58
「電子書籍の父」 富田倫生さんが 遺されたもの @ 富田倫生さん追悼記念シンポジウム( 2013/11/3 林 智彦(朝日新聞社デジタル本部) 1

「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

Embed Size (px)

Citation preview

Page 2: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

2

‣ 1993年に朝日新聞社出版局(当時)に入社。

‣ 週刊朝日、月刊誌「DOORS」、「論座」、書籍編集部、新書編集部など

‣ 95年に日本の大手マスコミでは初めてのウェブサイト「OPENDOORS」を開設。CD-ROMなども製作

‣ 学生時代にはPC-VANのサブシスオペなども

‣ 2009年からデジタル事業へ

‣ 2010年、ソニー、KDDI等との電子書籍配信事業会社「ブックリスタ」立ち上げに参画。2012年6月までブックリスタ取締役

‣ 現在は「WEB新書」運営、マイクロ電子書籍「朝日新聞デジタルSELECT」制作・配信

Page 3: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料
Page 4: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

言いたいこと青空文庫は、日本で唯一成功した電子書籍の「プラットフォーム」

「プラットフォーム」としての成功条件は、情報公開、透明性とノウハウ

の共有

海外の電子書籍事業者は、「プラットフォーム」構築を強く意識している

日本の電子書籍事業者は?

Page 5: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

はじめに、電子書籍とは?

5

コンテンツ デバイス

ウェブ

電子書籍

→「電子書籍」が指す意味は人によって違う→議論の混乱

Page 6: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

本発表の中でも混在してます

↓意識して解説

Page 7: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

電子書籍の極端に短い歴史

Page 8: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

8

年 できごと1986 日本電子出版協会(JEPA)設立

1990 ソニー、データディスクマンを発売

1993 ボイジャージャパン、エキスパンドブック・ツールキットを発売

1993 NEC、デジタルブックプレイヤーを発売

1995 フジオンラインシステム(→パピレス)設立

1995 CD-ROM版「新潮文庫の100冊」

1998 電子書籍コンソーシアム設立

2000 イーブックイニシアティブジャパン(EBJ)設立

2000 電子文庫出版社会設立。「電子文庫パブリ」オープン

2000 ミュージック・シーオー・ジェーピー(現MTI)が「パブリ」運営を受託

2004 ソニー、リブリエ発売

2004 松下、シグマブック発売

2005 デジタルコミック協議会設立

2005 ビットウェイ設立

2005 モバイルブック・ジェーピー(MBJ)がミュージック・ドット・ジェーピーから分割独立

2006 松下、ワーズギア発売

2006 米ソニー、Readerを北米で発売

第一次電子書籍元年

第二次電子書籍元年

Rocket  eBook/

Softbook発売(米)米第一次電子書籍元年

アマゾン、キンドル開発に着手(米)

米第三次電子書籍元年

米第二次電子書籍元年MS/AdobeがPC電子書籍

1997 青空文庫

1971 Project  Gutenberg

Page 9: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

9

年 できごと2007 米アマゾン、初代Kindleを発売

2009 米アマゾン、Kindle2国際版を日本を含む世界100カ国へも発売開始

2009 米書店チェーンのバーンズアンドノーブルが電子書籍サービス「NOOK」を開始

2010 日本電子出版社協会(電書協)設立

2010 「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」(通称、三省デジ懇)開催

2010 ブックリスタ設立(ソニー、KDDI、凸版印刷、朝日新聞社)

2010 電子出版制作・流通協議会(電流協)設立

2010 トゥ・ディファクト設立(ドコモ、大日本印刷)

2010 TSUTAYA GALAPAGOS設立(CCC、シャープ)

2010 ソニー、Readerを日本で発売

2010 シャープ、GALAPAGOSを発売

2011 ビットウェイ、インテルキャピタルなどがBookLive設立

2011 シャープ、GALAPAGOS端末事業から事実上撤退

2012 楽天、カナダの電子書籍企業、コボを買収

2012 出版デジタル機構設立

2012 コボ、電子書籍サービスを日本で開始、Kobo touchを発売

2012 米アマゾン、日本で電子書籍サービスを開始。Kindle Paperwhite/Kindle Fireシリーズ発売

2013 米アマゾン、Kindle新シリーズを日本で発売、「Kindle連載」を開始

第三次電子書籍元年

Page 10: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

日本の現状

Page 11: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

11出所:「電子書籍の情報をまとめてみる」(http://www7b.biglobe.ne.jp/~yama88/pal.html)

ストア、PFの乱立

Page 12: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

12

出所:「電子書籍の情報をまとめてみる」(http://www7b.biglobe.ne.jp/~yama88/pal.html)

