2018 月号 (平成30年) 「広報西和賀」は西和賀町のホームページでも公開しています。 http://www.town.nishiwaga.lg.jp/ 西和賀町 検索 和がある 広 報 NISHIWAGA Public Relations vol.153 9 今月の内容 西和賀町成人式 2 ~ 3P 西和賀の夏 4~ 5P 一人ひとりが取り組む防災 6P くらしのカレンダー 10 ~ 11P 西高 LIVE 15P 8 月 15 日、銀河ホールで成人式が行われました。町内では 42 人の新 成人が大人の仲間入りをしました。 (関連記事 2 ~ 3 ページ)

和がある 広 報 月号 NISHIWAGA vol13446,c,html/13446/...8月 15日に銀河ホールで成人記念式が行われ、新成人を祝福しました 西和賀町成人記念式

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 和がある 広 報 月号 NISHIWAGA vol13446,c,html/13446/...8月 15日に銀河ホールで成人記念式が行われ、新成人を祝福しました 西和賀町成人記念式

2018月号

(平成30年)

「広報西和賀」は西和賀町のホームページでも公開しています。http://www.town.nishiwaga.lg.jp/ 西和賀町 検索

和がある和がある 広 報NISHIWAGA Public Relations vol.153

9

今月の内容

西和賀町成人式 2 ~ 3P

西和賀の夏 4 ~ 5P一人ひとりが取り組む防災 6Pくらしのカレンダー 10 ~ 11P西高 LIVE 15P

8 月 15 日、銀河ホールで成人式が行われました。町内では 42 人の新成人が大人の仲間入りをしました。 (関連記事 2 ~ 3 ページ)

1808130_01.indd 1 2018/08/28 9:26

Page 2: 和がある 広 報 月号 NISHIWAGA vol13446,c,html/13446/...8月 15日に銀河ホールで成人記念式が行われ、新成人を祝福しました 西和賀町成人記念式

8月15日に銀河ホールで成人記念式が行われ、新成人を祝福しました

西和賀町成人記念式

42人の門出を祝う

未来への可能性を信じて

本年度の成人対象者は平

成9年4月2日から平成10年

4月1日に生まれた人です。

町内では42人が新たに大人の

仲間入りをしました。

式典では、新成人を代表し

て山田大ひろひと仁さん(猿橋)に成

人証書が授与されました。

細井町長は式辞で「西和

賀町で生まれ育った西和賀人

として、ふるさとに誇りと愛

着を持ち、しっかりとした繋

がりを持ち生きていってほし

い」と新成人を激励しました。

これに引き続き、小田島潤じゅん

さん(湯本)と、石川栞かんな銘さ

ん(若畑)が、新成人を代表し

て誓いの言葉を述べました。

終戦記念日にあたり、式に先立ち黙とうを捧げました

成人証書代表授与の山田さん

22018年 9月号

1808130_02_03.indd 2 2018/08/28 9:27

沢内中学校卒有馬 和也石川 亜葵石川 栞銘石川 元太郎石川 雅人金子 希李北島 海熊谷 永遠小森 彩羽佐々木 海人佐々木 翔佐藤 玲太髙橋 和也髙橋 舞高橋 結髙橋 凜来照井 望水深澤 秀子深沢 百花藤原 百花前島 風太山田 大仁湯田中学校卒池田 真緒梅川 龍哉小田島 海斗小田島 潤加藤 貴之佐々木 和泉東海林 遥菅原 政孝髙橋 豪哉髙橋 恭髙橋 珠菜髙橋 優季奈照井 晴也照井 瑠稀南豊村 真結細川 瑠奈町外中学校卒佐々木 瞭佐藤 茄音千葉 直登松川 千鶴

西和賀町では、私たちが平

成最後の新成人ということに

なります。この節目の年に新

たな一歩を迎えられることを

うれしく感じます。

目まぐるしく変化する世

の中で、新たな社会人とし

て自分に何ができるのかを考

え、未来にある限りない可

能性を信じ、自分の目標に向

かって信念と忍耐・勇気を

持って突き進むとともに、生

まれ育った西和賀町や、地元

の皆さまに、少しずつでも恩

返しをしたいと思います。

恩師への質問タイム

小田島潤さん

石川栞銘さん

立場は様々ですが、成人を

迎えた今、大人としての自覚

を持ち、責任ある社会人とし

て歩んでいく覚悟です。

私たちが生まれ、育ち、遊

び、学んだ西和賀町を、さら

に魅力あるまちにすること、

そして後世に引き継いでいく

ことが、私たちの使命である

と思っています。

一人の人間として日々成

長し、個々の夢や目標を叶え

ていけるような自己実現の力

を持った人間になりたいと思

います。

新成人誓いの言葉(抜粋)

懐かしの仲間と記念撮影

スライドショーで当時を振り返る

それぞれの級友と

記念行事司会の佐々木和いずみ泉さん(左)と山田大仁さん

 式典終了後は、記念行事や写真撮影であたたかなひとときを過ごしました。

※敬称略(出身中学別五十音順)

3 広報 西和賀

1808130_02_03.indd 3 2018/08/28 10:28

Page 3: 和がある 広 報 月号 NISHIWAGA vol13446,c,html/13446/...8月 15日に銀河ホールで成人記念式が行われ、新成人を祝福しました 西和賀町成人記念式

42018年 9月号

雨の中を力走

第22回 沢内マラソンマスターズ大会 8月5日、志賀来特設マラ

ソンコース(町道東側幹線)

で、沢内マラソンマスターズ

大会が行われました。大会は、

距離・男女・年代別に40種目

が設けられています。今年か

ら高校生の出場料を無料にし

たことで、高校生も多く出場

しました。

 スタート時刻近くから雨

脚が強くなり、土砂降りの

中のレースとなりましたが、

751人のランナーたちは

ゴールを目指し懸命に走り抜

きました。

総合優勝10kmの部男子 赤倉 和樹 さん(秋田県秋田市)10kmの部女子 大瀧 あすか さん(花巻市)2連覇5kmの部男子 中里 航 さん(青森県おいらせ町)5kmの部女子 柴田 真由美 さん(滝沢市)4連覇

トヨタレッドテリアーズソフトボールトップチーム強化合宿

女子ソフトボールトップ

チームの夏季合宿

 日本女子ソフトボールの

トップチームであるトヨタ

レッドテリアーズ(愛知県)

が、北上信金スタジアム(錦

秋湖グラウンド)を主会場に、

8月6日~11日まで強化合宿

を行いました。

 8月9日にはソフトボール

教室が開催され、沢内ジュニ

アスポーツ少年団の選手たち

が、守備を中心に実践的な指

導を受けました。参加した子

どもたちは、一流選手の指導

に目を輝かせながら、熱心に

学んでいました。

選手とふれあいながら楽しく学びました

10kmの部スタート

地元高校生も多数参加!

