Click here to load reader

 · Web viewNDC10による分類記号順標目表(2019年10月公表) 分類記号順標目表の使い方 体系順排列のもとで同一分野の件名標目を通覧することは,より適切な件名標目を選択するうえでもっとも効果的である。これが分類記号順標目表の第1

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

NDC10による分類記号順標目表(2019年10月公表)

分類記号順標目表の使い方

 体系順排列のもとで同一分野の件名標目を通覧することは,より適切な件名標目を選択するうえでもっとも効果的である。これが分類記号順標目表の第1の役割である。

 分類作業と件名作業のふたつの作業には共通する部分が多い。したがって,分類作業と同時に件名標目を見いだすことができれば,整理作業の効率化に役立つ。これが分類記号順標目表の第2の役割である。

 さらに,新しい件名標目を追加する場合,その分類体系上の位置づけを確認することは,適切な連結参照を設定するうえで不可欠な前提である。これが第3の役割であるといえよう。

 分類作業と同時に件名作業を行う手順を説明する。

 まず,NDCを用いてその資料の内容に即した分類記号をあたえ,この分類記号を手掛かりに分類記号順標目表の該当位置を探せば,そこに関連する件名標目群を見いだして,そのなかから最も適切な件名標目を選択することができる。

 もちろん,分類記号と件名標目がいつも一致するとはいえないから,その位置に適切な件名標目を見いだせない場合もある。そのときは,他の関連主題のところを検索するか,音順標目表または階層構造標目表で探す必要が生じよう。

 分類記号順標目表で適切な件名標目が得られた場合でも,必ずその件名標目を音順標目表でもう一度ひきなおし,そのもとに記載されている参照関係を調べることが必要である。

 新しい件名標目を追加採用する場合には,その主題を代表する分類記号を確かめ,その体系上の位置づけによって必要な参照関係を設定する。この場合も,既に採録されている関連標目を音順標目表で検索し,これまでの参照の設け方と同一の方針をとるように留意しなければならない。

分類記号順標目表凡例

1 この表は,音順標目表に採録した全件名標目(日本図書館協会件名標目委員会のホームページ上で公開してきた「追加件名候補」を含む)に,NDC新訂10版による最も詳細な分類記号をあたえ,これをその分類記号順に編成したものである。

  なお,地名は地誌・紀行の位置にのみ示した。

2 複数の分類記号があたえられている件名標目は,それぞれの位置に重出した。重出した分類記号は,それぞれの件名標目の末尾に付記してある。

3 同一の分類記号があたえられている件名標目が複数あるときは,原則として五十音順に排列してある。

4 検索の便宜上,NDC新訂10版の第3次区分表(要目表)の項目見出しを,該当位置に挿入してあるが,これは件名標目の表現と必ずしも一致していない。

5 この表においては,直接参照,連結参照の表示は,すべて省略した。

000 総記

 [002 知識.学問.学術]

002学問

国際交流

002国際文化交流377.6

人文科学

地域研究

002.7情報活動007.3

情報利用法007.1

手帳

ノート術141.5

フィールドワーク361.9;389.07

プレゼンテーション407

 [007 情報科学] 

007情報科学

007.1意味論801.2

エントロピー(情報科学)

音声処理007.8213;007.8253;548.213;548.253

画像通信547.457

形式言語

シミュレーション336.1;417;509.6;548.7

情報利用法002.7

情報理論

シンボル141.2;288.9;727

認知科学114.2;491.371

バーチャルリアリティ

ファジー理論410.9

量子コンピュータ548.29

007.13人工生命

人工知能

パターン認識

文字認識007.635;548.211

007.3クラウドコンピューティングシステム

007.63;547.483

サイバー攻撃391.6

情報活動002.7

情報と社会

情報倫理

ビッグデータ007.609

メタデータ

メディアリテラシー361.45;375.199

007.35検索エンジン007.58

情報機関

情報サービス

情報産業

情報処理技術者

情報センター018

ソーシャルネットワーキングサービス

547.483

007.353動画共有サイト

動画配信

007.37コンピュータ セキュリティ

548.937

007.375コンピュータ ウイルス548.9375

ハッカー

007.4テキストマイニング007.6;801

007.5情報管理336.17

ドキュメンテーション

007.53索引法

007.58検索エンジン007.35

情報検索

データベース

007.6可視化技術

システム工学509.6;548

情報処理

地理情報システム290.1

テキストマイニング007.4;801

データ処理(コンピュータ)

バーコード

ホームページ007.63

007.609データ管理336.57

ビッグデータ007.3

007.61システム設計509.6

システム分析509.6

007.63クライアントサーバーシステム

547.483

クラウドコンピューティングシステム

007.3;547.483

コンピュータ548.2

パーソナル コンピュータ

548.295

ファイル形式

ホームページ007.6

文字デザイン727.8

ユーティリティソフト

DTP021.49

007.632エキスパート システム

007.634オペレーティング システム

MS-DOS

007.635漢字処理(コンピュータ)

文字コード

文字認識007.13;548.211

007.6355レタリング674.3;727.8

007.636機械翻訳

言語情報処理

007.637図形情報処理

007.6384表計算ソフト

007.6388ワードプロセッサ582.33;809.9

007.6389インターネット547.4833

データ通信547.48;694.5

メタバース

007.64アルゴリズム410.1;410.9;418

プログラミング(コンピュータ)

007.642コンピュータ グラフィックス

007.645ハイパーテキスト

007.65記憶装置548.23

光学記憶装置547.336;548.237

磁気記録547.333;548.235

ハードディスク548.235

パンチカード

光ディスク548.237

フロッピーディスク548.235

CD-ROM548.237

ICカード548.232;549.7

ICメモリ548.232;549.7

007.8211キーボード(コンピュータ)

548.211;582.33

007.8213音声処理007.1;007.8253;548.213;548.253

007.8253音声処理007.1;007.8213;548.213;548.253

007.9コンピュータ ネットワーク

547.483

 [010 図書館.図書館情報学]

010電子図書館

図書館016

図書館情報学

010.1図書館の自由

010.242アレクサンドリア図書館

 [011 図書館政策.図書館行財政]

011.1図書館行政

011.3図書館協力

図書館計画

 [012 図書館建築.図書館設備]

012図書館建築

012.4書架583.7;597.5

012.89自動車文庫015.5

012.9図書館家具

012.9図書館用品013.6

 [013 図書館経営・管理]

013図書館経営

013.1図書館員

013.6図書館用品012.9

013.8図書館機械化

 [014 情報資源の収集.情報資源の組織化.情報資源の保存]

014資料整理法

014.1資料選択法

図書館資料

図書館資料収集

014.3資料目録法

014.37書誌ユーティリティ

MARC

014.4件名目録法014.49

主題索引法

資料分類法

014.49件名標目

件名目録法014.4

014.55図書記号

014.61資料保存

014.614脱酸処理

014.66製本022.8

014.68保存図書館

014.7特殊資料

014.71公文書317.6;816.4

古文書202.9;210.088

写本022.2

014.72郷土資料

地方行政資料

014.73パンフレット

014.74クリッピング

ファイリング336.55

014.75雑誌050

逐次刊行物050

014.76マイクロ写真745

014.77紙芝居375.19;779.8

コンパクトディスク547.336

視聴覚資料375.19;379.5

レコード375.19;547.335;760.9

録音資料375.19

録音図書

014.78楽譜761.2

地図290.38;448.9

014.79点字378.18;801.91

点字図書378.18;801.91

014.8政府刊行物

 [015 図書館サービス.図書館活動]

015エクステンションサービス(図書館)

図書館教育015.23;375.18

図書館奉仕

図書館利用

015.1資料貸出

015.12複写745

015.13図書館間相互貸借

015.2参考図書015.23

文献探索

レファレンス ワーク

015.23参考図書015.2

図書館教育015;375.18

015.5自動車文庫012.89

015.6読書運動379

読書会379.5

015.8ストーリー テリング016.28

015.93児童サービス(図書館)

015.97障害者サービス(図書館)

 [016 各種の図書館]

016図書館010

016.1国立図書館

016.11国立国会図書館

016.133英国図書館

016.2図書館(公共)

016.28児童図書館

ストーリー テリング015.8

016.29家庭文庫

016.53刑務所図書館

016.54病院図書館

016.58点字図書館

016.7視聴覚ライブラリー

016.9貸本屋

 [017 学校図書館]

017学校司書

学校図書館

司書教諭

ブックトーク019.2

017.2学級文庫

017.7大学図書館

017.8短期大学図書館

 [018 専門図書館]

018情報センター007.35

専門図書館

018.09文書館018.096

018.096文書館018.09

018.76音楽図書館

 [019 読書.読書法]

019読書

019.12読書法

019.13速読法

019.2読書指導375.85

ブックトーク017

019.25読書感想文

019.3読書調査

019.5児童図書

読み聞かせ

019.53絵本599.8;726.6

ブックスタート

019.9書評

 [020 図書.書誌学]

020稀書026

書誌学

図書

020.22漢籍

020.23パピルス618.7

 [021 著作.編集]

021著作

日本

021.2著作権

著作隣接権

021.23音楽著作権

021.27映画著作権

021.3著作者

021.4雑誌編集

編集070.163

021.49DTP007.63

021.6禁止本023.8

出版の自由023.8;316.1;323.01

 [022 写本.刊本.造本]

022造本

022.2写経183

写本014.71

022.3官版

刊本

022.3古刊本749.2

022.32元版

宋版

022.33インキュナブラ

022.39絵入り本726.5

022.5豆本

022.57装丁

022.8製本014.66

 [023 出版]

