19
はじめに ~挑み続ける人へ~ 会計言語は、自然言語(母国語)、コンピューター言語と並んで「経営の3言語」と言われ ています(もちろん会計言語を学ぶのが簿記です)。 そしてみなさんは、最も若くして簿記に接した人たちです。 そんなみなさんが、全商簿記1級にとどまらず、日商簿記2級にまで挑む意味はどこにあ るのでしょうか。 学習範囲からいくと、むしろ全商1級の方が広く、今後に役立つ良い内容が含まれていま すし、問題そのものをみても日商2級には「これ、法令違反ちゃうか?」とか「こんなもん、 何に使うねん!」と、ツッコミを入れたくなるような出題もみられ、むしろ全商1級の方が 上質だと言えるでしょう。 それでも、私はみなさんに日商2級を、受験することをお勧めします。 それは、確かに全商簿記が「商業高校生しか受けない」試験なのに対して、日商簿記が「一 般の社会人たちも受験する」試験だから『社会的な評価が高い』という面もあります。 しかしそれよりも『せっかくこれまで学んできて、もう一歩進めば、社会的に認められる 価値が手に入るという状況で、若いみなさん(の将来のために)に留まってほしくない!』 という強い思いがあるからです。 一歩、前に出て挑戦する、それは強い意志を要する大変なことです。 しかし、挑戦すること自体が尊い。 そして挑戦は常に「頭や心の成長」をもたらします。 みなさんがこの先の、混沌とした時代を生き抜いていくために最も重要なもの、それが『成 長』です。 歴史上でも名を残しているのは、いざというときに一歩前に出た人だけです。 いまみなさんは、簿記については(自分)史上最強の自分になっていて、一番、ゴールの 近くにいます。 道は作っておきました。さあ、進んでみてください。 いまの状況を打ち破り、自分も、そしていつの日にか周りの人たちも幸せにしていくために。 ネットスクール株式会社 代表取締役社長 桑原知之 i みほん

1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

はじめに~挑み続ける人へ~会計言語は、自然言語(母国語)、コンピューター言語と並んで「経営の3言語」と言われています(もちろん会計言語を学ぶのが簿記です)。そしてみなさんは、最も若くして簿記に接した人たちです。

そんなみなさんが、全商簿記1級にとどまらず、日商簿記2級にまで挑む意味はどこにあるのでしょうか。学習範囲からいくと、むしろ全商1級の方が広く、今後に役立つ良い内容が含まれていますし、問題そのものをみても日商2級には「これ、法令違反ちゃうか?」とか「こんなもん、何に使うねん!」と、ツッコミを入れたくなるような出題もみられ、むしろ全商1級の方が上質だと言えるでしょう。

それでも、私はみなさんに日商2級を、受験することをお勧めします。それは、確かに全商簿記が「商業高校生しか受けない」試験なのに対して、日商簿記が「一般の社会人たちも受験する」試験だから『社会的な評価が高い』という面もあります。しかしそれよりも『せっかくこれまで学んできて、もう一歩進めば、社会的に認められる価値が手に入るという状況で、若いみなさん(の将来のために)に留まってほしくない!』という強い思いがあるからです。

一歩、前に出て挑戦する、それは強い意志を要する大変なことです。しかし、挑戦すること自体が尊い。そして挑戦は常に「頭や心の成長」をもたらします。みなさんがこの先の、混沌とした時代を生き抜いていくために最も重要なもの、それが『成長』です。

歴史上でも名を残しているのは、いざというときに一歩前に出た人だけです。いまみなさんは、簿記については(自分)史上最強の自分になっていて、一番、ゴールの近くにいます。

道は作っておきました。さあ、進んでみてください。いまの状況を打ち破り、自分も、そしていつの日にか周りの人たちも幸せにしていくために。

ネットスクール株式会社代表取締役社長 桑原知之

i

ブリッジ本(工)_前付.indd 1 2020/07/02 11:31:17

みほ

Page 2: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

1-2

加工するのが工業簿記 重要度 ★★★★★

1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。 これに対して、外部から材料を仕入れ、自社で加工し、製造した物を外部に販売する企業を製造業(メーカー)といい、そこで用いられる簿記を工業簿記といいます。つまり、材料を購入して加工し、製品を製造することが、商業簿記と異なる点です01)。

〈商品売買業〉

商品を仕入 販売

〈製 造 業〉

材料を購入 販売加工して製品を製造02)

01) 外部から買ってきたものを「商品」、自社で製造したものを「製品」と呼んで区別しています。どんな商品も作った人にとっては製品です。

02) 製品を製造することも02) 製品を製造することも帳簿記入の対象となります。

工業簿記とははじめに あなたは、家具を仕入れて販売する、NS家具の経営者です。最近のあなたの悩みは、良い家具は安く仕入れられませんし、安い家具は品質が悪く、お客様に喜んでもらえないことにあります。 そこで一念発起したあなたは、自社で家具を作るために工場を持つことにしました。工場で行われる簿記と、これまで行ってきた簿記、いったいなにが違うのでしょうか。

