8
105 実習内容: 女性生殖器系(1)卵巣・黄体 SBO 1. 卵巣の組織構築・機能を説明できる. 2. 性周期と卵胞の成熟過程について説明できる. 3. 組織標本で発達段階の異なる卵胞・黄体を鑑別同定できる. キーワード 卵巣、卵胞、卵胞上皮、顆粒層、透明帯、卵胞膜、グラーフ卵胞、卵丘、卵胞腔、卵胞液、放 線冠、エストロゲン、インヒビン、プロゲステロン、黄体、顆粒層黄体細胞、卵胞膜黄体細胞、 卵管、線毛細胞、分泌細胞 1.女性生殖器の構成 1. 卵巣(卵細胞の貯蔵・成熟、内分泌)→ 卵管(受精の場、受精卵の輸送) 子宮(胚子・胎児の発育)→ 膣(交接器、産道)→ 外陰部(交接器、産道) 前庭腺 2. 乳腺(乳汁分泌) 図2. 卵巣の構造

1.女性生殖器の構成 1. - Kurume U黄体 corpus luteum 排卵後、顆粒層と卵胞膜はヒダ状になり、 血管 が顆粒層にも侵入. 顆粒層細胞と内卵胞膜細胞は急速に肥大し、毛細血管が発達.

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 1.女性生殖器の構成 1. - Kurume U黄体 corpus luteum 排卵後、顆粒層と卵胞膜はヒダ状になり、 血管 が顆粒層にも侵入. 顆粒層細胞と内卵胞膜細胞は急速に肥大し、毛細血管が発達.

105

実習内容: 女性生殖器系(1)卵巣・黄体 SBO 1. 卵巣の組織構築・機能を説明できる.

2. 性周期と卵胞の成熟過程について説明できる. 3. 組織標本で発達段階の異なる卵胞・黄体を鑑別同定できる.

キーワード 卵巣、卵胞、卵胞上皮、顆粒層、透明帯、卵胞膜、グラーフ卵胞、卵丘、卵胞腔、卵胞液、放

線冠、エストロゲン、インヒビン、プロゲステロン、黄体、顆粒層黄体細胞、卵胞膜黄体細胞、

卵管、線毛細胞、分泌細胞

1.女性生殖器の構成 1. 卵巣(卵細胞の貯蔵・成熟、内分泌)→ 卵管(受精の場、受精卵の輸送) →

子宮(胚子・胎児の発育)→ 膣(交接器、産道)→ 外陰部(交接器、産道)

前庭腺

2. 乳腺(乳汁分泌)

図2. 卵巣の構造

Page 2: 1.女性生殖器の構成 1. - Kurume U黄体 corpus luteum 排卵後、顆粒層と卵胞膜はヒダ状になり、 血管 が顆粒層にも侵入. 顆粒層細胞と内卵胞膜細胞は急速に肥大し、毛細血管が発達.

106

2.卵巣 ovarium, ovary 1. 基本構造

(1) 胚上皮 germinal epithelium:単層立方ないし扁平上皮

(2) 白膜 tunica albuginea:緻密結合組織

(3) 皮質 cortex:結合組織=支質 stroma.卵胞が存在.

(4) 髄質 medulla:卵巣門 hilus ovarii から侵入した血管、リンパ管、神経.

2. 卵胞 follicle

卵母細胞 primary oocyte + 卵胞上皮細胞 follicular epithelial cell

(卵胞上皮 follicular epithelium)

(1) 原始卵胞 primordial follicle

単層の扁平形の卵胞上皮細胞が卵母細胞を囲む.

(2) 一次卵胞 primary follicle

単層の立方形の卵胞上皮細胞が卵母細胞を囲む.

(3) 二次卵胞 secondary follicle

卵胞上皮細胞が増殖し多層化.

①透明帯 zona pellucida : ヒアルロン酸を主成分とする糖蛋白.

卵母細胞と卵胞上皮細胞の微絨毛.

②卵胞膜 theca folliculi:支質の細胞や膠原線維が卵胞を密に取り囲む.

a. 内卵胞膜 theca interna:多角形の内卵胞膜細胞(脂肪滴、滑面小胞体、管状クリステを持った

ミトコンドリアが発達)と毛細血管.卵胞ホルモン(エストロゲン

estrogen)の分泌.

b. 外卵胞膜 theca externa:膠原線維、線維芽細胞が密.

(4) 成熟卵胞 mature follicle (グラーフ卵胞 Graafian follicle)

直径 1.5~ 2.5 cmの大型化した卵胞.

①顆粒層 zona granulosa :卵胞腔 antrumを囲む卵胞上皮.インヒビン inhibin の分泌.

②卵丘 cumulus oophorus :卵母細胞を囲む卵胞上皮細胞群が卵胞腔へ突出.

③放線冠 corona radiata :透明帯に接する一層の 卵胞上皮細胞層.

