15
令和元年中における自殺の状況 令和2年3月17日 厚生労働省自殺対策推進室 警察庁生活安全局生活安全企画課

令和元年中における自殺の状況 - mhlw令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 令和元年中における自殺の状況 - mhlw令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め

令和元年中における自殺の状況

令和2年3月17日

厚生労働省自殺対策推進室

警察庁生活安全局生活安全企画課

Page 2: 令和元年中における自殺の状況 - mhlw令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め

令和元年中における自殺の状況 目次

第1章 令和元年中における自殺の概況・・・・・・・・・1

第2章 令和元年中における自殺の概要・・・・・・・・・19

第3章 令和元年における自殺の内訳・・・・・・・・・・21

自殺者の年次比較(表1~表4)・・・・・・・・22

年齢階級別、原因・動機別自殺者数(表5)・・・24

職業別、原因・動機別自殺者数(表6)・・・・・25

年齢階級別、職業別自殺者数(表7)・・・・・・26

都道府県別自殺者数(表8~表12)・・・・・・27

年次別自殺者数(補表1-1)・・・・・・・・・32

年齢階級別自殺者数の推移(補表2-1)・・・・33

年齢階級別自殺死亡率(補表2-2)・・・・・・34

職業別自殺者数(補表3-1)・・・・・・・・・35

Page 3: 令和元年中における自殺の状況 - mhlw令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め

第1章

令和元年中における自殺の概況

1

Page 4: 令和元年中における自殺の状況 - mhlw令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め

○令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始めた自殺統計で過去最少となっている。

○男女別にみると、男性は10年連続の減少となっている。また、男性の自殺者数は、女性の約2.3倍となっている。

(単位:人)

自殺者数の年次推移

資料:警察庁自殺統計原票データより厚生労働省作成

2

24,391(H9)

32,863(H10) 34,427(H15) 32,845(H21)

20,169(R1)

16,416(H9)

23,013(H10)24,963(H15)

23,472(H21)

14,078(R1)

7,975(H9)

9,850(H10) 9,464(H15) 9373(H21)

6,091(R1)

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

S53

S54

S55

S56

S57

S58

S59

S60

S61

S62

S63

H1

H2

H3

H4

H5

H6

H7

H8

H9

H10

H11

H12

H13

H14

H15

H16

H17

H18

H19

H20

H21

H22

H23

H24

H25

H26

H27

H28

H29

H30 R1

自殺者数

総数

男性

女性

Page 5: 令和元年中における自殺の状況 - mhlw令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め

総数及び男女別自殺死亡率の年次推移○令和元年の自殺死亡率は16.0となり、平成22年以降、10年連続の低下となっている。また、昨年に続き、過去最小を更新している。

○男女別にみると、男性は10年連続で低下した。また、男性は、女性の約2.4倍となっている。

資料:警察庁自殺統計原票データ、総務省「国勢調査」及び「人口推計」より厚生労働省作成

注)「自殺死亡率」とは、人口10万人当たりの自殺者数をいう。

3

19.3(H9)

26.0(H10)27.0(H15)

25.7(H21)

16.0(R1)

26.6(H9)

37.1(H10)40.0(H15)

37.6(H21)

22.9(R1)

12.4(H9)

15.3(H10) 14.5(H15) 14.3(H21)

9.4(R1)

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

S53

S54

S55

S56

S57

S58

S59

S60

S61

S62

S63

H1

H2

H3

H4

H5

H6

H7

H8

H9

H10

H11

H12

H13

H14

H15

H16

H17

H18

H19

H20

H21

H22

H23

H24

H25

H26

H27

H28

H29

H30 R1

自殺死亡率

総数

男性

女性

Page 6: 令和元年中における自殺の状況 - mhlw令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め

月別自殺者数の推移○令和元年は、3月が最も多く、12月が最も少ない。

○令和元年は、1、2、7月を除く各月で前年を下回った。

資料:警察庁自殺統計原票データより厚生労働省作成4

(単位:人)

