26
第3第第第第第第2011第2第14第第第1 90歳 1歳歳歳4歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳 歳歳歳歳歳歳歳歳 歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳 歳歳歳 歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳 、、。、 (JCB 歳20)歳歳歳 40 歳歳歳 120 歳歳 68歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳A 歳歳歳歳歳歳 B 歳歳歳歳歳 C 歳歳歳歳歳歳歳 D 歳歳歳 E 歳歳歳 E 2 歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳 A SLE B 歳歳歳 C 歳歳歳歳歳歳歳 D 歳歳歳歳歳歳歳歳 E HIV E 3 歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳 A 歳歳歳歳歳歳歳歳 B 歳歳歳歳 C 歳歳歳歳歳歳歳歳 D 歳歳 E 歳歳歳歳歳 A 4 歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳A 歳歳歳 B 歳歳歳 C 歳歳歳歳 D 歳歳 E 歳歳 E 歳歳CT歳歳歳歳歳歳歳歳A 200 B 100 C 60 D 40 E C(50~70) 歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳 A 歳歳歳歳 B 歳歳歳歳歳歳歳歳歳歳 C 歳歳歳歳 D 歳歳歳歳歳 E 歳歳歳歳 E

14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

第3 学年標準試験(2011年2 月14 日実施)

1 90 歳女性。1 人暮し 。4 日前に 娘が 訪ね た 時は 元気だ っ た が 、昨夜電話に 出ず 、今日行っ

た ら 台所で 倒れ て い た の で 救急車を 呼ん だ 。閉眼、名前を 呼ん だ ら 四肢が 動い た

(JCB Ⅱ ー20) 呼吸数40 、心拍数120、血圧68 な り え な い の は ど れ か 。

A 急性心筋梗塞

B 急性肺塞栓

C 急性大動脈解理

D 脳梗塞

E 胃潰瘍

E2 汎血球減少が き た さ な い 物は ど れ か

A SLEB 肝硬変

C 再生不良性貧血

D 急性骨髄性白血球

E HIVE

3 胸膜摩擦音が 最も よ く 聞こ え る 病態は 次の う ち ど れ か

A 少量の 滲出性貯留

B 胸膜癒着

C 大量の 滲出性貯留

D 気胸

E 悪性中皮腫

A 4 経口糖尿病治療薬を ト ル ブ タ ミ ド を 併用し て 影響を 及ぼ す も の は ど れ か ?

A 肝機能

B 腎機能

C 血液凝固

D 血圧

E 血糖

E5 肝の CT 値で 正し い も の は ?

A 200

B 100

C 60

D 40

E 0

C (50~70)

6 医療面接の 目的で 誤り は ?

A 情報収集

B 医師と 患者関係の 設立

C 治療目的

D 教育的目的

E 経済目的

Page 2: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

E7.ABO の 血液検査の オ モ テ 試験に お い て 、抗A 血清、抗B 血清で 凝集し た 。こ の 血液型

は ?

a. A型

b. B型

c. AB 型

d. O 型

e. Rh(-)C

8.認知障害を き た す も の は ど れ か ?

a. 脳塞栓症

b. パ ーキ ン ソ ン 病

c. オ リ ーブ 橋小脳萎縮症

d. 萎縮性側索硬化症

e. う つ 病

A9. 糖尿病で は な い 脱水患者で 、脱水の 指標と な ら な い も の は ど れ か 選べ 。

a. 尿素窒素

b. ク レ ア チ ニ ン

c. ヘ マ ト ク リ ッ ト

d. 血糖値

e. 総タ ン パ ク

D10 心マ ッ サ ージ に つ い て 正し い も の は ?

  A 肘を 曲げ て 行う

  B 左前胸部を 押す

  C 腹が い い で 行う

  D 10cm下が る よ う に 胸を 押す

  E 左右ど ち ら か ら で も 良い

11 乳癌患者200人、健常者200人。乳癌患者150人、健常者10人が 検査で 陽性。有病率10%。陽性予測率

は ?

  A 10%

  B 40%

  C 62.5%

  D 80%

  E 90%

12 ア ス ピ リ ン を 毎日少量服用す る こ と で 得ら れ る 効果は ??

  A 抗菌  B 血小板凝集抑制

  C 鎮痛  D 解熱

  E 免疫抑制B

Page 3: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

14 高血圧と 低カ リ ウ ム 血症を 伴う 病態で あ や ま っ て い る も の は ど れ か ?

  A 腎動脈狭窄

  B リ ド ル 症候群

  C バ ータ ー症候群

  D レ ニ ン 産生腫瘍

  E 偽ア ル ド ス テ ロ ン 症

C15 健常人の 酸素融解曲線で 正し い の は ど れ か ?

  A SaO2 と PaO2 は ほ ぼ 同じ 値

  B pH が 上が る と グ ラ フ の 曲線は 右に 移行す る

  C CO2 や 温度が 上が る と グ ラ フ の 曲線は 左に 移動す る

  D SaO2=90%の と き PaO2 は ほ ぼ 60%で あ る

  E 血中の SaO2 は 物理的溶解に よ る O2 が ほ と ん ど で あ る

D16 聴診で あ や ま っ て い る も の は ?

  A 振水音は 膜型で 聴く

  B 蠕動音は 膜型で 聴く

  C 急性腹膜炎は 蠕動音が 亢進す る

  D 血管雑音は 膜型で 聴く

E 腎血管性高血圧は 血管雑音に 留意す る

C17 リ ハ ビ リ で 行わ れ な い も の は ?

a.化学療法

b.理学療法

c.言語療法

d.作業療法

e.装具療法

a18 経胸壁心臓超音波で 感度、特異度と も に 低下と な る の は ど れ か ?

a.左心室内血栓

b.心筋梗塞

c.大動脈解離

d.不安定狭心症

e.心膜液貯留

d19  動悸を 主訴に し た 患者の 医療面接で 誤っ て い る の は ?

A  服用し て い る 薬剤の 有無を 聞く 。

B  女性よ り 男性に 多い 主訴で あ る 。

C  発症の 発現状況に つ い て 聞く 。

  DE  症状の 強さ は 重症度と 比例し な い 。

B20  低ナ ト リ ウ ム 血症を 示す 疾患の う ち 、NaCl 補給が 主な 治療法と な る も の は

ど れ か ?

