40
介護のお悩み№1は「排泄」です! 排泄ケアにお困りの方へ おしっこのトラブルいろいろ 知ってください!排尿のこと!!

排泄ケアにお困りの方へfukushikosha.jp/wordpress/center/pdf/haisetu.pdf排泄は全ての人が 「できる限り自分で行いたい」 「下の世話だけはされたくない」と考える行為

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 介護のお悩み№1は「排泄」です!

    排泄ケアにお困りの方へ

    武 蔵 野 市

    おしっこのトラブルいろいろ

    知ってください!排尿のこと!!

  • 排泄は全ての人が

    「できる限り自分で行いたい」「下の世話だけはされたくない」と考える行為です。

    人手を借りずに人生を全うできることは素晴らしいことですが、加齢や障害、病気により排泄ケアが必要になることがあります。

    そして、介護が必要となった場合、排泄ケアは日々の介護の中で休むことなく行う重要なケアとなります。

    しかし、他人に相談しにくく「高齢者だから仕方ない」「身体が動かないから仕方ない」と本人も介護者も諦めてしまう場面が多く見受けられます。尊厳あるその人らしい生活を築けず、介護者にも負担となります。

    武蔵野市では住宅改修・福祉用具相談支援センターの排泄ケア専門員による相談を実施しています。その相談内容と対応例をもとにこの冊子を作成しました。

    排泄と排泄ケアの知識を深め、日々のケアにお役立て頂ければ幸いです。

  • 目次1 何回もトイレに通っています・・・・・・・・・・・P.4

    2 トイレに間に合わなくて落ち込んでいます・・・・・P.7

    3 毎朝の洗濯が大変です・・・・・・・・・・・・・・P.10

    4 店に行ってどれを買ったらよいかわかりません・・・P.13

    5 家中が臭くて友人も呼べません・・・・・・・・・・P.16

    6 肌トラブルがあります・・・・・・・・・・・・・・P.19

    7 排泄ケアがいつまで続くのかと考えると気分が滅入ります

    P.22

    排尿障害を正しく理解しましょう・・・・・・・・・・・P.27

    1.正常な排尿とは

    2.排尿障害とは

    3.「排尿日誌」「おむつ日誌」をつける

    排泄確認表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.34

    (参考)排泄用品メーカー一覧・・・・・・・・・・・・P.36

    武蔵野市内の相談先・・・・・・・・・・・・・・・・・P.37

  • -4-

    ※何回もトイレに行くことを「頻尿」といいます。日中9回以上もしくは、夜間(寝入ってから朝起きだすまで)2回以上トイレに行く状態です。

    1 何回もトイレに通っています

    以前はトイレの回数が気にならなかったのですが、最近、夜のトイレの回数が多いのです。

    横で寝ている私も気になって目が覚めてしまいます。

    年を取ったら仕方ないのでしょうか?

  • その他のポイントは次のページ

    ★ 水分を摂り過ぎていませんか?

    一日の水分摂取量の目安は体重1kg×25mℓです。

    例)体重60kg × 25mℓ = 1500mℓ

    比較的多くの方が水分の摂り過ぎにより頻尿になっていることがあります。

    ★ 用具を使ってみませんか?(男性の場合)

    尿を溜めておき、適宜トイレに捨てる用具があります

    服の下に隠れるものや、夜間、寝具の近くで使える用具などがあります。トイレに行く回数が減り、身体的精神的負担が少なくなります。

    1 トイレの回数が多い

    専用パンツ

    収尿器

    <起きている時用>

    <寝ている時用>

    詳しい「頻尿」の解説はP.29へ

    -5-

  • 「トイレの回数が多い」のポイントと対応例

    ポイント 対応例

    行動

    一日の水分摂取量が2ℓ以上 1日の水分摂取量を1~2ℓにおさめる

    寝る前に水分をとっている就寝3時間前には水分はとらない

    水分摂取の時間を変える

    昼間座りっぱなし手足がむくんでいる

    昼間、横になる時間を作る

    座っているときに、足を高く上げる

    夜の睡眠が十分にとれていない(昼夜逆転)

    日中眠らないようにする(活動量をあげる)

    環境・用具

    起き上がり・立ち上がりに時間がかかる(布団、柔らかいマットレス)

    ベッド、手すりなどの支持物を使う

    適度な硬さのマットレスを使う

    起居できるがトイレまで間に合わない

    寝室とトイレの距離を短くする(ベッドの位置、寝室の場所)

    ベッド付近で使う用具を検討する(ポータブルトイレ、集尿器)

    トイレの場所が認識できない 「トイレ」「便所」とドアに掲示

    トイレまでの動線が暗い明るくする(足元照明、センサーライトなど)

    医療機関相談

    強い尿意で我慢できない

    主治医に相談する(受診時は排尿日誌を持参する)

    トイレが近い・回数が多い

    排尿に時間がかかる

    脳梗塞、脳出血、パーキンソン病、前立腺肥大がある

    -6-

  • -7-

    2 トイレに間に合わなくて落ち込んでいます

    ゆっくりですが自分で歩いています。

    トイレの時は早めに動き出し、トイレに向かいますが、間に合わないことが多くなり、落ち込んでいます。

    年だから仕方がないのでしょうか?