8 日には富士大学との練習試合が行われました

1808130_04_05.indd 4 2018/08/28 9:39

5 広報 西和賀

夏の西和賀

一コマ

ちびっこのつどい 沢内地区保育所保護者連合会が主催するちびっこのつどいが開催され、蛭山橋(太田)下を流れる和賀川で、子どもたちが泳いだり川の生き物を探したり、夢中になって遊びました。

錦秋湖大滝サマーLIGHTアップフェスティバル 川尻総合公園で開催され、日中は湖上遊覧や魚釣り体験などのイベント、夕方からは錦秋湖大滝のライトアップで来場者を楽しませました。

フォトレポート

7.28 l 29

7.28

1808130_04_05.indd 5 2018/08/28 9:39

Page 4: 和がある 広 報 月号 NISHIWAGA vol13446,c,html/13446/...8月 15日に銀河ホールで成人記念式が行われ、新成人を祝福しました 西和賀町成人記念式

62018年 9月号

災害時に命を守る

一人ひとりが取り組む防災問い合わせ先 総務課(湯田庁舎)  0197-82-3281

 安全を確保し、生き延びて

いくためには、水や食料など

の備えをしておくことも大切

です。いざ避難するとき、そこ

から準備を始めたのでは、避

難が遅れてしまい危険です。

避難するために何が必要なの

かを普段から考え、非常持ち

出し袋を作っておきましょ

う。 普

段からの備えを意識

 災害が起こったときに重要

なことは、自分の安全の確保

(自助)です。「誰かが助けてく

れるから大丈夫」と自分の命

を人任せにせずに、自助につ

ながる行動をとりましょう。

「自助」に取り組むためには、

災害に備え、自分の家の安全

対策をしておくとともに、家

の外で災害に遭遇した時の身

の安全の守り方を考えておく

ことが必要です。

自分の命は自分で守る

 町では10月21日(日)に防災訓練を予定しています。訓練では、風水害があった場合の対応を確認します。この機会に、地域でも防災訓練をしてみませんか。

定期的な訓練を

 防災対策には「十分」「絶

対」はありません。自分の周

りにどのような災害の危険が

及ぶのかを考え、被害をでき

るだけ少なくするため、一人

ひとりが必要な対策をとりま

しょう。

 自主防災組織は「自分たち

の地域は自分たちで守る(共

助)」という意識のもと、地域

住民で構成した防災のための

組織です。普段は、防災に関

する知識や心構えについての

学習や、消防団などと連携し

た訓練をすることで、災害に

備えています。町内29行政区

のそれぞれに自主防災組織が

あります。

 あなたの地区の自主防災組

織は、役割だけ決めて安心し

ていませんか。災害が起こっ

た時には、情報収集や避難誘

導、応急援護など、さまざま

な活動を同時に行わなければ

なりません。いざというとき

に混乱しないよう、日ごろか

ら実践的な防災訓練を実施し

ましょう。役割の確認だけで

なく、組織の課題を見つけ、

修正することで、よりスムー

ズな活動につながります。ま

た、訓練を繰り返し行うこと

で、災害時に慌てずに行動す

ることができます。

 訓練でどんなことをしたら

良いかわからないときは、消

防署や総務課防災担当に問い

合わせてください。

備えよう!非常持ち出し袋 家族構成を考え、必要なものをチェックリストに書き出し、自分に合った非常持ち出し袋をつくりましょう。

 非常持ち出し袋の一例です。非常食は、普段の食事で定期的に消費して、なくなった分を買い足すことで、いざというときの期限切れを防ぎましょう。

・非常食(飲料水、食料品など)・生活用品(ライター・マッチ、携帯用トイレなど)・衛生用品(ティッシュ、タオルなど)・避難用具(懐中電灯、携帯ラジオなど)・救急用具(常備薬、お薬手帳など)・衣料品(下着、雨具、季節に応じて防寒具など)・貴重品(現金、通帳、印鑑など)

1808130_06_07.indd 6 2018/08/28 9:30

7 広報 西和賀

国民健康保険に加入の皆さんへ

新しい保険証を送ります問い合わせ先 健康福祉課(沢内庁舎)  0197-85-3412

 国民健康保険(国保)に加

入している皆さんがお使いの

「国民健康保険被保険者証」

(保険証)の有効期限は、9月

末です。10月1日から使える

新しい保険証を、9月下旬に

郵送します。

世帯主あてに郵送します

 加入者全員分の保険証を、

世帯主あてに郵送します。届

いたら、国保に加入している

人全員分あるか、名前などに

誤りがないかを確認してくだ

さい。

今までの保険証は?

 有効期限が過ぎた保険証

は、10月1日以降に役場窓口

に返却するか、はさみで細か

く切るなど使用できないよう

にして破棄してください。

こんな時には届け出を

 社会保険へ加入したのに保

険証が届いた人、町外に住所

がある人で学校を卒業したの

に保険証が届いた人は、国保

脱退の届け出が必要です。早

急に役場窓口で手続きをして

ください。国保加入資格がな

い期間に国保の保険証で診療

を受けると、医療費の返還が

必要になる場合があります。

来年の9月30日までに75歳

になる人は

 来年9月30日までの間に75

歳になる人の保険証の有効期

限は、誕生日の前日までで

す。75歳からは後期高齢者医

療保険制度が適用されるため

「後期高齢者医療被保険者証」

を送付します。

 町外医療機関などで人間ドックを受診した人に、受診料の一部を助成します。

●対象/・ 国民健康保険の被保険者で、人間ドック受診日現

在 40 歳以上 75 歳未満の人・国民健康保険税の未納がない人

●助成額/ 10,000 円(受診料が 10,000 円に満たない場合は受診料と同額)

●申請方法/  次のものを持って健康福祉課(沢内庁舎)窓口で申

請してください・医療機関が発行する人間ドック診査結果書類・領収書 ・振込先を確認できるもの ・印鑑

●申請期限/平成 31 年 3 月 29 日(金)

「特定健診」受診しましたか? 国保加入者の人間ドック受診料金助成

住民登録上の世帯主が国保に加入していない場合でも、保険証には世帯主の名前が入ります

 国保特定健診の未受診者を対象に、追加健診をします。●受付時間/ 9 月 8 日(土) 9 時 30 分~10 時 30 分  湯田農業者トレーニングセンター  13 時~14 時  太田老人福祉センター 2 階

 平成 31 年 2 月末まで、 個別健診として次の医療機関で無料で受診することもできます。電話で予約・確認をして受診してください。●特定健診実施医療機関/・佐々木内科小児科医院(湯本)・赤坂医院(湯本)・さわうち協立診療所(新町)・町立西和賀さわうち病院(大野)

 自分自身の健康管理のために、積極的に受診しましょう。

有効期限  平成31年9月30日

世帯主氏名住所

保険者番号

交付者名

西和賀 太郎平成  30年  4月  1日平成  30年  4月  1日適用開始年月日平成  30年  4月  1日交 付 年 月 日

西和賀 一郎岩手県和賀郡西和賀町川尻40地割40番地71

西 和 賀 町

1�3�4��7�

岩 手 県国民健康保被保険者証

記 号 番 号氏 名生 年 月 日

������

見本

1808130_06_07.indd 7 2018/08/28 9:30

Page 5: 和がある 広 報 月号 NISHIWAGA vol13446,c,html/13446/...8月 15日に銀河ホールで成人記念式が行われ、新成人を祝福しました 西和賀町成人記念式

82018年 9月号

秋を感じながら

〝健幸〞になろう

 9月は学習会と運動実技講

座を開催します。どなたでも

申込不要で参加できます。

 講座を受ける際には健幸ポ

イントカードをお忘れなく!