A  嘔吐

Page 4: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

B  肝硬変

C  心不全

D  ネ フ ロ ーゼ 症候群

E  抗利尿ホ ル モ ン 分泌不全症候群

A21  誤っ て い る も の は ?

  a HIV 患者に 使用し た 医療器具は 特別な 消毒の 必要は な い

  b 高圧蒸気滅菌法は 時間が か か る

  c 手袋着用す れ ば 手洗い は 必要な い

  d 過酸化水素プ ラ ズ マ 法は す ぐ 人に 使用で き る

  e 高圧蒸気滅菌法は 費用が か か る

d22 73 歳女性一週間前に 腹部手術。術後ICU に 入院し た が 経過良好の た め 一般病棟へ 移っ た 。食事

の 接収も 良好で 本日か ら 歩行開始。夜間に 急変し 当直医が 救命処置。人工呼吸器装着と 昇圧薬点滴後、

バ イ タ ル 安定。当直医の 対応で 正し い も の は ?

  a 家族に 連絡し て 翌日に 来て も ら う

  b 当直医が 家族に 説明す る

  c 上司に 文章で 伝え る

  d 診療録に 詳細に 記載す る

  e 警察に 届け る

d24 気道確保に つ い て 正し い の は ?  A 首が 短い 人ほ ど 挿管は 容易で あ る

  B 喉頭痙攣が 疑わ れ る 場合は エ ア ウ ェ イ を 挿入す る

  C 経鼻挿管で チ ュ ーブ 保護に バ イ ト ブ ロ ッ ク を 使用す る

  D 気管支チ ュ ーブ は カ フ が 声門を 越し た 位置で 固定す る

  E ラ リ ン ジ ア ル マ ス ク は 気管挿管よ り 誤嚥が 少な い

25 特発性間質性肺炎で 誤っ て る も の は ?

A 一秒率低下

B 肺拡散能低下

C 肺コ ン プ ラ イ ア ン ス 低下

D残気能低下

  EA

26 放射線治療で 誤っ て る も の は ?

A X 線、B 線、陽子線は 放射線治療で 使う 。

B 扁平上皮が ん は 腺が ん よ り 放射線感受性が 高い

C 未分化な 細胞ほ ど 放射線感受性が 高い

D 細胞周期に お い て 放射線感受性が 高い の は G1 、S 期E 酸素化細胞は 低酸素細胞よ り も 放射線感受性が 高い

D27 超音波検査に つ い て 誤っ て い る も の を 答え よ 。

  A 表皮臓器に 対す る も の は 深部よ り も 高い 周波数の も の を 用い る 。

B 液体は 伝わ り に く い 。

Page 5: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

C 生体中に 発信さ れ た も の は 深部に 行く に つ れ て 減衰す る 。

D パ ワ ード ッ プ ラ ーは 低速血流で も 感知で き る 。

E 音響陰影は 胆石な ど で 反射さ れ る も の を い う 。

B28 潰瘍性大腸炎で 見ら れ な い も の を 答え よ 。

A 鉛管状変化

B 帯常潰瘍

C 縦走潰瘍

D 連続性病変

EC

29 放射線治療に つ い て 誤っ て る も の は ?

A 有害事象は 皮膚筋炎が 多い

B が ん の 全身療法の 一つ で あ る

C 緩和医療は 除痛目的で あ る

D 化学療法と の 組み 合わ せ が 集学的治療で あ る

E IMRT (強変調放射線)は 前立腺が ん に 有効で あ る

30 前立腺に つ い て

A が ん は 移行域か ら 発生

B 精嚢は 前立腺の 下

C 肥大は 辺縁域に あ る

D PSA は 前立腺癌の 腫瘍マ ーカ ーで あ る

E 骨転移は ま れ

31 急性心筋梗塞で 壊死部分に 集積す る 放射線同位体は ど れ か 。

  a 201mTl-TlCl  b 67Ga ク エ ン 酸ガ リ ウ ム

  c 99mTC-HMPAO  d 99mTC-HAS  e 99mTC-PYP

e32 乳が ん の 検査で 乳が ん を 疑え な い も の は ど れ か 。

  a US で 不整で ハ ロ ーを 伴う 腫瘤で あ る

  b US で 腫瘤の 縦横比が 高く な る

  c マ ン モ グ ラ フ ィ で 辺縁整で 脂肪を 含む 腫瘤で あ る

  d マ ン モ グ ラ フ ィ で 分枝状に 石灰化を 認め る

  e マ ン モ グ ラ フ ィ で 石灰化が 区域性に 出る

  

33 非血管IVR で 誤り は ?

A PNS―水腎症

B 胆管の 内ろ う 化―胆管が ん に よ る 胆管閉塞

C 薬剤の 注入ーPEITD 経皮的結石除去―ス テ ン ト

E 経皮的ド レ ナ ージ ー急性胆嚢炎

Page 6: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

D34 CT像で 木靴像を 呈す る の は

a 心房中隔欠損

b 心室中隔欠損

c 総肺静脈還流異常

d フ ァ ロ ー四徴症

e 動脈管開存

35 肝に つ い て 誤っ て る も の は ?

A 正常肝の CT は 同定で き な い

B 肝硬変の CT で は 肝の 委縮が み ら れ る

C 脂肪肝で は 肝の エ コ ーレ ベ ル 低下

D 造影CT が 有効な も の に 門脈圧亢進症が あ る

E 超音波で モ ザ イ ク パ タ ーン を 示す も の に 肝細胞が ん が あ る

36 適さ な い も の は ?

A 遺伝性球状赤血球症―MCHC 高値

B 自己免疫性溶血性貧血―ク ーム ス 試験陽性

C 発作性夜間ヘ モ グ ロ ビ ン 症―ハ ム 試験陽性

D サ ラ セ ミ ア ー標的赤血球

E 赤血球破砕症候群―血管外溶血

E37 疾患と 治療薬の 組み 合わ せ は ?