023出版

出版社

電子出版

023.1キリシタン版

023.8禁止本021.6

検閲070.12;770.9

出版の自由021.6;316.1;323.01

出版倫理

023.89自費出版

 [024 図書の販売]

024出版取次業

出版販売

書籍商

024.8古書

古書店

024.9蔵書印

蔵書票

図書収集

 [025 一般書誌.全国書誌]

025書誌

書誌の書誌

全国書誌

図書解題

図書目録026;027;028;029

025.9図書目録(出版社)

図書目録(書籍商)

 [026 稀書目録.善本目録]

026稀書020

図書目録025;027;028;029

 [027 特種目録]

027図書目録025;026;028;029

027.5雑誌―索引

新聞―索引

 [028 選定図書目録.参考図書目録]

028図書目録025;026;027;029

 [029 蔵書目録.総合目録]

029図書目録025;026;027;028

図書目録(図書館)

 [030 百科事典]

030クイズ031.7;798.3;807.9

百科事典

 [031 百科事典-日本語]

031.2類書032.2

031.3節用集813

031.4事物起源032.4

031.5番付032.5

名数032.5

031.7クイズ030;798.3;807.9

なぞあそび798.3

 [032 百科事典-中国語]

032.2類書031.2

032.4事物起源031.4

032.5番付031.5

名数031.5

 [040 一般論文集.一般講演集]

040論文集

 [049 雑著]

049随筆914;924

随筆―索引

随筆―随筆集914;924

 [050 逐次刊行物]

050機関紙

コミック誌726.1

雑誌014.75

週刊誌

タウン誌051.9

逐次刊行物014.75

 [051 逐次刊行物-日本語]

051.9タウン誌050

フリーペーパー

 [059 一般年鑑]

059年鑑

059.164神戸市―年鑑

059.53アメリカ合衆国―年鑑

 [060 団体]

060団体

NGO329.36;333.8

NPO

 [061 学術・研究機関]

061学術会議

学術団体

研究調査機関

 [063 文化交流機関]

063文化団体

 [069 博物館]

069博物館

博物館学

069.0222故宮博物館(北京)

069.3学芸員

069.5インスタレーション701

展示学

 [070 ジャーナリズム.新聞]

070ジャーナリズム

新聞

新聞社

地方新聞

070.12検閲023.8;770.9

070.13言論の自由316.1;323.01

報道の自由

070.14社説

070.15犯罪と報道

報道被害

070.16記者クラブ

ジャーナリスト

従軍記者

取材

新聞記者

070.163新聞編集

編集021.4

070.17新聞印刷

報道写真743.8

070.18新聞広告674.6

070.19通信社

 [080 叢書.全集.選集]

080叢書

100 哲学

 [100 哲学]

100哲学101;130

 [101 哲学理論]

101哲学100;130

 [102 哲学史]

102哲学―歴史130

比較思想

102.8哲学者

 [110 哲学各論]

110イデオロギー

 [111 形而上学.存在論]

111形而上学

存在論

無限(哲学)

111.5観念論115.1

111.6唯物論

 [112 自然哲学.宇宙論]

112宇宙論443.9

機械論

空間(哲学)

偶然論

時間(哲学)

自然哲学

物質428;431

 [113 人生観.世界観]

113人生論151;159

世界観

113.2決定論

113.3ヒューマニズム151.5

113.4理想主義

113.6プラグマチズム133.9

113.7ニヒリズム

 [114 人間学]

114人間論

114.2心身関係

生と死161;191.6;461.1

認知科学007.1;491.371

114.5実存主義134.9;135.5

 [115 認識論]

115認識論

115.1観念論111.5

115.3合理主義

理性(哲学)

115.5経験論

115.7人智学

神秘主義132.4

 [116 論理学.弁証法[弁証法的論理学].方法論]

116一般意味論801.2

詭弁809.6

116推理・推論401

論理学

116.1思考141.5

116.3記号論理学410.96

分析哲学

論理実証主義

116.4弁証法

唯物弁証法201.1

116.5科学哲学401

疑似科学

分類論

116.7現象学134.9

116.8解釈学(哲学)

116.9構造主義

 [117 価値哲学]

117価値(哲学)151.1

 [118 文化哲学.技術哲学]

118科学技術倫理407;507

技術哲学

文化361.5

ポストモダニズム

 [120 東洋思想]

120東洋学220

東洋学者220

東洋思想

 [121 日本思想]

121転向309.021

日本思想

121.52国学

国学者

121.53儒学124.1;150.22

儒学者124.1

121.54 朱子学125.4

121.55陽明学125.5

121.56古学派

121.58水戸学

 [122 中国思想.中国哲学]

122シナ学222;920

中国思想

礼(中国思想)123.4;124.1

 [123 経書]

123経書

石経183

123.4礼(中国思想)122;124.1

 [124 先秦思想.諸子百家]

124諸子百家

124.1儒学121.53;150.22

儒学者121.53

礼(中国思想)122;123.4

 [125 中世思想.近代思想]

125訓詁学

125.4朱子学121.54

宋学

125.5陽明学121.55

125.6考証学

125.9孫文

 [126 インド哲学.バラモン教]

126インド哲学

バラモン教

126.2ベーダ

126.3ウパニシャッド

126.6ニャーヤ学派

バイシェーシカ学派

ミーマーンサー学派

ヨガ498.34

 [129 その他の東洋思想.アジア哲学.アラブ哲学]

129.1実学(朝鮮思想)

朝鮮思想

129.7アラビア哲学132.28

 [130 西洋哲学]

130哲学100;101

哲学―歴史102

 [131 古代哲学]

131ギリシア哲学

哲学―歴史―古代

131.5ストア哲学

 [132 中世哲学]

132哲学―歴史―中世

132.2スコラ哲学

132.28アラビア哲学129.7

132.29ユダヤ哲学199

132.3ルネサンス哲学

132.4神秘主義115.7

 [133 近代哲学]

133近代哲学

啓蒙主義

哲学―歴史―近世

133.1イギリス哲学

133.4功利主義151.7

133.9アメリカ哲学

プラグマチズム113.6

 [134 ドイツ・オーストリア哲学]

134ドイツ哲学

134.3ロマン主義

134.53マルクス主義309.3;331.6

134.9アドルノ

現象学116.7

実存主義114.5;135.5

134.97ヴィトゲンシュタイン

 [135 フランス・オランダ哲学]

135フランス哲学

135.3百科全書派

135.5実存主義114.5;134.9

 [イタリア哲学]

137イタリア哲学

 [138 ロシア哲学]

138ロシア・ソビエト哲学

 [139 その他の哲学]

139.3キェルケゴール

シオラン

 [140 心理学]

140応用心理学

社会心理学361.4

心理学

問題解決301

140.1進化心理学

140.17ゲシュタルト心理学

140.18行動科学361

行動心理学

140.28心理学者

140.7因子分析(心理学)

精神検査371.7;493.7

ロールシャッハ テスト

140.75心理学―実験

 [141 普通心理学.心理各論]

141.1知能371.4

141.18天才371.5

141.2意識

感覚481.37;491.37

感性

空間知覚

身体像

141.2シンボル007.1;288.9;727

生理学的心理学

直覚

内観(心理学)

141.21視覚491.374

141.22音響心理学

聴覚491.375

141.23嗅覚491.376

味覚491.377

141.25運動(心理学)

平衡感覚481.37;491.375

141.26共感覚

141.27時間知覚

知覚491.37

141.33学習心理学371.41

言語発達

141.34記憶

141.36忘却(心理学)

141.4注意(心理学)

141.5意思決定(心理学)

思考116.1

創造性336.4;371.4;507

ノート術002.7

連想(心理学)

141.51認知(心理学)

141.6アスペルガー症候群378.6;493.76

怒り

快・不快

悲しみ

感情

攻撃性141.7;481.78

嫉妬

羞恥

情動

不安

笑い

141.62愛158

恋愛152.1;384.7

141.67表情

141.7嘘158

援助行動361.4

葛藤(心理学)146

攻撃性141.6;481.78

行動481.78

141.7模倣361.5

141.72動機づけ371.4

141.73条件反射491.371

141.74食欲

性367;467.3;491.35

性欲

本能481.78

欲求

141.75癖

141.76疲労366.99;374.97;491.363;498.84

141.8意志

141.9差異心理学

体質491.69

141.92遺伝467;481.39;498.2;615.21

環境(心理学)

141.93アイデンティティ(心理学)

人格

性格

多重人格145.8

141.98筆跡317.75;327.62

 [143 発達心理学]

143発達心理学

143.1性差(心理学)

143.5女性心理

143.6成人期

143.7老人367.7;369.26

143.8比較心理学

143.9国民性302;361.42

民族心理学

民族性361.42;389

 [145 異常心理学]

145異常心理学

145.1潜在意識146.1

無意識

145.2睡眠491.371;498.36

夢146.1

145.4催眠術

洗脳

145.5幻覚

錯視

錯覚

145.6記憶障害

強迫観念

失語症493.73

145.6妄想

145.7自傷行為368.3

145.71自殺368.3;498.95

145.72過食症493.745

拒食症493.745

145.73異常性欲

近親相姦367.9

同性愛367.97;384.7

ナルシシズム

145.8多重人格141.93

ヒステリー493.743

 [146 臨床心理学.精神分析学]

146葛藤(心理学)141.7

臨床心理学

146.1精神分析

潜在意識145.1

夢145.2

劣等感

146.2疎外361.3

適応(心理学)

適性(心理学)

