16
2020年11月12日 A室 09:45~10:45 OS01-1 非ニュートン流体の流動現象 座長 岩田 修一 (名古屋工業大学) 0101 界面活性剤水溶液のレオロジー特性が二次元流動場のエネルギー輸送に与える影響 ○福嶋 賢悟(神戸大院工), 日出間 るり, 鈴木 洋 0102 円管中に設置された半円オリフィス後流における界面活性剤水溶液流れのステレオ PIV 計測 ○河合 正郎(慶應大院), 河田 卓也(慶大理工), 小尾 晋之介 0103 粘塑性流体の跳水現象の数値解析 ○山本 剛宏(大阪電通大), 服部 憲治, 津國 翔 0104 高粘性流体の数値シミュレーションに向けた表面張力モデルの開発と検証 ○室園 浩司(オフィス室園) 2020年11月12日 A室 11:05~12:20 OS01-2 非ニュートン流体の流動現象 座長 日出間 るり (神戸大学) 0105 平面急縮小流れにおけるセルロースナノファイバー分散系の流動挙動 ○生天目 修弥(新潟大院自), 佐藤 大祐(新潟大超域), 鳴海 敬倫(新潟大工), 牛田 晃臣 0106 繊維懸濁液のせん断流動における配向状態を考慮した構成方程式の適用 ○遠藤 浩毅(長岡技科大院), 高橋 勉 0107 非定常剪断下における分散粒子を含む非ニュートン流体の実効粘弾性 ○芳田 泰基(北大工), 田坂 裕司, 村井 祐一 0108 電気泳動による微粒子濃縮挙動の検討 ○岩田 修一(名工大), 藤 正督, 伊藤 大志, 田口 虎之介 0109 流通系圧力振動場に存在する気泡近傍流体にかかる弾性応力に関する検討 ○田口 虎之介(名工大), 岩田 修一, 南雲 亮, 高橋 勉(長岡技科大) 2020年11月12日 A室 13:30~14:30 OS01-3 非ニュートン流体の流動現象 座長 高橋 勉 (長岡技術科学大学) 0110 粘弾性流体中における渦対の運動 ○三神 史彦(千葉大) 0111 超音波スピニングレオメトリを用いた水油混合液の分離過程における実効粘度評価 ○大家 広平(北大), 芳田 泰基, 朴 炫珍, 田坂 裕司, 村井 祐一 0112 粒径と物性の異なるダブルエマルションの流動挙動観察 ○大橋 遼太朗(神戸大院工), 日出間 るり, 鈴木 洋 0113 振動水平板上に滴下時の微小液滴の挙動に関する考察 ○伊藤 大志(名工大), 岩田 修一, 南雲 亮 2020年11月11日 E室

OS02-1 · os02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解- 座長 辻 義之 (名古屋大学) 0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: OS02-1 · os02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解- 座長 辻 義之 (名古屋大学) 0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

2020年 11月 12 日

A 室

09:45~10:45

OS01-1 非ニュートン流体の流動現象

座長 岩田 修一 (名古屋工業大学)

0101 界面活性剤水溶液のレオロジー特性が二次元流動場のエネルギー輸送に与える影響

○福嶋 賢悟(神戸大院工), 日出間 るり, 鈴木 洋

0102 円管中に設置された半円オリフィス後流における界面活性剤水溶液流れのステレオ PIV計測

○河合 正郎(慶應大院), 河田 卓也(慶大理工), 小尾 晋之介

0103 粘塑性流体の跳水現象の数値解析

○山本 剛宏(大阪電通大), 服部 憲治, 津國 翔

0104 高粘性流体の数値シミュレーションに向けた表面張力モデルの開発と検証

○室園 浩司(オフィス室園)

2020年 11月 12 日

A 室

11:05~12:20

OS01-2 非ニュートン流体の流動現象

座長 日出間 るり (神戸大学)

0105 平面急縮小流れにおけるセルロースナノファイバー分散系の流動挙動

○生天目 修弥(新潟大院自), 佐藤 大祐(新潟大超域), 鳴海 敬倫(新潟大工), 牛田 晃臣

0106 繊維懸濁液のせん断流動における配向状態を考慮した構成方程式の適用

○遠藤 浩毅(長岡技科大院), 高橋 勉

0107 非定常剪断下における分散粒子を含む非ニュートン流体の実効粘弾性

○芳田 泰基(北大工), 田坂 裕司, 村井 祐一

0108 電気泳動による微粒子濃縮挙動の検討

○岩田 修一(名工大), 藤 正督, 伊藤 大志, 田口 虎之介

0109 流通系圧力振動場に存在する気泡近傍流体にかかる弾性応力に関する検討

○田口 虎之介(名工大), 岩田 修一, 南雲 亮, 高橋 勉(長岡技科大)

2020年 11月 12 日

A 室

13:30~14:30

OS01-3 非ニュートン流体の流動現象

座長 高橋 勉 (長岡技術科学大学)

0110 粘弾性流体中における渦対の運動

○三神 史彦(千葉大)

0111 超音波スピニングレオメトリを用いた水油混合液の分離過程における実効粘度評価

○大家 広平(北大), 芳田 泰基, 朴 炫珍, 田坂 裕司, 村井 祐一

0112 粒径と物性の異なるダブルエマルションの流動挙動観察

○大橋 遼太朗(神戸大院工), 日出間 るり, 鈴木 洋

0113 振動水平板上に滴下時の微小液滴の挙動に関する考察

○伊藤 大志(名工大), 岩田 修一, 南雲 亮

2020年 11月 11 日

E 室

Page 2: OS02-1 · os02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解- 座長 辻 義之 (名古屋大学) 0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

09:45~10:45

OS02-1 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解-

座長 阿部 浩幸 (JAXA)

0201 順圧力勾配下の乱流境界層におけるエントレインメント機構の解明

○引田 優大(山大院), 望月 信介, 鈴木 博貴

0202 乱流境界層における大規模構造間の剪断層がバースト現象に及ぼす影響

○陳 暁楠(名古屋大学大学院工学研究科), 岩野 耕治, 酒井 康彦, 伊藤 靖仁

0203 LEBU の二次元チャネル流への影響に関する実験的研究

○金岡 凌毅(山大院), 鈴木 博貴, 望月 信介

0204 矩形ダクト流における乱流パフの大域的対称性の破れ

○國廣 亮人(阪大), 清水 雅樹, 河原 源太

2020年 11月 11 日

E 室

11:05~12:05

OS02-2 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解-

座長 望月 信介 (山口大学)

