13
1 学年 通年 30 時間 2 単位 授業形態 1 講義 2~4 講義 授業科目 看護教育学特論 選択必修 担当教員 【氏名】 【所属】 【氏名】 【所属】 舟島 なをみ 新潟県立看護大学 岡村 典子 新潟県立看護大学 1 授業概要の理解 2 看護教育学と看護学教育 3 看護教育学の概要1 1 看護教育学と看護学教育 2 看護教育学の概要1(日本における 看護教育学の歴史と定義の変遷・看 護教育学モデルなど) 舟島 【到達目標】 看護基礎・卒後・継続教育に精通し、高質な看護学教育を牽引できる能力とともに、その基盤 となる看護教育学の理論を開発できる研究能力の修得に向け次の目標の到達を目指す。 1 看護教育学研究の動向を確認し、看護教育学に関する理論と知識に関し理解を深める。 2 上記1の学習成果を基盤として高質な看護学教育が備えるべき要件について論じる。 3 最新の看護教育学研究の成果を活用し、看護基礎・卒後・継続教育の現状を分析し、その結果 に基づき、看護学教育の質向上と看護教育学発展に必要な研究領域について展望する。 4 看護教育学研究に必要な質的研究方法論と量的研究の方法論に関する理解を深める。 5 看護学研究に携わる看護職者として必要な倫理的感受性を高める。 6 上記1から5の学習を通して、学生各自が自己評価を行い、その結果に基づき、高質な看護学 教育を牽引する能力、看護教育学理論を開発できる研究能力の修得に向けての課題を考察す る。 【授業概要】 看護教育学に関する理論と知識に関し理解を深める。また、看護教育学研究モデルに沿って具 体的に研究をイメージするとともに、必要な質的研究方法論と量的研究方法論に関する理解を深 める。これらと並行して、看護基礎・卒後・継続教育の提供場面の参加観察、教育担当者への面 接などを通し、現状を把握するとともに看護教育学発展に必要な研究領域について展望する。 学生はこれらの学習を通し、教育の実践、看護教育学研究双方に必要な能力を修得する。 【授業計画】 回数 学習課題 学習内容 備考 1 看護教育学の概要2 2 看護教育学研究モデル 3 看護教育学研究の累積によ る看護学教育の実現 【事前学習】 看護教育学研究第2版該当部分の閲読 1 看護教育学の概要2(看護教育学研 究の理念・看護教育学研究モデルな ど) 2 看護教育学研究モデルと研究の実際 ①基盤研究 ②研究課題確定型応用研究 ③基盤研究発展型応用研究 ④社会要請対応型応用研究 ⑤統合研究 舟島

授業科目 看護教育学特論 選択必修 1 学年 通年 30 時間 2 単位 【 … · 【事前学習】 看護教育学研究第2版該当部分の閲読 1 看護教育学の概要2(看護教育学研

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 授業科目 看護教育学特論 選択必修 1 学年 通年 30 時間 2 単位 【 … · 【事前学習】 看護教育学研究第2版該当部分の閲読 1 看護教育学の概要2(看護教育学研

1 学年 通年 30 時間 2 単位

授業形態

1 講義

2 ~ 4 講義

授業科目 看護教育学特論 選択必修

担当教員【氏名】 【所属】 【氏名】 【所属】

舟島 なをみ 新潟県立看護大学 岡村 典子 新潟県立看護大学

1 授業概要の理解2 看護教育学と看護学教育3 看護教育学の概要1

1 看護教育学と看護学教育2 看護教育学の概要1(日本における 看護教育学の歴史と定義の変遷・看 護教育学モデルなど)

舟島

【到達目標】 看護基礎・卒後・継続教育に精通し、高質な看護学教育を牽引できる能力とともに、その基盤となる看護教育学の理論を開発できる研究能力の修得に向け次の目標の到達を目指す。

1 看護教育学研究の動向を確認し、看護教育学に関する理論と知識に関し理解を深める。2 上記1の学習成果を基盤として高質な看護学教育が備えるべき要件について論じる。3 最新の看護教育学研究の成果を活用し、看護基礎・卒後・継続教育の現状を分析し、その結果 に基づき、看護学教育の質向上と看護教育学発展に必要な研究領域について展望する。4 看護教育学研究に必要な質的研究方法論と量的研究の方法論に関する理解を深める。5 看護学研究に携わる看護職者として必要な倫理的感受性を高める。6 上記1から5の学習を通して、学生各自が自己評価を行い、その結果に基づき、高質な看護学 教育を牽引する能力、看護教育学理論を開発できる研究能力の修得に向けての課題を考察す る。

