372
サイボウズ ガルーン 3 ワークフロー マニュアル サイボウズ株式会社 第1版

サイボウズ ガルーン 3 ワークフロー マニュアル · 2 はじめに 本書では「サイボウズガルーン3ワークフローバージョン3.0.x」の操作方法について説明

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

サイボウズ ガルーン 3 ワークフロー

マニュアル

サイボウズ株式会社

第1版

2

はじめに本書では「サイボウズ ガルーン3 ワークフロー バージョン3.0.x」の操作方法について説明しています。

本書の内容をよくお読みいただいた上で、実際の作業を行ってください。

■対象読者本書は「サイボウズ ガルーン 3 ワークフローバージョン 3.0.x」をお使いになる一般ユーザーおよび管理者の方を対象として書かれています。

※「サイボウズ ガルーン 3 ワークフロー バージョン 3.0.x」は、申請や承認などの業務のための電子決裁アプリケーションです。

■本書で使用している記号(表記)本書では、以下のような表記をしています。

■マニュアル作成環境本書の説明は、特に説明がない限り、以下の環境を使用して記述しています。

※ 本書で掲載している画面表示は、お使いの Webブラウザー/携帯電話によって異なります。

※ 本書で掲載している携帯電話の画面は i-modeの例です。

表 記 意 味

特に重要な注意事項を記述しています。

操作に注意すべき事項、制限事項などを記述しています。

操作の補足説明や別の操作方法、知っていると便利な事柄などを記述しています。

応用できる機能のヒントや、知っていると役に立つ事柄などを記述しています。

※ 用語の説明や操作を補足する説明が後述されていることを表します。

OS Windows XP

Web ブラウザー Internet Explorer 8

製品バージョンサイボウズ ガルーンバージョン 3.0.0サイボウズ ガルーン 3 ワークフローバージョン 3.0.0

重要

注意

補足

ヒント

3

■「サイボウズ ガルーン 3 ワークフロー バージョン 3.0.x」の画面の表示システム管理者の設定、運用管理者の設定によっては、画面表示が本書の画面表示と異なる場合があります。

■名称と略称本書中、製品やサービスの名称は以下のように表記します。

■商標について・ 記載された商品名、各製品名は各社の登録商標または商標です。

 また、当社製品には他社の著作物が含まれていることがあります。

 個別の商標・著作物に関する注記については、こちらをご参照下さい。

 http://cybozu.co.jp/company/copyright/other_companies_trademark.html

・ OpenSSL (Copyright (c) 1998-2001 The OpenSSL Project. All rightsreserved.)

This product includes software developed by the OpenSSL Project for use inthe OpenSSL Toolkit.(http://www.openssl.org/)

This product includes cryptographic software written by Eric Young([email protected])

This product includes software written by Tim Hudson([email protected])

製品名またはサービス名 略 称

サイボウズガルーンバージョン 3.0.x ガルーン 3

サイボウズガルーン 3 ワークフローバージョン 3.0.x ワークフロー

サイボウズガルーン 3 ケータイバージョン 3.0.x ケータイ

サイボウズガルーン 3 インストールマニュアル インストールマニュアル

サイボウズガルーン 3 管理者マニュアル 管理者マニュアル

サイボウズガルーン 3 ユーザーマニュアル ユーザーマニュアル

サイボウズガルーン 3 ケータイマニュアル ケータイマニュアル

4

第 1章 「ワークフロー」の概要.......................................................9

1.1 「ワークフロー」の特徴..........................................................................................10

1.2 「ワークフロー」の試用期間について...................................................................11

1.3 「ワークフロー」の管理について ..........................................................................12

1.4 基本システムの管理について................................................................................13

1.4.1 システム管理画面へのアクセス方法 .....................................................14

1.5 ポートレットについて............................................................................................17

1.6 共通操作について ...................................................................................................19

1.6.1 ページを再度読み込む.............................................................................191.6.2 始めるメニューを使う.............................................................................191.6.3 ヘルプを使う............................................................................................201.6.4 アプリケーションメニューを使う .........................................................211.6.5 個人設定画面へのアクセス方法 .............................................................211.6.6 前の画面に戻る ........................................................................................221.6.7 一覧表示で全件を選択する.....................................................................231.6.8 一覧表示でページ送りをする.................................................................241.6.9 ユーザー情報を表示する.........................................................................241.6.10 組織/カテゴリ/フォルダを選択する..................................................261.6.11 ユーザーを選択する.................................................................................281.6.12 日付指定カレンダーを使う.....................................................................291.6.13 処理者や代理人を選択する.....................................................................301.6.14 ファイルを添付する.................................................................................321.6.15 対象の選択方法 ........................................................................................341.6.16 ユーザー/カテゴリの検索方法 .............................................................371.6.17 順番の変更方法 ........................................................................................401.6.18 一覧表示を並び替える(ソート)...........................................................411.6.19 書式編集を使う ........................................................................................42

第 2章 管理者の操作 .....................................................................45

2.1 管理の流れ...............................................................................................................46

2.2 利用ユーザーを管理する........................................................................................50

2.3 基本的な動作を設定する........................................................................................54

2.4 カテゴリを管理する................................................................................................61

目 次

5

2.5 申請経路を管理する................................................................................................67

2.5.1 共有経路を作成する.................................................................................702.5.2 経路を編集する ........................................................................................812.5.3 経路一覧を管理する.................................................................................92

2.6 申請フォームを管理する........................................................................................97

2.6.1 申請フォームを作成する......................................................................1002.6.2 申請フォームを編集する......................................................................1292.6.3 申請フォーム一覧を管理する..............................................................149

2.7 カテゴリのアクセス権を管理する .....................................................................155

2.8 カテゴリの運用管理権限を管理する..................................................................160

2.9 申請データを管理する.........................................................................................164

2.9.1 目的の申請データを表示する..............................................................1672.9.2 申請データの詳細を確認する..............................................................1702.9.3 申請経路を変更する..............................................................................1742.9.4 申請データを削除する..........................................................................1762.9.5 申請データを公開する..........................................................................178

2.10 代理人を設定する ................................................................................................183

2.11 ファイルで管理する.............................................................................................185

2.11.1 利用ユーザー/カテゴリ/アクセス権/代理人データのCSVファイルを読み込む....................................................................186

2.11.2 共有経路/申請フォームデータのXML ファイルを読み込む.........1972.11.3 利用ユーザー/カテゴリ/アクセス権/代理人データを

CSVファイルに書き出す....................................................................2002.11.4 共有経路/申請フォームデータをXML ファイルに書き出す.........2042.11.5 申請データをCSVファイルに書き出す............................................206

第 3章 ユーザーの操作...............................................................211

3.1 運用の流れ............................................................................................................212

3.1.1 ユーザー操作の概要..............................................................................2123.1.2 「ワークフロー」の画面について ........................................................2153.1.3 自分の代理人を設定する......................................................................219

3.2 申請する................................................................................................................221

3.2.1 申請を送信する .....................................................................................2213.2.2 申請を確認する .....................................................................................2263.2.3 差し戻された申請を再申請する ..........................................................2303.2.4 申請を取り戻す .....................................................................................2313.2.5 申請を取り消す .....................................................................................2323.2.6 申請経路を変更する..............................................................................2343.2.7 申請データを再利用して申請する ......................................................237

6

3.2.8 下書きの申請データを編集/送信する...............................................2393.2.9 代理で申請する .....................................................................................2403.2.10 申請データを再利用して代理申請する...............................................246

3.3 申請を処理する ....................................................................................................247

3.3.1 申請を承認する .....................................................................................2473.3.2 申請を確認する .....................................................................................2523.3.3 代理で承認する .....................................................................................253

3.4 申請/処理した申請データを管理する..............................................................258

3.4.1 処理された申請データを確認する ......................................................2583.4.2 公開された申請データを閲覧する ......................................................2613.4.3 申請データを印刷する..........................................................................2623.4.4 申請データを検索する..........................................................................2643.4.5 申請データを選択して削除する ..........................................................2673.4.6 申請データの詳細を確認して削除する...............................................268

第 4章 「ケータイ」での操作.....................................................269

4.1 「ケータイ」機能の概要.......................................................................................270

4.1.1 「ケータイ」機能の概要........................................................................2704.1.2 使用できる機能 .....................................................................................2714.1.3 対応端末.................................................................................................271

4.2 管理者が行う設定 ................................................................................................272

4.2.1 ログインURL の設定...........................................................................2724.2.2 ログイン認証の設定..............................................................................2734.2.3 利用ユーザーの設定..............................................................................273

4.3 ユーザーが行う設定.............................................................................................274

4.3.1 アカウントの設定 .................................................................................2744.3.2 ログインURL の送信...........................................................................2754.3.3 利用停止の設定 .....................................................................................277

4.4 「ケータイ」で「ワークフロー」を使用する....................................................278

4.4.1 ログインする方法 .................................................................................2784.4.2 申請を閲覧する .....................................................................................2814.4.3 申請を処理(承認/却下/差し戻し/確認)する ...........................2834.4.4 申請を取り消す/取り戻す..................................................................2854.4.5 申請を検索する .....................................................................................286

付 録..............................................................................287

付録A 「ワークフロー」を使ってみる............................................................288

申請する.................................................................................................288「旅費/交通費精算(近郊)」で交通費の精算を申請する.......... 288

7

申請を承認する .....................................................................................292申請を確認する .....................................................................................294申請を差し戻す .....................................................................................297差し戻されたときは........................................................................ 299

申請フォームを作成する......................................................................302交通費精算書を作成する(カテゴリ/専用経路の設定)............ 302事前費用申請書を作成する(共有経路/経路分岐の設定)........ 314

付録B こんなときは.........................................................................................328

システム管理....................................................................................... 328運用管理............................................................................................... 329申請/承認........................................................................................... 331

付録C ログの出力仕様 .....................................................................................332

付録D データ入力仕様 .....................................................................................351

付録 E 検索仕様.................................................................................................357

付録 F エラーメッセージ一覧..........................................................................358

索 引..............................................................................369

8

1

「ワークフロー」の概要

1「ワークフロー」の概要

1.1 「ワークフロー」の特徴..........................................................................................................10

1.2 「ワークフロー」の試用期間について...................................................................................11

1.3 「ワークフロー」の管理について...........................................................................................12

1.4 基本システムの管理について ................................................................................................131.4.1 システム管理画面へのアクセス方法.....................................................................14

1.5 ポートレットについて ............................................................................................................17

1.6 共通操作について....................................................................................................................191.6.1 ページを再度読み込む ............................................................................................191.6.2 始めるメニューを使う ............................................................................................191.6.3 ヘルプを使う............................................................................................................201.6.4 アプリケーションメニューを使う.........................................................................211.6.5 個人設定画面へのアクセス方法.............................................................................211.6.6 前の画面に戻る........................................................................................................221.6.7 一覧表示で全件を選択する.....................................................................................231.6.8 一覧表示でページ送りをする................................................................................. 241.6.9 ユーザー情報を表示する.........................................................................................241.6.10 組織/カテゴリ/フォルダを選択する................................................................. 261.6.11 ユーザーを選択する................................................................................................281.6.12 日付指定カレンダーを使う.....................................................................................291.6.13 処理者や代理人を選択する.....................................................................................301.6.14 ファイルを添付する................................................................................................321.6.15 対象の選択方法........................................................................................................341.6.16 ユーザー/カテゴリの検索方法.............................................................................371.6.17 順番の変更方法........................................................................................................401.6.18 一覧表示を並び替える(ソート)...........................................................................411.6.19 書式編集を使う........................................................................................................42

10

1.1 「ワークフロー」の特徴「ワークフロー」は、申請や承認など業務に必要な決裁や回覧を、Webブラウザー上で行うアプリケーションです。

管理者は、あらかじめ申請に必要な「申請フォーム」を作成し、各ユーザーがそのフォームに従って申請書を作成します。

上司の承認や決裁などの操作も同様に、Webブラウザー上で行えます。

「ワークフロー」は、「ガルーン3」のインストール時に同時にインストールされ、特別なインストール作業は必要ありません。

注意

● 試用期間終了後、引き続き利用する場合、「ガルーン 3」のサービスライセンスが必要です。

補足

• サイボウズ ガルーン バージョン2.0.x 以前の製品を使用している場合、バージョン2.1.0以降へバージョンアップすると、「ワークフロー」を試用できます。

•「ガルーン 3」のインストールまたはバージョンアップについては、『インストールマニュアル』を参照してください。

「ワークフロー」の特徴

1.1

11

1.2 「ワークフロー」の試用期間について「システム管理」画面の「重要なお知らせ」には、試用期間やサービスライセンスの終了日が表示されます。

■試用期間について「ワークフロー」の試用期間は、「ガルーン 3」を新規にインストールするか、「ガルーン2」から「ガルーン 3」にバージョンアップしてから60日間です。

試用期間終了後に、有効なライセンスキーを登録しない場合は、「ワークフロー」を利用できません。

ライセンスの登録については、『管理者マニュアル』を参照してください。

■サービスライセンスの有効期間についてサービスライセンスの終了日から 30 日を経過して、継続サービスライセンスのキーを登録しない場合、ワークフローは利用できなくなります。

補足

• サービスライセンスの提供内容については、弊社Webサイトで最新の情報を確認してください。http://products.cybozu.co.jp/garoon/price/licence/service.html

1.2

「ワークフロー」の試用期間について

12

1.3 「ワークフロー」の管理について「ワークフロー」の管理は、「Administrator」と「基本システム管理者」、「アプリケーション管理者」、「運用管理者」に分けられます。

■Administrator「Administrators」のロールを持つユーザーで、「ワークフロー」を含む「ガルーン 3」のシステム全体を管理します。

■基本システム管理者「基本システム管理者」は、Administrator によって指名され、組織情報の管理やユーザーの管理、使用するアプリケーションの選択、「ガルーン 3」のライセンス管理など、基本的なシステムを管理します。管理できる内容は、Administrator によって決定されます。

■アプリケーション管理者「アプリケーション管理者」は、Administrator によって指名され、「ワークフロー」を含む「ガルーン3」の各アプリケーションを管理します。管理できる内容は、Administratorによって決定されます。

■運用管理者「運用管理者」は、アプリケーション管理者によって指名され、運用管理権限を与えられたユーザーです。「ワークフロー」では、申請フォームの作成や申請データの削除など、運用の管理をユーザーの操作画面で行えます。

1.3

「ワークフロー」の管理について

13

1.4 基本システムの管理について「基本システムの管理」画面では、「ワークフロー」を使用する上で必要な、以下の設定を管理できます。

基本システムの管理については、『管理者マニュアル』を参照してください。

・ アプリケーション .........「ワークフロー」の使用の許可/名称の変更/初期化が行えます。

・ 画面.................................アプリケーションメニューや始めるメニューに「ワークフロー」を追加できます。

・ ロギング.........................「ワークフロー」のログを管理します。「ワークフロー」の動作のログが保存されます。

・ ライセンス.....................ライセンスの登録やライセンス登録履歴を確認できます。

・ 管理権限.........................「ワークフロー」のアプリケーション管理者を設定します。

注意

● サイボウズ ガルーン バージョン 2.0.x からバージョンアップした場合、「ワークフロー」の初期設定は「使用停止」に設定されています。「ワークフロー」を使用する前に、「アプリケーション一覧」画面で「ワークフロー」を「使用開始」に設定してください。

