41
中国モバイル市場 & ソーシャルメディア市場概要 2013年3月23日 安徽開源軟件有限公司 董事長 兼 総経理 中尾 貴光

中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

Embed Size (px)

DESCRIPTION

中国のモバイル事情、微博(ウェイボ)

Citation preview

Page 1: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

中国モバイル市場   & ソーシャルメディア市場概要

2013年3月23日

安徽開源軟件有限公司董事長 兼 総経理

中尾 貴光

Page 2: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

アジェンダ

➔自己紹介と  上海Androidの会について

➔中国のモバイル市場

➔中国のソーシャルメディア市場

Page 3: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

自己紹介と上海Androidの会について

Page 4: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

自己紹介(1)

名 前  : 中尾 貴光

所 属  : 安徽開源軟件有限公司(簡称:Anhui OSS)

役 職  : 董事長兼総経理(Founder and CEO)

外部活動 : 上海Androidの会会長      中国オープンソース推進連盟 常務理事      安徽省アウトソーシングサービス協会 理事       馬鞍山師範高等専門学校 ソフトウェア学院 副理事長       安徽省馬鞍山市花山区高級招商顧問

Page 5: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

経 歴  : 1999年からオープンソース業界に従事。主にマーケティング、ビジネスデベロップメント、アライアンスなどを担当。2008年からは中国上海に渡り、日系企業支社設立に尽力。2009年からは中国安徽省馬鞍山市に移り住み自己資本の会社Anhui OSSを設立し現在に至る。

専 門  : 中国モバイル業界(主にAndroid)、中国ソーシャルネットワーク業界(主に微博)中国オープンソース業界全般

ブログ  : 中国Android/OPhone雑記 http://anhuioss.blog13.fc2.com/中国マイクロブログ(微博)雑記 http://blog.livedoor.jp/osschina/

Open Source News in China(現在休止中) http://opensourcechina.blog92.fc2.com/

自己紹介(2)

※その他専門分野での記事寄稿などは下記からご確認いただけます。http://www.anhuioss.com/company01.html#section3

Page 6: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

会社について

社名 : 安徽開源軟件有限公司

所在地 : 安徽省馬鞍山市

業務内容 : 自社製品開発      - 微博型社内ソーシャル      - Twitter/微博Androidクライアント     アウトソーシング      - Android, iOS, HTML 5, Ruby, PHPなど

Page 7: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

上海Androidの会概要

発足2009年12月 上海市中山公園の居酒屋で

目的上海を中心に中国華東/華中地域でAndroid及び派生製品に興味を持つ人が集い、技術やビジネスの方面で情報交換や中国のAndroid系情報を発信するコミュニティ。

会員数311人(2013年1月16日現在)

活動勉強会&懇親会(1,2ヶ月に1回)、メーリングリスト

関連リンクメーリングリスト http://www.freeml.com/shanghai_androidWiki http://www31.atwiki.jp/shanghai_android/

Page 8: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

中国のモバイル市場

Page 9: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

中国携帯電話市場の概要(1)

1,112,155,000

携帯電話総契約数(工信部:2012年12月末時点)

Page 10: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

※中国工信部発表「2010年上半期の中国通信業界動向」をもとに中尾が作成

携帯電話ユーザー数トップ3 : 広東省 9,259.3万人、山東省 5737.2万人、江蘇省 5542.1万人

中国携帯電話市場の概要(1) - 補足1

Page 11: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

※中国工信部発表「2010年上半期の中国通信業界動向」をもとに中尾が作成

携帯電話普及率トップ3 : 上海市 119.4%、北京市 114.4%、広東省 96.5%

中国携帯電話市場の概要(1) - 補足2

Page 12: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

中国携帯電話市場の概要(2)

4.2億

中国モバイルインターネットユーザー数(CNNIC: 2012年12月末時点)

Page 13: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

中国携帯電話市場の概要(2) - 補足1

Page 14: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

中国携帯電話市場の概要(2) - 補足2

2012年6月末時点でモバイルはインターネット接続方法でNo.1に。

Page 15: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

中国携帯電話市場の概要(2) - 補足3

中国モバイルインターネット サービス別利用状況(CNNIC)

