15

Ⅲ 農業の概要集落営農経営※1 その他※2 区 分 (3) 基幹的農業従事者数 基幹的農業従事者は,平成27年2月1日現在,52,518人で,平成22年に比べて

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Ⅲ 農業の概要集落営農経営※1 その他※2 区 分 (3) 基幹的農業従事者数 基幹的農業従事者は,平成27年2月1日現在,52,518人で,平成22年に比べて

戸 % 位 位

戸 %

戸 %

人 %

人 %

全国 254

普 通 畑 %

樹 園 地 %

牧 草 地 %

% 全国 45.6 %

億円 %

億円 %

% 全国 37.9 %

% 全国  38 %農 林 水 産 省( 平 成 年 度 概 算 値 )

区 分 実 数全 国 に 占 め る割 合

全国における地 位

九州における地 位

資 料

総 農 家 数

農林水産省「2015年農林業セン

サス」(H27.2.1)

販 売 農 家 数

主 業 農 家 数

農 家 人 口

農 業 就 業 人 口

組 織 経 営 体 数

1経営体当たり経営耕地面積

食 料 自 給 率

※「九州における地位」に沖縄県は含まない。

耕 地 面 積

農林水産省「耕地及び作付面積

統計」(R1.7.15)

畑 地 率

農 業 産 出 額

農林水産省「生産農業所得統計」

(R2.1.15)生 産 農 業 所 得

生 産 農 業 所 得 率

全国における本県農業の地位

農業は, 本県の地域経済を 支える 基幹産業であり , 平成3 0 年における 農業産出額は,

全国第2 位の4 ,8 6 3 億円と なっ ています。

特に, 全国上位の飼養頭数を 誇る豚や肉用牛( 黒毛和種) を 中心と し た畜産は, 農業産

出額の6 割を 占めています。 また, 南北6 0 0 km にわたる県土の中で, 温暖な気候や全国

第2 位の広大な畑地などを 生かし た野菜や花き , 茶などの生産も 盛んです。

本県では, さ ら なる農業の発展のために, 畑地かんがい農業などの農業生産基盤の整備

や各種の生産対策を 積極的に推進し ています。

( 1 )   全国における本県農業の状況

Ⅲ  農業の概要1 概  要

13

農業の概要

Page 2: Ⅲ 農業の概要集落営農経営※1 その他※2 区 分 (3) 基幹的農業従事者数 基幹的農業従事者は,平成27年2月1日現在,52,518人で,平成22年に比べて

前年比(%)

鶏 卵

ブロイラー

資料:生産農業所得統計

産出額(億円) 構成比(%)

耕 種

加 工 農 産 物

そ の 他

肉 用 牛

畜 産

区     分

乳 用 牛

合 計

工 芸 農 作 物

そ の 他

x:集計結果をそのまま公表すると,個個の報告者の秘密が漏れるおそれがあるため秘匿とした箇所

麦 類

雑 穀 ・ 豆 類

い も 類

野 菜

果 実

花 き

部門別農業産出額

順位

品目 肉用牛 豚 ブロイラー 鶏卵 米 茶(生葉) さつまいも 荒茶 ばれいしょ さとうきび

産出額(億円)

構成比(%)

資料:生産農業所得統計

上位10品目(平成30年)

( 2 )   農業産出額

平成3 0 年の農業産出額は, 4 ,8 6 3 億円( 全国第2 位) で, 前年に比べて2 .7 %減

少し ています。部門別にみると ,耕種が7 .8 %,加工農産物が1 0 .8 %減少し ています。

また, 部門別の構成比は, 耕種3 2 .6 %, 畜産6 5 .2 %, 加工農産物2 .2 %と なっ て

います。

14

農業の概要

Page 3: Ⅲ 農業の概要集落営農経営※1 その他※2 区 分 (3) 基幹的農業従事者数 基幹的農業従事者は,平成27年2月1日現在,52,518人で,平成22年に比べて

ブロイラーさつまいも

球根類

そらまめ

かぼちゃ

マンゴー

2位 3位

さやえんどう

1位

茶(荒茶)