1.4

基本システムの管理について

14

1.4.1 システム管理画面へのアクセス方法

システム管理画面にアクセスし、「基本システムの管理」画面および、「各アプリケーションの管理」画面を表示する方法を説明します。

● システム管理画面には、シングルサインオンできません。

1 Web ブラウザーでシステム管理画面にアクセスするシステム管理画面にアクセスするURLは、サーバーの環境によって異なります。下記のURLは、既定のディレクトリにインストールされた場合の URLです。

・ Windows サーバー:

http://(サーバーの IPアドレス またはホスト名)/scripts/cbgrn/grn.exe/system/index

・ Linux サーバー:

http://(サーバーの IPアドレス またはホスト名)/cgi-bin/cbgrn/grn.cgi/system/index

2 管理者のログイン名、パスワードを入力し、 をクリックする

3 [ 基本システムの管理]のタブまたは、[ 各アプリケーションの管理]のタ

ブをクリックする

管理者のログイン名を入力する

管理者のパスワードを入力する

入力後、クリック

「ワークフロー」やポートレットを管理する場合、クリック

基本システムを管理する場合、クリック

1.4

基本システムの管理について

15

4 「基本システムの管理」画面または、「各アプリケーションの管理」画面で必要

な項目を設定する

●「基本システムの管理」画面

基本システムの管理については、「基本システムの管理について」(P.13)および、『管理者マニュアル』を参照してください。

●「各アプリケーションの管理」画面

「ワークフロー」の管理については、「管理者の操作」(P.45)を、ポートレットの管理については「ポートレットについて」(P.17)および、『管理者マニュアル』を参照してください。

1.4

基本システムの管理について

16

補足

• システム管理画面の上下には、以下の機能があります。

ヘルプを参照します。管理画面からログアウトします。

操作方法/トラブル/要望などをサイボウズに問い合わせできます。

1.4

基本システムの管理について

17

1.5 ポートレットについて「ガルーン 3」にはあらかじめ「アプリケーションポートレット」が組み込まれています。アプリケーションポートレットとは、よく使うアプリケーションの機能をポータルに配置するためのポートレットです。

● ポータルの管理については、『管理者マニュアル』の「ポータルを管理する」を参照してください。

● My ポータルの設定については、『ユーザーマニュアル』の「My ポータルを使う」を参照してください。

■「ワークフロー」ポートレットについてワークフローポートレットはアプリケーションポートレットの 1つで、自分が申請した申請データや、承認/確認/却下/差し戻した申請データを一覧で表示できます。

ワークフローポートレットを設定すると、自分の申請の処理状況を確認したり、一時的に保存した申請データをすばやく選択したりできます。

■ワークフローポートレットを設定するワークフローポートレットを追加すると、以下の項目が設定できます。

1 必要な項目を設定し、 をクリックする

※ ワークフローポートレットの設定を中止する場合、 をクリックします。

設定後、クリック

それぞれの項目を設定する

1.5

ポートレットについて

18

● 設定できる項目と変更内容

「一覧の種類」........表示する一覧を「受信一覧/送信一覧/下書き」から選択します。

「文字サイズ」........表示する文字サイズを「小サイズ/標準サイズ/大サイズ」から選択します。

「項目」.................... 表示する項目にチェックを入れます。一覧にない項目はチェックを入れても表示されません。

「件数」.................... 表示する件数を「1/~/20」から選択します。

補足

•「一覧の種類」を「受信一覧」に設定すると、自分の申請や処理が必要な申請について通知された場合、最新情報を確認できます。

■「最新情報」ポートレットについて最新情報ポートレットは、ワークフローなどのアプリケーションの最新情報を表示するポートレットです。

自分が申請した申請が、却下/差し戻し/完了になるか、最終承認者に承認された場合、または処理者として処理が必要な申請がある場合、最新情報ポートレットに通知されます。

●「最新情報」ポートレットについては『ユーザーマニュアル』を参照してください。

補足

• 未処理の申請を処理すると、最新情報ポートレットから通知が消えます。 • 自分が申請した申請が最終承認者に承認された場合、一覧から通知をクリックし、画面左上にある をクリックすると、通知が消えます。

通知の内容が閲覧できます。

ページの更新時刻を表示します。

1.5

ポートレットについて

19

1.6 共通操作についてここでは、基本的な操作や共通する操作について説明します。

1.6.1 ページを再度読み込む

表示中のページを最新の情報に更新します。「ワークフロー」は Web ブラウザーを利用したシステムのため、表示中の情報はページが表示された時点の情報となります。そのページの情報を最新にするためにページの再読み込みを行います。

1 Webブラウザーの更新機能を使用し、ページを読み込む※ 画面左上のロゴをクリックすると、トップページに戻ります。

1.6.2 始めるメニューを使う

「始めるメニュー」は、各アプリケーションへ移動するためのドロップダウンリストです。

始めるメニューのひとつに「ワークフロー」が含まれています。

1 「ワークフロー」を選択する

「ワークフロー」を選択する

1.6

共通操作について

20

1.6.3 ヘルプを使う

「ヘルプ」は、基本的な操作方法と設定方法をまとめたものです。ヘルプは別ウィンドウで開くため、操作を中断せずに調べることができます。

1 ヘルプをクリックする

2 「ヘルプ」画面で閲覧するヘルプの種類のタブを選択し、クリックする

3 関連する項目をクリックする

※「ヘルプ」画面を閉じる場合、 閉じるをクリックします。

クリック

ヘルプを検索する場合、ヘルプに含まれるキーワードを入力し、をクリックすると、検索結果を表示します。

閲覧するヘルプの種類を選択し、クリック

関連する項目をクリック

1.6

共通操作について

21

1.6.4 アプリケーションメニューを使う

アプリケーションメニューには「ガルーン3」で使用できるアプリケーションが配置されています。アプリケーションメニューのひとつに「ワークフロー」が含まれています。

1 ワークフローをクリックする

1.6.5 個人設定画面へのアクセス方法

「個人設定」画面にアクセスし、「共通設定」および「各アプリケーションの設定」画面を表示する方法を説明します。

「共通設定」では、ユーザーのパスワードや情報の変更、画面のデザインなど「ガルーン 3」全体にかかわる設定を変更できます。また、「各アプリケーションの設定」では、「ワークフロー」にかかわる設定を変更できます。

●「共通設定」画面の項目の設定については『ユーザーマニュアル』を参照してください。

1 「ワークフロー」画面右下の 個人設定をクリックする

2 「個人設定」画面で設定する機能のタブをクリックする

クリック

クリック

「ワークフロー」の設定を行う場合にクリック

共通設定を行う場合にクリック

1.6

共通操作について

22

3 「各アプリケーションの設定」画面で必要な項目を設定する

●「ワークフロー」の設定項目

4 設定が終わったら、アプリケーションメニューや始めるメニューで、「ワーク

フロー」を選択する

補足

• ユーザーによる代理人の設定が許可されていない場合、 代理人の設定は表示されません。「ユーザーによる代理人の設定を許可する」→P.60

1.6.6 前の画面に戻る

操作中に上位の階層に戻るときは、画面上部の階層表示(サイトポジション)を利用して、戻る画面のリンクをクリックします。

1 戻る階層のリンクをクリックする

項 目 参 照

代理人の設定 「自分の代理人を設定する」→ P.219

アカウントの設定「アカウントの設定」→ P.274「利用停止の設定」→ P.277

ログインURL の送信 「ログイン URLの送信」→ P.275

今いる画面の位置(階層)が表示されます。

戻る階層のリンクをクリック

1.6

共通操作について

23

1.6.7 一覧表示で全件を選択する

申請データの一覧表示では、簡単な操作で表示している全件にチェックを入れられます。

1 一覧画面の をクリックする

注意

● でチェックが入れられるのは、一覧で表示されている項目だけです。次のページの項目は、 ではチェックを入れられません。

補足

• 全件にチェックが入っている状態で、再度 をクリックすると、全件からチェックが外れます。

全件にチェックが入ります。

クリック

1.6

共通操作について

24

1.6.8 一覧表示でページ送りをする

申請データの一覧表示では、一度に表示できる件数が決まっています。その件数を超えた場合、ページ送りをして閲覧します。

1 先頭へ/<<前の xx件へ/次のxx 件へ>> をクリックする件数「xx」は設定により異なります。

補足

• 一覧表示の件数は、「ガルーン 3」のユーザーの個人設定で変更できます。詳しくは『ユーザーマニュアル』を参照してください。

1.6.9 ユーザー情報を表示する

ユーザーの名前をクリックするとユーザー情報の詳細が確認できます。

1 ユーザーの名前をクリックする

最初のxx 件を表示します。最初の xx件を表示している場合や全件数がxx に満たない場合は、グレー表示になります。

前の xx件を表示します。最初の xx件を表示している場合は、グレー表示になります。

次の xx 件を表示します。次の xx 件がない場合は、グレー表示になります。

クリック

1.6

共通操作について

25

■ユーザーのアイコンについて

2 ユーザーの詳細を確認する

※「ユーザー情報の詳細」画面を閉じる場合、 閉じるをクリックします。

(青) 自分以外のユーザーです。

(黄) ユーザー本人です。

(グレー) 使用を停止されているユーザーです。

ユーザーの詳細を確認する

1.6

共通操作について

26

1.6.10 組織/カテゴリ/フォルダを選択する

組織や申請フォームのカテゴリは階層化されており、これらを選択する操作は、選択した項目の階層によって表示が変わります。

申請フォームのカテゴリの選択を例にして、階層化されている項目の選択方法を説明します。

●「ワークフロー」の「最新一覧」などのフォルダは、階層化されてはいませんが、選択方法は同じです。

1 階層を確認するカテゴリを選択する画面では、まずルートに配置されているカテゴリが表示されます。

2 カテゴリを選択する

カテゴリを選択すると、そのサブカテゴリの一覧を表示します。選択しているカテゴリは、カテゴリの階層で確認できます。

3 サブカテゴリを選択する※ 別のカテゴリのサブカテゴリを選択する場合は、 1つ上へをクリックして選択し

直します。

カテゴリに分類していない項目を表示するときに選択します。管理者画面の「アクセス権の設定」や「運用管理権限の設定」などの画面では表示されません。

ルートにあるカテゴリを表示します。

階層が 1つ上のカテゴリに移動します。

選択しているカテゴリの階層が確認できます。

選択しているカテゴリ

カテゴリを選択すると、サブカテゴリを表示します。

選択しているサブカテゴリ

1.6

共通操作について

27

4 選択しているカテゴリを確認し、それぞれの必要な設定を行う

補足

• 管理画面での組織/カテゴリの表示は、次の2通りがあります。いずれの場合も基本的な操作は同じです。また、画面によってはカテゴリに含まれるサブカテゴリの数が表示されます。

•「申請データの管理」画面では、カテゴリの表示欄に選択したカテゴリに登録されている申請フォームが表示されます。申請フォームを選択すると申請フォーム別の申請データを一覧表示できます。

■組織を選択するときの表示について組織やユーザーの選択では、以下のような表示が追加される場合があります。

階層が縦に並ぶ表示 階層が横に並ぶ表示

数字はサブカテゴリの数を表します。

選択したカテゴリに登録されている申請フォームが表示されます。

組織に所属していないユーザーが選択できるときに表示されます。

:子組織がある場合に表示されます。

子組織を表示するときに選択します。

:子組織がある場合に表示されます。

子組織を隠すときに選択します。

1.6

共通操作について

28

1.6.11 ユーザーを選択する

組織図からユーザーを選択する方法を説明します。

● 手順1~3を繰り返すと、複数のユーザーを選択できます。

1 ユーザーが所属している組織を選択する

2 ユーザーを選択し、 をクリックする

※ 候補に追加したユーザーを削除する場合、削除する候補を選択し、 をクリックします。

選択した組織に所属しているユーザーです。

検索するユーザーのキーワードを入力し、

をクリックすると、検索結果が表示されます。「ユーザー/カテゴリの検索方法」→P.37

ユーザーが所属している組織を選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

qユーザーを選択する

選択したユーザーを表示します。

wクリック

1.6

共通操作について

29

3 をクリックする※ ユーザーの追加を中止する場合、 をクリックします。

4 続けて、それぞれ必要な操作を行う

補足

• 検索対象のE-mail は、ユーザー情報に登録されているメールアドレスです。

1.6.12 日付指定カレンダーを使う

申請フォームに日付の選択が設定されている場合や、申請データの検索/書き出しなどで日付を入力するとき、日付指定カレンダーが利用できます。

1 をクリックする

2 ドロップダウンリストから年月を選択し、日付を選択する日付指定カレンダーの背景は、平日は黄色、日曜/祝日は赤色、土曜日は水色、本日は緑色で表示します。

※ 日付選択を中止する場合、 閉じるをクリックします。

クリック

前の月を表示する

e日付をクリックする

次の月を表示する

qドロップダウンリストから年を選択する

wドロップダウンリストから月を選択する

1.6

共通操作について

30

1.6.13 処理者や代理人を選択する

経路の処理者や代理人を設定する場合などの、ユーザーの選択方法について説明します。

● 手順1~3を繰り返すと、複数のユーザーを選択できます。

● 代理申請者と代理承認者は、1 人のユーザーに対してそれぞれ1 人ずつ選択できます。

● 代理人による申請や申請の処理については、以下を参照してください。「代理で申請する」→P.240「代理で承認する」→P.253

1 ドロップダウンリストから組織を選択する

● ドロップダウンリストに表示される組織について

検索結果 : で検索したユーザーを表示します。

組織図から選択 : 全組織から選択するで選択したユーザーを表示します。

Myグループ :Myグループに登録したユーザーを表示します。

優先する組織 :優先する組織として設定した組織のユーザーを表示します。

所属する組織 :自分が所属する組織のユーザーを表示します。

最近選択した組織 :最近選択した組織のユーザーを表示します。

最近選択したユーザー :最近選択したユーザーを表示します。

ドロップダウンリストから組織を選択する

検索するユーザーのキーワードを入力し をクリックすると、検索結果が表示されます。

組織図から処理者を選択できます。「ユーザーを選択する」→ P.28

1.6

共通操作について

31

2 ユーザーを選択し、 をクリックする

※ 選択したユーザーを削除する場合、削除するユーザーを選択し、 をクリックします。

※ 処理者を設定しない場合、「(省略)」を選択し、 をクリックします。 3 続けて、それぞれ必要な操作を行う

wクリック

qユーザーを選択する

選択したユーザーのユーザー情報を確認できます。

1.6

共通操作について

32

1.6.14 ファイルを添付する

申請フォームに、ファイル添付の項目がある場合の操作を説明します。

申請者だけでなく、承認者もファイルを添付できます。

● 申請する場合、ファイルの添付が許可されていないと、「(** 申請時のファイル添付が許可されていません **)」と表示され、ファイルを添付できません。

● 承認する場合、ファイルの添付が許可されている場合にのみ、 やが表示されます。

● ファイルを添付するボタンの表示について

システム管理者の設定やAdobe Flash Player の設定によって、ファイルを添付するボタンの表示が異なります。

ボタンには次の2通りの表示があります。

・Adobe Flash Playerが有効な場合

ファイルを一括で添付できます。

・Adobe Flash Playerが無効か、ファイルの一括添付を使用しない設定の場合

1つずつファイルを選択し、添付します。

■ファイルを一括で添付する一度に複数のファイルを選択し、一括で添付できます。

注意

● 複数のファイルを一括で添付するには、バージョン 9以降の Adobe Flash Player が必要です。Adobe Flash Playerの設定については、弊社Webサイトで紹介しています。「Adobe Flash Playerの設定方法」→http://manual.cybozu.co.jp/tech/webbrowser/adobeflshplayer.html