a B 細胞性リ ン パ 腫―

b 慢性骨髄性白血病―ゲ フ ィ チ ニ ブ

c ク ロ ーン 病―イ ン フ リ キ シ マ ブ

d 非小細胞性肺が ん ーリ ツ キ シ マ ブ

e 関節リ ウ マ チ ー

c38 3 日前か ら 39 度の 発熱。両手関節の 疼痛の た め 受診。頸部浮腫が み ら れ る 。28 歳女性、体

重50kg 、身長160cm 、………血圧122/64 、抗核抗体1280(基準値40 未満) 、抗DNA 抗体136 ( 基準値6 以下) 、…

……。有効な 治療法は ど れ か 。

  A 非ス テ ロ イ ド 抗炎症薬

B 抗菌薬

C 抗ヒ ス タ ミ ン 薬

D 血小板輸血

E 副腎皮質ス テ ロ イ ド

E39 von Willebrand 病で 誤り を 選べ 。

  A PT 延長

B 出血時間延長

C 血小板ADP 正常凝集

D 常染色体優性遺伝

E 血小板凝集能低下

A

Page 7: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

40 M3 以外の AML の 初回完解導入は ど れ か 。

A ダ ウ ノ ル ビ シ ン

B 全ト ラ ン ス レ チ ノ イ ン 酸

C L-ア ス パ ギ ナ ーゼ

D イ ン タ ーフ ェ ロ ン

E サ イ ク ロ ス ポ リ ン AA

41.  慢性リ ン パ 性白血病で 頻度が 少な い の は ど れ か 。

A. 好中球増加

B. リ ン パ 球増加

C. リ ン パ 節腫大

D. 脾腫

E. 自己免疫疾患

A42. 血液疾患と 治療で 正し い も の は ど れ か 。

A.AML-M3B. 多発性骨髄腫

C. D.

E. 特発性血小板減少紫斑病―ピ ロ リ 菌除菌

?43. 白血球の 写真の 図。誤り は ど れ か 。

A. 幼若白血球

B. 好塩基球増加

C. 白血球裂孔が み ら れ る

D. 白赤芽球が み ら れ な い

E. 好酸球比率の 増加

C44. RA に つ い て 間違っ て い る も の を 選べ 。

 A.朝の こ わ ば り を 認め る

 B. 左右対称性で あ る

 C.PIP 関節に 好発す る

 D.CRP 陽性で あ る

 E.脈絡膜炎を 生じ る

E45. ア レ ル ギ ーに つ い て 正し い も の を 選べ 。

 A.即時型ア レ ル ギ ーに は IgM 抗体が 関与し て い る

 B. 血清中に は IgE 抗体が 一番多い

 C. 細胞性免疫に は B 細胞が 関与す る

 D. 気管支喘息は Ⅳ型ア レ ル ギ ーで あ る

 E.不適合輸血は Ⅱ型ア レ ル ギ ーで あ る

E46. SLE の 症状で 間違っ て い る も の を 選べ 。

A.日光過敏症

B. 血清梅毒反応偽陽性

Page 8: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

C. 舌下帯萎縮

D. デ ィ ス コ イ ド 疹

E.口腔ア フ タ

C47. 誤り を 選べ 。

A.強皮症―scl-70B. 皮膚筋炎―

C. シ ェ ーグ レ ン 症候群―抗jo-1抗体

D. 抗リ ン 脂質抗体症候群―

E.成人still 病―フ ェ リ チ ン 高値

C48. 心筋炎に つ い て 誤り は ど れ か 。

A.上気道症状か ら 急激な 症状ま で 見ら れ る 。

B. 急性心筋梗塞と の 鑑別が 容易で な い 。

C. ウ イ ル ス 感染が 主な 原因で あ る 。

D. 心エ コ ーが 有用で あ る 。

E.E

49. シ ェ ーグ レ ン 症候群に つ い て 誤っ て い る も の は ど れ か 。

A.気道乾燥を き た し 、乾性咳漱を き た す 。

B. 胃炎や 胃潰瘍を 高率に 合併す る 。

C. 胆汁性硬化症を 合併す る 。

D. 間質性腎炎と 腎尿細菅ア シ ド ーシ ス に な る 。

E.皮膚に は 環状紅斑が あ る 。

B50. 強皮症に つ い て 誤っ て い る も の は ど れ か 。

A.指尖潰瘍の 治療に は プ ロ ス タ グ ラ ン ジ ン 製剤を 用い る 。

B. び ま ん 性の 強皮症に 認め ら れ る の は 抗セ ン ト ロ メ ア 抗体で あ る 。

C. 硬化は 四肢末端か ら 生じ る 。

D. 悪性高血圧を 伴う こ と が あ る 。

E.重篤な 内臓合併症と し て 偽性腸閉塞や 吸収不良症候群が あ る 。

B51. 心電図で 正し い も の は ど れ か 。(ECG を 判読す る 問題。3 度房室ブ ロ ッ ク の 波形) A.洞停止 B. 上室性期外収縮

 C. 心室性期外収縮

 D.Ⅰ 度房室ブ ロ ッ ク

 E.完全房室ブ ロ ッ ク

E52. 急性心筋梗塞後の 合併症で 緊急外科治療が 必要な も の は ど れ か 。

 A.左室瘤 B. 乳頭筋断裂

 C.Dressler 症候群

 D. 低心拍出症候群

 E.心房中隔穿孔

Page 9: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

C53. 心不全の 病態で あ っ て い る も の は ど れ か 。

 A.左室の 拡大- 僧帽弁閉鎖不全

 B. 一回拍出量減少- 徐脈

 C. 左房圧の 上昇- 下腿浮腫

 D. 心筋の 障害- ST上昇 E.右房圧- 肺水腫

D54. 大動脈疾患で 間違っ て い る の は ど れ か 。

 A.急性上行大動脈拡張- マ ル フ ァ ン 症候群

 B. 上行大動脈解離- 心タ ン ポ ナ ーデ

 C. 腹部大動脈- 梅毒 D. 腹部上行大動脈- E.腹部下行大動脈-

B55. ウ レ タ ン 麻酔下の ウ サ ギ に プ ロ プ ラ ノ ール と ア ト ロ ピ ン を 十分投与

し た 。こ の と き 、通常投与量で 血圧を 下げ る こ と が で き る 薬は ど れ か 。

 A.ア ド レ ナ リ ン

 B. ア セ チ ル コ リ ン

 C. イ ソ プ ロ テ レ ノ ール

 D. ノ ル ア ド レ ナ リ ン

 E.ニ フ ェ ジ ピ ン

E56. 心エ コ ー法に よ る 左室長軸断面図で あ る 。誤っ た 組み 合わ せ は ど れ か 。(心エ

コ ーの 写真あ り )