肉用牛

品 目

水 稲 t % 位 位

さ つ ま い も

さ と う き び

茶 ( 荒 茶 )

葉 た ば こ

だ い こ ん t % 位 位

ば れ い し ょ

さ と い も

か ぼ ち ゃ

ピ ー マ ン

さ や い ん げ ん

さ や え ん ど う

そ ら ま め

オ ク ラ

み か ん t % 位 位

び わ

マ ン ゴ ー

切 り 花 類 千本 % 位 位

球 根 類 千球

肉 用 牛 頭 % 位 位

乳 用 牛

採 卵 鶏 千羽

ブ ロ イ ラ ー

収 穫 量 ・飼 養 頭 羽 数

全国に占める割 合

全国における地 位

九州における地 位

資 料

※茶(荒茶),葉たばこは生産量,花きは出荷量                     ※「九州における地位」に沖縄県は含まない。

平成28年産特産果樹

生産動態等調査

令和元年産作物統計(第1報)

全国たばこ耕作組合中央会

平成30年産

平成30年産作物統計

平成31年畜産統計

平成30年産作物統計

令和元年産作物統計

(第1報)

平成30年産作物統計

平成30年産作物統計

平成28年産地域特産野菜

生産状況調査

( 3 )   品目別の生産状況

品目別の生産状況は, さ つまいも , そら まめ, さ やえんどう , 球根類, 豚などが全

国第1 位, 茶( 荒茶), かぼち ゃ, 肉用牛, ブロ イ ラ ーなどが全国第2 位, マン ゴー

などが全国第3 位と なっ ています。

15

農業の概要

Page 4: Ⅲ 農業の概要集落営農経営※1 その他※2 区 分 (3) 基幹的農業従事者数 基幹的農業従事者は,平成27年2月1日現在,52,518人で,平成22年に比べて

県内総生産に占める農業の割合県内総生産の構成比の推移

農業産出額・生産農業所得・生産農業所得率の推移

(億円) (%)

4,0114,435

4,736 5,000 4,863

1,0281,367 1,618 1,758

1,424

25.630.8

34.2 35.229.3

0

10

20

30

40

50

500

1,500

2,500

3,500

4,500

5,500

平成22 27 28 29 30

所得率

産出額・所得

(年)

農業産出額 生産農業所得 生産農業所得率

資料:生産農業所得統計

65.4 71.4 74.3 76.5 73.7

25.4 23.8 23.4 19.3 20.4

13.3 8.8 5.8 3.7 5.4

0%

20%

40%

60%

80%

100%

昭和50 60 平成7 17 28 (年度)

第一次産業 第二次産業 第三次産業

資料:県民経済計算

15,567

34,401

50,459 55,777 53,818

10.4

6.9

4.8 3.2

4.2

0

2

4

6

8

10

12

14

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

昭和50 60 平成7 17 28

(%)(億円)

(年度)

県内総生産 農業が占める割合

資料:県民経済計算

( 4 )   生産農業所得

平成3 0 年の生産農業所得は1 ,4 2 4 億円で,前年に比べて1 9 .0 %減少し ています。

また, 生産農業所得率は, 2 9 .3 %で, 前年に比べて5 .9 %減少し ています。

( 5 )   県内経済における農業の地位

  ① 県内経済の状況

平成2 8 年度の県内総生産額は5 兆3 ,8 1 8

億円と なっ ています。

産業別にみる と , 第一次産業が5 .4 %, 第

二次産業が2 0 .4 %, 第三次産業が7 3 .7 %と

なっ ています。

② 県内総生産に占める農業の割合

平成2 8 年度の県内総生産額

のう ち, 農業の生産額は2 ,2 6 4

億円で, 全体の4 .2 %を 占めて

います。

16

農業の概要

Page 5: Ⅲ 農業の概要集落営農経営※1 その他※2 区 分 (3) 基幹的農業従事者数 基幹的農業従事者は,平成27年2月1日現在,52,518人で,平成22年に比べて

