Transcript
Page 1: ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解 …gachinko-school.com/gijutusi/download27/free/kako_1st/H...ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解説(専門科目:建設)

ガチンコ技術士学園一次試験対策

H22 過去問解説(専門科目:建設)

1

平成22年度技術士一次試験(専門科目:建設)解答&詳細解説

問題番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

答え ① ④ ② ③ ⑤ ② ③ ④ ② ⑤

問題番号 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

答え ④ ③ ④ ① ③ ② ⑤ ① ④ ①

問題番号 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

答え ③ ④ ① ⑤ ⑤ ③ ⑤ ① ④ ⑤

問題番号 31 32 33 34 35

答え ② ② ② ② ⑤

1.(土質及び基礎)・・・解答①

①誤り。ダルシー(Darcy)の法則は、1856 年にダルシーが、土中の浸透流の速度が動水勾配に比例す

ることを実験的に提案したものである。式で表すと、以下のように表される。

v = ki ⇔ k = v/i

v:流速(cm/s)、k:透水係数(cm/s)、i:動水勾配

ここで、動水勾配とは、水の動きを決める要因のひとつで、水が流れる方向の単位距離あたりの水圧

(正確には水頭)の差をいう。地下水は、水圧の高い方から低い方へ移動するので、水圧の高さが同

じところを結んだ等水圧線に対して垂直の方向が動水勾配の方向となる。単位動水勾配という言葉が

おかしい。

②正しい。限界動水勾配のときに、砂粒子は上昇水量中を浮遊し、液状化状態となる。この現状をクイ

ックサンドと呼ぶ。

③~⑤正しい。

2.(土質及び基礎)・・・解答④

圧密沈下の式さえ覚えていれば簡単。覚えていなくても単位から推測することも可能。

沈下量 )(50.0)/(20)/(0050.0)(0.5)( 22 mmkNkNmmPmHmS v

S:圧密沈下量(m)、H:粘土層の層厚(m) 、mv:体積圧縮係数(m2/kN) 、ΔP:増加荷重(kN/m2)

80%圧密完了時点での沈下量は、0.50×0.8=0.40(m)

時間 )(190)(5.187)(08.0

15

)/(020.0

60.0)(2

0.5

2

2

2

daydaydaydaym

m

Cv

TvHt ≒

t:圧密度 Uz に達する経過時間(day)、H:排水距離(m)

Tv:圧密度 Uz に対する時間係数(無次元)、Cv:圧密係数(m2/day)

Page 2: ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解 …gachinko-school.com/gijutusi/download27/free/kako_1st/H...ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解説(専門科目:建設)

ガチンコ技術士学園一次試験対策

H22 過去問解説(専門科目:建設)

2

3.(土質及び基礎)・・・解答②

①③~⑤正しい。

②誤り。圧密後の急速載荷の安定計算は、圧密非排水試験から得られる強度を用いる。

非圧密非排水試験

(UU)

地盤が圧密する時間に比べて短時間に載荷されるような場合に適用される。いわゆる短

期安定問題に適用される。

圧 密 非 排 水 試 験

(CU)

地盤を圧密したときに期待しうる非排水せん断強さを見積もるために粘性土を対象と

して行われる。強度増加率が得られる。

有効応力の測定を行うときは、CU 試験という。

圧 密 排 水 試 験

(CD)