16841615

18561814

1853

1640

1793

1603

1662

1539

1616

1494

1641

1599

2005

18251863

1740

1725

17081728

1793

16231590

1815

1646

19151940 2024

1869

1837 1852 1821

1642

1565

1395

1851

1729

2113

1880

2065

18621862

1701

17651820

1683

1566

2057

1771

2301

2094

2244

20182068

19011882

2016

1887

1786

1200

1400

1600

1800

2000

2200

2400

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

自殺者数

平成31年・令和元年 平成30年 平成29年 平成28年 平成27年

Page 7: 令和元年中における自殺の状況 - mhlw令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め

年齢階級別自殺者数の年次推移

資料:警察庁自殺統計原票データより厚生労働省作成

○令和元年は平成30年と比較して、20歳代以上の各年齢階級で減少した。30歳代は11年連続、40歳代、50歳代及び60歳代は10年連続で減少した。

○令和元年は平成30年と比較して、60歳代が最も大きく減少し、177人の減少となった。

(単位:人)

5

1 2 1 2 2 1 1 0 0 0551 620 586 545 536 553 519 567 599 659

3,240 3,304 3,000 2,801 2,684 2,352 2,235 2,213 2,152 2,117

4,596 4,455 3,781 3,705 3,413 3,087 2,824 2,703 2,597 2,526

5,165 5,053 4,616 4,589 4,234

4,069 3,739 3,668 3,498 3,426

5,959 5,375

4,668 4,484 4,181

3,979 3,631 3,593 3,575 3,435

5,908 5,547

4,976 4,716

4,325 3,973

3,626 3,339 3,079 2,902

3,673 3,685

3,661 3,785

3,508 3,451

2,983 2,926 2,998 2,917

2,401 2,429

2,411 2,533

2,457 2,459

2,262 2,256 2,290

2,134

196181

158 12387

101

77 56 52 53

0

5000

10000

15000

20000

25000

30000

35000

H22(2010)

H23(2011)

H24(2012)

H25(2013)

H26(2014)

H27(2015)

H28(2016)

H29(2017)

H30(2018)

R1(2019)

自殺者数

不 詳

80歳~

70~79歳60~69歳

50~59歳40~49歳

30~39歳20~29歳

10~19歳~9歳

Page 8: 令和元年中における自殺の状況 - mhlw令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め

○60歳代は12年連続、40歳代及び50歳代は10年連続、20歳代は8年連続、30歳代、70歳代及び80歳以上は6年連続で低下した。

10~19歳以下は、前年より微増した。

年齢階級別自殺死亡率の年次推移

資料:警察庁自殺統計原票データ、総務省「人口推計」及び「国勢調査」より厚生労働省作成6

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

H22(2010)

H23(2011)

H24(2012)

H25(2013)

H26(2014)

H27(2015)

H28(2016)

H29(2017)

H30(2018)

R1(2019)

自殺死亡率

総数

80歳~70~79歳

60~69歳50~59歳40~49歳

30~39歳20~29歳

10~19歳~9歳

Page 9: 令和元年中における自殺の状況 - mhlw令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め

○無職者は10年連続で減少した。

○令和元年は平成30年と比較して、無職者が最も大きく減少し、431人の減少となった。

職業別自殺者数の年次推移

資料:警察庁自殺統計原票データより厚生労働省作成

(単位:人)

7

2,738 2,689 2,299 2,129 1,840 1,697 1,538 1,445 1,483 1,410

8,568 8,207 7,421 7,272 7,164 6,782 6,324 6,432 6,447 6,202

928 1,029 971 918 874 835

791 817 812 888

18,673 18,074

16,651 16,465 15,163

14,322 12,874 12,280 11,776 11,345

783 652

516 499

386 389

370347 322

324

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

H22(2010)

H23(2011)

H24(2012)

H25(2013)

H26(2014)

H27(2015)

H28(2016)

H29(2017)

H30(2018)

R1(2019)

自殺者数

不詳

無職者

学生・生徒等

被雇用者・勤め人

自営業・家族従業者

Page 10: 令和元年中における自殺の状況 - mhlw令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め

自殺の原因・背景について自殺の多くは多様かつ複合的な原因及び背景を有しており、様々な要因が連鎖する中で起きている。(「経済・生活問題」や「家庭問題」等、他の問題が深刻化する中で、これらと連鎖して、うつ病等の「健康問題」が生ずる等)