0205 透過性を有する粗面境界層の乱流輸送

○岡崎 友紀(大阪府大), 高瀬 夢人, 桑田 祐丞, 須賀 一彦

0206 高レイノルズ数における乱流チャネル内の圧力変動の伝播

○Mehrez Ali(名大), Yamamoto Yoshinobu (山梨大), Tsuji Yoshiyuki(名大)

0207 多孔質チャネル乱流における非相似的伝熱促進

○稲田 健汰(阪大), 本木 慎吾, 河原 源太

0208 非一様な熱カウンター流に追従する微小粒子の速度分布に関する研究

○陳 麗竹(名大), 丸山 巧, 恒吉 達矢, 辻 義之

2020年 11月 11 日

E 室

14:40~15:25

OS02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解-

座長 辻 義之 (名古屋大学)

0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

○遠藤 雄太(阪大), 廣田 幸起, 奥埜 智也, 清水 雅樹, 河原 源太

0210 成層せん断乱流の直接数値シミュレーションと線形過程

○中村 葵(京大), 沖野 真也, 花崎 秀史

0211 塩分成層乱流における小スケールの塩分撹乱の統計的振る舞い

○沖野 真也(京大院工), 花崎 秀史

2020年 11月 11 日

B 室

09:45~10:45

OS03-1 噴流,後流およびはく離流れ現象の探求と先端的応用

座長 内山 知実 (名古屋大学)

0301 前方翼の後流が前縁直線翼および前縁波形状翼の翼性能に及ぼす影響

○植木 彩水(滋賀県立大院), 安田 孝宏(滋賀県立大), 南川 久人

0302 周期流の圧力勾配が振動翼の剥離と揚力に与える影響

○磯田 佳孝(京工繊大院), 田中 洋介(京工繊大), 定永 拓馬(京工繊大院), 村田 滋(京工繊大)

0303 地面近くを移動する矩形板の後流の測定と可視化

Page 3: OS02-1 · os02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解- 座長 辻 義之 (名古屋大学) 0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

○関 優太(同志社大), 山口 行, 井上 達哉(鉄道総研), 野口 尚史(同志社大), 平田 勝哉

0304 擾乱の与え方の違いによる水平二平板後流の乱流特性への影響

○吉見 萌子(北見工大院), 松村 昌典(北見工大)

2020年 11月 11 日

B 室

11:05~12:20

OS03-2 噴流,後流およびはく離流れ現象の探求と先端的応用

座長 窪田 佳寛 (東洋大学)

0305 極低レイノルズ数における基本的翼型の空力特性と流れに関する計算的および実験的研究

○高田 稜一(同志社大), 高橋 江梨香, 内田 孝紀(九大), 杉谷 賢一郎, 谷川 博哉(舞鶴高専), 野

口 尚史(同志社大), 平田 勝哉

0306 片持ち弾性支持柱状物体を用いた磁歪式風力振動発電の出力特性(スパン長さと模型先端形状

の影響)

○木綿 隆弘(金沢大), Barat La Ode Ahmad, 河野 孝昭, 上野 敏幸

0307 運動翼の弾性変形による渦度の成長

○刀根 千玖沙(九工大), 渕脇 正樹

0308 平板に作用する非定常流体力と流れ場の関係

○菊地 義展(), 加藤 直人, 長谷川 裕晃

0309 LES 解析を用いた二次元翼の遠方後流の予測

○水本 達也(日大), 鈴木 康方, 加藤 千幸(東大生研)

2020年 11月 11 日

B 室

14:40~15:40

OS03-3 噴流,後流およびはく離流れ現象の探求と先端的応用

座長 平田 勝哉 (同志社大学)

0310 水中から鉛直上方に射出された球体の空気中の運動と気液界面挙動に及ぼす球体密度の影響

○高牟礼 光太郎(名大), 内山 知実

0311 孔を有する円板まわりの流れ

○橋詰 直生(東洋大), 窪田 佳寛

0312 格子状に並んだ縦渦を縮流した流れ場が拡散作用に及ぼす影響

○楠本 和仙(北見工大院), 松村 昌典(北見工大)

0313 ディンプルを設けた平板上の 3次元平均流れの構造

○工藤 沙弥(兵庫県立大院), 高垣 直尚(兵庫県立大), 河南 治, 本田 逸郎

2020年 11月 11 日

B 室

16:00~17:15

OS03-4 噴流,後流およびはく離流れ現象の探求と先端的応用

座長 渡辺 大輔 (富山大学)

0314 PIV 計測を用いたタイヤ周り流れの 3 次元圧力分布の推定

○横山 雄之(京工繊大院), 村田 滋(京工繊大), 余合 勇人(TOYO TIRE(株)), 田中 洋介(京工繊大)

0315 密度成層流体中を鉛直移動する球の後流における渦度生成に関する数値解析

○冨田 マンタ(京大)

0316 くしゃみによる気流がフェイスシールド周囲の流動に及ぼす影響

○赤木 富士雄(福岡大(工)), 原賀 勇壮(福岡大(医)), 稲毛 真一(福岡大(工)), 秋吉 浩三

郎(福岡大(医))

Page 4: OS02-1 · os02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解- 座長 辻 義之 (名古屋大学) 0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

0317 DMD を用いた振動制御した多重衝突噴流の解析

○谷口 晴香(三重大院), 辻本 公一, 社河内 敏彦, 安藤 俊剛, 高橋 護

0318 粒子法における衝突噴流熱伝達率モデルの開発

○志村 裕毅(東理大), 福留 功二, 山本 誠, 佐藤 潤一(株式会社明電舎), 江尻 光良

2020年 11月 12 日

B 室

09:30~10:30

OS03-5 噴流,後流およびはく離流れ現象の探求と先端的応用

座長 赤木 富士雄 (福岡大学)

0319 DBD プラズマアクチュエータを用いた浮き上がり火炎の制御

○秋元 雅翔(日大), 中川 寛之(日大院), 小川 和将, 岡田 大和, 木村 元昭(日大)

0320 オフセット噴流の流動特性に及ぼすオフセット比とレイノルズ数の影響

○上村 宗一郎(千葉工大院), 佐野 正利(千葉工大)

0321 主流と Sweeping jet の干渉により生成する渦流れ構造とその生成過程

○小林 英世(九工大), 渕脇 正樹

0322 横風を受けるシンセティックジェットの渦構造

○長崎 拓馬(宇都宮大院), 長谷川 裕晃

2020年 11月 12 日

B 室

11:05~12:05

OS03-6 噴流,後流およびはく離流れ現象の探求と先端的応用

座長 木綿 隆弘 (金沢大学)