SectionectionSectionS

1

Chapter 1 工業簿記とは 1-3

Introduction

7

6

5

4

3

2

1

8

9

10

11

原価計算工業簿記

外部との取引 記録製品の製造原価の計算

損益計算書

貸借対照表記録(材料の購入など)

基礎データ 計算結果 報告

工業簿記(広義)

原価計算期間

1日

月初

31日

月末

1日

月初

28日

月末

原価計算期間 07) 07)原価計算期間

1月 2月

重要度

 あなたは、家具を仕入れて販売する、NS家具の経営者です。最近のあなたの悩みは、良い家具は安く仕入れられませんし、安い家具は品質が悪く、

工場で行われる簿記と、これまで行ってきた簿記、いったいなにが違うのでしょうか。

出題頻度を考慮した、内容としての重要度を示しています

どのような内容なのか、イメージがわきます

イラストが豊富!

講師が行う補足的な説明や計算プロセスを示す側注です

イメージしにくい製造業の話をわかりやすく!

本書の特徴

ii

ブリッジ本(工)_前付.indd 2 2020/07/02 11:31:18

みほ

Page 3: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

1-2

★★★★★

商品売買業

製造業

商品を仕入 販売

材料を購入 販売加工して製品を製造02)

はじめに

Chapter 1 工業簿記とは 1-3

Introduction

7

6

5

4

3

2

1

8

9

10

11

2 工業簿記と原価計算 工業簿記と原価計算 製品を自社で製造する製造業では、損益計算書に記載する「売上原価」や貸借対照表に記載する「製品」の金額を算定するために、製造した製品の原価 03)を計算しておく必要があります04)。 この「製品1個を作るのにかかったお金を計算すること」を『原価計算』といい、製造業で行う『工業簿記』の中核となるものです。

工業簿記原価計算工業簿記

外部との取引 記録 製品の 製造原価の計算

損益計算書

貸借対照表 記録

(材料の購入など)

基礎データ 計算結果 報告

工業簿記(広義)

 工業簿記も商業簿記と同じく、取引を「記録」し、必要な「計算」を行い、その結果を損益計算書や貸借対照表といった財務諸表で「報告」します05)。上図のように、工業簿記による基礎データにもとづいて、製品の製造原価が計算され(原価計算)、その結果が工業簿記によって記録されます。

3 原価計算の期間 原価計算の期間 製造業も商品売買業と同じく、一会計期間(通常1年)ごとに財務諸表を作成し公表します。 しかし、原価の計算は、原価の発生状況をいち早く把握し、迅速に対応するために06)1カ月単位で行われ、この期間を「原価計算期間」といいます。

1日

月初

31日

月末

1日

月初

28日

月末

原価計算期間 07) 07)原価計算期間

1月 2月

 なお、月の初めを「月げっしょ

初」、月の終わりを「月げつまつ

末」といいます。

03) 製造原価といい、製品を製造するためにかかった金額のことです。

04) 商品売買業では、仕入原価がわかっているので、製品原価の計算を行う必要がありません。

06) 「先月は原価がかかりすぎたから今月はセーブしよう」と判断できるようにしています。「昨年は原価がかかりすぎたから、今年は…」では遅すぎるのです。

07) 毎月1日から月末までの1カ月です。

05) このうち、「記録」と「報告」は主に『工業簿記』の役目であり、「計算」は主に『原価計算』の役目です。

06) 「先月は原価がかかりす

出題頻度を考慮した、内容としての重要度を示しています

どのような内容なのか、イメージがわきます

イラストが豊富!

講師が行う補足的な説明や計算プロセスを示す側注です

イメージしにくい製造業の話をわかりやすく!

iii

ブリッジ本(工)_前付.indd 3 2020/07/02 11:31:18

みほ

Page 4: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

本書の使い方

 簿記の学習では“1回目のアウトプットはインプットの内”といわれます。 つまり、「テキストで学習した内容は、一度解いてみないと理解にならない」ということを表しています。 したがって、本書では、テキストだけではなくSectionごとにTry itとして練習問題も収載しています。 そして、さらに問題を解いて本試験での合格力をつけていただくために、確認問題から過去問レベルの問題まで、しっかりと収載した本書の準拠問題集“とおる”トレーニングの併用をお薦めします。