146.3対人恐怖症493.743

面接法371.43

146.8絵画療法493.72

カウンセリング336.4;371.43

心理療法493.72

精神療法493.72

認知行動療法493.72;493.76

146.811交流分析

遊戯療法146.82;493.937

146.812集団療法493.72

心理劇療法493.72

146.813音楽療法493.72

芸術療法493.72

箱庭療法

146.82遊戯療法146.811;493.937

 [147 超心理学.心霊研究]

147神智学161

心霊研究

超心理学

147.1呪術163.8;387

魔女192.3;387

妖術

147.2読心術

147.3憑きもの

147.4透視(超心理学)

予言

147.6鬼387;388

幽霊387;388

妖怪387;388

147.9UFO440.9

 [148 相法.易占]

148易・占い

148.12人相

148.14手相

148.3姓名判断

148.4陰陽五行説

148.5印章739

家相

地相

風水

墓相

148.6干支

148.8暦449

148.9タロット

 [150 倫理学.道徳]

150道徳158

倫理学

150.21倫理学―日本

150.22儒学121.53;124.1

倫理学―東洋

150.23倫理学―西洋

150.7道徳教育371.6;375.35

 [151 倫理各論]

151人生論113;159

善と悪

罪(道徳)

151.1価値(哲学)117

価値意識361.41

151.2行為324.11;326.1

自由316.1;323.01

151.4エゴイズム

個人主義

人格主義

民主主義309.1;311.7

151.5社会主義309;311.9;332.07;362.07

ヒューマニズム113.3

151.6快楽主義

151.6禁欲主義165.4

幸福

151.7功利主義133.4

151.8国家主義311.3

全体主義311.8

 [152 家庭倫理.性倫理]

152家族関係324.6;367.3

152.1エロチシズム701.2

性道徳367.9

売春問題326.82;367.9;368.4;369.83;384.7

恋愛141.62;384.7

152.2結婚324.62;367.4;385.4

離婚324.62;367.4

152.6孝行

 [153 職業倫理]

153職業道徳

 [154 社会倫理[社会道徳]]

154愛国心

環境倫理519

社会道徳

 [155 国体論.詔勅]

155教育勅語

詔勅210.088

 [156 武士道]

156敵討

武士道

156.4家憲・家訓159.3

156.9騎士230.4

 [157 報徳教.石門心学]

157.2報徳教

157.9心学

 [158 その他の特定主題]

158愛141.62

嘘141.7

自尊心

正義

道徳150

友情

 [159 人生訓.教訓]

159人生訓

人生論113;151

身上相談324;367

159.2美談

159.3家憲・家訓156.4

159.5人生訓(児童)

159.6人生訓(女性)

159.7人生訓(青年)

159.8名言901.7

159.9道歌

 [160 宗教]

160教育と宗教371.6

宗教162

宗教と科学402

宗教と芸術700

宗教と戦争391

信仰165.4

瞑想

 [161 宗教学.宗教思想]

161神

宗教学

宗教思想

神智学147

生と死114.2;191.6;461.1

無神論

霊魂不滅190.9;191.6

161.1宗教哲学

161.3宗教社会学

161.4宗教心理学

 [162 宗教史・事情]

162宗教160

宗教―歴史

162.1宗教―日本

162.25宗教―インド

162.38宗教-ロシア(1991年以後)

162.53宗教―アメリカ合衆国

162.8宗教家

 [163 原始宗教.宗教民族学]

163原始宗教

宗教民族学

163.1秋葉信仰

石神387

山岳信仰

樹木崇拝

太陽崇拝

動物崇拝

山の神387

163.2タブー389

163.3アニミズム

163.3祖先崇拝

163.4護符176;387

性器崇拝

母神

163.8呪術147.1;387

163.9シャーマニズム

 [164 神話.神話学]

164神話

女神702.3

164.1神話―日本

164.31神話―ギリシア・ローマ164.32

164.32神話―ギリシア・ローマ164.31

164.3892カレワラ

 [165 比較宗教]

165比較宗教学

仏教とキリスト教

165.4祈とう167.6;176.3;186;196.1

禁欲主義151.6

講384.1

巡礼

信仰160

165.5宗教団体165.9

165.6生贄

165.7布教

165.9宗教―法令

宗教団体165.5

宗教と政治316.2

信教の自由316.1;316.2

 [166 道教]

166道教

166.1神仙思想

 [167 イスラム]

167イスラム教

イスラム教徒

イスラム文化

167.1イスラム教原理主義316.4

167.2聖人(イスラム教)

167.3コーラン

167.5モスク526.16

167.6割礼199.6;385.3

祈とう165.4;176.3;186;196.1

断食(宗教)

167.9バハーイ教

 [168 ヒンズー教.ジャイナ教]

168シク教

ジャイナ教

ヒンズー教

168.9ゾロアスター教

マニ教

 [169 その他の宗教.新興宗教]

169新興宗教

169.1オウム真理教

天理教

169.22一貫道

169.229ボン教

 [170 神道]

170神道

 [171 神道思想.神道説]

171.1山王神道

神仏習合

本地垂迹説

三輪神道

171.4伯家神道

 [172 神祇・神道史]

172氏神387

神祇

神道考古学

八幡信仰

 [173 神典]

173宣命210.088

173.9託宣

 [175 神社.神職]

175神社

宮座384.1

175.5狛犬

神像-写真集718

鳥居521.817;526.17

175.6鎮守の森651.16

175.7神職

175.9縁起(神社)

 [176 祭祀

176護符163.4;387

新嘗祭210.096;384.31

祭り386

176.3祈とう165.4;167.6;186;196.1

176.4祝詞

176.5神饌

176.6神輿386

176.7神楽386.8;768.22

176.8おみくじ

 [178 各教派.教派神道]

178.5富士講387

178.6黒住教

178.7金光教

178.9大本教

 [180 仏教]

180仏教

180.9ダライ・ラマ(世系)

ラマ教

 [181 仏教教理.仏教哲学]

181即身成仏

仏教―教義

仏教哲学

無常910.4

唯識183.94

181.02原始仏教

大乗思想

181.3空(仏教)

181.4因果

縁起(仏教)185.9

地獄191.6

輪廻

181.5観音信仰186.8

地蔵387.4

181.6仏教-戒律

 [182 仏教史]

182仏教―歴史

仏教考古学

182.1廃仏毀釈

仏教―日本

182.8尼185.7

釈迦

仏弟子

182.88僧侶185.7

182.9仏跡

仏足石

 [183 経典]

183経典

経典―植物

写経022.2

石経123

183大蔵経

納経

仏教文学184.9;902

183.1阿含経

百喩経

183.3法華経

183.6阿闍世王経

解深密経

四十二章経

183.79盂蘭盆経

183.94究竟一乗宝性論

唯識181

 [184 法話・説教集]

184法話

184.9仏教説話

仏教文学183;902

 [185 寺院.僧職]

185寺院

185.1国分寺185.91

185.5鐘756.4

寺院建築521.818;526.18

塔521.818;526.18

板碑

185.7尼182.8

袈裟

僧侶182.88

法衣

185.9縁起(仏教)181.4

185.91国分寺185.1

 [186 仏会]

186祈とう165.4;167.6;176.3;196.1

仏会・仏事

法名

186.4じゅず

仏具702.098

186.5御詠歌

声明768.28

仏教音楽768.28

和讃768.28;911.64

186.7仏画702.098;721.1

仏教美術702.098

186.8阿弥陀仏718.1

観音718.1

観音信仰181.5

186.8虚空蔵718.1

仏像718

不動明王718.1

菩薩718.1

弥勒718.1

薬師718.1

羅漢718.1

186.81曼荼羅

186.9巡礼(仏教)

 [187 布教.伝道]

187仏教―布教

 [188 各宗]

188大乗教

188.1真言律宗

律宗

188.21法相宗

188.215法隆寺521.818;702.133;702.17

188.36お水取り(東大寺)

188.4天台宗

188.5救世観音宗

真言宗

密教

188.52高野聖384.38

188.59修験道

188.6浄土宗

浄土信仰

188.69縁切寺188.8;322.15

188.7真宗

188.8縁切寺188.69;322.15

黄檗宗

禅宗

禅宗美術702.098

臨済宗

188.9日蓮宗

不受不施派

188.98創価学会

立正佼成会

 [190 キリスト教]

190キリスト教

190.9霊魂不滅161;191.6

 [191 教義.キリスト教神学]

191キリスト教―教義

神学

191.028神学者

191.1神(キリスト教)

三位一体

191.17奇跡

預言(キリスト教)

191.2メシア思想

191.5悪魔

聖人(キリスト教)

天使

191.6地獄181.4

終末論

生と死114.2;161;461.1

千年王国(キリスト教)

霊魂不滅161;190.9

191.7キリスト教倫理

191.8信仰告白196.36

191.98解放の神学198.29

 [192 キリスト教史.迫害史]

192アーサー王物語

キリスト教文学902

死海写本

聖遺物702.099

192.1キリシタン198.221

キリスト教―日本

踏絵198.221

192.3カタリ派

宗教改革230.52;234.05

魔女147.1;387

192.8キリスト

使徒

192.85マリア

192.88キリスト教徒

 [193 聖書]

193女性(聖書)

聖書

聖書―研究

聖書―植物

黙示文学

193.02聖書―地理

聖書考古学227.9

193.1聖書―旧約

193.211聖書―旧約―創世記

193.5聖書―新約

193.6聖書―新約―福音書

193.71聖書―新約―ロマ書

193.9聖書―外典

 [194 信仰録.説教集]

194キリスト教―感想・説教

 [195 教会.聖職]

195エキュメニカル運動

キリスト教―教会

195.2教会法322.3

195.7宣教師

195.8修道院198.25

 [196 典礼.祭式.礼拝]