点数の伸び悩み

Page 13: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

13

流通している紙の書籍(約70万〜100万点)

電子書籍(10万点〜20万点)

日本の書籍の年間発行点数:78,349点(2012年)

Page 14: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

14

����� �

����� �

�������� �

電子書籍のトリレンマ

Page 16: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

青空文庫の存在感

Page 17: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

17

Page 18: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

18

出所:「青空文庫呼びかけ人・富田倫生さんお別れ会の準備が進んでいるそうなので、各電子書店の利用状況などを調べてみた」」(見て歩く者 by 鷹野凌 http://www.wildhawkfield.com/2013/08/aozora-bunko.html)

Page 19: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

19

流通している紙の書籍(約70万〜100万点)

電子書籍(10万点〜20万点)

日本の書籍の年間発行点数:78,349点(2012年)

青空文庫

Page 20: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

20

65のアプリ

モバイルアプリも

Page 21: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

21

305のアプリ

モバイルアプリも

Page 22: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

22

28のアプリ(ベクター)

PCアプリも

Page 23: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

23

ウェブサービスも

出所:http://www.dotbook.jp/magazine-k/2010/09/07/first_impression_of_new_kindle/

Page 24: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

24

以前とは大違い

数千点。しかもレンタル。 5000冊

Page 25: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

日本の電子書籍は青空文庫に支えられてスタートした

Page 26: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

26

電子書籍にとっての青空文庫コンテンツの供給元(事実上の日本最大の電子出

版社)

電子書籍サービス開発の基盤提供者

電子書籍サービスの仕様の策定者

事業自体のあり方の模範事実上の中間(交換)フォーマット開発・提供者

講談社の配信数: 2013年3月1日現在では3,400点以上の電子書籍を配信している。

Page 27: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

なぜ、ここまで発展することができたのか?

Page 28: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

なぜ、ここまで発展することができたのか?

↓成功した

「プラットフォーマー」だから

Page 29: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

29

青空文庫「注記」

http://www.aozora.gr.jp/annotation/layout_1.html#kaicho+kaidan

Page 30: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

30

TOU(利用規約)の明示

http://www.aozora.gr.jp/guide/kijyunn.html

Page 31: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

31

課題の公開・共有

Page 32: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

規格・規約・ベストプラクティスが利用しやすい形で公開されている

Page 33: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

規格・規約・ベストプラクティスが利用しやすい形で公開されている

↓日本のほとんどの

電子書籍事業者とは真反対

Page 34: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

34

日本のほとんどの電子書籍事業ドキュメントは公開されていない(契約しないと見られない)

ドキュメントはない

ドキュメントは知らないうちに更新され、通知もされない

ノウハウは企業秘密に守られ、共有されない(車輪の再発明)

対面交渉と電話がコミュニケーション手段

ドキュメントは紙

Page 35: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

青空文庫に近いのは国内ではなくて海外の事業者

Page 36: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

36

Page 37: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

37

Page 38: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

38

Page 39: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

その結果が……。

Page 40: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

40

出所:筆者による調査※Google  Chromeのシークレットモード、非ログイン状態でAmazon.comを検索

1" 1"" 2"" 2"" 2"" 3"" 4""6"" 7""

13""

17""

38""

62""

31""

1"" 2"" 4"" 6"" 9"" 11"" 15""20""

27""

40""

57""

96""

158""

188""

0"

10"

20"

30"

40"

50"

60"

70"

0""

20""

40""

60""

80""

100""

120""

140""

160""

180""

200""

2000" 2001" 2002" 2003" 2004" 2005" 2006" 2007" 2008" 2009" 2010" 2011" 2012" 2013"

x"10000"

������

x"10000"

Kindle"Store��������

Kindle"Titles"

Cumula9ve"Titles"

Page 41: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

「プラットフォーム」とは?

Source: http://commons.wikimedia.org/wiki/User:Mattbuck under Creative Commons BY-SA 3.0 license

•意味は状況や使う人によって様々•多数の個人や組織が容易に利用できる技術的・社会的・情報的な共通の土台を提供することで、ビジネスを発展させる仕組み•エコシステムとも

