25
貿易をめぐる日中関係 ASNET「日中関係」 丸川知雄(東京大学社会科学研究所) 2012年4月13日 1

貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

貿易をめぐる日中関係

ASNET「日中関係」丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

2012年4月13日

1

Page 2: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

内容

• 1.日中貿易の特徴と変遷

• 2.貿易摩擦

• 3.日中貿易の今後

2

Page 3: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

1.日中貿易の特徴と変遷日本の輸出先として中国は2009年以降トップ

図1 日本の輸出に占める割合

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

1946

1948

1950

1952

1954

1956

1958

1960

1962

1964

1966

1968

1970

1972

1974

1976

1978

1980

1982

1984

1986

1988

1990

1992

1994

1996

1998

2000

2002

2004

2006

2008

2010

アメリカ

中国

3

Page 4: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

日本の輸入先として2002年以降中国がトップ

図2 日本の輸入に占める割合

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

1946

1948

1950

1952

1954

1956

1958

1960

1962

1964

1966

1968

1970

1972

1974

1976

1978

1980

1982

1984

1986

1988

1990

1992

1994

1996

1998

2000

2002

2004

2006

2008

2010

アメリカ

中国

4

Page 5: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

日本の対中輸出品目の変遷(1970ー2010年)

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

日本の中国に対する輸出(SITC分類)

9:特殊取扱品

8:雑製品

7:機械・輸送機器

6:原料別製品

5:化学工業品

4:動物性・植物性加工油脂・ろう

3:鉱物性燃料・潤滑油

2:原材料(食料、燃料除く)

1:飲料及びタバコ

0:食料品及び動物

原料別製品から機械へ緩やかに転換

5

Page 6: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

日本の対中輸入品目の変遷(1970ー2010年)

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

日本の中国からの輸入(SITC分類)

9:特殊取扱品

8:雑製品

7:機械・輸送機器

6:原料別製品

5:化学工業品

4:動物性・植物性加工油

脂・ろう

3:鉱物性燃料・潤滑油

2:原材料(食料、燃料除

く)

1:飲料及びタバコ

0:食料品及び動物

1980年代は一次産品(とりわけ石油)中心だったが、90年代以降はもっぱら工業製品。雑製品から機械へ。

6

Page 7: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

各時代の日中貿易の特徴

• 1970年代:日→中 鉄鋼、化学肥料

• 中→日 石油、繊維原料、糸・織物

• 1980年代:日→中 鉄鋼、機械

• 中→日 石油、衣服、糸・織物

• 1990年代:日→中 機械

• 中→日 衣服、雑製品

• 2000年代:日→中 電気機械、化学品

• 中→日 PC,電気機械、衣服

7

Page 8: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

深まる産業内貿易

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

0.60

1970

1971

1972

1973

1974

1975

1976

1977

1978

1979

1980

1981

1982

1983

1984

1985

1986

1987

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

図1 日中貿易の産業内貿易指数

2桁分類(69業種)で計算。産業内貿易指数0.5とは同一産

業内での貿易が平均して輸入3:輸出1(またはその逆)ぐらいある水準。

8

Page 9: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

サービス貿易:旅行収支

日本の国際収支のなかの旅行収支 (億円)世界 アジア 中国 香港 台湾 韓国

1996 -35,880 -9,561 -1,667 -2,414 -218 -1,2241997 -34,651 -9,292 -1,785 -1,813 -187 -1,7081998 -32,739 -10,526 -1,611 -1,624 -429 -3,1371999 -33,287 -11,043 -1,636 -1,536 -445 -3,0972000 -30,730 -11,005 -1,669 -1,711 -572 -3,2412001 -28,168 -10,488 -1,522 -1,721 -643 -2,8392002 -28,879 -10,350 -1,891 -1,682 -543 -2,7032003 -23,190 -7,747 -1,831 -1,532 342 -1,6862004 -29,189 -9,424 -2,148 -1,594 916 -2,4052005 -27,659 -8,661 -3,069 -1,395 210 -1,5112006 -21,409 -4,308 -78 -668 334 -1,2092007 -20,199 -4,442 -217 -662 277 -1,0022008 -17,631 -3,687 7 -467 350 -1,0002009 -13,886 -3,248 -1,094 52 277 -1242010 -12,875 -1,982 -319 7 543 111