<本書> <トレーニング>

テキスト Try it 問題

⇒確認問題 過去問レベル問題

↓ ↓ ↓ ↓

内容理解 知識の定着 知識確認 合格力をつける

 本書のSectionごとにTry itを解いたらすぐにトレーニングの問題に移って同じSectionの問題を解答し、テキストの内容を確実に修得して、次のSectionに進むことをお薦めします。

iv

ブリッジ本(工)_前付.indd 4 2020/07/02 11:31:18

みほ

Page 5: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

目次C o n t e n t s

Chapter1 工業簿記とはSection 1 工業簿記とは ……………………… 1-2

Chapter2 工業簿記のアウトラインSection 1 製造原価の分類 …………………… 2-2

Section 2 製品の完成・販売までの処理 …… 2-5

Chapter3 総合原価計算の基礎Section 1 原価計算のアウトライン …………… 3-2

Section 2 総合原価計算の基本 ……………… 3-4

Section 3 組別総合原価計算 ……………… 3-11

Section 4 等級別総合原価計算 …………… 3-17

Chapter4 総合原価計算の応用Section 1 工程別総合原価計算 ……………… 4-2

Section 2 材料の追加投入 …………………… 4-8

Section 3 仕損・減損の処理 ……………… 4-16

Section 4 副産物・作業屑の処理 ………… 4-30

Chapter5 工業簿記の勘定連絡と財務諸表Section 1 工業簿記の勘定連絡 ……………… 5-2

Section 2 損益計算書と貸借対照表 ……… 5-10

Section 3 製造原価報告書 ………………… 5-12

Chapter6 標準原価計算Section 1 標準原価計算のポイント ………… 6-2

Section 2 直接材料費・直接労務費の差異分析 …………………………………… 6-7

Section 3 製造間接費の構造 ……………… 6-14

Section 4 製造間接費の差異分析 ………… 6-23

Section 5 標準原価計算の記帳と財務諸表 ………………………………… 6-30

Chapter7 直接原価計算Section 1 CVP分析 ………………………… 7-2

Section 2 直接原価計算 …………………… 7-11

Chapter8 本社工場会計Section 1 本社工場会計 ……………………… 8-2

Chapter9 個別原価計算の基礎Section 1 個別原価計算の方法 ……………… 9-2

Section 2 仕損の会計処理 ………………… 9-10

Chapter10 個別原価計算の応用Section 1 製造間接費の部門別計算 ……… 10-2

Section 2 製造間接費の部門別予定配賦 … 10-12

Section 3 実際原価計算の差異分析 ……… 10-17

Chapter11 正確な計算のための費目別計算Section 1 材料費会計 ……………………… 11-2

Section 2 労務費会計 ……………………… 11-13

Section 3 経費会計 ………………………… 11-18

Section 4 営業費会計 ……………………… 11-20

xii

ブリッジ本(工)_前付.indd 12 2020/07/02 11:31:19

みほ

Page 6: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

Chapter 1 工業簿記とは

商品売買業外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売することで利益を得る企業製造業(メーカー)

外部から仕入れた材料を、自社内で加工し、製造した製品を外部に販売することで利益を得る企業商業簿記

商品売買業で用いる簿記

工業簿記製造業で用いる簿記原価計算

主に、製品の製造原価を計算すること原価計算期間

製品の製造原価を計算する期間(通常1カ月)

販売費広告費など、製品を販売するためにかかった金額一般管理費

本社社屋の減価償却費など、経営管理のためにかかった金額総原価

製造原価、販売費、一般管理費の合計

用語集

2級合格のための工業簿記

 日商2級の合格ラインは 70点で、配点は、商業簿記が 60点、工業簿記が 40点という

のは、みなさんご存知のことでしょう。

 普通に考えれば、配点の大きい商業簿記に重点を置いて学習するという発想になるので

すが、この試験では逆です。近年の出題範囲の改定により商業簿記の問題のレベルが工業

簿記よりも遥かに高くなっているのです。

 ですから、工業簿記で最低でも 32点、よければ満点を狙ってもらいたいと思っていま

すし、そのために本書では過去問レベルの問題を収載し、それを解けるように展開しました。

 さあ、始めましょう。この1冊の制覇が合格に直結します。

重要度

Section 1 工業簿記とは ★★★☆☆

ブリッジ本(工)_通し.indb 1 2020/06/26 12:50:19

みほ

Page 7: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

1-2

加工するのが工業簿記 重要度 ★★★★★

1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。 これに対して、外部から材料を仕入れ、自社で加工し、製造した物を外部に販売する企業を製造業(メーカー)といい、そこで用いられる簿記を工業簿記といいます。つまり、材料を購入して加工し、製品を製造することが、商業簿記と異なる点です01)。

〈商品売買業〉

商品を仕入 販売

〈製 造 業〉

材料を購入 販売加工して製品を製造02)

01) 外部から買ってきたものを「商品」、自社で製造したものを「製品」と呼んで区別しています。どんな商品も作った人にとっては製品です。

02) 製品を製造することも帳簿記入の対象となります。

工業簿記とははじめに あなたは、家具を仕入れて販売する、NS家具の経営者です。最近のあなたの悩みは、良い家具は安く仕入れられませんし、安い家具は品質が悪く、お客様に喜んでもらえないことにあります。 そこで一念発起したあなたは、自社で家具を作るために工場を持つことにしました。工場で行われる簿記と、これまで行ってきた簿記、いったいなにが違うのでしょうか。

