36
物物物物物 I 物物物物物物 物物物 エエエエエ ( 物物物Thermodynaics 物物物物物物 3-1 物物物物 3-2 物物物物物物物物物 3-3 物物 物物 物物物物物 ,, 3-4 物物物物物物物 3-5 物物物物物物 3-6 物物物 3-7 物物物

物質の状態 I

  • Upload
    avalon

  • View
    40

  • Download
    3

Embed Size (px)

DESCRIPTION

物質の状態 I. 3-1  系と外界 3-2  状態関数と系と関数 3-3  仕事,熱,エネルギー 3-4  内部エネルギー 3-5  エンタルピー 3-6  熱容量 3-7  熱化学 . 1  物理量 と単位 2 気体の性質 3 エネルギー ( 熱力学) Thermodynaics 4 自発的な変化. 3-1  系と外界.                        物 質 仕 事( w ) 熱( q )   開いた系(開放系) open system :  ○  ○ ○ - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 物質の状態  I

物質の状態 I

1 物理量と単位2 気体の性質3 エネルギー   ( 熱力学) Thermodynaics4 自発的な変化

3-1  系と外界3-2  状態関数と系と関数3-3  仕事,熱,エネルギー3-4  内部エネルギー3-5  エンタルピー3-6  熱容量3-7  熱化学 

Page 2: 物質の状態  I

3-1 系と外界                       物 質 仕 事( w ) 熱( q )  開いた系(開放系) open system :  ○  ○ ○閉じた系(閉鎖系) closed system :  × ○   ○断熱系  insulated system : ×   ○ ×孤立系  isolated system :    ×   ×   ×   

Page 3: 物質の状態  I

3-2  状態関数と経路関数3-2-1  状態関数(状態量): 系の状態だけに依存する。     

A B A B B AX X X X X

○ 示量性状態関数

○ 示強性状態関数

0X

Page 4: 物質の状態  I

○ 示量性 extensive property :物質量に依存する性質(加成性が成立する)

○ 示強性 intensive property :物質量に依存しない性質(加成性が成立しない)

示量性と示強性

1.0 kg 300 K 1.0 m3

101 kPa 1.2 g/cm3

+ 1.0 kg 300 K 1.0 m3

101 kPa 1.2 g/cm3

2.0 kg 300 K 2.0 m3

101 kPa 1.2 g/cm3

温度,圧力,密度

質量,体積

Page 5: 物質の状態  I

3-2-2  経路関数: 途中の経路により変わる

B

Aw w

B

Aq q

3-2  状態関数と経路関数

B Aw w w

Page 6: 物質の状態  I

3-3  仕事,熱,エネルギー

○ エネルギー energy :様々な変化を生じさせる能力

仕事 work w熱 heat q

分子運動論による相違

q w

系内の粒子の乱雑な運動を刺激する。

乱雑なエネルギー

系内の粒子の秩序正しい運動を刺激する。

チームワークのエネルギー

Page 7: 物質の状態  I

3-3  仕事,熱,エネルギー

Mayer  「熱と仕事は等価であり,それをまとめたエネルギーの総量は一定不変である」

(エネルギー保存則)

 熱量 ∝ 仕事

1 cal = 4.184 J

w

q

○ 熱と仕事の等価性

Joule  熱と仕事の当量関係を測定

Page 8: 物質の状態  I

3-3-1  仕事○ 気体の体積変化による仕事

可逆膨張 と不可逆膨張ではどちらの仕事量が大きい?

exp V p V

ex

ex 2 1( )

p V

p V V

1 2V V

Page 9: 物質の状態  I

3-3-1  仕事○ 気体の体積変化による仕事

可逆膨張 wrev と不可逆膨張 wirrev ではどちらの仕事量が多い?