(出所)財務省国際収支統計

対世界では大幅な赤字(=日本人が海外へ行って支出する額が、外国人が日本に来て支出する額よりも多い)だが、台湾との間では2003年から黒字転換、香港、韓国とも 近黒字転換。中国ともまもなく恒常的黒字に転換する可能性あり。

9

Page 10: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

サービス貿易:知財権

知財権に関わるロイヤリティー、ライセンス料で日本がも多くの黒字を稼いでいる相手が中国

日本のロイヤリティー・ライセンス料収支(2010年)億円

世界 6943中国 2475香港 260台湾 912韓国 747シンガポール -1313タイ 1477インドネシア 812アメリカ -1732ドイツ -161イギリス 1108フランス -105

(出所)財務省国際収支統計

10

Page 11: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

2.貿易摩擦

• 日中間は、日米、米中に比べれば貿易摩擦の規模と頻度は圧倒的に少ない。

• 1994年以降は日中双方とも貿易黒字が続いている。

• 日中間ではそもそもどちらが貿易赤字なのかも余り意識されていない。

• 日中の貿易統計では、双方が同時に相手に対して赤字であることが多い。それは香港を間に挟む貿易が多いためである。

11

Page 12: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

日中の貿易収支

1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛盾している。

-400.00

-300.00

-200.00

-100.00

0.00

100.00

200.00

300.00

400.00

500.00

600.00 億

ドル

図2 日中の貿易収支

日本側統計による貿

易収支(億ドル)

中国側統計による貿

易収支(億ドル)

実態(中国:対日輸

入-日本:対中輸

入)

日本の黒字

日本の赤字

12

Page 13: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

プラント契約破棄問題

• 1978年12月に中国は西側の各企業との間で大量のプラント購入契約を結んだが、79年2月になって突然日本企業との契約のみ31件、26億ドル(5285億円)分の契約を一時凍結すると通告

• 東京銀行や輸銀の融資が供与されることになって、契約は結局履行された。

• 1980年末から81年1~2月に30億ドル分ものプラントの契約解除・中止が通告され、うち15.74億ドルは日本企業との契約

• 結局、すでに発注済みのものは引き取った。また3000億円の輸銀・OECF借款が供与されたが、それでも多くのプラントがキャンセルになり、日本側の中国への不信感が高まった。 13

Page 14: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

「欠陥商品」問題

• 中国の貿易赤字が大きくなった1985年、中曽根首相の靖国参拝もあり、中国の大学生の反日デモが発生。

• そうした背景のもと、日本製トラックやカラーテレビの欠陥問題が中国の新聞で大きく取り上げられた。

• トラックについては日本の新鋭トラックが中国の悪路に適応できなかったのが問題で、部品交換や仕様見直しで折り合った。

14

Page 15: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

セーフガード、アンチダンピング

• 1995年から97年にかけ、ポプリン・ブロード綿織物、ニンニク、ショウガに関し、セーフガードが要請され、調査が行われたが、中国側が輸出自主規制を行うことになって発動は見送られた。

• 2001年4月、日本政府はネギ、生シイタケ、畳表についてセーフガード発動。中国は日本製エアコン、携帯電話、自動車に対して100%の報復関税を課した。3品目の日本への輸入はネットで2億円減る一方、日本から中国への携帯電話と自動車の輸出は約590億円減少したという。