32,475 33,386 30,676 25,139 20,699

15,638 12,242 7,998

7,536 5,454

28,207 19,866

15,658 13,180

11,383

0

20,000

40,000

60,000

80,000

平成7 12 17 22 27

(戸)

(年)

販売農家数の推移 主業農家

準主業農家

副業的農家65,494

54,33245,855

37,536

76,320

資料:農林業センサス

※「 販売農家」 と は, 経営耕地面積が3 0 a 以上又は1 年間における農産物販売金額が5 0 万円以上の農家を いいます。

※「 主業農家」 と は, 農業所得が主( 農家所得の5 0 %以上が農業所得) で, 1 年間に自営農業に6 0 日以上従事し て

  いる6 5 歳未満の世帯員がいる農家を いいます。

※「 準主業農家」 と は, 農外所得が主( 農家所得の5 0 %未満が農業所得) で, 1 年間に自営農業に6 0 日以上従事し

  ている6 5 歳未満の世帯員がいる農家を いいます。

※「 副業的農家」 と は, 1 年間に自営農業に6 0 日以上従事し ている6 5 歳未満の世帯員がいない農家( 主業農家, 準

  主業農家以外) を いいます。

65,824 55,470 44,828 34,832 25,935

55,262 51,719

46,134 39,532

31,946

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

平成7 12 17 22 27

(人)

(年)

農業就業人口の推移 男

資料:農林業センサス

121,086

74,364

107,189

57,881

90,062

※「 農業就業人口」 と は, 1 5 歳以上の世帯員のう ち, 1 年間に自営農業のみに従事し た者, 農業と それ以外の仕事

  の両方に従事し た者のう ち, 自営農業が主の者の人口を いいます。

( 1 )   販売農家数

平成2 7 年の販売農家数は3 7 ,5 3 6 戸で,平成2 2 年に比べて1 8 .1 %減少し ています。

販 売 農 家 の う ち 主 業 農 家 は1 1 ,3 8 3 戸( 3 0 .3 % ), 準 主 業 農 家 は5 ,4 5 4 戸

( 1 4 .5 % ), 副業的農家は2 0 ,6 9 9 戸( 5 5 .1 % ) と な っ ており , 全国( 2 2 .1 %)

に比べ主業農家の割合が高く なっ ています。

( 2 )   農業就業人口

農業就 業人口は, 平成2 7 年2 月1 日現在, 5 7 ,8 8 1 人で, 平成2 2 年に 比べて

2 2 .2 %の減少と なっ ています。 男女別の割合は, 男性5 5 .2 %, 女性4 4 .8 %と なっ

ています。

2 農業者

17

農業の概要

Page 6: Ⅲ 農業の概要集落営農経営※1 その他※2 区 分 (3) 基幹的農業従事者数 基幹的農業従事者は,平成27年2月1日現在,52,518人で,平成22年に比べて

35,393 43,144 43,850 39,483 32,556

19,122 14,418 8,409

6,880 6,883

18,859 11,780 10,592

10,137 7,346

14,752 11,939

8,746 6,573

4,998 735

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

平成7 12 17 22 27

(人)

(年)