健康問題

(出典)警察庁自殺統計原票より厚生労働省作成

自殺行動

自殺の多くは多様かつ複合的な原因及び背景を有している

生活苦多重債務 等

経済・生活問題

失恋その他交際の悩み 等

男女問題

夫婦関係の不和家族の将来悲観 等

家庭問題

仕事疲れ職場の人間関係 等

勤務問題

うつ病身体の病気 等

学業不振その他進路の悩み 等

学校問題要 因 が 健康問題

様 々 な

連 鎖

8

Page 11: 令和元年中における自殺の状況 - mhlw令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め

○自殺の多くは多様かつ複合的な原因及び背景を有しており、様々な要因が連鎖する中で起きている。

○個々の要因別にみると、経済・生活問題は10年連続、家庭問題は8年連続、健康問題は6年連続で減少した。

○令和元年は平成30年と比較して、健康問題が最も大きく減少し、562人の減少となった。

自殺の原因・動機別自殺者数の年次推移

資料:警察庁自殺統計原票データより厚生労働省作成

(単位:人)

9

4,497 4,547 4,089 3,930 3,644 3,641 3,337 3,179 3,147 3,039

15,802 14,621 13,629 13,680

12,920 12,145 11,014 10,778 10,423 9,861

7,438

6,406

5,219 4,636 4,144

4,082

3,522 3,464 3,432 3,395

2,590

2,689

2,472 2,323

2,227 2,159

1,978 1,991 2,018 1,949

1,103

1,138

1,035 912

875 801

764 768 715 726

371

429

417 375

372 384

319 329 354 355

1,533

1,621

1,535 1,462

1,351 1,342

1,148 1,172 1,081 1,056

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

H22(2010)

H23(2011)

H24(2012)

H25(2013)

H26(2014)

H27(2015)

H28(2016)

H29(2017)

H30(2018)

R1(2019)

その他

学校問題

男女問題

勤務問題

経済・生活問題

健康問題

家庭問題

自殺者数

Page 12: 令和元年中における自殺の状況 - mhlw令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め

平成30年及び令和元年における都道府県別の年間自殺者数

資料:警察庁自殺統計原票データより厚生労働省作成

○令和元年は平成30年と比較して、30都道府県で減少、16県で増加となった。

○減少幅が最も大きかったのは東京都で137人、次いで埼玉県で113人、兵庫県で77人の減少となった。

(単位:人)

10

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

北海道

青森岩手宮城秋田山形福島茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川

新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山

鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島

沖縄

H30R1

自殺者数

注:本統計は、自殺の発生地における計上であり、自殺者の居住地とは異なる。

Page 13: 令和元年中における自殺の状況 - mhlw令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め

平成30年及び令和元年における都道府県別の年間自殺死亡率

資料:警察庁自殺統計原票データ及び総務省「人口推計(平成30年10月1日現在)」(平成31年4月12日公表)より厚生労働省作成

○令和元年は平成30年と比較して、30都道府県で低下、16県で上昇となった。

○自殺死亡率が最も低かったのは神奈川県で11.7、次いで京都府で12.5、大阪府で14.0の順となった。

11

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

北海道

青森岩手宮城秋田山形福島茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川

新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山

鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島

沖縄

H30R1R1(全国)

自殺死亡率

注:本統計は、自殺の発生地における計上であり、自殺者の居住地とは異なる。

Page 14: 令和元年中における自殺の状況 - mhlw令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め

東日本大震災に関連する自殺者数

12

1.全国合計及び男女別合計 男 女

55 42 1324 18 638 23 15

平成26年 22 11 11平成27年 23 13 10平成28年 22 15 7平成29年 26 17 9平成30年 9 8 1

16 10 6

対前年差 7 2 5

2.年齢(10歳階級)別20歳未満 20-29 30-39 40-49 50-59 60-69 70-79 80歳以上 不詳

1 4 4 4 11 19 7 5 00 2 4 3 5 5 2 3 0

平成25年 0 4 3 6 13 2 3 7 01 1 1 4 5 7 2 1 00 1 0 4 2 5 7 4 00 1 5 4 4 5 2 1 02 2 2 2 12 3 2 1 0