0323 DBD プラズマアクチュエータと共鳴現象を利用したバイオガスの噴流制御

○小川 和将(日大), 岡田 大和, 秋元 雅翔, 木村 元昭

0324 DBD プラズマアクチュエータと受動制御を用いたことによる噴流拡散への影響

○中川 寛之(日大), 岡田 大和, 秋元 雅翔, 木村 元昭

0325 歳差運動するノズルから噴出する自由噴流の構造解析

○越後 謙太郎(三重大院), 辻本 公一, 社河内 敏彦, 安藤 俊剛, 高橋 護

0326 シンセティックジェットにおける推力特性に関する研究

○保坂 文彦(埼玉大院), 姜 東赫, 平原 裕行

2020年 11月 12 日

B 室

13:30~14:30

OS03-7 噴流,後流およびはく離流れ現象の探求と先端的応用

座長 渕脇 正樹 (九州工業大学)

0327 ノズル周囲に円形副噴流を配した円形噴流の流れ特性

○寺本 裕志(石川高専), 木綿 隆弘(金沢大), 矢嶋 華子(金沢大院)

0328 同軸二重噴流の低速度比における三次元渦構造の実験的研究

○赤木 富士雄(福岡大), 宮崎 大河(九州大)

0329 人為的に分岐流れを形成した円形噴流の数値シミュレーション

○田中 恒平(日大院・理工), 村松 旦典(日大・理工)

0330 変形するノズルから流出する噴流

○田畑 隆英(鹿児島高専)

2020年 11月 13 日

Page 5: OS02-1 · os02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解- 座長 辻 義之 (名古屋大学) 0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

B 室

09:30~10:30

OS03-8 噴流,後流およびはく離流れ現象の探求と先端的応用

座長 脇本 辰郎 (大阪市立大学)

0331 側壁付着超音速不足膨張噴流の流動特性(オフセット距離の影響)

○大村 哲司(三重大院), 社河内 敏彦, 福嶋 俊介, 岩本 奨真(三重大), 辻本 公一(三重大院), 安

藤 俊剛

0332 異なるせん断層厚さの超音速ジェットにおけるヘリカルモードペアの増幅

○松長 優(富山大院), 渡辺 大輔(富山大)

0333 レインボーシュリーレン法による軸対称不足膨張マイクロジェットの研究

○福永 諒汰(北九大), 仲尾 晋一郎, 宮里 義昭, 石野 洋二郎(名工大)

0334 矩形先細マイクロノズルからの不足膨張音速噴流の研究

○坂梨 達哉(北九大), 仲尾 晋一郎, 宮里 義昭

2020年 11月 13 日

C 室

09:30~10:45

OS04-1 管内流・内部流

座長 飯尾 昭一郎 (信州大学)

0401 出口での圧力と速度の非一様性を考慮したストークス自由噴流理論

○江頭 竜(福岡工大), 藤川 俊秀(都城高専), 矢口 久雄(群馬高専), 増淵 寿(小山高専), 藤川 重

雄(流体物理学研究所)

0402 熱交換器内部に設置した渦発生体のオフセットが流動・伝熱特性に与える影響

○堂ヶ原 惇(兵庫県立大院), 河南 治(兵庫県立大), 高垣 直尚, 本田 逸郎

0403 ヘリカル管内の2液混合(混合に及ぼす捩りの効果)

○足羽 竜輝(米子高専), 早水 庸隆, 百武 徹(横国大), 白石 僚也(米子高専), 権田 岳, 大塚 茂,

森田 慎一(北見工大), 柳瀬 眞一郎(岡山大)

0404 曲がりマイクロチャネル内の運動精子の挙動

○坂本 虎之介(米子高専), 早水 庸隆, 百武 徹(横国大), 白石 僚也(米子高専), 権田 岳, 大塚

茂, 森田 慎一(北見工大), 柳瀬 眞一郎(岡山大)

0405 遷音速ディフューザ内の非定常流れの研究

○名嘉 大樹(北九大), 仲尾 晋一郎, 宮里 義昭

2020年 11月 13 日

C 室

11:05~12:20

OS04-2 管内流・内部流

座長 宮里 義昭 (北九州市立大学)

0406 ボルテックスチューブのエネルギー分離に対する渦芯の振れ回り効果の数値シミュレーション

○小林 祐太(埼玉大院), 平原 裕行, 姜 東赫

0407 水圧シリンダを利用した配管内圧力脈動を吸収する発電デバイスの検討

○宮下 海渡(信州大学)

0408 正弦波圧力振動による平行円板間流れに関する研究

加藤 俊哉(山形大), 中西 為雄, ○小金澤 尚良 , 齋藤 潤一(スズキハイテック株式会社), 三澤

孝夫, 渡部 善幸(山形県工業技術センター), 加藤 睦人, サモリ ぺトルス・ヤサヤ(スズキハイテ

ック株式会社)

0409 小型電磁流速計と PIV を用いた気液二相乱流特性の計測

○土田 侑秀(京大), 大平 直也, 伊藤 大介, 伊藤 啓, 齊藤 泰司

Page 6: OS02-1 · os02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解- 座長 辻 義之 (名古屋大学) 0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

0410 後向きステップのあるチャネル流れの流動特性に及ぼす流路拡大比の影響

○伊藤 涼介(千葉工大院), 佐野 正利(千葉工大)

2020年 11月 13 日

C 室

14:10~14:55

OS04-3 管内流・内部流

座長 早水 庸隆 (米子工業高等専門学校)

0411 並流型多分岐管内流れの圧力特性と流量分配特性の改善

○三戸 岳斗(千葉工大院), 石 健東, 佐野 正利(千葉工大)

0412 しなやかな管の振動による循環流形成特性

○髙城 脩(都立大), 小原 弘道, Nguyen Ngoc Minh, 中村 航基

0413 粒子画像流速測定法による低アスペクト比 Taylor-Couette 流れの流動解析

○川口 達也(東工大), 齊藤 卓志, 佐藤 勲

2020年 11月 13 日

A 室

09:30~10:45

OS05-1 流れの制御・抵抗低減

座長 岩本 薫 (東京農工大学)