A.①-右心室          /\

B.②-大動脈         ∠ (①) \C.③-右心房        // ̄Σ② \

D.④-左心室       /( ④ _  ̄ ̄ ̄ ̄\E.⑤ -左心室後壁    /( ̄ ̄⑤ ̄ ̄\③ \

C57. 心雑音に つ い て 誤り は ど れ か 。

A.僧帽弁狭窄症の 拡張期雑音は 低調で あ る 。

B. 僧帽弁閉鎖不全症は 収縮期雑音で あ る 。

C. 大動脈弁閉鎖不全は 高調な 拡張期雑音で あ る 。

D. 心室中隔欠損は 駆出性収縮期雑音で あ る 。

E.心膜摩擦音は 心膜炎の 診断に 有用で あ る 。

D58. 慢性心不全の 患者で 血中濃度が 高く な る の は ど れ か 。

A.BNP 濃度

B.ANP 濃度

C. ノ ル ア ド レ ナ リ ン

D. レ ニ ン 活性

E.甲状腺ホ ル モ ン

E

Page 10: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

59. 心筋炎に つ い て 誤っ て い る も の は ど れ か 。

A.心筋炎急性期で は 多彩な 症状を 呈す る 。

B. 心膜炎を 合併し や す い 。

C. ウ イ ル ス が 原因の も の が 多い 。

D. 不整脈は 上室性の も の が ほ と ん ど で あ る 。

E.病態の 診断に は エ コ ーの 検査が 有用。

D60. 動脈硬化に つ い て 、正し い も の は ど れ か 。

A.粥状硬化は 大型・中型動脈の 中膜に 生じ る 。

B. 酸化LDLは LDL受容体に よ り マ ク ロ フ ァ ージ に 取り 込ま れ る 。

C. 硬化巣(プ ラ ーク )は 線維性被膜と 脂質コ ア か ら 成る 。

D.E.危険因子の 抑制は 進行に 影響し な い 。

C61. 呼吸困難で 誤り の 組み 合わ せ は ど れ か 。

A.動脈血二酸化炭素濃度の 上昇―――化学受容器の 刺激

B. 呼吸困難の 臨床的指標―――ヒ ュ ー・ジ ョ ーン ズ (Hugh-Jones) の 呼吸困難分類

C. 気管支喘息―――呼吸運動量の 増加

D. 肺線維症―――肺コ ン プ ラ イ ア ン ス の 上昇

E.甲状腺機能亢進症―――換気亢進

D62. 失神を き た し や す い も の は ど れ か 。

A.洞性頻脈

B. 上室性期外収縮

C. 心室頻拍

D. 完全左脚ブ ロ ッ ク

E.発作性上室性頻拍

C63. 心疾患死亡者は わ が 国の 全死亡数の 何%か 。

A.45 %

B.35%C.25%D.15%E.5%

D64. Fallow四徴症の 特徴で 誤っ て い る も の は ど れ か 。

  A.チ ア ノ ーゼ 性先天性疾患で あ る

  B. 左室肥大が 著し い

  C. 心室中隔穿孔が み ら れ る

  D. 大動脈騎乗が み ら れ る

  E.肺動脈弁の 障害は 起こ り に く い

B65. 血圧調節に つ い て 正し い も の は ど れ か 。

  A.血圧は 心拍出量と 全末梢血管抵抗と の 和で あ る

  B. 動脈伸展性低下で 末梢血圧は 上昇す る

Page 11: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

  C. 副交感神経緊張で 末梢血圧は 上昇す る

  D. 通常夜間血圧の 方が 昼よ り 高い

  E.腎Na 排泄上昇で 血圧は 上昇す る

B66. 大動脈疾患に つ い て 正し い も の は ど れ か ?

a 重度の 狭窄症で は 、収縮期雑音の 頂上が 収縮期後期に ず れ る 。

b 重度の 閉鎖不全症で は 、拡張期雑音が 小さ く な る 。

c 急性閉鎖不全症に 対す る 内科的治療は 不要。

d 狭窄症は 感染性心内膜炎の 予防は 不要。

e 症状の 出現し た 狭窄症に 対す る 治療は 良好。

a67. 人工心肺を 使用し な く て も よ い の は ど れ か ?

a 大動脈弁置換

b 冠動脈バ イ パ ス 術

c 僧帽弁形成術d ベ ン ト ール 手術

e 弓部大動脈人工弁血管置換術

b68. 動悸を き た し て い る と き に 脈を 測っ た と こ ろ 、脈拍が 規則正し く 速く な

っ て い る も の は ?

a 上室性期外収縮

b 単発性心室性期外収縮

c 多原性心室性期外収縮

d 心房細動

e WPW 症候群

e69. 急性冠症候群に つ い て 正し い も の は ど れ か

a 不安定狭心症と 陳旧性心筋梗塞の 総称で あ る 。

b 冠動脈病変は 血栓形成が 主な 原因で あ る 。

c 特徴的な 心エ コ ーを 示す 。

d β 遮断薬は 著効す る 。

  eb

70. 誤っ て い る も の は ど れ か

a 拡張型心筋症- 左室拡張機能低下

b 閉塞性肥大型心筋症- 収縮期僧帽弁前尖の 前方運動

c ア ミ ロ イ ド ーシ ス - 心室壁の 肥厚

d サ ル コ イ ド ーシ ス - 心室中隔基部の 肥大化

e 急性心筋炎- 心膜液貯留

a71.72. 抗凝固因子作用を 有す る も の は ど れ か 選べ

a コ ラ ーゲ ン

b Von Willebrand 因子c ト ロ ン ボ プ ラ ス チ ン

Page 12: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

d ト ロ ン ビ ン

e ト ロ ン ボ モ ジ ュ リ ン

e73. 心不全を 合併し た 拡張型心筋症で 誤り は ど れ か ?

a 左室拡張期容量の 増加

b 左室収縮期容量の 低下

c び ま ん 性壁運動低下

d M モ ード 心エ コ ー法に お け る 僧帽弁前尖の B-B’ Stepe Ⅲ、Ⅳ音の 聴取

a74. 冠動脈造影の 合併症と し て ふ さ わ し く な い も の を 選べ

a 心室性期外収縮

b 脳梗塞

c 大動脈解離

d ア ナ フ ィ ラ キ シ ーシ ョ ッ ク

e 肺梗塞

a75. 感染性心内膜炎の ハ イ リ ス ク グ ル ープ で な い も の は ど れ か

a 覚せ い 剤乱用者

b 大動脈弁二尖弁

c 僧帽弁閉鎖不全

d 心室中隔欠損症

e 洞機能不全症候群

e76.50歳の 男性。1m か ら 25cmま で 明視可能で あ っ た 。そ の 調節力は ?

a 0.5Db 1.0Dc 2.0Dd 3.0De 4.0D

b77. 視野障害を 生じ に く い の は ?

a 裂孔原性網膜剥離

b 加齢黄斑変性症

c 後発白内障

d 網膜色素変性症

e ス テ ロ イ ド 緑内障

c78.9 歳女児昨日か ら 右眼に 充血と 目脂が あ っ た た め 受診し た 。右眼結膜に 充血と 濾胞が 確

認さ れ た 。ま た 母親も 左眼か ら 両眼に か け て 一週間前か ら 充血と 眼脂が あ り 、現在加

療中で あ る 。正し く な い も の は ど れ か ?

a 耳前リ ン パ 節の 腫脹

b ア デ ノ ウ イ ル ス が 原因で あ る

c 小学校は 休む 必要が あ る

d 抗菌薬の 点眼が 著効す る

Page 13: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

e 角膜炎を 発症す る こ と が あ る

d79.70歳男性。以前か ら 高血圧の 治療中。数日前か ら 片眼の か す み を み る 。眼底写真あ り 。正

し い も の は ?

a 視力障害は 軽度

b 視野検査で ラ ケ ッ ト 状視野を 示す

c 新生血管緑内障の 危険性が あ る

d イ ン ド シ ア ニ ン グ リ ーン で 蛍光眼底造影を 行う

e 左眼で あ る

d80. 蛍光眼底造影検査が 有用で な い も の を 選べ

a 裂孔原性網膜剥離

b 加齢黄斑変性症

c 糖尿病網膜症

d 網膜中心動脈閉塞症

e ベ ーチ ェ ッ ト 病

b81.32 歳女性、夕方に 視力障害を き た す よ う に な り 来院。右0.3 、左0.2 、右眼底、左眼底と も

に 同じ 。眼底写真あ り 。

a ら せ ん 状視野

b 輪状暗点c 鼻側階段

d ブ ル ン ネ ル 暗点

e 同名半盲

82. 次の 検査で み ら れ る も の は ?

