5
情情情情情情情情情 情 5 情 情情情情情情情情情情情情情情情情 Q: 情 体? A: 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情情情情情情情情情 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情 情情情情情情情情情情情情 、。、 情情情情情 、、、、。 Q: 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 A: Yahoo! 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情情情情情情情情 情 情情情情情情情情情情情 、、 Google 情情情 Microsoft 情 Bing 情情情情情情情情情情情情情情 情情 情 情情情情情情情情情情情情 情 情情情情情情情 。、、 情情 、。 Q: 情情情情情情情情情情情情情情情 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情 情情 。。 情 情 情情情…情 。、。 A: 情情情情情情情情情情情情情 1 情情情情情情情情情情情情情情 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情 情情情情情情情情情情情情情情情情情 、、 情 情情情情 情情情情情情情情 情情情情 情情情情情情情情情情情情情情 。。、、、。、、、、、、。、、。 Q: 情 ?。 A: 情情情情情情情情情情情情 「」 Word 情情情情情情情情情情情情情情情情情 情情情 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情情情 情情情情情情情情情情情情情情情 、 「」 情情情 Q: 情 、? A: 情 情情情情情 、、。。体、 WordExcelPowerPoint 情 PDF 情 web 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情 情情情情 。、。 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情情情情情 情情情web情 情 情 、。。 Q: 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 A: 情情 情情情情情情情情情情情情情 「」 SHIFT情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 、「」 1 / 5

web.cc.yamaguchi-u.ac.jpweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2015_5_QnA.docx · Web view具体的には例えば、Word、Excel、PowerPoint や PDF のファイルを開いただけでウイルスン感染するとか、web

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: web.cc.yamaguchi-u.ac.jpweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2015_5_QnA.docx · Web view具体的には例えば、Word、Excel、PowerPoint や PDF のファイルを開いただけでウイルスン感染するとか、web

情報リテラシー演習 第 5週

コメントシートにあった質問と回答

Q: ワードは文書をつくるためのものですがエクセルは具体的に何を作るためのものです

か?

A: 表形式で自動的に計算を行ってくれる高機能な万能電卓とでもいえば良いのでしょう

か?

データの整理や計算、グラフの作成等に幅広く持ちることが出来ます。表の各セルに

データや計算式を埋め込む事で、自動的に計算を行ってくれるため、家計簿等の出納帳や、

ローンの計算、成績管理や帳票の作成等、アイデア次第で様々な用途に対応出来ます。

Q: 先生がおすすめする検索エンジンは何ですか

A: Yahoo! や楽天などはトップページにニュースや広告などが大量にあるので、邪魔に

感じるため、日常的に使っているのは Google ですね。Microsoft の Bing もシンプルな

ので悪くないです。ただ、これはおすすめと言うより、好みの問題なので、実際使って

みて好みに合ったものを使えば良いんじゃないかと思います。

Q: 目次の作り方を初めて知りました。今までは自分で入力していただけだったのでパソ

コンの機能をたくさん使っていこうともいました。全て使うのは難しそうだなと感じま

した。見た目が整っていても、意味づけされてなかったらなぜいけないのでしょうか。

自分で入力した方が思い通りになったりします…。

A: 意味づけにこだわりすぎると、1 点物の作り棄ての文書であれば、かえって手間が増

えるということもないとは言えませんので、意味づけは必須と言うわけではありません 。

作業効率のトレードオフを取る必要はあるでしょう。ただし、頻繁に使いまわしたり、

ある程度以上の規模の文書になったりしてくると、積極的に意味づけするとのとしない

のでは作業効率がかなり違ってきます。ところが、普段から意味づけを意識して文書を

作っていないと、いざ、そういう文書を作る際に、意味づけをせずに作り続けてしまっ

て効率が悪くなってしまったり、ノウハウが蓄積されていないため、逆に意味づけの作

業に手間取ってしまい作業が進まなかったりするかもしれません。普段からひと手間か

けて、上手な意味づけのやりかたについて腕を磨いておくと、いざという時にかなり楽

が出来るはずです。

Q: 目次のスタイルのつけ方?がよくわかりませんでした。

A: 目次ではなく「見出し」ではないですか?

