお知らせいただきました。映画のなかでのみ流れた歌詞で、けむりさんはそれを映画館でメモしたそうです。映画のクレジットでは「作曲:菊池俊輔、作詞:水城一狼・佐伯清」となっていたとのことでした。ASRACのデータベースでは『昭和残侠伝唐獅子牡丹GM』として登録されていました。

1 浅草エンコ生れの浅草育ち  極道風情ごくどうふぜいといわれていても  ドスが怖くて渡世はできぬ  賭場が命の男伊達おとこだて  背中せなで呼んでる唐獅子牡丹

2 親にもらった大事な肌を  墨で汚して白刃しらはの下で  積もり重ねた不孝の数を  なんと詫びよかオフクロに  背中で泣いてる唐獅子牡丹�

3 白を黒だと言わせることも  どうせ畳じゃ死ねないことも  百も承知でやくざな稼業  なんで今更悔いがあろ  ろくでなしよと夜風が笑う

4 流れ流れの旅寝の空で  義理に絡んだ白刃の喧嘩でいり  ばかなやつだと嘲わらってみても  胸に刻んだ面影を  忘れられよか唐獅子牡丹5 (上の番と同じ)�

http://www.duarbo.jp/versoj/v-sengokayou/karajishibotan.htm

Page 20: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

研究の発展(080520_5回目):

1. 日本人の“自己卑下”傾向 → 好ましい特性か?

2. 関係性重視の知覚傾向

Page 21: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

1. 日本人の“自己卑下”傾向 ・世界31ヶ国で自尊心尺度を実施したところ,日本は,男女とも最低かそれに近かった。(Diener & Diener, 1995)

→ 自尊心(Self Esteem): Rosenberg, 1965

・成功失敗経験の原因帰属において日本人は自己卑下傾向がつよい

以下,配付資料参照:�

Page 22: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

1. 日本人の“自己卑下”傾向 → 幸福度が低い!日本人は不幸せ! → 否,それこそが,日本人のすごさでは。。。

Page 23: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

1. 関係性重視の知覚傾向(Nisbett, 2004)

Page 24: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

関係性重視の知覚傾向 → ミシガンU,京大比較

→ 背景(水,石,泡etc.)  日本人60%up

Page 25: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形
Page 26: 文化心理学 - Hiroshima Shudo Universityns1.shudo-u.ac.jp/~imada/08BUNKA_folder/Bunka2008_2.pdf · 大橋 恵・山口 勧 2005「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形

研究の発展(080520_5回目):

1.  日本人の“自己卑下”傾向 → 好ましい特性か? → “ほどほど”,“謙遜”,“あいまい(処理)”,“一歩譲る”ことの望ましさ・再評価

2.  関係性重視の知覚傾向 → 世界の見方(認知)には文化バイアスがある

globalism(グローバリズム)�国際主義・地球一体化主義?

ethnocentrism(エスノセントリズム) �自民族中心主義・自文化中心主義�

文化相対主義