  • ★ 膀胱が敏感になっている可能性があります

    「過活動膀胱」という言葉を知っていますか?

    最初の尿意からとても強い尿意を感じ、膀胱が勝手に

    縮もうとする症状です。

    膀胱をリラックスさせるお薬が効くことが多いです。

    主治医に相談しましょう。

    ★ トイレに行きやすい環境にしてみましょう

    トイレに行く行為はたくさんの身体機能を必要とします。

    日常の生活の中で身体の動きの確認とともに、トイレに行く距離を短くするなどの環境を整備してみましょう。

    尿意・便意を感じる

    トイレや便器が認識できる

    トイレまで移動する

    下着をおろす

    便器に上手に座る

    排尿・排便をする後始末をする衣服をつける部屋にもどる

    その他のポイントは次のページ

    2 トイレに間に合わない

    -8-

  • 「トイレに間に合わない」のポイントと対応例

    -9-

    ポイント 対応例

    医療機関相談

    強い尿意で我慢できない

    主治医に相談する(受診時は排尿日誌を持参する)

    トイレが近い・回数が多い

    排尿に時間がかかる

    脳梗塞、脳出血、パーキンソン病、前立腺肥大がある

    環境・用具

    起き上がり・立ち上がりに時間がかかる(布団、柔らかいマットレス)

    ベッド、手すりなどの支持物を使う

    適度な硬さのマットレスを使う

    起居できるがトイレまで間に合わない

    寝室とトイレの距離を短くする(ベッドの位置、寝室の場所)

    ベッド付近で使う用具を検討する(ポータブルトイレ、集尿器)

    トイレの場所が認識できない 「トイレ」「便所」とドアに掲示

    トイレまでの動線が暗い明るくする(足元照明、センサーライトなど)

    行動

    一日の水分摂取量が2ℓ以上 1日の水分摂取量を1~2ℓにおさめる

    寝る前に水分をとっている就寝3時間前には水分はとらない

    水分摂取の時間を変える

    昼間座りっぱなし手足がむくんでいる

    昼間、横になる時間を作る

    座っているときに、足を高く上げる

    夜の睡眠が十分にとれていない(昼夜逆転)

    日中眠らないようにする(活動量をあげる)

  • ほとんどベッド上でケアをしています。

    昼間は時間を決めておむつの交換をしていますが、夜はたくさんのパッドを重ねて使用しています。

    でも、朝になると毎日シーツまで濡れていて大変です。

    3 毎朝の洗濯が大変です

    -10-

  • 正しい紙おむつの選択と使用方法の確認をしましょう。

    使い方が間違っていると、紙おむつから漏れ出し、介護者の方の負担の増加やごみの増量につながります。

    ★ 日中と夜間の使い分けをしていますか?

    横になっている時間が多い方の場合、昼夜問わず、テープタイプの紙おむつを使用していると思います。

    日中使用しているパッドで漏れ出しがなければ、夜間はその3倍くらい吸収できるパッドを選択しましょう。

    ★ パッドの重ね使いをしていませんか?

    パッドを重ねて使うと隙間ができやすく、漏れ出す原因になり、肌トラブルを招きます。

    吸収量の多いパットを1枚、使いましょう。

    ★ 横になった姿勢で失禁する方に、パンツタイプを使っていませんか?

    パンツタイプの紙おむつは、立ち座りの姿勢で失禁した時に合わせて作られています。横になった姿勢で失禁する方にはテープタイプをおすすめします。

    -11-

    その他のポイントは次のページ

    3 汚れ物の洗濯が大変

    夜間

    日中

  • 「汚れ物の洗濯が大変」のポイントと対応例

    ポイント 対応例

    おむつ・パッドの選択、あて方

    あて方がわからない、不安がある正しいあて方の指導を受ける

    練習する時間を作る

    寝たまま排泄するがパンツタイプを使っている

    テープタイプもしくはツーウェイパンツを使う

    パッドを重ねて使っている 吸収量の多いパッドを1枚で使う

    インナーとアウターが違うメーカーである

    同じメーカーにする

    長時間交換しない

    交換する回数を増やす

    敷くおむつ(使い捨て横シーツ)を使う

    男性の場合、排泄用具を再検討する(自動排泄処理装置、コンドーム型収尿器、安楽尿器 等)

    パンツタイプの上げ下ろしでパッドがずれる

    吸収量の多いパンツ型を1枚で使う

    情報

    どんなものを使っていいのかわからない

    排泄ケア専門員に相談する

    メーカーのお客様相談室に聞く

    本人に合っているかわからないウエストサイズ・ヒップサイズの確認

    日誌をつけて排尿量を確認する

    行動

    一日の水分摂取量が2ℓ以上 1日の水分摂取量を1~2ℓにおさめる

    寝る前に水分をとっている就寝3時間前には水分はとらない

    水分摂取の時間を変える

    昼間座りっぱなし手足がむくんでいる

    昼間、横になる時間を作る

    座っているときに、足を高く上げる

    夜の睡眠が十分にとれていない(昼夜逆転)

