20
Q&A 金金金金金 50 Q31 Q33 10ba211s 加加加加加

Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

Embed Size (px)

DESCRIPTION

Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33. 10ba211s 加島奈菜子. Q31. 「 サブプライム問題」 とは???. プライムローン. …… 収入や財産などの信用力        審査をパスした人向け. …… 信用力が「プライムローン」の基準を満たさない人向け. サブプライムローン. 住宅バブルと連動してサブプライムローンが発達した二つの理由. その① 信用の低い人でもローンを借りられる      ↓ 信用の低い人も住宅を買えるように      ↓ 住宅ブーム ( その後住宅バブルへ発展 )      ↓ ローンの担保 ( 住宅 ) 価格が上昇 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

Q&A金融の基本 50Q31~ Q33

10ba211s加島奈菜子

Page 2: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

Q31.「サブプライム問題」とは???

Page 3: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

プライムローン ……収入や財産などの信

用力        審査をパスした人向け

サブプライムローン ……信用力が「プライム

ローン」の基準を満たさない人向け 

Page 4: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

住宅バブルと連動してサブプライムローンが発達した二つの理由

その①信用の低い人でもローンを借りられる     ↓信用の低い人も住宅を買えるように     ↓住宅ブーム (その後住宅バブルへ発展 )     ↓ローンの担保 (住宅 )価格が上昇     ↓サブプライムローンの貸し出しが増える

Page 5: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

住宅バブルと連動してサブプライムローンが発達した二つの理由

テロ後の不況打開のため FRBが政策金利を 1%に下げる(新興国が輸出増加による巨額の貿易黒字を出す →稼いだドルを米国債などに投資→ドルが米国に流入→低金利持続 )     ↓信用力の高い人に貸すだけでは金融機関は儲からない     ↓信用力の低い人にも貸すようになる

Page 6: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

住宅バブルと連動してサブプライムローンが発達した二つの理由

信用の低い人も住宅を買えるように     ↓住宅ブーム (その後住宅バブルへ発展 )     ↓ローンの担保 (住宅 )価格が上昇     ↓サブプライムローンの貸し出しが増える

Page 7: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

借金が膨らんだ状態でバブルが終わり、担保の価値が下がりお金を返せなくなる人が増える

 「自宅を売っても借金が返せない」

「自宅を売ればいくらでも借金が返せる」

住宅ローン焦げ付き

Page 8: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

Q32.サブプライムローンの証券化

Page 9: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

証券化の仕組み

一次の段階で、「 AAA」以外は、再度証券化を行って、格付けを上げた状態で売る方が高く売れるため、二次証券化が行われる。

Page 10: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

証券化の仕組み投資銀行などは、住宅ローン担保証券をベースとして、そこに様々な債権を合成した新たな証券化商品をつくる

それを機関投資家やヘッジファンドなど世界中の投資家に販売する。

金融機関はサブプライムローンのリスクから解放され、ローンの焦げ付きを気にせずどんどん貸せるよう

になった。

Page 11: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

CDS(クレジットデフォルトスワップ )証券化された証券から予定通りのお金が返ってこない場合、それを保証する代わりに保証料を払う仕組み。

Page 12: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

CDS(クレジットデフォルトスワップ )保険会社 AIGは、大量の保証契約を引き受けており、その額は数十兆円にのぼると言われている (正確な額は公表されていない )

証券化によって分散されたはずリスクが保険契約によって集約されたため、ローンの一斉焦げ付きによって AIGは 2008年9月に実質破綻した (その後、公的資金で救済 )

Page 13: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

証券化の弱点①サブプライムローンから作られた証券に投資する人たちは借り手の情報を持たない

②格付けはローンやそこから作られた証券の経歴から焦げ付く確率を判断し、それに基づいて行われる。

サブプライムローンはデータが乏しかった。

格付けに頼る

Page 14: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

Q33.リーマンショック

Page 15: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

「大きすぎてつぶせない」という原則が通じなくなった

リーマン以前に経営危機に陥った大手金融機関(ベア・スターンズ、フレディマック、ファニーメイ、AIG)

これらの期間は政府の関与により直接的な破綻を免れていた(様々な金融取引を手掛けているため、破綻による影響が大きい。……「大きすぎてつぶせない」の原則 )2008年 9月 15日、リーマンブラザーズが破

綻この原則は通じなくなった

Page 16: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

なぜリーマンブラザーズは救済されなかったのか

「リーマンブラザーズは、3月に事実上破綻した証券大手ベアー・スターンズより巨額の公的資金が必要で、数十億ドルの損失が予想された」

FRBのバーナンキ議長

「 AIGの突然の破たんは国際金融市場の安定に深刻な脅威を与えると判断したため救済した」

Page 17: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

リーマン破綻による問題スワップ取引 (CDS、通貨スワップなど )においては、一方が破綻してしまうと、片方の約束だけが果たされないことになる。

交換相手が破綻することから発生する問題のことを、「カウンターパーティリスク」という。

Page 18: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

通貨スワップとは??A社はドルが欲し

い B社は円が欲しい

円を借りる金利3%

ドルを借りる金利5%

円を借りる金利4%

ドルを借りる金利2%

A社金利3%で円を調達

B社金利2%でドルを調達

交換

Page 19: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

リーマン破綻による問題大手金融機関の急な破綻への不安から金融機関が疑心暗鬼に陥り「貸し渋り」が発生。→金融機関市場の金利が跳ね上がり、更には「金詰まり」状態に。→お金の調達が滞り、投資した株を担保にお金を借りている投資家は、株の値段が下がると返済を迫られる。→やむを得ず株を売ると更に株の値段が下がるという悪循環に陥る

Page 20: Q&A 金融の基本 50 Q31 ~ Q33

論点日本における

CDS清算機関設立について