0501 単一中間サイズ気泡の抵抗低減効果に対する直接数値シミュレーション

○キム サンウォン(北大), 大島 伸行, 村井 祐一, 朴 炫珍

0502 ホホジロザメ(Carcharodon Carcharias)の楯鱗を模倣したリブレットの流速の変化に対する

ロバスト性

○佐山 将太朗(東工大), 田中 博人

0503 機械学習による抵抗低減乱流境界層流れの大規模流れ構造の解析手法の検討

○平野 真琴(名工大), 玉野 真司, 山田 格, 森西 洋平

0504 撹拌機を用いた抵抗低減効果を有する 界面活性剤水溶液の円筒容器内流れに関する実験的研

○斉藤 友泰(名工大), 玉野 真司, 山田 格, 森西 洋平

0505 平行平板間乱流における粒子付着による超撥水面の抵抗低減効果の劣化

○坂本 大歩(電通大), 守 裕也, 宮嵜 武

2020年 11月 13 日

A 室

11:05~12:20

OS05-2 流れの制御・抵抗低減

座長 玉野 真司 (名古屋工業大学)

0506 氷状構造物を用いた円柱周りの流れ制御に関する研究

○佐田 健太朗(都立大), 小森 愛也, 小方 聡

0507 細長い円柱及び角柱に沿う乱流の直接数値計算

○田谷 大騎(電通大), 宮嵜 武, 守 裕也

0508 進行波状外力を用いた非圧縮バックステップ乱流における剥離制御の直接数値計算

○森田 淳一(電通大), 守 裕也, 宮嵜 武

0509 気泡注入による摩擦抵抗低減のための気泡微細化デバイスの設計

○青木 崚(北大), 朴 炫珍, 田坂 裕司, 村井 祐一

0510 多線化された紐型プラズマアクチュエータの誘起ジェット特性

○島 佳希(東理大院), 今井 隆矢(東理大), 石川 仁, 瀬川 武彦(産総研)

Page 7: OS02-1 · os02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解- 座長 辻 義之 (名古屋大学) 0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

2020年 11月 13 日

A 室

14:10~15:10

OS05-3 流れの制御・抵抗低減

座長 田中 博人 (東京工業大学)

0511 ファインバブルが冷却性能に及ぼす影響

○宮本 航太(都立大), 小方 聡, 駒澤 心(SIO/都立大)

0512 チョコレート冷却プロセスにおける境界層内層構造の計測

○山田 健人(北大院), 朴 炫珍(北大), 田坂 裕司, 村井 祐一

0513 平板境界層流れ中のボルテックスジェネレータ配置が伝熱促進効果に与える影響

○太田 拓己(東京農工大), 光石 暁彦, 志村 敬彬, 岩本 薫, 村田 章

0514 浮力を用いた large-scale 制御による円管内乱流の直接数値計算

○田中 航洋(電通大), 守 裕也, 宮嵜 武

2020年 11月 11 日

E 室

16:00~17:15

OS06-1 気泡・液滴・界面

座長 小林 一道 (北海道大学)

0601 高粘性流体中での核沸騰による気泡生成挙動の数値解析

○廣岡 勇人(徳島大), 太田 光浩

0602 気泡流中圧力波に界面熱伝導が及ぼす影響と非線形性と熱的効果の相互作用に関する理論的発

○亀井 陸史(筑波大院), 金川 哲也(筑波大), 鮎貝 崇広 (筑波大院)

0603 気泡流中における弱非線形圧力波の音響ソリトン発展の数値予測

○鮎貝 崇広(筑波大院), 金川 哲也(筑波大)

0604 斜め壁面下を上昇する球形気泡群による気泡群のクラスタ化挙動の統計的解析

○中村 大亮(阪府大院), 山本 草太, 小笠原 紀行(大阪府大), 高比良 裕之

0605 高強度集束超音波の気泡界面での後方散乱によるキャビテーション気泡クラウド 形成の実験

的検討

○陳 義(阪府大院), 長野 周平, 小笠原 紀行(阪府大), 高比良 裕之(阪府大院)

2020年 11月 12 日

E 室

09:30~10:45

OS06-2 気泡・液滴・界面

座長 小笠原 紀行 (大阪府立大学)

0606 非振動成分としての抗力と気泡並進運動が気泡流中の圧力波に及ぼす影響に関する非線形理論

○谷田部 貴大(筑波大院), 金川 哲也(筑波大), 鮎貝 崇広 (筑波大院)

0607 気泡流中における長波と短波の弱非線形相互作用の理論的解明

○田中 克典(筑波大院), 金川 哲也(筑波大)

0608 集束超音波による液柱内部圧力場に関する数値計算

○文梨 涼(北大), 小林 一道, 藤井 宏之, 渡部 正夫, 高比良 裕之(大阪府立大)

0609 レーザーアブレーション中に発生する気泡の膨張/収縮に関する数値解析

○村松 幹大(北大), 小林 一道, 藤井 宏之, 渡部 正夫

0610 温度変化に対するウルトラファインバブルの高安定性

Page 8: OS02-1 · os02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解- 座長 辻 義之 (名古屋大学) 0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

○小林 嵩季(新潟大院), 牛田 晃臣(新潟大工), 小浦方 格, 瀬戸 光一(イワセ), 樋渡 忠(フュー

テックニイガタ), 佐藤 大祐(新潟大超域), 鳴海 敬倫(新潟大工)

2020年 11月 12 日

E 室

11:05~12:20

OS06-3 気泡・液滴・界面

座長 小林 一道 (北海道大学)

0611 気泡とマイカ平板間に形成される液膜挙動に対する水中の不純物及び接近速度の影響

○古結 慶幸(阪府大院), 本西 泰大, 小笠原 紀行(阪府大), 高比良 裕之

0612 光ファイバーを用いた液膜流中における厚さ計測法の開発

○水嶋 祐基(静大院)

0613 すべり境界条件に対する埋め込み境界射影法の開発

○藤井 健博(阪大院), 大森 健史(阪大工), 梶島 岳夫

0614 音波照射による液体中の気柱振動およびその排出現象

○真田 俊之(静大), 水嶋 祐基, 渡部 正夫(北大)

2020年 11月 12 日

E 室

13:30~14:30

OS06-4 気泡・液滴・界面

座長 真田 俊之 (静岡大学)

0615 超音波を用いたマイクロバブル内包リポソームの非接触制御

○岸本 侑悟(東大), 寺田 圭佑, 一柳 満久(上智大), 田川 義之(農工大), 高木 周(東大)

0616 レーザー誘起気泡中の圧力測定

上原 聡司(東北大), ○佐藤 岳彦, 鎌田 さやか, 中嶋 智樹, 金澤 誠司(大分大), 伊賀 由佳(東北

大), ファーラット モハメッド(EPFL)