1 / 7

Page 2: web.cc.yamaguchi-u.ac.jpweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2015_5_QnA.docx · Web view具体的には例えば、Word、Excel、PowerPoint や PDF のファイルを開いただけでウイルスン感染するとか、web

Word が備えている目次の自動生成の機能は、「見出し」のスタイルがついた段落の内容

を集めて来て一覧にし、ページ番号を振ってくれる機能です。

Q: 自宅のパソコンで更新の案内みたいなものがたびたび出るが、出るものはすべて更新

した方が良いのでしょうか?

A: これは、以前に別の人から質問があったので答えたように思いますが、ソフトウェア

のバグのなかでセキュリティホールと呼ばれるウイルスの感染に悪用する事が出来る深

刻なバグがたびたび見つかっています。それらのバグを放置しておくとウイルスに感染

する危険性が飛躍的に高まります。具体的には例えば、Word、Excel、PowerPoint や

PDF のファイルを開いただけでウイルスン感染するとか、web ページを閲覧しただけで

ウイルスに感染する可能性が生じるということです。このため、特にセキュリティホー

ルについては早急に修正プログラムを適用する必要があります。

自宅のパソコンに更新案内がたびたび表示されるのであれば、それがセキュリティ

ホールに関する修正であるなら無視し続けるのは得策ではないでしょう。

ただし、web ページ等を閲覧していると、ソフトウェアの更新通知に偽装したウイル

スを感染させるための罠が表示される事もないとは限りません。表示されている通知が

どのソフトウェアから表示されているのかはきちんと精査せずに盲目的にすべて受け入

れるのは逆に危険です。

Q: 前回講義で教わった画像と文章のグループ化を課題でやっているのだがシフトを押し

て画像を選択するとテキストボックスを選択できなくなってしまいます。どうすればい

いのでしょうか。

A: 一方が「行内」になっていませんか?

SHIFT キーをしながらクリックして同時選択出来るのは浮動オブジェクト同士なので、

片方が「行内」になっているとそれは浮動オブジェクトではないので同時に選択できま

せん。

Q: 見出しの付け方、浮動オブジェクトのやり方や表の付け方などが全くわかりません。

A: 講義資料に図説してあるんで、図説通りに作業してみると出来るはずです。確認して

みてください。

Q: 前回の続きでレポート作成する時に見た目を美しくする方法を学びました。レポート

を作る時に目次から始めた方がいいということを習ったので 1 ページ目は目次からつく

ろうと思いました。ただ、次に第 1章とか第 1項(節)などを使わないと言えないので頭の

中でこんがらがりそうです。慣れるまで他変だと思います。ページ番号は下部に付けよ

うと思います。

2 / 7

Page 3: web.cc.yamaguchi-u.ac.jpweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2015_5_QnA.docx · Web view具体的には例えば、Word、Excel、PowerPoint や PDF のファイルを開いただけでウイルスン感染するとか、web