a 角膜

b 水晶体c 虹彩d 硝子体e 網膜

e83.5 歳女児、3 歳の 時か ら 時々眼が 内側に 寄る の に 母親が 気付い て い た が 、放置し て

い た 。最近に な り そ の 頻度が 増し て き た た め 来院。視力右0.8 、左0.1 、眼前眼部、中間透光

体、眼底異常な し 。眼球運動も 正常で あ る 。こ の 患者に 対し て 行う 治療は ど れ か ?

a 内直筋後転術

b 外直筋後転術

c め が ね

d ア ト ロ ピ ン 点眼

e コ ン タ ク ト レ ン ズ の 使用

c84.46歳男性、三日前か ら 右眼に 充血、眼痛あ り 。

あ や ま っ て い る も の を 選べ  (角膜ヘ ル ペ ス の 図あ り )

a 抗菌薬点眼が 第一選択で あ る

b 角膜知覚の 低下が み ら れ る

Page 14: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

c ス テ ロ イ ド 点眼が 有効

d 虹彩炎を 合併す る

e 単純ヘ ル ペ ス ウ イ ル ス 感染で あ る

a,c85. 加齢に よ る 飛蚊症の 原因は ど れ か

a 水晶体混濁b 後部硝子体剥離

  c  d

e.網膜裂孔

b86. 紅斑を ガ ラ ス 棒で こ す っ た と き 、擦過部に 一致し て 貧血性の 線条が 出現し た 。

ど う 表現す る か ?

a 白色皮膚描記法陽性

b ガ ラ ス 圧子法陽性

c ケ ブ ネ ル 現象陽性

d 人工蕁麻疹e ア ウ ス ピ ッ ツ 現象陽性

a87. 皮疹の 模式図を 示す 。正し い も の は ?

a い ず れ も 原発疹で あ る

b ア は 出血を 伴う

c イ は 瘢痕を 残さ な い

d ウ は 俗に 湿疹と よ ば れ る

e エ に よ り 皮膚が 灰白色に な る

88. じ ょ く そ う 予防で 誤り は ど れ か

a 体位変換

b 患部を 清潔に 保つ

c 体圧分散寝具の 使用

d 円座を 使用

e リ ハ ビ リ テ ーシ ョ ン

d89. 帯状疱疹に つ い て 誤っ て い る も の は ど れ か

a 強い 痛み が あ る

b 髄膜刺激症状が あ る

c ハ ン ト 症候群に 関与し て い る

d 運動神経支配に そ っ て 出現す る

e HIV の 患者で 好発す る

d90. 真菌に よ る 疾患で な い も の は ど れ か ?

a カ ン ジ ダ

b 足白癬

c 皮膚腺病

d ス ポ ロ ト リ コ ーシ ス

Page 15: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

e ク リ プ ト コ ッ カ ス 症

c91 ア ト ピ ー性皮膚炎に つ い て 誤っ て い る も の は ?

A 小児で は 皮膚の 乾燥が 強い 。

B 膝・肘の 屈曲部に 苔癬化巣を 形成す る 。

C 成人で は 顔面に 好発す る 。

D 左右対称で は な い 。

 E 手湿疹が 好発す る 。

D92 基底細胞が ん に つ い て 正し い の は ど れ か ?

A 黒色多発性結節が あ る 。

B 顔面に 好発。

  C 転移し や す く 予後不良。

D ヒ ト 乳頭ウ イ ル ス が 関与。

E ク レ ータ ー状潰瘍の 中に 角質が た ま る 。

B93 ケ ネ ブ ル 現象( +) 男性の 膝蓋部に で き た 皮疹の 生検図を 示す 。治療法と し て 誤っ

て い る も の は ど れ か ?

  (※上田先生の プ リ ン ト 症例3 、尋常性乾癬参照。以下の 図は テ ス ト と 同一で は な い

で す )

A 副腎皮質ス テ ロ イ ド 内服

B シ ク ロ ス ポ リ ン 内服

C 紫外線照射 D 副腎皮質ス テ ロ イ ド 外用

E 活性化ビ タ ミ ン D3 投与

A

94 尋常性天疱瘡の 蛍光抗体法の 沈着部位は ?

A 真皮乳頭の 血管壁

B 表皮細胞間

C 表皮基底膜部

D 真皮乳頭の リ ン パ 管壁

E 真皮乳頭の 間質

CorB 95 Von Recklinghausen 病で 誤っ て い る も の は ?

A 脊柱の 側彎

B 点状の 色素母斑

C 懸垂し た 大き な 腫瘤

D 大き な 扁平母斑

E 顔面の 単純血管腫

E96 TDM (治療薬物モ ニ タ リ ン グ )が 必要な も の は ?

A ペ ニ シ リ ン

B マ ク ロ ラ イ ド

Page 16: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

C バ ン コ マ イ シ ン

D ニ ュ ーキ ノ ロ ン

E テ ト ラ サ イ ク リ ン

C97 β- ラ ク タ ム ・カ ル バ ペ ネ ム の 併用で 起こ る 感染は ?

A C. difficile

B C. thermocellum

C C. butyricum

D C. perfringens

E C. botulinum

A菌交代現象で 起こ る も の !と 考え る 。

98 喀痰の グ ラ ム 染色標本で 菌種or 菌属を 推定で き る の は ?

A レ ジ オ ネ ラ 菌

B 結核菌 C 非結核性抗酸菌

D 肺炎球菌

E マ イ コ プ ラ ズ マ

D99 後天性免疫不全に つ い て 正し い の は ?

A CD4 陽性T 細胞が 増加

B 感染か ら 発症ま で に 数年間の 無症候期間が あ る

C RNA ポ リ メ ラ ーゼ 阻害作用を 持つ 有効な 薬が あ る 。

D PCR で ス ク リ ーニ ン グ す る

E ニ ュ ーモ シ ス チ ス 肺炎が 晩期に 見ら れ る 。

B100 重症セ プ シ ス sepsis の 定義で 誤り は ど れ か

A 意識状態の 悪化

B 下痢

C 血圧低下

D 呼吸不全

E 腎不全

B101 19 歳長身男性。バ ス ケ を し て い る と 急に 乾性の 咳と ??? を 認め 、そ れ 以上プ レ

ーを 続け ら れ な か っ た 。

  右上肺部の 肺胞呼吸音が 聞こ え な か っ た 。こ の 疾患を 特定す る た め に 有用な 検査

は ?