Section

1

ブリッジ本(工)_通し.indb 2 2020/06/26 12:50:20

みほ

Page 8: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

Chapter 1工業簿記とは 1-3

Introduction

7

6

5

4

3

2

1

8

9

10

11

2 工業簿記と原価計算 製品を自社で製造する製造業では、損益計算書に記載する「売上原価」や貸借対照表に記載する「製品」の金額を算定するために、製造した製品の原価 03)を計算しておく必要があります04)。 この「製品1個を作るのにかかったお金を計算すること」を『原価計算』といい、製造業で行う『工業簿記』の中核となるものです。

工業簿記原価計算工業簿記

外部との取引 記録 製品の 製造原価の計算

損益計算書

貸借対照表 記録

(材料の購入など)

基礎データ 計算結果 報告

工業簿記(広義)

 工業簿記も商業簿記と同じく、取引を「記録」し、必要な「計算」を行い、その結果を損益計算書や貸借対照表といった財務諸表で「報告」します05)。上図のように、工業簿記による基礎データにもとづいて、製品の製造原価が計算され(原価計算)、その結果が工業簿記によって記録されます。

3 原価計算の期間 製造業も商品売買業と同じく、一会計期間(通常1年)ごとに財務諸表を作成し公表します。 しかし、原価の計算は、原価の発生状況をいち早く把握し、迅速に対応するために06)1カ月単位で行われ、この期間を「原価計算期間」といいます。

1日

月初

31日

月末

1日

月初

28日

月末

原価計算期間 07) 07)原価計算期間

1月 2月

 なお、月の初めを「月げっしょ

初」、月の終わりを「月げつまつ

末」といいます。

03) 製造原価といい、製品を製造するためにかかった金額のことです。

04) 商品売買業では、仕入原価がわかっているので、製品原価の計算を行う必要がありません。

06) 「先月は原価がかかりすぎたから今月はセーブしよう」と判断できるようにしています。「昨年は原価がかかりすぎたから、今年は…」では遅すぎるのです。

07) 毎月1日から月末までの1カ月です。

05) このうち、「記録」と「報告」は主に『工業簿記』の役目であり、「計算」は主に『原価計算』の役目です。

ブリッジ本(工)_通し.indb 3 2020/06/26 12:50:20

みほ

Page 9: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

1-4

4 総原価ってなに? 一般に「原価」というと、製品を製造するためにかかった費用のことを指しますが、工業簿記ではこれを特に「製造原価」といいます。 この他に広告費や販売員の給料など、製品を販売するための活動にかかった費用を販売費、本社社屋の減価償却費など、経営管理のための活動にかかった費用を一般管理費といい、製造原価、販売費、一般管理費の合計を「総原価」といいます。

製品を製造するためにかかった費用

製造原価

総原価

08)

製品を製造するためにかかった費用

一般管理費 09)

販 売 費 09)08) 製品の製造原価のうち、販売された分は当期の費用(売上原価)となり、在庫分は資産として次期に繰り越されます。

09) 販売費や一般管理費は発生額が当期の費用となります。

すべての製品は 3 つの要素から作られる この世にある、ありとあらゆる製品はすべてたった3つの要素でできています。 それが「材料費」、「労務費」、そして「経費」の3つです。 まず、何を作るにも材料が必要です。そこで発生するのが材料費です。次にモノを作るということはヒトがなにがしかの労働を加えないとでき上がりません。つまり労務費の発生です。では、材料と労働だけで製品ができるのかというと、古墳時代ならそうだったかもしれませんが、現代では電気やガス、水道などをまったく使わないでモノを作れることはないでしょう。そこで経費(つまり材料費、労務費以外の費用)の発生です。 これらについては、Chapter 11で見ていくことにします。

Try it 例題 原価の分類次の項目を、⑴製造原価、⑵販売費、⑶一般管理費に分類しなさい。ア.材料費  イ.工員(工場の作業員)の賃金  ウ.販売員の給料エ.本社社屋の減価償却費  オ.工場機械の動力費用カ.工場機械の減価償却費  キ.工場の水道光熱費

⑴ 製 造 原 価 … ア、イ、オ、カ、キ⑵ 販 売 費 … ウ⑶ 一般管理費 … エ

解答

ブリッジ本(工)_通し.indb 4 2020/06/26 12:50:21

みほ

Page 10: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

Chapter 2 工業簿記のアウトライン

材料費製品を製造するための「モノ」に関する費用労務費

製品を製造するための「ヒト」に関する費用経費

材料費、労務費以外の製造原価製造直接費

製品1個の製造に消費した金額が明確にわかり、その製品の原価として直接的に集計できる原価製造間接費

製品1個の製造に消費した金額が明確ではなく、その製品の原価として直接的に集計できない原価

直接材料費・間接材料費材料費を製品との関連によって分類したもの直接労務費・間接労務費

労務費を製品との関連によって分類したもの直接経費・間接経費

経費を製品との関連によって分類したもの仕掛品

作りかけの製品製品

完成した製品仕掛品勘定

製品の製造原価を集計するための勘定

製品勘定完成した製品の製造原価を記入し、製品の在庫の金額を示すための勘定製造直接費の賦課(直課)