チャット 83.9% (+0.8%)

検索  69.4%(+7.3%)

オンラインミュージック 50.9% (+5.2%)

微博(ウェイボ) 48.2%(+9.7%)

オンライン小説 43.3% (-0.9%)

SNS 42.0%(-0.3%)

オンラインゲーム 33.2%(+3.0%)

メール 29.1%(+5.0%)

オンラインショッピング 13.2%(+6.6%)

オンライン支払い 13.2%(+4.6%)

オンラインバンク 12.9%(+4.7%)

旅行予約 5.9%(+4.0%)

共同購入 4.6%(+1.7%)

Page 16: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

中国携帯電話市場の概要(2) - 補足4

1日あたりの各アプリ平均起動回数

1日あたりの各アプリ平均利用時間(単位:分)

ソーシャルメディア

動画、画像系 ブラウザ類 ゲーム ニュース 趣味系 日常生活 システムツール

動画、画像系 ブラウザ類 ゲームソーシャルメディア

ニュース 趣味系 システムツール

モバイルアプリの1日平均起動回数と平均利用時間

(Source: 百度モバイルアプリ統計報告 – 2012年Q4)

Page 17: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

中国携帯電話市場の概要(2) - 補足5

3Gユーザー数は2.2億人、3Gモバイルインターネットユーザーは1.0438億人(工信部:2012年12月末時点)

Page 18: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

2Gを含めたモバイル市場全体では、シェアの減少が続くも中国移動の独り勝ち状態。ただし、3G限定では中国電信、中国聯通含めた3社が拮抗。

中国携帯電話市場の概要(2) - 補足6

Page 19: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

11.8億

2012年、年間携帯電話総生産数(工信部)※ 全世界の50%超を中国で生産

中国携帯電話市場の概要(3)

Page 20: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

1.46億

中国国内向け2012年上半期スマートフォン出荷台数(工信部) - 通年では海外輸入品(水货)、山寨携帯を含めず3億台超 - 携帯電話全出荷量の51.9% - 1.46億台のうち85.3%がAndroid端末

中国携帯電話市場の概要(4)

Page 21: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

中国携帯電話市場の概要(4) - 補足1

スマートフォンOS別PVシェア(百度:2012年第3四半期時点)

Page 22: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

中国スマートフォン概要(1) - メーカー別人気ランキング

2012年スマートフォンベンダー人気ランキング(ZDC)

サムスン  20.3%アップル    9.1%ノキア     8.4%レノボ     8.3%HTC     7.9%モトローラ  6.1%Huawei   4.8%ソニー 4.5%Xiaomi   3.9%Meizu    3.8%歩歩高   3.5%OPPO    3.4%Coolpad  3.2%ZTE     3.1%LG     2.9%

その他    6.8%

Page 23: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

2010年8月時点のメーカー別人気調査 2011年4月時点のメーカー別人気調査

中国スマートフォン概要(1) - 補足

Page 24: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

中国スマートフォン概要(2) - 機種別人気ランキング

アップル、サムスンの複数端末がランクイン

Page 25: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

中国スマートフォン概要(4) - Android OSバージョン別分布

その他

2012年Q4時点 Android OSバージョン別分布

(Source: 百度モバイルアプリ統計報告 – 2012年Q4)

Page 26: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

中国スマートフォン概要(4) - iPhone/iPadユーザー分布

(Source: 百度モバイルアプリ統計報告 – 2012年Q4)

  デバイス別分布 2013年1月末時点

iPhone機種別分布2013年1月末時点

 iPad機種別分布 2013年1月末時点

iOSバージョン別分布2013年1月末時点

Page 27: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

人気急上昇の小米(Xiaomi)