講座でも申請を受け付けてい

ます。 健け

んこうつうしん

幸通信Vol.15

日日学部 夜間学部日 時▶ 9月13日(木)10:00~11:00 申込不要内 容▶学習会「ゲートキーパー養成講座」講 師▶健康福祉課保健師 北島 幸恵会 場▶太田老人福祉センター獲得健幸ポイント▶ 3 ポイントゲートキーパーとは…悩んでいる人に気づき、声をかけ、話をきいて、見守る人のこと

日 時▶ 9月25日(火)18:30~19:45 申込不要内 容▶運動実技「ポールウオーキング」    ~体脂肪の燃焼効果が高いウオーキング~講 師▶ DR Fit(ディーアールフィット) 一関     健康運動指導士 佐藤 恵 氏会 場▶沢内農業者トレーニングセンター獲得健幸ポイント▶ 3 ポイント

健幸コラム

にしわが

糖尿病の患者数は、年々増

え続けています。食べ過ぎや運

動不足、ストレス、アルコール

の飲みすぎなど、日常の生活

習慣が誘因となって発病する

ため「生活習慣病」と言われま

す。多

少血糖値が高いくらいで

は、症状の無い人がほとんど

です。そのため、治療が遅れた

り、治療をやめてしまう人がい

ます。しかし、糖尿病を放置す

ると、網膜症・腎症・神経障害

などの合併症を引き起こしま

す。糖尿病性腎症による人工透

析は、生活上の支障や経済的に

も大きな負担となるため、重症

化予防が大切です。

町では、昨年度策定した第

2期西和賀町国民健康保険・保

健幸大学講座 (夜間学部)飲み物、動きやすい服装、タオル、上履き

あなたをむしばむ糖尿病

第 2回糖尿病学習会日 時▶ 9 月 19 日(水)18 時 30 分~ 19 時 30 分内 容▶「基本の食事~ヘルシーレシピ~」会 場▶西和賀さわうち病院会議室講 師▶西和賀さわうち病院管理栄養士 佐々木 涼子獲得健幸ポイント▶ 3 ポイント

健幸ポイントで健康を目指そう

 たくさんの人が参加中の健幸ポイント、あなたも始めませんか? 申込時に健康づくりの目標を立て、特定健診やがん検診の受診、健幸大学への参加でポイントを獲得できます。 ポイントが貯まると、地域内商品券として使える「にしわが健幸ポイント達成券」と交換ができます。30 ポイントで 3,000 円分、50 ポイントで5,000 円分です。 一緒に楽しみながら健康づくりをしましょう!

健康福祉課0197-85-3411(沢内庁舎)FAX0197-85-2119

申し込み・問い合わせ先

参加に必要なもの▶

健事業実施計画(データヘルス

計画)に基づき、生活習慣病、

特にも高血糖の改善に向けて

取り組むこととし、糖尿病学習

会を企画しました。治療を中断

した人、高血糖を指摘されて

受診をしていない人はぜひ参

加してください。参加費無料、

申し込みは不要です。改善に今

から取り組み「気付いた時は重

症」を防ぎましょう。

見本見本

1808130_08_09.indd 8 2018/08/28 9:35

9 広報 西和賀

実施する検診 対 象 者 検診料金 獲得健幸ポイント40 歳(昭和 53 年 4 月 1 日生まれ)以上の人 800 円 2 ポイント

肺がん検診喀か く

痰た ん

検査次の2つに当てはまり、検査を希望する人・50 歳以上で喫煙指数 (1 日の喫煙本数×喫煙年数)が 600 以上・6 か月以内に血痰が出たことがある

1,200 円 ―

結核検診 65 歳(昭和 28 年 4 月 1 日生まれ)以上の人 無料 1 ポイント国保特定健診

【8日(土)のみ】国保加入者で、特定健診を受診していない 40 ~ 74 歳(昭和 19 年 4月 1 日~昭和 53 年 3 月 31 日生まれ)の人 無料 10 ポイント

大腸がん検診【8日(土)のみ】

昭和 53 年4月1日以前に生まれた満 40 歳以上の人※検査容器については、健康福祉課に問い合わせてください 700 円 2 ポイント

受けましょう! 年に 1 度の肺がん・結核検診

検診対象者と検診料金など

肺がん・結核検診 日程表 (9月)日 会場 受付時間

4日(火)

柳沢公民館 9:40 ~ 10:00

左草公民館 10:30 ~ 11:10

中村公民館 13:00 ~ 13:40

5日(水)

高下公民館 9:30 ~ 10:10

丸志田公民館 10:40 ~ 11:20

猿橋公民館 13:00 ~ 14:00

6日(木)川尻保健センター前 9:30 ~ 11:00

上野々公民館 13:00 ~ 14:00

7日(金)

弁天公民館 9:30 ~ 10:00

若畑公民館 10:40 ~ 11:10

貝沢公民館 13:00 ~ 14:00

8日(土)

湯田農業者トレーニングセンター 9:30 ~ 10:30

太田老人福祉センター前 13:00 ~ 14:00

※ 8日 国保特定健診・大腸がん検診追加実施日

日 会場 受付時間

12日(水)

大野公民館 9:50 ~ 10:20

下前公民館 10:50 ~ 11:10

湯田公民館 13:00 ~ 14:00

13日(木)

東大野公民館 9:30 ~ 9:50

前郷公民館 10:20 ~ 11:20

太田公民館 13:00 ~ 14:00

14日(金)

レストハウスゆのさわ前 9:40 ~ 10:30

小繋沢公民館 11:00 ~ 11:20

耳取公民館 13:00 ~ 14:00

18日(火)

新町公民館 9:00 ~ 9:40

長瀬野公民館 10:10 ~ 11:00

泉沢公民館 13:00 ~ 14:00

19日(水)

槻沢公民館 9:40 ~ 10:00

白木野公民館 10:30 ~ 11:10

川尻一区公民館 13:00 ~ 13:40

20日(木) 川舟公民館 9:30 ~ 11:00

今年度は、検診会場を減ら

して実施します。申し込みを

していない人も受けることが

できるので、当日会場にお越

しください。

8日(土)は特定健診・大

腸がん検診も一緒に受けるこ

とができます。

■検診について

問い合わせ先 健康福祉課  0197-85-3411

肺がんは、日本のがん死亡

者数1位で、年々増加してい

ます。初期症状では風邪と取

り違え、受診が遅れるケース

が少なくありません。

結核は、過去の病気と思わ

れがちですが、全国で年間約

1万8千人が新たに発症して

いる、いまなお注意が必要な

感染症です。また、結核は80

歳以上の人がかかりやすい病

気です。年に1回胸部検査を

受ける機会がない人は、検診

を受けましょう(65歳以上の

人は、年1回の検診が義務付

けられています)。

■元気だから…と安心して

いませんか?

