21
くと 制作物のタイトル

Panect_Description

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Panect_Description

パネくと

制作物のタイトル

Page 2: Panect_Description

体の動きに応じてPowerPointのスライドを操作できる、それがPowerPoint×Kinectこと「パネくと」です。

Kinectにより人間の体の動きを読み取り、体の動きによってスライドを操作することができます。

スライドを単純に進めるだけでなく、プレゼン中の予期せぬ状況に対処するためにスライドの文字を大きくする機能や猫を表示、終了ゴングを鳴らすなど、普通のプレゼンではできない機能も盛り込んでいます。

パネくと とは

Page 3: Panect_Description

OS Windows7 Windows7 SP1

PowerPoint PowerPoint 2007 PowerPoint 2010

Kinect Kinect for Xbox360 Kinect for Windows

動作環境

Kinectを接続したWindowsPCが必要

Page 4: Panect_Description

1. KinectをWindowsPCのUSB端子に接続します

2. 何らかのPowerPointファイルを開き、スライドショーモードにします(ウィンドウモード推奨)

3. Panect_0_1.exe を押下します

4. カメラウィンドウが起動します。自分の体がカメラ内に収まるようにポジショニングしてください

5. カメラウィンドウ内の体の関節に赤点が表示されれば、スライドを操作可能になります

動作の準備

Page 5: Panect_Description

アプリの流れ

体の動きをKinectが読み取る

プレゼンを操作

Page 6: Panect_Description

機能名 操作法 備考

スライド進める 右手を体の右方向に振る 手の高さによって、スライド切り替えにアニメーションが変わります スライド戻す 左手を体の左方向に振る

拍手を鳴らす 両手を得意げに広げる

猫を出現させる 猫ポーズをとる 出現する猫は3種類

終了ゴングを鳴らす 両手を上げ続ける

大きな×を描画する ハイキックをする

文字サイズを大きくする

ミドルキックをする

明かりを消す、つける 頭のあたりで右手を↓↑

機能一覧

Page 7: Panect_Description

機能名 操作法

Kinectのカメラ角度を上げる uキー押下

Kinectのカメラ角度を下げる dキー押下

機能一覧

Page 8: Panect_Description

使い方の詳細説明

Page 9: Panect_Description

もっと前に出てプレゼンしたい。

何も持ちたくない。

基本動作

Page 10: Panect_Description

基本動作

右手を右方向に →スライドすすむ

左手を左方向に →スライド戻る

Page 11: Panect_Description

基本動作

右手を右上方向に

→はげしくすすむ

テンション あがってきた!!!

Page 12: Panect_Description

プレゼンがいまいちうけない。

プレゼンあるある

Page 13: Panect_Description

プレゼンあるある

両手を偉そうに広げる

→さそい拍手の音が鳴る

どや

Page 14: Panect_Description

それでもうけない。

プレゼンあるある

Page 15: Panect_Description

プレゼンあるある

猫ポーズ

→にゃんこが出現

Page 16: Panect_Description

やっぱりだめ。

しかも厳しい質問がくる。

逃げたい。

プレゼンあるある

Page 17: Panect_Description

ひとやすみ

頭を抱える

→救いのゴングが鳴る

Page 18: Panect_Description

ひとやすみ

頭付近で手を上下に移動

→消灯。

Page 19: Panect_Description

ユニバーサルデザイン

文字が小さくて見にくい

→ソバット

→文字を拡大。

Page 20: Panect_Description

IT業界に健康革命が

ハイキック

→NO宣言!!

Page 21: Panect_Description

アーキテクチャ図

Kinect for Windows SDK

C#

Power Point Visual Basic API

骨格

操作

操作

骨格

骨格の配列 ジェスチャー パワポ操作