http://www.xiaomi.com

2012年8月に初代モデルを発表 => 圧倒的なコストパフォーマンス  で注目を集める

以前はカスタマイズROMやチャットツールを提供

現在はXiaomi2, 1S、1S青春版を提供 => 基本はサイトでのオンライン販売だが、聯通、電信モデルなども提供

Page 28: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

小米(Xiaomi)が引き起した4Core戦争

天語(K-touch) V8参考価格: 1,780元

レノボ K860参考価格: 2,188元

Hauwei 荣耀参考価格: 1,888元

Xiaomi 小米2参考価格: 1,980元

Page 29: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

スマートフォンの台頭で変わる中国のモバイルコミュニケーション手段

2012年年間のSMS送信件数は8973.1億件(前年比2.1%増) ⇒ ただし携帯電話ユーザー数は11%増なので実質マイナス成長

ウェイボ、WeChat(微信)などの台頭

Page 30: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

スマートフォンの台頭で変わる中国のモバイルコミュニケーション手段 - 補足

男女別新年の挨拶方法 対面方式男性 74%、女性 71%

電話男性 58%、女性 57%

SMS男性 77%、女性 67%

QQ男性 46%、女性 36%

翼聊(中国電信)男性 5%、女性 6%

微信(WeChat)男性 23%、女性 27%

飛信(中国移動)男性 13%、女性 17%

2013年春節時のSMS挨拶送信総数は11.6億件

Page 31: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

中国ソーシャルメディア市場

Page 32: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

中国ソーシャル業界全体図

図: ソーシャルメディア構造概要@中国 2012(CIC)

Page 33: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

微博(ウェイボ)

✔ 2012年末時点での利用者は全体で3億861万人、モバイルユーザーが 2億241万人。

✔全体ユーザの伸び率は2010⇒2011年の296.0%から23.5%に鈍化✔ モバイルユーザーは着実に増加

Page 34: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

新浪微博(Sina Weibo) 微博(Tencent Weibo)腾讯

搜狐微博(Sohu Weibo) 网易微博(Netease Weibo)

その他ニュースサイト人民网、新华など各業種の企業も数多く独自展開

微博の代表的サービス

Page 35: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

ウェイボ各社のユーザー数分布

各社の公式発表 ; 新浪微博 4億人超(2012年末時点)         微博 腾讯 5.4億人(2012年末時点)        网易微博 2.6億人(2012Q3時点)

Page 36: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

チャット・IMツール

✔ PC、モバイルでの利用率は既に80%超 ✔ SMSにつぐ中国を代表するコミュニケーションツール

Page 37: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

テンセントQQ Windows live messenger(MSN)

テンセント - 微信(WeChat) 新浪 - 密友(Meyou) タオバオ - 旺信

チャット・IMの代表的なサービス

Page 38: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

3億人超のユーザーを有する ”微信腾讯 (WeChat)”

➢ 登録ユーザー数 3.12億人 - 2013年1月15日 3億人突破(120日) - 2012年9月17日 2億人突破(172日)

  - 2012年3月29日 1億人突破(433日)  - 2011年1月21日 サービス開始➢ 派生ビジネスも活発化

Page 39: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

2013年の中国ソーシャルメディア注目ポイント

✔プラットフォーム統合微博+EC、微博+ゲーム+LBS、IM+SNSなどなど

✔微博/微信(WeChat)の海外展開とLINEなどの中国ソーシャルメディア市場への参入

✔微博/微信でのマーケティング、告知活動ツール活用、拡散性 ⇒ 微博(主に新浪、腾讯)勢い、アクティブ率、フォローワー忠誠度 ⇒ 微信(WeChat)

✔注目のサービス- O2Oマーケティング & LBS広告- 社内SNS

市場規模 : 816.8万RMB(2010年) 2,680.5万RMB(2011年)     9,275.2万RMB(2012年)  Source : CCW Research社

Page 40: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

補足資料とご質問について

ブログ中国マイクロブログ(微博)雑記 :    http://blog.livedoor.jp/osschina/Social Media in China and Asia :   http://socialmediainasia.blogspot.com/

マイクロブログ/微博 Twitter  : http://twitter.com/osschina Facebook : https://www.facebook.com/takamitsu.nakao 新浪微博 : http://weibo.com/osschina

執筆中国ビジネスヘッドライン http://www.chinabusiness-headline.com/author/anhuioss/

Page 41: 中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)

ご清聴ありがとうございました!

本日の資料  ⇒ http://www.slideshare.net/osschina/2013-16557533

お問合せ: [email protected]