2
http://gh-iruma.cside.com(ガーデンハイツ入間ホームページ)でご覧いただけます。 第95号 2019年6月25日発行 第34期ガーデンハイツ入間自治会広報部 34期ガーデンハイツ入間自治会、副会長を承りました230号室の中根と申 します。何卒よろしくお願い申し上げます。服部会長より「はなみずき」への 出稿を依頼されましたので、非力を顧みずご挨拶いたします仕儀でございます。 すでに今月に入り、自治会行事のうち「グランドゴルフ」と「市民清掃 デー」が終了いたしました。服部会長の方針により、会長は区長会対応に、他 の役員が自治会行事をこなすという形になりました。今まで、何回か自治会役 員を経験しましたが、最初の方はともかく、後半は実質的には妻に頼っていま した。しかし、八年前に妻に先立たれて、頼るべき人間もいない中で、お引き 受けする自治会行事の、形式的には先頭に立たされることになりました。かな り当惑いたしましたが、各行事の担当役員の方々が、私がおねがいをするより 前にどんどん行事の実質的作業を進めてくださいました。おかげで、「市民清 掃デー」もどうにか終了いたしました。まったく役員の皆様のおかげです。な んとか微力を尽くして任期の一年間を全うしたいと存じますので、会員のみな さまのご協力をお願い申し上げる次第でございます。 34期ガーデンハイツ入間自治会 副会長 中根 邦之 会長(東金子地区26区 区長) 612 服部 安協 310 木野目 副会長・書記(東金子地区26区 副区長) 230 中根 邦之 安協 521 山﨑 文治郎 副会長(東金子地区26区 副区長) 306 井上 マチ代 広報(生活改善) 601 佐藤 龍子 会計 613 大川 久美子 広報(生活改善) 210 上野 マリン 体協幹事 733 中原 光一 広報(生活改善) 823 松山 和子 体協理事 805 本多 京子 はなみずき(生活改善) 418 市嶋 圭介 体協理事 428 新里 由美 はなみずき(生活改善) 611 前田 恵子 交通安全母の会 221 川上 未希 監査 305 川村 卓爾 34期ガーデンハイツ入間自治会 役員 資源ゴミについて マヨネーズやケチャップ等の容器に中身が付着しているものは中を必ず洗って 下さい。ビン、缶、ペットボトルも中をすすいで下さい。 ゴミを出す場合は、別々に無色透明な袋に入れてお出し下さい エントランスの空き缶、ペットボトル入れについて 自動販売機専用ですので、家等で飲んだ物で他で購入した物は捨てないで下さ い。こちらの販売機で購入した物のみ、お捨て下さい。 また、紙切れや牛乳パック、中身の入った酒のビン等も捨ててある事があります のでお止め下さい。 *悪質なゴミ捨てがあった場合は、防犯カメラで 確認します。 常日頃から生活環境改善委員会の取り組みに、ご理解をいただきこっころから 感謝いたします。昨年度、「駐車」に関して決まり事を変更して取り組んできま したが、住民の皆様が協力してくださっているを肌で感じることだ出来ました。 感謝の一言です。 今後もガーデンハイツ入間の良好な生活環境の為に、住民の皆様の協力を頂き ながら、委員会活動に取り組んで行きます。 皆様が日頃、「こんなことに困っている」「こんなことをしてもらえると助か るなあ」など、思っている事やアイデアがありましたら、お気軽に管理組合また は、自治会のポストへその旨をお寄せください。よろしくお願いいたします。 生活環境改善委員会 34期ガーデンハイツ入間自治会が4月より始動しました。 初顔合わせ後、お名前と顔が一致しないような状況で早、体協主催の「グラン ドゴルフ大会」「市民清掃デー」と矢継ぎ早に行事が始まりました。 初めて役員になった人、経験はあっても数年前と皆不安の中手探りで打ち合わ せをし、協力することで取り組みました。 そのような状況ですから、行き届かなかった点のご指摘も受けました。それを 有難く受け止め反省し、次回に活かしていけるようにと思っています。今後とも ご協力宜しくお願いします。 昭和末に生まれ、平成に育ち、令和に熟年期を迎えたガーデンハイツ入間。 自治会が新旧居住者の方達が新しく交流できる場となり、「はなみずき」がその 助けとなれるようにと思っています。 ご意見、ご要望がありましたらよろしくお願いします。

