4
284 第    号 発行:高井戸地域区民センター協議会 編集:広報部 http://takaido-kyogikai.sakura.ne.jp/ 高井戸地域区民センター  〒168-0072 杉並区高井戸東 3 - 7 - 5 TEL 3331-7841( ) 上 高 井 戸 区 民 集 会 所  〒168-0074 杉並区上高井戸 1-15-5 TEL 3329-0605( ) 平成 年  月 28 5 集団事業 演目 「佐渡狐」 演目 「惣八」 演目 「呼声」 講演 「狂言のこころ」海道下り 高井戸狂言会 集団事業

28 5 284takaido-kyogikai.sakura.ne.jp/284.pdf第7回は「渡辺邦夫氏の風景画と絵にま つわるエッセイ」です。渡辺氏は、杉並区松庵に在住して70余年、

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 28 5 284takaido-kyogikai.sakura.ne.jp/284.pdf第7回は「渡辺邦夫氏の風景画と絵にま つわるエッセイ」です。渡辺氏は、杉並区松庵に在住して70余年、

284第    号

発行:高井戸地域区民センター協議会 編集:広報部 http://takaido-kyogikai.sakura.ne.jp/高井戸地域区民センター  〒168-0072 杉並区高井戸東 3-7 - 5 TEL 3331-7841(代 )上 高井戸区民集会所 〒168-0074 杉並区上高井戸 1-15-5 TEL 3329-0605(代 )

平成   年  月28 5

集団事業

 ●日 時

  平成二十八年五月二十七日(金)

    午後一時三十分〜

 ●場 所

  高井戸地域区民センター

    

第一・二集会室

 ●議 題 

  ・平成二十七年度

事業報告

  ・平成二十七年度

収支決算報告

  ・平成二十八年度

事業計画案

  ・平成二十八年度

収支予算案

  ・その他

 当協議会の活動について右記の議題

 が付議され、質疑応答・採決等が行

 われます。

平成二十八年度定期総会のご案内

 三月十九日(土)、高井戸地域区民セ

ンター体育室において大蔵流狂言方山本

家による「高井戸狂言会」が開催され、

四百名近い方々に楽しんでいただきまし

た。昨年の狂言会が皆様からの評判が良

かったことから、今年からレギュラーで

開演することにいたしました。

 杉並区名誉区民で人間国宝の山本東次

郎氏率いる山本家による「佐渡狐」「惣

八」「呼声」が演じられました。

 第二部講演「狂言のこころ」では、東

次郎氏が、扇の持つ多彩で重要な役割な

どについてお話しされ、最後に仕舞とし

て「小舞

海道下り」を舞われました。

が開催されました

演目 「佐渡狐」 演目 「惣八」

演目 「呼声」 講演 「狂言のこころ」海道下り

高井戸狂言会集団事業

Page 2: 28 5 284takaido-kyogikai.sakura.ne.jp/284.pdf第7回は「渡辺邦夫氏の風景画と絵にま つわるエッセイ」です。渡辺氏は、杉並区松庵に在住して70余年、

第 7 回は「渡辺邦夫氏の風景画と絵にまつわるエッセイ」です。渡辺氏は、杉並区松庵に在住して 70 余年、子供の頃から『好き』で絵を描き始めました。40 年近くのブランク後、会社自営の傍ら、水・油彩等を再開。水彩は日本スケッチ画会会員、油彩は日洋会会員です。現在はご自宅敷地内にギャラリーとアトリエを兼ねた「松庵画房」を開いておられます。 