0617 気泡核の成長に及ぼす圧力波形の影響

○石田 将真(阪府大院), 眞海 勇輝, 高比良 裕之(阪府大), 小笠原 紀行

0618 壁面近傍でのレーザ誘起気泡の崩壊挙動と衝撃圧の関係

○岡田 真吾(阪府大院), 後呂 憲太, 小笠原 紀行(阪府大), 高比良 裕之

2020年 11月 13 日

E 室

09:30~10:30

OS06-5 気泡・液滴・界面

座長 水嶋 祐基 (静岡大学)

0619 マランゴニ効果による多成分液滴の微粒化ダイナミクス

○萬崎 勇貴(工学院大院), 長谷川 浩司(工学院大)

0620 超音波噴霧における複数メッシュ穴からの液滴形成過程の数値シミュレーション

中西 為雄(山形大学), ○コサカ カンタ, 齋藤 潤一(スズキハイテック株式会社), 三澤 孝夫,

渡部 善幸(山形県工業技術センター), 加藤 睦人, ぺトルス・ヤサヤ サモリ(スズキハイテック株

式会社)

0621 液滴衝突直後に発生する splash 発生における濡れ性の効果

○安達 隆之介(北大), 渡部 正夫, 小林 一道, 藤井 宏之, 真田 俊之(静大)

0622 非均一表面上での接触線の局所湾曲による界面変形と接触角変動

○伊藤 高啓(中部大), 加藤 健司(大阪市大), 脇本 辰郎

Page 9: OS02-1 · os02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解- 座長 辻 義之 (名古屋大学) 0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

2020年 11月 13 日

E 室

11:05~12:05

OS06-6 気泡・液滴・界面

座長 小笠原 紀行 (大阪府立大学)

0623 弱い光吸収性を有する透過液膜の光誘起マランゴニ効果に対する線形安定性解析

○井田 良輔(津山高専専攻科), 佐伯 文浩(津山高専)

0624 水平加熱平板上に置かれた氷の溶融過程の数値シミュレーション

○清水 亮介(徳島大), 太田 光浩

0625 非凝縮性気体が液膜の非平衡蒸発へ与える影響に関する分子動力学解析

○田部 広風海(北大), 小林 一道, 藤井 宏之, 渡部 正夫

0626 エアフィルタ内の微粒子に働く作用力が濾過性能に与える影響の数値解析

○宮下 大樹(京工繊大), 福井 智宏, 森西 晃嗣

2020年 11月 13 日

E 室

14:10~15:10

OS06-7 気泡・液滴・界面

座長 古市 肇 (日立製作所)

0627 不混和静止液体層への単一液滴の衝突過程への液物性の影響

○松谷 壮太(徳島大), 太田 光浩

0628 フローフォーカシングデバイスによるマイクロ液滴生成手法の開発

○塩崎 寛子(東大), 藤原 裕貴, 杵淵 郁也, 一柳 満久(上智大), 田川 義之(東京農工大), 高木

周(東大)

0629 壁面極近傍の衝突液滴界面の漏れ全反射計測

○高橋 秀彦(北大), 渡部 正夫, 小林 一道, 藤井 宏之

0630 高速液滴衝突時に発生する splash の減圧環境下の観察

○森 一貴(北大), 渡部 正夫, 小林 一道, 藤井 宏之, 真田 俊之(静大)

2020年 11月 11 日

D 室

09:45~10:45

OS07-1 流体機械の研究開発と複雑流動現象

座長 堀口 祐憲 (大阪大学)

0701 小径吸込み管と旋回止めの併用によるインデューサの入口逆流抑制

○田中 陽平(九大院), 渡邉 聡(九大)

0702 羽根入口角の異なる一枚羽根ポンプ逆転水車に作用するラジアルスラストの成分分析

○伊藤 夏海(茨城大院), 西 泰行(茨城大)

0703 ヘリカル型粘性マイクロポンプの圧力性能に関する研究

○稲垣 未雄(埼玉大院), 姜 東赫, 平原 裕行

0704 遠心ポンプは汎用の補助循環システムとなりうるか ー治療目的によって異なる動作点の差ー

○築谷 朋典(国循研), 西中 知博

2020年 11月 11 日

D 室

11:05~12:20

Page 10: OS02-1 · os02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解- 座長 辻 義之 (名古屋大学) 0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

OS07-2 流体機械の研究開発と複雑流動現象

座長 山田 和豊 (岩手大学)

0705 小型軸流ファンの性能向上や騒音源同定にむけた流れ場と音響場の特徴抽出

○大林 航(東理院), 青野 光(信大繊維), 立川 智章(東理大), 藤井 孝藏, 竹田 光一(ミネベアミ

ツミ), 竹身 一敏, 村上 直哉

0706 子午面粘性流れ解析に基づく逆問題解法による遷音速遠心圧縮機羽根車の 前縁はく離と翼端

漏れ流れの抑制

○高野 柊(九大院), 真部 魁人, 伊藤 流石, 古川 雅人(九大), 冨田 勲(MHI), 岡 信仁(MHIET)

0707 低比速度型遠心圧縮機の流動損失メカニズムに関する研究

○岡崎 智士(九大), 吉田 敬, 古川 雅人

0708 軸流圧縮機の流入条件および翼端隙間の大きさの違いによる失速初生形態への影響

○荒田 康太朗(早大), 太田 有, 藤澤 信道, 加藤 大(IHI)

0709 アンサンブルカルマンフィルタを用いた乱流モデルのパラメータ最適化

○伊藤 流石(九大院), 古川 雅人(九大), 草野 和也, 山田 和豊(岩手大), 真部 魁人(九大院)

2020年 11月 11 日

D 室

14:40~15:40

OS07-3 流体機械の研究開発と複雑流動現象

座長 渡邉 聡 (九州大学)

0710 ロケットエンジン用タービンの高信頼性化に関する研究

○船崎 健一(岩手大理工), 岩口 奈那, 川崎 聡(JAXA)

0711 航空エンジン用低圧タービン翼面上における乱流運動エネルギー分布の非定常挙動(PIV計

測による詳細分析)

○山﨑 悠貴(岩手大学院), 相馬 天斗, 船﨑 健一(岩手大), 谷口 英夫

0712 流れ制御片側デバイスのフィルム冷却性能に関する研究

○宍戸 昌子()

0713 2 基の風車のウェイク干渉に関する研究

○澁谷 光一郎(九大院), 内田 孝紀(九大), 渡邉 康一, 大屋 裕二

2020年 11月 11 日

D 室

16:00~17:00

OS07-4 流体機械の研究開発と複雑流動現象

座長 佐野 岳志 (三菱重工業株式会社)