® ßb d} Ðsïu²ÝüqWMnj Öûz| y ^©ßç rgh-iruma.cside.com/hanamizuki/hana95/hana95.pdf · 2019-06-27 · J ú 2019 ç 6 F 25 Ö Eè J 34 :ª ÅñÍ¢Â Ø ÙÑsÁ E è J 34

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ® ßb d} Ðsïu²ÝüqWMnj Öûz| y ^©ßç rgh-iruma.cside.com/hanamizuki/hana95/hana95.pdf · 2019-06-27 · J ú 2019 ç 6 F 25 Ö Eè J 34 :ª ÅñÍ¢Â Ø ÙÑsÁ E è J 34

http://gh-iruma.cside.com(ガーデンハイツ入間ホームページ)でご覧いただけます。

第95号 2019年6月25日発行

第34期ガーデンハイツ入間自治会広報部

第34期ガーデンハイツ入間自治会、副会長を承りました230号室の中根と申します。何卒よろしくお願い申し上げます。服部会長より「はなみずき」への出稿を依頼されましたので、非力を顧みずご挨拶いたします仕儀でございます。すでに今月に入り、自治会行事のうち「グランドゴルフ」と「市民清掃

デー」が終了いたしました。服部会長の方針により、会長は区長会対応に、他の役員が自治会行事をこなすという形になりました。今まで、何回か自治会役員を経験しましたが、最初の方はともかく、後半は実質的には妻に頼っていました。しかし、八年前に妻に先立たれて、頼るべき人間もいない中で、お引き受けする自治会行事の、形式的には先頭に立たされることになりました。かなり当惑いたしましたが、各行事の担当役員の方々が、私がおねがいをするより前にどんどん行事の実質的作業を進めてくださいました。おかげで、「市民清掃デー」もどうにか終了いたしました。まったく役員の皆様のおかげです。なんとか微力を尽くして任期の一年間を全うしたいと存じますので、会員のみなさまのご協力をお願い申し上げる次第でございます。

第34期ガーデンハイツ入間自治会 副会長 中根 邦之

会長(東金子地区26区 区長) 612 服部 豪 安協 310 木野目 優

副会長・書記(東金子地区26区 副区長) 230 中根 邦之 安協 521 山﨑 文治郎

副会長(東金子地区26区 副区長) 306 井上 マチ代 広報(生活改善) 601 佐藤 龍子

会計 613 大川 久美子 広報(生活改善) 210 上野 マリン

体協幹事 733 中原 光一 広報(生活改善) 823 松山 和子

体協理事 805 本多 京子 はなみずき(生活改善) 418 市嶋 圭介

体協理事 428 新里 由美 はなみずき(生活改善) 611 前田 恵子

交通安全母の会 221 川上 未希 監査 305 川村 卓爾

挨 拶

第34期ガーデンハイツ入間自治会 役員

資源ゴミについて

マヨネーズやケチャップ等の容器に中身が付着しているものは中を必ず洗って下さい。ビン、缶、ペットボトルも中をすすいで下さい。ゴミを出す場合は、別々に無色透明な袋に入れてお出し下さい

エントランスの空き缶、ペットボトル入れについて

自動販売機専用ですので、家等で飲んだ物で他で購入した物は捨てないで下さい。こちらの販売機で購入した物のみ、お捨て下さい。また、紙切れや牛乳パック、中身の入った酒のビン等も捨ててある事がありますのでお止め下さい。