供試体内に過剰間隙水圧が残らないように、十分遅い速度でせん断する試験。砂質土試

験の安定問題や、粘性土の長期安定問題などに適用される。

粘性土では、試験に数日かかることもありめったに行われない。

4.(土質及び基礎)・・・解答③

図を書いて落ち着いて計算する。

飽和状態(Va=Wa=0)の時の土の単位体積重量γsat は、

ws

wssat

VV

WW

・・・①

ここで、 sw

s

w VeVV

Ve ・・・②

wsss VGW ・・・③ www VW ・・・④

式②~④を式①に代入する。

ws

ss

wswss

ws

wssat

e

eG

VeV

VeVG

VV

WW

1

5.(土質及び基礎)・・・解答⑤

①~④正しい。受働土圧 > 静止土圧 > 主働土圧

⑤誤り。杭軸直角方向ではなくて、平行方向である。

杭の支持力=杭の周面摩擦力+先端支持力

6.(鋼構造及びコンクリート)・・・解答②

①③~⑤正しい。

②誤り。断面係数は、曲げ強さを表し、図心を通る軸についての断面二次モーメントを図心軸から断面

縁までの距離で割って求めることができる。部材断面が弾性状態であるときの断面係数を断面係数、

塑性状態であるときの断面係数を塑性断面係数という。

Wa

Ww W

Ws

気体

液体

個体

Va

V Vw

Vs

Page 3: ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解 …gachinko-school.com/gijutusi/download27/free/kako_1st/H...ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解説(専門科目:建設)

ガチンコ技術士学園一次試験対策

H22 過去問解説(専門科目:建設)

3

7.(鋼構造及びコンクリート)・・・解答③

RB = P

xPM x

断面二次モーメントを I、ヤング率を E とすると、回転角θは、

)2

(11

1

2

CPx

EIdxM

EIxx

ここで、x=l の時は、回転角θ=0 である。C1=l2

)(2

22 lxEI

Px

回転角θをもう一回積分するとたわみを求めることができる。

)3

(2

22

3

Cxlx

EI

Pdxxx

ここで、x=l の時は、たわみδ=0 である。C2=-2/3l3

)3

2

3(

232

3

lxlx

EI

Pdxxx

ここで、x=0 での先端たわみ量は、EI

Pll

EI

P

3)

3

2(

2

33

0

問題文に戻る。

荷重は 3P、断面二次モーメント 3I、ヤング率 E なので、

EI

Pl

IE

lP 33

0

9

33

)3(3

8.(鋼構造及びコンクリート)・・・解答④

①~③⑤正しい。

④誤り。構造物の設計を行う場合、これに作用する荷重、すなわち重量や力のあらゆるものを想定しな

ければならない。

道路橋を例に考えた場合、橋を渡る自動車の重量のほか、橋桁そのものの自重、地震によって橋に働

く慣性力などが挙げられる。このうち自動車は、乗用車から大型トラックまで様々な重量・大きさが存

在するほか、橋の上を走行することにより、重量の作用する位置が時間によって変化する性質ものであ

る。このように、荷重の大きさが一定ではないもの、その作用位置が変化するものを、活荷重あるいは

動荷重と呼ぶ。

一方、橋桁本体の自重や、舗装や高欄(欄干)などの重量について考えてみると、これらは時間によ

ってその大きさが変わったり、位置が動いたりしない性質のものと言える。このような荷重は、活荷重

に対し死荷重、または動荷重に対し固定荷重と呼ばれる。

このほか構造物の設計にあたって考慮すべき荷重として、天候によって作用する風による力や雪の重

さ、温度変化の影響などが挙げられる。これらは活荷重と同様にその大きさや作用位置などが変化する

性質ではあるものの、特殊な荷重として位置付けられ、活荷重には含めないことが多い。

Page 4: ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解 …gachinko-school.com/gijutusi/download27/free/kako_1st/H...ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解説(専門科目:建設)

ガチンコ技術士学園一次試験対策

H22 過去問解説(専門科目:建設)