【授業概要】 看護教育学に関する理論と知識に関し理解を深める。また、看護教育学研究モデルに沿って具体的に研究をイメージするとともに、必要な質的研究方法論と量的研究方法論に関する理解を深める。これらと並行して、看護基礎・卒後・継続教育の提供場面の参加観察、教育担当者への面接などを通し、現状を把握するとともに看護教育学発展に必要な研究領域について展望する。 学生はこれらの学習を通し、教育の実践、看護教育学研究双方に必要な能力を修得する。

【授業計画】回数 学習課題 学習内容 備考

1 看護教育学の概要22 看護教育学研究モデル3 看護教育学研究の累積によ る看護学教育の実現

【事前学習】看護教育学研究第2版該当部分の閲読

1 看護教育学の概要2(看護教育学研 究の理念・看護教育学研究モデルな ど)2 看護教育学研究モデルと研究の実際 ①基盤研究 ②研究課題確定型応用研究 ③基盤研究発展型応用研究 ④社会要請対応型応用研究 ⑤統合研究

舟島

Page 2: 授業科目 看護教育学特論 選択必修 1 学年 通年 30 時間 2 単位 【 … · 【事前学習】 看護教育学研究第2版該当部分の閲読 1 看護教育学の概要2(看護教育学研

5 講義

6 ~ 10

演習

(発表・討議)

11 ~ 13 講義

14

演習

(発表・討議)

15

演習

(発表・講評)

1 看護学研究に携わる看護職 者と研究倫理2 博士論文の具備すべき要件

【事前学習】看護職者のための研究倫理的行動自己評価尺度開発を目的とした博士論文全文の閲読

1 看護学研究者の倫理的行動2 研究過程における不正行為3 尺度による倫理的行動の自己評価4 博士論文としての研究の構造

舟島

看護学教育の現状把握と課題

【事前学習】看護学教育3領域いずれかを選択し、その授業提供場面の参加観察、現状把握と分析、資料作成

[看護基礎教育]1 看護基礎教育の現状把握と課題の分 析2 分析結果の発表と討議3 講評[看護卒後教育]1 看護卒後教育の現状把握と課題の分 析2 分析結果の発表と討議3 講評[看護継続教育]1 看護継続教育の現状把握と課題の分 析2 分析結果の発表と討議3 講評

舟島岡村

看護教育学研究に必要な研究方法論

【事前学習】看護教育学研究第2版該当部分の閲読

1 理論開発と研究2 看護教育学研究における質的研究方 法論 a 看護概念創出法 b 看護教育学における内容分析 c 先行研究分析3 尺度開発研究に見る質的研究と量的 研究の統合

舟島レポート

(1)

看護学教育と看護教育学研究による理論開発への展望

1 各自の能力の自己評価2 自己評価に基づく課題の明確化 舟島

看護学教育と看護教育学研究による理論開発のまとめ

1 第14回の成果の発表2 講評

舟島

最終レポート

Page 3: 授業科目 看護教育学特論 選択必修 1 学年 通年 30 時間 2 単位 【 … · 【事前学習】 看護教育学研究第2版該当部分の閲読 1 看護教育学の概要2(看護教育学研

木曜日の在室時は、可能な限り対応する。

【オフィスアワー】

【受講・課題・資料配布等のルール】

適宜説明する。

【教員からのメッセージ】シラバスを精読するとともに、課外学習の時間の確保が必須な科目である。

【評価方法・評価基準】

発表と資料,討議への参加度25%、レポート(1)テーマ「看護教育学理論開発と研究」25%、最終レポートテーマ「看護教育学特論における学習成果」50%

【テキスト】

舟島なをみ著:看護教育学研究第2版、医学書院、2010.