*悪質なゴミ捨てがあった場合は、防犯カメラで確認します。

常日頃から生活環境改善委員会の取り組みに、ご理解をいただきこっころから感謝いたします。昨年度、「駐車」に関して決まり事を変更して取り組んできましたが、住民の皆様が協力してくださっているを肌で感じることだ出来ました。感謝の一言です。今後もガーデンハイツ入間の良好な生活環境の為に、住民の皆様の協力を頂き

ながら、委員会活動に取り組んで行きます。皆様が日頃、「こんなことに困っている」「こんなことをしてもらえると助か

るなあ」など、思っている事やアイデアがありましたら、お気軽に管理組合または、自治会のポストへその旨をお寄せください。よろしくお願いいたします。

生活環境改善委員会

第34期ガーデンハイツ入間自治会が4月より始動しました。初顔合わせ後、お名前と顔が一致しないような状況で早、体協主催の「グラン

ドゴルフ大会」「市民清掃デー」と矢継ぎ早に行事が始まりました。初めて役員になった人、経験はあっても数年前と皆不安の中手探りで打ち合わ

せをし、協力することで取り組みました。そのような状況ですから、行き届かなかった点のご指摘も受けました。それを

有難く受け止め反省し、次回に活かしていけるようにと思っています。今後ともご協力宜しくお願いします。昭和末に生まれ、平成に育ち、令和に熟年期を迎えたガーデンハイツ入間。

自治会が新旧居住者の方達が新しく交流できる場となり、「はなみずき」がその助けとなれるようにと思っています。ご意見、ご要望がありましたらよろしくお願いします。

Page 2: ® ßb d} Ðsïu²ÝüqWMnj Öûz| y ^©ßç rgh-iruma.cside.com/hanamizuki/hana95/hana95.pdf · 2019-06-27 · J ú 2019 ç 6 F 25 Ö Eè J 34 :ª ÅñÍ¢Â Ø ÙÑsÁ E è J 34

真夏のような日々が続く中、熱中症を心配していましたが、曇り空に助けられて、

8:00にスタート。例年と変わらない人数の参加者があり、皆さん手慣れた様子で伸びた雑草もあっという間に刈り取られ、側溝もすっきりときれいになりました。数日前よりマンション内の草刈りをして頂いていることも助けとなり、以前はたっぷ

り2時間かかっていた清掃も1時間程度で終了することができました。みなさまご協力ありがとうございました。

今回、気付いたことがありました。それは、「元気にしてた?」「お変わりない?」「○○だよね」こんな会話が聞こえてき

たことです。もちろん作業の手は止まっていません。1年に1回、たった1時間ですが、清掃デーが日頃活動の時間帯が異なったり、多忙の中

会う機会が少なくなっている人との久々の出会いの場、又、引っ越してきて日が浅い方が「知り合い」になるきっかけの場合でもあるのだと、、、今年は参加できなかった方も、来年はそんな時間を過ごしてみてはいかがでしょう

か?

東金子地区グランドゴルフ大会が5月19日(日)、新久小学校にて開催されました。

天気にも恵まれ、朝のうちは身体を動かすのには気持ちが良かったのですが選手の熱気と共に気温も上昇、汗ばむ程でした。昨年に続き女子チームがホールインワン賞を2人の選手が達成!!興奮に冷め切らないうちにインタビューを。〝今のお気持ちは?〟「ホールインワンは自分がとるものではないと思っていたので、それも試合開始の直後の一打がまさか、まさかの・・・奇跡が起きました!」と嬉しそうに話してくれました。又、男子チームは、打ったボールが他地区のテントにお邪魔するというアクシデントも、、、。結果よりも〝みんなが楽しく参加することに意義あり〟の一日でした。選手の皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。あな

たもホールインワン賞狙ってみませんか?来年の参加をお待ちしています。(もぐもぐタイム、ホールインワン賞ありますよ)