4

活荷重は、動的な荷重のうち主たる荷重、すなわち道路橋であれば自動車の荷重や群集荷重(人など)、

鉄道橋であれば列車の荷重を対象とするのが一般的である。設計に用いる活荷重は、走行する車両の条

件によって適切な値を用いるべきものであることから、走行路線を管轄する行政機関・団体などにより

その大きさや載荷方法が定められている。

●A 活荷重と B 活荷重

現行の活荷重は、道路の重要度や大型車の交通量に応じ「A 活荷重」および「B 活荷重」の二種類が

使い分けられる。これらの活荷重は、1993 年に車両制限令の改訂により、車両総重量が 25t に引き上げ

られたことにともない規定されたものであり、総重量 250kN(25t)の大型トラックを基本に定めている。

このうち、B 活荷重は重要な路線、大型車交通量の多い路線を対象としており、同示方書では、高速自

動車国道・一般国道・都道府県道上の道路と基幹的な道路を形成する幹線市町村道をその対象として挙

げている。さらに、その他の道路については、大型車の交通量に応じて、A 活荷重と B 活荷重を選定す

ることとしている。A 活荷重は大型車交通量の少ない道路を想定しており、B 活荷重に比べ荷重条件が

緩和されている。

●T 荷重と L 荷重

A 活荷重・B 活荷重ともに、その載荷方法として、「T 荷重」および「L 荷重」がそれぞれ規定されて

いる。T 荷重は、車両総重量 25t(250kN)の大型トラックにおける後輪荷重をモデル化したものであ

る。前後輪の荷重比率を 1:4 とし、後輪は軸重で 200kN、輪荷重で 100kN と規定している。右図上段

は、小規模支間の橋桁に軸重(200kN)を載荷した例であるが、支間 L が大きくなった場合、実際には後

輪のみならず前輪の荷重も作用する。したがって、以下の式により支間 L に応じた割増係数 k を求め、

発生断面力の補正を行うこととしている。

k = 1.0 (L ≦ 4m)

k = L / 32 + 7 / 8 (4m < L )

ただし、k ≦ 1.5

この割増係数の規程は B 活荷重のみに適用され、大型車通行量の少ない A 活荷重に対しては割増しを行

わない。

一方の L 荷重は交通荷重群をモデル化したものである。すなわち、T 荷重が大型トラック単体を想定

しているのに対し、L 荷重は多数の自動車からなる荷重をモデル化したもので、主桁や主構など橋全体

の設計に用いられる。多数の自動車を個々にモデル化するのは煩雑であることから、L 荷重は単位面積

あたり一様な荷重を載荷する等分布荷重として定められている。

9.(鋼構造及びコンクリート)・・・解答②

①③~⑤正しい。

②誤り。溶接と高力ボルト支圧接合とは併用してはならない。

10.(鋼構造及びコンクリート)・・・解答⑤

①~④正しい。

⑤誤り。普通セメントでは、材齢 28 日までは強度増進が大きく、その後はほぼ安定する。

Page 5: ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解 …gachinko-school.com/gijutusi/download27/free/kako_1st/H...ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解説(専門科目:建設)

ガチンコ技術士学園一次試験対策

H22 過去問解説(専門科目:建設)

5

11.(河川、砂防及び海岸・海洋)・・・解答④

①~③⑤正しい。

④誤り。流量は一定であり、管径が一定ならば、速度も一定である。

管路における定常流のエネルギー式であるベルヌーイの定理は以下のように示される。

g

Pz

g

V

1

1

2

1

2 = Lh

g

Pz

g

V

2

2

2

2

2

V:流速(m/s) P:圧力(g/ms2)

g:重力加速度(m/s2) ρ:密度(g/m3)

z:高さ(m) hL:損失水頭(m)

12.(河川、砂防及び海岸・海洋)・・・解答③

①②④⑤正しい。 計画高水流量と堤防の余裕高『河川管理施設等構造令』

③誤り。堤防は、一般的には越水に対し

て極めて弱いため、計画高水流量以下

の流水を越流させないようにすべきで

あり、洪水時の風浪、うねり、跳水等

の一時的な水位上昇に対して堤防高に

余裕をとる必要がある。堤防の天端高

は、計画高水位に下表の余裕高を加え

た高さ以上を確保するものとする。

13.(河川、砂防及び海岸・海洋)・・・解答④

①~③⑤正しい。

④誤り。河床を構成する材料のうち細粒部分が流水によって運び去られた結果、粗い礫のみからなる層

によって河床が覆われ自然の平衡状態が出現する。これをアーマーリングといい、粗い礫からなる河

床面の層をアーマーコートという。河川下流部ではなく、流速の早い上流部で起きる。

14.(河川、砂防及び海岸・海洋)・・・解答①

②~⑤正しい。

①誤り。合理式法は洪水のピーク流量を予測するための簡

便な手法であり、洪水流量の時間変化を算出するもので

はない。考え方は、流域全体にある単位の降雨を考えた

場合、右図のように流出量がゼロから直線的に増加し、

到達時間 T(流域の最上流から流域末までに雨水が到達

する時間)に達した後最大となり、その後、同様な割合

で減少する単位図を基本としている。この単位降雨に

刻々の降雨を乗じて流出量を求めるものである。

Page 6: ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解 …gachinko-school.com/gijutusi/download27/free/kako_1st/H...ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解説(専門科目:建設)