基幹的農業従事者数の推移 15~29歳

30~49歳

50~59歳

60~64歳

65歳以上

89,213

52,518

82,280

72,71064,137

資料:農林業センサス

※「基幹的農業従事者」とは,農業就業人口(自営農業に主として従事した世帯員)のうち,ふだん仕事として主に自営農業に従事している者をいいます。

担い手の確保数の推移

※1 集落営農経営は①集落営農組織(規約を定め対象作物の共同販売経理を⾏っている組織)及び②農地利用集積の対象となる特定農業団体をいいます。

※2 その他は,基本構想水準到達者等をいいます。

資料:県経営技術課調べ

平成28年度 平成29年度 平成30年度

 担い手

○認定農業者

うち個人

うち法人

○認定新規就農者

○集落営農経営※1

○その他※2

区  分

( 3 )   基幹的農業従事者数

基幹的農業従事者は, 平成2 7 年2 月1 日現在, 5 2 ,5 1 8 人で, 平成2 2 年に比べて

1 8 .1 %の減少と なっ ています。

こ のう ち, 6 5 歳以上の数は3 2 ,5 5 6 人で, 全体の6 2 .0 %を 占めており , 6 0 歳以

上になると 7 5 .1 %を 占めています。

( 4 )   担い手

担い手( 認定農業者( 法人を含む。), 認定新規就農者, 集落営農経営等の今後の地

域農業を 担う 者) は, 1 0 ,8 2 6 ( 平成3 0 年度) であり , 概ね1 0 ,0 0 0 を 維持し てい

ます。

18

農業の概要

Page 7: Ⅲ 農業の概要集落営農経営※1 その他※2 区 分 (3) 基幹的農業従事者数 基幹的農業従事者は,平成27年2月1日現在,52,518人で,平成22年に比べて

※「集落営農経営」とは,規約や共同販売経理の条件を満たし,農地利用集積の対象となる組織(平成 年度から)であって,本県の担い⼿として位置づけています。※集落営農法人数は,法人である認定農業者数に含まれます。

平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度

271人 433人 537人 625人

認定新規就農者の確保状況

資料:県経営技術課調べ

8,423 8,413 8,191 8,116 8,075

1,004 1,046 1,086 1,124 1,192

200

400

600

800

1,000

1,200

7,0007,5008,0008,5009,0009,500

10,000

平成26 27 28 29 30

(法人)(戸)

(年度)

認定農業者の推移認定農業者

資料:県経営技術課調べ

100 89 8057 44

3133 35

3735

22 26 2929

31

020406080

100120140160

平成26 27 28 29 30

(組織)

(年度)

集落営農数の推移

110

153 148 144

資料:県経営技術課調べ

123

集落営農法人 集落営農経営 その他

① 認定農業者( 法人を含む)

個人の認定農業者は高齢化等に

よ り 減少傾向にあり ま すが, 法人

である 認定農業者は九州では最も

多い1 ,1 9 2 法人で, 平成2 6 年度

に比べて1 9 %増加し ています。

認定農業者を 営農類型別にみる

と , 肉用牛1 ,6 0 2 戸( 1 9 .8 %),

野 菜1 ,3 8 5 戸( 1 7 .2 %), 茶8 6

0 戸(1 0 .6 %) ( 平成3 1 年3 月末

現在) と なっ ています。

② 認定新規就農者

青年等就農計画を 市町村が認定

し , 就農段階から 農業経営の改

善・ 発展段階まで, 一貫し た支援の対象と なる認定新規就農者は, 平成3 0 年度までに

6 2 5 人と なっ ています。

③ 集落営農

地縁的なまと まり を 単位と し て, 話し 合い活動に基づき, 機械・ 施設の共同利用や

農作業受託等の生産活動を 行う 集落営農は, 高齢化等によ る農作業受託組合の解散な

どにより , 平成3 0 年度は1 1 0 組織と なっ ています。

また, 集落営農の中で規約を 定め, 共同で生産・ 販売経営等を 行っ ている 集落営農

経営が3 5 組織, さ ら に持続的な営農を可能と するため法人化まで行っ ている集落営農

が3 1 法人あり ます。

19

農業の概要

Page 8: Ⅲ 農業の概要集落営農経営※1 その他※2 区 分 (3) 基幹的農業従事者数 基幹的農業従事者は,平成27年2月1日現在,52,518人で,平成22年に比べて

野菜

41%

肉用牛

19%

果樹

10%

普通作 4%

茶 3%

さとうきび 3%

花き 2%

その他

18%

新規就農者が取り組む品目(平成30年度)

資料:県経営技術課調べ

77 82 55 63 64

121 123141 127 110

104 86 90 83 83

0

50

100

150

200

250

300

350

400

26 27 28 29 30

(人)

(年度)