A 呼吸に よ る 胸郭運動 

B 打診 C声音振盪

D 横隔膜濁音界の 呼吸性移動

E ?

CorD(こ の 症例は 気胸と 考え ら れ る →声音振盪で 気胸は ◎。た だ 打診で 鼓音=気胸と わ か ら

な い で も な い ?)

Page 17: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

102 次の 眼の 検査で 観察で き る の は ど こ ?

  A 角膜

B 水晶体 C 前房偶角 D 虹彩 E 網膜

Cコ レ 絶対102番じ ゃ な い と 思う 。誰か 可能な ら 直し て く だ さ い !

103 肺が ん に つ い て 正し い も の

A 大細胞が ん の 予後は 最近著名に よ く な っ た 。

B 大細胞が ん は ・・・

C 小細胞が ん は 抗が ん 剤、放射線は 奏功し な い 。

D カ ル チ ノ イ ド ・大細胞神経分泌が ん は 神経内分泌を 示す 。

E 腺様嚢胞癌は 気道末梢に よ く で き る 。

D104 気管支喘息の コ ン ト ロ ーラ ーと し て 不適切な も の は ?

A 吸入ス テ ロ イ ド 薬

B 長時間作用型β2 刺激薬

C 徐脈性テ オ フ ィ リ ン 薬

D 長時間作用性抗コ リ ン 薬

E ロ イ コ ト リ エ ン 受容体拮抗薬

D105 誤っ て い る も の は ?

A 腎不全・・・脾腫

B 敗血症・・・耐糖能低下

C 重度熱傷・・・腎障害

D 肝硬変・・・汎血球減少

E 糖尿病・・・ケ ト ア シ ド ーシ ス

A106 吸入抗原で Ⅲ型ア レ ル ギ ー機序で 発生す る も の は ど れ か ?

A オ ウ ム 病

B ニ ュ ーモ シ ス チ ス 肺炎

C 肺非結核性抗酸菌症

D ク ラ ミ ジ ア 肺炎

E 過敏性肺炎

E107 気管支喘息で た だ し い も の は ?

A 気道の 不可逆的狭窄を 生じ る 。

B 気管の 過敏性が 低下す る 。

C 治療に は β 遮断薬を 使う 。

D 起座呼吸と は な ら な い

E 非発作時と 発作時で は 治療が 異な る 。

E108 誤っ て い る も の は ?

A 腺が ん は 男性よ り 女性に 多い 。

Page 18: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

B 小細胞が ん は 喫煙と の 関係が 深い 。

C 大細胞が ん は 末梢に 多い 。

D 扁平上皮が ん は 抗が ん 剤の 感受性が 高い 。

E 小細胞が ん は 放射線の 感受性が 高い 。

D109 残気量が 増加す る も の は ど れ か ?

A 気管支喘息

B 過敏性肺臓炎

C 慢性閉塞性肺疾患

D 特発性間質性肺炎

E 肥満C

110 肺門と 肺紋理に つ い て た だ し い も の は ?

A 肺動脈と 肺静脈は 並行す る 。

B 肺門は 右よ り 左が 頭側で あ る 。

C 肺静脈は 左房に 注ぐ 。

D 肺紋理は 気管支の こ と

E 肺門は 肺静脈と 肺動脈か ら な る 。

B111 す み ま せ ん 復元で き ま せ ん で し た 。

112 サ ル コ イ ド ーシ ス の 血液検査で 有効な 検査は ?

A ア デ ノ シ ン デ ア ミ ナ ーゼ

B サ ーフ ァ ク タ ン ト プ ロ テ イ ン A C 可溶性IL-2 レ セ プ タ ー

D KL-6 E ア ン ジ オ テ ン シ ン 変換酵素

E113 胸水の 時に 見ら れ な い の は ?

A 呼吸音低下

B 声音振盪低下

C 打診上濁音

D 湿性ラ 音

E 胸膜摩擦音

E114 レ ジ オ ネ ラ 菌は ど れ か ?

  画像を 見て 選ぶ 問題。

Page 19: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

115 気管支喘息発作時に 気管支に 見ら れ な い も の は ?

A び ま ん 細胞の 脱顆粒 

B平滑筋の 収縮 

C 血管内皮細胞の 透過性亢進

D好中球 E粘液分泌亢進       

D116 正し い も の は ?

A 肺動脈圧は 体血圧の 二分の 一で あ る 。 

B主肺動脈は 右よ り 左の 方が 頭側に あ る  

C 肺動脈気管支と 並行す る  

D 肺動脈は 右房に 入る

E 肺毛細管圧は 左房圧よ り 低い      

B117 GGO (す り ガ ラ ス 陰影)が 見ら れ る 疾患は ?

Aカ ル チ ノ イ ド 腫瘍 

B 小細胞癌 

C扁平上皮癌 

D腺癌 

E過誤腫

D118 特発性肺線維症に 聴取さ れ る 複雑音は ?

A笛音 

B捻髪音 

C い び き 音 

D 水泡音 

E山羊音

B119 結核の 診断に つ い て 誤り は ど れ か ?