【参考書・資料等】

適宜紹介する。

Page 4: 授業科目 看護教育学特論 選択必修 1 学年 通年 30 時間 2 単位 【 … · 【事前学習】 看護教育学研究第2版該当部分の閲読 1 看護教育学の概要2(看護教育学研

1 学年 通年 30 時間 2 単位

授業形態

1 講義

2 ~ 3 講義

4 ~ 5 演習

6 ~ 7 演習

8 ~ 9 演習

10 ~ 11 演習

授業科目 看護管理学特論 選択必修

担当教員【氏名】 【所属】 【氏名】 【所属】

岩永 喜久子 新潟県立看護大学

授業概要ガイダンス1 看護管理学特論の概要2 護管理学に必要な知識体 系

1 本科目のオリエンテーション2 看護管理学特論概要と履修3 看護管理学に関連した理論Ⅰ ①看護サービスマネジメント論、看  護組織論、人的資源活用論

【到達目標】 看護管理学に必要な知識体系について総合的に学習し、保健医療福祉分野における様々な課題について、看護管理実践の視点、教育的視点、研究的視点から探究し意見を述べ記述できる。1 看護サービスマネジメント論、看護組織論、人的資源活用論、看護経営・経済論、看護制度・ 政策論、変革理論などの看護管理学に関連した理論について学習し、さらに理解を深める。2 多様性に富む看護管理の実践の場における課題やその背景と自己の課題について論じる。3 上記2で取り上げた課題について、適用可能な既修の理論を用いて現象を分析し論述する。4 看護管理学の研究動向に関連した国内外の文献を通して自己の課題への理解を深める。5 看護管理学研究に必要な種々の研究方法論と研究倫理に関する理解を深める。6 1から5の学習を通して、学生は自己の看護管理学研究領域の課題について探求し、研究計画を 深める。

【授業概要】 看護管理学に関する諸理論と知識について理解を深める。また、看護管理学研究のモデルとする文献を通して自己の研究課題を明確にして熟考し、研究計画を立案する。その際、課題に則した理論による分析や、質的研究や量的研究などの研究方法論を修得し、看護管理学研究としての自己のテーマに沿った研究計画を洗練化する。 学生はこのような学習を通して、多様性に富む看護管理の実践の場の課題について探求し、看護管理の実践者、看護管理学の教育者、研究者に必要な能力を修得する。

【授業計画】回数 学習課題 学習内容 備考

看護管理学に必要な知識体系

看護管理学に関連した理論Ⅱ ①看護経営・経済論、看護制度・政 策論、変革理論

看護管理実践上の課題と研究テーマ

看護管理の実践の場における課題・背景と学生の研究テーマ

1 看護管理実践上の課題と研 究テーマの分析2 系統的文献検討

看護管理実践上の課題と研究テーマの理論分析ならびに文献検討

研究テーマに関する文献検討絞り込んだ研究テーマに関する国内外の文献検討

看護管理学研究方法論、研究倫理

最新の看護管理学研究文献検討を通した研究方法論と研究倫理 ①質的研究手法、量的研究手法、 ミックス法、準実験研究、尺度開 発に関する研究手法 ②研究倫理

Page 5: 授業科目 看護教育学特論 選択必修 1 学年 通年 30 時間 2 単位 【 … · 【事前学習】 看護教育学研究第2版該当部分の閲読 1 看護教育学の概要2(看護教育学研

12 ~ 14 演習

15 演習

木曜日の在室時は、可能な限り対応する。

【オフィスアワー】

【テキスト】

研究計画書作成 研究テーマに則した研究計画書作成

研究テーマのまとめ研究テーマに関する研究計画の評価・分析・深化・まとめ

【評価方法・評価基準】

評価は資料準備10%、発表内容20%、討論参加度20%、レポート課題50%により行う。レポート課題「研究テーマに関する看護管理学特論の学び」

本授業では、多様性に富む看護管理の実践の場の課題について、看護管理学研究を通して探求し、看護管理実践者、教育者、研究者として活躍するための学びとなることを期待する。

適宜紹介する。

【参考書・資料等】

適宜紹介する。

【受講・課題・資料配布等のルール】

発表者は事前に資料を準備し関係者に配布する。

【教員からのメッセージ】

Page 6: 授業科目 看護教育学特論 選択必修 1 学年 通年 30 時間 2 単位 【 … · 【事前学習】 看護教育学研究第2版該当部分の閲読 1 看護教育学の概要2(看護教育学研