3. 黄体 corpus luteum

排卵後、顆粒層と卵胞膜はヒダ状になり、 血管 が顆粒層にも侵入.

顆粒層細胞と内卵胞膜細胞は急速に肥大し、毛細血管が発達.

黄体ホルモン(progesterone)、少量のエストロゲンの分泌.

a月経黄体…卵が受精しなかった場合、排卵後 11~12日頃に萎縮し始める.

b妊娠黄体…受精卵が着床した場合、妊娠 4ヶ月に最大(直径 3~4 cm)、その後退化.

(1) 顆粒層黄体細胞 granulosa lutein cell

大型の多面体細胞(30 ~50μm).核小体が明瞭.

脂肪滴(ルテイン)、滑面小胞体、管状クリステを持ったミトコンドリアが発達

(2) 卵胞膜黄体細胞 theca lutein cell

小型の円形細胞(15 μm).濃染する核.

ヒダ状に集合した顆粒層黄体細胞のヒダ同士の境目の部分に多い.

顆粒層黄体細胞と同じ細胞内小器官の特徴.

Page 3: 1.女性生殖器の構成 1. - Kurume U黄体 corpus luteum 排卵後、顆粒層と卵胞膜はヒダ状になり、 血管 が顆粒層にも侵入. 顆粒層細胞と内卵胞膜細胞は急速に肥大し、毛細血管が発達.

107

実習内容:女性生殖器系(2)卵管・子宮・胎盤 SBO 卵管・子宮の組織構築・機能を説明できる.

卵巣周期、子宮周期、内分泌環境変化の関係(性周期)について説明できる。 妊娠機構および胎盤の組織構築・機能を説明できる. 乳腺の組織学的構造と乳汁分泌機構について説明できる。

キーワード 子宮、子宮内膜、子宮筋層、子宮外膜、機能層、子宮腺、らせん動脈、胎盤、胎盤絨毛、合胞

体性栄養膜、細胞性栄養膜、ラングハンス細胞、胎盤関門、脱落膜、乳腺、乳管、乳管洞、ア

ポクリン分泌、開口分泌

1.卵管 oviduct, uterine tube, Fallopian tube 卵管采 fimbria ― 卵管漏斗 infundibulum ― 卵管膨大部 ampulla ― 卵管峡部 isthmus ― 卵管子宮

部 pars uterina

粘膜ヒダが卵管漏斗・膨大部で発達.

1. 基本構造

(1) 粘膜

①粘膜上皮:単層円柱上皮

線毛細胞 ciliated cell :卵管采から膨大部にかけて多い.

分泌細胞 secretory cell :峡部に多い. 弱アルカリ性の分泌物.

(無線毛細胞 nonciliated cell) アミノ酸や多糖類などの卵の栄養物質.

②粘膜固有層:緻密結合組織.粘膜筋板はない.

(2) 筋層

①内輪走筋層

②外縦走筋層

蠕動運動による卵の輸送.

(3) 漿膜

腹膜で覆われる.

Page 4: 1.女性生殖器の構成 1. - Kurume U黄体 corpus luteum 排卵後、顆粒層と卵胞膜はヒダ状になり、 血管 が顆粒層にも侵入. 顆粒層細胞と内卵胞膜細胞は急速に肥大し、毛細血管が発達.

108

図 3.卵胞、排卵、黄体

後期一次卵胞

Page 5: 1.女性生殖器の構成 1. - Kurume U黄体 corpus luteum 排卵後、顆粒層と卵胞膜はヒダ状になり、 血管 が顆粒層にも侵入. 顆粒層細胞と内卵胞膜細胞は急速に肥大し、毛細血管が発達.

109

(図は Rossの「組織学」より)

発展事項

1.卵巣機能の内分泌調節について調べてみよう。

2.卵胞閉鎖について調べてみよう。

G.

Page 6: 1.女性生殖器の構成 1. - Kurume U黄体 corpus luteum 排卵後、顆粒層と卵胞膜はヒダ状になり、 血管 が顆粒層にも侵入. 顆粒層細胞と内卵胞膜細胞は急速に肥大し、毛細血管が発達.

110

2.子宮 uterus 1. 子宮壁の基本構造

A.子宮体部 body

1)子宮内膜 endometrium(粘膜)

機能層 functional layer:月経に伴って増殖と

脱落を繰り返す.

基底層 basal layer:周期的変化を示さない.

a)粘膜上皮:単層円柱上皮

①線毛細胞 ciliated cell

②分泌細胞 secretory cell(無線毛細胞)

b)粘膜固有層:線維芽細胞や細網線維が網状.

①子宮腺 uterine gland :単一管状腺.

グリコーゲン、糖タンパクを分泌.

②らせん動脈 coiled artery: 機能層に分

布.

③基底動脈 basal artery(直動脈

straight artery):基底層に分布.

2)子宮筋層 myometrium

内縦走、中輪走、外縦走筋層.

