28
Suicaつなぐ No.43JOKER

applim2013

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: applim2013

Suicaで地球をつなぐ

【No.43】JOKER

Page 2: applim2013

みなさん、

世界では交通事故で

どれほどの人が命を失って

いるか知っていますか?

2

Page 3: applim2013

世界では、交通事故で

毎年130万人の命が

失われている。

3

30秒に

1人の命が失われている。

Page 4: applim2013

そして、事故に遭った

10人に8人は

発展途上国の人だと知っていますか?

4

先進国

15%

発展

途上国

85%

交通事故死亡者割合

出典:世界交通安全協会

Page 5: applim2013

交通事故の原因

なぜ発展途上国で交通事故死が多いのか?

5

事故前・事故後のそれぞれに問題

交通インフラが整っていない

交通安全の教育ができていない

医療サービスの問題

Page 6: applim2013

途上国の交通インフラをこのまま放っておくと

将来起こりうる問題

6

1.交通事故で亡くなる人の増加

2.経済的負担の増大

3.貧困者の増加

交通の問題はさらなる別の問題に波及

Page 7: applim2013

何もしなければ事故はますます増加

今後500万人がさらに亡くなる可能性がある

1.交通事故死で亡くなる人の増加

7

Page 8: applim2013

2.経済的負担の増大

8

1年の交通事故による経済的な損失は、

東京オリンピックの経済波及効果と同じ!

交通事故による経済的損失額3兆2108億円

図:2010年度日本の交通事故による経済的損失額日本損害保険協会

Page 9: applim2013

3.貧困者の増加

例として、ケニア は、

交通事故死傷の75%以上か

経済的に活発な若年成人!

事故に遭った人の家族は

収入が減ってしまう。

9

世帯主の死が家族の生活水準の低下へ

Page 10: applim2013

ナイロビの学生、バレットの話

彼女は通学途中に事故に遭い、

脊髄にヒビが入る重傷を負った。

「ものごとはものすごく変わります。ベッドに

横になっているとき、みんなが去って行く。

友達が去り、家族からは部屋に取り残される。」

10

Page 11: applim2013

もし・・・

みなさんのちょっとした行動で

世界のどこかで今にも

起きている事故を、

バレットに起きた事故を

事前に防げるとしたら、

どうしますか?

11

Page 12: applim2013

そこで、

途上国の交通問題を知ってもらい、

途上国の交通インフラ整備を行いたい。

12

Page 13: applim2013

企画コンセプト

13

Suicaで地球をつなぐ

Page 14: applim2013

企画概要

プロモーション用Suicaで、

山手線で電車に乗るたび、

距離と募金が貯まっていく。

14

みんなで地球を100周すると

募金が発展途上国に届く。

Suicaで地球をつなぐ。

Page 15: applim2013

ターゲット

15

10%

53%

24%

7%

6%

Q. あなたは社会のために

役立ちたいですか?

行動していますか?

役立ちたいと思っており、具体的に行

動している

役立ちたいと思っているが、行動には

至っていない

どちらともいえない

役立ちたいと思っていないが、結果的

に役立つ行いをしている

役立ちたいと思っていないし、役立つ

ような行いもしていないと思う

N=3000 出所:NRI「日本の将来や政治に関するwebアンケート調査」(2011年12月)

Page 16: applim2013

22%

19%

42%

46%

69%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

その他

物品の寄付を行った

被災地で生産された商品を購入した

売り上げの一部が寄付される商品を購入した

募金・お金の寄付を行った

社会貢献として最もポピュラーな行動

16

それが、募金!!!

N=3000 出所:NRI「日本の将来や政治に関するwebアンケート調査」(2011年12月)

Q. あなたが行った社会貢献は?

Page 17: applim2013

さらに募金する人を増やすには

17

Q. 最近1年間に募金をしていない人が募金をしなかった理由

N=417 【調査レポート】募金・寄付に関する意識調査 | インテージ

多くの人がもつ募金の壁を解消するPRを考えました

募金・寄付

の使用用途

が分からな

いから

募金を求め

られたこと

がない・募

金箱を見た

ことがない

募金詐欺が

心配だから

募金・寄付

はしない方

針だから

知らない団

体だったか

募金・寄付

の使用用途

に賛同でき

ないから

面倒くさい

から

抵抗があ

る・恥ずか

しい

今まで一度

も協力した

ことがない

その他

回答数 123 107 80 66 33 28 26 12 8 15

0

20

40

60

80

100

120

140

Page 18: applim2013

なぜSuica?

• 利用者4000万人の社会基盤

• 乗降した駅名と日時のデータが取得可能

• 「ピッ」とワンタッチで決済が可能

18

Page 19: applim2013

告知

19

トレインチャンネルにて、途上国からのメッセージを流し、プロモーションの呼びかけを行う。

Page 20: applim2013

プロダクト

20

プロモーション用のSuicaを発行する。発行の際に、500円上乗せして寄付する。

Page 21: applim2013

利用者の行動

21

プロモーション用Suicaで改札を通ると、交通費の5%がJRより寄付される。

Page 22: applim2013

距離データ収集

22

プロモーション用Suicaを山手線で利用した人の乗降した駅間の距離を蓄積していく。

Page 23: applim2013

ゴール

23

総距離が400万km(地球100周分)になると、それまで募金された総額を寄付する。

Page 24: applim2013

なぜ地球100周分か?

計算では、地球100周を36日間で達成!!

募金総額は約5000万円に上る!!!

24

この資金があれば

交通整備や

警察の教育により

約1500人の

命が守れる。

Page 25: applim2013

進んだ距離から到達度の表示

25

現在の周回数をトレインチャンネルにて伝え、プロモーションへの一体感を感じてもらう。

現在、地球10周目!

Page 26: applim2013

100周達成後、プロモーション用Suicaと交換で、自分専用のオリジナルSuicaプレゼント!

これにより参加者を巻き込む!

オリジナルSuicaをプレゼント

26

Page 27: applim2013

クライアント〜JR東日本のメリット

27

海外の交通インフラを整え信頼を得ることで、海外進出にとって大きな布石となる。

Suicaのブランドを強化することで、国内での駅以外の利用普及がより加速する。

Page 28: applim2013

Social Good

28

日本の交通機関の利用により集めた募金で、途上国の交通インフラを整備する!