exp V p V

irrev ex 2 1( )w p V V

2

1

2

1

rev ex

2

1

d

dln

V

V

V

V

w p V

VVn RT n RT

V V

wrev > wirrev

1 2V V

Page 10: 物質の状態  I

3-4  内部エネルギー  U○ 内部エネルギー :系に存在する原子,イオン,分子がもっている

運動エネルギー(並進,回転,振動)位置エネルギーなどの合計 U

○ 単原子完全気体の 1 モル当たりの 内部エネルギー Um

m3

(0)2mU U R T

並進運動エネルギー T

Um

Um(0)

T = 0

3

2R

B Ad d 0B

AU U U U q w U

Page 11: 物質の状態  I

3-4  内部エネルギー  U熱力学第一法則(エネルギー保存の法則)

① エネルギーは形態を変え,所在を変えることはあっても決してなくならない。

② 孤立系の内部エネルギーは一定である。③ 系のエネルギーの増加あるいは減少は,同じ量のエネルギーの外界

における減少あるいは増加に等しい。④ Nothing comes of nothing.

○ 内部エネルギーの変化は熱と仕事を用いて表せる。

○ 気体がする仕事 → 膨張や収縮という体積変化

w F l

U q w

w p V

Page 12: 物質の状態  I

系系に入る 系から出る

 の符号 の符号

○ 経路関数の符号

3-4  内部エネルギー  U

U q w

q = +10 kJ w = +30 kJ

q = -20 kJ w = -20 kJ

熱と仕事は様式が異なるだけで等価である。

Page 13: 物質の状態  I

3-4-1 内部エネルギー変化 DU

○ 理想気体による仕事が体積変化に限られるとき

U q w

Page 14: 物質の状態  I

3-4-1  内部エネルギー変化 DU○ 理想気体による仕事が体積変化に限られるとき

① 等温可逆変化:

② 定容可逆変化:

③ 定圧可逆変化:

④ 断熱可逆変化:

0,U q w

, 0U q w

U q p V

, 0U w q

1 2V V

2

1ln

Vq w n RT

V

0, 0V w p V

w p V

U q w

2 1V V V

Page 15: 物質の状態  I

それでは,ちょっと問題を解いてみましょう!

Page 16: 物質の状態  I

  1 栓の開いたフラスコ

  2 栓のしてあるフラスコ

  3 断熱性の蓋のあるジュワー瓶

  4 鉄製のボンベ

  5 定容ボンベ熱量計

  6蓋の上に一定の重りを載せたピストン付きシリンダー

  7   ヒト

問1 次に示す系は①開いた系,②閉じた系,③孤立系,④断熱系のうちのどれか。

Page 17: 物質の状態  I

 1  質量

 2  内部エネルギー

 3  体積

 4  温度

 5  仕事

 6  熱

 7 

 圧力

問2 示強性状態関数はどれか。

経路関数

経路関数

Page 18: 物質の状態  I

  1   仕事と熱はともに示量性状態関数である。

  2  内部エネルギーは示強性状態関数である。

  3  エンタルピーは示量性状態関数である。

  4  化学ポテンシャルは示強性状態関数である。

  5  エントロピーは,示強性状態関数である。

問3 状態関数に関する記述の正誤

経路関数

示量性

示量性

Page 19: 物質の状態  I

1一定圧力( p > 0 )の下で系が膨張( dV > 0 )したとき,系が外界にした仕事は p dV である。

2 熱は温度の単位で表す。

3系と外界で物質および熱の授受がない系は,孤立系である。

4 閉じた系は,エネルギーの授受だけがある系である。

5 熱は系の状態によって定まる量である。

問4 仕事,熱,エネルギーに関する記述の正誤

断熱系

Page 20: 物質の状態  I

問5 次の現象または変化のうち発熱であるものはどれか。

1 農硫酸の水への溶解

2 硝酸カリウムの水への溶解(硝酸カリウムは高温ほどよく溶ける)

