35
高高高高高高高高 高高高高高高高 高高高高高高高高高高 高高高高高高高 高高高高 [email protected] 2015 高 6 高 27 高 ( 高 ) 高 46 高高高高高高高高高高高 高高高高 高高高高高 4高 4420 高高

CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

高等学校英語科の教科書における言語活動の分類と考察

広島大学大学院 国分裕昭[email protected]

2015 年 6 月 27 日 ( 土 )第 46 回中国地区英語教育学会於:鳥取大学 地域学部棟 4 階 4420 教室

Page 2: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

本発表の構成

1. 研究の背景と目的2. 先行研究3. 研究課題4. 研究方法5. 結果と考察

2

Page 3: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

本発表の構成

1. 研究の背景と目的2. 先行研究3. 研究課題4. 研究方法5. 結果と考察

3

Page 4: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

1. 研究の背景と目的平成 21 年告示の高等学校学習指導要領 ( 文部科学省 , 2010)

生徒の言語活動の充実                が求められる

特に外国語科では

生徒が実際に外国語を使用し,言語活動を行う機会の充実

4

が必要とされる

Page 5: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

1. 研究の背景と目的

高等学校学習指導要領の改訂によって,教科書に配置されている言語活動はその形態や頻度の点でどのように変容しているのかを明らかにする

5

Page 6: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

本発表の構成

1. 研究の背景と目的2. 先行研究3. リサーチクエスチョン4. 研究方法5. 結果と考察

6

Page 7: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

2. 先行研究● 言語活動の定義昭和 45 年の学習指導要領

「言語を聞いたり,話したり,読んだり, 書いたりするなど,言語を総合的に理解 したり表現したりする活動をさす」

小串( 2011 )「学習指導で行われる活動 (pedagogical   activities) であり,コミュニケーション能力 の育成という目的のもとで意図的・計画的 に導入されるもの」 7

Page 8: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

2. 先行研究● 言語活動の定義以上を踏まえると…

言語材料の定着のみを目的とした活動

• コミュニケーション能力の育成を主眼とする活動

• 言語材料のみに関する指導でなく,          場面や内容も意識した活動

が言語活動では?

ではなくて…

8

Page 9: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

2. 先行研究● 言語活動の定義

目標言語を用いて,コミュニケーション能力を育成すること

を目的とした活動

because を含む文の作り方の指導because を含む文の定着のための

機械的なドリル活動

言語活動とはいえない(学習活動)

because を用いた自己表現活動 言語活動である9

この定義に従うと…

Page 10: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

2. 先行研究● 言語活動と授業内活動

コミュニケーション活動を行う前段階の活動

いわゆるコミュニケーション活動

ドリルなどによる,言語材料についての学習活動

  言語材料の機能・個別スキルについての ( 学習 ) 活動

加えて,社会的に適切なコミュニケーションを行う活動

Littlewood (1981) を参考に作成

学習した言語材料・スキルを活用して効率のよいコミュニケーションを行う活動

10

Page 11: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

● 教科書における具体例Pre-communicative activities

Structural Activities機械的な並べ替え問題,文の書き換え問題 など

Quasi-communicative activities複数の言語材料を扱う問題(例 : 適語補充)など

Communicative activities Functional communication activities

「お気に入りのものとその理由を書く」     「あったらいいものを紹介する」など

Social interaction activities「メールの返信」,「グループでスピーチ」など

11

Page 12: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

2. 先行研究● 言語活動と授業内活動Littlewood (1981) を参考に作成

言語

活動

12

Page 13: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

2. 先行研究● 教科書分析の先行研究• タスクの観点から(大東, 2004 )• コミュニケーション能力の観点から

(江草・横山, 2008 )