A結核の 好発部位は 上葉(S 1、S 2)と 下葉舌区(S6 )で あ る

B 抗酸菌は チ ール ・ニ ール セ ン 染色で 青く 染ま る

C痰、咳が 二週間以上続く 場合は 結核感染を 鑑別に 入れ る

D結核の 主な 感染経路は 接触感染で あ る

E喀痰検査(抗酸菌染色)は 三日連続で 行う と よ い

B 、D120 ア レ ル ギ ー性肉芽腫性血管炎で 誤っ て い る も の は ど れ か 。

  A C-ANCA 陽性で あ る

B 末梢好酸球が 増加

  C 病理像で 血管壊死像

  D 気管支喘息を 併発

  E ス テ ロ イ ド 投与

A121 食道癌に つ い て 当て は ま る も の は ど れ か 。

  A 腹部食道に 多い

B 飲酒、喫煙に 関係が あ る

  C 腺癌が 多い

Page 20: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

  D バ レ ッ ト 食道は 扁平上皮の 発生母地

  E 癌抑制遺伝子で あ る p53変異が 低率

B122 潰瘍性大腸炎に つ い て 当て は ま る も の は ど れ か 。

  A 肉芽腫を つ く る

B 直腸か ら の 連続性病変

  C   D   E

B123 急性腹症に つ い て 誤っ て い る も の を 選べ 。

  a CRP は 炎症の 進行程度を 反映す る

  b イ レ ウ ス で 嘔吐を 繰り 返し て い る と 代謝性ア シ ド ーシ ス に な る 。

  c 血清ア ミ ラ ーゼ は 腹膜炎で も 上昇す る 。

  d 急性出血で は 初期の 血液検査で 赤血球減少を 示さ な い こ と が あ る 。

  e 重症の 大腸穿孔性腹膜炎で は 白血球減少を 示す 。

b124 胃を 全摘し て 8 年目、70 才RBC408 万Hb8g/dl 。正し い も の を 選べ 。

  a VB12 を 投与

  b 鉄剤投与  c 残胃摘出術

  d 輸血

  e 経過観察a

125 問題回収で き ま せ ん で し た 。

126 関連痛に つ い て 正し い も の を 選べ 。

  a 胃-背部

  b 十二指腸-右下腹部

  c 膵-臍部

  d 胆嚢-右肩甲部

  e 尿管-鼠径部

c127 コ ーヒ ー残渣様吐物を き た す 出血部位を 選べ 。

  a 食道上部

  b 十二指腸

  c 回腸  d 直腸  e 虫垂

b128 HBs 抗原( +) で 見ら れ る も の は ど れ か 。

  A 無症候性キ ャ リ ア が 存在す る

B HBV 患者の ほ と ん ど は ジ ェ ノ タ イ プ A で あ る

  C IgG-HBc(+) は 急性B 型肝炎で あ る

  D 母親が HBe 抗体( +) で あ る 場合、子供に 100%感染す る

  E HBe 抗原( +) で あ る 場合、HBe 抗原抗体の   は 多い

Page 21: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

A129 ヘ ル ニ ア に つ い て 誤っ て い る も の は ど れ か 。

  A ヘ ル ニ ア は 壁側腹膜に 由来す る

B 内鼡径ヘ ル ニ ア は 40 歳以上の 男性に 多い

  C 大腿ヘ ル ニ ア は 大腿静脈の 内側か ら 出る

  D 小児の 外鼡径ヘ ル ニ ア の 手術は 、鼡径管の 後壁を 補強し な く て よ い

  E リ ッ タ ー・ヘ ル ニ ア の 内容は 大腸で あ る

E130 腸の 写真と 病理像を 示す 。考え ら れ る も の は ど れ か ?(MA7 の 135と 同じ 問

題)

a ク ロ ーン 病

b 潰瘍性大腸炎

c 腸結核d 虚血性大腸炎

e 偽膜性大腸炎

a131 NASH に つ い て 誤っ て る も の は ?

a 糖尿病に 合併し や す い

b 確定診断に は 肝生検が 必要

c 肝組織像で は マ ロ リ ー小体を 認め る 事が あ る

d 肝硬変に は 進展し な い

e 肝細胞癌に な る こ と が あ る

d132 正し い も の を 選べ 。

a 肝細胞癌は HCV,HBV感染、胆内肝癌は HPV 感染に よ る も の で あ る

b NASH は 肝硬変を 経ず に 肝細胞癌を 生ず る

c 遺伝性の チ ロ シ ン キ ナ ーゼ 疾患は 肝細胞癌を 高率に 発症す る

d 肝細胞癌の 前駆症状と し て 肝硬変は 必発す る

e 血管肉腫は 経口避妊薬( ピ ル ) に よ り 高率に 生じ る

a or c133 問題回収で き ま せ ん で し た 。

134 54 歳女性。健康診断時に 腹部超音波に て 異常を 指摘さ れ た 。自覚症状な し 。治療は ?( 超音波

画像あ り )a 欠食b 経皮経肝胆嚢ド レ ナ ージ

c 開腹に よ る 胆嚢摘出

d 経過観察e

135 oddi 括約筋を 収縮す る 薬は ?

a ア ス ピ リ ン

b 非ス テ ロ イ ド 性炎症薬

c モ ル ヒ ネ

d 卵黄e 硫酸マ グ ネ シ ウ ム

Page 22: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

c136 内視鏡的粘膜切除( EMR) の 適応と な る 胃癌の 深達度は ど れ か 選べ

  a 粘膜固有層ま で

  b 粘膜下層ま で

  c 固有筋層ま で

  d 漿膜下層ま で

  e 漿膜露出部ま で

a137 大腸が ん の ス ク リ ーニ ン グ に な る も の は ど れ か

  a 便中ヒ ト ヘ モ グ ロ ビ ン

  b CEA

  c US  d FDG-PET

  e CTa

138 ア ル コ ール 性肝障害に つ い て 正し い も の は ど れ か

  a 男性は 女性よ り も 総飲酒量が 少な く て も 発症す る

  b ア ル コ ール 性肝障害の 患者は 年々増加し て い る

c 1日1合で 発症す る

  d ア ル コ ール 性肝障害の 45%は フ ラ ッ シ ャ ーで あ る

  e 摂取し た ア ル コ ール は 肝ミ ク ロ ゾ ーム で 代謝さ れ る

b139 胆道閉鎖症に つ い て あ て は ま る も の は ど れ か

  a 黄疸は 必ず し も 出な い

  b 総胆管の 閉塞が 一番多い

  c 重症例で 肝移植を 行っ て も 予後悪い

  d 60 日以内に 手術を 行う

  e ・・・で は 保存的治療を 行う

b140 胃潰瘍に つ い て 誤っ て い る も の は ど れ か

a UL-Ⅰ~UL-Ⅳに よ っ て 分類さ れ る

  b 重症火傷に よ る 急性胃潰瘍は 一般的に 浅い

  c 脳外傷に よ る 急性胃潰瘍は Cushing Ulcer で あ る

  d ス ト レ ス に よ る 急性胃潰瘍は 深く 、穿孔し や す い

  e ス テ ロ イ ド 、ア ス ピ リ ン 服用は 危険因子で あ る

d141 腹部臓器の 聴診所見で 正し い も の は ど れ か 。

  a 肝臓-振り 子運動

  b 腎臓-拍動

  c 胆嚢-浮遊感

  d 脾臓-切痕

  e 大動脈-振戦(thrill)d

142 血漿ト ラ ン ス ア ミ ナ ーゼ が 上昇し な い も の を 選べ 。

  a 多発性筋炎

Page 23: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

  b 急性肝炎

  c 肝硬変

  d  e 肺水腫

e143 劇症肝炎に つ い て 正し い も の を 選べ 。

  a 致死率は 低い 。

  b 生体肝移植の 適応に な ら な い 。

  c 亜急性型は 急性型よ り 予後が 悪い 。

  d  e 肝の 萎縮は 稀で あ る 。

c144 急性膵炎の 重症度に 関連し な い も の は ど れ か 。

  a 血清LDH

  b 血清ア ミ ラ ーゼ

c 血清尿素窒素

  d 血清Ca

  e 血糖

b145 ク ロ ーン 病で 認め に く い 所見は ど れ か 。

  a 瘻孔形成  b 母趾圧痕像

  c cobblestone appearance  d 縦走潰瘍

  e ア フ タ 性病変

b146 「女性、術後、呼吸困難と 胸痛、胸部X線所見で は 異常な し 」が ポ イ ン ト の 長い 文章の 問

題。

  a 肺塞栓

  b 心筋梗塞

  c 肺塞栓症

  d 大動脈解離

  e 気胸

c147 血液脳関門を 通過し な い も の は ?