1 学年 通年 30 時間 2 単位

授業形態

1 ~ 2

3 ~ 5

6 ~ 9

10 ~ 13

授業科目 成人・がん看護学特論 選択必修

担当教員【氏名】 【所属】 【氏名】 【所属】石田 和子 新潟県立看護大学

成人期にある疾患と共に生きる患者やその家族の適応、セルフマネジメント向上に対する実践的で効果的なプログラムの開発と評価方法、測定尺度の開発、サバイバーを支援する有効なシステム構築、障害を持つ人々に応用できる先行研究に関する理解を深める。 がん看護学では、がん患者の治療選択、療養の場の選択の意思決定、治療に伴う侵襲や副作用に対するセルフケアマネジメント、教育的介入の効果、患者家族への支援ネットワークシステムの構築、終末期のQOLを高める研究に関する研究方法について修得する。 成人看護学においては、疾病により生活の再構築を必要とする人々の早期回復のための看護支援方法、再発予防および再燃予防に向けたセルフマネジメントに関する研究方法を体系的に修得する。

髙栁 智子 新潟県立看護大学酒井 禎子 同上

【到達目標】1 成人・がん看護学に関する課題と動向が理解できる。2 文献抄読、クリティークを通して研究の意義、方法について探究できる。3 効果的なプログラムの開発と評価方法、尺度開発など様々な研究方法について理解できる。4 成人・がん看護学の課題に関するナラティブレビューやシステマティックレビューが理解でき る。5 成人・がん看護学分野における看護研究意義を述べることができる。6 成人期にある急性・慢性病・がん患者家族のケアニーズの把握やケアシステムの開発、測定用 具の開発、看護技術の開発や体系化に関連した研究方法を理解できる。

【授業概要】

備考

成人・がん看護学に関する課題と動向

1 課題と動向の明確化2 看護政策を含む現状の考察

石田

髙栁

酒井

【授業計画】回数 学習課題 学習内容

自己の課題探求①国内外の文献レビュー②独創性や位置づけの明確化

演習

研究における課題・関心の明確化

自己の研究課題に関連した文献クリティーク

文献抄読、クリティークを通した、研究意義と方法の探究

成人・がん看護学に必要な研究方法

1 成人・がん看護学の課題に関するナ ラティブレビューやシステマティッ クレビュー2 研究方法についての検討 ①効果的なプログラム開発 ②評価方法 ③尺度開発

Page 7: 授業科目 看護教育学特論 選択必修 1 学年 通年 30 時間 2 単位 【 … · 【事前学習】 看護教育学研究第2版該当部分の閲読 1 看護教育学の概要2(看護教育学研

14 ~ 15 演習

木曜日の在室時は、可能な限り対応する。

【オフィスアワー】

石田髙栁酒井

成人・がん看護学研究の展望研究課題と方向性、看護研究意義の発表

【受講・課題・資料配布等のルール】

演習内容に応じてディスカッションを行う。

【教員からのメッセージ】特になし。

【評価方法・評価基準】

資料準備30%、発表内容40%、討論30%

【テキスト】

適宜提示する。

【参考書・資料等】

特に指定しない。

Page 8: 授業科目 看護教育学特論 選択必修 1 学年 通年 30 時間 2 単位 【 … · 【事前学習】 看護教育学研究第2版該当部分の閲読 1 看護教育学の概要2(看護教育学研

1 学年 通年 30 時間 2 単位

授業形態

1 講義

2

3

4

5

6

7

8

9

10

授業科目 母子看護学特論 選択必修

担当教員【氏名】 【所属】 【氏名】 【所属】中島 通子 新潟県立看護大学 大久保 明子 新潟県立看護大学

オリエンテーション自己の研究テーマにおける、動機と研究アウトライン

中島

【到達目標】1 母子看護及びリプロダクティブ・ヘルスにおける関心領域より、臨床上の疑問を選定し系統的 情報検索を行い、読むべき研究論文を選択して、批判的吟味を通じて課題を明らかにし、その 一連の過程を論述して説明することができる。さらに、臨床への適用までの一連のプロセスを 言語化し、説明することができる。2 課題に対する支援方法について、独創的、実用性、適用性、再現性について考察し、今後さら に効果的な方法を開発するための研究計画を記述できる。3 文化・社会的現況から女性と子どもの健康問題を同定し、分析・説明することができる。4 母子看護の関心領域における健康問題に対する新たな援助方法を概観し、医学・看護学など多 様な学問領域のアプローチ(概念や理論、研究方法)について文献講読を通して検討すること ができる。