製造直接費をその発生に直接関連する製品に負担させること製造間接費の配賦

製造間接費を関連する製品に割り当てること。売上原価勘定

製品の販売のつど、その原価を記入するための勘定月次損益勘定

月間の売上高、売上原価、販売費及び一般管理費を振り替えて、月間の営業利益を算定するための勘定

用語集

モノの流れと原価の流れ

 材料を買ってきて、工場で加工すると製品ができ上がります。つまり工場で材料を加工

することにより製品へと姿を変えていくのです。工業簿記ではこの過程での原価を材料・

仕しかかりひん

掛品・製品といった勘定科目を用いて記録します。

製 品モノの流れ 材 料 仕掛品

購入 消費 完成 販売得意先仕入先

材料倉庫 製造ライン 製品倉庫

原価の流れ 購入原価 製造原価 完成品原価

 まずは、この流れ(つながり)が大切です。

重要度

Section 1 製造原価の分類 ★★★★☆Section 2 製品の完成・販売までの処理 ★★★★☆

ブリッジ本(工)_通し.indb 1 2020/06/26 12:50:21

みほ

Page 11: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

2-2

すべての製品は、材、労、経の3つでできている 重要度 ★★★★★

1 形態別分類 製品は「モノ」、「ヒト」、「設備など」から作られます。このことから、製品の製造原価は「材料費」、「労務費」、「経費」の3つに分けることができます 01)。 つまり、この3つが、製品の製造原価を構成しているのです。それぞれについて見ていきましょう。

⑴材料費 製品を製造するために使われる物品を材料といい、製品の製造のために材料を使用(消費)したとき、その消費額を材料費といいます02)。

⑵労務費 製品を製造するために工員(工場の作業員)に働いてもらったとき、その労働に対して支払う賃金を労務費といいます03)。

⑶経 費 製造原価のうち、材料費・労務費以外のものすべてを経費といいます04)。具体的には、工場設備の減価償却費や、電力料・ガス代・水道料金などが該当します。

01) 発生形態で分けることから形態別分類といいます。

02) モノにかかる費用です。家具の製造における木材や、自動車の製造における鉄板やタイヤをイメージしておきましょう。

03) ヒトにかかる費用です。

04) 経費はその中身が雑多なため、「製造原価のうち材料費・労務費以外の原価」と定義されています。

製造原価の分類はじめに 自社で家具を製造する工場を持つにあたり、工業簿記について調べているあなたは、「メーカーには製品の製造原価の計算が必要なのだ」ということがわかってきました。しかし、ひと口に“製造原価”とはいっても、家具を作るために必要な木材の代金が原価であることはわかるのですが、この他にも職人さんの賃金や工具代等になると、原価に含めてよいのかさえわかりません。では、これらの扱いについてみていきましょう。

Section

1

ブリッジ本(工)_通し.indb 2 2020/06/26 12:50:22

みほ

Page 12: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

Chapter 2工業簿記のアウトライン 2-3

7

6

5

4

3

2

1

8

9

10

11

Introduction

2 製品との関連による分類 たとえば工場で机を100台製造したときに、1台1台の机にかかった費用を個別に把握できる原価と、個別には把握できない原価とがあります。前者を⑴製造直接費といい、後者を⑵製造間接費といいます。

⑴製せいぞう

造直ちょくせつ

接費ひ

 製品1個当たりに使用した金額(消費額)が明確にわかり、製品1個に対して直接的に集計できる原価のことです。 たとえば、机1台当たり天板は1枚、脚は4本と決まっていれば、その材料費は製造直接費となります。

⑵製せいぞう

造間かんせつ

接費ひ

 製品1個当たりに使用した金額(消費額)が明確ではなく、製品1個当たりにかかった金額を直接的には集計できない原価のことです。 たとえば、管理者である工場長の給料や、工場の建物の減価償却費は、発生した総額はわかっていても、机1台に対して、いくらかかっているかはわからないため、これらの労務費や経費は製造間接費となります。

3 製造原価の分類のまとめ これまで、形態別分類と製品との関連による分類の2種類の分類を見てきましたが、これらをあわせると、次のようにまとめることができます。

形態別分類

間接材料費

製造間接費

間接労務費

間 接 経 費

直接材料費

製造直接費

直接労務費

直 接 経 費

材料費

労務費

経 費

製品との関連による分類

⑴直接材料費と間接材料費 材料費は直接材料費と間接材料費に分類されます。 家具製造業の例では、机を作る場合の天板や脚は製品1個当たりいくらと直接的に集計できるため直接材料費となります。 また、塗料は製品1個当たりいくらと明確には集計できないため間接材料費となります05)。