たちにとっては誇りであったかも知

れません。私の子供時分には「神田

上水」という名称で呼ぶ人も、まだ

いました。

 さて、今日の絵は、井の頭公園ボ

ート池の東端にあるひょうたん橋で

手前の水面はひょうたん池です。こ

の絵は、更にその手前にある「水門

橋」の上から描いたものですが、橋

の下が文字通り水門になっていてこ

こから落ちる流れが神田川源流とな

ります。水門橋のたもとにはざらざ

らした原石のおむすびのような形の

古い碑があって「一級河川 神田川」

という文字が誇らしげに彫り込まれ

ています。神田川の始まり「起点」

です。

 この川は浅草柳橋で隅田川にそそ

ぐまで、その間ほとんど人工護岸で

人口密集地を流れて行く、どちらか

と言えば都会の小河です。でも、こ

れがなぜ一級河

川なのか? 私

は一級河川とい

うのは利根川や

信濃川のように

「一流」の川の

ことかと思って

いました。

 実は管轄が国

土交通省なら一

級、都道府県な

ら二級というこ

一枚の絵シリーズ

とで、神田川は荒川の支流、つまり

一級河川の荒川水系に属しているか

ら一級なのだそうです。隅田川は荒

川の分流、善福寺川と妙正寺川は神

田川の支流でこれも同じ荒川水系に

属し一級河川なのだそうですが、管

理の実態は東京都にあるようです。

妙正寺川が一級河川なんて意外です

ね。

 左に添えた絵は、別の季節に描い

たものですが、水門橋の少し下流

井の頭公園駅すぐ下の「よしきり橋」

から次の「ゆうやけ橋」までの情景

です。わずか一〇〇メートルちょっ

とですが、神田川流域では水辺まで

下りて癒しの求められる唯一の場所

で都会では大変貴重です。

 四季折々に絵を描く人の姿が絶え

ません。

 私の住む杉並区松庵は昭和四十四年まで

は杉並区西高井戸と言っていました。更に

古く、私の父がこの地に住み始めた昭和の

初め頃の住所のゴム印には東京府豊多摩郡

高井戸町中高井戸・・・と彫られています。

「高井戸」というのはこのようにかなり大

きな地名であったわけで、のちの杉並区を

四分するほどの地域が高井戸町でした。

 その高井戸にとってシンボル的な存在は

何といっても井の頭線と神田川でしょうか。

特に神田川は、井の頭の湧水を江戸城に送

っていた水路なわけですから高井戸村の人

 「神田川の始まり」 渡辺邦夫

井の頭公園

神田川

Page 3: 28 5 284takaido-kyogikai.sakura.ne.jp/284.pdf第7回は「渡辺邦夫氏の風景画と絵にま つわるエッセイ」です。渡辺氏は、杉並区松庵に在住して70余年、

 

今年のコミュニティーすくーる「高

井戸・下高井戸の散策」は、平成二十

八年三月十五日(木)に参加者二十名

で開催されました。

 

今年は高井戸地域区民センターを

出発し、区立三井の森公園

区立柏

の宮公園

鎌倉橋

下高井戸八幡神

叡昌山宗源寺

区立塚山公園

三泉淵緑地を通り高井戸地域区民セン

ターに戻るコースでした。

 

下高井戸八幡神社で参加者全員が宮

司にお祓いをして頂き、お神酒とお守

りを頂戴しました。次に訪問した宗源

寺の本堂南側には、杉並区貴重木で胸

高周囲二・一五m、樹高約九mのラカ

ンマキがあり、ご住職からお寺の概要

について伺いました。

 

今年のコミュニティーすくーるは風

はあったものの天候に恵まれ、歩く距

離も丁度良い等の意見を多くの参加者

から頂き、無事終了しました。

▼塚山橋

 

コンクリートで化粧した神田川唯一

の石橋風の橋で、周囲の緑と溶け合っ

ています。欄干は火焔土器をイメージ

した透かし模様です。縄文時代中期の

住居跡が発見された塚山公園は、復元

された竪穴式住居、縄文時代の植生が

見られます。武蔵野の面影を残した雑

木林は、野鳥がさえずり、秋の虫が鳴

き、森林浴ができる静かな都会のオア

シスです。

橋のある風景

 

神田川は井の頭池に源を発し、東へ

流れ、両国橋脇で隅田川に合流する流

路延長二十四・六キロの川で、百四十

もの橋が架かっております。

 「橋のある風景」最終回は高井戸橋

から鎌倉橋までのうちのいくつかをご

紹介いたします。

▼高井戸橋

 

佃橋近くで玉川上水の余水を引き込

み増水した川は、「高井戸堤」と呼ば

れた桜の名所です。両岸の桜並木と鯉

の景観が多くの観光客を呼び、大賑わ

いです。夏にはその桜が緑の遊歩道を

演出します。北側には高井戸地域区民

センター、杉並清掃工場(改築中)の

高さ百六十五mに及ぶ煙突が誇らしげ

に建っています。

 