これまでの先行研究…旧課程の学習指導要領に基づいた教科書の分析

⇒現行の学習指導要領に基づいた教科書を 分析した研究は見当たっていない

13

Page 14: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

本発表の構成

1. 研究の背景と目的2. 先行研究3. 研究課題4. 研究方法5. 結果と考察

14

Page 15: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

3. 研究課題

1) 現行の学習指導要領に基づく高等学校英語科の教科書における言語活動は,旧課程の教科書における言語活動と比較して

言語活動の形態やその頻度に変化があるのか

2) 現行の学習指導要領に基づく高等学校英語科の教科書を用いて授業をする際に教師に必要な視点や工夫な何か

15

Page 16: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

本発表の構成

1. 研究の背景と目的2. 先行研究3. リサーチクエスチョン4. 研究方法5. 結果と考察

16

Page 17: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

4. 研究方法● 教科書決定のための予備調査コミュニケーション英語 I ( ECI) の       最初の単元における本文を…

使用語彙の難易度調査 染谷 (2009) の「英文語彙難易度解析プログラム

(Word Level Checker) 」を使用

教科書本文のリーダビリティ調査 Flesh Reading Ease (Flesch, 1948) などを用いて調査

分析結果より難易度を

3群に分ける

それぞれの群においてシェア率の高い

教科書シリーズを選択

17

Page 18: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

4. 研究方法● 教科書決定のための予備調査

分析対象の教科書シリーズ

易:教科書 A シリーズ中:教科書 B シリーズ難:教科書 C シリーズ

対象

英語 I英語 II

コミュニケーション英語 I ( ECI)

コミュニケーション英語 II ( ECII )

18

Page 19: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

4. 研究方法● 分析手順対象 教科書本文以外に配置されている

問題などの活動 (Exercise, Activities など ) 枠組み Littlewood (1981) の 4 分類

…4 分類の振り分けが難しいもの→コミュニケーション技能で分類

分析の結果から教科書の実態を把握 (RQ1)

よりよい授業のために,教師にはどのような活用上の視点や工夫が必要かを明らかにする (RQ2)

19

Page 20: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

本発表の構成

1. 研究の背景と目的2. 先行研究3. リサーチクエスチョン4. 研究方法5. 結果と考察

20

Page 21: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

5. 結果と考察● 英語 I ・ II における分析結果

Structu

ralQuasi

Functi

onSo

cial

Others (lis

tening)

Others (w

riting)

Others (sp

eaking)

Others (re

ading)0

10

20

30

40

50

60

教科書 A I

教科書 A II

教科書 B I

教科書 B II

教科書 C I

教科書 C II

頻度

言語構造の定着+

言語材料の意味の学習

21

Page 22: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

5. 結果と考察● 英語 I ・ II における分析結果

『教科書 B』『教科書 C』各 10 以上の Functional communication activities

1 回あたり教科書 B は約 3ページ     教科書 C は約 2ページ 割いている

『教科書 A』 Communicative activities

→各単元の終わりに 1/2ページ程度多数の Structural activities

基礎・基本的な部分の学習を主眼をおいた                と考えられる

教科書別に見ると

22

Page 23: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

5. 結果と考察● 英語 I ・ II における分析結果

Littlewood ( 1981) の大分類では

圧倒的に Pre-communicative activities のほうが多い

豊富な言語材料に関する学習

少数ながらもコミュニケーション活動を行う

推察23

Page 24: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

5. 結果と考察● EC I ・ II における分析結果

Structu

ralQuasi

Functi

onSo

cial

Others (lis

tening)

Others (w

riting)

Others (sp

eaking)

Others (re

ading)

0

10

20

30

40

50

60

70

80

教科書 A I

教科書 A II

教科書 B I

教科書 B II

教科書 C I

教科書 C II

頻度

24

Page 25: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

5. 結果と考察● EC I ・ II における分析結果

『教科書 B』各単元で扱う言語材料を用いて自己表現を

する活動 (Quasi-communicative activities) の配置各単元末にコミュニケーション活動の配置

旧課程は 2単元毎に 1 つの割合

『教科書 A』『教科書 C』 Structural Activities の増加

教科書 A→ 基礎基本の定着に重点 教科書 C→ 教科書のサイズ増が影響

教科書別に見ると

25

Page 26: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

5. 結果と考察● EC I ・ II における分析結果

Social interaction activities の増え方…• 教科書の難易度が上がるにつれて増加•各シリーズとも ECI より ECII に多く配置

→この活動自体が高度であることが反映 されている

Littlewood (1891) の分類では

26

Page 27: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

5. 結果と考察● 旧課程 新課程の比較−

Structu

ralQuasi

Functi

onSo

cial

Others (lis

tening)

Others (w

riting)

Others (sp

eaking)

Others (re

ading)

0

50

100

150

200

250

300

350

English I/II  (517)

English Commu-nication I/II (605)

頻度

27

Page 28: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

5. 結果と考察● 旧課程 現行課程の比較−•ほとんどの活動で増加が認められた (517615)

指導要領改訂の影響   +教科書のサイズが大きくなったため?