新規就農者の推移 新規参入

Uターン

新規学卒者

291302

資料:県経営技術課調べ

286 273 257

( 5 )   新規就農者

平成3 0 年度の新規就農者は, 2 5 7 人と なっ ています。

作目別では, 野菜が最も 多く , 次いで, 肉用牛, 果樹の順になっ ています。

現地就農ト レーナーによる

新規就農者への助言

新規就農者の就農の様子

20

農業の概要

Page 9: Ⅲ 農業の概要集落営農経営※1 その他※2 区 分 (3) 基幹的農業従事者数 基幹的農業従事者は,平成27年2月1日現在,52,518人で,平成22年に比べて

企業等の農業参入の推移

資料:県経営技術課調べ

381 392 408 424 439

0

100

200

300

400

500

平成26 27 28 29 30

(人)

(年度)

女性農業経営士認定者数

9.5 9.811.1 11.1 11.1

0

2

4

6

8

10

12

平成26 27 28 29 30

(%)

(年度)

女性農業委員の割合

36.6 36.6 40.4 39.0 39.4

0

10

20

30

40

50

平成26 27 28 29 30

(%)

(年度)

農林水産業関連審議会等委員に占める

女性の割合

78 80 78 77 72

45 46 50 49 58

55 60 68 83 79

0

50

100

150

200

250

平成26 27 28 29 30 (年)

建設業 食品関連業 その他

186178 196 209 209

177 174 165 170 169

1,642 1,730

1,688 1,683

1,603

1,300

1,600

1,900

0

100

200

300

400

平成26 27 28 29 30

(百万円)(企業数) 女性による起業活動状況(農林水産業関連)

起業数 売上金額

資料:県経営技術課調べ

( 6 )   企業等の農業参入

農業参入し た企業数等は年々増加傾

向にあり ますが, 平成3 0 年1 2 月末時

点で は, 前年と 同様の2 0 9 社と な っ

ています。

業種別には, 建設業, 食品関連業が

多い状況です。

( 7 )   女性農業者

平成3 0 年度の女性農業経営士の認定者数は4 3 9 人と なっ ています。

ま た, 平成3 0 年度の女性農業委員の割合は1 1 .1 %, 農林水産業関連の審議会等

委員に占める女性の割合は3 9 .4 %と なっ ています。

女性による起業活動は, 平成3 0 年度の売上金額は1 ,6 0 3 百万円と なっ ています。

21

農業の概要

Page 10: Ⅲ 農業の概要集落営農経営※1 その他※2 区 分 (3) 基幹的農業従事者数 基幹的農業従事者は,平成27年2月1日現在,52,518人で,平成22年に比べて

⿅児島全 国

耕地面積 耕地面積畑

46%田

54%畑

68%

32%

資料︓耕地及び作付面積統計

平成7

(千戸,千 ) ( )

(年)

耕地面積と農家戸数,1経営体当たり経営耕地面積の推移

総農家戸数 耕地面積 1経営体当たり経営耕地面積

資料:農林水産省「農林業センサス」※平成12年以前は,「1戸当たりの経営耕地面積」,平成17年以降は「1経営体あたりの経営耕地面積」

40,200 39,400 38,700 37,000 36,700

68,600 67,000 65,100 63,700 63,100

14,200 14,200 13,700 13,200 13,000

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

17 22 27 30 R1

(ha)

(年)

耕地面積の推移

牧草地

樹園地

普通畑

117,100120,800123,100116,000

125,400

資料:耕地及び作付面積統計

⿅児島全 国耕地面積

4,420,000ha耕地面積117,100ha

46%田

54%畑

68%

32%

資料: 耕地及び作付面積統計

111 98 89 78 64

135 130

125 123 121 114 127

142 165

203

0

50

100

150

200

250

0

50

100

150

200

250

平成7 12 17 22 27

(千戸,千ha)

(ha)

(a)

(年)

耕地面積と農家戸数,1経営体当たり経営耕地面積の推移

総農家戸数 耕地面積 1経営体当たり経営耕地面積

資料:農林水産省「農林業センサス」

※平成12年以前は,「1戸当たりの経営耕地面積」,平成17年以降は「1経営体あたりの経営耕地面積」

40,200 39,400 38,700 38,000 37,000

68,600 67,000 65,100 64,400 63,700

14,200 14,200 13,700 13,400 13,200

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

平成17 22 27 29 30 (年)