年に 1 度の肺がん・結核検診

1808130_08_09.indd 9 2018/08/28 9:35

Page 6: 和がある 広 報 月号 NISHIWAGA vol13446,c,html/13446/...8月 15日に銀河ホールで成人記念式が行われ、新成人を祝福しました 西和賀町成人記念式

102018年 9月号

SUN日 MON月 TUE火 WED水 THU木 FRI金 SAT土1・�銀河ホール地域演劇祭

耳鼻科(岩手医大)��8:00~11:30

2 3 ●�乳児健診 4 ●�各種検診 5 ●�各種検診 6 ●�各種検診 7 ●�各種検診●�健康相談●�乳児健診

8 ●�各種検診

・�銀河ホール地域演劇祭 ・�心配ごと相談(行政/悠々館)

眼科(佐渡)��8:00~15:30 内科 �淺尾・伊藤外科 �北村小児科(済生会)13:00~15:30神経内科(田郷)14:30~16:30

内科 �淺尾・町田外科 �北村(新患のみ)整形外科(済生会)��8:00~11:30

内科 �淺尾・町田外科 �北村泌尿器科(胆沢)13:00~16:00

内科 �北村・伊藤外科 �上沖

内科 �伊藤・隅谷外科 �北村眼科(順天堂)��8:00~15:30

9 10 11 12 ●�各種検診 13 ●�各種検診●��健幸大学日日学部 (老人福祉センター)

14 ●�各種検診 15・ �2018 町民ウオーク ・湯田方面�巡回図書 ・沢内方面�巡回図書

・�心配ごと相談(人権/老人福祉センター)

内科 �淺尾・伊藤外科 �北村小児科(済生会)13:00~15:30神経内科(田郷)14:30~16:30

内科 �淺尾・町田外科 �北村(新患のみ)循環器内科(那須)14:00~16:00夜間診療(北村)17:00~18:30

内科 �淺尾・町田外科 �北村

内科 �北村・伊藤外科 �上沖

内科 �伊藤・隅谷外科 �北村

耳鼻科(岩手医大)��8:00~11:30

16 17 敬老の日 18 ●�各種検診 19 ●�各種検診 20 ●�各種検診 21 ●�健康相談●�幼児健診 22

・子育てサロン(悠々館)・�糖尿病学習会(西和賀さわうち病院)

・�心配ごと相談(民生・司法/悠々館)

眼科(佐渡)��8:00~15:30 内科 �淺尾・町田外科 �北村(新患のみ)整形外科(済生会)��8:00~11:30

内科 �淺尾・町田外科 �北村泌尿器科(胆沢)13:00~16:00

内科 �北村・伊藤外科 �上沖

内科 �伊藤・隅谷外科 �北村眼科(順天堂)��8:00~15:30

23 秋分の日 24 振替休日 25 ●��健幸大学夜間学部 (沢内トレセン) 26 27 28 29

・�沢内甚句全国大会(銀河ホール) ・�心配ごと相談(民生/老人福祉センター)

内科 �淺尾・町田外科 �北村(新患のみ)

内科 �淺尾・町田外科 �北村矯正歯科(医大)13:30~17:30

内科 �北村・伊藤外科 �上沖

内科 �伊藤・隅谷外科 �北村

30 2

内科 �淺尾・伊藤外科 �北村小児科(済生会)13:00~15:30神経内科(田郷)14:30~16:30

内科 �淺尾・町田外科 �北村(新患のみ)整形外科(済生会)��8:00~11:30

子どもの健康乳児健診

3日 7日1歳児

(H29年7~8月生)1歳児

(H29年8月生)

さわうち病院13:00~13:20

川尻保健センター13:00~13:20

幼児健診21日

1歳半(H29.1~2月生)���2歳(H28.1~2月生)���3歳(H27.1~2月生)���4歳(H26.1~2月生)

川尻保健センター 13:00~13:20

おとなの健康健康相談

川尻保健センター 9:30~11:30

各種検診肺がん・結核検診特定健診大腸がん検診

日程表9ページ

⃝日時/ 9月9日(日)     8時30分 銀河ホール駐車場集合⃝コース/銀河ホール~川尻橋~あやめ公園~貯砂ダム~銀河ホール(約 5km)

2018町民ウオーク 参加で

2ポイント!

健幸ポイント対象事業健幸ポイント対象事業 ⃝持ち物/飲み物・タオル・雨具・敷物(シート)⃝参加費/無料 ⃝�そ の 他 /申込不要です。健幸ポイ

ントカードをお持ちください。⃝問い合わせ先/西和賀ウオーキング協会事務局 深澤 ☎ 0197-85-3191

1808130_10_11.indd 10 2018/08/28 9:31

11 広報�西和賀

SUN日 MON月 TUE火 WED水 THU木 FRI金 SAT土1・�銀河ホール地域演劇祭

耳鼻科(岩手医大)��8:00~11:30

2 3 ●�乳児健診 4 ●�各種検診 5 ●�各種検診 6 ●�各種検診 7 ●�各種検診●�健康相談●�乳児健診

8 ●�各種検診

・�銀河ホール地域演劇祭 ・�心配ごと相談(行政/悠々館)

眼科(佐渡)��8:00~15:30 内科 �淺尾・伊藤外科 �北村小児科(済生会)13:00~15:30神経内科(田郷)14:30~16:30

内科 �淺尾・町田外科 �北村(新患のみ)整形外科(済生会)��8:00~11:30

内科 �淺尾・町田外科 �北村泌尿器科(胆沢)13:00~16:00

内科 �北村・伊藤外科 �上沖

内科 �伊藤・隅谷外科 �北村眼科(順天堂)��8:00~15:30

9 10 11 12 ●�各種検診 13 ●�各種検診●��健幸大学日日学部 (老人福祉センター)

14 ●�各種検診 15・ �2018 町民ウオーク ・湯田方面�巡回図書 ・沢内方面�巡回図書

・�心配ごと相談(人権/老人福祉センター)

内科 �淺尾・伊藤外科 �北村小児科(済生会)13:00~15:30神経内科(田郷)14:30~16:30

内科 �淺尾・町田外科 �北村(新患のみ)循環器内科(那須)14:00~16:00夜間診療(北村)17:00~18:30

内科 �淺尾・町田外科 �北村

内科 �北村・伊藤外科 �上沖

内科 �伊藤・隅谷外科 �北村

耳鼻科(岩手医大)��8:00~11:30

16 17 敬老の日 18 ●�各種検診 19 ●�各種検診 20 ●�各種検診 21 ●�健康相談●�幼児健診 22

・子育てサロン(悠々館)・�糖尿病学習会(西和賀さわうち病院)

・�心配ごと相談(民生・司法/悠々館)

眼科(佐渡)��8:00~15:30 内科 �淺尾・町田外科 �北村(新患のみ)整形外科(済生会)��8:00~11:30

内科 �淺尾・町田外科 �北村泌尿器科(胆沢)13:00~16:00

内科 �北村・伊藤外科 �上沖

内科 �伊藤・隅谷外科 �北村眼科(順天堂)��8:00~15:30

23 秋分の日 24 振替休日 25 ●��健幸大学夜間学部 (沢内トレセン) 26 27 28 29

・�沢内甚句全国大会(銀河ホール) ・�心配ごと相談(民生/老人福祉センター)

内科 �淺尾・町田外科 �北村(新患のみ)

内科 �淺尾・町田外科 �北村矯正歯科(医大)13:30~17:30

内科 �北村・伊藤外科 �上沖

内科 �伊藤・隅谷外科 �北村

30 2

内科 �淺尾・伊藤外科 �北村小児科(済生会)13:00~15:30神経内科(田郷)14:30~16:30

内科 �淺尾・町田外科 �北村(新患のみ)整形外科(済生会)��8:00~11:30

9月2018年/平成30年

くらしのカレンダー

●��外来診療の受付は、午前8時から開始します。

●��外来診療は予約優先です。予約の問い合わせは、平日午後1時~午後5時までに電話してください。

【�夜間、土曜・日曜・祝日は救急・急患対応します】問い合わせ先  0197-85-3131

西和賀さわうち病院診療予定

町の行事予定

0カレンダー凡例

かべに貼って使ってね!