3 水蒸気の凝集4 氷の融解5 ドライアイスの昇華6 凝固7 原子化8 DrH = -200 kJ の反応

Page 21: 物質の状態  I

問6 次の記述の正誤を記せ。誤りのある場合は正しなさい。

1体積が変わり得るが,熱と物質の授受が外界と不可能な容器内の気体は孤立系である。

2 状態関数のうち,物質量に依存するものを示量性状態関数という。

3 状態 A から状態 B に変化した系の内部エネルギーの増加は,可逆的変化では不可逆的変化より常に小さい。

4 熱と仕事を表す S I組立単位はともに J である。

5系が真空に対して体積変化したとき,系になされた仕事はゼロである。

6 エンタルピーの変化量は定容の下では,系に出入りする熱に等しい。

閉じた系

同じ値

定圧

Page 22: 物質の状態  I

いくつ正解でしたか?

これからが本格的な熱力学です。

Page 23: 物質の状態  I

3-5  エンタルピー H

○ 内部エネルギーとエンタルピー

U q p V

( )q U p V U pV

外圧一定のとき,系の内部エネルギーの変化 DU は,

熱の出入り q を知るには,内部エネルギー U よりも,あらかじめあらかじめ仕事を組み込んだ U + PV を用いるが便利である。

内部エネルギーに仕事を組込んだ物理量 

エンタルピー

U & H

H U PV

Page 24: 物質の状態  I

3-5  エンタルピー H○ エンタルピー変化  DH

H U pV

外圧 p 一定のとき H q エンタルピーとは,定圧下で系に出入り( rev )する反応熱である。

○ いろいろなエンタルピー変化  DH    DH

蒸発 vaporization DvapH 転移 transition DtrsH

融解 fusion DfusH 溶解 solution DsolH

昇華 sublimation DsubH 反応 reaction DrH

燃焼 combusion DcH 生成 formation DfH

( )

H U p V V p

q p V p V V p

Page 25: 物質の状態  I

3-6  熱容量   C

○ 熱容量 heat capacity C系の温度を DT 上げるのに必要な熱量 q は系に固有の比例定数 C で決まる。

q C T C : J K-1

mq

Cn T

○ モル熱容量Cm: J K-1mol-1

○ 2つの熱容量 定圧熱容量  Cp

pp

q HC

T T

vv

q UC

T T

定容熱容量  Cv

Page 26: 物質の状態  I

○ Cp と CV との関係( ) ( )

p

v

H U p V U n R TC

T T TU n R TT T

C n R

(完全気体の場合)

p vC C n R

マイヤーの式

3-6  熱容量   C

, ,p m v mC C R

* 定圧化では,供給された熱の一部を体積の膨張に使わなくてはならず,そのため, 1℃ 上昇させるのにより多くの熱を必要とする。

Page 27: 物質の状態  I

3-6  熱容量   C

○ 完全気体の熱容量① 単原子の場合

m m

-1 -1m,m

-1 -1,m ,m

3(0)

23

12.47 JK mol2

520.79 JK mol

2

V

p V

U U RT

UC RT

T

C C R RT

② 直線状多原子の場合

m m

-1 -1m,m

-1 -1,m ,m

5(0)

25

20.79 JK mol2

729.10 JK mol

2

V

p V

U U RT

UC RT

T

C C R RT

Page 28: 物質の状態  I

3-6  熱容量   C

○ 完全気体の熱容量① 単原子の場合

② 直線状多原子の場合

-1 -1 -1 -1,m ,m12.47 JK mol , 20.79 JK molV pC C

-1 -1 -1 -1,m ,m20.79 JK mol , 29.10 JK molV pC C

Page 29: 物質の状態  I

3-7  熱化学○ 吸熱と発熱:   DH > 0    DH < 0   

○ 反応エンタルピーの組合せ「ヘスの法則」:全体の反応エンタルピーは,その反応を

分割できれば,個々の反応エンタルピーの和である。

○ 標準エンタルピー変化 DH

標準状態:圧力が  1.00 bar   (105 Pa)  で,指定された温度(通常 298.15 K )で安定な純物質の状態

○ 標準生成エンタルピー   DfH

基準状態( 1 bar, 25℃ )で,元素(単体)の熱力学的に最も安定な状態がもつエンタルピーを基準( 0 )と定め,標準状態で 1 mol の物質を生成するときのエンタルピー変化(相対的)