● 次のいずれかの場合、複数のファイルを一括で添付できません。・2.5.4以前のバージョンを使用している・Adobe Flash Player が設定されていない・システム管理者が、ファイルの一括添付を許可していない

1.6

共通操作について

33

1 をクリックし、添付するファイルを選択する※ Webブラウザーで添付するファイルを範囲指定、またはクリックして選択します。

2 選択したファイルを確認する

選択したファイルを削除する場合、削除するファイルの左にあるチェックを外します。

※ さらにファイルを添付する場合は、 をクリックします。 3 続けて、それぞれ必要な操作を行う

補足

• 0バイトのファイルや、ショートカットのリンク先のファイルは、添付できません。 • リモートサービスを使用する場合、Webブラウザーによっては、上記の機能が使用できない場合があります。

■ファイルを個別で添付する一度に1つのファイルを選択し、添付できます。

1 をクリックし、添付するファイルを選択する

2 続けて、それぞれ必要な操作を行う

選択した添付ファイルです。クリック

ファイルを添付する場合、クリックします。

添付ファイルを削除する場合、クリックします。

1.6

共通操作について

34

1.6.15 対象の選択方法

利用ユーザー/アクセス権/運用管理権限/経路ステップの初期値の設定などで、追加する対象(組織/ユーザー/ロール)の選択方法を説明します。

組織/ユーザー/ロールについては、『管理者マニュアル』を参照してください。

● 組織/ユーザーを選択する

1 組織を選択する

組織を選択する

選択した組織に子組織がある場合、その子組織が表示されます。

※ 1つ上の組織に戻る場合、(1つ上の組織へ)をクリックします。

子組織が表示されます。

選択した組織と、その組織の所属ユーザーが表示されます。

1つ上の組織に戻る場合にクリックします。

選択している組織の階層が確認できます。

1.6

共通操作について

35

2 追加する組織/ユーザーを選択し、それぞれの必要な設定を行う

補足

• 上位の組織を選択する場合は、ドロップダウンリストで目的の組織または(ルート)を選択し、組織を選択しなおします。(ロール一覧)を選択すると、ロール一覧の表示に変わります。

追加する組織/ユーザーを選択する

「ユーザー/カテゴリの検索方法」→ P.37

目的の組織を選択する

ロール一覧の表示に変わります。

1.6

共通操作について

36

● ロールを選択する

1 ロールをクリックする

2 追加するロールを選択し、それぞれの必要な設定を行う

クリック

設定されているロールが表示されます。

設定されているロールが表示されます。

追加するロールを選択する

1.6

共通操作について

37

1.6.16 ユーザー/カテゴリの検索方法

アクセス権の設定などで行う「ユーザー検索」、カテゴリの移動などで行う「カテゴリ検索」の操作方法について説明します。

■ユーザー検索アクセス権の設定を例にしてユーザー検索の方法を説明します。

1 検索するユーザーのキーワードを入力し、 をクリックするユーザーの名前/ログイン名/よみ/E-mail /役職の一部を入力して検索できます。

クリック

検索したユーザーが表示されます。

※ 該当するユーザーがいない場合は、キーワードを変更して再度検索します。

検索したユーザーが表示されます。

検索するユーザーのキーワードを入力する

1.6

共通操作について

38

2 対象のユーザーを選択し、それぞれの必要な設定を行う

補足

• 検索対象のE-mail は、ユーザー情報に登録されているメールアドレスです。 •「(ルート)」を選択した場合は、全組織からユーザーを検索します。 • 組織を選択した場合は、その組織からユーザーを検索します。

対象のユーザーを選択する

1.6

共通操作について

39

■カテゴリ検索サブカテゴリや申請フォームを別のカテゴリへの移動するときの「カテゴリ検索」の操作方法を説明します。

1 検索するカテゴリの名称を入力し、 をクリックするカテゴリ名の一部を入力して検索できます。

2 対象のカテゴリを選択し、それぞれの必要な設定を行う

クリック

検索したカテゴリが表示されます。

※ 該当するカテゴリがなかった場合は、[検索結果をクリアする]をクリックし、カテゴリ名を変更して再度検索します。

検索したカテゴリが表示されます。

検索するカテゴリの名称を入力する

再度検索する場合にクリック

対象のカテゴリを選択する

選択されているカテゴリ

1.6

共通操作について

40

1.6.17 順番の変更方法

カテゴリの表示順、申請フォームの表示順、共有経路の表示順、経路ステップの順番など、順番の変更方法を説明します。

1 順番を変更する項目を選択する

2 をクリックして順番を変更する

3 をクリックする

順番を変更する項目を選択する

:選択した項目を一番上に移動します。

:選択した項目を一段上に移動します。

:選択した項目を一段下に移動します。

:選択した項目を一番下に移動します。

1.6

共通操作について

41

1.6.18 一覧表示を並び替える(ソート)

申請データの一覧表示などで、それぞれの一覧をソートできます。

ソートの状態は以下のようにアイコンで表示され、アイコンをクリックすることでソートできます。

: 項目を降順で並び替えて表示しています。

クリックすると、項目を昇順で並び替えます。

: クリックすると、項目を降順で並び替えます。

: 項目を昇順で並び替えて表示しています。

クリックすると、項目を降順で並び替えます。

: クリックすると、項目を昇順で並び替えます。

1 ソートする項目の をクリックする

クリック

1.6

共通操作について

42

1.6.19 書式編集を使う

経路の説明や申請フォームの各項目の説明の内容を入力するときに、書式編集を利用できます。

● Macintosh 版の Safari では使用できません。

1 「書式編集」を選択する

2 アイコンを使用して文字を編集する

選択する

アイコンを使用する

文字を入力/編集する

1.6

共通操作について

43

■書式編集のアイコンについて書式編集の基本的なアイコンについて、その概要を説明します。

● Macintosh 版の Safari では使用できません。

アイコン アイコン名 説 明

フルスクリーン

入力範囲をWebブラウザーの画面いっぱいに広げるときにクリックします。

プレビュー実際にどのように表示されるか確認するときにクリックします。

切り取り文字を切り取るときに使用します。文字を選択し、このアイコンをクリックします。

コピー文字をコピーするときに使用します。文字を選択し、このアイコンをクリックします。

貼り付け文字を貼り付けるときに使用します。貼り付ける位置にカーソルを置いて、このアイコンをクリックします。

戻す 編集作業をひとつ前の状態に戻すときにクリックします。

直す で戻した作業を取り消すときにクリックします。

太字文字を太字にするときに使用します。文字を選択し、このアイコンをクリックします。

斜体文字を斜体にするときに使用します。文字を選択し、このアイコンをクリックします。

下線文字に下線を付けるときに使用します。文字を選択し、このアイコンをクリックします。

打消線文字に打ち消し線を付けるときに使用します。文字を選択し、このアイコンをクリックします。

上付文字文字を上付きにするときに使用します。文字を選択し、このアイコンをクリックします。

下付文字文字を下付きにするときに使用します。文字を選択し、このアイコンをクリックします。

左揃文字を左揃えにするときに使用します。行にカーソルを置くか選択して、このアイコンをクリックします。

中央揃文字を中央揃えにするときに使用します。行にカーソルを置くか選択して、このアイコンをクリックします。

右揃文字を右揃えにするときに使用します。行にカーソルを置くか選択して、このアイコンをクリックします。

両端揃文字を両端揃えにするときに使用します。行にカーソルを置くか選択して、このアイコンをクリックします。

番号付リスト

番号付きのリストにするときに使用します。行にカーソルを置くか選択して、このアイコンをクリックします。

1.6

共通操作について

44

リスト記号付きのリストにするときに使用します。行にカーソルを置くか選択して、このアイコンをクリックします。

サイズ文字のサイズを変更するときに使用します。文字を選択して、サイズを選択します。

文字色文字の色を変更するときに使用します。文字を選択し、このアイコンをクリックします。

背景色文字の背景色を変更するときに使用します。文字を選択し、このアイコンをクリックします。

リンク作成リンクを設定するときに使用します。文字またはイメージを選択して、このアイコンをクリックします。

アイコン アイコン名 説 明

1.6

共通操作について

22

管理者の操作

管理者の操作2.1 管理の流れ ...............................................................................................................................46

2.2 利用ユーザーを管理する ........................................................................................................50

2.3 基本的な動作を設定する ........................................................................................................54

2.4 カテゴリを管理する................................................................................................................61

2.5 申請経路を管理する................................................................................................................672.5.1 共有経路を作成する................................................................................................702.5.2 経路を編集する........................................................................................................812.5.3 経路一覧を管理する................................................................................................92

2.6 申請フォームを管理する ........................................................................................................972.6.1 申請フォームを作成する......................................................................................1002.6.2 申請フォームを編集する......................................................................................1292.6.3 申請フォーム一覧を管理する..............................................................................149

2.7 カテゴリのアクセス権を管理する......................................................................................155

2.8 カテゴリの運用管理権限を管理する..................................................................................160

2.9 申請データを管理する .........................................................................................................1642.9.1 目的の申請データを表示する..............................................................................1672.9.2 申請データの詳細を確認する..............................................................................1702.9.3 申請経路を変更する.............................................................................................1742.9.4 申請データを削除する .........................................................................................1762.9.5 申請データを公開する .........................................................................................178

2.10 代理人を設定する.................................................................................................................183

2.11 ファイルで管理する.............................................................................................................1852.11.1 利用ユーザー/カテゴリ/アクセス権/代理人データの CSVファイルを読み

込む................................................................................................................... 1862.11.2 共有経路/申請フォームデータの XMLファイルを読み込む........................1972.11.3 利用ユーザー/カテゴリ/アクセス権/代理人データを CSVファイルに書き

出す................................................................................................................... 2002.11.4 共有経路/申請フォームデータを XMLファイルに書き出す........................2042.11.5 申請データを CSVファイルに書き出す ...........................................................206

46

2.1 管理の流れ初期導入時や運用開始後など、さまざまな場面での「ワークフロー」における管理の流れについて説明します。

■初期導入時に必要な設定初期導入時にシステム管理者/アプリケーション管理者が行う設定の流れは以下のとおりです。

利用ユーザーを設定する

「ワークフロー」を利用するユーザーを登録します。「ガルーン 3」のアプリケーションの利用ユーザーとは別に設定する必要があります。

「利用ユーザーを管理する」→P.50

「ワークフロー」の一般設定を行う

申請番号を切り替える日時、申請の差し戻しや経路変更の可否といった「ワークフロー」の機能について設定します。

「基本的な動作を設定する」→P.54

カテゴリを作成する

申請フォームのカテゴリを作成します。

カテゴリの中にカテゴリを作成して、カテゴリを階層化できます。

「カテゴリを管理する」→P.61

2.1

管理の流れ

47

補足

• 利用ユーザーデータ/カテゴリデータ/アクセス権データをファイルから「ワークフロー」に読み込んで設定できます。「ファイルで管理する」→P.185

• システム管理者は「ワークフロー」をアプリケーションポートレットとして「ガルーン 3」のポータル画面に設定できます。「ポートレットについて」→P.17

•「ガルーン2.0.x」からバージョンアップしてご使用の場合、「ワークフロー」の初期設定は「使用停止」になっています。この場合、システム管理者は「ワークフロー」の設定を始める前に、 基本システムの管理→ アプリケーション→ アプリケーション一覧で「ワークフロー」を使用開始にしてください。

アクセス権を設定する

カテゴリに対するアクセス権を設定します。

アクセス権を設定することによって、組織やユーザー、所持しているロールに対して申請フォームの使用が制限できます。

「カテゴリのアクセス権を管理する」→P.155

運用管理権限を設定する

カテゴリの運用管理を行うユーザーを、カテゴリごとに設定します。運用管理者を指定することによって、カテゴリの管理を分散できます。

「カテゴリの運用管理権限を管理する」→P.160

管理の流れ

2.1

48

■ユーザーが申請を行うまでに必要な設定初期導入時の設定が終わった後、実際にユーザーが申請できる状態にするまでに各管理者が行う設定の流れは以下のとおりです。

補足

• カテゴリデータ/共有経路データ/申請フォームデータをファイルから「ワークフロー」に読み込んで設定できます。「ファイルで管理する」→P.185

申請フォームを分類するカテゴリを検討する

運用管理者も必要に応じ、運用管理権限のあるカテゴリ内でさらにカテゴリを作成できます。

「カテゴリを管理する」→P.61

共有経路を作成する

アプリケーション管理者は現在使用している承認などの手続きの流れを元にして、「ワークフロー」で使用する共有経路を作成できます。

申請フォームごとに経路を作成する場合は、申請フォームを作成するときに専用経路を作成できます。

「申請経路を管理する」→P.67

申請フォームを作成し、ユーザーに公開する

ユーザーが申請を行うための申請フォームを作成し、ユーザーに公開します。

「申請フォームを管理する」→P.97

2.1

管理の流れ

49

■運用開始後の管理運用を開始した後の管理については以下のとおりです。

補足

• 申請データなど各種データを「ワークフロー」からファイルに書き出せます。「ファイルで管理する」→P.185

申請データを管理する

申請フォームを使ってユーザーが申請を行ったデータを管理します。

必要に応じて申請データを検索し、削除したり、離席や休暇などで停滞した承認/回覧の経路を変更したりして円滑に業務を進められます。

「申請データを管理する」→P.164

管理の流れ

2.1

50

2.2 利用ユーザーを管理する「ワークフロー」の利用ユーザーを追加します。

追加した利用ユーザーごとに利用権限を設定できます。

● 試用期間中は利用ユーザーを登録しなくても、「ワークフロー」を使用できます。

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 利用ユーザーの設定をクリックする

「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14 2 必要な項目を設定する

補足

• 試用期間中は、 利用ユーザーの設定は表示されません。

「利用ユーザーを一括削除する」→ P.53

「利用ユーザーを追加する」→ P.51

「利用権限を確認/変更する」→P.52「利用ユーザーを選択して削除する」→P.53

2.2

利用ユーザーを管理する

51

■利用ユーザーを追加する「ワークフロー」を利用できるように利用ユーザーを追加します。

● 利用ユーザー数が多い場合は CSVファイルで作成し、「ワークフロー」に読み込むことを推奨します。「利用ユーザーデータの CSVファイルを読み込む」→P.187