耕地面積の推移

牧草地 樹園地 普通畑 田

119,000120,800123,100117,100

125,400

資料:耕地及び作付面積統計

( 1 )   耕地面積

令和元年の耕地面積は1 1 6 ,0 0 0 haで, う ち 田は, 3 6 ,7 0 0 ha, 畑は, 7 9 ,2 0 0 ha

と なっ ています。

畑地率は, 6 8 .3 %で, 全国の畑地率4 5 .6 %に比べて, 極めて高く なっ ています。

畑は, 普通畑6 3 ,1 0 0 ha( 畑全体に占める 割合7 9 .7 %), 樹園地1 3 ,0 0 0 ha( 同

1 6 .4 %), 牧草地3 ,1 4 0 ha( 同4 .0 %) です。

( 2 )   農家戸数と 1 経営体当たり 経営耕地面積

平成2 7 年の総農家戸数は6 3 ,9 4 3 戸, 1 経営体当た り 経営耕地面積は2 0 3 a と

なっ ており , 総農家戸数が減少する一方で, 農地集積により , 農家経営の規模の拡大

が進んでいます。

3 農用地

22

農業の概要

Page 11: Ⅲ 農業の概要集落営農経営※1 その他※2 区 分 (3) 基幹的農業従事者数 基幹的農業従事者は,平成27年2月1日現在,52,518人で,平成22年に比べて

耕地利⽤率の推移

98.2

96.6

93.0 92.3

92.7

93.4

92.2 91.8 91.7 91.6

90

95

100

平成17 22 27 29 30

(%)

(年)

本県 全国

資料:農作物作付(栽培)延べ面積及び耕地利用率

資料︓「荒廃農地の発⽣・解消状況調査」

(ha)ha)

荒廃農地の推移

(年)

19,090 19,631 19,097 19,835 18,796 16,724

7,601 6,711 7,001 5,518 5,053 5,348

3,363 3,030 3,162

2,480 2,480 2,634

0

1,000

2,000

3,000

4,000

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

平成25 26 27 28 29 30

荒廃農地 再生利用が可能な荒廃農地 農用地区域内の再生利用が可能な荒廃農地

( 3 )   耕地利用率

平成3 0 年の耕地利用率は9 2 .7 %であり , 全国の耕地利用率9 1 .6 %よ り 高く なっ

ています。

( 4 )   荒廃農地

平成3 0 年の荒廃農地面積は1 6 ,7 2 4 ha で, 再生利用が可能な面積は5 ,3 4 8 ha と

なっ ています。

農用地区域内の再生利用が可能な荒廃農地面積は2 ,6 3 4 ha と なっ ています。

23

農業の概要

Page 12: Ⅲ 農業の概要集落営農経営※1 その他※2 区 分 (3) 基幹的農業従事者数 基幹的農業従事者は,平成27年2月1日現在,52,518人で,平成22年に比べて

うち大区画

整備目標量(ha)

整備済量(ha)

整備率(%)

項目 水田

資料:農業農村整備事業における市町村別整備水準平成30年度調査結果

畑地かんがい ほ場整備 畑

整備率の推移

農業農村整備事業の整備状況(平成 年度末現在)

資料︓農業農村整備事業における市町村別整備水準平成 年度調査結果

注︓担い⼿とは,①認定農業者(特定農業法人を含む),②市町村基本構想の水準到達者,③特定農業団体,④集落営農組織(複数の農業者により構成される農作業受託組織であり,対象作物の⽣産・販売について共同販売経理を⾏っている組織),⑤認定新規就農者( 〜)をいう。

39,906 45,012 47,842 49,557 49,600

32.2 36.7

39.4 41.6 42.4

0

10

20

30

40

50

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

平成20 23 26 29 30

(%)( )

(年度)