0714 渦巻タンクを有する重力渦式水車の性能と流れ場に及ぼす羽根枚数の影響

○安藤 遼汰(茨城大院), 西 泰行(茨城大), 助森 大地(茨城大院), 稲垣 照美(茨城大)

0715 円筒内で自転および公転する円柱に作用する流体力の数値シミュレーション

○堀口 祐憲(阪大), 今岡 陸, 杉山 和靖

0716 乾式除染装置における粒子挙動と除染特性に関する基礎研究

○山本 創太(東工大), 高橋 秀治, 谷口 隼人(新東工業), 川島 彰彦, 高橋 浩(富士古河 E&C), 木

倉 宏成(東工大)

0717 バルブリフト量がシリンダ内タンブル流に与える影響の数値解析

○松井 一樹(京工繊大院), 福井 智宏(京工繊大), 森西 晃嗣

2020年 11月 12 日

C 室

09:30~10:30

Page 11: OS02-1 · os02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解- 座長 辻 義之 (名古屋大学) 0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

OS08-1 機能性流体を基盤としたフロンティア流体工学への新展開

座長 小原 弘道 (首都大学東京)

0801 磁性流体中の銀ナノワイヤーの並進運動

○岩本 悠宏(名工大), 吉岡 篤志(同志社), 井門 康司(名工大), Jhon Cuya(滋賀県立),

Balachandran Jeyadevan, 山崎 晴彦(大阪府大), 山口 博司(同志社)

0802 多孔質体内における磁性流体の流動挙動に関する実験的研究

○Rakpakdee Wannarat(Kasetsart Univ.), 本澤 政明(静岡大), 福田 充宏, Chaiworapuek

Weerachai(Kasetsart Univ.)

0803 感温磁性粒子を含有したマイクロカプセルの生成と流動特性の把握

○小倉 一起(青学大), 石井 慶子, 麓 耕二

0804 伸長流動場を用いたナノ繊維配向に与える流路形状依存性

○福森 賢(東北大院), 高奈 秀匡(東北大流体研)

2020年 11月 12 日

C 室

11:05~12:05

OS08-2 機能性流体を基盤としたフロンティア流体工学への新展開

座長 高奈 秀匡 (東北大学流体科学研究所)

0805 2 流体結合計算による超流動 Heの量子乱流現象の理解に向けて

○小林 宏充(慶應大), 湯井 悟志, 坪田 誠(大阪市立大)

0806 モデル遮断器における空気および SF6アークプラズマの乱流的挙動の数値シミュレーション

○茂田 正哉(阪大接合研), 田中 康規(金大院), 稲田 優貴(埼大院), 菊池 諒(東大院), 熊田 亜紀

子, 藤野 貴康(筑波大学システム情報系)

0807 単一細胞計測のための交流電場誘起流動の形成

○小原 弘道(都立大), 稲邊 仁, 佐藤 亮太

0808 微小ガラス電極を用いた液体環境の局所計測

○土井 謙太郎(豊橋技科大), 川野 聡恭(阪大)

2020年 11月 11 日

A 室

09:45~10:45

OS09-1 再生可能流体エネルギーの利用技術

座長 前田 太佳夫 (三重大学)

0901 縦渦によって駆動する円柱翼風車の動力安定性および過渡的応答に及ぼす風車形状の影響

○仲田 翔太(長岡技科大), 高橋 勉

0902 縦渦により駆動される水平軸型円柱翼風車の風向特性の解明

○石川 亮太(長岡技科大), 仲田 翔太, 中島 夏澄, 高橋 勉

0903 ストリップ理論を用いた準 3 次元 LESによる水平軸風車周りの流れ場および性能の数値解析

○森 風吹(福岡工大(院)), 利光 和彦(福岡工大), 橋本 敦(福岡工大(院))

0904 数値解析を用いたウグリンスキー型風車の性能評価

○坂本 ルーク(京工繊大院), 福井 智宏(京工繊大), 森西 晃嗣

2020年 11月 11 日

A 室

11:05~12:20

OS09-2 再生可能流体エネルギーの利用技術

座長 高尾 学 (松江工業高等学校)

0905 モーフィング技術を応用した弾性翼による小型垂直軸風車の性能試験と弾性翼の流体的作用

Page 12: OS02-1 · os02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解- 座長 辻 義之 (名古屋大学) 0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

○菊川 裕規(大分高専), 首藤 聖人, 田村 崚, 阪本 倫太郎, 姫嶋 萌木

0906 乱れを伴う定常風における風レンズ風車の性能に関する研究

○橋本 敦(福岡工大), 利光 和彦, 森 風吹, 坂口 柊馬, 川口 浩平, 坂元 慎治

0907 マルチローターシステムにおけるレンズ風車の様々な配置に関する研究

○Carrillo David(九大), 渡邉 康一, 内田 孝紀, 大屋 裕二

0908 ウィンドファーム内の複雑地形が風車出力に及ぼす影響の解明

○牛草 拓巳(三重大), 鎌田 泰成, 前田 太佳夫, 小林 大記, 松田 武大

0909 住宅屋根に設置する集風塔風車の配列法に関する研究

○鈴木 克哉(北見工大), 松村 昌典

2020年 11月 11 日

A 室

14:40~15:40

OS09-3 再生可能流体エネルギーの利用技術

座長 村上 天元 (佐賀大学)

0910 近接した2つの垂直軸風車の同期現象とその数理的解析

○原 豊(鳥取大), 古川 勝, 上代 良文(香川高専), 翁長 智幸(鳥取大), 十川 侑樹(香川高専)

0911 寒冷地風車における着氷時の運用手法に関する研究

○多田 哲史(三重大), 前田 太佳夫, 鎌田 泰成, 花村 真絃, 五島 菜々, PhamHuu Hoang, 岩井 憲

一(), 藤原 惇嗣, 細見 雅生

0912 波力発電用直線翼垂直軸タービン(性能に及ぼす案内羽根の幾何形状の影響)

○北野 圭佑(米子高専), 早水 庸隆, 鈴木 隆起(神戸高専), 大塚 茂(米子高専), 森田 慎一(北見

工大), 高尾 学(松江高専), 木上 洋一(佐賀大), 瀬戸口 俊明

0913 波力発電用衝動タービンと遠心ポンプを組み合わせた波動ポンプシステムの研究

○坂口 優希(佐賀大), 木上 洋一, 塩見 憲正, 前田 英明(酉島製作所), アラム アシュラフル(松

江高専), 奥原 真哉, 高尾 学

2020年 11月 11 日

A 室

16:00~17:00

OS09-4 再生可能流体エネルギーの利用技術

座長 利光 和彦 (福岡工業大学)