ガチンコ技術士学園一次試験対策

H22 過去問解説(専門科目:建設)

6

基本式 流量 ArfQp 6.3

1(m3/s)

1/3.6:単位の変換係数、f:流出係数、r:到達時間内における平均雨量強度(mm/h)、A:流域面積(km2)

15.(河川、砂防及び海岸・海洋)・・・解答③

①②④⑤正しい。

③誤り。アーチダムはコンクリートの使用量が少なく済み、重力式コンクリートダムに比べて工費圧縮

が可能で経済性に優れる。反面重力ダムのようにダム自体の重量と重力を応用した形で貯水池の水圧

を支えることが難しい。このためダムに掛かる水圧をアーチで湾曲させることで両側山腹の岩盤に圧

力を分散させて水圧に耐える構造となっている。従ってアーチダムを建設するには莫大な水圧に耐え

られるだけの強固な両側基礎岩盤の存在が絶対条件であり、建設可能な地点は限定される。

●アーチ式コンクリートダム ●フィルダム ●重力式コンクリートダム

主として構造物のアーチ作用により、

水圧等の力に耐えるように造られたダ

ム。

ダムの材料として岩石、砂利、砂、土

質材料を使って造るダム。この中には

ゾーン型フィルダム、均一型フィルダ

ム、表面遮水型フィルダムがある。

ダム提体の自重により水圧等の力に耐

えるように造られたダム。一般的には

直線形で、横断図は基本的には三角形

となっている。

16.(河川、砂防及び海岸・海洋)・・・解答②

①③~⑤正しい。

②誤り。従来は、問題文の記述の通りであったが、平成 17 年に水防法が改正され、『洪水予報河川に加

え、国土交通大臣または都道府県知事が指定する主要な中小河川(水位情報周知指定河川)において

も浸水想定区域を指定することとなった。あわせて浸水想定区域を含む市町村は、洪水ハザードマッ

プを作成し、その内容を印刷物の配布等により一般へ周知する必要がある。』

17.(港湾及び空港)・・・解答⑤

①~④正しい。

⑤誤り。直立堤は、主として波のエネルギーを前面の鉛直壁で沖側に反射させることにより、港内の静

穏を保つ。直立堤の反射率は 0.8~0.9 である。

18.(港湾及び空港)・・・解答①

①誤り。取付誘導路は、離陸のための航空機が平行誘導路から滑走路へでる、あるいは着陸した航空機

が滑走路から平行誘導路に入るために滑走路と平行誘導路を接続する誘導路のこと。

②~⑤正しい。

Page 7: ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解 …gachinko-school.com/gijutusi/download27/free/kako_1st/H...ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解説(専門科目:建設)

ガチンコ技術士学園一次試験対策

H22 過去問解説(専門科目:建設)

7

過走帯 着陸帯

滑走路 過走帯

平行誘導路 駐機場

取付誘導路

19.(電力土木)・・・解答④

①誤り。ヘッドタンクとは、水路式水力発電所の水路と水圧管路を結ぶ水槽のこと。水車の負荷変動に

よる水撃作用による水路への悪影響を防ぎ、短時間の水量補給をし、余水を越流させ、また、土砂等

障害物を除去する。水撃圧を防ぐ機能等とは無関係である。

②誤り。水車の羽根(ランナベーン)には、固定構造のものと可動構造のものがある。固定構造のもの

を一般にプロペラ水車、可動構造のものをカプラン水車と呼ぶ。プロペラ水車は主に 3~70m の低落

差で大流量の発電所で使われている。

③誤り。合成効率は、合成効率=水車効率×発電機効率 である。

④正しい。

⑤誤り。流れ込み式・水路式水力発電では、工事費を安く抑えるため、なるべく短い水路で計画を立案

する。

20.(電力土木)・・・解答①

水力が 7~8%程度、原子力が 3 割程度を覚えておけば、A が水力、原子力は BCE のどれかである。

この時点で選択肢は、①か③である。

石油は、1970 年代の石油ショック以後順次低下しており、1990 年代後半からは 10%程度である。それ

に代わって石炭の割合が増えてきている。

21.(道路)・・・解答③

①②④⑤正しい。

③誤り。空間的制約がある場合は、乗用車と小型貨物車等、一定寸法以下の自動車のみが通行可能な小

型道路を採用することができる。

22.(道路)・・・解答④

●舗装の性能指標について(以下、『舗装の構造に関する技術基準』より)

