25
Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved. スマホ・タブレット 子どもと共に楽しく学ぶ 活用法 2014年10月4日 株式会社NEL&M 代表取締役 田中康平

H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

  • Upload
    nelm

  • View
    479

  • Download
    1

Embed Size (px)

DESCRIPTION

2014/10/4 佐賀市の高岸幼稚園オープンスクール スマホ・タブレット「子どもと共に楽しく学ぶ活用法」より 講師:(株)ネル・アンド・エム 代表 田中康平 iPadを活用した絵本づくり、折り紙創作体験の後に、保護者の方にお話しさせていただいた資料です。

Citation preview

Page 1: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

スマホ・タブレット 子どもと共に楽しく学ぶ

活用法2014年10月4日 株式会社NEL&M

代表取締役 田中康平

Page 2: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

総務省「平成25年通信利用動向調査」 http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05.html

主な情報通信機器の普及状況(世帯)

スマートフォン/タブレット型端末/家庭用テレビゲーム機 3種類の普及が加速している  

今、どういう時代か?

スマホ

ゲーム機

タブレット型端末

Page 3: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

ママスタジアム「こどものスマートフォン利用調査」

http://mamastar.jp/special/201403_enquete_x.do

「子どもがスマートフォンを利用することはありますか?」

子育て中のママへのインターネットアンケート結果では 子どもがスマートフォンを利用することが 「ある」85% 「ない」15% 

今、どういう時代か?

調査対象:子どもを持つママ(平均年齢4歳)

調査期間:2014年1月23日~2月6日(インターネットアンケート)

有効回答数:582件

Page 4: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

小学校 中学校

高等学校 学校でも 特別な光景 ではなくなりつつある

今、どういう時代か?

Page 5: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

子ども達のすぐ近くに存在する スマホ・タブレット「子育て」の中で使う

スマホ タブレットタブレット

良い

悪い

白黒つけられること?

今、どういう時代か?

Page 6: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

スマホ

タブレットタブレット

・カメラ(写真や動画) ・インターネット ・メール ・SNSの利用 ・アプリの利用  ゲーム、お絵描き、知育  買い物、カーナビ、通話など

違いは 「電話」 「大きさ」、、、

もしもし元気?

スマホ・タブレット 何ができるの?

Page 7: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

タブレットタブレット

・インターネットで好ましくない情報に触れる

・知らないうちに買い物している

・SNSを使って、知らない人と交流している

・ゲームばかりやっている

・夢中になり過ぎる

・利用時間が守れない

・どう活用して良いか、よく分からない

子どもの活用で心配なこと

Page 8: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

公園 図書館 ショッピング

大人の社交 事件・事故

一般社会と同じ。誰でも、どこにでも行ける。 「楽しい部分」「怖い部分」

無防備にインターネットに繋がる

Page 9: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

・フィルタリングなど、有害情報をブロック【iPhone iPad】

【iPhone iPad】

知っていれば、だれでもできること

【スマートフォン全般】携帯電話会社のフィルタリングサービスを利用する ・NTT ドコモ(無料) ・au(無料) ・Softbank(無料)

・買い物などさせない【Android】Googleウォレットにアクセス。Google Playのクレジット登録情報を削除する。など

機能制限→コンテンツの許可 年齢による制限不適切な表現を含むコンテンツの制限(標準機能)

機能制限 iTunes Store禁止iBooks Store禁止インストール禁止 アプリ内購入禁止など(標準機能)

Page 10: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

・パスワードを設定する知っていれば、だれでもできること

・怪しい(知らない)アプリをインストールしないGoogle Playのレーティング設定。許可するアプリのレベルを設定する。

【Android】

【Android】パターンロック パスワード

【iPhone iPad】パスコード Touch ID(指紋認証)

【iPhone iPad】レビューの評価やコメントを確認する

「レビューを読む」「ネットで調べる」

Page 11: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

いつでも どこでも

知育

「場所・場面」「時間」「内容」

創作

子ども達に、どう活用してほしい?

ゲーム

Page 12: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

・ゲームは少なめに、、、子ども達に、どう活用してほしい?