05) 意外かも知れませんが、工場で用いる軍手やスパナなどの消耗工具代も間接材料費となります。モノに関する費用ですから。

ブリッジ本(工)_通し.indb 3 2020/06/26 12:50:22

みほ

Page 13: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

2-4

Try it 例題 製造原価の分類次の項目を⑴直接材料費、⑵間接材料費、⑶直接労務費、⑷間接労務費、⑸直接経費、⑹間接経費に分類しなさい。

ア.直接工の事務手伝いにより発生した賃金 イ.工場の守衛の給料ウ.外注加工賃 エ.工場建物の減価償却費オ.工場で用いる軍手代 カ.製品の素材の材料費キ.工場で発生した水道光熱費ク.直接工が直接製造にかかわったことにより発生した賃金ケ.材料を棚卸し(在庫のチェック)したさいに判明した減耗損

⑴ 直接材料費……カ ⑵ 間接材料費……オ⑶ 直接労務費……ク ⑷ 間接労務費……ア、イ⑸ 直 接 経 費……ウ ⑹ 間 接 経 費……エ、キ、ケ

解答

⑵直接労務費と間接労務費 労務費も材料費と同様に、直接労務費と間接労務費に分類されます。 家具製造業の例では、机を作る工員 06)の賃金は、製品1個当たりいくらと直接的に集計できるため直接労務費となります。 また、管理者である工場長や事務員の給料は製品1個当たりいくらと明確には集計できないため間接労務費となります。 ただし、直接工が事務の手伝いをした場合には、その分の賃金は間接労務費となりますが、事務員は工場で作業する技術はないので、事務員の給料が直接労務費となることはありません07)。

⑶直接経費と間接経費 経費も直接経費と間接経費に分類されます。 家具製造業の例では、自社内では行えない天板への彫刻などが必要な場合に、外注に出して加工してもらうことがあります。この場合の加工費用は外注加工賃といい、直接経費となります08)。 また、工場の減価償却費や水道光熱費、さらに材料を棚卸しをした結果の減耗損(紛失分)など、他のほとんどの経費は間接経費となります09)。

06) 直接工といわれ、製造技術を持ち、時間管理されており、どの製品のために何時間かかったのかがわかるシステムになっています。

07)直接工  直接労務費    間接労務費  事務員  間接労務費

09)外注加工賃  直接経費  その他経費  間接経費

08) この他に設計料、特許権使用料が直接経費となります。外注セット(外

注・設セッ

・特ト

)と覚えましょう。

ブリッジ本(工)_通し.indb 4 2020/06/26 12:50:22

みほ

Page 14: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

Chapter 2工業簿記のアウトライン 2-5

7

6

5

4

3

2

1

8

9

10

11

Introduction

製造勘定は仕掛品勘定に改名 重要度 ★★★★★

1 仕し

掛かかりひん

品勘定とは 工場の中の主要な部分として「製造ライン」、つまり製品を作る場所があります。 “材料が投入された”、“工員が働いた”といった製造ラインの動きに従って、製品の製造原価を集計する科目が仕掛品勘定(資産の勘定)01)です。

〈製造ライン〉仕 掛 品 02)

すべての製造原価

直接費間接費

完 成 品

(    )

材料費

労務費

経 費

〈倉   庫〉製   品

完 成 品

(製 品)

 仕掛品勘定の借方には、材料費、労務費、経費といった、製造ラインで投入された製造原価が記入されます(後で詳しく見ていきます)。

� ②製造ラインに投入した� �①材料を材料倉庫から出して

(借)仕  掛  品 ××× (貸)材     料 ×××

 製造ラインに投入された材料は加工され、やがて完成し製品となり、「製品倉庫」に移されます。何個完成し、何個販売し、何個在庫となっている、といった倉庫の動きを表すのが製品勘定(資産の勘定)です。

� ④製品倉庫に入れた� ③製造ラインから出て

(借)製     品 ××× (貸)仕  掛  品 ×××

 ここでは、すべての製造原価が仕掛品勘定の借方に集められ、完成すると製品勘定へ振り替えられるという点をイメージしておいてください03)。

 では、この一連の流れをみていきましょう。

01) 全商 1級では、製造勘定で原価を集計していましたが、日商簿記では「仕掛品勘定」を用います。

なお、「仕掛り」とは「作りかけ」という意味です。

02) 実際に製品を作っている場所の勘定というイメージをしましょう。

製品の完成・販売までの処理はじめに 製品の製造原価は、材料費、労務費、経費に分類され、それぞれがさらに製造直接費と製造間接費に分類されることはわかりましたが、それをどのようにして製造原価に集計し、販売し、売上原価としていくのかがわかりません。 それでは製品を製造し、完成して販売されるまでの一連の“流れ”についてみていきましょう。

Section

2

03) 工業簿記で行われる仕訳の多くは外部との取引にもとづくものではなく、原価の動きにもとづいた内部での振替仕訳です。

ブリッジ本(工)_通し.indb 5 2020/06/26 12:50:23

みほ

Page 15: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

2-6

2 材料費・労務費・経費の処理

⑴購入時(支払時) 材料の購入時、労務費・経費の支払時の処理は次のとおりです。  材料費 … 購入時に材料勘定(資産の勘定)の借方に記入  労務費 … 支払時に賃金勘定(費用の勘定)の借方に計上  経 費 … 支払時に経費勘定(費用の勘定)の借方に計上