◎用語の定義

疲労破壊輪数 舗装道において、舗装路面に 49kN の輪荷重を繰り返し加えた場合に、舗装にひび割

れが生じるまでに要する回数で、舗装を構成する層の数並びに各層の厚さ及び材質

(以下「舗装構成」という。)が同一である区間ごとに定められるものをいう。

Page 8: ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解 …gachinko-school.com/gijutusi/download27/free/kako_1st/H...ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解説(専門科目:建設)

ガチンコ技術士学園一次試験対策

H22 過去問解説(専門科目:建設)

8

塑性変形輪数 舗装道において、舗装の表層の温度を 60℃とし、舗装路面に 49kN の輪荷重を繰り

返し加えた場合に、当該舗装路面が下方に 1mm 変位するまでに要する回数で、舗装

の表層の厚さ及び材質が同一である区間ごとに定められるものをいう。

平たん性 舗装道の車道において、車道の中心線から 1m 離れた地点を結ぶ、中心線に平行する

2 本の線のいずれか一方の線上に延長 1.5 メートルにつき 1 箇所以上の割合で選定さ

れた任意の地点について、舗装路面と想定平たん舗装路面(路面を平たんとなるよう

補正した場合に想定される舗装路面をいう。)との高低差を測定することにより得ら

れる当該高低差のその平均値に対する標準偏差で、舗装の表層の厚さ及び材質が同一

である区間ごとに定められるものをいう。

浸透水量 舗装道において、直径 15cm の円形の舗装路面の路面下に 15 秒間に浸透する水の量

で、舗装の表層の厚さ及び材質が同一である区間ごとに定められるものをいう。

舗装計画交通量 舗装の設計の基礎とするために、道路の計画交通量及び 2 以上の車線を有する道路

にあっては各車線の大型の自動車の交通の分布状況を勘案して定める大型の自動車

の 1 車線あたりの日交通量をいう。

舗装の設計期間 自動車の輪荷重を繰り返し受けることによる舗装のひび割れが生じるまでに要する

期間として道路管理者が定める期間をいう。

舗装の性能指標 舗装の性能を示す指標をいう。

◎舗装の性能指標の確認「舗装の構造に関する技術基準より」

4-1.舗装の性能指標の確認

(1) 舗装の施工直後に、舗装の性能指標の値について確認するものとする。

(2) 舗装の性能指標の値について、供用後一定期間を経た時点の値を定めた場合においては、その時

点で確認するものとする。

4-2.舗装の性能指標の測定方法

(1)疲労破壊輪数

① 車道及び側帯の舗装の疲労破壊輪数は、任意の車道(2 以上の車線を有する道路にあっては、各車線)

の中央から 1 メートル離れた任意の舗装の部分の路面に対し、促進載荷装置を用いた繰り返し載荷

試験によって確認できるものとする。

② ①の疲労破壊輪数は、当該舗装道の区間の舗装と舗装構成が同一である舗装の供試体による繰り返

し載荷試験によって確認できるものとする。

③ 当該舗装道の区間と舗装構成が同一である他の舗装道の区間の舗装の疲労破壊輪数が過去の実績か

らみて確認されている場合においては、当該舗装の疲労破壊輪数をその値とするものとする。

(2)塑性変形輪数

① 車道及び側帯の舗装の表層の塑性変形輪数は、現地における促進載荷装置を用いた繰り返し載荷試

験によって確認できるものとする。

② ①の塑性変形輪数は、当該舗装道の区間の舗装と表層の厚さ及び材質が同一である舗装の供試体に

よる、試験温度 60 度とした繰り返し載荷試験によって確認できるものとする。

③ ①の塑性変形輪数は、試験温度 60 度としたホイールトラッキング試験によって確認できるものとす

る。

④ 当該舗装道の区間の舗装と表層の厚さ及び材質が同一である他の舗装道の区間の舗装の表層の塑性

変形輪数が過去の実績からみて確認されている場合においては、当該表層の塑性変形輪数をその値

とするものとする。

Page 9: ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解 …gachinko-school.com/gijutusi/download27/free/kako_1st/H...ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解説(専門科目:建設)