1 「利用ユーザーの設定」画面で、ユーザーを選択し、追加する利用権限にチェッ

クを入れ、 をクリックする

補足

•「ケータイ」の利用権限のみを追加することはできません。

「ユーザー検索」→ P.37

追加する対象を選択する「対象の選択方法」→ P.34

設定後、クリック

追加する利用権限にチェックを入れる選択した機能が使用可能になります。

利用ユーザーを管理する

2.2

52

■利用権限を確認/変更する

1 「利用ユーザーの設定」画面で、「利用権限一覧」を確認し、利用権限を変更す

るユーザーを選択して 変更をクリックする

2 利用権限を選択し、 をクリックする

補足

•「ケータイ」の利用権限のみを追加することはできません。 • 利用権限の設定で、「ワークフロー」と「ケータイ」の両方のチェックを外した場合、そのユーザーは利用ユーザーではなくなります。

選択し、クリック

使用する利用権限にチェックを入れる

設定後、クリック

2.2

利用ユーザーを管理する

53

■利用ユーザーを選択して削除する

1 「利用ユーザーの設定」画面で、削除するユーザーにチェックを入れ、

をクリックする

2 をクリックする

※ 利用ユーザーの削除を中止する場合、 をクリックします。

■利用ユーザーを一括削除する

1 「利用ユーザーの設定」画面で、 すべて削除をクリックする

2 をクリックする※ 利用ユーザーの一括削除を中止する場合、 をクリックします。

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。

削除する対象にチェックを入れる 設定後、クリック

クリック

利用ユーザーを管理する

2.2

54

2.3 基本的な動作を設定する「一般設定」では、「ワークフロー」の基本的な動作について設定できます。

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 一般設定をクリックする

「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14 2 必要な項目を設定する

■申請番号を切り替える日時を設定する申請に割り振られる申請番号について 1年ごとに初期化し、切り替える期日を設定できます。

● この設定は申請番号を「申請フォームごとの申請番号を使用する」に設定している場合に適用されます。

● 申請番号の書式に「%YYYY」「%YY%」を使用していた場合、設定した切替日時で年度が変更されます。「申請番号を設定する」→P.134

「承認予定の使用を許可する」→ P.58

「申請番号を切り替える日時を設定する」→ P.54

「差し戻しの使用を許可する」→ P.56

「経路の変更を許可する」→ P.57

「代理人による申請/承認を許可する」→ P.59

「ユーザーによる代理人の設定を許可する」→ P.60

2.3

基本的な動作を設定する

55

1 「一般設定」画面の、「申請番号の年次切替」のドロップダウンリストで月、日、

時、分をそれぞれ選択する

2 をクリックする※ 設定を中止する場合、 をクリックします。

注意

● 年次切替を利用する場合、「ガルーン 3」のスケジューリングサービスが起動している必要があります。スケジューリングサービスの起動方法については、『管理者マニュアル』を参照してください。

補足

• 申請番号は年次切替ができるほか、いつでも手動で初期化できます。ただし、申請番号を「申請フォームごとの申請番号を使用する」に設定している必要があります。「申請番号を初期化する」→P.136

• 申請番号の年次切替の設定を無効にする場合は、ドロップダウンリストから「-- 月」「-- 日」「-- 時」「-- 分」を選択し、 をクリックします。

ドロップダウンリストで選択

基本的な動作を設定する

2.3

56

■差し戻しの使用を許可する申請の承認者が、申請を「差し戻し」できるかどうかを選択します。差し戻しを「許可しない」に設定すると、承認者は申請に対して承認/却下のいずれかしか選択できなくなります。

「申請を承認する」→P.247

1 「一般設定」画面の、「差し戻しの使用許可」のラジオボタンで「許可する」/

「許可しない」を選択する

2 をクリックする※ 設定を中止する場合、 をクリックします。

補足

•「差し戻し」ができるのは申請を承認する場合のみです。回覧する場合は使用できません。

ラジオボタンで選択

2.3

基本的な動作を設定する

57

■経路の変更を許可する申請者/運用管理者/システム管理者のそれぞれに、申請後の経路変更を許可するかどうかを設定します。

● 申請経路の変更については以下を参照してください。システム管理者/運用管理者→P.174ユーザー→P.234

1 「一般設定」画面で、必要な項目の「許可する」/「許可しない」を選択する

2 をクリックする

※ 設定を中止する場合、 をクリックします。

● 設定できる項目と変更内容

「申請者の経路変更の許可」....................申請者による経路の変更を許可するかどうかを設定します。「許可しない」を選択すると、申請者は送信一覧から申請データの経路を変更できなくなります。

「運用管理者の経路変更の許可」............運用管理者による経路の変更を許可するかどうかを設定します。「許可しない」を選択すると、運用管理画面で、申請者が送信した申請データの経路を変更できなくなります。

「システム管理者の経路変更の許可」.....システム管理者による経路の変更を許可するかどうかを設定します。「許可しない」を選択すると、システム管理画面で、申請者が送信した申請データの経路を変更できなくなります。

ラジオボタンで選択

基本的な動作を設定する

2.3

58

■承認予定の使用を許可する承認予定一覧の使用を許可するかどうかを設定します。承認予定の使用を「許可しない」に設定すると、承認経路に設定された処理者は、「承認予定一覧」画面を閲覧できなくなります。

「処理が必要な申請を事前に確認する」→P.251

1 「一般設定」画面の、「承認予定の使用の許可」のラジオボタンで「許可する」/

「許可しない」を選択する

2 をクリックする※ 設定を中止する場合、 をクリックします。

補足

• 承認予定一覧は、自分がまだ処理していない申請の進行状況を表示します。回覧経路の処理者としてのみ設定されている場合は、その申請の進行状況は表示されません。

ラジオボタンで選択

2.3

基本的な動作を設定する

59

■代理人による申請/承認を許可する代理人による申請/承認を許可するかどうかを設定します。

● 代理人の設定については以下を参照してください。システム管理者/運用管理者→P.183ユーザー→P.219

1 「一般設定」画面で、必要な項目の「許可する」/「許可しない」を選択する

2 をクリックする

※ 設定を中止する場合、 をクリックします。

● 設定できる項目と変更内容

「代理申請の許可」....................................代理人による申請を許可するかどうかを設定します。「許可しない」を選択すると、代理人は委任者として申請できなくなります。

「代理承認の許可」....................................代理人による承認を許可するかどうかを設定します。「許可しない」を選択すると、代理人は委任者として申請を処理できなくなります。

ラジオボタンで選択

基本的な動作を設定する

2.3

60

■ユーザーによる代理人の設定を許可するユーザーに代理申請者/代理承認者の設定を許可するかどうかを設定します。ユーザーによる代理人の設定を「許可しない」に設定すると、ユーザーは「個人設定」画面で代理申請者/代理承認者を設定できなくなります。

「自分の代理人を設定する」→P.219

1 「一般設定」画面の、「ユーザーによる代理人の設定の許可」のラジオボタンで

「許可する」/「許可しない」を選択する

2 をクリックする※ 設定を中止する場合、 をクリックします。

ラジオボタンで選択

2.3

基本的な動作を設定する

61

2.4 カテゴリを管理する申請フォームのカテゴリを階層的に作成できます。

カテゴリに合わせて申請フォームを作成することで、申請フォームを整理できます。

● 管理画面では、申請データも使用された申請フォームのカテゴリごとに表示します。

● カテゴリごとにユーザーのアクセス権を設定できます。「カテゴリのアクセス権を管理する」→P.155

● カテゴリごとに運用管理権限を設定できます。「カテゴリの運用管理権限を管理する」→P.160

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 申請フォームの一覧をクリックする

「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14 2 必要な項目を設定する

■カテゴリを追加する申請フォームのカテゴリを追加します。カテゴリの中に更にサブカテゴリを追加できます。あらかじめ設定されている (ルート)が一番上の階層で、その中にカテゴリを階層的に追加できます。

「カテゴリを追加する」→ P.61

「カテゴリの詳細を確認/変更する」→ P.63「カテゴリを移動する」→ P.64「サブカテゴリの表示順を変更する」→ P.65「カテゴリを削除する」→ P.66

(ルート) カテゴリ サブカテゴリ

カテゴリ

(未分類)

サブカテゴリ サブカテゴリ

・・・

カテゴリを管理する

2.4

62

1 「申請フォームの一覧」画面で、追加するカテゴリを選択し、 カテゴリを追

加するをクリックするこの画面は、最初に最上位の階層である (ルート)が選択された状態で表示されます。

2 必要な項目を設定し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ カテゴリコードは、すでに登録されているカテゴリのコードと異なる必要があります。

※ カテゴリの追加を中止する場合、 をクリックします。

補足

• 運用管理者も管理権限が与えられたカテゴリの中にサブカテゴリを作成できます。 • (未分類)は、どのカテゴリを選択している場合でも常に表示されます。また、 (未分類)内にはサブカテゴリを作成できません。

• カテゴリコードとは、カテゴリを区別するための項目です。同じタイトルのカテゴリを作成しても、カテゴリコードで区別できます。

選択したカテゴリにメモが入力されている場合に表示されます。

カテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→P.26

選択後、クリック

設定後、クリック

カテゴリコードを入力する

タイトル(カテゴリの名称)を入力する「申請フォームの一覧」画面で表示されるカテゴリ名になります。

カテゴリに関するメモを入力する「申請フォームの一覧」画面で「メモ」欄に表示されるほか、ユーザーが申請するときに、カテゴリを選択した場合にも表示されます。

2.4

カテゴリを管理する

63

■カテゴリの詳細を確認/変更するカテゴリの詳細を確認/変更します。

1 「申請フォームの一覧」画面で、確認/変更するカテゴリを選択し、 詳細を

クリックする

2 カテゴリの詳細を確認し、 変更するをクリックする

3 設定を変更し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ カテゴリの変更を中止する場合、 をクリックします。

カテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

選択後、クリック

確認後、クリック

カテゴリの詳細を確認する

カテゴリを管理する

2.4

64

■カテゴリを移動するカテゴリを移動します。カテゴリ内に申請フォームやサブカテゴリがある場合は、一緒に移動されます。

● (ルート)および (未分類)は移動できません。

1 「申請フォームの一覧」画面で、移動するカテゴリを選択し、 詳細をクリッ

クする

2 移動するをクリックする

3 移動先のカテゴリを選択し、 をクリックする

※ カテゴリの移動を中止する場合、 をクリックします。

カテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

選択後、クリック

クリック

選択後、クリック

「カテゴリ検索」→ P.39

移動先のカテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

2.4

カテゴリを管理する

65

■サブカテゴリの表示順を変更するサブカテゴリの表示順を変更します。

1 「申請フォームの一覧」画面で、表示順を変更するサブカテゴリの親カテゴリ

を選択し、 詳細をクリックする複数のサブカテゴリがあるカテゴリを選択しないと、順番を変更できません。

2 サブカテゴリを順番変更するをクリックする

3 順番を変更し、 をクリックする「順番の変更方法」→P.40

※ 表示順の変更を中止する場合、 をクリックします。

カテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→P.26

詳細をクリックするときに、ここに表示されているサブカテゴリが、表示順の変更対象になります。

選択後、クリック

クリック

表示順の変更対象となるサブカテゴリ

カテゴリを管理する

2.4

66

■カテゴリを削除するカテゴリを削除します。カテゴリを削除すると、そのカテゴリに含まれるサブカテゴリも削除されます。また、削除されたカテゴリとそのサブカテゴリ内に含まれる申請フォームは、すべて (未分類)に移動します。これにより、申請フォームや申請データは、アクセス権や運用管理権限の対象外になります。特に進行中の申請データがある場合など、カテゴリの削除はよく確認してから行ってください。

● (ルート)および (未分類)は削除できません。

注意

● 15階層以上の子カテゴリが設定されているカテゴリは、削除できません。カテゴリを削除する場合は、階層を14個以下に減らしてから削除します。

1 「申請フォームの一覧」画面で、削除するカテゴリを選択し、 詳細をクリッ

クする

2 削除するをクリックする

3 をクリックする※ カテゴリの削除を中止する場合、 をクリックします。

削除するカテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

選択後、クリック

クリック

2.4

カテゴリを管理する

67

2.5 申請経路を管理する申請を申請者以外のユーザーに承認/回覧してもらうための経路を作成します。作成した経路は「経路一覧」画面で一覧表示されます。

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 経路一覧をクリックする

「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14 2 必要な項目を設定する

「共有経路データの XMLファイルを読み込む」→P.197「共有経路データを XMLファイルに書き出す」→P.204

「共有経路を追加する」→ P.70「共有経路一覧に区切り線を追加する」→ P.93「共有経路一覧の表示順を変更する」→ P.94

「経路を編集する」→ P.81「経路の詳細を確認して削除する」→ P.95「専用経路を共有する」→ P.96

「経路を選択して削除する」→ P.94

タブで共有経路一覧/専用経路一覧を切替

申請経路を管理する

2.5

68

■共有経路と専用経路「ワークフロー」では、「共有経路」と「専用経路」を作成できます。「共有経路」は複数の申請フォームで共用できます。「専用経路」は、その申請フォーム専用の経路です。「専用経路」は設定後に「共有経路」に変更できます。「共有経路」から「専用経路」へは変更できません。

「専用経路を共有する」→P.96

● 共有経路

あらかじめ作成しておき、複数の申請フォームで共有できる経路です。

・作成/編集:「経路一覧」画面から行います。→P.70

申請フォームを作成するときに作成済みの共有経路を選択できますが、「申請フォームの詳細」画面からは編集できません。

・表示: 申請フォームに設定すると、承認/回覧それぞれの経路ステップを「申請経路」としてまとめて表示します。

● 専用経路

申請フォームを作成するときに、その申請フォーム専用のものとして作成する経路です。

・作成/編集:申請フォームの作成時に作成します。→P.120

作成/編集は「申請フォームの詳細」画面で行います。「経路一覧」画面からは、管理者用メモ/経路情報が変更できます。また、共有経路への変更ができます。

・表示: 「経路一覧」画面から詳細を確認すると、承認/回覧それぞれの経路ステップを「申請経路」としてまとめて表示します。

■経路の組み合わせ申請経路は、以下のような組み合わせで作成できます。

● 承認経路のみ

回覧を省略し、承認を受けるための経路のみで構成します。

承認経路に選択された承認者は、申請に対して「承認」するか「却下」するか、あるいは「差し戻し」を行うかなどを選択できます。

申請に対して回覧まで行う必要がない場合は、この構成で経路を作成します。

● 回覧経路のみ

承認/却下などの決裁を不要として、申請に関して回覧する経路のみで構成します。

回覧のみの目的の場合、この構成で経路を作成します。回覧経路に選択された回覧者は、申請に対して「確認」をすることで次の回覧先に申請が通知されます。

● 承認経路+回覧経路

まず申請内容の承認を受けるための経路を経て、次に回覧するための経路に移る最大構成です。重要な決裁を含む申請を行う場合などに、この構成で経路を作成します。

2.5

申請経路を管理する

69

■経路の作成についてこの章では、共有経路の作成について説明していますが、専用経路も同様の手順で作成できます。共有経路を作成/編集できるのはシステム管理者のみです。具体的な操作手順はそれぞれの参照先で確認してください。

共有経路を追加する

まず、経路情報として、経路名や経路コードなどの基本的な設定をします。「共有経路を追加する」→P.70

承認経路を設定する

必要に応じて、申請内容に承認を受けるための経路を設定します。複数の経路ステップで構成でき、各ステップにそれぞれ初期値を設定しておくことで申請者の操作を効率化できます。「承認経路を設定する」→P.71