    日中眠らないようにする(活動量をあげる)

    -12-

  • -13-

    4 店に行ってどれを買ったらよいかわかりません

    おむつやパッドをドラッグストアやスーパーで購入しています。

    たくさんの製品があり、どれがよいかわかりません。

    捨てるものなので、その時々で、値段の安い物を購入しています。

    合わないと結局使わずにいます。

    どのように選んだら良いか迷います。

  • おしっこ1回分は

    約150mℓ吸収

    ★ 紙おむつにもサイズがあります

    テープタイプの紙おむつはヒップサイズ、パンツタイプの紙おむつはウエストサイズを目安に選びます。

    ★ アウターとインナーは同じメーカーにしましょう

    メーカーによって製品の股の幅が違うことが多いので違うメーカーの物を組み合わせると、漏れ出しの原因になります。

    ★ 1回の失禁量を考えて購入しましょう製品には「おしっこ○回分」と表示があります。メーカーにより1回分の基準は違いますが、約150mℓ

    です。

    33ページの「おむつ日誌」を記録すると1回の失禁量が分かります。すると、おむつ交換の時間にあわせた吸収量の紙おむつを選択することができます。

    その他のポイントは次のページ

    ヒップサイズ

    ウエストサイズ

    Aメーカー

    Bメーカー

    ×

    Aメーカー

    4 何を購入して良いかわからない

    -14-

  • ポイント 対応例

    情報

    どんなものを使っていいのかわからない

    排泄ケア専門員に相談する

    メーカーのお客様相談室に聞く

    本人に合っているかわからないウエストサイズ・ヒップサイズの確認

    日誌をつけて排尿量を確認する

    おむつ・パッドの選択、あて方

    あて方がわからない、不安がある正しいあて方の指導を受ける

    練習する時間を作る

    寝たまま排泄するがパンツタイプを使っている

    テープタイプもしくはツーウェイパンツを使う

    パッドを重ねて使っている 吸収量の多いパッドを1枚で使う

    インナーとアウターが違うメーカーである

    同じメーカーにする

    長時間交換しない

    交換する回数を増やす

    敷くおむつ(使い捨て横シーツ)を使う

    男性の場合、排泄用具を再検討する(自動排泄処理装置、コンドーム型収尿器、安楽尿器 等)

    パンツタイプの上げ下ろしでパッドがずれる

    吸収量の多いパンツ型を1枚で使う

    「何を購入して良いかわからない」のポイントと対応例

    -15-

  • 本人の部屋のみならず、最近は玄関先まで排泄臭があり、精神的にまいっています。

    玄関ドアを開けると臭うので、最近は友人の訪問も断っています。

    自分が孤立していくようで寂しいです。

    5 家中が臭くて友人も呼べません

    -16-

  • ★ 水分摂取量が少ない

    水分量が減るとおしっこが濃くなり、尿臭が強くなります。また、刺激で失禁しやすくなります。膀胱炎などの可能性もあるので、主治医に相談しましょう。

    ★ 光触媒加工の人工観葉植物や空気清浄機を使う

    光触媒塗料はいくつかありますが、一般的には「酸化チタン」のことを指します。酸化チタンは太陽光(または紫外線が含まれる可視光など)に触れると強力な磁場を発生させ、空気中の有害物質を分解する化学反応を起こし、空気の脱臭・清浄を行います。