ガチンコ技術士学園一次試験対策

H22 過去問解説(専門科目:建設)

9

(3)平たん性

車道及び側帯の舗装路面の平たん性は、3 メートルプロフィルメータによる平たん性測定方法又はこ

れと同等の平たん性を算定できる測定方法によって確認できるものとする。

(4)浸透水量

車道及び側帯の舗装路面の浸透水量は、1,000 平方メートルにつき 1 箇所以上の割合で任意に選定し

た直径 15 センチメートルの円形の舗装路面に対し、路面から高さ 60 センチメートルまで満たした水を

400 ミリリットル注入させた場合の時間から算定する方法によって確認できるものとする。

※ 騒音値の性能指標値の確認法は、舗装路面騒音測定車によるタイヤ/路面騒音測定による。

※ すべり抵抗値の性能指標値の確認法は、①すべり抵抗測定者によるすべり摩擦係数測定、②DF テス

タによる動的摩擦係数測定、③振り子式スキッドレジスタンステスタによる測定(BNP)の 3 つが

ある。

23.(鉄道)・・・解答①

②~⑤正しい。これらの問題文の記述はよく出題されるので、再度読み直してください。

①誤り。重いレールを使うと、軌道構造として強くなるため、保守量は低減する。

24.(鉄道)・・・解答⑤

①~④正しい。

⑤誤り。信号場と操車場の説明が逆である。

25.(都市及び地方計画)・・・解答⑤

①~④正しい。

⑤誤り。市街地再開発事業には第1種と第2種の2種類があり、収支の方式や施行者が異なる。第1種

の施工者には、個人施工者や市街地再開発組合も含まれるが、第2種事業は公共性・緊急性が著しく

高い区域であり、個人施工者や市街地再開発組合は含まれない。

市街地再開発事業

1.事業内容

①地区内の建築物の全面的な除却

②細分化された敷地の統合、不燃化共同建築物の建築

③公園、緑地、街路等の公共施設の整備

2.収支のしくみ

第1種事業「権利変換方式」 第2種事業「管理処分方式(用地買収方式)」

土地の高度利用によって生み出される新たな床(保留

床)の処分(新しい居住者や営業者への売却等)など

により、事業費をまかないます。従前建物・土地所有

者等は、従前資産の評価に見合う再開発ビルの床(権

利床)を受け取ります。

いったん施行地区内の建物・土地等を施行者が買収又

は収用し、買収又は収用された者が希望すれば、その

対償に代えて再開発ビルの床が与えられます。保留床

処分により事業費をまかなう点は第一種事業と同様

です。

Page 10: ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解 …gachinko-school.com/gijutusi/download27/free/kako_1st/H...ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解説(専門科目:建設)

ガチンコ技術士学園一次試験対策

H22 過去問解説(専門科目:建設)