回覧経路を設定する

必要に応じて、申請内容を回覧するための経路を設定します。複数の経路ステップで構成でき、各ステップにそれぞれ初期値を設定しておくことで申請者の操作を効率化できます。「回覧経路を設定する」→P.77

経路の表示を確認する

設定した経路を確認します。

経路の確認は、作成した経路を申請フォームに設定した後に行えます。確認するユーザーを選択すると、そのユーザーを申請者とした経路が確認できます。「経路の表示を確認する」→P.126

申請経路を管理する

2.5

70

2.5.1 共有経路を作成する

共有経路の作成では、はじめに経路情報を設定し、経路一覧に登録します。その後、一覧から経路を選択し、経路の詳細を設定します。

共有経路を追加する

1 「経路一覧」画面で、共有経路一覧が表示されていることを確認し、 共有経

路を追加するをクリックする

2 必要な項目を設定し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 経路コードは、すでに登録されている経路のコードと異なる必要があります。

※ 共有経路の追加を中止する場合、 をクリックします。

Stepq

確認後、クリック

専用経路一覧が表示されている場合、タブをクリックして共有経路一覧に切替

設定後、クリック

「申請の作成(経路の設定)」画面で説明文へのリンクをアイコン表示にする場合、チェックを入れる

経路に関する説明を入力する

書式編集が使用できます。「書式編集を使う」→P.42

経路名を入力する「経路一覧」画面で表示される名称です。

経路コードを入力する

2.5

申請経路を管理する

71

補足

• 経路コードとは、経路を区別するための項目です。共有経路や専用経路に同じ経路名の経路を作成しても、経路コードで区別できます。

承認経路を設定する

経路情報を設定しただけでは、まだ経路の内容がありません。ここでは、申請を承認してもらうための経路を設定します。承認経路は、複数の経路ステップ(組織/ユーザー/ロール)で設定できます。

1 「経路一覧」画面で、共有経路一覧から承認経路を設定する経路を選択する

2 必要な項目を設定する

Stepw

共有経路をクリック

設定した経路情報が表示されます。

「管理者用メモを変更する」→ P.83

「経路ステップを追加する」→ P.72

「経路ステップに初期値を設定する」→ P.74

申請経路を管理する

2.5

72

■経路ステップを追加する承認経路は、1つまたは複数の「経路ステップ」で構成されます。ひとつの経路ステップに複数の承認者を設定できます。

例えば、承認者として「課長ロール」「部長ロール」などを用意し、「課長ロール」に承認を得た後に「部長ロール」の承認を得るといった順番で経路ステップを追加したり、経理責任者を最終承認者に設定したりして、承認経路の経路ステップを構成します。

1 「経路の詳細」画面で、「承認経路」欄の 追加するをクリックする

クリック

2.5

申請経路を管理する

73

2 必要な項目を設定し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 経路ステップの追加を中止する場合、 をクリックします。

補足

• 経路ステップにひとりの承認者しか設定しない場合、経路種別の設定が「承認(全員)」でも「承認(誰か1人)」でも処理の流れは同じです。

• 経路種別に「承認(全員)」を設定した場合、同じ経路ステップに設定した複数の処理者のうち、誰かひとりが差し戻すか却下すると、その時点で申請は差し戻されるか却下されます。

• 経路変更を許可すると、処理者に設定されたユーザーがこの経路ステップで処理する際、同じ経路ステップ内に設定されたほかの処理者や、以後の経路ステップの処理者を変更できます。

設定後、クリック

経路ステップ名を入力する

経路種別を選択する承認( 全員 )............経路ステップに設定した複数

の承認者全員が承認すると、次の経路ステップに進みます。

承認( 誰か 1人) ...経路ステップに設定した複数の承認者のうち、誰かひとりが承認すると、次の経路ステップに進みます。

処理者に「未処理一覧」からの経路変更を許可する場合、チェックを入れる

経路種別についての説明を表示します。初めて操作するときはお読みください。 申

請経路を管理する

2.5

74

■経路ステップに初期値を設定する経路ステップに初期値を設定しておくと、申請を行うユーザーの作業を効率化できます。初期値は「ガルーン 3」の組織/ユーザー/ロールを使って設定します。

1 「経路の詳細」画面で、「承認経路」欄から初期値を設定する経路ステップを選

択する

2 「経路ステップの詳細」画面で、 初期値を設定するをクリックする 3 組織/ユーザー/ロールを選択し、 をクリックする

経路ステップをクリック

初期値に(省略)を設定する場合、 (省略)の設定をクリック

設定後、クリック

「ユーザー検索」→ P.37

「ロールから申請者の上長を選択表示させる」→P.75

追加する対象を選択する「対象の選択方法」→ P.34

2.5

申請経路を管理する

75

補足

• 続いて回覧経路の設定を行う場合、 経路ステップの詳細へ→ 経路の詳細への順にクリックして「経路の詳細」画面に戻ります。

• 申請者を初期値として設定する場合、ロールから「(申請者本人)」を選択します。

● ロールから申請者の上長を選択表示させる

経路ステップの初期値にロールを追加した場合、ユーザーが申請する際に、設定したロールを所持するユーザーから申請者の上長(「優先する組織」または、その上位の組織に属しているユーザー)のみを表示するかどうかを設定できます。

「優先する組織」については『管理者マニュアル』を参照してください。

1 「初期値の設定」画面で、初期値一覧から上長選択を設定するロールを選択し、

変更をクリックする

2 「申請者の上長を選択する」にチェックを入れ、 をクリックする

※ 上長選択設定の変更を中止する場合、 をクリックします。

補足

• 上長選択を設定した場合、「経路の詳細」画面では、ロール名の後に(上長)と表示されます。 • 複数の組織に所属するユーザーの場合、上長選択を設定した経路ステップには、「優先する組織」の上長が表示されます。また、「優先する組織」に上長が存在しない場合は、その上位の組織の上長が表示されます。

選択後、クリック

上長選択を設定する場合、チェックを入れる

設定後、クリック

申請経路を管理する

2.5

76

● 申請者による初期値の変更を許可する

経路ステップに設定した初期値を、申請データを作成する場合に申請者が変更できるかどうかを設定できます。

1 「初期値の設定」画面で、 変更するをクリックする

2 「申請者による初期値の変更を許可する」にチェックを入れ、 をク

リックする

※ 設定を中止する場合、 をクリックします。

注意

● 申請者の初期値変更の許可を「許可しない」に設定した場合、申請データを作成する際に必ず処理者が設定されるように、適切な初期値を設定する必要があります。

クリック

初期値の変更を許可する場合、チェックを入れる

設定後、クリック

2.5

申請経路を管理する

77

回覧経路を設定する

ここでは、申請を回覧するための経路を設定します。回覧経路は、複数の経路ステップ(組織/ユーザー/ロール)で設定できます。

1 「経路一覧」画面で、共有経路一覧から回覧経路を設定する経路を選択する

2 必要な項目を設定する

Stepe

共有経路をクリック

「経路ステップを追加する」→ P.78

「経路ステップに初期値を設定する」→ P.79

申請経路を管理する

2.5

78

■経路ステップを追加する回覧経路は、1つまたは複数の「経路ステップ」で構成されます。

ひとつの経路ステップに複数の回覧者を設定できます。

例えば、回覧してもらう部署別に経路ステップを作り、回覧してもらう順番に設定して回覧経路の経路ステップを構成します。

1 「経路の詳細」画面で、「回覧経路」欄の 追加するをクリックする

2 必要な項目を設定し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 経路ステップの追加を中止する場合、 をクリックします。

クリック

経路ステップについての説明を表示します。初めて操作するときはお読みください。

経路ステップ名を入力する

処理者に「未処理一覧」からの経路変更を許可する場合、チェックを入れる

設定後、クリック

2.5

申請経路を管理する

79

■経路ステップに初期値を設定する経路ステップに初期値を設定しておくと、申請を行うユーザーの作業を簡略化できます。初期値は「ガルーン 3」の組織/ユーザー/ロールを使って設定します。

1 「経路の詳細」画面で、「回覧経路」欄から初期値を設定する経路ステップを選

択する

2 「経路ステップの詳細」画面で、 初期値を設定するをクリックする

経路ステップをクリック

申請経路を管理する

2.5

80

3 組織/ユーザー/ロールを選択し、 をクリックする

補足

• 作成した経路を確認するには、申請フォームに経路を設定し、仮の申請者を設定して経路の表示を確認します。「経路の表示を確認する」→P.126

「申請者による初期値の変更を許可する」→ P.76

選択後、クリック

「ユーザー検索」→ P.37

「ロールから申請者の上長を選択表示させる」→ P.75

追加する対象を選択する「対象の選択方法」→ P.34

初期値に(省略)を設定する場合、 (省略)の設定をクリック

2.5

申請経路を管理する

81

2.5.2 経路を編集する

経路を編集します。基本的に共有経路は「経路一覧」から、専用経路は「申請フォームの詳細」から編集しますが、編集方法は同じです。ここでは、主に共有経路の編集を例にして説明しています。

● 共有経路の編集は、その経路を使用しているすべての申請フォームに影響します。編集前に使用している申請フォームを確認してください。また、運用上のトラブルを防ぐため、使用している申請フォームを無効にしてから編集してください。「経路を使用している申請フォームを確認する」→P.93「申請フォームを有効にする」→P.128

1 「経路一覧」画面で、編集する経路を選択する

経路をクリック

申請経路を管理する

2.5

82

2 必要な項目を編集する

補足

• 経路を編集した場合、以下の申請データに編集後の経路が適用されます。・下書きから作成する申請データ・取り戻し後に作成する申請データ・再利用して作成する申請データ

• 経路を編集しても、以下の申請データでは適用されず、編集前の申請経路が適用されます。・進行中の申請データ・差し戻された申請データ

「経路ステップの順番を変更する」→ P.85「経路ステップの詳細を確認/変更する」→ P.86「経路ステップに初期値を設定する」(承認経路)→ P.74「経路ステップに初期値を設定する」(回覧経路)→ P.79「初期値を選択して削除する」→ P.87「初期値を一括削除する」→ P.88「経路ステップを選択して削除する」→ P.90「経路ステップの詳細を確認して削除する」→ P.91

「管理者用メモを変更する」→ P.83

「経路を使用している申請フォームを確認する」→P.93

「経路情報を変更する」→ P.84

2.5

申請経路を管理する

83

■管理者用メモを変更する管理者用メモは、「経路一覧」画面に表示されます。

共有経路/専用経路のいずれも同様に確認/変更ができます。

1 「経路の詳細」画面で、「管理者用メモ」欄の 変更するをクリックする

2 メモを入力し、 をクリックする※ 管理者用メモの変更を中止する場合、 をクリックします。

クリック 申請経路を管理する

2.5

84

■経路情報を変更する経路の名称や経路コードなどの基本的な情報を変更します。

共有経路/専用経路のいずれも同様に確認/変更ができます。

1 「経路の詳細」画面で、「経路情報」欄の 変更するをクリックする

2 必要な項目を変更し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 経路情報の変更を中止する場合、 をクリックします。

クリック

2.5

申請経路を管理する

85

■経路ステップの順番を変更する承認経路/回覧経路に複数の経路ステップがある場合、順番を変更できます。

● 共有経路は「経路の詳細」画面から経路ステップの順番を変更できます。

● 専用経路は「申請フォームの詳細」画面から、経路ステップの順番を変更できます。変更方法は共有経路の場合と同じです。「申請フォームを編集する」→P.129

1 「経路の詳細」画面で、順序を変更する経路を選択し、 順番変更するをクリッ

クする

2 順番を変更し、 をクリックする「順番の変更方法」→P.40

※ 順番の変更を中止する場合、 をクリックします。

承認経路の順番を変更する場合、クリック

回覧経路の順番を変更する場合、クリック

申請経路を管理する

2.5

86

■経路ステップの詳細を確認/変更する経路ステップの詳細を確認/変更します。

● 共有経路は「経路の詳細」画面から経路ステップの詳細を確認/変更できます。

● 専用経路は「申請フォームの詳細」画面から、経路ステップの詳細を確認/変更できます。変更方法は共有経路の場合と同じです。「申請フォームを編集する」→P.129

1 「経路の詳細」画面で、詳細を確認/変更する経路ステップを選択する

2 「経路ステップの詳細」画面で、 変更するをクリックする 3 必要な項目を設定し、 をクリックする

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 詳細の変更を中止する場合、 をクリックします。

詳細を確認/変更する経路ステップをクリック

2.5

申請経路を管理する

87

■経路ステップの初期値を削除する経路ステップの初期値を削除します。

● 共有経路は「経路の詳細」画面から経路ステップの初期値を追加/削除できます。

● 専用経路は「申請フォームの詳細」画面から、経路ステップの初期値を追加/削除できます。変更方法は共有経路の場合と同じです。「申請フォームを編集する」→P.129

● 初期値を選択して削除する

経路ステップに設定されている初期値を選択して削除します。

1 「経路の詳細」画面で、初期値を削除する経路ステップを選択する

2 「経路ステップの詳細」画面で、 初期値を設定するをクリックする

初期値を削除する経路ステップをクリック

申請経路を管理する

2.5

88

3 削除する対象にチェックを入れ、 をクリックする

4 をクリックする※ 初期値の削除を中止する場合、 をクリックします。

● 初期値を一括削除する

選択した経路ステップに設定されている初期値を一括削除します。

1 「経路の詳細」画面で、初期値を削除する経路ステップを選択する

削除する対象にチェックを入れる

設定後、クリック

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。

初期値を削除する経路ステップをクリック

2.5

申請経路を管理する

89

2 「経路ステップの詳細」画面で、 初期値を設定するをクリックする 3 すべて削除をクリックする

4 をクリックする

※ 初期値の一括削除を中止する場合、 をクリックします。

クリック

申請経路を管理する

2.5

90

■経路ステップを削除する経路ステップを削除します。削除は「承認経路」と「回覧経路」でそれぞれ別に行います。

● 共有経路は「経路の詳細」画面から経路ステップを削除できます。

● 専用経路は「申請フォームの詳細」画面から、経路ステップを削除できます。削除方法は共有経路の場合と同じです。「申請フォームを編集する」→P.129

● 経路ステップを選択して削除する

1 「経路の詳細」画面で、削除する経路ステップにチェックを入れ、 を

クリックする

2 をクリックする※ 経路ステップの削除を中止する場合、 をクリックします。

承認経路の経路ステップを削除する

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。削除する対象にチェックを入れる設定後、クリック

回覧経路の経路ステップを削除する

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。削除する対象にチェックを入れる設定後、クリック

2.5

申請経路を管理する

91

● 経路ステップの詳細を確認して削除する

経路ステップの詳細を確認し、削除します。

1 「経路の詳細」画面で、削除する経路ステップを選択する

2 詳細を確認し、 削除するをクリックする

3 をクリックする※ 経路ステップの削除を中止する場合、 をクリックします。

削除する経路ステップをクリック

確認後、クリック

申請経路を管理する

2.5

92

2.5.3 経路一覧を管理する

経路一覧を管理します。

● 共有経路一覧では、区切り線を追加して経路一覧の表示を見やすく編集したり、経路の表示順を変更したりできます。

1 「経路一覧」画面で、必要な項目を設定する

「共有経路データを XMLファイルに書き出す」→P.204

「経路を使用している申請フォームを確認する」→ P.93「経路を選択して削除する」→ P.94「経路の詳細を確認して削除する」→ P.95「専用経路を共有する」→ P.96