⑵消費時 材料・賃金・経費を消費したときは、各原価要素の勘定の貸方に消費額を記入します。 このとき、どの製品製造のために消費したのかが明確なもの(製造直接費 04))は、仕掛品勘定の借方に、また、どの製品製造のために消費したのかが明確でないもの(製造間接費 05))は、製造間接費勘定(費用の勘定)の借方に集計しておきます。

材料・賃金・経費

購入原価(支払額)

消費額⑵消費時

仕 掛 品

製造直接費

製造間接費

製造間接費

07)

06)

(支払時)

 なお、経費については多くが「支払額=消費額」のため、経費勘定を設定する意味が乏しいことから、経費を支払ったときに、仕掛品勘定または製造間接費勘定の借方に記入することがあります。

3 製造間接費の配賦

⑴製造間接費の配賦とは ここまでの処理により、製造直接費は仕掛品勘定に、製造間接費は製造間接費勘定に集計してきました。 しかし、製品は製造直接費だけでできるものではなく、水道光熱費などの間接費も、「製品を製造するためにかかった原価」であることに変わりがありません。 そこで、製造間接費勘定の借方に集計された間接費を仕掛品勘定の借方に振り替えます。この手続きを「製造間接費の配

はいふ

賦」といいます08)。 08) 製品勘定への振り替えは仕掛品勘定からのみ行われます。よって、この配賦をしないと、間接費が製品原価を構成しなくなってしまいます。ちなみに、物を配る「配布」ではありません。

04)直接材料費・直接労務費・直接経費のことです。

05)間接材料費・間接労務費・間接経費のことです。

06)材料の購入時  (材 料)3,000

(買掛金)3,000なお、側注06)・07)の仕訳はP2-8の例2-1 を前提にしています。

07)材料の消費時  (仕

直接材料費掛品)1,600

  (製間接材料費造間接費)  800

(材 料)2,400

ブリッジ本(工)_通し.indb 6 2020/06/26 12:50:24

みほ

Page 16: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

Chapter 2工業簿記のアウトライン 2-7

7

6

5

4

3

2

1

8

9

10

11

Introduction

⑵製造間接費の配賦の意味 ここまで字習してくると、「どうしてわざわざ間接費を製造間接費勘定に集めるのだろう?」「どうせ仕掛品に振り替えるなら最初から仕掛品勘定に集めてしまえばよいのに」という疑問を持たれたのではないでしょうか。 確かに工場の中で1種類の製品しか製造していないのであれば、わざわざ製造間接費勘定を用いる意味は乏しいでしょう。

製造間接費

発 生 額 配 賦 額

仕 掛 品

製造直接費

製造間接費

 しかし、1つの工場の中で2つの製品を製造している場合はどうでしょう。 このとき、仕掛品勘定も製品ごとに2つ設けられていたとしましょう。製造直接費は各製品の製造原価として各仕掛品勘定に集計されますが、製造間接費は直接には集計できません。 そこで、いったん製造間接費勘定に集めて、その後何らかの基準 09)にもとづいて各仕掛品勘定に割り振る(配

はい ふ

賦する)のです。 この手続きが「製造間接費の配賦」10)です。

製造間接費11)配 賦

発 生 額 配 賦 額

A 仕 掛 品

製造直接費

製造間接費

B 仕 掛 品

製造直接費

製造間接費

09) これを配賦基準といいます。直接作業時間や直接材料費など、製造間接費の発生に関連するものを配賦基準とします。

10) 1つのものを2つ以上のところに割り振ることを「配賦」といいます。ちなみに、1つのものを1つのところに移すことは「賦課」または「直課」といい、「配賦」と使い分けます。

11) 配賦は、行き先が明確でないものを全て集めてごちゃ混ぜにして何らかの基準で割り振ることです。

ジューサ―からミックスジュースを注いだいくつかのコップをイメージしてください。何種類ものフルーツ代の配賦基準はコップのサイズ(S、M、L)が良さそうです。

ブリッジ本(工)_通し.indb 7 2020/06/26 12:50:24

みほ

Page 17: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

2-8

次の一連の取引について仕訳を示しなさい。① 材料 3,000 円を掛けで購入した。②  上記①の材料のうち 2,400 円を製品の製造のために消費した(直接材

料費 1,600 円、間接材料費 800 円)。③ 賃金 2,800 円を現金で支払った。④  上記③の賃金を製品製造のため消費した(直接労務費 2,100 円、間接