10

3.対象要件

第1種事業 第2種事業

高度利用地区、都市再生特別地区または地区計

画、防災街区整備地区計画もしくは沿道地区計画

の区域内であること

耐火建築物の割合が建築面積で全体の概ね 1/3 以

下、又は耐火建築物の敷地面積の割合が宅地面積

の概ね 1/3 以下であること

土地の利用状況が著しく不健全であること

土地の高度利用を図ることが都市機能の更新に

資すること

第 1 種事業の対象要件に加えて、

0.5ha 以上であること

災害発生のおそれが多いか、又は緊急の施行を要

する地区であること

4.事業主体

第1種事業 第2種事業

個人施工者 ○ ×

市街地再開発組合 ○ ×

再開発公社 ○ ○

地方公共団体 ○ ○

都市再生機構 ○ ○

首都高速道路公団 ○ ○

阪神高速道路公団 ○ ○

地方住宅供給公社 ○ ○

26.(都市及び地方計画)・・・解答③

①②④⑤正しい。

③誤り。非線引き都市計画区域では、市街化の促進につながるような都市施設を都市計画に定めること

は望ましくない。

27.(都市及び地方計画)・・・解答⑤

経済社会の営みは、「人」がいて初めて成り立つものであり、また、その「人」は都市や農村に住み、「移

動」し活動しています。この「人(Person)の動き(Trip)」から都市を分析していくのがパーソント

リップ調査(以下、PT調査)である。PT調査は、「どのような人が」「どのような目的で・交通手段

で」「どこからどこへ」移動したかなどを調べるものです。そこからは、鉄道や自動車、徒歩といった各

交通手段の利用割合や交通量などを求めることができる。昭和 30 年代以降、自動車交通の増加による

道路混雑、環境悪化等が深刻な社会問題となり、各交通機関の相互関係を加味した交通政策の必要性か

ら、昭和 42 年に日本で初めて、広島都市圏でPT調査が実施された。本調査はバスや電車、地下鉄、

乗用車などのいくつもの交通機関を総合的に把握することを目的としており、都市圏(大都市圏)で行

われる。一方で交通機関が乏しい地域では、調査を行う意味合いが薄い。なお、調査を行うに当たって

は総務省への届出を必要とする。

①~④正しい。

⑤誤り。スクリーンライン調査とは、対象地域(市域)を二分する仮想の線(スクリーンライン)を設

定し、そこを横断する交通量を測定するもの。

Page 11: ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解 …gachinko-school.com/gijutusi/download27/free/kako_1st/H...ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解説(専門科目:建設)

ガチンコ技術士学園一次試験対策

H22 過去問解説(専門科目:建設)

11

28.(道路)・・・解答①

道路の機能には、大きく a:交通 機能と b:空間 機能の2つがある。

a:交通 機能は、道路の持つ一義的な機能であり、自動車や歩行者・自転車それぞれについて、

安全・円滑・快適に通行できるという通行機能、沿道施設に容易に出入りできるなどという c:アク

セス 機能、自動車が駐車したり、歩行者が滞留できるなどという滞留機能がある。

b:空間 機能としては、都市の骨格形成や沿道立地の促進などの市街地形成、延焼防止などのため

の防災空間、緑化や景観形成、沿道環境保全のための環境空間、交通施設やライフライン(上下水道等

の供給処理施設)などの収容空間としての機能がある。

29.(施工計画、施工設備及び積算)・・・解答④

①誤り。請負代金が 3,000 万円(建築一式工事では 4,500 万円)以上になる場合は施工体制台帳を作成

し、工事現場ごとに備え置かなければならない。

②誤り。つり足場、張出し足場、高さ 5m 以上の構造の足場の組立、解体、変更の作業については、足

場の組立て等作業主任者技能講習を修了した者のうちから、足場の組立て等作業主任者を選任しなけ

ればならない。

③誤り。コンクリート構造物の検査結果は、検査記録として整理し保管しなければならない。保守点検

等において重要な資料である。

④正しい。

⑤誤り。労働災害により、死亡又は休業した時は、事業者は遅滞なく、所轄労働基準監督署長に届けな

ければいけない。

30.(施工計画、施工設備及び積算)・・・解答⑤

①誤り。自然条件による作業不可能日数も考慮する。

②誤り。トータルフロートとは余裕日数のことを指している。クリティカルパスは余裕日数のない工程

のことである。

③誤り。バーチャートは各作業の所要日数や作業の流れがわかり、作成が容易でよく用いられる。各作

業間の相互関係などは漠然としている。

④誤り。出来高の平均値ではなくて、工程曲線の上方許容限界と下方許容限界を示す。

⑤正しい。

★工程表の種類

(1)横線式工程表

ⅰ)バーチャート:工程表の中では一般に最も広く用い

られ、縦軸に工種、横軸に工期をとり、各工種の施

工期間を図示したものである。これは、簡潔で見や

すいが、作業間の関連が不明確であり、工期に影響

する作業が把握しにくい。

ⅱ)ガントチャート:縦軸に工種、横軸に各工種の達成

度を表示したもの。

Page 12: ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解 …gachinko-school.com/gijutusi/download27/free/kako_1st/H...ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解説(専門科目:建設)