「共有経路一覧に区切り線を追加する」→ P.93

「共有経路一覧の表示順を変更する」→ P.94

「共有経路データの XMLファイルを読み込む」→ P.197

2.5

申請経路を管理する

93

■経路を使用している申請フォームを確認する経路一覧から選択した経路を利用している申請フォームを一覧表示できます。共有経路/専用経路のいずれも同様に確認できます。

1 「経路一覧」画面で、使用状況を確認する経路名を選択する

2 「経路の詳細」画面で、 使用している申請フォームを参照するをクリックす

る 3 「申請フォームの一覧」を確認する

■共有経路一覧に区切り線を追加する共有経路一覧に区切り線を追加します。追加した区切り線は、共有経路一覧の一番下に追加されます。必要に応じて表示順を変更し、表示を見やすく編集できます。

1 「経路一覧」画面で、 区切り線を追加するをクリックする 2 をクリックする

※ 区切り線の追加を中止する場合、 をクリックします。

経路をクリック

経路を利用している申請フォームの数が表示されます。

申請フォーム名、カテゴリ、有効/無効が一覧表示されます。

申請フォーム名をクリックすると、申請フォームの詳細を確認/編集できます。「申請フォームを編集する」→P.129

申請経路を管理する

2.5

94

■共有経路一覧の表示順を変更する共有経路一覧の表示順を変更します。

1 「経路一覧」画面で、 経路/ 区切り線を順番変更するをクリックする 2 表示順を変更し、 をクリックする

「順番の変更方法」→P.40

※ 表示順の変更を中止する場合、 をクリックします。

■共有経路を削除する共有経路を削除します。

● 共有経路は、使用している申請フォームが編集/削除されても、「経路一覧」画面からは削除されません。ただし、「経路一覧」画面から共有経路を削除すると、その共有経路を使用している申請フォームの経路設定も削除されます。経路が設定されていない申請フォームは使用できません。ご注意ください。

● 経路を選択して削除する

共有経路を「経路一覧」画面から選択して削除します。

1 「経路一覧」画面で、削除する共有経路にチェックを入れ、 をクリッ

クする

2 をクリックする

※ 共有経路の削除を中止する場合、 をクリックします。

設定後、クリック

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。

削除する対象にチェックを入れる

2.5

申請経路を管理する

95

● 経路の詳細を確認して削除する

共有経路の詳細を確認し、削除します。

1 「経路一覧」画面で、削除する共有経路を選択する

2 詳細を確認し、 削除するをクリックする

3 をクリックする

※ 共有経路の削除を中止する場合、 をクリックします。

補足

• 専用経路は、以下の条件で自動的に削除されます。・使用している申請フォームを削除した場合・申請フォーム上で専用経路を設定した後に、共有経路を設定して上書きした場合

共有経路をクリック

「経路を使用している申請フォームを確認する」→P.93

確認後、クリック

申請経路を管理する

2.5

96

■専用経路を共有する専用経路を共有し、共有経路に変更します。共有経路に変更した専用経路は、専用経路一覧から共有経路一覧に移動します。

● 共有経路から専用経路には変更できません。

1 「経路一覧」画面で、共有する専用経路を選択する「経路の詳細」画面に切り替わります。

2 共有経路に設定するをクリックする

3 をクリックする※ 専用経路の共有を中止する場合、 をクリックします。

専用経路をクリック

タブで専用経路一覧に表示を切替

クリック

2.5

申請経路を管理する

97

2.6 申請フォームを管理するユーザーが申請を行うためのテンプレートを「申請フォーム」と呼びます。管理者はユーザーが申請できるように、あらかじめ申請フォームを作成しておく必要があります。

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 申請フォームの一覧をクリックする

「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14 2 必要な項目を設定する

「申請フォーム一覧の表示順を変更する」→ P.150

「申請項目を設定する」→ P.102「経路を設定する」→ P.119「申請フォームを編集する」→ P.129「申請フォームの表示を確認する」→ P.117「申請フォームを別のカテゴリに移動する」→ P.152「申請フォームをコピーする」→ P.151「申請フォームを選択して削除する」→ P.153「申請フォームの詳細を確認して削除する」→ P.154

「申請フォームを追加する」→ P.100「申請フォーム一覧に区切り線を追加する」→ P.150

「申請フォームデータの XMLファイルを読み込む」→ P.198「申請フォームデータを XMLファイルに書き出す」→ P.205

「カテゴリ内の申請フォームを一括削除する」→ P.154

申請フォームを管理する

2.6

98

■申請フォームの作成について申請フォームの作成の大まかな流れは以下のとおりです。具体的な操作手順はそれぞれの参照先で確認してください。

申請フォームを追加する

まず、申請フォームの情報として、申請フォーム名や申請フォームコードなどの基本的な設定をします。「申請フォームを追加する」→P.100

申請項目を設定する

申請者が必要な内容を入力するための項目を設定します。「申請項目を設定する」→P.102

申請フォームの表示を確認する

作成した申請フォームの表示を確認します。「申請フォームの表示を確認する」→P.117

申請経路を設定する

申請を承認/回覧するための経路を設定します。

・あらかじめ設定済みの共有経路から選択します。「共有経路を設定する」→P.119

・新規に専用経路を設定します。「専用経路を設定する」→P.120

2.6

申請フォームを管理する

99

経路分岐を設定する

申請項目の入力内容によって、承認経路の経路ステップを省略できるように設定します。「経路分岐を設定する」→P.122

経路の表示を確認する

設定した経路の表示を確認します。確認するユーザーを選択すると、そのユーザーを申請者とした経路を確認できます。「経路の表示を確認する」→P.126

申請フォームを有効にする

作成した申請フォームは、有効設定をして初めてユーザーに公開され、使用できるようになります。「申請フォームを有効にする」→P.128

申請フォームを管理する

2.6

100

2.6.1 申請フォームを作成する

申請フォームの作成では、はじめに申請フォームを分類するためのカテゴリを選択します。次に、申請フォームの情報を設定し、カテゴリごとの申請フォームの一覧に登録します。その後、一覧から申請フォームを選択し、申請フォームの詳細を設定します。

● (ルート)には申請フォームを作成できません。申請フォームは、必ずカテゴリ内で作成してください。「カテゴリを追加する」→P.61

● (未分類)には、カテゴリに属さない申請フォームや属していたカテゴリが削除された申請フォームが分類されます。アクセス権/運用管理権限の設定の対象外ですので、先にカテゴリを設定し、そこに申請フォームを作成することを推奨します。

申請フォームを追加する

1 「申請フォームの一覧」画面で、申請フォームを追加するカテゴリを選択し、

申請フォームを追加するをクリックする

Stepq

選択後、クリック

カテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

2.6

申請フォームを管理する

101

2 必要な項目を設定し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 申請フォームコードは、すでに登録されている申請フォームのコードと異なる必要があります。

※ 申請フォームの追加を中止する場合、 をクリックします。

注意

●「自動的に書き出す」にチェックを入れた場合、必ず「申請データを書き出すディレクトリ名:」欄にディレクトリ名を入力してください。ディレクトリ名が未入力の場合、エラーになります。

補足

• すでに作成した申請フォームを、同じカテゴリ内にコピーできます。「申請フォームをコピーする」→P.151

• 申請フォームコードとは、申請フォームを区別するための項目です。同じ申請フォーム名の申請フォームを作成しても、申請フォームコードで区別できます。

設定後、クリック この申請フォームで作成された申請データを自動書き出しする場合、チェックを入れる

申請フォーム名を入力する「申請フォームの一覧」画面で表示される名称です。

申請フォームコードを入力する

申請フォームに関する説明を入力する説明は、ユーザーの操作画面で申請フォームを選択するときに表示されます。

申請データを書き出すディレクトリ名を入力する※使用できる文字は半角英数字と -( ハイフン) および_( アンダーバー )です。「申請データの自動書き出しについて」→ P.206

CSVファイルに申請者のログイン名を書き出す場合、チェックを入れる

申請フォームを管理する

2.6

102

申請項目を設定する

●「標題」項目は最初から設定されています。項目名などの内容の編集はできますが、項目タイプ/順番の変更、および削除はできません。

● 項目一覧には表示されませんが、申請フォームでは「標題」項目の下に必ず申請者名が表示されます。

● 自動的に設定される「標題」「申請者」以外のすべての項目タイプは、「右隣に配置する」で、複数の項目を1行に配置できます。ただし、その場合には以下の制限があります。

・「項目名」と「説明」の表示は先頭(左端)の項目のみとなります。

・「右隣への配置」で配置した項目に誤った値を入力した場合、エラーメッセージはエラー対象の項目ではなく、先頭(左端)の項目名を表示します。

1 「申請フォームの一覧」画面で、申請項目を追加する申請フォームを選択する

2 項目を追加するをクリックする

Stepw

カテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

申請フォームをクリック

クリック

2.6

申請フォームを管理する

103

3 項目タイプを選択して必要な項目を設定し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

「#」が付いている項目は数値を入力してください。

※ 申請項目の追加を中止する場合、 をクリックします。

補足

• 申請項目にはユーザーが参照できる説明を付けることができます。例えば入力文字数や種類(全角/半角)を制限した場合に、そのことをユーザーに伝えるなどの活用方法があります。

• すでに作成した申請項目をコピーできます。「項目をコピーする」→P.141

項目タイプを選択する

必要な項目を設定後、クリック

申請フォームを管理する

2.6

104

■項目タイプについて申請項目として、以下の項目を選択できます。

設定項目は選択した項目タイプにより異なります。

補足

• 項目にアクセス権を設定すると、その項目に入力された値の閲覧や編集を許可するかどうかを設定できます。項目のアクセス権は、承認経路の経路ステップに対してのみ設定できます。「項目にアクセス権を設定する」→P.139

• 項目と項目の間に空行を追加し、表示を見やすく編集できます。「項目一覧に空行を追加する」→P.137

• 項目の設定に数値を入力する場合と、申請時に「数値」項目を入力する場合に、先頭に「0」を付けて入力すると、その「0」は無視されます。例えば「01」「001」はいずれも「1」とみなされます。

• 自動計算の対象となる項目が削除された場合は、「0」として計算します。「路線ナビ連携」項目が自動計算の対象になっている場合に、経路しか入力されていない場合も同様に「0」として計算します。

項目タイプ 概 要アクセス権の設定

文字列(1行) 1 行分の文章を入力する項目です。「標題」項目もこれにあたります。→ P.105

文字列(複数行)複数行の文章を入力する項目です。複数行にわたる長い文章を入力する場合に設定します。→ P.106

メニュー ドロップダウンリストを利用する項目です→ P.107 ×

ラジオボタン ラジオボタンを利用する項目です。→ P.108 ×

チェックボックス チェックボックスを利用する項目です。→ P.109 ×

数値価格など、数値を入力する項目です。数値は「自動計算」の対象になります。→ P.110

×

自動計算

この項目より上に表示される項目の値を利用して、四則演算や合計の計算を行う項目です。自動計算の対象は「数値」/「自動計算」項目の値と、「路線ナビ」の運賃です。→ P.111

×

日付 日付を入力する項目です。→ P.113 ○

ファイル添付申請フォームにファイルを添付する項目です。→ P.114

路線ナビ連携路線ナビ連携サービスの、路線検索で得た情報を取り込む機能を利用し、経路や運賃を入力する項目です。→ P.116

×

2.6

申請フォームを管理する

105

■「文字列(1行)」項目タイプを設定する

● 設定できる項目と設定内容

「項目名」と「入力幅」が設定されていないと追加できません。

「項目名」................... 申請フォームで表示される項目名です。

「入力幅」................... 入力欄の幅を設定します。初期値は20です。

「最大入力文字数」.... 入力できる最大文字数を設定します。初期値は100です。

「入力文字制限」.......入力文字を半角/全角に制限できます。ラジオボタンで選択します。

「初期値」................... 入力欄に最初に入力されている文字列を設定します。

「説明」.......................ユーザーが参照できる説明を必要に応じて入力します。

「必須項目」...............申請の際にこの項目への入力を必須にします。

「入力欄の前 /後の文字」

...................................項目の先頭(左)か末尾(右)に文字列を表示させます。入力欄に文字列を入力し、配置位置をドロップダウンリストで選択します。

「右隣への配置」.......直前の項目の右側に配置します。この場合、直前の項目との間に、「セパレータ」欄や「入力欄の前 / 後の文字」で設定した文字や記号が表示できます。

注意

● 初期値に以下の値を設定した場合、エラーになります。・「最大入力文字」に設定した数値より大きい値・「入力文字制限」に設定した値と異なる値

補足

• 申請者や経路ステップごとに、文字列の閲覧や変更を許可するかどうか、アクセス権を設定できます。項目のアクセス権は、「文字列(1 行)」項目と承認経路を追加した後に設定します。「項目にアクセス権を設定する」→P.139

申請フォームでの表示例

直接入力 入力した内容が初期値として表示されます。

ユーザー情報 申請者のユーザー情報をドロップダウンリストから選択します。

書式編集 文字色の変更や文字の大きさなどの書式編集ができます。→ P.42

アイコンで表示する

申請フォームから説明文へのリンクがアイコン( [説明])で表示されます。アイコンで表示しない場合は、説明文が項目の下に表示されます。

申請フォームを管理する

2.6

106

■「文字列(複数行)」項目タイプを設定する

● 設定できる項目と設定内容

「項目名」と「サイズ」が設定されていないと追加できません。

「項目名」................... 申請フォームで表示される項目名です。

「サイズ」................... 桁(幅)×行(高さ)で設定します。初期値は40桁×3行です。

「初期値」................... 入力欄に最初に入力されている文字列を設定します。

「説明」.......................ユーザーが参照できる説明を必要に応じて入力します。

「必須項目」...............申請の際にこの項目への入力を必須にします。

「入力欄の前 /後の文字」

...................................項目の先頭(左)か末尾(右)に文字列を表示させます。入力欄に文字列を入力し、配置位置をドロップダウンリストで選択します。

「右隣への配置」.......直前の項目の右側に配置します。この場合、直前の項目との間に、「セパレータ」欄や「入力欄の前 / 後の文字」で設定した文字や記号が表示できます。

補足

•「説明」に「http://」や「https://」で始まる文字列を入力すると、記述したページにリンクできます。

• 申請者や経路ステップごとに、文字列の閲覧や変更を許可するかどうか、アクセス権を設定できます。項目のアクセス権は、「文字列(複数行)」項目と承認経路を追加した後に設定します。「項目にアクセス権を設定する」→P.139

申請フォームでの表示例

書式編集 文字色の変更や文字の大きさなどの書式編集ができます。→ P.42

アイコンで表示する

申請フォームから説明文へのリンクがアイコン( [説明])で表示されます。アイコンで表示しない場合は、説明文が項目の下に表示されます。

2.6

申請フォームを管理する

107

■「メニュー」項目タイプを設定する

● 設定できる項目と設定内容

「項目名」が設定されていないと追加できません。

また、申請フォーム上の項目として、メニュー項目が入力されている必要があります。

「項目名」................... 申請フォームで表示される項目名です。

「メニュー項目」.......ドロップダウンリストで表示する選択項目を設定します。

直接入力

選択項目を 1 行1項目で設定し、メニューで最初に選択されている項目を設定します。初期値に何も設定しないか、「メニュー項目」に設定されていない内容を設定した場合、メニューには「(選んでください)」と表示されます。

