10
効効効 CM 効効効効 2012 年 7 年 5 年 年年年年年年 3 年 MR0017 年年 1

効果的 な CM と好感度

Embed Size (px)

DESCRIPTION

効果的 な CM と好感度. 2012 年 7 月 5 日 市場戦略学科 3 年  MR0017   林 実穂. 目次. ・ 銘柄別 CM 好感度 TOP 10 ・ 好感要因「商品にひかれた」銘柄別 TOP 10 ・ 比較 ・ ブランドと広告 ・ 好感度のある CM と共通点 ・ 考察とまとめ ・ 参考文献. 2012年6月前期. 銘柄別 CM 好感度 TOP 10. 順位  企業名/銘柄名. オンエア作品 数   CM 好感度. 1位 ソフトバンクモバイル/ SoftBank 全5作品 150 . 0 ‰ - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 効果的 な CM と好感度

効果的な CMと好感度2012 年 7 月 5 日

市場戦略学科 3 年  MR0017   林 実穂

1

Page 2: 効果的 な CM と好感度

2

目次・ 銘柄別 CM 好感度 TOP 10・ 好感要因「商品にひかれた」銘柄別 TOP

10・ 比較・ ブランドと広告・ 好感度のある CM と共通点・ 考察とまとめ・ 参考文献

Page 3: 効果的 な CM と好感度

3

銘柄別 CM 好感度 TOP 101位 ソフトバンクモバイル/ SoftBank   全5作品 150 .

0‰2位 ダイハツ/ Tanto             全4作品 72 .

0‰3位 キリンビール/淡麗グリーンラベル 全3作品 54.7‰4位 インテル/イメージアップ       全1作品 48.

7‰5位 トヨタ/イメージアップ         全8作品 44.

7‰

6位  大日本除虫菊/虫コナーズ            全3作品   40.0‰7位  全国都道府県及び全指定都市              /ドリームジャンボ宝くじ     全2作品   36.0‰8位   NTT ドコモ/ NTT DOCOMO            全9作品   36.0‰9位   H.I.S. /スーパーバザール             全3作品   33.3‰10位 グリー/ GREE                      全7作品   28.0‰ 

2012年6月前期

調査期間:2012年5月20〜2012年6月4日、東京キー5局調査対象:関東1都6県 1 , 500人                            [1]

オンエア作品数   CM 好感度

順位  企業名/銘柄名

Page 4: 効果的 な CM と好感度

4

好感要因「商品にひかれた」銘柄別 TOP 10

1位 ほっともっと/塩から揚弁当         総合15位

2位 ソフトバンクモバイル/ Soft Bank       総合1位

3位 ダイソン/ダイソンエアマルチプライアー 総合19位

4位 キリンビール/一番搾りおうちで              フローズン生プレゼン

ト 総合23位5位 ケンタッキー/レッドホットチキン     

 総合32位

6位   NTT ドコモ/ NTT DOCOMO                総合8位7位  日本マクドナルド/チキンクリスプ             総合24位8位  大日本除虫菊/虫コナーズ                総合6位9位  味の素/クックドゥ                      総合25位10位 任天堂/マリオテニスオープン              総合46位 

調査期間:2012年5月20〜2012年6月4日、東京キー5局調査対象:関東1都6県 1 , 500人                            [1]

2012年6月前期

CM 好感度総合順位

Page 5: 効果的 な CM と好感度

5

比較CM 好感度銘柄別 TOP 10 「商品にひかれた」銘柄別 TOP

10

SoftBank、虫コナーズ、NTT DOCOMOは両方の TOP10にランク

インしているCM と商品の両方に対して好感をもってもらえたのではないか

Page 6: 効果的 な CM と好感度

6

ブランドと広告  ▽元来、企業や商品には多かれ少なかれ、世の中に出た時点で何らかの

ブランドイメージがあると思われる。それらを上手く表現し、好感や興味をもたれる広告にはいくつかの共通点がある。

① 企業や商品にオリジナルの強さ、クオリティがあるその企業の思想、経営方針、事業内容などの企業が進むべき方向性が明解であったり、商品も独創性、品質などが高いもの。② 独自の美しく強いスタイルを構築しているレベルの高いオリジナルのデザインフォーマット③ 独自のスタイル(②)を長期継続しているブランドイメージを定着させるには、長い期間継続することも重要である。④ 長期継続しながら、進化、リフレッシュさせている時代とともに企業や商品も常に変化しつづけていく。独自のスタイルを長期的に継続することは、ひとつのブランドイメージが、誰にでも透過していくという反面、古臭く新鮮さに欠けると見られる欠点もある。そのために進化、リフレッシュさせ続けることを決して忘れてはならない。                [2]

Page 7: 効果的 な CM と好感度

7

好感度のある CM と共通点① 企業や商品にオリジナルの強さ、クオリティがある

・ 海外パケットし放題、ホワイト学割りなどのサービス② 独自のスタイルを構築

・ 白戸家シリーズで統一感を出す③ 独自のスタイルを長期継続

・ 白戸家シリーズは2007年6月から現在(2012年6月)まで

  多くの種類の CM を放映④ 長期継続しながらも、進化、リフレッシュ

・ 最近では「ワイルドなお父さん」篇が放映されているが、これまでに127種類の CM がサービスの変化に応じて放映されている

☞ソフトバンクを例に共通点を見てみる

[3][4]

Page 8: 効果的 な CM と好感度

8

考察とまとめ 企業や商品が出しているブランドイメージをさらに視聴者に定着させるには、思わず見てしまう CM でないといけない。

 例:ソフトバンクの白戸家シリーズや NTT  DOCOMO のスマートフォン擬人化シリーズ、大日本除虫菊の虫コナーズなど

また、いくら CM で好感度がよくても商品に惹かれないCM づくりでは意味がないのではないか。

 

Page 9: 効果的 な CM と好感度

9

参考文献[1]    CM 好感度ランキング| CM DATABANK CM 総

合研究所

     http://www.cmdb.jp/ranking/  参照日付:2012 年6月30日

[2] 電通,新アートディレクター入門,電通,2007

[3]   ソフトバンク CMギャラリー ,  参照日付:6月30日

     http://mb.softbank.jp/mb/tvcm_media/cm/

[4]   ソフトバンク,Wikipedia,参照日付:7月1日

Page 10: 効果的 な CM と好感度

10

おわり