隣接の「正用下橋」は江戸時代から

の字名「正用」が命名の由来です。

▼乙女橋

 

可憐な乙女を思わせるピンクの橋で

すが、かつては徳川将軍家の鷹場であ

り、立ち入り禁止区域「お留め場」と

言われておりました。鷹狩制度が廃止

され「おとめ」の音を当てはめ「乙女

橋」と命名されました。公園、学校、

図書館が近く、明るく静かな佇まいを

見せております。

最 終 回

神田川

 

コミュニティすくーる

集団事業報告 平成二十八年三月十五日開催

高井戸橋

正用下橋

池袋橋

乙女橋堂の下橋

鎌倉橋

藤和橋

塚山橋

梢橋

月見橋

あかね橋

佃橋

浴風会本部

プロムナード指標

高井戸橋乙女橋

塚山橋

←鎌倉橋脇に立つ鎌倉街道の指標

区立柏の宮公園を散策 下高井戸八幡神社を参拝 宗源寺ではご住職から講話を

春の訪れを堪能

Page 4: 28 5 284takaido-kyogikai.sakura.ne.jp/284.pdf第7回は「渡辺邦夫氏の風景画と絵にま つわるエッセイ」です。渡辺氏は、杉並区松庵に在住して70余年、

講座名・講師等 定員 開催日時 会場・費用 摘   要

長寿

長寿 杉並区長寿応援ポイントがもらえます高井戸地域区民センター協議会が行なう講座等の事業は、杉並区長寿応援ポイント事業の「いきがい活動」事業に登録されています。75歳以上の方が当協議会の講座等に参加された場合、1ポイントのシールを配付します。是非ご参加ください。長寿応援ポイント事業の詳細については、杉並区長寿応援ポイント担当へお問い合わせください。

高井戸地域区民センター協議会 講座案内

往復はがきで申し込んでください。(はがき 1枚につき 1名 1講座・応募多数の場合は抽選となります。) 往信用-希望講座・住所・氏名 /ふりがな・年齢・電話番号を明記してください。 返信用-宛名欄に申込者の住所・氏名をお書きください。 ※往復はがきの料金不足にご注意ください。     送付先 〒168-0072 杉並区高井戸東 3-7-5 高井戸地域区民センター協議会 TEL(3331)7980

高井戸地域区民センター・上高井戸区民集会所休館日・講座開催日のお知らせ

講座等申込方法・・・・・・・・・・・・・・・

高 休 高井戸地域区民センター休館日 上高 休 上高井戸区民集会所休館日   講座開催日   講

 吊びな、柳川まり工芸協会認定講師の

後藤容子氏を招いて、二月十六日から四

回にわたり講座を開催しました。

 端午の節句にふさわしい、かぶと・鯉・

くくり猿・菖蒲・柏もちなどを、日本古

来の着物生地のちりめんや古布を裁断し

一針一針縫い綿を入れます。最後に、形

を整え仕上げたものを一本の糸に通して

飾ります。皆さん和気あいあいでした。

 出来上がった作品を参加者がそれぞれ

ポールにつるし、観賞し喜び合いました。

たかいどドレミファタイム季節の歌や懐かしい歌を、ピアノの伴奏で共に歌いませんか。                講師 安 部 当 麻 子 氏

6/30(木)・ 7/7(木)7/14(木)・7/21(木) 10:00 ~ 12:00

 音 楽 室 100 円  (資料代)

申込締切 6/21(火)40 名

日曜    月曜    火曜    水曜    木曜    金曜    土曜

高 休

上高 休

6月

29    30  31 1 2 3 4

5     6     7     8    9    10      11

12    13     14     15    16    17     18

19    20    21     22    23    24     25

26    27  28 29 30 1 2上高 休

日曜    月曜    火曜    水曜    木曜    金曜    土曜

高 休

上高 休

5月

1      2     3     4 5 6 7

8     9     10     11    12    13     14

15    16     17     18    19    20     21

22    23    24     25    26    27     28

29    30  31 1 2 3 4上高 休 定期総会

講 座

端午の節句の一本飾り

歴史散歩…高井戸の環八周辺 撮影:荒川好夫氏

ハナミズキ

昭和 38年の高井戸駅前商店街 昭和 40年の高井戸駅前 昭和 39年の環状八号