196キリスト教―儀式

クリスマス386

サンタクロース386

復活祭386

196.1祈とう165.4;167.6;176.3;186

祈とう書702.099

196.3秘跡

196.36信仰告白191.8

196.5賛美歌765.6

196.7キリスト教美術702.099

聖画像702.099

196.8巡礼(キリスト教)

 [197 布教.伝道]

197キリスト教―伝道

197.7日曜学校

 [198 各教派.教会史]

198.1原始キリスト教

198.18景教

198.19ロシア正教

198.2カトリック教

198.22宗教裁判230.5

ローマ法王198.25

198.221キリシタン192.1

踏絵192.1

198.25修道院195.8

ローマ法王198.22

198.29解放の神学191.98

198.3プロテスタント

198.3881敬虔主義

198.5清教徒

198.7メソジスト派

198.9アルシュ共同体

グノーシス主義

198.92シェーカー教徒

198.94クエーカー派

198.979モルモン教

198.99無教会主義

 [199 ユダヤ教]

199ユダヤ教

ユダヤ哲学132.29

199.6割礼167.6;385.3

200 歴史

 [200 歴史]

200歴史

 [201 歴史学]

201歴史学

201.1アナール学派

唯物史観

唯物弁証法116.4

歴史社会学

歴史哲学

201.28歴史家

 [202 歴史補助学]

202時代考証

歴史画209

202.3国号210.023

年代学449.4

202.5遺跡210.025

遺物210.025

貝塚210.25

鏡535.8;573.579;756.5

岩石刻画702.02

玉210.025;755.3

巨石記念物

考古学

骨角器

古墳210.32

祭祀遺跡210.3

住居址210.025

水中考古学

青銅器210.27;222.03;756

石器210.025;210.23;210.25

鉄器566;756.1

洞穴遺跡210.25

土器210.25;210.27;751.4

202.5土偶210.25

年代測定法

墳墓518.85;526.16;629.8

ミイラ385.6

202.7古銭337.2;739.9

202.8金石・金石文210.028;728.8

拓本728.07;728.8

202.9古文書014.71;210.088

古文書学210.029

 [203 参考図書[レファレンスブック]-歴史]

203.2世界史―年表

百科年表

203.3世界史―辞典

203.8歴史地図

 [207 歴史研究法.歴史指導法.歴史教育]

207歴史教育375.32

 [208 叢書.全集.選集[-歴史.歴史学]

208.8世界史―史料

 [209 世界史.文化史]

209世界史

東西交渉史

民族移動

歴史画202

209.2石器時代210.23;210.25

209.3世界史―古代

209.32アトランティス

ムー大陸

209.33オリエント

209.36エーゲ文明702.03

209.4イスラム帝国

オスマン帝国227.4

サラセン文化

世界史―中世

ビザンチン帝国

209.5市民革命312

世界史―近世

地理上の発見290.91

209.6世界史―近代

209.7世界史-20世紀

209.71世界大戦(第一次)230.7;391.2071

209.74カイロ会談(1943)

世界大戦(第二次)230.7;391.2074

レジスタンス運動

209.8世界史-21世紀

 [210 日本史]

210日本―地域研究302.1

日本―歴史

農民一揆612.1

210.02木簡222

210.023国号202.3

年号222

210.025遺跡202.5

遺物202.5

経塚

玉202.5;755.3

考古学―日本

住居址202.5

石器202.5;210.23;210.25

210.028金石・金石文202.8;728.8

210.029花押

古文書学202.9

210.032日本―歴史―年表

210.07郷土研究290.7;380.7

210.088古文書014.71;202.9

詔勅155

宣命173

日本―歴史―史料

210.09旗指物288.9

武家故実

有職故実

210.091大嘗祭

210.094大喪

210.096新嘗祭176;384.31

210.098装束(有職故実)

210.099行幸・行啓288.48

210.18日本―対外関係319.1

210.2国府

日本―歴史―原始時代

210.23石器202.5;210.025;210.25

石器時代209.2;210.25

吉野ヶ里遺跡

210.25貝塚202.5

縄文式文化

石器202.5;210.025;210.23

石器時代209.2;210.23

洞穴遺跡202.5

土器202.5;210.27;751.4

土偶202.5

210.27金印

青銅器202.5;222.03;756

銅鐸

土器202.5;210.25;751.4

弥生式文化

210.273邪馬台国

210.3国造322.13

郡司

遣唐使

国司322.13

祭祀遺跡202.5

須恵器751.1

都城222.04;290.173

渡来人

日本―歴史―古代

土師器

風土記291;913.2

210.32古墳202.5

前方後円墳

直弧文757

日本―歴史―大和時代

埴輪751.4

210.34壬申の乱(672)

大化改新(645-50)

210.35条里制322.13

日本―歴史―奈良時代

律令322.134

210.36日本―歴史―平安時代

平安京216.2

210.37荘園230.4;322.13;332.04;611.22

藤原氏

210.38院政

僧兵

藤原氏(奥州)288.3

源氏

210.4御家人

守護・地頭322.14

戦国大名

日本―歴史―中世

武士210.5

倭寇

210.42承久の乱(1221)

日本―歴史―鎌倉時代

210.43元寇(1274-81)

210.45建武中興(1333-36)

日本―歴史―南北朝時代

210.46一向一揆

日本―歴史―室町時代

210.47応仁の乱(1467-77)

210.48太閤検地611.221

日本―歴史―安土桃山時代

210.49文禄・慶長の役(1592-98)

210.5大奥

検地611.221

鎖国

参勤交代

朱印船678.21

庄屋・名主322.15

大名322.15

朝鮮通信使319.1021;596.21

町人332.105;672.1

天領

日本―歴史―近世

日本―歴史―江戸時代

旗本322.15

藩政322.15

武士210.4

町奉行322.15

210.52赤穂義士

島原の乱(1637-38)

日本人町

210.58ええじゃないか

長州征伐(1864-66)

天保の改革(1841-43)

日本―歴史―幕末期

210.6近代化遺産602.1

軍閥312;392

士族322.16;362.1

戦争遺跡210.75

太政官322.1

日本―歴史―近代

日本―歴史―明治時代

210.61お雇い外国人

堺事件(1868)

戊辰の役(1868)

明治維新

210.624萩の乱(1876)

210.627西南の役(1877)

210.629台湾出兵(1874)

210.63自由民権運動312.1

210.65日清戦争(1894-95)

210.67日露戦争(1904-05)

210.68大逆事件(1910)

210.69米騒動(1918)

日本―歴史―大正時代

板東俘虜収容所

210.7日独伊防共協定(1937)

二・二六事件(1936)

日本―歴史―昭和時代

満州事変(1931)

210.74日中戦争

210.75学徒勤労動員372.106

学徒出陣372.106

極東国際軍事裁判(1946-48)

329.67

原子爆弾―被害369.37;498.89

戦争遺跡210.6

太平洋戦争(1941-45)

210.76シベリア抑留329.62

日本―歴史―昭和時代(1945年以後)

210.77日本―歴史―平成時代

 [211 北海道地方]

211アイヌ382.11;389.11;469.911

チャシ

 [212 東北地方]

212蝦夷(民族)469.912

東北学291.2

東北地方291.2

 [213 関東地方]

213関東地方

213.5佐倉藩

 [214 北陸地方]

214北陸地方

 [216 近畿地方]

216.2平安京210.36

216.4神戸市―歴史

神戸市―歴史―史料

神戸市―歴史―年表

216.5考古学―奈良県

 [217 中国地方]

217.4瀬戸内海地方

217.5吉備国

 [219 九州地方]

219.9沖縄問題

 [220 アジア史.東洋史]

220アジア(東部)292

シルクロード292.2

東洋学120

東洋学者120

東洋史

東洋史―原始時代

東洋史―古代

東洋史―中世

東洋史―近世

220.032東洋史―年表

220.088東洋史―史料

220.6東洋史―近代

 [221 朝鮮]

221朝鮮―歴史

両班

韓国

朝鮮(北)

221.035百済

221.036任那

221.05朝鮮-歴史-李朝時代

221.06朝鮮―歴史―日韓併合時代(1910-45)

221.07朝鮮―歴史―1945年以後

朝鮮戦争(1950-53)

 [222 中国]

222宦官

シナ学122;920

中国―歴史

年号210.023

木簡210.02

中国

222.0088中国―歴史―史料

222.02甲骨文

中国―歴史―原始時代

222.03青銅器202.5;210.27;756

中国―歴史―古代

222.033中国―歴史―周時代222.034

222.034中国―歴史―周時代222.033

中国―歴史―春秋戦国時代

222.04都城210.3;290.173

222.041中国―歴史―秦時代

222.042画像石714

222.042中国―歴史―漢時代

222.043中国―歴史―三国時代

222.044中国―歴史―晋時代

222.045匈奴

222.046中国―歴史―南北朝時代

222.047中国―歴史―隋時代

222.048中国―歴史―唐時代

222.05渤海222.5

222.051中国―歴史―五代

222.052契丹

222.053中国―歴史―宋時代

222.056女真222.5

222.057中国―歴史―元時代

222.058中国―歴史―明時代

222.06中国―歴史―清時代

222.065アヘン戦争(1840-42)

222.066アロー戦争(1856)

222.068義和団事件(1900)

222.07中国―歴史―近代

222.071辛亥革命(1911)

222.073南京事件(1937)

222.074一二・九運動(1935)

222.075西安事件(1936)

222.076中国革命(1945-49)

222.077中国―歴史―1949年以後

中国文化大革命(1965-75)

