新規採用職員 5人 地域おこし協力隊4人に · 2020. 5. 7. ·...

Preview:

Citation preview

よろしくお願いいたします。皆さまからの情報もお待ちしています。

福島民報社南会津支局長さんです。

新規採用職員 5人   地域おこし協力隊4人に

中学校入学人数113人田島  70荒海  12舘岩  13南会津 18

小学校入学人数86人田島  35  田島二 14桧沢  11荒海  11舘岩   5伊南   3南郷   7

南会津町 R2年度入学者数

2020年4月30日号NO1

 4月1日、南会津町では新規採用職員や地域おこし協力隊の辞令交付式が行われました。新規採用者は5人でした。令和元年度の地域おこし協力隊は1人のみでした。令和2年度からは3人が加わり、全部で4人となりました。 女性隊員2人は奥会津博物館に配属されました。2人は「藍染を学びながら発信していきたい」と話していました。男性隊員2人は伊南に配属されています。伊南恥風に配属されている山田さんは「ちきおこ新聞」で活動の様子を発信しています。  この日は定期異動職員の辞令交付も行われました。

 南会津町では中学校に113人が入学しました。このうち田島中学校には70人が入学しました。中学校でも来賓は出席せず、生徒、保護者、教育委員会、教職員が出席し行われました。   我妻雄比古校長は式辞で新入生に「い・ろ・は」にたとえ、『命を大切に、労を惜しまない、はつらつと行動して欲しい』と3つの実践をお願いしました。 生徒代表の渡部美徠さんは、「3年間はあっという間です。1日1日を大切に多くのことを学び経験してください」と歓迎の言葉を述べました 新入生代表の室井玲人さんは「文武両道を目指し、楽しく希望に満ちた中学生生活を送りたい」と誓いの言葉を述べました。  中学校でも新型コロナウイルス感染防止対策として、消毒液の設置や生徒の健康管理をしっかり行っていました。

 4月6日、県内では、ほとんどの小中学校では入学式が行われました。南会津町内でも予定通り、4月6日、小中学校の入学式が行われ、小学校に86人、中学校に113人が入学しました。 田島小学校には35人が入学しました。入学式には児童、保護者、教職員と教育委員会、父母と教師の会会長が出席しました。来賓は出席しませんでした。 高橋弘之校長は「た・じ・ま・から始まる3つの約束があります。『楽しく、事故なく、マナーを守って』楽しい学校生活を送って欲しい」と式辞を述べました。 児童代表の樋口まみ子さんが「集団生活や学校生活マナーを守りましょう。田島小学校の新しい仲間として頑張っていきましょう」と歓迎の言葉を述べました。

暁の星幼稚園 4月9日に入園式が行われ7人が入園しました。式の後は先生の紙人形の劇を楽しみました。 園ではモンテッソーリー教育を取り入れています。手先の仕事や感覚を育てる道具が揃っていました。園児らは縫い物や地図塗りなど好きな道具を選び遊んでいました。

 4月8日、9日、福島県の県立高校の入学式が行われました。田島高等学校では8日に行われ、43人が入学しました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、来賓は、南会津町町長、同窓会会長、父母と教師の会会長3名のみとなりました。 渡辺武彦校長は「さまざまな活動を通じて地域に学び貢献することで成長し、自分の未来と地域の未来を主体的に切り開いてほしい」と式辞をのべました。 新入生代表の渡部愁羽(しゅう)さんは「田島高校生になれた喜びを誇りと思い、田島高校生として自覚と責任のもと、切磋琢磨しながら成長していきたい」と誓いの言葉を述べました。 会場には今年も環境科学コースの生徒が育てた花が飾られていました。

 

Recommended