    空気清浄機も様々ありますが、オゾン発生機能が排泄臭の清浄には効果があるといわれています。

    ★ キナ酸を多く含むクランベリージュースやゼリーを摂る

    尿のpHバランスを正常に保ち、菌の増殖を抑制します。それにより尿臭改善や膀胱炎予防になります。

    ※食事制限や嚥下機能低下がある場合はご注意ください。

    -17-

    その他のポイントは次のページ

    5 排泄臭が気になる

    https://www.amazon.co.jp/DHC-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%BC-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9-30%E6%97%A5%E5%88%86/dp/B004BRR4NE/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&linkCode=li3&tag=jdresscom-22&linkId=d3f8ed04acee2749cc3c5cf97899e8e6https://www.amazon.co.jp/DHC-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%BC-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9-30%E6%97%A5%E5%88%86/dp/B004BRR4NE/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&linkCode=li3&tag=jdresscom-22&linkId=d3f8ed04acee2749cc3c5cf97899e8e6https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=ZNpQAX6I&id=946A6CE528D32FEB53BC09FE661FA0A24B2B8A04&thid=OIP.ZNpQAX6Ix9ekAJitDgyT3wHaHa&q=%e5%85%89%e8%a7%a6%e5%aa%92%e8%a6%b3%e8%91%89%e6%a4%8d%e7%89%a9&simid=607986140902655728&selectedIndex=18&qpvt=%e5%85%89%e8%a7%a6%e5%aa%92%e8%a6%b3%e8%91%89%e6%a4%8d%e7%89%a9https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=ZNpQAX6I&id=946A6CE528D32FEB53BC09FE661FA0A24B2B8A04&thid=OIP.ZNpQAX6Ix9ekAJitDgyT3wHaHa&q=%e5%85%89%e8%a7%a6%e5%aa%92%e8%a6%b3%e8%91%89%e6%a4%8d%e7%89%a9&simid=607986140902655728&selectedIndex=18&qpvt=%e5%85%89%e8%a7%a6%e5%aa%92%e8%a6%b3%e8%91%89%e6%a4%8d%e7%89%a9https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=%2bHu2XekP&id=D3986E49AB4704561888E7628DFA154D3EF799B2&thid=OIP.-Hu2XekPn0IoO4pkodiuLwHaHa&q=%e5%85%89%e8%a7%a6%e5%aa%92%e8%a6%b3%e8%91%89%e6%a4%8d%e7%89%a9&simid=608047137959773922&selectedIndex=26&qpvt=%e5%85%89%e8%a7%a6%e5%aa%92%e8%a6%b3%e8%91%89%e6%a4%8d%e7%89%a9https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=%2bHu2XekP&id=D3986E49AB4704561888E7628DFA154D3EF799B2&thid=OIP.-Hu2XekPn0IoO4pkodiuLwHaHa&q=%e5%85%89%e8%a7%a6%e5%aa%92%e8%a6%b3%e8%91%89%e6%a4%8d%e7%89%a9&simid=608047137959773922&selectedIndex=26&qpvt=%e5%85%89%e8%a7%a6%e5%aa%92%e8%a6%b3%e8%91%89%e6%a4%8d%e7%89%a9

  • 「排泄臭が気になる」のポイントと対応例

    ポイント 対応例

    臭い 臭いが気になる

    光触媒脱臭機・空気清浄機を使う

    クランベリージュースやゼリーを摂る(食事制限、嚥下機能低下がある場合は使用に注意が必要)

    水分摂取量が少なくないか確認する

    環境・用具

    起き上がり・立ち上がりに時間がかかる(布団、柔らかいマットレス)

    ベッド、手すりなどの支持物を使う

    適度な硬さのマットレスを使う

    起居できるがトイレまで間に合わない

    寝室とトイレの距離を短くする(ベッドの位置、寝室の場所)

    ベッド付近で使う用具を検討する(ポータブルトイレ、集尿器)

    トイレの場所が認識できない 「トイレ」「便所」とドアに掲示

    トイレまでの動線が暗い明るくする(足元照明、センサーライトなど)

    医療機関相談

    強い尿意で我慢できない

    主治医に相談する(受診時は排尿日誌を持参する)

    トイレが近い・回数が多い

    排尿に時間がかかる

    脳梗塞、脳出血、パーキンソン病、前立腺肥大がある

    -18-

    https://3.bp.blogspot.com/-wuIV5H5whU4/VdL1T8m9WyI/AAAAAAAAw9s/_ZaOEU4lx8M/s800/pet_dog_nioi.pnghttps://3.bp.blogspot.com/-wuIV5H5whU4/VdL1T8m9WyI/AAAAAAAAw9s/_ZaOEU4lx8M/s800/pet_dog_nioi.png

  • -19-

    6 肌トラブルがあります

    テープタイプのおむつとパッドを使っています。

    おむつかぶれと床ずれが治りません。

  • 適切なおむつを使って、皮膚への汚物刺激を少なくしつつ、パッドやおむつ交換を適宜行うこと、体重の負担をかけないことが予防の基本です。

    ★ おむつを使うと床ずれができやすくなります

    おむつで覆われている部分は皮膚が蒸れて、ふやけて、傷つきやすく、また、おむつの当たる腰は体重が多くかかる部分のため、床ずれができやすくなります。

    ★ 皮膚をいたわるケアの方法を考えましょう

    清潔を保つことは必要ですが、「頻回な洗浄」、「石鹸を使ってゴシゴシ洗う」、「ドライヤーなどで皮膚を乾燥させる」のは逆効果です。例えば以下のような製品の使用を考えましょう。

    7%33%44%16%

    足部 腰部 背部 頭部

    その他のポイントは次のページ

    6 肌トラブル

    肌トラブル予防のための陰部臀部洗浄専用洗浄剤

    体圧分散寝具(エアマット)

    素肌と同じ弱酸性のパッドやおむつ

    保湿効果の高いスキンケア用品

    -20-

  • -21-

    「肌トラブル」のポイントと対応例

    ポイント 対応例

    肌トラブル

    おしりが赤くなっている水泡ができている床ずれがある

    主治医・訪問看護師に相談する

    素肌と同じ弱酸性のおむつ・パッドを使う

    適切なおむつ交換回数を検討する

    陰部洗浄の方法を確認する

    肌にやさしい洗浄液にかえる

    皮膚保護材・保湿剤を使う

    体圧分散できる寝具を使う

    おむつ・パッドの選択、あて方

    あて方がわからない、不安がある正しいあて方の指導を受ける

    練習する時間を作る

    寝たまま排泄するがパンツタイプを使っている

    テープタイプもしくはツーウェイパンツを使う

    パッドを重ねて使っている 吸収量の多いパッドを1枚で使う

    インナーとアウターが違うメーカーである

    同じメーカーにする

    長時間交換しない

    交換する回数を増やす

    敷くおむつ(使い捨て横シーツ)を使う

    男性の場合、排泄用具を再検討する(自動排泄処理装置、コンドーム型収尿器、安楽尿器 等)