312.22

天安門事件(1989)312.22

222.15楼蘭

222.17敦煌702.2217

222.2長江

222.4台湾―歴史

222.406台湾―歴史―日本統治時代

222.5女真222.056

渤海222.05

満州―歴史(1932-45)

222.7モンゴル―歴史

モンゴル(国名)

222.8西域292.28

突厥

222.9チベット問題

 [223 東南アジア]

223.1ベトナム―歴史

ベトナム

223.107ベトナム戦争

223.5カンボジア

223.6ラオス

223.7タイ(国名)

223.8ミャンマー

223.9マレーシア

223.99シンガポール

 [224 インドネシア]

224インドネシア

224.37ブルネイ

224.62東ティモール

224.8フィリピン

 [225 インド]

225インド―歴史

インド

225.02インダス文明

225.06インド・パキスタン戦争

225.7パキスタン

225.76バングラデシュ

225.87ネパール

225.88ブータン

225.9スリランカ

225.97モルディブ

 [227 西南アジア.中東[中近東]]

227イスラエル・アラブ紛争319.27

227.1アフガニスタン

227.2イラン

227.3シュメール文明

メソポタミア文明702.03

イラク

227.4オスマン帝国209.4

トルコ

227.47北キプロス

キプロス

227.5IS316.4

シリア

227.6フェニキア

レバノン

227.7ヨルダン

227.8アラビア文明

227.81サウジアラビア

227.82クウェート

227.83カタール

227.84アラブ首長国連邦

227.85オマーン

227.86イエメン

227.89バーレーン

227.9イスラエル―歴史

聖書考古学193.02

ユダヤ人316.88

イスラエル

227.99パレスチナ

 [229 アジアロシア]

229.3シベリア229.4

229.4シベリア229.3

229.6騎馬民族

バクトリア

229.61カザフスタン

229.62キルギス

229.63タジキスタン

229.64ウズベキスタン

229.65トルクメニスタン

229.91アブハジア

ジョージア

南オセチア

229.92アルメニア

229.93アゼルバイジャン

ナゴルノ・カラバフ

 [230 ヨーロッパ史.西洋史]

230西洋史

230.032西洋史―年表

230.088西洋史―史料

230.2西洋史―原始時代

230.3ヴァンダル族230.4

西洋史―古代

230.4ヴァンダル族230.3

騎士156.9

荘園210.37;322.13;332.04;611.22

西洋史―中世

西ゴート族

230.45十字軍(1096-1270)

230.5宗教裁判198.22

西洋史―近世

230.51ルネサンス

230.52三十年戦争(1618-48)

234.05

宗教改革192.3;234.05

230.54ウィーン会議(1814-15)

230.6

230.54産業革命332.06

230.6ウィーン会議(1814-15)

230.54

西洋史―近代

230.7西洋史-20世紀

世界大戦(第一次)209.71;391.2071

世界大戦(第二次)209.74;391.2074

 [231 古代ギリシア]

231ギリシア(古代)

231.8ヘレニズム

 [232 古代ローマ]

232ローマ(古代)

232.3エトルリア

232.4ポエニ戦争

 [233 イギリス.英国]

233イギリス

233.5ウェールズ

233.9アイルランド

 [234 ドイツ.中欧]

234ドイツ―歴史

ドイツ

234.05三十年戦争(1618-48)

230.52

宗教改革192.3;230.52

234.062三月革命(1848)

234.074アウシュビッツ

ゲットー316.88

ナチス

ヒトラー・ユーゲント

234.075ドイツ―歴史―1945-90年

ドイツ統一問題

234.5スイス

234.6オーストリア

234.69リヒテンシュタイン

234.7ハンガリー

234.8プラハ

チェコ

234.83スロバキア

234.9ポーランド

 [235 フランス]

235フランス―歴史

フランス

235.05アンシャン レジーム

235.05ヴェルサイユ宮殿523.35

235.06フランス革命(1789-99)

235.067普仏戦争(1870-71)

235.7モナコ

235.8ベルギー

235.89ルクセンブルグ

235.9オランダ

 [236 スペイン[イスパニア]]

236スペイン

236.8アンドラ

236.9ポルトガル

 [237 イタリア]

237イタリア

237.04シチリア王国

237.7サンマリノ

237.8バチカン

237.9マルタ

 [238 ロシア[ソビエト連邦.独立国家共同体]]

238ロシア―歴史

ロシア―歴史―1917年以前

ロシア

238.05デカブリスト

238.07ソビエト連邦―歴史

ロシア革命

238.075ロシア(ソビエト連邦時代)

293.8

238.076ロシア―歴史―1991年以後

238.5ベラルーシ

238.6スキタイ文化

ウクライナ

238.7沿ドニエストル

モルドバ

238.82エストニア

238.83ラトビア

238.84リトアニア

238.9ノルマン人

バイキング(海賊)

238.92フィンランド

238.93スウェーデン

238.94ノルウェー

238.95デンマーク

238.97アイスランド

 [239 バルカン諸国]

239バルカン諸国

239.1ルーマニア

239.2ブルガリア

239.3ユーゴスラビア

239.31セルビア

239.311コソボ

239.32モンテネグロ

239.33マケドニア(国名)

239.34ボスニア・ヘルツェゴビナ

239.35クロアチア

239.36スロベニア

239.4アルバニア

239.5ギリシア

 [240 アフリカ史] 

240アフリカ―歴史

 [242 エジプト]

242エジプト

242.03エジプト(古代)

ピラミッド

242.9スーダン

242.92南スーダン

 [243 マグレブ諸国]

243.1リビア

243.2チュニジア

243.3アルジェリア戦争(1954-1962)

アルジェリア

243.4モロッコ

243.5西サハラ

 [244 西アフリカ]

244.12ニジェール

244.13ブルキナファソ

244.14マリ(国名)

244.15モーリタニア

244.16セネガル

244.18カーボベルデ

244.21ガンビア

244.22ギニアビサウ

244.23ギニア

244.24シエラレオネ

244.3リベリア

244.35コートジボワール

244.4ガーナ

244.45トーゴ

244.47ベナン

244.5ナイジェリア

244.6カメルーン

244.69赤道ギニア

244.72チャド

244.73中央アフリカ(国名)

244.74コンゴ盆地

コンゴ共和国

244.75ガボン

244.76サントメ プリンシペ

244.8コンゴ民主共和国

244.9アンゴラ

 [245 東アフリカ]

245.1エチオピア侵略(1935-36)

エチオピア

245.13エリトリア

245.2ジブチ

245.3ソマリア

ソマリランド

245.4ケニア

245.5ウガンダ

245.55ルワンダ

245.56ブルンジ

245.6タンザニア

245.8モザンビーク

 [248 南アフリカ]

248アフリカ(南部)294.8

248.1マラウイ

248.2ザンビア

248.3ジンバブエ

248.4ボツワナ

248.6ナミビア

248.7南アフリカ(国名)

248.8スワジランド

248.9レソト

 [249 インド洋のアフリカ諸島]

249.1マダガスカル

249.2モーリシャス

249.3セイシェル

249.4コモロ

 [251 カナダ]

251カナダ

 [253 アメリカ合衆国]

253アメリカ合衆国

アメリカ合衆国-歴史

253.06南北戦争(1861-65)

253.073キューバ危機(1962)

253.94アラスカ

253.96ハワイ297.6

 [256 メキシコ]

256メキシコ

メキシコ-歴史

256.03マヤ文明

256.04アステカ文明

 [257 中央アメリカ[中米諸国]]

257.1グアテマラ

257.2エルサルバドル

257.3ホンジュラス

257.4ベリーズ

257.5ニカラグア

257.6コスタリカ

257.8パナマ

 [259 西インド諸島]

259.1キューバ

259.2ジャマイカ

259.3ハイチ

259.4ドミニカ共和国

259.63バハマ

259.72セントクリストファー ネイビス

259.73アンティグア バーブーダ

259.74ドミニカ国

259.76セントルシア

259.77セントビンセントおよびグレナディーン諸島

259.78バルバドス

259.8グレナダ

259.9トリニダード トバゴ

 [261 北部諸国[カリブ沿海諸国]]

261.22スリナム

261.23ガイアナ

261.3ベネズエラ

261.4コロンビア

261.5エクアドル

 [262 ブラジル]

262アマゾン296.2

ブラジル

 [263 パラグアイ]

263パラグアイ

 [264 ウルグアイ]

264ウルグアイ

 [265 アルゼンチン]

265アンデス266;268;296.5;296.6;296.8

アルゼンチン

 [266 チリ]

266アンデス265;268;296.5;296.6;296.8

チリ

 [267 ボリビア] 

267ボリビア

 [268 ペルー]

268アンデス265;266;296.5;296.6;296.8

ペルー

ペルー-歴史

268.04インカ

 [271 オーストラリア]

271オーストラリア

 [272 ニュージーランド]

272ニュージーランド

 [273 メラネシア]

273.2ソロモン諸島

273.4フィジー

273.6パプアニューギニア

 [274 ミクロネシア]

274.3ミクロネシア連邦

274.4パラオ

274.5マーシャル諸島

274.6ナウル

274.7キリバス

 [275 ポリネシア]

275ニウエ

275.2ツバル

275.3サモア

275.4トンガ

275.5クック諸島

 [280 伝記] 

280英雄―伝記

実業家332.8;335.13

女性―伝記

生活記録375.86;901.6;916

戦没者

探検家

伝記

日記816.6

表彰

280.2墓誌

墓碑711.7

280.33人名辞典

280.35忌辰録

名簿

280.38肖像

280.8逸話

 [281 伝記-日本]