【授業概要】

母性各期と子ども及びその家族の持つ顕在的・潜在的な健康課題や問題解決のために必要な理論や方法論・技法について、実証的に研究する方法と実践に適用可能な研究方法を修得する。さらにリプロダクティブ・ヘルスの関心領域における新たな看護モデル、援助方法の開発を提案するため、系統的情報検索および批判的吟味の能力、女性の健康のアセスメントと健康問題を同定し、環境を含め分析する能力、EBMを踏まえた看護実践開発にアプローチする能力を育成する。

【授業計画】回数 学習課題 学習内容 備考

演習

(発表・討議)

対象の健康課題に関する文献レビュー① 母性

健康課題に着目した文献収集及びプレゼンテーション

中島

大久保対象の健康課題に関する文献レビュー② 小児

母子看護学領域における概念・理論・モデルの動向①

概念・理論・モデルに係る精読及びプレゼンテーション「母子相互作用」「愛着」「役割獲得等」「セルフケア」「適応」「こどもの発達」「発育理論」「リプロダクティブヘルス」

中島

大久保小児領域における概念・理論・モデルの動向②

母子看護学領域の研究論文のクリティーク① 国内論文母性

1 研究論文の理解と批判的吟味

2 研究論文の分析資料作成・発表

中島

大久保

母子看護学領域の研究論文のクリティーク② 国内論文小児

母子看護学領域の研究論文のクリティーク③ 国外論文母性

母子看護学領域の研究論文のクリティーク④ 国外論文小児

母子看護学領域の研究論文のクリティーク⑤

Page 9: 授業科目 看護教育学特論 選択必修 1 学年 通年 30 時間 2 単位 【 … · 【事前学習】 看護教育学研究第2版該当部分の閲読 1 看護教育学の概要2(看護教育学研

11

12

13

14

15

木曜日の在室時は、可能な限り対応する。

【オフィスアワー】

演習

(発表・討議)

母子看護学領域の研究の動向と課題① 母性

1 研究の動向分析

2 研究論文の発展的な展開方法につい て発表・討議

中島

大久保母子看護学領域の研究の動向と課題② 小児

対象の健康支援に向けての課題と研究方法①

研究方法についての検討 中島対象の健康支援に向けての課題と研究方法②

まとめ(レポート作成)

【受講・課題・資料配布等のルール】

各テーマ、課題について資料作成・発表し、ゼミ形式にて討議する。

【教員からのメッセージ】

自ら研究課題を探索し、母子看護、リプロダクティブ・ヘルスについて実践に活用できるオリジナルのある研究について探究しましょう。

【評価方法・評価基準】

自己の課題への取り組み 30%、プレゼンテーション 30%、課題レポート 40%

【テキスト】

特に指定しない。

【参考書・資料等】

適宜紹介する。

Page 10: 授業科目 看護教育学特論 選択必修 1 学年 通年 30 時間 2 単位 【 … · 【事前学習】 看護教育学研究第2版該当部分の閲読 1 看護教育学の概要2(看護教育学研

1 学年 通年 30 時間 2 単位

授業形態

1 講義

2 ~ 3 講義

授業科目 老年看護学特論 選択必修

担当教員【氏名】 【所属】 【氏名】 【所属】

小泉美佐子 新潟県立看護大学 ◎小野 幸子 新潟県立看護大学

授業概要の理解概要、授業の進め方、評価についてのガイダンス

小野

【到達目標】1 老年看護(学)の実践・研究に用いられている概念や理論およびアプローチの変遷と動向から 超高齢社会、多死社会を迎える我が国の現状や将来を見据え、開発が必要な概念・理論やアプ ローチを追究できる。2 高齢者の健康と生活を支援する広範囲な老年看護(学)実践の中から関心のある特定領域を取 り上げ、国内外の研究の現状から取組む必要のある重要課題を検討し、その達成のための研究 方法論を追究できる。3 高齢者を対象にした保健医療福祉政策の変遷と動向から、必要な看護政策を提言できる。