    パンツタイプの上げ下ろしでパッドがずれる

    吸収量の多いパンツ型を1枚で使う

    敷くおむつ(使い捨て横シーツ)

    ※シーツの上に敷いて使う

  • 7 排泄ケアがいつまで続くのかと考えると気分が滅入ります

    介護が必要な家族がいますが、排泄のケアは毎日時間通りに行わなければならず、家にこもりっきりです。

    いつまで続くのかと考えると嫌になってしまいます。

    -22-

  • 在宅介護は、その終わりが誰にもわかりません。

    介護する方が疲れきり心身に負担を感じては、介護を受けるご本人にも影響が出てきます。

    特に排泄ケアは、毎日休みなく行うケアです。

    適切な介護サービスを使い、安定した生活を継続することが望まれます。

    心身共に疲れ切ってしまう前に、担当ケアマネジャーや、お近くの在宅介護・地域包括支援センターに相談しましょう。

    市内デイサービスセンターや在宅介護・地域包括支援センターでは、家族介護教室なども開催しています。

    同じように介護生活を送っている方と情報を共有し、仲間同士でささえあうことは心身のリフレッシュとケアの継続に有効です。

    正しい知識やよりよいケア方法などをアドバイスしてくれる、専門職による相談なども活用しましょう。

    -23-

    7 排泄ケアが負担

    https://4.bp.blogspot.com/-R5fd_pogAvk/VmFjdlOMvqI/AAAAAAAA1VA/W589zmXCPq8/s800/kaigo_family.pnghttps://4.bp.blogspot.com/-R5fd_pogAvk/VmFjdlOMvqI/AAAAAAAA1VA/W589zmXCPq8/s800/kaigo_family.png

  • よりよいケアのために、みんなで支えます!

    ケアマネジャー在宅介護・地域包括支援センター

    「排泄ケアが負担」の対応例

    一人で抱え込まないで!「困ったよ」「大変なの」と声をあげてください。

    排泄ケア専門員

    -24-

    https://4.bp.blogspot.com/-i2nRnXPFZ3c/WhUhzFySQKI/AAAAAAABINs/0AtHoO4IcLwDupXLePf-kuAhifCmiOzPwCLcBGAs/s800/couple_fufu_old.pnghttps://4.bp.blogspot.com/-i2nRnXPFZ3c/WhUhzFySQKI/AAAAAAABINs/0AtHoO4IcLwDupXLePf-kuAhifCmiOzPwCLcBGAs/s800/couple_fufu_old.png

  • -25-

  • 次のページから排尿障害について解説します。

    排尿障害については、まずは主治医に相談をし、必要に応じて専門医を紹介してもらいましょう。

    -26-

  • 「おしっこを溜めて出す臓器」と「正しく蓄尿排尿を行う脳の機能」と「日常生活動作」が正常であること、また、それらと周辺環境が適合していることで、排尿は自分で行うことができます。排尿にお困りごとが起きた場合、そのうちのどこかに問題がおきています。

    どこが問題になっているのかを知るには、その方の心身状況、周辺環境を把握し、原因を究明することが大切です。

    排尿障害を正しく理解しましょう

    正常な排尿

    膀胱・尿道ためて、出す

    脳と脊髄蓄尿・排尿、認知、運動を制御

    周辺環境

    視力手先の動き動作の能力

    日常生活動作

    1.正常な排尿とは

    -27-

    https://4.bp.blogspot.com/-tBOx_j2HHO4/WIW-Sk4a7ZI/AAAAAAABBUc/w5KzZYga7D4gluwfhE4ehyRxhdEx5L4rACLcB/s800/toilet_kurumaisu.pnghttps://4.bp.blogspot.com/-tBOx_j2HHO4/WIW-Sk4a7ZI/AAAAAAABBUc/w5KzZYga7D4gluwfhE4ehyRxhdEx5L4rACLcB/s800/toilet_kurumaisu.png

  • ① 尿失禁

    自分の意志によらず、尿が漏れてしまう状態

    ※原因によって対処がかわります。

    失禁のタイプ 原因 対処

    腹圧性咳やくしゃみなど、お腹に力が入った時に漏れる

    骨盤底筋が弱くなっている

    骨盤底筋体操を行う

    切迫性トイレに行きたいと思ったとたんに漏れる

    膀胱の過活動主治医から薬剤処方をしてもらう

    溢流性昼夜関係なく、いつもダラダラ漏れる

    排尿困難による残尿 専門の泌尿器科を受診

    機能性膀胱・尿道機能には異常がないが、トイレではない場所で排泄してしまう

    運動機能や認知機能の低下

    身体機能を改善する環境を整備する困っている状況に対応

    ② 排尿困難

    出ない・出にくい・途中で途切れる・時間がかかるなど、出方に問題がある状態

    ※命に関わることもあり、早めの泌尿器科受診が必要です。

    ③ 過活動膀胱

    こらえきれない尿意を最初の尿意から感じてしまう状態

    ※お薬で改善する可能性が高いです。まずは主治医に

    ご相談ください。

    次の4つに分けられます。

    2.排尿障害とはまずは主治医に相談し必要に応じて専門医を

    紹介してもらいましょう

    -28-

    https://1.bp.blogspot.com/--ZDzhtFr9sY/ViipbqgbwHI/AAAAAAAAz4I/H3qkfhP4chI/s800/ninomiya_kinjirou2.pnghttps://1.bp.blogspot.com/--ZDzhtFr9sY/ViipbqgbwHI/AAAAAAAAz4I/H3qkfhP4chI/s800/ninomiya_kinjirou2.png