281伝記―日本

281.033人名辞典―日本

281.035武鑑

281.036職員録

281.64神戸市―名簿

伝記―神戸市

 [285 伝記-北アメリカ]

285.3伝記―アメリカ合衆国

 [288 系譜.家史.皇室]

288.1姓氏

288.12人名

288.2系譜

288.3藤原氏(奥州)210.38

288.4皇室

288.41天皇323.131;323.141

288.44皇后

皇族323.152

皇太子

288.45皇居521.825

288.46陵墓

288.48行幸・行啓210.099

288.49王室

皇帝

帝王

288.6紋章

288.9国旗329.19

シンボル007.1;141.2;727

シンボルマーク727

旗指物210.09

 [289 個人伝記]

289自叙伝

 [290 地理.地誌.紀行]

290世界地理

290.1三角点512.6

人文地理

地理学

地理情報システム007.6

土地利用334.6;612.9

290.12地理学者450.28

290.13環境(地理学)

乾燥地帯454.64

景観地理

風景論629.1

290.14亜熱帯地方450.9

気候順化

熱帯気候451.8;451.9

290.17集落

290.173都市地理

都城210.3;222.04

290.176漁村361.76;384.36;661.9

村落361.76

農村361.76;611.9

290.18考古地理学

歴史地理

290.189地名

290.2国立公園290.9;629.4

史跡名勝

290.33地名辞典

290.38古地図

世界地図

地図014.78;448.9

ドライブ685.78;786.6

290.7郷土研究210.07;380.7

地理教育375.33

290.9温泉453.9

クルーズ683.5

渓谷454.54

国立公園290.2;629.4

湖沼452.93

山岳454.5;786.1

島454.7

峠682

旅行384.37;689

旅行案内(外国)

290.91探検

地理上の発見209.5

290.92漂流記

290.93民宿689.8

ユースホステル689.8

旅館689.8

 [291 地理.地誌.紀行-日本]

291日本

291日本―地理

風土記210.3;913.2

291.0173城下町

291.033地名辞典―日本

291.038絵図

日本―地図

291.087日本―写真集

291.09公園―日本629.3

日本―紀行・案内記

291.093国民休暇村689.9

国民宿舎689.9

291.2東北学212

東北地方212

291.3東京湾454.7

291.4北陸道

291.51富士山291.54;453.8

291.54富士山291.51;453.8

291.64公園―神戸市629.3

神戸市

神戸市―紀行・案内記

神戸市―写真集

神戸市―地域研究

神戸市―地図

神戸市―地理

291.77関門海峡

 [292 地理.地誌.紀行-アジア]

292アジア

アジア―地域研究

アジア(東部)220

アジア(南部)

292.1朝鮮

292.2シルクロード220

292.22中国(中部)

292.23中国(南部)

292.24台湾

292.28西域222.8

292.29チベット

292.3インドシナ

東南アジア

292.35アンコール・ワット

292.4南洋297.4

292.5南アジア

292.7アジア(西部)

アラブ諸国

292.7中近東

292.74アンカラ

292.79キブツ611.76

292.91アジア(北部)

292.96中央アジア

 [293 地理.地誌.紀行-ヨーロッパ

293地中海諸国294

ヨーロッパ

293.4ドイツ

ドイツ(西)

ドイツ(東)

293.45アルプス

293.5アルザス

293.6アンダルシア

ヨーロッパ(南部)

293.8ソビエト連邦

ロシア

ロシア(ソビエト連邦時代)

238.075

293.89ヨーロッパ(北部)

293.9ヨーロッパ(東部)

293.95エーゲ海299.65

 [294 地理.地誌.紀行-アフリカ]

294アフリカ

地中海諸国293

294.4サハラ

294.5ビクトリア湖

294.56タンガニーカ湖

294.8アフリカ(南部)248

 [295 地理.地誌.紀行-北アメリカ]

295アメリカ

北アメリカ

295.3アメリカ合衆国

アメリカ合衆国―地理

295.3038アメリカ合衆国―地図

295.3087アメリカ合衆国―写真集

295.309アメリカ合衆国―紀行・案内記

295.5ラテン アメリカ

295.7中央アメリカ

 [296 地理.地誌.紀行-南アメリカ]

296南アメリカ

296.15ガラパゴス諸島

296.2アマゾン262

アマゾン川

296.5アンデス265;266;268;296.6;296.8

296.6アンデス265;266;268;296.5;296.8

296.8アンデス265;266;268;296.5;296.6

 [297 地理.地誌.紀行-オセアニア.両極地方]

297オセアニア

太平洋諸島

297.3メラネシア

297.36ニューギニア

297.4南洋292.4

ミクロネシア

297.5ポリネシア

ラロトンガ島

297.6ハワイ253.96

297.7北極海299.7;452.27

297.8北極地方

297.9南極地方

 [299 海洋]

299海洋452;663.1

299.1太平洋

299.65エーゲ海293.95

299.7北極海297.7;452.27

300 社会科学

 [300 社会科学]

300社会科学301

 [301 理論.方法論]

301社会科学300

政策科学

問題解決140

 [302 政治・経済・社会・文化事情]

302国民性143.9;361.42

社会主義国313.9

排日問題311

302.1日本―地域研究210

302.21韓国人382.21

朝鮮人382.21

302.22中国人382.22

302.231ベトナム人382.231

302.24インドネシア人382.24

302.27アラブの春(2010-)312.42

イスラム圏

302.33イギリス人382.33

302.34ドイツ人382.34

302.35フランス人382.35

302.38ロシア人382.38

302.53アメリカ人382.53

 [304 論文集.評論集.講演集]

304未来論

 [307 社会科学研究法.社会科学指導法.社会科学教育]

307.8就職試験336.42

 [309 社会思想]

309社会運動309.02

社会思想309.02

社会主義151.5;311.9;332.07;362.07

人民戦線316.5

プロレタリア文化運動

309ラディカリズム311

309.02社会運動309

社会思想309

309.021転向121

309.1自由主義

民主主義151.4;311.7

309.2ユートピア

309.29キリスト教社会主義

309.3インターナショナル

共産主義311.9

コミンテルン311.9

人民民主主義

スターリン主義

マルクス主義134.53;331.6

レーニン主義311.9;313.9

309.4社会民主主義

民主社会主義

309.5サンジカリズム

309.6国家社会主義

309.7無政府主義

 [310 政治]

310芸術と政治700

産業と政治600

政治

文学と政治900

 [311 政治学.政治思想]

311国家313;323.01;329.1

社会秩序361.5

新自由主義331.7;332.06

政治学

政治思想311.2

311大衆361.62

排日問題302

ラディカリズム309

311.1政治哲学

311.13政治運動315

政治社会学

311.14政治意識

政治心理学

デマ361.45

311.15政治倫理

311.2政治思想311

比較政治学

311.3国家主義151.8

民族主義

311.4帝国主義332.06

保守主義361.3

311.5絶対主義

311.6君主政治313.6

311.7知る権利316.1

民主主義151.4;309.1

311.8全体主義151.8

ナチズム

ファシズム

311.9共産主義309.3

コミンテルン309.3

社会主義151.5;309;332.07;362.07

レーニン主義309.3;313.9

 [312 政治史・事情]

312暗殺368.61

軍人と政治390

軍閥210.6;392

市民革命209.5

ロビイング

312.1公職追放329.66

自由民権運動210.63

占領政策―日本329.66

天皇制313.61

日本―政治

312.21朝鮮問題319.21

312.22三民主義

中国―政治

中国文化大革命(1965-75)

222.077

天安門事件(1989)222.077

312.34ドイツ―政治

312.42アラブの春(2010-)302.27

312.53アメリカ合衆国―政治

312.8革命家316.5

政治家

312.9政治地理

 [313 国家の形態.政治体制]

313権力

国家311;323.01;329.1

政体

313.16世界国家329.15

313.5封建制度322;332.04;362.04

313.6王室制度

君主政治311.6

専制政治

313.61天皇制312.1

313.7議会政治

共和政治

大統領323.99

民主政治

313.8独裁政治

313.9社会主義国302

レーニン主義309.3;311.9

 [314 議会]

314議会

公聴318

立法320

314.1国会

314.12帝国議会

314.14衆議院

314.15参議院

314.16貴族院

314.18国会議員

314.19国政調査権

314.53アメリカ合衆国議会

314.8選挙318.4

選挙制度

314.82参政権

314.83小選挙区制

比例代表制

314.84選挙管理委員会

投票

314.85インターネット選挙

選挙運動

314.87選挙犯罪318.4

314.88選挙争訟

314.9国民投票

 [315 政党.政治結社]

315共産党

政治運動311.13

政治資金

政党

315.1政党―日本

無産政党

 [316 国家と個人・宗教・民族]

316.1科学と政治401

結社の自由323.01;366.14;366.6

言論の自由070.13;323.01

国際人権規約(1966)329.21

国家と個人323.01

差別361.86

思想の自由

自由151.2;323.01

出版の自由021.6;023.8;323.01

知る権利311.7

信教の自由165.9;316.2

人権323.01

人権教育371.5

世界人権宣言(1948)

抵抗権

パブリシティー権

表現の自由

良心の自由

316.2宗教と政治165.9

信教の自由165.9;316.1

316.4イスラム教原理主義167.1

テロリズム316.5

IS227.5

316.5革命

革命家312.8

人民戦線309

テロリズム316.4

316.8黄禍論

黒人469.6

ジェノサイド

少数民族389

人種差別

人種問題

316.8難民334.4;368.28;369.38

民族運動

民族問題

316.8238カチン族469.9238

316.827クルド族382.27;469.927

316.8487アパルトヘイト

316.85インディアン(北アメリカ)