Page 42: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

なぜ「プラットフォーム」が

重要なのか

Page 43: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

「プラットフォームの経済学」

両面市場の経済学

Source:http://en.wikipedia.org/wiki/Two-sided_market

Page 44: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

「プラットフォームの経済学」

Source:http://en.wikipedia.org/wiki/Two-sided_market

Page 45: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

Acrobat (Adobe) Reader

Source:http://en.wikipedia.org/wiki/Two-sided_market

Page 46: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

Microsoft Visual Studio

Source:http://en.wikipedia.org/wiki/Two-sided_market

Page 47: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

ワイドレンズ理論

実行の中心課題

実行の中心課題

コイノベーション

アドプションチェーン

Page 48: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

Sony Reader vs. Kindle

Page 49: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

Sony Reader電子インクスクリーン

その他の補完品

ソニーDRM

著者

ソニーリーダー 小売業者 ユーザー

出版社ソニー・コネクト・ドットコム

接続性:USBケーブル経由でPCから

リーダーへ転送

出所:「ワイドレンズ」P86 スタート当時のタイトル数:1万

価値設計図

Page 50: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

Kindle接続:ワイヤレスネットワーク

アマゾンDRMとその他の補完品

出版社

アマゾンのキンドル

アマゾンのウェブストア エンドユーザー

出所:「ワイドレンズ」P88

著者

価値設計図

タイトル数:当初9万。2年位内に30万

Page 51: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

Kindle200万点の秘密

0.0056%0.018%0.0257%0.0397%0.0568%0.0724%0.1009%0.1184%0.1322%0.1524%0.1759%0.2084%0.2407%0.2824%0.3339%0.4%0.4722%0.5845%0.715%0.9982%1.8408%

3.2511%4.1905%

5.1567%6.9265%

8.4195%10.0921%

12.8926%

15.2002%

19.3546%

24.5242%

29.8237%

35.6778%

0%

5%

10%

15%

20%

25%

30%

35%

40%

1980%

1981%

1982%

1983%

1984%

1985%

1986%

1987%

1988%

1989%

1990%

1991%

1992%

1993%

1994%

1995%

1996%

1997%

1998%

1999%

2000%

2001%

2002%

2003%

2004%

2005%

2006%

2007%

2008%

2009%

2010%

2011%

2012%

������

x"10000"

������������Bowker"Global"Books"In"Print�� ��

�In%Print%

Page 52: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

1.Kindle Storeでは、ISBNを付与しなくても本を出版できる

2.伝統的な出版社は、電子書籍にもISBNを付与する

3.ISBNを付した電子書籍の数と、Kindle Storeの本の数に大きな開きがあるのは、パブリックドメイン本、リプリント本、自己出版本が大量に登録されているためだろう

4.いわゆる「本」の数は、ISBN付き電子書籍と考えていいのではないか(つまり、30万タイトル)

5.ただし、正確な数は、アマゾン以外の誰も知らない

業界筋の話

Page 53: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

非伝統的出版物(PD,Reprint)

3" 3" 2" 3" 2"12"

27"

103"

381"

119"

0"

50"

100"

150"

200"

250"

300"

350"

400"

2002" 2003" 2004" 2005" 2006" 2007" 2008" 2009" 2010" 2011"

��!

������

������

出所:http://www.bowker.com/assets/downloads/products/isbn_output_2002-2011.pdf

Page 54: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

自己出版レボリューション

出所:http://www.bowker.com/assets/downloads/products/isbn_output_2002-2011.pdf

0"

50,000"

100,000"

150,000"

200,000"

250,000"

300,000"

350,000"

400,000"

2002" 2003" 2004" 2005" 2006" 2007" 2008" 2009" 2010" 2011"

������

����� ������

�����

������

Page 55: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

55

53,177&66,459& 75,800&

94,826&111,551&

148,424&

7,758&7,941&

7,951&

14,193&

38,043&

87,201&

0&

50,000&

100,000&

150,000&

200,000&

250,000&

2006& 2007& 2008& 2009& 2010& 2011&

������ISBN�� � ���

���

出所:Bowker “Self-Publishing in the United States, 2006-2011 Print vs. Ebook”

Page 56: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

講談社:2200点新風舎2700点(06年)

Page 57: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

11,095& 13499&& 16862&& 19148&& 24609&& 28264&& 35234&&55429&&

67888&&

126138&&

174042&&

384676&&

619040&&

0& 0&

215,138&240,098&

275,793&251,903&

274,416& 284,370& 289,729&302,410&

328,259&347,178&

9725& 15428& 10757& 10971& 18941& 16350& 18536&28998& 24250&

45954& 42831&54175& 59358&

0&

100,000&

200,000&

300,000&

400,000&

500,000&

600,000&

700,000&

2000& 2001& 2002& 2003& 2004& 2005& 2006& 2007& 2008& 2009& 2010& 2011& 2012&

������ �����Bowker���

Kindle&Titles&

P7book&Titles&

Ebooks&with&ISBN&

Self7pub&Ebooks&with&ISBN&

Page 58: 「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料

結論58

プラットフォームはオープンでなければならない

青空文庫のあり方が、モデルになる

プラットフォーム構築に失敗すれば、生き残れない

電子書籍事業者は「青空文庫モデル」を模倣すべき