A: 目次は表紙の次、本題の前に入れる事が多いように思います。1章とか 1節、1項な

どは、アウトラインを適用すると自動的に設定されますが、これはレポート毎に様式が

指定されている場合もあるので、指示に従う必要があるかもしれません。ページ番号の

場所についても同様です。

Q: 山大の近くにパソコンの修理やサポートをしてくれる施設がありますよ。山大の正門

入口を左に曲がって少し行くと右手側にあります。ちょうどテニスコートらへんです。

まだ行ったことがないのでよくわからないのですが、多分パソコンをなおしてくれる店

だと思われます。

A: これは Mac Artist Club のことでしょうね。Mac にはあまり興味がないので行ったこ

とは無いですが、Mac をメインに扱っているパソコンショップらしいです。ローカル局

の番組か何かでカフェもやっていてカレーが美味しいと聞いた覚えもありますが、(公共の)施設ではなくて、普通のショップのはずです。

Q: キーボードの←↑↓→や、マウスのクリクリするやつを上下に動かしてもページが次

に行くときといかない時があるのですがどうしてでしょうか。

A: キーボードのカーソルキーや、マウスのホイールの入力を受け取るのは、一番全面で

入力をフォーカスしているウインドウなので、何かの拍子にフォーカスが外れている可

能性がありますね。

もし、フォーカスが外れていることが原因であれば、動かない時は、動かしたい対象

のウインドウにマウスのカーソルを合わせてマウスの左ボタンを 1 回クリックしてみる

と、そのウインドウにフォーカスが移りますので改善するはずです。

Q: 授業 に は関係な い の で す が Windows 8 の ス タ ー ト画面の右上 のユーザー

のところに前までは左のように出ていたのですが、設定を変

えてしまい v040ca のところに名前が出て来て@outlook.jp のパスワードがないとサン

インできなくなってしまいました。面倒なので元に戻したいのですが、どのように戻す

のか教えていただきたいです。

A: これは、Microsoft アカウントと連携する設定になってしまったのだと思います。

Microsoft アカウントとの連携を解除するには、(画面の右端を画面外から中に向かって

スワイプインするか、マウスカーソルを画面右上にぶつけて)チャームを表示し「設定」

→「PC設定の変更」から「アカウント」選びます。すると「ローカル アカウントへの切

り替え」という項目が表示されるそうなので、ここから切り替えることが出来るそうで

3 / 7

Page 4: web.cc.yamaguchi-u.ac.jpweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2015_5_QnA.docx · Web view具体的には例えば、Word、Excel、PowerPoint や PDF のファイルを開いただけでウイルスン感染するとか、web

す(図 1)。この情報は Google で「Windows 8 Microsoft アカウント」と検索して見つけました。

図 1 アカウント種別の変更

4 / 7

Page 5: web.cc.yamaguchi-u.ac.jpweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2015_5_QnA.docx · Web view具体的には例えば、Word、Excel、PowerPoint や PDF のファイルを開いただけでウイルスン感染するとか、web

Q: PC やスマホを充電しながら操作をするとバッテリーの寿命が知事待って消耗が早く

なると聞いたことがあるのですが、本当ですか?

A: 充電池は特性上、充電と放電を繰り返すと次第に性能が劣化していきますが、充電し

ながら操作したからと言って、目に見えるほどの悪影響は生じなかったはずです。特に

悪影響とされるのは、過放電、過充電、高温の状態等です。またリチウムイオン電池は満

充電の状態で寝かせておくと劣化が進むと言われています。「充電池 劣化」などのキー

ワードで検索してみると良いでしょう。

しかし、結局のところ、充電池は消耗品なので、ある程度割り切って使う他ないよう

に思われます。

Q: 課題の提出がいまいちよくわかりませんでした。もう一度教えてもらいたいです。

提出出来たのかのかっく人とかはできるのでしょすか?

A: 第 3 週資料の課題の説明の末尾に図説していますので参照してください。

Q: Word の使い方についてずっと学習していますが、大学での資料作成は PowerPointの 方 が 良 い の で は な い で し ょ う か ?授業 が予定よ り遅れ ぎ み の よ う で す が

Excel、PowerPoint の説明はされるのでしょうか。また講義資料は Q1 の授業が終了

しても見れますか?