  • ④ 頻尿

    日中9回以上もしくは夜間2回以上トイレに行き問題に感じる状態

    原因 要因 対処

    膀胱が小さい我慢しない

    or我慢できない

    膀胱をリラックスさせる薬を使いおしっこを我慢する訓練をする

    主治医に相談しましょう。

    膀胱が硬い(広がらない)

    治療による副作用

    残尿がある 排尿困難

    炎症や結石がある 刺激による症状

    <膀胱に異常があり回数が多い場合>

    原因 要因 対処

    水分摂取量が多い

    思い込み多量の水分摂取は、心臓への負担となる場合があります。「飲まなければいけない」という思い込みはやめましょう。

    病気病気によりたくさん飲んでしまう場合、病気のコントロールが必要です。

    精神的影響(心因性頻尿)

    気持ちの問題

    夜間トイレに行かず、朝、気持ちよくたくさん出て失禁はないが、昼間回数が多い場合、気持ちの影響が考えられます。リラックスの方法を一緒に考えましょう。

    <膀胱に異常がなく、回数が多い場合>

    原因 対処

    夜間尿量の増大 抗利尿ホルモンの低下が考えられる場合があります。泌尿器科専門医に相談しましょう。

    浮腫(むくみ)心疾患のある場合、その治療が必要です。主治医に相談しましょう。日中、手足をあげましょう。

    不眠(昼夜逆転) 日中の生活パターンを整え、夜に入眠できるようしましょう。

    男性の場合下部尿路閉塞性疾患(前立腺肥大症)の検査が必要です。泌尿器科専門医に相談しましょう。

    <夜間に回数が多い場合>

    -29-

  • 🌸 「排尿日誌」「おむつ日誌」とは毎日の排尿の回数・量、摂取した水分などを記録した日誌

    のことです。

    記録した日誌を分析すると、① 排泄パターンの把握

    ・トイレ誘導、交換回数の決定・適切な排泄用品の選択

    ② 失禁のタイプの推測③ 水分摂取量と排尿量のバランス④ 最大膀胱容量

    などがわかります。

    ・受診の際に持参すると、主治医に状況を数字で伝えられます。

    ・ケアマネジャーにとって、ケアプラン作成の手がかりになります。

    ・排泄ケア専門員が分析すると、具体的で適切な問題解決方法をご提案することができます。

    🌸 ご自宅で記録するのが難しい場合ご本人、ご家族で記録することが難しい場合があります。

    その場合、排泄ケア専門員へご相談ください。記録をつける方法、その他の代替方法を一緒に検討します。

    デイサービスやショートステイを利用している場合には、施設で日誌を記録できないか、相談・協力の依頼を検討しましょう。

    3.「排尿日誌」「おむつ日誌」をつける

    -30-

  • 【 排尿日誌 ・ おむつ日誌 】

    氏名: 年 月 日( )

    時間排泄 漏れ

    水分(種類・量)

    その他 食事量(有無・量) (有無・範囲)

    朝 5時

    6時

    7時

    8時

    9時

    10時

    11時

    昼12時

    1時

    2時

    3時

    4時

    5時

    6時

    夜 7時

    8時

    9時

    10時

    11時

    12時

    1時

    2時

    3時

    4時

    合計量

    回数

    備考

    -31-

  • 氏名:○山○男 様 H30年3月2日(金)

    時間排泄 漏れ

    水分(種類・量)

    その他 食事量(有無・量) (有無・範囲)

    朝 5時

    6時 排便あり

    7時 尿200 コーヒー 200 朝食全量水100

    8時 お茶 200

    9時 尿300

    10時 お茶 50

    11時 尿200

    昼12時 お茶 100 昼食8割スープ200

    1時 尿300 × コーヒー 200 間に合わなかった

    2時

    3時 尿100 牛乳 100

    4時 尿100

    5時 お茶 100

    6時 お茶 200

    夜 7時 尿100 夕食8割お茶200

    8時

    9時 尿100

    10時

    11時

    12時

    1時 尿

    2時

    3時 尿

    4時

    合計量 1400+α 1150

    回数 尿10便1

    備考

    尿量がわかる場合は量を記入

    水分摂取量を記入

    食事量、水分量を記入

    尿量がわからない場合も排泄があったことを記入

    失禁時チェック状況記入

    「排尿日誌」記入例

    -32-

  • 氏名:○山○男 様 H30年3月2日(金)

    時間排泄 漏れ 水分

    (種類・量) その他 食事量(有無・量) (有無・範囲)