0914 波力発電用流体ダイオードの研究(整流特性に及ぼすバイパス形状の影響)

○松本 啓人(松江高専), 高尾 学, 奥原 真哉, アラム アシュラフル, 木上 洋一(佐賀大)

0915 往復流型衝動タービンに関する研究(性能に及ぼす翼列形状の影響)

○金築 光太郎(松江高専), 渡部 哲平, 高尾 学, 奥原 真哉, アラム アシュラフル, 木下 洋一(佐

賀大)

0916 ガイド壁と円筒状キャビティを有するクロスフロー水車の性能評価

○小川 直人(信州大), 大塚 航汰, 後藤 美怜(日精樹脂工業株式会社), 飯尾 昭一郎(信州大), 北

洞 貴也(湘南工大), Young-Do Choi(木浦大学), 稲垣 守人(株式会社 JSE)

0917 浮遊式相反転プロペラ型潮流発電ユニットの姿勢安定化

○村上 天元(佐賀大), 柳 品, 金元 敏明

2020年 11月 13 日

D 室

09:30~10:30

OS10-1 生物・生体流れとバイオレオロジー

座長 古川 大介 (秋田県立大学)

Page 13: OS02-1 · os02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解- 座長 辻 義之 (名古屋大学) 0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

1001 電気インピーダンス分光法(EIS)を利用した非侵襲的細胞検出法における細胞膜内イオン輸

送に対する細胞外液浸透圧の影響

○李 淞什(千葉大), 川嶋 大介, 小原 弘道(首都大), 武居 昌宏(千葉大)

1002 繊維層内における微粒子群挙動の数値シミュレーション(繊維層構造による影響)

○吉良 陵佑(関大), 大友 涼子

1003 Optical Coherence Tomography を用いた組織内流動特性の断層可視化による基礎的検討

○平田 智之(名城大院), 佐伯 壮一, 井上 敬介(名城大), 塚原 義人(日本シグマックス株式会社)

1004 口腔および咽喉粘膜の唾液層による潤滑と摩擦低減効果

○下笠 賢二(筑波技大)

2020年 11月 13 日

D 室

11:05~12:05

OS10-2 生物・生体流れとバイオレオロジー

座長 窪田 佳寛 (東洋大学)

1005 魚の有する体幅と遊泳パターンの差異が遊泳性能に与える影響の数値解析

○吉田 周平(京工繊大), 福井 智宏, 森西 晃嗣

1006 浸透圧差によるヒト赤血球の膨潤・溶血現象に関する実験・数値解析 ―赤血球の体積および

浸透圧変化―

○米田 悠希(関大), 大友 涼子, 板東 潔

1007 Optical Coherence Doppler Velocigraphy を用いた組織レオロジー特性のマイクロ断層可視化

法の基礎検討

○古川 大介(秋田県大), 佐伯 壮一(名城大)

1008 過凝集性スキムミルク溶液を模擬血液として使った 塞栓治療デバイスの血栓形成能評価の試

○中田 英司(関大院), 廣野 充, 田地川 勉(関大工)

2020年 11月 13 日

D 室

14:10~14:55

OS10-3 生物・生体流れとバイオレオロジー

座長 佐伯 壮一 (名城大学)

1009 移植前臓器機能評価を可能とする機械灌流技術

○小原 弘道()

1010 組織内流動特性の非接触マイクロ断層診断法(超音波援用ドップラーOCT)の開発

○鈴木 崇弘(名城大院), 近藤 祐斗(名城大), 佐伯 壮一

1011 凹部を有する正多角形物体の流れ構造

○遠藤 悠平(東洋大), 窪田 佳寛

2020年 11月 12 日

D 室

09:30~10:45

OS11-1 航空宇宙分野における流体現象

座長 河南 治 (兵庫県立大学)

1101 小型超音速飛行実験機向け推薬供給システムに関する研究

○今井 良二(室蘭工大), 佐藤 侑也, 曽田 直希, 中田 大将, 湊 亮二郎, 内海 政春

1102 横滑り角が張り出しリブ構造翼の空力特性に与える影響

○二村 成彦(東大大学院), 大山 聖()

Page 14: OS02-1 · os02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解- 座長 辻 義之 (名古屋大学) 0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

1103 亜音速 FTVノズルの主流偏向特性における,ノズル絞り比と主流旋回の影響

○村井 礁(室蘭工大), 畠中 和明, 寺山 竜生, 三浦 颯太, 石田 達也, 廣田 光智

1104 粒子法を用いた平板に衝突する2金属液滴の凝固シミュレーション

○村田 龍哉(東理大), 山本 誠, 福留 功二

1105 再突入カプセル表面の凹凸による姿勢変動の風洞実験

○平木 講儒(九工大), 青木 耀大, 飯田 侑

2020年 11月 12 日

D 室

11:05~12:20

OS11-2 航空宇宙分野における流体現象

座長 今井 良二 (室蘭工業大学)

1106 国際宇宙ステーションでの沸騰気液二相流実験 - 一成分系気液二相流の気液界面構造 -

○浅野 等(神戸大), 井茂 琢磨, 中瀬 博之, 河南 治(兵庫県大), 井上 浩一(北九州市大), 鈴木

康一(東京理大), 今井 良二(室蘭工大), 新本 康久(九州大), 松本 聡(JAXA), 大田 治彦(九州大)

1107 水平円管内での沸騰水素二相流の熱流動特性に関する研究

○坂本 勇樹(JAXA), 小林 弘明, 成尾 芳博, 竹崎 悠一郎, 佐藤 哲也(早大)

1108 将来型宇宙機極低温推進系における熱力学ベントシステムに関する研究(ジェットミキシング

による推薬タンク調圧機構の検証)

○西田 和明(室蘭工大), 今井 良二, 河南 治(兵庫県立大), 梅村 悠(JAXA), 姫野 武洋(東大)

1109 極低温推進剤ボイルオフ低減に向けた冷却ジェットによる液攪拌効果

○河南 治(兵庫県立大), 武田 健太郎, 松島 涼貴, 今井 良二(室蘭工大), 梅村 悠(JAXA), 姫野

武洋(東大)

1110 超音波が電線に沿って伝播する火炎を消火させるときの流れ場の変化

○廣田 光智(室蘭工大), 道政 幸成, 中村 祐二(豊橋技科大), 畠中 和明(室蘭工大)

2020年 11月 11 日

C 室

09:45~10:45

OS12-1 混相流の多次元可視化計測

座長 村川 英樹 (神戸大学)