妊娠の時、筋線維が増殖し、一本の筋線維の長

さと太さが増大.

3)漿膜 serosa (子宮外膜 perimetrium)

子宮体の前後面と子宮底は漿膜.

子宮の左右両側縁は疎性結合組織で子宮傍組

織へ続く.

B.子宮頚部 cervix

粘膜 …月経時に脱落することはない.

a)粘膜上皮 :単層円柱上皮.

b)粘膜固有層:

子宮頚腺 cervical gland : 分岐管状

腺.アルカリ性の粘液分泌.

*子宮膣上部と膣部の移行部(子宮頚管の出口)

単層円柱上皮から非角化重層扁平上皮に移行.

図2.月経周期

(ホルモンの変化、卵巣周期と子宮周期の関係を示す)

図1.子宮内膜の構造

Page 7: 1.女性生殖器の構成 1. - Kurume U黄体 corpus luteum 排卵後、顆粒層と卵胞膜はヒダ状になり、 血管 が顆粒層にも侵入. 顆粒層細胞と内卵胞膜細胞は急速に肥大し、毛細血管が発達.

111

3.胎盤 placenta

1. 絨毛膜板 chorionic plate 【胎児側構造】

羊膜腔側:羊膜上皮に覆われ臍帯に連絡.

絨毛間腔側:栄養膜細胞.

胚外中胚葉由来結合組織

2. 胎盤絨毛 placental villi(絨毛膜絨毛 chorionic villi) 【胎児側構造】

絨毛幹 trunk of villi:15~20本絨毛膜板から突出.

自由絨毛 free villi、付着絨毛 anchoring villi:絨毛幹から絨毛間腔 intervillous

space へ突出.

(1) 合胞体性栄養膜 syncytiotrophoblast (合胞体層 suncytial layer)

光顕:細胞の境界が不明.暗調の細胞質、暗調の小型の核が多数.

電顕:自由表面に微絨毛.滑面小胞体、粗面小胞体、クリステの発達したミトコンドリア.

内分泌機能:ヒト絨毛性ゴナドトロピン human chorionic gonadotrophin (hCG), ヒト絨毛性ソマ

トトロピン human chorionic somatotrophin, エストロゲン, プロゲステロン.

(2) 細胞性栄養膜 cytotrophoblast (ラングハンス細胞 Langhans´cell)

光顕:合胞体性栄養膜の内面に一層.細胞の境界が明瞭.細胞質の明調な大型の細胞.

細胞性栄養膜細胞は合胞体性栄養膜細胞と融合し、合胞体性栄養膜が形成.

胎生4ヶ月より減少.妊娠後半では散在.

(3) 胎盤関門 placentral barrier

栄養膜細胞、栄養膜細胞の基底膜、結合組織、内皮細胞、内皮細胞の基底膜.

3. 脱落膜 decidua【母体側構造】

子宮内膜の一部が特殊化.絨毛間腔に突出して胎盤中隔 septum placentaeを形成.

脱落膜細胞 decidual cell :線維芽細胞が肥大したもの.大型の楕円形細胞.グリコーゲンが豊富.

図3.妊娠子宮の矢状断面

図4.胎生中期の胎盤

Page 8: 1.女性生殖器の構成 1. - Kurume U黄体 corpus luteum 排卵後、顆粒層と卵胞膜はヒダ状になり、 血管 が顆粒層にも侵入. 顆粒層細胞と内卵胞膜細胞は急速に肥大し、毛細血管が発達.

112

4.乳腺 mammary gland 1. 乳腺の基本構造

アポクリン汗腺が特殊化.複合管状胞状腺.乳腺葉(15~25).

(1) 導管系:乳頭に開口.乳管 lactiferous duct、乳管洞 lactiferous sinus.

(2) 腺房:単層円柱~立方上皮、筋上皮細胞

2. 乳汁の分泌機構

乳糖・タンパク質(カゼイン、ラクトアルブミン):

開口分泌

脂質:アポクリン分泌

水・イオン:透出分泌

IgA:レセプターを介したエンドサイトーシスと開

口分泌

3. 乳腺の発達

(1) 休止期(思春期以降)

エストロゲン → 導管系上皮細胞が増殖(腺葉の形

成).脂肪組織の増加.

(2) 妊娠期

エストロゲン、プロゲステロン、胎盤ホルモン →

腺房の形成(腺小葉の形成).初乳の形成.

(3) 授乳期

プロラクチン → 乳汁産生促進.

オキシトシン → 乳汁射出.

発展事項

1.女性生殖器における加齢の影響について調べてみよう(骨粗鬆症など)。

2.胎盤の内分泌機構について調べてみよう。

図6.乳腺の終末部、筋上皮細胞、分泌細胞の構造

腺腔中のカゼインの小顆粒、膜に包まれた脂質滴が見られる.

図7.乳汁分泌に関する細胞内経路

図5.乳腺の構造(授乳期)