    朝 5時

    6時 650g 有ベッドまで お茶200

    7時

    8時 水100

    9時

    10時 250g 無 水150

    11時

    昼12時 200g 無 お茶200

    1時

    2時 ジュース200

    3時

    4時 300g 無 紅茶300

    5時

    6時 150g 無 お茶200

    夜 7時

    8時 水 100

    9時

    10時 350g 有寝衣が湿る

    水 200

    11時

    12時

    1時

    2時

    3時

    4時

    合計量 1900g 1650ml

    回数

    備考

    おむつの重さのはかり方

    使用前のおむつをビニール袋に入れて計量する

    計量中は、こまめに確認し1回の排尿で交換する

    (使用済み重量)-

    (使用前おむつ)=

    失禁量

    を記入

    「おむつ日誌」記入例

    -33-

  • 様の 排泄確認表①確認日: 年 月 日

    記入者:

    排泄確認表

    ポイント 対応例

    情報

    どんなものを使っていいのかわからない排泄ケア専門員に相談する

    メーカーのお客様相談室に聞く

    本人に合っているかわからないウエストサイズ・ヒップサイズの確認

    日誌をつけて排尿量を確認する

    おむつ・パッドの選択、あて方

    あて方がわからない、不安がある正しいあて方の指導を受ける

    練習する時間を作る

    寝たまま排泄するがパンツタイプを使っている

    テープタイプもしくはツーウェイパンツを使う

    パッドを重ねて使っている 吸収量の多いパッドを1枚で使う

    インナーとアウターが違うメーカーである

    同じメーカーにする

    長時間交換しない

    交換する回数を増やす

    敷くおむつ(使い捨て横シーツ)を使う

    男性の場合、排泄用具を再検討する(自動排泄処理装置、コンドーム型収尿器、安楽尿器 等)

    パンツタイプの上げ下ろしでパッドがずれる

    吸収量の多いパンツ型を1枚で使う

    環境・用具

    起き上がり・立ち上がりに時間がかかる(布団、柔らかいマットレス)

    ベッド、手すりなどの支持物を使う

    適度な硬さのマットレスを使う

    起居できるがトイレまで間に合わない

    寝室とトイレの距離を短くする(ベッドの位置、寝室の場所)

    ベッド付近で使う用具を検討する(ポータブルトイレ、集尿器)

    トイレの場所が認識できない 「トイレ」「便所」とドアに掲示

    トイレまでの動線が暗い明るくする(足元照明、センサーライトなど)

    この冊子で示した排尿の問題解決のチェックポイントと対応例を一覧にまとめました。

    -34-

  • 様の 排泄確認表②確認日: 年 月 日

    記入者:

    ポイント 対応例

    医療機関相談

    強い尿意で我慢できない

    主治医に相談する(受診時は排尿日誌を持参する)

    トイレが近い・回数が多い

    排尿に時間がかかる

    脳梗塞、脳出血、パーキンソン病、前立腺肥大がある

    臭い 臭いが気になる

    光触媒脱臭機・空気清浄機を使う

    クランベリージュースやゼリーを摂る(食事制限、嚥下機能低下がある場合は使用に注意が必要)

    水分摂取量が少なくないか確認する

    肌トラブル

    おしりが赤くなっている水泡ができている床ずれがある

    主治医・訪問看護師に相談する

    素肌と同じ弱酸性のおむつ・パッドを使う

    適切なおむつ交換回数を検討する

    陰部洗浄の方法を確認する

    肌にやさしい洗浄液にかえる

    皮膚保護材・保湿剤を使う

    体圧分散できる寝具を使う

    行動

    一日の水分摂取量が2ℓ以上 1日の水分摂取量を1~2ℓにおさめる

    寝る前に水分をとっている就寝3時間前には水分はとらない

    水分摂取の時間を変える

    昼間座りっぱなし手足がむくんでいる

    昼間、横になる時間を作る

    座っているときに、足を高く上げる

    夜の睡眠が十分にとれていない(昼夜逆転)

    日中眠らないようにする(活動量をあげる)

    -35-

  • 会社名代表的

    ブランド連絡先

    大王製紙(株) アテント お客様相談室0120-205-205

    9:30~16:30(土日祝・年末年始を除く)

    (株)光洋‐ディスパースディスパースオンリーワン

    ホームページからメールフォームにて問い合わせ可能

    ユニ・チャーム(株) ライフリーユニ・チャームいきいきダイヤル

    0120-041-062

    9:30~17:00(土日祝除く)

    花王(株) リリーフ花王リリーフふれあいダイヤル

    0120-062-110

    10:00~16:00(土日祝除く)

    日本製紙クレシア(株) アクティクレシアもしもし相談室

    03-6870-2722

    10:00~16:00(土日祝除く)

    王子ネピア(株)ネピア

    テンダー介護・軽失禁ケア用品

    0120-701-272

    9:30~17:00(平日)

    白十字(株) サルバ お客様相談室0120-01-8910

    9:00~17:00(土日祝除く)

    ピジョン・タヒラ ハビナース お客様相談室0120-741-887

    9:00~17:00(土日祝除く)