1201 超音波パルスエコグラフィを用いた鉛直管内の混相流量モニタリング

○赤坂 信太郎(北大院), 尹 桐翊, 朴 炫珍(北大), 田坂 裕司, 村井 祐一

1202 傾斜壁面下の境界層内に注入された気泡挙動特性の計測

○尹 桐翊(北大院), 朴 炫珍(北大), 田坂 裕司, 村井 祐一

1203 36m 長尺平板における気泡抵抗低減時のせん断応力の変動

○大石 義彦(室工大), 藤井 夏海(室工大院), 田中 泰爾(北大院), 朴 炫珍(北大), 田坂 裕司, 村

井 祐一, 濱田 達也(海技研), 川北 千春

1204 線形型センサを用いた回転機械内部の無線電気抵抗トモグラフィ(LSWERT)

○木村 浩太(千葉大), Yosephus Ardean PRAYITNO, Prima Asmara SEJATI, 趙 桐(西安理工大),

磯 良行(IHI), 武居 昌宏(千葉大)

2020年 11月 11 日

C 室

11:05~12:05

OS12-2 混相流の多次元可視化計測

座長 村井 祐一 (北海道大学)

1205 固体高分子形燃料電池内の水分布の可視化と電気化学特性に関する研究

Page 15: OS02-1 · os02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解- 座長 辻 義之 (名古屋大学) 0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

○鳥居 駿佑(神戸大院), 峰 和志, 村川 英樹, 杉本 勝美, 浅野 等, 伊藤 大介(京大複合研), 齊

藤 泰司

1206 水平管群内気液二相流の熱伝達特性に及ぼす気泡流動の影響

○荒木 峡也(神戸大院), 村川 英樹, 杉本 勝美, 浅野 等, 伊藤 大介(京大複合研), 牧元 静香(),

明翫 市郎

1207 ミニチャネル直交型蒸発器内冷媒二相流のボイド率分布計測

○井上 隼介(神戸大), 浅野 等, 村川 英樹, 杉本 勝美, 久保 洋平(神戸製鋼所), 山田 紗矢香

1208 球充填層内における気液二相流の可視化計測

○藤津 光人(京大), 大平 直也, 伊藤 大介, 伊藤 啓, 齊藤 泰司, 今泉 悠也(JAEA), 松場 賢

一, 神山 健司

2020年 11月 13 日

B 室

11:35~12:20

OS13-1 流体関連振動・騒音

座長 鈴木 康方 (日本大学)

1301 円筒容器内で回転する積層円盤間での遷移レイノルズ数領域における流体関連振動に関する実

験的研究

○服部 能幸(慶應大院), 河田 卓也(慶大理工), 小尾 晋之介

1302 制御平板による正方形柱のインライン流力振動の制御

○野口 昂平(北見工大), 高井 和紀, 小畑 芳弘

1303 固有直交分解による自動車に作用する空気力・流れ場の低周波変動特性の解析

○末廣 隼一(広大院), 中島 卓司, 中村 優佑, 清水 圭吾(マツダ(株)), 平岡 武宜, 小池 真人,

今川 翔平, 本村 浩一

2020年 11月 13 日

B 室

14:10~14:55

OS13-2 流体関連振動・騒音

座長 横山 博史 (豊橋技術科学)

1304 テーパ円柱の表面圧力変動特性と後流特性に関する研究

○工藤 正義(日大院), 鈴木 康方(日大)

1305 ダクト内に設置されたスリット付きケーシング内の軸流ファンの圧縮性解析

○金子 友暁(豊橋技科大), 横山 博史, 折戸 功平, 佐藤 充, 西川原 理仁, 柳田 秀記

1306 高速走行する鉄道の台車部空力音および台車キャビティ部内の流速測定

○澤村 陽一(鉄道総研), 宇田 東樹, 北川 敏樹, 横山 博史(豊橋技科大), 飯田 明由

2020年 11月 11 日

C 室

14:40~15:40

OS14-1 超音波を用いた流体計測

座長 高橋 秀治 (東京工業大学)

1401 クランプオン式超音波流量計による湿り蒸気流量計測における計測誤差の検討

○村川 英樹(神戸大院), 杉本 勝美, 梅沢 修一(東京電力 HD), 井樋 雅行, 平 博寿, 赤羽 元

1402 湿式フィルタベントシステムの効率に与えるベンチュリスクラバノズルのバッフルプレート形

状の影響

○チャン チビエン(Tokyo Tech), 高橋 秀治, 奈良林 直, 木倉 宏成

1403 トモグラフィ法を用いたクランプオン式超音波流量計の開発

Page 16: OS02-1 · os02-3 壁乱流 -統計,構造,動力学の理解- 座長 辻 義之 (名古屋大学) 0209 平面クエット系における特異乱流状態の実現ー熱運動量輸送促進

○松尾 旭(神戸大院), 村川 英樹, 杉本 勝美, 梅沢 修一(東京電力 HD), 鈴木 武志, 大森 修一

1404 高速超音波トモグラフィ手法を用いた気泡流の三次元ボイド分布計測

○清水 知之(神戸大院), 村川 英樹, Sven Eckert(HZDR)

2020年 11月 11 日

C 室

16:00~17:30

OS14-2 超音波を用いた流体計測

座長 村川 英樹 (神戸大学)

1405 超音波流速分布計測によるインラインレオメータの実用性検証

田坂 裕司(北大工), ○芳田 泰基, 村井 祐一

1406 低アスペクト比 Taylor-Couette 流れ水-植物油エマルジョンの周波数解析

○笹山 大地(室蘭工大院), 河合 秀樹(室蘭工大), 大石 義彦, 木倉 宏成(東工大)

1407 LarTVF 液液抽出法における磁性微粒子を用いた混合撹拌促進に関する基礎研究

○藤平 晃太朗(東工大), 高橋 秀治, 河合 秀樹(室蘭工大), 木倉 宏成(東工大)

1408 配管流におけるパルス超音波を用いた流動・配管欠陥同時計測に関する基礎研究

○Weichen Zhang(Tokyo Tech), Naruki Shoji, Hideharu Takahashi, Hiroshige Kikura

1409 サブクール沸騰気泡流における 2D UVP 測定の基礎研究

○Wongsaroj Wongsakorn(Tokyo Tech), Takahashi Hideharu, Thong-un Natee(KMUTNB), Kikura

Hiroshige(Tokyo Tech)

1410 可搬型超音波流速分布計測計の開発と性能評価

○荘司 成熙(東工大), 高橋 秀治, 木倉 宏成