【授業概要】 老年看護(学)の実践と研究に用いられている概念と理論およびアプローチを検討する。また、高齢者看護(学)実践と研究における主な課題について、その達成に取り組むために必要な研究方法論を探究する。さらに、高齢者を対象とした保健医療福祉政策の現状と課題から提言の必要な看護政策を検討する。いずれの単元も事前に自己学修して、その成果を発表し、討議するというアクティブラーニングの授業を展開する。

【授業計画】回数 学習課題 学習内容 備考

老年看護(学)の実践と研究に用いられる概念と理論

下記の概念・理論及びアプローチについて調べ、今後、開発が必要な概念・理論及びアプローチを検討して発表・討議。

「エイジング」「セルフケア」「コンフォート」「ストレングス」「エンパワメント」「ライフストーリー」「アンドラゴジー」「ウエルネスアプローチ」「パーソンセンタードケア」「多職種(専門職)連携・協働」

小野

レポート(1)

Page 11: 授業科目 看護教育学特論 選択必修 1 学年 通年 30 時間 2 単位 【 … · 【事前学習】 看護教育学研究第2版該当部分の閲読 1 看護教育学の概要2(看護教育学研

14 ~ 15 演習

木曜日の在室時は、可能な限り対応する。

【オフィスアワー】

演習

10 ~ 13

4 ~ 5

6 ~ 9

高齢者看護(学)実践と研究における主な課題

レポート(2)

左記の中で関心課題について、関連する国内外の研究論文をクリティークするとともに、用いられている研究デザイン、研究方法論について学修して発表・討議。

7 高齢者のend of life care

8 高齢者看護におけるケアマ ネジメント

9 老年看護学教育における 基礎・卒後・継続教育(2回)

小野

1 高齢者を対象とした保健医療福祉政 策の変遷と動向から問題・課題を整 理し、提言の必要な看護政策につい て発表・討議2 高齢者を対象とした看護政策に関連 する国内外の研究論文をクリティー クするとともに用いられている研究 デザイン、研究方法論について学修 して発表・討議

小泉・小野

小野

小泉・小野

高齢者を対象とした保健医療福祉政策の変遷と動向、及び看護政策の検討

1 健康長寿を目指した保健活 動

2 様々な療養生活の場におけ る看護援助

3 高齢者の生活機能の低下・ 障害の原因と生活機能の状 態に応じた看護援助

5 認知症高齢者と家族への支 援

6 家族介護者への看護支援

4 様々な療養生活をしている 高齢者と家族への支援

【受講・課題・資料配布等のルール】

初回開講時ガイダンス及び単元の進度に応じて適宜説明する。

【教員からのメッセージ】

広範囲な老年看護(学)の実践を俯瞰し、重要課題の分析に基づく取組みとして、研究活動を推進・先導できる高齢者看護(学)の研究者のあり方を追究して欲しい。

【評価方法・評価基準】

4~14回の授業(課題の資料作成に基づく発表・討議)への貢献度:80%、レポート(1)(2)の課題達成度:20%

【テキスト】

特に指定しない。

【参考書・資料等】

よくわかる看護研究論文のクリテイ―ク、日本看護協会出版会、その他適宜紹介する。

Page 12: 授業科目 看護教育学特論 選択必修 1 学年 通年 30 時間 2 単位 【 … · 【事前学習】 看護教育学研究第2版該当部分の閲読 1 看護教育学の概要2(看護教育学研

1 学年 通年 30 時間 2 単位

授業形態

1 ~ 2

3 ~ 4

5 ~ 6

7 ~ 8

9 ~ 12

13 ~ 15

来学時、在室時は、可能な限り対応する。

【オフィスアワー】

授業科目 精神看護学特論 選択必修

担当教員【氏名】 【所属】 【氏名】 【所属】

長谷川 雅美 新潟県立看護大学

多様なメンタルヘルスの看護における課題を探求するために必要な理論、知識や技術を修得し、専門的な視点から論究できる研究者としての能力を修得できることを目的とする。博士論文を作成するうえで必要な看護理論の解釈、研究方法についての討議、和文、英文の先行研究のクリティーク、データ収集と分析に関する演習を実施し、特に精神看護学領域の研究で用いられる質的研究手法の実際について演習を含め論文作成のプロセスを修得する。