382.5;469.95

316.857インディアン(中央アメリカ)

382.57;469.957

316.86インディアン(南アメリカ)

382.6;469.96

316.88ゲットー234.074

シオニズム

反ユダヤ人主義

ユダヤ人227.9

 [317 行政]

317官僚制

行政

日本―行政

317.1行政学

行政管理

協働(行政)318;318.7;318.8

317.2官公庁

行政組織

国務大臣

317.209行政改革

317.21内務省

317.211内閣323.145

内閣総理大臣

317.215総務庁

317.22外交官317.4;317.9;329.27

外務省

317.24大蔵省

大蔵大臣

財務省

317.262海上保安庁557.8

317.269環境省

317.271文部大臣

317.276科学技術行政409

317.291防衛庁

317.294公安調査庁

317.3公務員318.3

国家公務員

317.3人事行政

317.32官職322

職務分析336.41

職階制336.41

317.33定年制336.42;366.46

317.34給与(公務員)366.4

退職手当336.45;366.46

317.35恩給

共済組合364;373.78

年金336.45;364.6

317.37勤務評定336.43;373.78

公務員研修318.37

能率336.2;509.6

317.4外交官317.22;317.9;329.27

公務員試験318.3

国家試験

317.5位階322.1

栄典制度

勲章

国葬

317.6オンブズマン

行政監査318.5

行政指導

行政事務

行政手続323.95

公文書014.71;816.4

指定管理者制度318.5

情報公開

文書実務336.5

PFI318.5

317.7警察

警察官

公安警察

治安

317.73交通警察681.3

317.734危険物取締

317.74刑事警察

政治警察

特別高等警察

風俗営業673.94

317.75嘘発見器

警察犬

自白327.62

似顔絵

317.75犯罪捜査327.63

筆跡141.98;327.62

法医学498.9

留置場

DNA鑑定498.92

317.78犯罪防止

317.79火災予防528.6

救急救命士494.27;498.14

救急業務492.29

緊急自動車537.99

消防

消防士

消防団

火消

317.8植民地334.5

植民地行政

東インド会社(イギリス)

東インド会社(オランダ)

317.9外交官317.22;317.4;329.27

317.938ソビエト連邦国家保安委員会

317.953アメリカ合衆国―行政

ホワイトハウス(米国大統領府)

523.53

 [318 地方自治.地方行政]

318協働(行政)317.1;318.7;318.8

公共施設518.8;526.31

公聴314

地方行政

地方自治

直接請求

318.1条例

知事

地方制度

府県制

318.12行政区画

住居表示

町村合併

318.18広域行政

道州制

318.264神戸市―行政

神戸市―条例・規則

神戸市―政治

318.3公平委員会

公務員317.3

318.3公務員試験317.4

人事委員会

地方公務員

318.37公務員研修317.37

318.4選挙314.8

選挙犯罪314.87

地方議員

地方議会

318.464神戸市議会

318.5行政監査317.6

指定管理者制度317.6

報償契約540.94

PFI317.6

318.6過疎問題361.7;611.91

総合開発333.5;601

318.7過密問題361.78

協働(行政)317.1;318;318.8

首都361.78

スプロール現象

都市

都市化361.78;518.8

都市行政

都市計画518.8

都市再開発361.78;518.8

都市政策

318.73首都圏361.78;518.8

318.8協働(行政)317.1;318;318.7

住民運動

町内会

 [319 外交.国際問題]

319外交

国際関係

国際協力329.39

国際政治

多文化主義361.5

中立329.69

非同盟主義

319.1日本―対外関係210.18

319.1021朝鮮通信使210.5;596.21

319.1038北方領土問題

319.1053太平洋会議(1925-58)

319.2

太平洋問題調査会(1925-59)

319.2

319.1053日米安全保障条約

日本―対外関係―アメリカ合衆国

319.2太平洋会議(1925-58)

319.1053

太平洋問題調査会(1925-59)

319.1053

319.21朝鮮問題312.21

319.27イスラエル・アラブ紛争227

中近東問題

319.3ヨーロッパ統合

319.34038独ソ不可侵条約(1939)

319.53アメリカ合衆国―対外関係

319.5301アメリカ合衆国―対外関係―日本

319.8安全保障329.48

軍事基地329.24;395.3

軍備縮小393.1

原子力国際管理

原子力戦争391.3

原水爆禁止運動559.7

戦争329.6;391.1

非暴力

平和329

平和運動

319.9国際会議329.38

国際組織329.3

国際連合329.33

国連平和維持活動329.48

319.99条約329.09;329.4

同盟(国際関係)

 [320 法律]

320法律322.9

立法314

320.7法学教育

法科大学院

320.9法令集

320.953法令集―アメリカ合衆国

320.98判例

判例集

 [321 法学]

321事実(法律)

法学

法治主義

321.1権利

自然法

321.1法哲学

321.3実定法

法社会学

321.4法心理学

321.9比較法学

 [322 法制史]

322慣習法

官職317.32

原始法

封建制度313.5;332.04;362.04

法制史

322.032法制史―年表

322.088法制史―史料

322.1位階317.5

公家

太政官210.6

法制史―日本

法律―日本

322.13公家法制

国造210.3

国司210.3

荘園210.37;230.4;332.04;611.22

条里制210.35

322.134律令210.35

322.135延喜式

322.14守護・地頭210.4

捕物道具322.15

武家法制322.15

322.15縁切寺188.69;188.8

御触書

五人組

庄屋・名主210.5

大名210.5

捕物道具322.14

人足寄場

旗本210.5

藩政210.5

武家法制322.14

町奉行210.5

目明し

流刑326.42

322.16士族210.6;362.1

322.2法制史―東洋

322.22科挙

322.22法制史―中国

322.25マヌ法典

322.27ハムラビ法典

322.28イスラム法

322.3教会法195.2

法制史―西洋

322.32市民法324;325

ローマ法

322.33英米法322.5;322.933;322.953

322.34ゲルマン法

322.35フランク法

322.5英米法322.33;322.933;322.953

法律―アメリカ合衆国322.953

322.8法学者

法律家

322.9法律320

322.933英米法322.33;322.5;322.953

衡平法

322.953英米法322.33;322.5;322.933

戦争権限法(アメリカ合衆国)

法律―アメリカ合衆国322.5

 [323 憲法]

323憲法323.02

公法

国家緊急権

肖像権

323.01学問の自由377.1

結社の自由316.1;366.14;366.6

権力分立

言論の自由070.13;316.1

公共の福祉369

公民権

国家311;313;329.1

国家と個人316.1

自由151.2;316.1

主権

出版の自由021.6;023.8;316.1

人権316.1

生存権

レッドパージ326.21

323.02憲法323

323.1憲法―日本323.14

323.131戒厳

天皇288.41;323.141

323.131統帥権

323.14憲法―日本323.1

323.141天皇288.41;323.131

323.142自衛権329.12

戦争の放棄

323.143請願

平等

323.145内閣317.211

323.146違憲審査

司法権327.1

司法審査

323.149憲法改正

323.152皇族288.44

323.159皇室経済

323.33マグナカルタ

323.9行政法

証明(法律)327.22;327.62

323.95過料・科料326.43

強制執行327.3;327.62

行政手続317.6

許認可

323.96行政救済

行政争訟

国家賠償

住民訴訟

損害賠償324.55

補償

323.97土地収用

323.99大統領313.7

 [324 民法.民事法]

324私法325

市民法322.32;325

法律相談

身上相談159;367

民法324.9

民法―判例

324.1権利濫用

プライバシー326.25

民法総則

324.11行為151.2;326.1

324.12公益法人

財団

定款325.241

法人

324.12法人登記

324.13動産

不動産673.99

324.14公序良俗

代位弁済

利益相反行為325.1

324.16時効326.01

324.2財産法

譲渡

物権法

埋蔵物

324.22占有権

324.23共同所有

区分所有権

所有権

相隣関係

土地所有権

324.25空中権

地下権

地上権

324.27入浜権661.12

324.28入会権651.15

漁業権661.12

324.29水利権517.09;611.29;614.3

324.3担保38.55

担保物権

324.31留置権

324.34抵当権

324.4企業再生335.2;336

求償権

債権

債権者代位権

債権法

324.5多重債務338.7

324.52請負510.95;520.95

請負工事510.9;520.9

営業譲渡325.2

金銭貸借

契約329.84

雇用331.88;336.42;366.2

消費貸借

贈与

賃貸借

リース

324.53事務管理(法律)

324.54不当利得

324.55慰謝料

過失(民法)

企業責任335.15

企業犯罪

災害補償

失火責任

製造者責任

損害賠償323.96

不法行為

無過失責任

324.6家族関係152;367.3

家族制度362;367.3

親族法

夫婦別姓

身分法

324.62結婚152.2;367.4;385.4

結婚―法令

内縁

離婚152.2;367.4

324.63認知(民法)

非嫡出子367.3;369.44

養子

324.65後見

成年後見制度

324.69隠居

324.7相続法

農業資産相続611.2

324.77遺言

324.78遺留分

324.8民事特別法

324.81借地・借家法365.34

賃貸住宅経営365.34;673.9

324.82公益信託338.8

信託―法令

324.85供託

324.86登記

土地家屋調査士673.99

土地台帳345.43

324.87印鑑証明

戸籍

住民登録

324.9民法324

 [325 商法.商事法]

325私法324

市民法322.32;324

商法325.9

商法―判例

325.1商法総則

利益相反行為324.14

325.12営業権

商人672.8

325.13商業登記

325.14商号

325.17代理商673.6

325.2営業譲渡324.52

会社法

325.24株式会社335.4

325.241定款324.12

325.242株式335.44;338.155

325.243株主335.43

株主総会335.43

監査役(商法)