ガチンコ技術士学園一次試験対策

H22 過去問解説(専門科目:建設)

12

(2)ネットワーク式工程表

工事全体を個々の独立した作業に分解し、これらの作業を実施順序に従って矢線で表す。これは、作

業間の関連を明確にし、作業の流れをつかみうるようにしたものである。矢線(アロー)の両端を結合点

(イベント)と言い、作業の開始及び終了を意味する。矢線の長さは時間とは無関係である。

ネットワークを作成した時、作業開始から終了までの多くの経路の中で一番時間のかかる経路をクリ

ティカルパス(最長経路)という。

◎クリティカルパスの性質

・ この経路の日数が工期となる。したがって、重

点管理が必要である。

・ クリティカルパスは必ずしも 1本とは限らない。

・ クリティカルパス上の各作業上の余裕(トータル

フロート)はゼロである。

・ クリティカルパス以外の作業でも余裕を消化し

てしまうとクリティカルパスとなる。

(3)累積曲線式工程表

ⅰ)グラフ式:工期を横軸に、施工量の集計あるいは

完成率(出来高)を縦軸にとって工事の進行をグ

ラフ化したものである。

ⅱ)出来高累計曲線:工程の大局的な進捗管理を実施

するために、工期を横軸に、工事出来高または施

工量の累計を縦軸にとって工程の進捗状況をグ

ラフ化して工程管理を行う手法である。

ⅲ)横軸に時間経過、縦軸に出来高(%)をとり、工

程として安全な時間的完成率の範囲を示したも

ので、バナナの形をしているところからバナナ曲

線と呼ばれる。右図で、横軸時間経過率が 30%の

とき、累計出来高は、17~44%の範囲内であれば

よいのだが、図の実施工程(点線)を見ると、範

囲外となっているため、進度を速めなければ、将

来突貫工事となる。

31.(トンネル)・・・解答②

①③~⑤正しい。

②誤り。泥水式シールド工法における切羽安定機構は、切羽の土圧及び水圧に対抗できる泥水圧力を適

Page 13: ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解 …gachinko-school.com/gijutusi/download27/free/kako_1st/H...ガチンコ技術士学園一次試験対策 H22 過去問解説(専門科目:建設)

ガチンコ技術士学園一次試験対策

H22 過去問解説(専門科目:建設)

13

正に設置して保持する必要がある。一般に泥水圧が不足すると、切羽での崩壊が生じ地盤沈下の危険

性が大きくなり、過大になると泥水の噴発や地盤隆起等が懸念される。泥水には切羽に作用する土水

圧よりも多少高い圧力を与え、切羽の土圧、水圧を抑える。

32.(トンネル)・・・解答②

①③~⑤正しい。

②誤り。吹付けコンクリートの品質としては以下を有する必要がある。

1)掘削後ただちに施工し、地山を支持する初期強度

2)施工中に切羽近傍でのトンネルの安定性を確保するための早期強度

3)長期にわたり地山を支持する長期強度

4)構造物の機能を維持するための必要な耐久性

5)構内の作業環境保全上、粉じんの発生量が極力少ないこと

33.(建設環境)・・・解答②

①③~⑤正しい。

②誤り。第二種事業のスクリーニング判定を行う者及び都道府県知事の意見を聴く者は、事業許可を行

う行政機関であり、事業者ではない。

34.(建設環境)・・・解答②

①③~⑤正しい。

②誤り。水質汚濁の環境基準は郊外対策基本法に基づき告示されており、環境基本法により、

(1)設定後直ちに達成され維持されるように努める「人の健康の保護に関する環境基準」、と(2)施

策の推進とあいまちつつ、可及的速やかにその達成維持を図る「生活環境の保全に関する環境基準」

の 2 種類の環境基準が定められている。

35.(建設環境)・・・解答⑤

①~④正しい。

⑤誤り。コンクリート塊、アスファルト、コンクリート塊は、平成 12 年度以降 90%以上の高い再資源

化率を保っている。建設発生木材の再資源化率は平成 20 年度においても 90%以下である。


Recommended