担い手が経営する農地面積の推移

担い手が経営する農地面積 全耕地面積に占める割合

資料:「担い手及びその農地利用の実態に関する調査」ほか

65.9 67.3 68.1 68.2 68.4 68.4

38.7

47.4 49.7 50.8 51.5 52.0

20

40

60

80

平成17 22 27 28 29 30

(%)

(年度)

ほ場整備(畑,水田)

畑地かんがい

うち大区画

整備目標量(ha)

整備済量(ha)

整備率(%)

項目 水田

資料:農業農村整備事業における市町村別整備水準平成30年度調査結果

畑地かんがい ほ場整備 畑

整備率の推移

農業農村整備事業の整備状況(平成 年度末現在)

資料︓農業農村整備事業における市町村別整備水準平成 年度調査結果

注︓担い⼿とは,①認定農業者(特定農業法人を含む),②市町村基本構想の水準到達者,③特定農業団体,④集落営農組織(複数の農業者により構成される農作業受託組織であり,対象作物の⽣産・販売について共同販売経理を⾏っている組織),⑤認定新規就農者( 〜)をいう。

39,906 45,012 47,842 49,557 49,600

32.2 36.7

39.4 41.6 42.4

0

10

20

30

40

50

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

平成20 23 26 29 30

(%)( )

(年度)

担い手が経営する農地面積の推移

担い手が経営する農地面積 全耕地面積に占める割合

資料:「担い手及びその農地利用の実態に関する調査」ほか

65.9 67.3 68.1 68.2 68.4 68.4

38.7

47.4 49.7 50.8 51.5 52.0

20

40

60

80

平成17 22 27 28 29 30

(%)

(年度)

ほ場整備(畑,水田)

畑地かんがい

( 5 )   農地流動化

平成3 0 年度末の担い手が経営する 農地面積は, 全耕地面積の4 2 .4 %に当た る

4 9 ,6 0 0 ha と なっ ています。

( 6 )   農業農村整備

平成3 0 年度末現在の整備率は, 水田と 畑を 合わせた全体のほ場整備率6 8 .4 %,

畑地かんがいは5 2 .0 %と なっ ており , こ れら の生産基盤の整備を推進し ています。

また, 豪雨や地震等に対する防災・ 減災対策をはじ め, 農業用施設の長寿命化対策

や農村の生活環境の向上対策と し て, 各種事業を積極的に推進し ています。

24

農業の概要

Page 13: Ⅲ 農業の概要集落営農経営※1 その他※2 区 分 (3) 基幹的農業従事者数 基幹的農業従事者は,平成27年2月1日現在,52,518人で,平成22年に比べて

本県の農畜産物の輸出額

資料︓⿅児島県調べ

<品⽬別の輸出額の割合(平成 年度)><輸出額の推移>

(注)県産農畜産物の輸出を⾏っている団体等への聞き取り調査等を⾏い,回答があったものについて取りまとめたものであり,県産農畜産物の全ての輸出額ではない。

<国・地域別の輸出額の割合 平成 年度 >

資料︓農林水産省「6次産業化総合調査」

<農業⽣産関連事業の年間総販売⾦額> <業態別内訳>

年度

億円

本県の6次産業の市場規模

59%38%

1% 0%2%

農産物の加工

農産物直売所

観光農園

農家民宿

農家レストラン

594 621 635 646

715 713 733

500

550

600

650

700

750

平成23 24 25 26 27 28 29

25

37

56

73

105 107

0.00

20.00

40.00

60.00

80.00

100.00

120.00

25 26 27 28 29 30

(億円)

(年度)

( 1 )   農畜産物の輸出

平成3 0 年度の県産農畜産物の輸出額は約1 0 7 億円で, その大部分を 牛肉が占めて

おり , 香港や米国, 台湾などに輸出さ れている ほか, お茶はEU などに, また, さ つ

まいも やき んかんなどの青果物は香港や台湾,シンガポールなどに輸出さ れています。

( 2 )   6 次産業化の市場規模

平成2 9 年度の農業生産関連事業の年間総販売金額は7 3 3 億円で, そのう ち農産物

の加工が約6 割を 占めています。 6 次産業化の取組により , 多く の新商品が開発さ れ

ています。

4 流通・ 販売

25

農業の概要

Page 14: Ⅲ 農業の概要集落営農経営※1 その他※2 区 分 (3) 基幹的農業従事者数 基幹的農業従事者は,平成27年2月1日現在,52,518人で,平成22年に比べて