• 1999年以降中国が鉄鋼、石化製品に関してダンピング、セーフガードを多数発動

15

Page 16: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

知的財産権侵害問題

• オートバイでは中国メーカーによって日本企業の類似ブランド、デザイン盗用、ニセモノの問題が1990年代以降発生。

• 1999年以降、日本メーカーが特許侵害を中国で提訴して勝訴するようになった。

• 2000年11月、ヤマハ発動機が台州雅馬哈と「関係ない」と新聞広告したら、「日本雅馬哈株式会社に対する権益侵害には法的に対処する」と逆襲。

16

Page 17: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

クレーム問題

• 2000年5月、東芝ノートパソコン問題

• 2001年2月、三菱自動車パジェロ2車種輸入禁止

• 2001年2月、日航が中国人乗客に対して「差別的扱い」をしたと問題になる。

17

Page 18: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

食品安全問題

2002年 中国からの輸入された冷凍ホウレンソウに殺虫剤「クロルピリホス」が 大で2.5PPM検出され、冷凍ホウレンソウを一時輸入禁止。

中国からの野菜・果物輸入に打撃

0.00 

5.00 

10.00 

15.00 

20.00 

25.00 

30.00 

1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010

億ド

日本の中国からの野菜・果物輸入

野菜・果物

18

Page 19: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

毒ギョーザ事件

• 2007年上半期、アメリカでのドッグフード問題などを契機に日本の週刊誌でも中国の食品安全問題が大きく注目される。

• 2007年後半、赤福、白い恋人の事件発覚でいったん国内に注目が向かいつつあった2008年1月に毒ギョーザ事件発生。

• それまで言われていた中国食品への疑惑を証明する格好となり、中国からの食品輸入に大きなダメージ

19

Page 20: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

毒ギョーザ事件が大きな波紋を呼んだ理由

• 2005年の中国における反日デモの発生以来、中国人の対日感情が悪いという印象が強まった。

• 毒ギョーザ事件が起きた当初日中の捜査当局が協力できず、双方が相手国側に原因があると主張。

• 日本では多くの人は犯人の目的が「反日」にあると疑ったのではないだろうか。

• 結局、工場での待遇に対する不満から事件が起きたことが判明したが、事件の与えた「反日」のイメージは容易に消えていない。

20

Page 21: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

レアアース問題

• 日本は中国にレアアースのほぼ100%を依存。

• 中国はレアアースの資源保護を目的に輸出数量を制限。

• 2010年8月の岡田外相、米倉経団連会長の訪中の際、 大の要求事項としてレアアース輸出規制の解除を求めた。

Export Quota of Rare Earths

0

10

20

30

40

50

60

70

2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010

year

thou

sand

ton

21

Page 22: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

レアアース問題

• 2010年9月に発生した尖閣沖での漁船衝突事件で、船長の勾留延長が決まった直後、レアアースの対日輸出が止まっているとの報道。

• 実は尖閣問題が起きる直前の時期に、中国では「日本はレアアースが安いときに中国から大量に買いつけて海底に20年分備蓄している」という説が各種メディア・学者によって唱えられていた。

• こうした誤解、およびレアアースの戦略的重要性に対する過大評価があいまって、レアアースが外交手段として使われた。

• 実はレアアースは「レア」ではなく、その後代替策の開発も進み、戦略的重要性は高くないことがわかってきた。

22

Page 23: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

3.日中貿易の今後

• 2007年から日本の 大の貿易相手国は中国である。しかし、意識の上ではいまだ米国が 大の貿易相手国であった時代のままであり、「円高」と言えば円ドルレートにおける円の上昇を指す。

• 2011年に日本は31年ぶりに貿易赤字。将来日本が経常赤字に陥ったとき、中国による人民元の為替操作に日本でもいらだちが高まる可能性がある。

23

Page 24: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

「攻め」の時代から「守り」の時代へ

• 日中間の貿易摩擦はかつては日本側の「攻め」(輸出)の局面で起きることが多かったが、近年は「守り」(輸入)で多く起きている。

• 円は人民元に対して08年から12年1月までに25%上昇。しかしむしろ日本側の貿易黒字が急速に膨らんでいる。マイコン(IC)、AT(自動車)など日日貿易のアイテムの輸出が大きく伸びている。日本企業の中国で生産が鈍化すると、輸出にもマイナスの影響が出そうである。

24

Page 25: 貿易をめぐる日中関係 - 東京大学web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/ASNETmarukawa20121.pdf · 1988-89、92-95、99、2002-10年は日中の貿易収支が矛 盾している。-400.00

FTAドミノ?

• 日本のTPP交渉参加表明→中韓FTAの動き→日中韓FTA交渉の開始決定&ASAN+6の予備協議。

• 日中韓FTAの効果はTPPより大きいと試算されている。サービス貿易開放の効果も期待できる。

• 貿易は日中関係の安定化要因として作用してきた。FTAの締結は、歴史認識や領土・領海をめぐる争いを極端化させない歯止めを強める。

25