所属する組織(入力時にユーザー情報を読み込む)

選択項目に所属する組織を設定します。メニューで最初に選択されている項目は、優先する組織になります。ユーザーが組織に未所属の場合、メニューには「(選んでください)」と表示されます。

「説明」.......................ユーザーが参照できる説明を必要に応じて入力します。

「必須項目」...............申請の際にこの項目への入力を必須にします。

「入力欄の前 /後の文字」

...................................項目の先頭(左)か末尾(右)に文字列を表示させます。入力欄に文字列を入力し、配置位置をドロップダウンリストで選択します。

「右隣への配置」.......直前の項目の右側に配置します。この場合、直前の項目との間に、「セパレータ」欄や「入力欄の前 / 後の文字」で設定した文字や記号が表示できます。

注意

●「必須項目」にチェックを入れた場合、「メニュー項目」で「直接入力」を設定し、何も入力しないとエラーになります。

●「メニュー項目」で「所属する組織(入力時にユーザー情報を読み込む)」を選択し、「必須項目」にチェックを入れた場合、組織に未所属のユーザーは申請データを申請できません。

申請フォームでの表示例

書式編集 文字色の変更や文字の大きさなどの書式編集ができます。→ P.42

アイコンで表示する

申請フォームから説明文へのリンクがアイコン( [説明])で表示されます。アイコンで表示しない場合は、説明文が項目の下に表示されます。

申請フォームを管理する

2.6

108

■「ラジオボタン」項目タイプを設定する

● 設定できる項目と設定内容

「項目名」が設定されていないと追加できません。

また、申請フォーム上の項目として、ラジオ項目が入力されている必要があります。

「項目名」................... 申請フォームで表示される項目名です。

「ラジオ項目」...........ラジオボタンで表示する選択項目を、1 行1項目で設定します。ラジオ項目は申請フォーム上では横並びに表示されます。

「初期値」................... ラジオボタンで最初に選択されている項目を設定します。何も設定しないか、「ラジオ項目」に設定されていない内容を設定した場合、いずれのラジオボタンも選択されません。

「説明」.......................ユーザーが参照できる説明を必要に応じて入力します。

「必須項目」...............申請の際にこの項目への入力を必須にします。

「入力欄の前 /後の文字」

...................................項目の先頭(左)か末尾(右)に文字列を表示させます。入力欄に文字列を入力し、配置位置をドロップダウンリストで選択します。

「右隣への配置」.......直前の項目の右側に配置します。この場合、直前の項目との間に、「セパレータ」欄や「入力欄の前 / 後の文字」で設定した文字や記号が表示できます。

注意

●「必須項目」にチェックを入れた場合、「ラジオ項目」に何も入力しないとエラーになります。

申請フォームでの表示例

書式編集 文字色の変更や文字の大きさなどの書式編集ができます。→ P.42

アイコンで表示する

申請フォームから説明文へのリンクがアイコン( [説明])で表示されます。アイコンで表示しない場合は、説明文が項目の下に表示されます。

2.6

申請フォームを管理する

109

■「チェックボックス」項目タイプを設定する

● 設定できる項目と設定内容

「項目名」が設定されていないと追加できません。

「項目名」................... 申請フォームで表示される項目名です。

「初期値」................... チェックボックスが最初からチェックが入っているかどうかを設定します。

「説明」.......................ユーザーが参照できる説明を必要に応じて入力します。

「入力欄の前 /後の文字」

...................................項目の先頭(左)か末尾(右)に文字列を表示させます。入力欄に文字列を入力し、配置位置をドロップダウンリストで選択します。

「右隣への配置」.......直前の項目の右側に配置します。この場合、直前の項目との間に、「セパレータ」欄や「入力欄の前 / 後の文字」で設定した文字や記号が表示できます。

申請フォームでの表示例

書式編集 文字色の変更や文字の大きさなどの書式編集ができます。→ P.42

アイコンで表示する

申請フォームから説明文へのリンクがアイコン( [説明])で表示されます。アイコンで表示しない場合は、説明文が項目の下に表示されます。

申請フォームを管理する

2.6

110

■「数値」項目タイプを設定する

● 設定できる項目と設定内容

「項目名」が設定されていないと追加できません。

「項目名」................... 申請フォームで表示される項目名です。

「入力値制限」...........入力値の制限に関する設定をします。

・「制限なし」を選択すると、入力数値を制限しません。

・「制限あり」を選択すると、入力数値の最大値と最小値を設定できます。

「初期値」................... 入力欄に最初に入力されている数値を設定します。

「小数点以下の有効な桁数」

...................................小数点以下の何桁までを有効として表示するかを設定します。初期値は0桁で、最大2桁まで設定できます。

「マイナス値の表示方法」

...................................負の数値を入力した場合の表示形式を設定します。

「説明」.......................ユーザーが参照できる説明を必要に応じて入力します。

「表示」.......................数値の表示に関する設定です。

「必須項目」...............申請の際にこの項目への入力を必須にします。

「入力欄の前 /後の文字」

...................................項目の先頭(左)か末尾(右)に文字列を表示させます。入力欄に文字列を入力し、配置位置をドロップダウンリストで選択します。

「右隣への配置」.......直前の項目の右側に配置します。この場合、直前の項目との間に、「セパレータ」欄や「入力欄の前 / 後の文字」で設定した文字や記号が表示できます。

申請フォームでの表示例

-1234 負の数値の先頭に「-」を付けて表示します。

▲ 1234 負の数値の先頭に「▲」を付けて表示します。

△ 1234 負の数値の先頭に「△」を付けて表示します。

書式編集 文字色の変更や文字の大きさなどの書式編集ができます。→ P.42

アイコンで表示する

申請フォームから説明文へのリンクがアイコン( [説明])で表示されます。アイコンで表示しない場合は、説明文が項目の下に表示されます。

右寄せで表示する 数値を右寄せで表示します。

桁区切りを表示する

数値の 3桁ごとに桁区切り(,)を表示します。

2.6

申請フォームを管理する

111

注意

●「入力値制限」にチェックを入れると、以下の場合にエラーになります。・最大値より最小値が大きい場合・初期値が最大値より大きい場合・初期値が最小値より小さい場合

■「自動計算」項目タイプを設定する

● 設定できる項目と設定内容

「項目名」が設定されていないと追加できません。

「項目名」................... 申請フォームで表示される項目名です。

「小数点以下の有効な桁数」

...................................小数点以下の何桁までを有効として表示するかを設定します。初期値は0桁で、最大 5桁まで設定できます。「自動計算」では有効な桁数以下は切り捨てられます。

「マイナス値の表示方法」

...................................計算結果が負の数値の場合の表示形式を設定します。

「説明」.......................ユーザーが参照できる説明を必要に応じて入力します。

申請フォームでの表示例

-1234 負の数値の先頭に「-」を付けて表示します。

▲ 1234 負の数値の先頭に「▲」を付けて表示します。

△ 1234 負の数値の先頭に「△」を付けて表示します。

書式編集 文字色の変更や文字の大きさなどの書式編集ができます。→ P.42

アイコンで表示する

申請フォームから説明文へのリンクがアイコン( [説明])で表示されます。アイコンで表示しない場合は、説明文が項目の下に表示されます。

申請フォームを管理する

2.6

112

「計算内容」...............自動計算の内容を設定します。

「表示」.......................数値の表示に関する設定です。

「入力欄の前 /後の文字」

...................................項目の先頭(左)か末尾(右)に文字列を表示させます。入力欄に文字列を入力し、配置位置をドロップダウンリストで選択します。

「右隣への配置」.......直前の項目の右側に配置します。この場合、直前の項目との間に、「セパレータ」欄や「入力欄の前 / 後の文字」で設定した文字や記号が表示できます。

補足

• 自動計算の対象に、経路のみが設定された「路線ナビ連携」項目が含まれる場合、値を「0」として計算します。

四則演算

2 つの項目から、四則演算をします。・ この項目以前に入力した「数値」「自動計算」「路線ナビ連携」の各項

目、またはここで設定する定数から、2つをドロップダウンリストで選択します。

・ 定数を設定する場合、(定数の場合:)欄に数値を入力します。・ 演算方法もドロップダウンリストで選択します。

合 計

左側のボックスに追加した項目の合計値を計算します。・ 右側のボックスから、この項目以前に入力した「数値」「自動計算」「路線ナビ連携」の各項目から項目を選択し、 をクリックして左側のボックスへ追加します。

・ 左側のボックスから項目を削除する場合は、削除する項目を選択し、をクリックします。

右寄せで表示する 数値を右寄せで表示します。

桁区切りを表示する

数値の 3桁ごとに桁区切り(,)を表示します。

申請フォームに計算結果を表示しない

計算結果を申請フォーム上に表示しません。・ 項目を一時的な計算結果として更に自動計算の対象にする場合などに

使用します。・ チェックを入れると、ほかの表示に関する設定は無効になります。

2.6

申請フォームを管理する

113

■「日付」項目タイプを設定する

● 設定できる項目と設定内容

「項目名」が設定されていないと追加できません。

「項目名」................... 申請フォームで表示される項目名です。

「初期値」................... 最初に表示されている日付を設定します。

「説明」.......................ユーザーが参照できる説明を必要に応じて入力します。

「必須項目」...............申請の際にこの項目への入力を必須にします。

「入力欄の前 /後の文字」

...................................項目の先頭(左)か末尾(右)に文字列を表示させます。入力欄に文字列を入力し、配置位置をドロップダウンリストで選択します。

「右隣への配置」.......直前の項目の右側に配置します。この場合、直前の項目との間に、「セパレータ」欄や「入力欄の前 / 後の文字」で設定した文字や記号が表示できます。

補足

• 申請者や経路ステップごとに、日付の閲覧や変更を許可するかどうか、アクセス権を設定できます。項目のアクセス権は、「日付」項目と承認経路を追加した後に設定します。「項目にアクセス権を設定する」→P.139

申請フォームでの表示例

入力時の現在日付にする

ユーザーが申請を行う日付を初期値とします。

特定の日付初期値に特定の日付を設定します。ドロップダウンリストで日付を設定できるほか、カレンダーを使って日付を設定できます→ P.29

指定しない(空欄)

日付を設定しません。・「---- 年 -- 月 -- 日」を初期値とします。・「必須項目」を設定した場合は 2年前の 1月 1日を初期値とします。「---- 年 -- 月 -- 日」は表示されません。

書式編集 文字色の変更や文字の大きさなどの書式編集ができます。→ P.42

アイコンで表示する

申請フォームから説明文へのリンクがアイコン( [説明])で表示されます。アイコンで表示しない場合は、説明文が項目の下に表示されます。

申請フォームを管理する

2.6

114

■「ファイル添付」項目タイプを設定する

● 設定できる項目と設定内容

「項目名」が設定されていないと追加できません。

「項目名」................... 申請フォームで表示される項目名です。

「最大ファイル数」.... 添付できるファイルの数をドロップダウンリストで設定します。初期値は1件で、最大は5件まで設定できます。

「説明」.......................ユーザーが参照できる説明を必要に応じて入力します。

「必須項目」...............ファイルの添付が許可されているユーザーに対して、ファイルの添付を必須にします。ただし、ひとつでもファイルが添付されていれば、経路ステップでファイルを添付しなくてもエラーにはなりません。

「表示」.......................添付したファイルの表示方法を設定します。この設定は、ファイル形式がgif/jpeg/pjpeg/pngの画像ファイルのみ有効です。

「入力欄の前 /後の文字」

...................................項目の先頭(左)か末尾(右)に文字列を表示させます。入力欄に文字列を入力し、配置位置をドロップダウンリストで選択します。

「右隣への配置」.......直前の項目の右側に配置します。この場合、直前の項目との間に、「セパレータ」欄や「入力欄の前 / 後の文字」で設定した文字や記号が表示できます。

申請フォームでの表示例

書式編集 文字色の変更や文字の大きさなどの書式編集ができます。→ P.42

アイコンで表示する

申請フォームから説明文へのリンクがアイコン( [説明])で表示されます。アイコンで表示しない場合は、説明文が項目の下に表示されます。

イメージを本文と一緒に表示する

添付した画像ファイルを、申請データ上に表示します。

イメージを縮小する

添付した画像ファイルを縮小して、申請データ上に表示します。・「幅:」「高さ:」欄に数値を入力し、表示する大きさを設定します。

初期値は 50× 50ピクセルで、最大 999 ×999ピクセルまで設定できます。

・「イメージを縮小する」にチェックを入れると、「イメージを本文と一緒に表示する」にも自動的にチェックが入ります。

2.6

申請フォームを管理する

115

補足

• 申請者や経路ステップごとに、ファイルの添付や閲覧を許可するかどうか、アクセス権を設定できます。項目のアクセス権は、「ファイル添付」項目と承認経路を追加した後に設定します。「項目にアクセス権を設定する」→P.139

• 添付できるファイル形式、およびファイルサイズの上限は「ガルーン 3」の設定に準じます。詳しくは『管理者マニュアル』を参照してください。

申請フォームを管理する

2.6

116

■「路線ナビ連携」項目タイプを設定する

● 設定できる項目と設定内容

「項目名」が設定されていないと追加できません。

「項目名」................... 申請フォームで表示される項目名です。

「取り込む項目」.......路線検索から取り込む項目を設定します。

「説明」.......................ユーザーが参照できる説明を必要に応じて入力します。

「必須項目」...............申請の際にこの項目への入力を必須にします。

「入力欄の前 /後の文字」

...................................項目の先頭(左)か末尾(右)に文字列を表示させます。入力欄に文字列を入力し、配置位置をドロップダウンリストで選択します。

「右隣への配置」.......直前の項目の右側に配置します。この場合、直前の項目との間に、「セパレータ」欄や「入力欄の前 / 後の文字」で設定した文字や記号が表示できます。

補足

•「路線ナビ連携」項目の「運賃」は自動計算の対象になります。経路のみ設定した場合は、「0」として計算されます。「「自動計算」項目タイプを設定する」→P.111

• この機能は、「ガルーン 3」の「ネット連携サービス」機能で、連携のサイトに個別 IDを送信する設定になっていないと使用できません。詳しくは『管理者マニュアル』を参照してください。

申請フォームでの表示例

経路/運賃 路線検索から経路と運賃を取り込みます。

経路 路線検索から経路のみを取り込みます。

運賃 路線検索から運賃のみを取り込みます。

書式編集 文字色の変更や文字の大きさなどの書式編集ができます。→ P.42

アイコンで表示する

申請フォームから説明文へのリンクがアイコン( [説明])で表示されます。アイコンで表示しない場合は、説明文が項目の下に表示されます。

2.6

申請フォームを管理する

117

申請フォームの表示を確認する

1 「申請フォームの詳細」画面で、 申請フォームのプレビューをクリックする

2 組織を選択し、プレビューするユーザーを選択する

別ウィンドウで「申請フォームのプレビュー」画面が表示されます。

Stepe

クリック

組織を選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

プレビューするユーザーをクリック

申請フォームを管理する

2.6

118

3 「申請フォームのプレビュー」画面を確認する確認後、 閉じるをクリックして画面を閉じます。

補足

• 申請フォームのアイコンを変更している場合、「申請フォームの詳細」画面の 申請フォームのプレビューは、変更したアイコンと同じアイコンで表示されます。「申請フォームにアイコンを設定する」→P.133