田口 玲子 新潟県立看護大学

【到達目標】1 精神症状、特にうつ状態の看護に関する先駆的、発展的な看護方法を探求する。2 精神障がい者の地域生活を支援する実践的介入研究についての方策を探求する。3 精神看護学領域の研究で用いられる質的研究手法を学修し、国内外で学際的な研究を展開する ための基盤を構築する。

【授業概要】

備考

演習

論文クリティーク(和文)先行文献から研究課題に沿った論文選定及びクリティーク

長谷川

田口

論文クリティーク(英文)

質的研究手法(現象学、エスノグラフィ)

現象学的視点の理解及びエスノグラフィについての学修

質的記述的手法と研究課題質的記述的研究の実際について討議1 要点解説及び研究課題の選択2 データ収集

質的研究手法(M-GTA) M-GTAの手法についての学修

【授業計画】回数 学習課題 学習内容

先行文献から研究課題に沿った論文選定及びクリティーク

主体的、積極的な課題への取り組みを実践してください。

論文解釈、ディスカッション先行文献や自らの研究論文についての討議

【評価方法・評価基準】

リポート内容 40%、発表 30%、討論 30%

【テキスト】

特に指定しない。

【参考書・資料等】

随時提示する。

【受講・課題・資料配布等のルール】

リポートは決められた期日までに提出すること。欠席時は必ず事前に連絡すること。

【教員からのメッセージ】

Page 13: 授業科目 看護教育学特論 選択必修 1 学年 通年 30 時間 2 単位 【 … · 【事前学習】 看護教育学研究第2版該当部分の閲読 1 看護教育学の概要2(看護教育学研

1 学年 通年 30 時間 2 単位

授業形態

1 ~ 5

6 ~ 10

11 ~ 15

木曜日の在室時は、可能な限り対応する。

【オフィスアワー】

授業科目 地域・在宅看護学特論 選択必修

担当教員【氏名】 【所属】 【氏名】 【所属】平澤 則子 新潟県立看護大学

あらゆる健康レベルにある人々の生活条件に即した看護援助の方法について、根拠に基づく質の高い地域・在宅看護実践に資する課題と、課題を解決する方法・戦略を探求する。探求したテーマに関して、関連する理論、概念について文献検討を行い、看護学研究における位置づけと課題を考察する。これらを通して、地域・在宅看護の特徴を踏まえた高度な研究・実践能力を持つ自立した研究者及び看護管理者に必要な能力を修得する。

川野 英子 新潟県立看護大学 

【到達目標】1 地域・在宅看護学に関する基本的な理論を用いて地域の健康に関する現象を説明できる。2 地域ケアシステムの構築に貢献する看護職の役割・機能を活動事例の中から読み取り、論述す ることができる。3 探求したテーマに関して、看護学研究及び関連する学問領域の研究知見を検討し、地域・在宅 看護学の課題を論述することができる。4 3で明らかにした課題を探求するための「問い」を立て、その「問い」に基づいた調査枠組、 データ収集方法、期待できる成果等の研究計画書を論述することができる。

【授業概要】

【テキスト】

【授業計画】回数 学習課題 学習内容

研究テーマに関する系統的な文献検討1 看護実践上の課題との関連性2 研究課題の独創性や位置づけ

地域・在宅看護学における研究の意義

1 研究の枠組及び研究方法の検討2 研究が看護実践の向上に寄与する意 義についての検討

【評価方法・評価基準】

レポート50%、プレゼンテーション30%、討議20%

備考

演習

(プレゼンテーション

・討議)

地域・在宅看護学に関する基本的理論

1 研究テーマに関する国内外の活動実 践報告の理論分析2 公衆衛生行政と在宅医療・看護にお ける政策の現状の考察

平澤

川野探索する研究テーマに関する系統的文献検討

積極的な討議を期待します。地域で生活する人々のQOLを高める支援と看護職の役割について、学生の看護経験と文献を素材として一緒に考え、研究計画作成を目指しましょう。

特に指定しない。

【参考書・資料等】

適宜提示する。

【受講・課題・資料配布等のルール】

プレゼンテーション資料は、発表当日に持参のこと。

【教員からのメッセージ】