沢内甚句全国大会(9月23日)

110

西和賀さわうち病院のご案内

1808130_10_11.indd 11 2018/08/28 9:31

Page 7: 和がある 広 報 月号 NISHIWAGA vol13446,c,html/13446/...8月 15日に銀河ホールで成人記念式が行われ、新成人を祝福しました 西和賀町成人記念式

122018年 9月号

地域レーダー

故 柳沢 平九郎さんに叙位正六位よりよいまちづくりに寄与8

17

 数々の功績を残し、6 月 9 日に 92 歳で逝去された柳沢平九郎さん(白木野)が叙位正六位を受章され、8 月 17日にご家族に伝達されました。 柳沢さんは、昭和 46 年 5 月から平成 11 年 4 月まで、7 期 28 年にわたり当時の湯田町議会議員を務めました。平成 3 年からは副議長を、平成 7 年からは議長を歴任するなど、町勢の発展のために尽力されました。

北上信用金庫寄附金贈呈式地域振興のために8

24

 北上信用金庫の創立 70 周年を記念し、町に 100 万円の寄附があり、8 月 24 日に贈呈式を行いました。 式では、同金庫の木村理事長から「森林・林業の普及啓発や地域振興に役立ててください」とあいさつがあり、細井町長から感謝の気持ちが伝えられました。 寄附金は、9 月 29 日に北上信金スタジアム(錦秋湖グラウンド)周辺で行われる町の植樹祭に活用されます。

ご家族に伝達を行いました

命あふれる森林づくりに役立てます

● 第65回岩手県中学校総合体育大会(7月14日~15日)▽男子 1 年生 100m③新田怜生(沢内中学校)▽女子 1 年生 100m ハードル⑥髙橋こはる(湯田中学校)

● 2018藤沢体育堂杯(8月11~12日)②沢内ジュニア野球スポ少

● 第46回中部選手権競漕大会 (8月18日~19日)

▽男子シングルスカル②藤原翔(西和賀ボートクラブ)

● 第 17 回学童軟式野球新人大会兼第17 回岩手県軟式野球新人大会地区予選 (8月18日~19日)③沢内ジュニア野球スポ少

スポーツニュース西和賀

 第12回北上地区いきいきシニアスポーツ大会で優勝した西和賀Aチーム(沢内)が、7月 31日に町長を表敬訪問し

ました。 西和賀Aチームは、北上市のチームと合同で北上地区代表として県大会に出場します。大会 2連覇を目指し、健闘することを誓いました。県大会での健闘を誓いました

優勝で町長表敬訪問

1808130_12_13.indd 12 2018/08/28 9:32

13 広報 西和賀

地域レーダー

農業用水路の環境整備快適な地域づくりのために

・626

 利用者のマナー向上と清潔で快適な地域づくり推進を図るため、にしわが建設会(菅原政一会長)、西和賀土地改良区(髙橋昭貴理事長)と町は、地域の共有財産である農業用水路の清掃緑化活動などを協働で行う「アドプト協定」を結んでいます。 6月 26日には、にしわが建設会が中心となり、弁天地区の区間およそ1kmの水路敷地の草刈りを行いました。

孫作地蔵尊供養祭先祖の志を現代につなぐ8

1

一人ひとり、心を込めてお参りをしました

 8月 1日に孫作地蔵尊供養祭が行われ、天ケ瀬地区の住民約 30人が、峠山にある地蔵尊を参拝しました。 元文 4年(1739年)に、地域住民の生活を困窮から救うため、罪を一人で被り犠牲となった孫作に感謝し、供養のため地蔵尊が建てられました。 孫作の子孫である髙橋和義さんは「毎年皆さんに来ていただいてありがたい。これからも地域がつながっていければ」と話していました。

新町舟っこ流し先祖の御

み霊たま

を供養する

水路の保守管理に努めています

8 8

816

太鼓の先導に続いて舟っこが地区を練り歩く

 8月 16日、新町地区で送り盆の伝統行事「新町舟っこ流し」が行われました。 心配された雨も上がり、少し肌寒さも感じる中、大小の舟と山

だ し車が太鼓の音と勇ましい掛け声に合わせ、ちょうち

んと送り火の明かりで照らされた地区内を練り歩きました。終点の稲荷神社では舟のわらを燃やし、その火を囲んで盆踊りが盛大に行われました。

 沢内ジュニア野球スポーツ少年団に㈱近藤設備からヘルメットやユニフォームなどが贈られ、8月 8日に贈呈式が行われました。式では、㈱近藤設備の近藤英三会長から「甲子園で活躍する選手が出ることを期待する」とあいさつがあり、スポ少キャプテンの高橋有

あ廉れん君(沢内小 5年)

は「チームで 1勝でも多く勝ち、皆さんに恩返しをしたい」と感謝の言葉を述べました。

沢内ジュニア野球スポ少贈呈式新しいユニフォームで頑張るぞ

▲新ユニフォームに笑顔を見せる▶贈られたヘルメット・ユニフォーム

1808130_12_13.indd 13 2018/08/28 9:32

Page 8: 和がある 広 報 月号 NISHIWAGA vol13446,c,html/13446/...8月 15日に銀河ホールで成人記念式が行われ、新成人を祝福しました 西和賀町成人記念式

142018年 9月号

Hi!

Eliotです!

エリオットハイ! 

エリオット

No.6 「○○しませんか?」と誘ってみよう !

  > 「秋まつり」の写真を見ていたカタクリンコちゃんと西ワラビ君の会話

Katakurinko

Nishi Warabi

 一緒に何かをしたいとき、何て言ったらいいのかな? 今回のワンポイントは「○○しませんか?(Shall we ~?)」です。

lル ッ ク スooks+(形容詞)

= ○○に見える

会話中の下線部 fファンun(楽しい)

の変わりに、hハ ッ ピ ーappy(幸せ)、

eイージーasy(簡単)、d

ディッフィカルトiffi cult(難しい)、

dデ リ ー シ ャ スelicious(美味しい)を入れて

言ってみよう!

応用編

Wワ ォ

ow, tジhe a

オ ー タ ムutumn f

フェスティバルestival l

ル ッ ク スooks f

ファンun.

(わぁ、「秋まつり」って楽しそうね。)

Yイ エ スes, i

イッツt's v

ベ リ ーery f

ファンun.