労務費 700 円)。⑤ 経費 1,200 円を現金で支払った。⑥  上記④の経費を製品製造のため消費した(直接経費 200 円、間接経

費 1,000 円。)⑦ 製造間接費 2,500 円を仕掛品に配賦した。

例2-1

材料費の処理

① (借)材 料 3,000 (貸)買 掛 金 3,000② (借)仕 掛 品 1,600 (貸)材 料 2,400

製 造 間 接 費 800

労務費の処理

③ (借)賃 金 2,800 (貸)現 金 2,800④ (借)仕 掛 品 2,100 (貸)賃 金 2,800

製 造 間 接 費 700

経費の処理

⑤ (借)経 費 1,200 (貸)現 金 1,200⑥ (借)仕 掛 品 200 (貸)経 費 1,200

製 造 間 接 費 1,000

製造間接費の配賦

⑦ (借)仕 掛 品 2,500 (貸)製 造 間 接 費 2,500

材   料

購入原価

3,000円

消費額2,400円

在庫 600円

仕 掛 品

直接材料費1,600円

直接労務費2,100円

直 接 経 費 200円

製造間接費間接材料費 800円

配賦額

2,500円

間接労務費 700円間 接 経 費1,000円

製造間接費

2,500円

賃   金

支払額

2,800円

消費額

2,800円

経   費

発生額1,200円

消費額1,200円

ブリッジ本(工)_通し.indb 8 2020/06/26 12:50:25

みほ

Page 18: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

Chapter 2工業簿記のアウトライン 2-9

7

6

5

4

3

2

1

8

9

10

11

Introduction

4 製品の完成 製品が完成したときには、仕掛品勘定から製品勘定(資産の勘定)の借方に振り替えます12)。

製品 6,400円(原価)が完成した。 (借)製     品  6,400 (貸)仕  掛  品 6,400

例2-2

 この取引を勘定の流れで見ると、次のようになります。なお、当月に完成した製品の製造原価を「当月製品製造原価」13)といいます。

製   品

当月製品製造原価(=完成品原価)

6,400円

仕 掛 品

直接材料費 1,600円

直接労務費 2,100円

直 接 経 費 200円

製造間接費 2,500円

当月製品製造原価(=完成品原価)

6,400円

5 製品の販売 製品を販売したときに行う処理は2つあります。 1つは売上に関する処理であり、商業簿記で学んだのと同じ処理をします。 もう1つは、売上原価の計上の処理であり、製品の減少を製品勘定の貸方に記入するとともに売上原価勘定(費用の勘定)の借方に記入します14)。

製品の一部(原価 6,000円)を 10,000円で販売し、代金は掛けとした。 (借)売  掛  金 10,000 (貸)売 上 10,000 (借)売 上 原 価 6,000 (貸)製 品 6,000

例2-3

 この取引を勘定の流れで見ると、次のようになります。

製   品

当月製品製造原価

6,400円

売上原価

6,000円

在庫 400円

売 上 原 価

製 品

6,000円

売   上

売掛金

10,000円

12) 作りかけの「仕掛品」という資産が減少し、完成した「製品」という資産が増加したことを意味しています。

13) 当期(会計期間の1年間)に完成した製品は

「当期4

製品製造原価」といいます。

14) この処理法は、売上高とそれに対応する原価を対立させて計上するため、「売上原価対立法」といい、工業簿記ではこの方法が用いられます。

ブリッジ本(工)_通し.indb 9 2020/06/26 12:50:25

みほ

Page 19: 1 0 0{01-2 加工するのが工業簿記 重要度 1 商業簿記と工業簿記 外部から仕入れた商品を、そのまま外部に販売する企業を商品売買業 といい、そこで用いられる簿記が商業簿記です。

2-10

6 営業費の支払い 商業簿記と同じで、費用の発生の処理を行います。

販売員の給料および広告宣伝費 800円を現金で支払った。販売費及び一般管理費勘定を用いること。 (借)販売費及び一般管理費 800 (貸)現     金 800

例2-4

7 月げつ

次じ

決けっさん

算 工業簿記では原価計算期間(1カ月)ごとに決算を行います。 このときには月

げつ

次じ

損そんえき

益勘かん

定�じょう

15)を設け、当月の収益として売上高、当月の費用として売上原価、販売費及び一般管理費の金額を振り替えて、当月の営業利益16)を計算します。

当月の営業利益を計算するため、振替仕訳を行った。 (借)売 上 10,000 (貸)月 次 損 益 10,000 (借)月 次 損 益 6,800 (貸)売 上 原 価 6,000

販売費及び一般管理費 800

例2-5

売 上 原 価

製 品

6,000円

月次損益

6,000円

販売費及び一般管理費

800円 月次損益800円

月 次 損 益(〇月) 17)

売上原価

6,000円

販売費及び一般管理費800円

売   上

売掛金

10,000円

月次損益

10,000円

売 上

10,000円

当月の営業利益3,200円

15) この月次損益勘定は、商業簿記で勉強した損益勘定と同じものです(工業簿記だからといって特別なものではありません)。

16) 売上高から、売上原価と販売費及び一般管理費の金額を差し引いて計算する利益を「営業利益」といいます。

17) 当月営業利益を月次損益から年次損益に振り替えます。

年次損益

○月月次損益3,200 円

こうして年間の利益を集積していきます。

ブリッジ本(工)_通し.indb 10 2020/06/26 12:50:26

みほ