26
2016-10-15 B < [email protected] > 1

データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

データからインサイト そして、アイデアの発想へ

2016-10-15(午前)

エンジニアリングデザインプロジェクトB

東京工業大学 環境・社会理工学院 特任講師

角 征典 <[email protected]>

1

Page 2: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

10:25

2

Page 3: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

今日やること

インタビューデータの分析

ターゲットユーザーの行動分析

POV(ニーズ + インサイト)の発見

HMWQの設定

ひとまずココまで私が担当

アイデアの発想

プロトタイプの作成

発表(テスト) & フィードバック

3

Page 4: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

d.school のツールキット親和図法

共感マップ

ジャーニーマップ

2x2マトリックス

バリューグラフ(WHY-HOW)

POVの穴埋め(インサイト)、HMWQ

ブレインストーミング

出典:THE BOOTCAMP BOOTLEG

4

Page 5: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

それより、KJ法やろうぜ!

5

Page 6: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

KJ法 - Wikipedia

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/KJ法

文化人類学者の川喜田二郎(東京工業大学名誉教授)がデータをまとめるために考案した手法である。KJは考案者のイニシャルに因む。

データをカードに記述し、カードをグループごとにまとめて、図解し、論文等にまとめていく。共同での作業にもよく用いられ、「創造性開発」(または創造的問題解決)に効果があるとされる。

““

6

Page 7: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

KJ法のイメージ(Google)

7

Page 8: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

KJ法のイメージ(いらすとや)

※いらすとや有能!! 便利!!8

Page 9: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

KJ法 - Wikipedia(続き)

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/KJ法

……正しく学んだことがない人が教育・指導していることも多いと言われる。

インターネット上にあるKJ法の解説にも不正確なものが散見される。

9

Page 10: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

今回のKJ法(使用上の注意)正しく学んだことないけど、教育・指導するよ

いい感じの成果が出れば、それでヨシとします!

アレンジを加えるのもOKとしましょう

できるだけ楽しくやりましょう

とはいえ、あまり時間をかけずにやりましょう

10

Page 11: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

KJ法の手順0. データの収集・記録

1. ラベルづくり

2. グループ編成(ラベル拡げ → ラベル集め → 表札づくり)

3. 図解化(空間配置 → 図解化)a.k.a. KJ法A型

4. 叙述化(文章化 or 口頭発表)a.k.a. KJ法B型

参考:「KJ法クイックマニュアル」田中 博晃(広島国際大学)

11

Page 12: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

心構え - おのれを空しく!

出典:『KJ法―渾沌をして語らしめる』(中央公論社)

▶要約:「お前の意見は聞いてない 」

「多分,こうであろう」とか「この考えや理論を当てはめれば,このように解釈でき,まとまる」といった具合に,ありあわせの理論や既成概念でデータをまとめることは禁物である。また,「こういう結果がでてほしい」という希望的観測で無理にまとめることも禁物である。それらとはあべこべに,おのれを空しくして,データの語りかけに最も自然に従ってまとめるのでなければならな

い。

““

12

Page 13: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

0. データの収集・記録宿題でしたよね?(チームで共有してますか?)

あとからデータに戻れるように、一段落または一文ごとに一意の番号をつけておくと便利です

これを「切片化」と呼ぶことも(ref. GTA)

Googleスプレッドシートで共有すると便利かも

番号 データ 発話者

1 留学する前にはとても不安。 Aさん

2 英語なんか話すこともできないし。 Aさん

表の参考:『外国語教育研究ハンドブック』(松柏社) 13

Page 14: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

1. ラベルづくり(15分)付箋紙1枚に、1つのデータを書きます

気になったものだけを抽出します(全部は不要)

省略してもOK(番号があると参照できて便利)

ex.「留学前は不安 (1)」「英語話せない (2)」

付箋の出典:『ソーシャルデザイン実践ガイド』(英治出版) 14

Page 15: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

2. グループ編成

15

Page 16: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

2-1. ラベル拡げ(10分)(ラベルづくりが終わってなければ継続)

↓ 作業が終わったら

ラベルをランダムに並べて、拡げてください

ラベルの意味が理解できなければ、執筆者に確認しましょう(「内容の消化」と呼ぶ)

16

Page 17: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

2-2. ラベル集め(15分)1枚ずつ読み上げましょう

すでに似たラベルがあれば、近くに集めましょう

階層を作っても構いません(大・中・小)

出典:『発想法-創造性開発のために』(中公新書) 17

Page 18: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

2-3. 表札づくり階層にもラベル(「表札」と呼ぶ)をつけたい!

出典:川喜田晶子KJ法blog

▶「いいね?」「……アッハイ」

KJ法における〈表札〉とは、複数のラベルの〈志〉を聴き届けて発想し、新たな一つの〈志〉をもつ表現に統合 したもの

〈表札づくり〉において、川喜田二郎はよく、「土の香りを残せ」と言いました。

18

Page 19: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

2-3. 表札づくり(15分)良い表札はわからないが、悪い表札はわかる

まあ、まずは自分たちで作ってみましょう

ここがいちばん大変なところだと思います!

とはいえ「形容詞 + 名詞」の形式がよさそう

「名詞」は勝手に作らず、データから引用する

「形容詞」は自由に作って構いません

(無理に「形容詞+名詞」にしなくてもOK)

19

Page 20: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

3. 図解化(A型)(10分)表札だけを取り出して、関係性を線で結びます

対立、因果、相互などが「物語」になるように

(必要であれば)線に関係性を示す説明文も

[KJ法ではないがイメージ図]

出典:https://en.wikipedia.org/wiki/Causal_loop_diagram 20

Page 21: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

4. 叙述化(B型)(10分)図解化したものを自分たちでお互いに説明(口頭発表)してみましょう(複数の物語があるはず)

集めたデータから何がわかりましたか?

TCS(葛藤、矛盾、驚き)はありますか?

データが足りないところはありますか?21

Page 22: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

おまけ: テキストマイニング文章を定量的に分析する手法

定性的分析の補助として使ってみるとよさげ

KH Coder(Windows)の場合:

インタビューに見出しタグをつけて統合する

新規プロジェクトから↑のファイルを読み込む

前処理をしてから、分析を開始する

ex. [ツール]から共起ネットワークを選択

22

Page 23: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

KH Coder:共起ネットワーク

EDP-A カチリズム「山口さんインタビュー」 23

Page 24: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

KH Coder:対応分析

EDP-Aカチリズム「技術部大岡山設計工作部門インタビュー」

24

Page 25: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

KH Coder チュートリアル

http://www.slideshare.net/khcoder/kh-coder-28776074 25

Page 26: データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)

昼休み

11:45~12:45

26