(うん、とっても楽しいよ。)

Sシ ャ ルhall w

ウィーe g

ゴ ーo t

トゥーo t

ジhe a

オ ー タ ムutumn f

フェスティバルestival

tト ゥ ゲ ザ ーogether ?(秋まつりに一緒に行きませんか?)

Oオッケー

K !(いいね!)

◆英会話教室「E- カフェ」の申し込み・問い合わせ先/教育委員会学務課(沢内庁舎) ☎ 0197-85-2337

英会話教室

Sシ ャ ルhall w

ウィーe s

ス タ デ ィtudy E

イングリッシュnglish t

ト ゥ ゲ ザ ーogether ?

(一緒に英語を学びませんか?)

"Nニ シ ワ ガishiwaga E

イ ー カ フ ェ-cafe" l

ル ッ ク スooks f

ファンun !

(「にしわがE-カフェ」って楽しそうだね!)

Lレ ッ ツet’s c

チ ャ レ ン ジhallenge !

(挑戦してみよう!)

写真2 ブナの葉の化石

写真1 海の貝の化石

 目で見える大きさの生物

化石を含む地層ができた

時代を顕けんせいだい

生代といい、約

5億4千万年前から現在を

指します。顕生代は古い順

に古生代、中生代、新生

代と大別します。西和賀に

は、三葉虫、アンモナイ

ト、恐竜など、古生代から

中生代の化石を含む地層が

ほとんど露出せず、新生代

(6千6百万年前から現在)

の地層が見られます。その

地層に含まれる化石は、海

底が隆起して現在の地形

が誕生するまでの歴史を物

語っています。5百万年前

より古い地層には、深い海

の生物と浅い海の生物が何

度か繰り返して積み重なっ

ており、新しい地層には、

陸上の植物が含まれます。

(雪国文化研究所小

野寺 聡)

かせき

 【化石】

その 26

1808130_14_15.indd 14 2018/08/28 9:32

15 広報 西和賀

48

 蜩の鳴き声が空に響き渡っています。

 8月15日、73回目の終戦の日は平成最

後の終戦記念日でもあります。40年も遡

りますが、ボルネオ島、セレベス島と過

去の激戦地を仕事場としていた自分に

は、戦後生まれながら格別の思いが刻ま

れています。改めて、歴史に学ぶ大切さ

を認識したいと思います。

 この7月17日から8月7日まで、東京

都神田の農文協・農業書センターにおい

て、写真展「養蜂家の娘たち」があり、

寄ってみました。高橋正利さん(本町出

身)が経営する「巣鴨養蜂園」の取り組

みを、写真で紹介していました。娘の米

田望さんから見た父の姿、子への影響と

人生への感動を、現場である本屋敷の自

然を映し出しながら見事に訴えていま

した。写真展テーマ「父とむすめとミツ

バチと」は西和賀でもぜひご紹介したい

と思います。楽しみにお待ちください。

 敬老会では、出席できる会場に限りが

ありますが、一人でも多くの皆さんとお

会いできることを願っています。

感謝

平成30年

9月

町長

かたくり日記

 2018インターハイ「彩る感動 東海総体」。陸上競技は三重県・スポーツの杜

もり伊

勢陸上競技場で開催され、2年の掃か も ん

部春菜さんが出場してきました! 8月3日、猛暑の中行われた予選。結果は惜しくも予選敗退となりましたが、次への課題が明らかとなり、今後の意気込みにつながったようです。

8/3 東海総体 5000m競歩

 私は5000m競歩の予選に出場しました。組で12着、タイムは25分58秒33でした。2000mまでは先頭についていくことができましたが、後半体力がもちませんでした。24分台で歩くことができず、決勝にも残れず、悔しかったです。原因としては、走力がなかったことが第一でした。毎日、努力を継続し、自分に厳しくしてきた人が喜びを勝ち取ることができると思いました。競歩は最後まで何があるか分からないことを感じさせられました。自分の歩型を正しくしな

ければならないと感じたし、逆に走るくらい際どいあたりで勝負しないと、上にはいけないことを感じました。今日からスタートを切り直し、自分に厳しくします。 (掃部春菜)

部活動報告 陸上

競技部

バドミントン部

夏合宿

8/9~11東山農村勤労福祉センター(一関市)

8/8~12森山陸上競技場(金ケ崎町)

 一関二高と合同で練習をしました。普段できない相手と練習することができたし、精神面や積極性の部分で一人ひとり成長することができ、実りある合宿をすることができました。 (中村翼)

 東北の強豪校と練習し、技を磨きました。合宿を通して、メンタル面の強化をすることが出来ました。この経験をしっかり新人戦に繋げて一人でも多くの東北大会出場者を出せるように頑張りたいです。 (加藤晴己)

1808130_14_15.indd 15 2018/08/28 9:32

Page 9: 和がある 広 報 月号 NISHIWAGA vol13446,c,html/13446/...8月 15日に銀河ホールで成人記念式が行われ、新成人を祝福しました 西和賀町成人記念式

162018年 9月号

お知らせ

国や県から

身体障がい者対象岩手県職員選考試験

●試験区分/一般事務●受験資格/次を満たす人・身体障害者手帳の交付を受けているが、自力で通勤ができる・介護者なく職務の遂行ができる・昭和61年4月2日~平成13年4月1日生まれ(学歴問わず)●1次試験/10月21日(日)岩手県庁(盛岡市内丸10-1)●受付期間/9月21日(金)まで●申し込み・問い合わせ先/岩手県人事委員会事務局職員課 ☎019-629-6241

ひきこもり専門相談

 中部保健所では、ひきこもりに関する悩みを抱えている人や家族を対象に、専門相談を行います。ひとりで抱え込まず、相談してみませんか?●日時/9月12日(水)13時~16時 ※要申し込み●場所/花巻地区合同庁舎2階 相談室(花巻市花城町1-41)●担当医師/さくらクリニック

(奥州市)院長 阿部 佐倉 先生●申し込み・問い合わせ先/岩手県中部保健所保健課 ☎0198-22-4921(内線229)

第 20回消防体験まつり

●日時/9月15日(土)10時~14時●場所/岩手県消防学校・岩手県立総合防災センター

(矢巾町大字藤沢3-117-1)●内容/・体験コーナー、訓練の見学・防災ヘリコプター展示・消防団活動紹介●問い合わせ先/岩手県消防学校 ☎019-697-3434

ごみの野焼きは違法です

 ごみを家庭用焼却炉や野外で燃やす「野焼き」は、有害物質を発生させ、近隣の生活環境に悪影響を与えます。野焼きは法律・県条例により禁止されており、違反すると厳しく罰せられます。 ごみは分別して、町の収集や許可業者に依頼するなど、正しく処理しましょう。 ごみの野焼きを見かけたら、警察に通報するか、町民課まで情報をお寄せください。●問い合わせ先/町民課(沢内庁舎) ☎0197-85-2111北上警察署 ☎0197-61-0110

宝くじの売り上げは地域のために活用されています

宝くじ助成の活用

一般財団法人自治総合センターでは、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上のための宝くじ助成事業を実施しています。 この宝くじ助成を活用し、本年度は大野区(泉川達也区長)が地区や外部団体との交流のためのコミュニティ活動備品を整備しました。●問い合わせ先/ふるさと振興課

