54
ゼロからの ウェブディレクション講座 制作・開発編 v.3.0 日本ディレクション協会

0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

Embed Size (px)

DESCRIPTION

ゼロディレの改訂版。 全回までものと構成を変えてみました。

Citation preview

Page 1: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

ゼロからの ウェブディレクション講座

制作・開発編 v.3.0

日本ディレクション協会

Page 2: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

自己紹介小嶋裕亮 Web・APP開発ディレクター 日本ディレクション協会・株式会社リンケイジアジャパン !大規模Webシステムのオペレーターから、デザイナー、コーダーなどを経てディレクターに。 主に制作・開発フェーズ、運用フェーズを得意とする。 現在株式会社リンケイジアジャパンでディレクションチームを率いる。

Page 3: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

お話しすること

Webディレクションとは何か それに必要なスキルは何か

Page 4: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

設計→開発→運用

制作のフロー

Page 5: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

役割の変化

設計フェーズ

企画者

制作・開発フェーズ

プロジェクト管理者

Page 6: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

役割の変化

設計フェーズ

企画者

企画を作って通す

制作・開発フェーズ

プロジェクト管理者

PJを完了させる

Page 7: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

プロジェクト全体を

掌握すること。

役割の変化

Page 8: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

コミュニケーションの構築

最も力を入れるところ

Page 9: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

職務

スタッフのアサイン

詳細設計

確認作業

Page 10: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

職務

決めて

伝えて

チェックする

Page 11: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

職務

決めて

伝えて

チェックする

ボトルネックは 大抵ココ

Page 12: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

具体例

Page 13: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

決めて伝える

誰が

何を

何時するのか

Page 14: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

人をアサインする

デザイナー

イラスト レーター

フォトグラファー

ライター

クライアント

アート ディレクター SE

プログラマー

マークアップ エンジニア

Page 15: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

役割を決めて伝える

デザイナー

イラスト レーター

フォトグラファー

ライター

クライアント

アート ディレクター SE

プログラマー

マークアップ エンジニア

Page 16: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

目標を決めて伝える

デザイナー

イラスト レーター

フォトグラファー

ライター

クライアント

アート ディレクター SE

プログラマー

マークアップ エンジニア

Page 17: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

目標を決めて伝える

デザイナー

イラスト レーター

フォトグラファー

ライター

クライアント

アート ディレクター SE

プログラマー

マークアップ エンジニア

みんな~、 あっちいくよ~

Page 18: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

スケジュールを決めて伝える明日の17:00までにおねがいっ!

Page 19: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

組織ごとの分担の違い

クライアント デザイナー

Page 20: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

クライアント ディレクター

デザイナー

プログラマー

組織ごとの分担の違い

Page 21: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

クライアント 広告代理店

組織ごとの分担の違い

Page 22: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

チェックする

スケジュールのチェック

品質のチェック

Page 23: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

ボトルネック

不十分な権限

コミュニケーションロス

Page 24: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

コミュニケーションロス

Page 25: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

コミュニケーション量は増えるが、まだ単純。

コミュニケーションロス

Page 26: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

コミュニケーションロス

Page 27: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

専門性は高くなり、各工程の作業効率はあがるが、コミュニケーションが複雑化

コミュニケーションロス

Page 28: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

コミュニケーションロス

複雑すぎるコミュニケーションを裁くので手一杯に。。。

Page 29: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

ディレクションスキル

Page 30: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

開発フロー

ライティング デザイン マークアップ プログラミング

スケジュール

WBS

画面仕様書の作成

素材手配

Page 31: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

ディレクション

ライティング デザイン マークアップ プログラミング

スケジュール

WBS

画面仕様書の作成

素材手配

Page 32: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

ディレクション

ライティング デザイン マークアップ プログラミング

スケジュール

WBS

画面仕様書の作成

素材手配

進捗管理

クオリティマネジメント

Page 33: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

スキルセット

詳細設計

プロジェクト管理

品質管理

Page 34: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

詳細設計

ぼやっとした概要設計を

具体的に形にしていく

Page 35: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

詳細設計

コンテンツ/機能リスト

遷移図

ファイルリスト

仕様書

Page 36: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

詳細設計コンテンツ概要 メインコンテンツ:活動紹介 • ミートアップ • セミナー • その他活動報告 • 協会について • 学生部(外部リンク) サブコンテンツ:関係者紹介 • メンバー紹介 • 協賛企業紹介 詳細情報 • PP その他機能 • 問い合わせフォーム

Page 37: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

詳細設計0001 トップ

M001 ミートアップ

S001 セミナー

A001 活動報告

M002 ミートアップ個別

A002 活動報告個別

S002 セミナー個別

検索 エンジン

SNS Blog

Peatix or

ストアカ

Page 38: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

詳細設計

Page 39: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

詳細設計• 指示内容指示内容指示内容 • 指示内容指示内容 !• 指示内容指示内容指示 • 指示内容指示内容指示内容指示内容• 指示内容指示内容指示内容 • 指示内容指示内容 !• 指示内容指示内容指示 • 指示内容指示内容指示内容指示内容

Page 40: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

プロジェクトの設計

Page 41: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

プロジェクトの設計

• スケジュール

Page 42: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

プロジェクトの設計スケジュールが遅れて、「急いでくれ」だけでは本気にならない。

「そこまでヤバくないだろう」

「誰かがなんとかしてくれる」

Page 43: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

プロジェクトの設計

んなわけあるか。

Page 44: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

スケジューリングのコツ

ちゃんとバッファをみること

常にチューニングすること

精度は粗く→細かく

Page 45: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

スケジューリングのコツ

Page 46: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

スケジューリングのコツ

細かくの図

Page 47: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

ウォーターフォール

スパイラル

アジャイル

ちょっと横道

Page 48: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

ちょっと横道

プロトタイピング

デザイン

制作

開発

テスト

時系列

工程進捗

過去は振り返らない主義なんだ。

一度工程が完了したら、変更は起こらない前提。

Page 49: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

ちょっと横道

プロトタイピング

デザイン

制作

開発

テスト

時系列

工程進捗

動かないと わからないよ

えっ… 構成よくないね。 変えて。

お客さんはある程度形になるまで判断できないので、ブレやすい。

過去は振り返らない主義… さっさと作って

細かい事いいから、早く作ってよ。

Page 50: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

ちょっと横道

Page 51: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

品質の管理

表記統一リスト

校正チェックリスト

テストシナリオ

Page 52: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

チームビルディング

意思決定を迅速にする

コミュニケーションロスを減らす

Page 53: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

チームビルディング

モデュレーション 話をまとめて落としどころ

に持っていく

ファシリテーション 話を広げて意見を出させる

Page 54: 0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00

まとめ

• 作業にとらわれすぎない • 自分がやっている事は伝える事だという

﹅ ﹅ ﹅ ﹅

事を忘れずに