A: Word と PowerPoint のどちらが良いかという点については、Word はワープロであ

り、PowerPoint はプレゼンツールなので用途が全く異なります。卒論やレポートなら

Word、プレゼン資料なら PowerPoint と用途によって適材適所で使うべきものです。

大学での資料作成がプレゼンを意味しているのであれば PowerPoint の方が最適ですが、

卒論やレポートであれば PowerPoint はあまり適切で花でしょう。

講義資料は、授業終了後も引き続き公開していますので安心してください。

Q: Word、Excel については学んだのでたくさんのことを得ることができましたが

PowerPoint の使い方については深く教えてもらいたいです。プレゼンテーションで図を

使って説明するのにも必ず必要となる PowerPoint のスキルを教えていただきたいと思

いました。

A: PowerPoint は本講義の最後に予定しています。基本的に、スライド上に画像等を並

べて図説するのがメインですから PowerPoint 自体はあまりテクニックというものはあ

りません。明すべき内容を事前によく検討して分かり易く資料を作ることが重要でしょ

う。作図のセンス等はありますが、これはソフトの使い方ではなく、美術とかデザイン

的な要素になります。PowerPoint はアニメーションの機能も特徴的ですが、あまりアニ

メーションを多用すると、アニメーションを見せたいのか説明したいのか分からなくな

5 / 7

Page 6: web.cc.yamaguchi-u.ac.jpweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2015_5_QnA.docx · Web view具体的には例えば、Word、Excel、PowerPoint や PDF のファイルを開いただけでウイルスン感染するとか、web

りますし、見ている方も、だんだんとにメーションが邪魔に思えてくるので、説明した

いものを分かり易くする効果のないアニメーションはあまり多用すべきではないでしょ

う。

Q: 今まで何度か PowerPoint を使ったことはありますが、見出しをつけたことはありま

せんでした。先週の授業が終わった後に PowerPoint で目次を作ってみたら、左側に何か

見たことのないものが出てきたので私がした方法が正しいのか心配でしたが、今日の授

業で見たかぎりではあっていると思うので良かったです。

A: 今日の授業では Word の使い方をやっていたのですが、ひょっとして PowerPoint とWord を混同していませんか?

Q: ヘッダとフッタの使い方がよくわからなかった。

A: 数ページある文書を作って、ヘッダやフッタに何か書き込んでみると、 (同一セクショ

ン内の)全ページのヘッダやフッタに内容が反映されるのが分かるはずです。試してみま

しょう。

Q: 引用文献の挿入がいまいちよくわかりませんでした。

A: 前回のコメントシートの回答にも詳しく説明していますから参照してみてください。

Q: word で図を挿入、文章に対し

て四角で囲われるようにして保存

し、他のパソコンで開いてみたり、

用紙サイズを大きくすると図が違

う場所に移動してしまいます。ア

ンカーで行に固定(?)してみても動

いてしまうのはどうしてでしょう

か?

A: 浮動オブジェクトは、近くの段

落の先頭にアンカーが打たれます

が、アンカーによる位置決めは、

段落やページや余白からの相対位

置で指定されています。浮動オブ

ジェクトを右クリックして「レイ

アウトの詳細設定」を選択し、

「レイアウト」の設定ダイアログ

(図 2)で「位置」のタブを開くと、

6 / 7図 2 レイアウトの設定ダイアログ

Page 7: web.cc.yamaguchi-u.ac.jpweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2015_5_QnA.docx · Web view具体的には例えば、Word、Excel、PowerPoint や PDF のファイルを開いただけでウイルスン感染するとか、web

浮動オブジェクトの位置決めルールを細かく設定することが出来ます。ページサイズを

変更して位置が意図しない場所にずれる場合は、ここで適切な対象に対して位置を固定し

ておくと良いでしょう。他のパソコンで開くと位置がずれるのは、作成した環境と違う

ソフトが使われている可能性が高いのではないかと思います。Microsoft Office 2007, 2010, 2013 の間ではほとんど位置がずれることはありませんが、位置ずれしやすい配

置になっていると、これらのバージョンの相違によって稀に位置がずれることがありま

す。また、Microsoft Office 互換を謳ったソフトの場合、再現性が完全でない場合が結構

あるらしく、位置ずれが発生し易いようです。

Q: スタイルの使い方がまだよくわからなかったです。見出しとその他の区別を付けるの

が出来なかった。全てに「○章」がついてしまう。

A: 「見出し」のスタイルは見出し語の段落にのみ付けて、それ以降の本文の部分には

「標準」や「本文字下げ」のスタイルを適用して下さい。見出しでない部分に「見出し」

のスタイルを付けてはいけません。

7 / 7