  a 筋弛緩薬

  b 静脈麻酔

  c ガ ス 麻酔

  d 揮発性麻酔

  e オ ピ オ イ ド 鎮痛薬

a148 5歳男性、105cm 、16kg 。出生時に 二分脊椎症、水頭症を 認め る 。髄膜脊髄瘤修復術、脳室シ ャ ン

ト を 施行。現在パ イ ナ ッ プ ル ア レ ル ギ ーと キ ウ イ ア レ ル ギ ーを 認め る 。今

日臍ヘ ル ニ ア に 対す る ○根治手術を 予定。手術開始1 5分後、 急激な 気道内圧上昇、 血 圧

52/70、Paco288%に な り 、全身に 紅斑と 喘鳴が み ら れ た 。

Page 24: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

  a 深麻酔  b 大量出血

  c 心筋梗塞

  d 肺塞栓症

  e ラ テ ッ ク ス ア レ ル ギ ー

e149. 男性。2年前、胃癌の た め 胃幽門切除を 行っ た 。そ の 後、多発骨転移が 見つ か っ た 。患者

は 積極的な 抗が ん 治療は 行わ な い 。現在、NSAIDs を 処方さ れ て い る が 、強い 痛み の

た め に 夜も 眠れ な い 。直ち に 行う こ と は ど れ か 。

  a 痛み に 対し て NSAIDs を 増量す る 。

  b 痛み に 対し て 強オ ピ オ イ ド 薬を 処方す る 。

  c 痛み に 対し て 鎮痛補助薬を 処方す る 。

  d 骨転移に 対し て 放射線照射を 行う 。

  eb

150 病院外の 路上で 老人が 倒れ た 。救助す る た め に ま ず 初め に 行う こ と は ど れ

か 。

  a 気道確保す る 。

  b 意識の 確認を 行う 。

  c 胸骨圧迫を 行う 。

  d 周り の 安全確認を す る 。

  e 通行人に 助け を 求め る 。

d151152 40 歳男性、2 週間前か ら 腰痛の た め 消炎鎮痛剤を 使っ て い た 。2 ~3 日前か ら 軽度の 腰痛

を 感じ て い た が 、本日強い 腰痛を 感じ た た め 、会社を 早退し 、独歩に て 病院に 来た 。

最も 重要視さ れ る 理学的所見は ど れ か 。

  a 眼瞼結膜の 貧血

  b 聴診に お け る 腸蠕動

  c 腹壁に お け る 腹膜刺激

  d 背部に お け る 叩打痛

  e 直聴診に よ る 出血所見

a153 頭痛を 主訴に 救急外来に 来た 患者の 訴え で 、最も 重要な の も の は 次の う ち ど れ

か 。

  a こ れ ま で に な い 頭痛で あ る

  b 夕方に な る と 起こ る 頭痛で あ る

  c 拍動性の 頭痛で あ る

  d 前兆を 伴う 頭痛で あ る

  e 数日間続く 頭痛で あ る

救急の プ リ ン ト に 書い て あ る ら し い → a154 除細動時に 伴う も の で 正し く な い も の は ど れ か 。

  a 熱傷  b 気胸

  c 不整脈

Page 25: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

  d 心筋損傷

  e 四肢骨折

e155 プ ロ ポ フ ォ ール の 特徴は ど れ か 。

  a 肝毒性が あ る 。

  b 幻覚を 生じ や す い 。

  c 呼吸抑制が あ る 。

  d 筋弛緩作用が あ る 。

  e 短時間の 手術に は 不向き で あ る 。

c156 鼓膜か ら の 耳小骨の 並び 順で 正し い も の は ど れ か 。

  a ア ブ ミ 骨‐ キ ヌ タ 骨‐ ツ チ 骨

  b キ ヌ タ 骨‐ ア ブ ミ 骨‐ ツ チ 骨

  c キ ヌ タ 骨‐ ツ チ 骨‐ ア ブ ミ 骨

  d ツ チ 骨‐ キ ヌ タ 骨‐ ア ブ ミ 骨

  e ツ チ 骨‐ ア ブ ミ 骨‐ キ ヌ タ 骨

d157 水平方向の 直線加速度を 感知す る の は ど れ か 。

  a 前半規管  b 後半規管  c 外側半規管

  d 球形嚢  e 卵形嚢

e158 く し ゃ み 反射を 起こ す 求心性神経は ど れ か 。

  a 嗅神経

  b 三叉神経

  c 顔面神経

  d 舌咽神経

  e 迷走神経

b159 40 歳 女性。3 日前か ら 寝返り を 打っ た り 、起き 上が る 度に め ま い を 生じ る 。頭

痛、難聴、耳鳴は な し 。考え ら れ る 疾患は ど れ か 。

  a メ ニ エ ール 病

  b 前庭神経炎

  c 良性発作性頭位め ま い 症

  d 小脳梗塞

  e 聴神経腫瘍?c

160 滲出性中耳炎の 検査で 有用な も の は ど れ か 。

  a 自記オ ージ オ グ ラ ム

  b 語音聴覚検査

  c テ ィ ン パ ノ メ ト リ ー

  d ア ブ ミ 骨筋反射

  e 耳音響反射

Page 26: 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっ …hukugen.zouri.jp/MA8/test/3rd/1-165.doc · Web viewTitle 14 高血圧と低カリウム血症を伴う病態であやまっているものはどれか?

c161 扁桃病巣感染症の 二次合併症で な い も の は ど れ か 。

  a IgA 腎症

  b 掌蹠膿疱症

  c 胸肋鎖骨過形成症候群

  d 関節リ ウ マ チ

  e 肝膿瘍

e162 163 好酸球性副鼻腔炎の 特徴で 正し い も の は ど れ か 。

  a 一側性の 病変で あ る

  b 若年者に 多い

  c 再発は ま れ で あ る

  d 上顎洞病変を 高度に 生じ る

  e 嗅覚障害を 早期に 生じ る

e164 喉頭全摘出術後に ハ ン デ ィ キ ャ ッ プ と し て 起こ る 症状で 考え ら れ な い も

の は ど れ か 。

  a 失声  b 誤嚥  c 便秘  d 下気道感染

  e 嗅覚障害

b165急性副鼻腔炎の 炎症部位と 症候の 組み 合わ せ で 誤っ て い る も の は ど れ か 。

  a 上顎洞 ― 歯痛

  b 前頭洞 ― 前額部部痛

  c 前篩骨洞 ― 眼窩部痛

  d 後篩骨洞 ― 複視

  e 蝶形骨洞 ― 視力障害

d?