平成30年 0 1 1 1 1 0 3 2 0令和元年 1 1 2 0 3 6 3 0 0

3.職業別

小計 主婦 失業者利子・配当家賃

等生活者年金・雇用保険

等生活者

その他の無職者

10 13 32 1 31 3 6 0 14 8 03 5 16 0 16 0 3 0 7 6 0

平成25年 1 10 27 0 27 6 3 0 7 11 01 3 18 1 17 3 1 0 6 7 02 3 18 1 17 1 0 2 10 4 01 8 13 0 13 2 3 0 7 1 02 4 19 1 18 3 1 0 5 9 10 2 7 0 7 0 0 0 4 3 02 5 9 0 9 1 0 0 1 7 0

4.原因・動機別(複数選択可のため、合計しても上記全国合計等と一致しない場合がある)家庭問題 健康問題 経済・生活問題 勤務問題 男女問題 学校問題 その他 不詳

11 17 18 7 0 0 10 165 11 5 2 0 0 4 5

平成25年 5 22 9 5 1 0 3 85 11 3 2 1 0 1 66 13 2 0 1 0 2 85 13 4 4 1 0 3 5

10 10 3 1 0 0 4 101 5 3 2 0 0 1 34 9 3 3 1 0 1 1

5.都道府県別

岩手県 宮城県 福島県 茨城県 埼玉県 東京都 神奈川県 新潟県 大阪府 京都府17 22 10 1 1 2 1 0 1 08 3 13 0 0 0 0 0 0 0

平成25年 4 10 23 0 0 0 0 0 0 13 4 15 0 0 0 0 0 0 0

平成27年 3 1 19 0 0 0 0 0 0 0平成28年 6 8 7 0 0 1 0 0 0 0平成29年 7 5 12 0 0 0 1 1 0 0平成30年 2 3 4 0 0 0 0 0 0 0

3 1 12 0 0 0 0 0 0 0

対前年差 1 -2 8 0 0 0 0 0 0 0

注) 平成23年の数字は、本自殺者数の計上を始めた6月から12月までを足しあげたもの。

   また、平成24年から令和元年の数字は、1月から12月までを足しあげたもの。

平成30年

平成30年

平成23年平成24年

平成26年

令和元年

令和元年

令和元年

平成24年

平成26年平成27年

3県

平成23年平成24年

平成26年平成27年

平成23年

無職

不詳

平成28年

計学生・生徒等

無職者自営業・家族従業者

平成28年

被雇用・勤め人

平成29年

平成29年

その他

平成23年平成24年平成25年

令和元年

平成23年平成24年

平成26年平成27年平成28年平成29年

Page 15: 令和元年中における自殺の状況 - mhlw令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め

(補表)

資料:総務省「人口推計」及び「国勢調査」より厚生労働省作成13

(単位:千人)

10,906 10,793 10,680 10,600 10,520 10,325 10,266 10,160 10,022 9,870

12,026 11,987 11,918 11,837 11,718 11,674 11,554 11,427 11,299 11,180

13,916 13,589 13,320 13,074 12,881 12,623 12,543 12,519 12,553 12,610

18,285 17,805 17,253 16,683 16,136 15,813 15,374 14,996 14,630 14,280

16,902 17,281 17,674 18,073 18,401 18,613 18,995 18,900 18,759 18,510

16,428 15,959 15,632 15,465 15,445 15,625 15,450 15,748 16,011 16,280

18,384 18,493 18,450 18,365 18,134 18,311 18,435 17,725 16,959 16,220

13,010 13,327 13,649 13,898 14,197 14,141 13,934 14,487 15,166 15,930

8,201 8,565 8,939 9,302 9,649 9,969 10,384 10,743 11,043 11,250

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 R1

人口

年齢階級別人口の年次推移

80歳~

70~79歳60~69歳50~59歳

40~49歳30~39歳

20~29歳10~19歳

~9歳

総数:128,057 総数:127,799(-258)

総数:127,515(-284)

総数:127,298(-217)

総数:127,083(-215)

総数:127,095(+12)

総数:126,933(-162)

総数:126,443(-263)

総数:126,140(-303)

総数:126,706(-227)