(湯田庁舎) ☎0197-82-3285

認知症初期集中支援チームがサポートします

 認知症になっても本人の意思を尊重し、住み慣れた地域で暮らせるよう「認知症初期集中支援チーム」が早期診断・早期対応に向けた支援を行います。 専門チーム(認知症サポート医、保健師、看護師、社会福祉士、介護福祉士など)が訪問して、認知症が疑われる人や家族へ生活状況や受診歴の聞き取りを行い、適切な医療・介護につながるサポートを行います。認知症に関する困りごとをご相談ください。●設置場所・問い合わせ先/地域包括支援センター(沢内庁舎) ☎0197-85-3414同分室(西和賀さわうち病院内) ☎0197-85-3137

おもてなし環境整備補助金

 町内の施設を対象に、外国人観光客向けの多言語表示や、電子決済機器整備を対象とした補助金の申請を受け付けます。●対象事業/・ 多言語表示の整備、多言語ホー

ムページの整備、多言語パンフレットの整備など(※表示は、日本語・英語・中国語(繁体字)を必ず含むこと)

・電子決済機器整備 ① 電子決済端末の整備 ② 電子決済端末の決済手数料●対象経費/・ 多言語表示の整備など 補助率2分の1 (上限額40万円)・ 電子決済機器整備①補助率3分の2 (上限額5万円)②補助率3分の2 (上限額50万円)●受付締切/9月30日(日)※予算額に達した場合、期限前でも受け付けを終了します●問い合わせ先/観光商工課(湯田庁舎) ☎0197-82-3290

1808130_16_19.indd 16 2018/08/28 9:33

17 広報 西和賀

お知らせ

役場から

太陽薬局健康で明るい毎日

〒029-5505 和賀郡西和賀町湯本29-70-22☎0197-82-2120

保険調剤

TAIYO

広告スペース

広告は西和賀町が定める基準に基づいて掲載していますが、内容に関する一切の責任は広告主に帰属します

西和賀支店 TEL 0197-82-2220

山路を登りながら

https://e-shinkin.net

山路を登りながら

詳しくは窓口にてお問い合わせください。

北上信用金庫は西和賀町を応援しております

はかりの定期検査

 取引・証明に使われる「はかり」には2年に1回の定期検査が義務付けられています。忘れず検査を受けましょう。●日程/10月24日(水)13時~15時30分湯田農業者トレーニングセンター10月25日(木)9時30分~12時沢内庁舎スクールバス車庫前●問い合わせ先/観光商工課(湯田庁舎) ☎0197-82-3290

「認知症介護者のつどい」開催

 認知症を正しく理解し、地域全体で支えていくためのつどいです。介護についての悩みや体験について語り合いませんか。介護をしている人、認知症について理解を深めたい人など、どなたでも参加できます。参加は無料です。●日時/ 9 月 6 日 ( 木 )9 時 45 分~ 11 時 30 分●場所/西和賀さわうち病院 会議室●内容/・講話「口の健康と行動の変化について」(60分程度)講師  西和賀さわうち病院歯科医師 佐々木 勝忠 先生・参加者同士の情報交換●その他/保健師・社会福祉士が介護・健康相談に応じます●申し込み・問い合わせ先/地域包括支援センター(沢内庁舎) ☎0197-85-3414同分室(西和賀さわうち病院内) ☎0197-85-3137

町長と懇談しませんか

 行政区やPTAなどの団体と町長との「まちづくり懇談会」の申込受付をしています。懇談会は、団体の企画する集会に出向き、まちづくりへの意見や団体が抱える問題などについて話し合うものです。 希望する団体は、10人程度が参加する集会を企画し、開催希望日の1か月前までに企画課に申し込んでください。●問い合わせ先/企画課(湯田庁舎) ☎0197-82-3284

「生活困りごとセミナー」開催

 法テラスの弁護士による講話と個別相談会を開催します。 参加は無料です。●日時/ 9 月 25 日 ( 火 )13 時 30 分~ 15 時●場所/西和賀さわうち病院 会議室●テーマ/相続問題について●問い合わせ先/地域包括支援センター(沢内庁舎) ☎0197-85-3414

森林の土地の所有者は町に届け出を

 森林を所有する人は、町への届け出が義務付けられています。●対象/売買・相続・贈与・法人の合併などで、森林の土地を新たに取得した個人・法人※面積が小さくとも、届け出の対象です●届け出・問い合わせ先/林業振興課(沢内庁舎) ☎0197-85-3410

●問い合わせ先/企画課(湯田庁舎) ☎0197-82-3284

町10 1月  日から 民 バ ス 現在運行中の患者輸送バスに代わり、新しく「町民バス」がはじまります!曜日ごとに各地区を運行し、1 日 2 往復する予定。通院・買い物・お出かけに、町民バスをご利用ください。 ※試験運行期間(来年 9 月まで)は無料

1808130_16_19.indd 17 2018/08/28 9:33

Page 10: 和がある 広 報 月号 NISHIWAGA vol13446,c,html/13446/...8月 15日に銀河ホールで成人記念式が行われ、新成人を祝福しました 西和賀町成人記念式

182018年 9月号

お知らせ

その他

司法書士による法律相談

 岩手県司法書士会では、面談・電話による相談会を開催します。相談は無料です。●日程/・「子どものための養育費相談会」 9月8日(土)10時~16時面談会場:岩手県司法書士会館 (盛岡市本町通2丁目12-18)電話:0120-567-301(フリーダイヤル)

0120-823-815(フリーダイヤル)

・ 「女性のための女性司法書士による無料法律相談会」

 9月29日(土)10時~16時面談会場:岩手県司法書士会館イオンスーパーセンター一関店 (一関市狐禅寺字石ノ瀬11-1)大船渡市防災観光交流センター (大船渡市大船渡町字茶屋前7-6)電話:0120-823-815(フリーダイヤル)

   019-623-3355(通話料有料)

●問い合わせ先/岩手県司法書士会 ☎019-621-7072

流木の無料提供

 錦秋湖で発生した流木を提供します。先着順・なくなり次第終了です。● 期 間 /9月10日(月)~11月15日(木)※休日も提供します●場所/錦秋湖 親水スポーツ公園※流木置き場から、ご自由にお持ちください●用途例/薪、流木アート、工作など●問い合わせ先/北上川ダム統合管理事務所湯田ダム管理支所 ☎0197-74-2011

湯田ダムから

107 杉名畑トンネル

錦秋湖 親水スポーツ公園この看板が目印▶

至北上→←至川尻道の駅 錦秋湖

北上地区消防組合から

甲種防火管理者再講習

●日時/9月14日(金)13時30分~16時●場所/北上地区消防組合消防本部 2階大会議室

(北上市柳原町2丁目3-6)●内容/特定用途防火対象物のうち、収容人員が300人以上の甲種防火対象物の防火管理者を対象とした法定講習※5年以内に甲種防火管理者新規講習・再講習を受講した人を除く●受講料/1,350円(テキスト代)●定員/48人●申込期限/9月11日(火)※定員になり次第締め切り●申し込み・問い合わせ先/北上地区消防組合消防本部予防課 ☎0197-65-5173