代表訴訟

取締役(商法)

325.247企業倒産327.38;335.4

325.25社債335.44;338.154

325.28有限会社

325.3商行為法

325.36問屋673.5

325.39倉庫業688

325.4相互保険

保険―法令339.32

325.42火災保険339.6

損害保険339.5

325.46生命保険339.4

325.5海商法

325.52船員683.8

325.53海運683

船荷証券683.6

傭船契約683.3

325.55海難557.8

325.56海上保険339.8

325.57船舶抵当権

325.6有価証券338.15

325.61手形―法令329.856

325.62小切手―法令329.856

325.9商法325

 [326 刑法.刑事法]

326刑法326.9

刑法―判例

326.01罪刑法定主義

時効324.16

326.1行為151.2;324.11

犯罪326.3;368.6

326.12構成要件(刑法)

326.13違法性

緊急避難

326.14過失(刑法)

刑事責任

故意(刑法)

326.15共犯

326.21汚職368.6

帝人事件(1934)

リクルート事件(1986)

レッドパージ323.01

賄ろ

326.22賭博368.63

文書偽造

放火

わいせつ

326.23安楽死490.154

殺人368.61;498.95

性犯罪368.64

326.24住居侵入罪

人身売買327.7;368.4

人質

誘拐

326.25盗聴

不敬罪

プライバシー324.1

名誉毀損

326.26恐喝

コンピュータ犯罪368.66

財産罪

詐欺368.6

窃盗368.65

万引

326.3刑事学

刑事政策

犯罪326.1;368.6

326.3被害者救済

326.34犯罪心理学

326.4刑罰

326.41死刑

むち打ち刑

326.42自由刑

流刑322.15

326.43過料・科料323.95

財産刑

326.45仮釈放

326.48保安処分

326.5行刑

強制収容所

刑余者

326.52刑務所

受刑者

326.53教誨

326.54薬物依存368.8;493.155;493.72

薬物犯罪368.6

326.56司法保護

326.8特別刑法

326.81政治犯

治安―法令

ハイジャック687.7

破壊活動防止法

秘密保護336.17

暴力行為368.5

民事介入暴力368.5

326.82売春問題152.1;367.9;368.4;369.83;384.7

326.83経済刑法

経済犯罪

326.86労働刑法

326.88行政刑法

326.9刑法326

 [327 司法.訴訟手続法]

327冤罪

裁判

司法

訴訟法

327.01憲法裁判

327.03書式(法律用)

327.079司法試験

327.1司法権323.146

司法修習生

327.1司法制度

傍聴(裁判)

327.12裁判所

327.124裁判官

327.13検察

検察官

検察審査会

検察庁

327.14弁護

弁護士

法律事務所

327.15公正証書

327.17行政書士

司法書士

327.19挙証責任327.22;327.62

証拠327.22;327.62

327.2少額訴訟

民事裁判

民事訴訟法

327.209訴訟記録327.609

327.21示談

327.22挙証責任327.19;327.62

司法鑑定327.62

証拠327.19;327.62

証明(法律)323.9;327.62

327.23上訴327.65

327.24再審327.65

327.26督促手続

327.3強制執行323.95;327.62

327.34保全処分

327.35公示催告

327.36自己破産

破産法

327.37和議法

327.38会社更生法

企業倒産325.247;335.4

327.39競売673.35

327.4家事審判

人事訴訟

人身保護法

327.47非訟事件手続法

327.5仲裁(民事調停)

民事調停

327.6刑事裁判

327.6刑事事件

刑事訴訟法

327.609訴訟記録327.209

327.62強制執行323.95;327.3

挙証責任327.19;327.22

拷問

勾留

自白317.75

司法鑑定327.22

証拠327.19;327.22

証明(法律)323.9;327.22

筆跡141.98;317.75

保釈

327.63公訴

犯罪捜査317.75

327.65再審327.24

上訴327.23

327.67裁判員制度

陪審制度

327.7人権擁護

人身売買326.24;368.4

327.71刑事補償

327.72児童虐待367.6

327.8少年審判

少年犯罪368.7

少年法

327.85教護院

少年矯正施設

少年保護

 [329 国際法]

329国際法

平和319.8

329.09条約319.99;329.4

条約319.99;329.09

条約―アメリカ合衆国

条約―日本

329.1国家311;313;323.01

329.11承認(国際法)

329.12自衛権323.142

主権(国際法)

平等(国際法)

329.15世界国家313.16

連邦国家

329.19国旗288.9

329.21外国人(日本在留)329.9;334.41

国際人権規約(1966)316.1

亡命

329.23領海

領空

領土

329.24軍事基地319.8;395.3

329.25信託統治

329.26海賊368.6

公海

大陸棚452.8

329.269宇宙法

海洋法

329.27アラブ連盟

外交官317.22;317.4;317.9

大使館

329.28居留地

329.3国際公務員

国際組織319.9

329.33国際連合319.9

329.34ユネスコ

329.35経済協力開発機構333.8

329.36NGO060;333.8

329.37ヨーロッパ共同体333.7

NATO

329.38国際会議319.9

329.39国際協力319

329.4最恵国待遇678.3

329.47侵略

不法行為(国際法)

329.48安全保障319.8

国連平和維持活動319.9

329.5国際紛争

329.56国際裁判

仲裁裁判(国際法)

329.6赤十字369.15

戦時国際法

戦争319.8;391.1

329.62シベリア抑留210.76

スパイ391.6

占領政策391.4

捕虜

329.66公職追放312.1

占領政策―日本312.1

329.67極東国際軍事裁判(1946-48)

210.75

戦争犯罪

329.69中立319

329.7国際警察

国際刑法

国際犯罪

329.8国際私法

329.84契約324.52

329.856小切手―法令325.62

手形―法令325.61

329.87国際民事訴訟法

329.9外国人(日本在留)329.21;334.41

旅券

329.91帰化

国籍法

329.94外国人334.4

外国人登録

出入国管理

 [330 経済]

330経済

330.59経済―統計書

330.6経済団体

330.66商工会議所

 [331 経済学.経済思想]

331経済学

経済思想

経済社会学

社会的費用

331.1キリスト教と経済

経済哲学

経済倫理

331.19経済指標

経済数学

経済成長

経済統計学

経済分析

経済変動

経済予測337.9

計量経済学

ゲーム理論417.2

産業連関論

数理経済学

線型計画法417

331.2経済学―歴史

経済学者

331.34重商主義

331.35重農主義

331.4経済学―古典学派

331.46経済学―マンチェスター学派

331.5経済学―歴史学派

経済発展段階説

331.6経済学―社会主義

マルクス主義134.53;309.3

331.7経済学―近代経済学

新自由主義311;332.06

331.71経済学―限界効用学派

331.72経済学―ウィーン学派

331.73経済学―数理学派

331.74経済学―ケンブリッジ学派

経済学―厚生経済学

331.75経済学―北欧学派

331.76経済学―制度学派

331.81技術進歩

技術予測509.6

生産

生産性336.2;509.6

分業361.3

331.82資本335.44

331.83人的資源334;366.2

331.84価格

価値(経済学)

均衡理論(経済学)

交換(経済学)

流通675.4

331.842供給(経済学)

需要675

331.844独占335.5

独占価格

331.845市場論

331.85所得

所得分配

地代365.34;611.21

賃金366.4

賃金論366.4

分配

利子338.12

利潤

331.86国内総生産

国富

国民経済計算

国民所得

生活水準365

331.87消費

消費者365;675.2

貯蓄338.53;338.7

投資338.15;338.155;338.18

貧困368.2;369.2

331.88雇用324.52;336.42;366.2

労働市場336.42;366.2

 [332 経済史・事情.経済体制]

332経済―歴史

経済体制

スターリング地域333.7;338.97

332.01経済史学

332.03アジア的生産様式

奴隷361.8;362.03

332.04ギルド335.203

荘園210.37;230.4;322.13;611.22

農奴制362.04

賦役332.104

封建制度313.5;322;362.04

332.06国家独占資本主義

産業革命230.54

資本主義

新自由主義311;331.7

帝国主義311.4

332.07社会主義151.5;309;311.9;362.07

社会主義経済

332.1資本主義―日本

日本―経済

332.104賦役332.04

332.105町人210.5;672.1

札差338.21

332.164神戸市―経済

332.3ヨーロッパ―経済―歴史

332.53アメリカ合衆国―経済

332.8実業家280;335.13

政商

332.9経済地理

地域経済333.5

 [333 経済政策.国際経済]

333競争(経済学)

経済政策

所得政策

福祉国家364

333.09経済法

333.1計画経済

経済計画

333.2統制経済

333.3戦時経済

賠償問題

333.5産業分類366.29;601

総合開発318.6;601

地域開発

地域経済332.9

333.6国際経済

世界経済

南北問題

333.7経済統合

スターリング地域332;338.97

ヨーロッパ共同体329.37

NIES

333.8欧州復興開発銀行338.98

技術援助509.1

経済協力

経済協力開発機構329.35

持続可能な開発334.7;519;601;611.15

青年海外協力隊

発展途上国

BOPビジネス338.92

NGO060;329.36

 [334 人口.土地.資源]

334人口

人的資源331.83;366.2

334.1マルサス主義

334.2死亡率358.01

出生率358.01;498.2

人口移動

人口地理学

334.3少子化

人口問題

334.31日本―人口

334.3164神戸市―人口

334.353アメリカ合衆国―人口

334.38家族計画498.2;598.2

334.38優生