    (株)リブドゥコーポレーション

    リフレ お客様相談室0120-271-361

    9:00~17:00(土日祝・年末年始・夏季休業器を除く)

    ユニ・チャームメンリッケ テーナ お客様相談室

    0120-107-586音声ガイダンス4番

    10:00~16:30(土日祝除く)

    (平成31年2月現在)

    排泄用品メーカーのホームページには、各社製品情報のほか排泄ケアのお役立ち情報(おむつの選び方・使い方、おむつのあて方の動画、排泄ケアのポイントなど)が解説されています。相談員に相談ができるところもあります。

    最新情報は各社ホームページでご確認ください。

    (参考)排泄用品メーカー一覧

    ※ 武蔵野市が品質を保証、推奨するものではありません。製品の選択・購入はご自身の判断でお願いします。

    -36-

    https://2.bp.blogspot.com/-S1ZjkYqOjao/VRThOl3ijqI/AAAAAAAAscM/t8YbA6CV5d0/s800/job_telephone_operator.pnghttps://2.bp.blogspot.com/-S1ZjkYqOjao/VRThOl3ijqI/AAAAAAAAscM/t8YbA6CV5d0/s800/job_telephone_operator.png

  • ① 武蔵野市住宅改修・福祉用具相談支援センター 専門相談

    武蔵野市民の高齢者を対象に、排泄、言語障害、摂食嚥下、住宅改修、福祉用具等のお悩みに対し、排泄ケア専門員(コンチネンスアドバイザー)、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士が相談支援を行っています。

    ☎ 0422-51-1974月曜日から金曜日

    午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)

    お気軽にご相談下さい

    言語聴覚士

    ・コミュニケーションがとりづらく、困っている

    ・食べる時、むせるので不安

    作業療法士・理学療法士

    ・家の中で安全に生活するため役立つ用具や住宅改修、その他の方法を知りたい

    排泄ケア専門員

    ・毎日、排泄の不安があり安心できない

    ・排泄ケアや用品を知りたい

    武蔵野市内の相談先

    まずは、お電話にて予約をお願いいたします。

    -37-

    https://2.bp.blogspot.com/-gqxdojLWTgs/WhUiGDs5_hI/AAAAAAABIQI/vXJx0ArX1-4zeoSDEX56ewUta5M9DuEPgCLcBGAs/s800/kaigi_young_old_people.pnghttps://2.bp.blogspot.com/-gqxdojLWTgs/WhUiGDs5_hI/AAAAAAABIQI/vXJx0ArX1-4zeoSDEX56ewUta5M9DuEPgCLcBGAs/s800/kaigi_young_old_people.png

  • ② 武蔵野市在宅介護・地域包括支援センター

    担当地区 施設名称 電話番号 住所

    吉祥寺東町吉祥寺南町

    御殿山1丁目

    ①ゆとりえ在宅介護・地域包括支援センター(社会福祉法人 武蔵野)

    ☎72‐0313吉祥寺南町4‐25‐5

    吉祥寺本町御殿山2丁目

    ②吉祥寺本町在宅介護・地域包括支援センター(特定非営利活動法人日本アビリティーズ協会)

    ☎23‐1213吉祥寺本町4‐20‐13

    中町、西久保緑町、八幡町

    ③高齢者総合センター在宅介護・地域包括支援センター(公益財団法人武蔵野市福祉公社)

    ☎51‐1974緑町2‐4‐1

    吉祥寺北町④吉祥寺ナーシングホーム在宅介護・地域包括支援センター(社会福祉法人 至誠学舎東京)

    ☎20‐0847吉祥寺北町2‐9‐2

    関前、境桜堤

    ⑤桜堤ケアハウス在宅介護・地域包括支援センター(社会福祉法人 武蔵野)

    ☎36‐5133桜堤1‐9‐9

    境南町⑥武蔵野赤十字在宅介護・地域包括支援センター(日本赤十字社 東京都支部)

    ☎32‐3155境南町

    1‐26‐1

    市内全域

    ⑦武蔵野市地域包括支援センター

    (基幹型)☎60‐1947

    緑町2‐2‐28(市役所内)

    高齢者の地域の相談窓口です。お近くのセンターまでご相談ください。

    -38-

  • 本書の図表、イラスト、文章等の無断転載は禁じます。

    発行年月:平成30年10月 初版平成31年 4月 第二版

    発 行:武蔵野市健康福祉部高齢者支援課

    制 作:公益財団法人武蔵野市福祉公社武蔵野市住宅改修・福祉用具相談支援センター

    監 修:排泄ケア専門員/ NPO法人日本コンチネンス協会牧野美奈子

    住 所:🏣180-0012武蔵野市緑町2-4-1高齢者総合センター内

    電 話:0422-51-1974:0422-51-1982F A X

  • 武蔵野市民の高齢者の排泄に関するご相談に排泄ケア専門員が対応します。

    ☎ 0422-51-1974

    月曜日から金曜日午前8時30分~午後5時15分まで

    (祝日、年末年始を除く)

    武蔵野市住宅改修・福祉用具相談支援センター 排泄専門相談

    まずは、お電話にて予約をお願いいたします。