部 分 肉 , 冷 凍 肉

配 合 飼 料

ブ ロ イ ラ ー 加 工 品

焼 酎ファインセラミック製IC基板

ファインセラミック製ICパッケージ x -

順位 製造品名出荷額等(億円)

構成比(%)

事 業 所 ( 箇 所 )

従 業 員 ( 人 )

本 県 出荷 額等 ( 億 円)

全 国 出荷 額等 ( 億 円)

区 分食品製造業

(A)全製造業

(B)

x:集計結果をそのまま公表すると、個個の報告者の秘密が漏れるおそれが

  あるため秘匿とした箇所

主要製造品の製造品出荷額等(平成29年)

資料:平成30年工業統計調査

全製造業に占める食品製造業の割合(平成29年)

資料:平成30年工業統計調査

資料︓県農政課かごしまの⾷ブランド推進室調べ(令和2年2⽉末時点)

区    分 H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 R元年度

品 目 数

団体 等数件 数

戸 数

K-GAPの認証状況

( 3 )   食品製造業の出荷額

本県の全製造業に占める食品製造業の出荷額の割合は, 平成2 9 年は4 2 %と 全国平

均の約4 倍であり , 全国でも 高い占有率と なっ ています。 事業所数や従業員数も 全製

造業の4 0 %を 超えており , 農業振興への貢献と と も に, 地域に貴重な雇用機会を 提

供し ています。

また, さ つまいも 等地域資源を 活用し た様々な加工食品が生産さ れています。

( 4 )   かごし まの農林水産物認証制度( K -G A P )

安心・ 安全な県産農林水産物を 生産し , 消費者から の信頼を 確保する ため, 平成

1 6 年度に本県が創設し た「 かご し ま の農林水産物認証制度( K -G A P )」 の普

及・ 拡大に取り 組んでいます。

令和2 年2 月末現在の認証数は6 6 品目,2 7 1 団体・ 個人,3 1 9 件と なっ ています。

26

農業の概要

Page 15: Ⅲ 農業の概要集落営農経営※1 その他※2 区 分 (3) 基幹的農業従事者数 基幹的農業従事者は,平成27年2月1日現在,52,518人で,平成22年に比べて

91.8 92.7 92.3 91.3 94.2

81.7 84.8 82.4 83.2 84.8

55.8 58.3 58.9 57.8 56.0

26.0 25.6 25.8 31.3 31.0

0

20

40

60

80

100

平成26 27 28 29 30

(%)

(年度・年産)

主な農業共済の加入率の推移

水稲 家畜(うち大家畜)

さとうきび 園芸施設

資料:農業経済課調べ

(注)平成24年度は,過去10年間で最も被害額が多かった年度

平成

(百万円)

(年度)

野生鳥獣による農作物被害額の推移

鳥類

その他獣類

サル

シカ

イノシシ

資料:県農村振興課調べ

( 1 )   農業保険( 農業共済, 収入保険)

農業共済は, 自然災害等によっ て受ける損失を補償し ており , 水稲や大家畜( 肉用

牛等) は高い加入率と なっ ています。 また, 価格低下など農業者の経営努力では避け

ら れない収入減少を広く 補償する収入保険が平成3 1 年1 月から 導入さ れています。

( 2 )   鳥獣被害額

野生鳥獣によ る 農作物被害額は, 平成2 4 年度の約6 億9 千万円を ピ ーク に減少傾

向にあり , 平成3 0 年度は約3 億8 千万円と なっ ています。

被害額のう ち, イ ノ シシと シカ によるも のが全体の約7 割を 占めています。

5 農業災害

27

農業の概要