Page 30: 物質の状態  I

A

B

S

G

L

DH > 0 DH < 0

q qDsubH

DvapH

DfusH

-395 kJ/mol--393 kJ/mol

ダイヤモンドグラファイト

ヘスの法則

Page 31: 物質の状態  I

それでは,エンタルピーに関する問題を解いてみましょう!

Page 32: 物質の状態  I

問7 標準状態( 1 bar, 25℃ )におけるグルコース生成の熱化学方程式が①式であるとき,次の記述の正誤を記せ。

① 6C (s) + 6H2 (g) + 3O2 (g) → C6H12O6 (s) : DH0 = -1.274 kJ mol-

1    1 DH0 は標準状態の熱量変化に等しく,①式は吸熱反応である

ことを示す。

2標準状態における  1 mol  の化合物を,構成成分の最も安定な単体から生成させる反応エンタルピー変化を標準生成エンタルピー変化という。

3 ① 式の DH0 は,グルコース (s) ,炭素 (s) ,水素 (g) の標準燃焼エンタルピー( DcH

0 )から求められる。

4 エンタルピー変化はどんな中間反応が起こっても同じであり,この原理をヘスの法則という。

発熱反応

Page 33: 物質の状態  I

問8 標準状態を 105Pa , 298.15K としたとき,反応エンタルピーが標準生成エンタルピーに等しい反応はどれか。

3

2 2 2H (g) 1 2O (g) H O (l)

グラファイト 2 4C ( ) 2H (g) CH (g)

2 4 2 2 5C H (g) H O (g) C H OH (l)

2 2H O (g) H O (l)

ダイヤモンド 2 4C ( ) 2H (g) CH (g)

Page 34: 物質の状態  I

問9 エンタルピーに関する次の記述の正誤 

1 水の標準融解エンタルピーは負の値である。

2 エンタルピーは温度に依存しない関数である。

3 水のエンタルピー変化では,次式が成立する。

4H2O (g) より H2O (l) の方が,標準生成エンタルピーの値は小さい。

5 純物質の標準生成エンタルピーは絶対温度ゼロに近づくとゼロに収束する。

sub fus vapH H H

sub fus vapH H H

Page 35: 物質の状態  I

問 10  次の反応の標準反応エンタルピー( DrH ) の値 ( J mol-1 )として正しいものはどれか。

2 2CO (g) 1 / 2 O (g) CO (g)

CO の標準生成エンタルピー: -110.5 kJ mol-

1CO2 の標準生成エンタルピー: -393.5 kJ mol-1

1 2 3 4 5

-504 -283 172.5 283 504

Page 36: 物質の状態  I

1  100 K より低い温度では、水素分子が液化しているため、定容熱容量は低い値を示す。

2  100 K より低い温度での定容熱容量は、水素分子の並進運動のみが寄与する。

3  298 K における定容熱容量は、水素分子の並進運動エネルギー、回転運動エネルギー、振動運動エネルギーより求められる。

4 温度の上昇に伴い水素分子が、回転運動、振動運動のエネルギー準位へと分布できるようになり、定容熱容量が増大する。

5  10,000 K においては、水素分子の開裂が起こるため、定容熱容量が高い値を示す。

問 92  図は、水素分子のモル熱容量(定容熱容量 Cv,m )と温度との関係を表す。の温度依存性に関する記述のうち、正しいのはどれか。 2 つ選べ。ただし、この温度依存性に、水素分子における電子運動は関与しないと仮定する。 R は気体定数( J∙mol -1∙K-1 )を表す。