・楽しいけれど、時間を奪っていませんか? ・長時間操作していても「思考」「想像」しているかどうか? ・レベルアップのための課金アイテムを購入させる「ビジネス」

・創造や表現をたっぷり、、、・自由な想像力を膨らませる「増幅装置」としてのアプリ活用 ・創作体験(お絵描きや、折り紙、絵本づくりなど)と連動

Page 13: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

・「時間を守る」「約束をまもる」を心がける子ども達に、どう活用してほしい?

・子どもと一緒に使う。子どもを「よくみる」

←遊んでいる時間を 楽しく「見える化」

「みんなで遊ぶ」→ 順番やルールを  まもる

「子どもの個性は様々」 スマホやタブレットが合う子も、 合わない子もいます。 「何を考えているのかな?」 周りの大人が「子どもの反応」 をよくみましょう。

Page 14: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

・子育て世代が置かれている現状大人(保護者)は、どうする?

・大人も子どもと共に、よりよい活用法を学ぶ

ずっと不景気就職氷河期 ミドルリーダー 超多忙

【職場では】共働きも多い残業も多い家事も育児も頑張っている

【家庭では】【学生時代】ゲーム世代

高校生でケータイ 社会人でスマホ情報モラル教育?少し力を抜いても、良いんじゃないかなぁ周囲の理解とエールを送ってください!

新しいメディアとの関わり方は、実はだれもよく分からない。 大人も試行錯誤する。 子どもと共に学ぶ。 その為には、 目の前の子どもを大切にする事

Page 15: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

【親子で遊べる。おすすめアプリ】NEL&Mからの提案

ピッケのつくるえほん for iPad ¥600 グッド・グリーフ

動物折り紙HD ¥100(広告無し) 無料版有り Gliding(ミライプロジェクト)

キッズ折り紙2 ¥100(広告無し) 無料版有り Gliding(ミライプロジェクト)

ScratchJr (※プログラミング学習) ¥無料 MIT Media Lab

どこにあるかな ¥無料(※App内課金) SUN&MOON

PuzzleMaker ¥無料(※App内課金 フルVer¥200) Scott Adelman Apps

※価格等は2014/10/4現在のAppStoreより

Page 16: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

【ICTスクール     】NEL&Mの取り組み

情報モラル、ICT活用、情報活用 想像、創造、表現

自分の考えや想いを伝える

Page 17: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

「目標」  ・ICTタイムを通して   「創造力・表現力」を育む  ・グループ活動の中で協力と貢献を意識付け  お互いを認めあう関係を築く 

高岸幼稚園でのICTタイム

http://takagishi-y.com

Page 18: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

絵本の読み聞かせ

Page 19: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

3つの約束 「まつ」 「みる」

「おうえんする」

Page 20: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

グループ活動 関わりの中での 協調と協働

Page 21: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

Page 22: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

総務省統計局 http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/kouhou/useful/u01_z24.htm

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

この年代の将来は?この時代の「生きるチカラ」とは?

平成32年(2020年)の人口ピラミッド 平成42年(2030年)の人口ピラミッド

Page 23: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

少子化対策だけでは回避できない 再合併 広域化 出稼ぎ 地元に仕事はあるか?

佐賀市 唐津市 鳥栖市 伊万里市武雄市 鹿島市小城市神埼市 多久市嬉野市

基山町吉野ヶ里町

みやき町 玄海町上峰町 大町町江北町 有田町 太良町白石町

若年女性人口(20~39歳) 2040年に半分以下の自治体=消滅可能性都市

佐賀県内で8つの市町が該当 10市10町→8市4町へ減少

Page 24: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

どこに住んでいても 自分らしく働き

家庭を築き社会を支える その「あたりまえ」のために

ICTを味方につける

Page 25: H26年10月4日 子ども共にも楽しく学ぶ活用法(講話公開用スライド)

Copyright (C) 2013-2014 NEL&M All Rights Reserved.

平成26年10月4日(土) 高岸幼稚園オープンスクール スマホ・タブレット「子どもと共に楽しく学ぶ活用法」より !

共催:学校法人 高岸幼稚園 / (株)ネル・アンド・エム !

本資料に関するお問い合わせ先  (株)ネル・アンド・エム Mail: [email protected]