• Communicative activities間の差が減少 旧課程: Functional 91 Social 40 差 51 現行課程: Functional 69 Social 51 差 11

活動の指示文に,活動の対象 ( 場面・コミュニケーションの相手など ) が記されるようになる 28

Page 29: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

5. 結果と考察 各活動による新旧比較

Pre-communicative activities Structural Activities

並べ替え問題,文の書き換え問題 など

→言語材料の構造定着のための活動 Quasi-communicative activities

複数の言語材料を扱う問題(適語補充など)など

→言語材料の意味や機能を理解しないと解けない

いずれも新旧による形態差は認められなかった29

Page 30: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

5. 結果と考察 各活動による新旧比較Communicative activities

Functional communication activities 「お気に入りのものとその理由を書く」,

     「あったらいいものを紹介する」など

→学習した言語材料やスキルを統合して     コミュニケーション活動を行う

Social interaction activities 「メールの返信」,「グループでスピーチ」など

→言語材料やスキルの統合+コミュニケーションの場面や相手について明示的に指示

こちらも,新旧による形態差は認められなかった30

Page 31: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

5. 結果と考察● よりよい授業のための考察• Pre-communicative activities

Quasi-communicative activities が多い文部科学省 (2011) の「コミュニケーションに資するための言語材料の指導」の具現化

→教師はこれらを大いに活用して指導することができる

31

Page 32: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

5. 結果と考察● よりよい授業のための考察• Communicative activities

実態: Functional communication activities が多い

指導要領: Social interaction activities も求める →教師の工夫が必要

Functional communication activities に「誰が,誰に,どのような立場で,どのような状況で」といった設定を加える →Social interaction activities を増やすことができる

提案

32

Page 33: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

5. 結果と考察● 本研究の課題•対象とした教科書シリーズの数は十分か?→ 調査しうる教科書シリーズ数は 25

• 教科書の言語活動はそのまま行われるのか?→教師は生徒の実態などに応じて活動に手 を加えることができる点の考慮も必要では ないか

33

Page 34: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

主要参考文献Littlewood, W. (1981). Communicative language teaching : an introduction.

Cambridge University Press. 江草千春・横山吉樹 . (2008). 「中学校 , 高等学校 ,ESL の教科書分析

: 社会言語学的能力 ,談話的能力 , 方略的能力の観点から」 . Research Bulletin of English Teaching, (5), 27–49.

小串雅則 . (2011). 『英語検定教科書 : 制度、教材、そして活用』 . 東京 : 三省堂 .

染谷泰正 . (2009). 「オンライン版「英文語彙難易度解析プログラム」 (Word Level Checker) の概要とその応用可能性について」 . Retrieved from http://someya-net.com/wlc/readability.pdf

大東真理 . (2004). 「高校検定教科書の「言語活動」について」 . 『語学教育研究論叢』 , 21, 207–222.

文部科学省 . (2010). 『高等学校学習指導要領解説 外国語編 英語編』 . 東京 : 文部科学省 .

文部省 . (1972). 『高等学校学習指導要領解説』 . 東京書籍 . 34

Page 35: CASELE2015@Tottori 「高等学校英語科の 教科書における 言語活動の分類と考察」

ご清聴ありがとうございました

• 本研究結果のまとめ学習指導要領の改訂によって…

言語活動の数の増加517→605

現行課程での Communicative Activities活動の指示文に,活動の対象が記されるよう

になる Communicative Activities に教師の工夫が必要

既存の活動に相手や状況を加える35