 さわうち病院を昨年度末に退職された千葉壽夫さんから「ぜひ子どもたちのために役立ててください」と、絵本 21 冊を寄贈していただきました。 いただいた絵本は、川尻地区公民館図書室と太田地区公民館図書室に分けて配置し、町の子どもたちのために役立てていきます。

図書

● 問い合わせ先/教育委員会生涯学習課(銀河ホール内) ☎ 0197-82-2045

図書寄贈のお願い 図書室では、皆さんからの図書の寄贈を受け付けています。

【受け付けている図書】● 西和賀関連の郷土資料(旧町村関連資

料も含む)や行政資料● 西和賀町在住・出身者の著書● 平成 25 年以降に出版された本や現在

話題になっている本

 汚れや破損、書き込みのあるもの、一般的に古い本、文学全集、美術全集、百科事典などはお断りしています。 寄贈いただいた図書の活用方法については、生涯学習課にご一任ください。返却はできませんので、あらかじめご了承のうえご理解・ご協力をよろしくお願いします。

寄贈していただきました

1808130_16_19.indd 18 2018/08/28 9:33

19 広報 西和賀

お知らせ

項 目 実 数 前月との比較転 入 7 5転 出 9 5出 生 2 2死 亡 6 - 9人 口 5,739 - 6

男 2,678 - 6女 3,061 0

世帯数 2,317 3

住民の動き(7月末現在) 交通事故の状況(7月分)

項 目 実 数 累 計物 損 9 件 (80 件)人 身 0 件 ( 4 件)負 傷 0 件 ( 4 件)死 亡 0 件 ( 0 件)飲 酒 0 件 ( 1 件)

( )は1月からの累計

火災・救急の状況(7月分)

火 災 出 動 件 数0 件(1 件)

●火 災

区 分 件 数 搬送人数緊急出動件数

交 通 1件 (12件) 1人 ( 8人)急 病 9件 (98件) 9人 (90人)その他 12件 (71件)12人 (69人)

合 計 22件(181件)22人(167人)( )は1月からの累計

●救 急

戸籍の窓 7月17日~8月16日受付分

19 広報 西和賀

お悔やみ申し上げます内記 德廣 さん (前郷)7月26日永眠(92歳)

藤原 三雄 さん (若畑)7月28日永眠(90歳)

髙橋 祐三 さん (大野)7月29日永眠(82歳)

今宮 幸子 さん (耳取)8月2日永眠(76歳)

竹澤 ミナ さん (槻沢)8月3日永眠(90歳)

山田 トミ さん (下左草)8月8日永眠(91歳)

竹澤 牧弥 さん (湯本)8月11日永眠(87歳)

髙橋 安雄 さん (小繫沢)8月12日永眠(81歳)

菊池 二郎 さん (泉沢)8月12日永眠(83歳)

藤原 タマ さん (若畑)8月15日永眠(100歳)

小田島 清明 さん (新町)8月15日永眠(76歳)

件 数 金 額祝い金 2 件 13,000 円会 費 5 件 24,000 円激励金 0 件 0 円弔 慰 2 件 30,000 円その他 0 件 0 円

計 9 件 67,000 円

町長交際費の支出状況(7月分)

●問い合わせ先/総務課(湯田庁舎) ☎0197-82-3281

 町長交際費の支出状況をお知らせします。

ご誕生おめでとうございます髙橋 青葉 ちゃん(あおば/女)宏希さん(大沓)

森下 凉羽 ちゃん(すずは/女)弘一さん(湯本)

※町長交際費…町長が町を代表して外部と交際・交渉などを行う際に支出する経費です。

第36回沢内甚句全国大会 「沢内甚句」の伝承と、唄を通した西和賀の魅力の発信を目指した「沢内甚句全国大会」が、今年も開催されます。 観覧は無料です。ぜひ会場にお越しください。

●日時/ 9月23日(日·祝) 9時20分~ 開会式         10時~17時(終了予定) ●場所/ 西和賀町文化創造館 銀河ホール●開催部門/ 少年少女の部(5歳~中学生) およね杯の部(高校生~69歳) 寿年の部(70歳以上)●ゲスト歌手(予定)/ 佐藤祐幸さん 三上紀子さん●アトラクション/ 沢内民謡保存会、西和賀民謡同好会による唄・踊り やよい会・西和賀高校生による踊り

●問い合わせ先/沢内甚句全国大会実行委員会(観光商工課内) ☎ 0197-82-3290

         10時~17時(終了予定) 

 およね杯の部(高校生~69歳)

1808130_16_19.indd 19 2018/08/28 9:33

Page 11: 和がある 広 報 月号 NISHIWAGA vol13446,c,html/13446/...8月 15日に銀河ホールで成人記念式が行われ、新成人を祝福しました 西和賀町成人記念式

 昨年に比べると、今年は雨の日の取材が多いです。運動会や秋祭りなど、これからたくさんのイベントがありますが、台風が増えるこの季節。澄んだ空の下で気持ちよく取材したいなあとは思いつつ…雨の日でも風の日でも、皆さんの笑顔を見つけに、カメラを抱えて出かけます。 広報編集担当(企画課)

スマートフォン/タブレット端末から iOS は App Store、android は Play ストアで「COCOAR2」を検索してインストール。アプリを起動し   ・マークの付いた画像にかざすと見ることができます。※公開期間は掲載した月から 1 年間

編集後記 ムービー/スライドショーを見る

NISHIWAGA Public Relations vol.153

和があるNISHIWAGA Public Relations vol.153

和がある 広 報

■ 発行日/平成 30 年 9 月 1 日(毎月 1 日発行)■ 発行/西和賀町 〒029-5512 岩手県和賀郡西和賀町川尻 40-40-71 0197-82-2111 FAX 0197-82-3111■ 編集/企画課 ■ 印刷/川口印刷工業株式会社

スライドショー

地域おこし協力隊隊員紹介今年度着任し、現在町内で活躍中の地域おこし協力隊と

国際理解推進員を紹介します

後編+α!

国際理解推進員として、公営塾「にしわがE -カフェ」で講師を務めています。

I am grateful for the opportunity to work in Nishiwaga. I hope to make Nishiwaga more welcoming for foreigners.Thank you very much.

(西和賀で働けることに感謝しています。西和賀をもっと外国人と親しめるまちにしたいです。よろしくお願いします。)

国際理解推進員学務課

Eエリオット

liot Dデ イ ビ ッ ト

avid

Cコ ク レ ー ンochrane さん

西和賀高校魅力化支援業務と、公営塾「にしわがE -カフェ」の運営を担当しています。

ニシワガーと貯砂ダムが大好きな四男とともに北上市から参りました。学習塾の管理と運営に携わった経験を活かし、県南初の公営塾を盛り上げ「どこにもない四季と教育」のまちを皆さんとつくっていきたいと思います。

地域おこし協力隊学務課

髙たかはし

橋 夏なつ

江え

さん

 今年度は、4 人の地域おこし協力隊が、新たに着任しました。全員で 6 人の隊員が、町内各地で活躍しています(9 月 1 日現在)。昨年から着任している林業振興課の 2 人の協力隊の活躍の様子は、後日お知らせいたします。

1808130_20.indd 20 2018/08/28 9:33