•「文字列(1行)」項目タイプ、「文字列(複数行)」項目タイプ、「日付」項目タイプで申請者に項目の編集を許可しない設定にしていると、初期値のみが表示され、入力欄は表示されません。「項目にアクセス権を設定する」→P.139

•「ファイル添付」項目タイプで、申請者にファイル添付を許可しない設定にしていると、「(**申請時のファイル添付が許可されていません **)」と表示されます。「項目にアクセス権を設定する」→P.139

•「自動計算」項目で、「申請フォームに計算結果を表示しない」にチェックを入れていると、「自動計算」項目は表示されません。

•「文字列(1行)」項目で、初期値に「ユーザー情報」を選択していると、手順2で選択したユーザーのユーザー情報が初期値として表示されます。

申請フォーム名が表示されます。

「標題」欄は自動的に設定されます。

手順 2で選択した申請者の名前が表示されます。

入力した項目の説明は、項目の入力欄の下に表示されます。また、「アイコンで表示する」を選択すると、同じ位置に「 [説明]」と説明文へのリンクが表示されます。

「空行」を挿入して項目と項目の間を空け、表示を見やすく編集できます。「項目一覧に空行を追加する」→ P.137

ファイルを複数添付できるように設定していると、表示されます。クリックすると、2件目以降の添付ファイルを追加できます。

2.6

申請フォームを管理する

119

経路を設定する

あらかじめ作成した共有経路を設定する方法と、新たに専用経路を作成する方法の2通りがあります。

■共有経路を設定するここでは、あらかじめ作成済みの共有経路から選択して経路を設定する方法を説明します。

1 「申請フォームの詳細」画面で、 共有経路を設定するをクリックする

2 共有経路を選択し、 をクリックするSTEP t へ進んでください。

※ 共有経路の選択を中止する場合、 をクリックします。

Stepr

クリック

選択した共有経路の詳細経路ステップは、承認経路と回覧経路をまとめて表示します。

選択後、クリック

ドロップダウンリストで共有経路を選択する

申請フォームを管理する

2.6

120

補足

• 別の共有経路を選択するか、専用経路を作成すると申請経路の設定が上書きされます。 • 共有経路は、「経路一覧」画面から編集します。「経路を編集する」→P.81

■専用経路を設定するここでは、申請フォームの作成時に専用経路を作成する方法を説明します。

● 専用経路を設定する

専用経路の経路情報を設定します。

1 「申請フォームの詳細」画面で、 専用経路を設定するをクリックする

2 必要な項目を設定する共有経路を追加する場合と同じように、経路情報を設定します。

「共有経路を追加する」→P.70

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 専用経路の設定を中止する場合、 をクリックします。

クリック

2.6

申請フォームを管理する

121

● 専用経路の各種設定をする

承認経路/回覧経路のそれぞれで、必要に応じて経路ステップと初期値を設定します。設定方法は共有経路の場合と同じです。

1 「申請フォームの詳細」画面の「承認経路」/「回覧経路」欄で、必要な項目

を設定する

承認経路を設定する「経路ステップを追加する」→ P.72「経路ステップに初期値を設定する」→ P.74

回覧経路を設定する「経路ステップを追加する」→ P.78「経路ステップに初期値を設定する」→ P.79

申請フォームを管理する

2.6

122

経路分岐を設定する

申請フォームの各項目で申請者が入力した特定の条件により、設定された経路の一部の経路ステップを省略し、経路を分岐できます。経路の分岐が必要なければ、設定する必要はありません。STEP yへ進んでください。

● 専用経路/共有経路のいずれも、経路分岐を設定できます。ただし、申請フォームに「数値」「ラジオボタン」「チェックボックス」「自動計算」のいずれかの項目が設定されている必要があります。また、経路全体で複数の経路ステップが必要です。

●「ラジオボタン」の場合、1つ以上の「ラジオ項目」が必要です。

■経路分岐情報を設定する申請フォーム上のどの項目が分岐の条件となるかを設定します。複数の項目を分岐の条件とすることはできません。

1 「申請フォームの詳細」画面の「経路の分岐情報」欄で、 設定するをクリッ

クする

Stept

クリック

2.6

申請フォームを管理する

123

2 必要な項目を設定し、 をクリックする

※ 経路分岐の設定を中止する場合、 をクリックします。

補足

• 経路分岐情報を共有することはできません。共有経路を使用した場合も、必要に応じて申請フォームごとに経路分岐の設定が必要になります。

• 経路分岐情報は、後から編集できません。設定を間違った場合は、一度削除してから、新たに経路分岐情報を設定してください。「経路分岐を削除する」→P.148

分岐項目を選択します。設定後、クリック

項目タイプを選択します。「項目タイプ」を選択すると、申請フォームに使用されている該当項目の項目名が「分岐項目」に表示されます。 申

請フォームを管理する

2.6

124

■経路分岐条件を設定する「経路分岐情報」で選択した項目による分岐の条件と、その分岐の内容を設定します。

● 設定した経路分岐条件は一覧の上から順に適用されます。

1 「申請フォームの詳細」画面の「経路分岐条件一覧」欄で、 追加するをクリッ

クする

2 必要な項目を設定し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

「#」が付いている項目は数値を入力してください。

※ 分岐条件の追加を中止する場合、 をクリックします。

クリック

経路分岐名を入力します。

設定後、クリック

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。

分岐条件を設定します。条件は選択した項目タイプによって異なります。「分岐条件について」→P.125

承認経路→回覧経路の順に設定したすべての経路ステップが表示されます。省略する対象からチェックを外し、経路分岐を設定します。

2.6

申請フォームを管理する

125

● 分岐条件について

分岐条件は、項目タイプによって異なります。

項目タイプが「数値」/「自動計算」.......申請者が入力した値、または申請フォーム上で計算された値と、ここで入力した値との比較で分岐条件を設定します。

項目タイプが「ラジオボタン」...................申請者がラジオボタンで選択した選択肢と、ここで設定した選択肢との比較で分岐条件を設定します。

項目タイプが「チェックボックス」...........申請者がチェックボックスにチェックを入れたかどうかで分岐条件を設定します。

「数値」/「自動計算」項目に設定した項目名

比較する数値を入力

「ラジオボタン」項目に設定した項目名

「ラジオボタン」項目に設定した選択肢を選択

「チェックボックス」項目に設定した項目名

申請フォームを管理する

2.6

126

経路の表示を確認する

仮の申請者を設定して、経路の表示を確認します。

1 「申請フォームの詳細」画面で、 経路のプレビューをクリックする

2 組織を選択し、プレビューするユーザーを選択する別ウィンドウで「申請経路のプレビュー」画面が表示されます。

Stepy

クリック

組織を選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

プレビューするユーザーをクリック

2.6

申請フォームを管理する

127

3 「申請経路のプレビュー」画面を確認する確認後、 閉じるをクリックして画面を閉じます。

補足

• 経路の初期値に上長選択を設定した場合、経路ステップの処理者として、手順2で選択したユーザーの上長が表示されます。

経路名が表示されます。

承認経路→回覧経路の順に設定したすべての経路ステップが表示されます。

各経路ステップで設定した初期値が表示されます。(省略)の設定を選択した場合は(省略)が表示

されます。

申請フォームを管理する

2.6

128

申請フォームを有効にする

申請フォームは、作成後に公開してはじめてユーザーが利用できる状態になります。

1 「申請フォームの詳細」画面で、 有効にするをクリックする

2 をクリックする※ 申請フォームを有効にしない場合、 をクリックします。

注意

● 経路が設定されていない場合、申請フォームを有効にできません。

補足

• 申請フォームを有効にすると、「申請フォームの詳細」画面の 有効にするが 無効にするに変わります。 無効にするをクリックすると、有効になった申請フォームを無効に変更できます。

•「申請データの一覧」画面では、「無効」状態の申請フォームは申請フォーム名の後に[無効]と表示されます。「申請データを管理する」→P.164

Stepu

クリック

2.6

申請フォームを管理する

129

2.6.2 申請フォームを編集する

申請フォームを編集します。

● 運用上のトラブルを防ぐため、編集前に申請フォームを無効にしてください。「申請フォームを有効にする」→P.128

● ユーザーが申請フォームを使って申請した「申請データ」は、申請フォームごとに管理されます。申請フォームの編集の前後で内容が異なる場合にも、申請データは同じ申請フォームを使用して申請したものとして分類されます。

補足

• 申請フォームを編集した場合、以下の申請データに編集後の申請フォームが適用されます。・下書きから作成する申請データ・取り戻し後に作成する申請データ・再利用して作成する申請データ

• 申請フォームを編集しても、以下の申請データでは適用されず、編集前の申請フォームが適用されます。・進行中の申請データ・差し戻された申請データ

1 「申請フォームの一覧」画面で、カテゴリを選択し、編集する申請フォームを

選択する

カテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

一覧から申請フォームをクリック

申請フォームを管理する

2.6

130

2 必要な項目を編集する

「申請フォーム情報を変更する」→ P.132

「項目の詳細を確認/変更する」→ P.139「申請項目の詳細を確認して削除する」→ P.143

「管理者用メモを変更する」→ P.131

「申請番号を設定する」→ P.134

「申請フォームにアイコンを設定する」→ P.133

「申請番号を初期化する」→ P.136

「項目一覧の順番を変更する」→ P.138

「申請項目を一括削除する」→ P.144

「申請項目を選択して削除する」→ P.142「項目をコピーする」→P.141「専用経路を共有する」→ P.145

「経路情報を変更する」→ P.84

「経路ステップの順番を変更する」→ P.85「経路ステップの詳細を確認/変更する」→ P.86「経路ステップに初期値を設定する」→ P.74、P.79「初期値を選択して削除する」→ P.87「初期値を一括削除する」→ P.88「経路ステップを選択して削除する」→ P.90「経路ステップの詳細を確認して削除する」→P.91

「経路分岐条件の順番を変更する」→ P.146「経路分岐条件の詳細を確認/変更する」→ P.146「経路分岐条件を選択して削除する」→ P.147「経路分岐条件の詳細を確認して削除する」→ P.147

「経路分岐を削除する」→ P.148

「項目一覧に空行を追加する」→ P.137

2.6

申請フォームを管理する

131

■管理者用メモを変更する申請フォームの管理者用メモを入力/変更します。

1 「申請フォームの詳細」画面で、「管理者用メモ」欄の 変更するをクリック

する

2 メモを入力し、 をクリックする※ 管理者用メモの変更を中止する場合、 をクリックします。

クリック 申請フォームを管理する

2.6

132

■申請フォーム情報を変更する申請フォームの名称や申請フォームコードなどの基本的な情報を変更します。

1 「申請フォームの詳細」画面で、「申請フォーム情報」欄の 変更するをクリッ

クする

2 必要な項目を変更し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 申請フォーム情報の変更を中止する場合、 をクリックします。

クリック

2.6

申請フォームを管理する

133

■申請フォームにアイコンを設定するユーザー画面や「申請フォームの一覧」画面で表示されるアイコンを設定します。

アイコンは標準アイコンのほか、11種類用意されています。

また、任意の画像ファイルのURL を指定してアイコンに使用できます。

● この操作は必ず行う必要はありません。何も設定しない場合、「標準」のアイコンが設定されます。

1 「申請フォームの詳細」画面で、「申請フォーム情報」欄の アイコンを設定

するをクリックする

2 必要な項目を変更し、 をクリックする

※ アイコンの設定を中止する場合、 をクリックします。

クリック

アイコンを選択する

Web サーバーにある画像を設定する場合、画像のURL を入力する

選択後、クリック

申請フォームを管理する

2.6

134

■申請番号を設定する申請フォームを使用して作成された申請データに付ける申請番号の形式と書式を設定します。何も設定しない場合、「全申請フォームで共通の申請番号を使用する」設定になります。申請データには、申請された順に1から始まる連続した番号が付けられます。

1 「申請フォームの詳細」画面で、「申請フォーム情報」欄の 申請番号を設定

するをクリックする

2 必要な項目を変更し、 をクリックする

※ 申請番号の設定を中止する場合、 をクリックします。

クリック

使用したフォームに関係なく、申請順に番号を付けます。

使用した申請フォームごとに、申請順に番号を付けます。

設定後、クリック

申請に番号を付けません。

申請番号の書式を設定する「申請番号の書式について」→ P.135

2.6

申請フォームを管理する

135

● 申請番号の書式について

申請番号を「申請フォームごとの申請番号を使用する」に設定している場合、以下のキーワードを使用して申請番号の書式を設定できます。キーワードは半角で入力します。「%SN%」が設定されていないと、連番が表示されませんのでご注意ください。

%SN%.....................連番を設定します。

%YYYY% ...............西暦を 4桁で設定します。

%YY% .....................西暦の下2桁を設定します。

%MM% ................... 月を設定します。

%DD% .................... 日を設定します。

補足

•「申請番号の年次切替」が設定されていると、「%YYYY%」や「%YY%」には、年度が設定されます。「申請番号を切り替える日時を設定する」→P.54

• 申請番号の連番の最大値は2147483647 です。最大値を超えた場合は、最終申請番号に「0」が設定され、申請番号が1からの連番になります。

設定の例 申請番号の例

A-%SN% A-1、A-2、A-3…

設定の例 申請番号の例(2006年の場合)

%YYYY%-%SN%

2006-1、2006-2、2006-3…

設定の例 申請番号の例(2006年の場合)

%YY%-%SN% 06-1、06-2、06-3…

設定の例 申請番号の例(2006年5月の場合)

%YY%-%MM%-%SN%

06-5-1、06-5-2、06-5-3…

設定の例 申請番号の例(2006年 5月 15日の場合)

%YY%%MM%%DD%-%SN%

06515-1、06515-2、06515-3…

申請フォームを管理する

2.6

136

● 申請番号を初期化する

申請番号を「申請フォームごとの申請番号を使用する」に設定している場合、「申請フォームの詳細」画面で申請番号を初期化できます。また、初期化の際に申請番号の初期値を指定できます。

1 「申請フォームの詳細」画面で、 をクリックする

2 新しい申請番号の初期値を設定し、 をクリックする

※ 申請番号の初期化を中止する場合、 をクリックします。 3 をクリックする

※ 申請番号の初期化を中止する場合、 をクリックします。

補足

• 申請番号の設定で、「全申請フォームで共通の申請番号を使用する」を設定している場合、申請番号を初期化できません。

クリック

最終申請番号の連番のみが表示されます。

新しい申請番号の初期値を入力する

入力後、クリック

2.6

申請フォームを管理する

137

■項目一覧に空行を追加する項目一覧に空行を追加し、申請フォームの表示を見やすく編集できます。この操作は、必ず行う必要はありません。追加した空行は、項目一覧の一番下に表示され、項目と同様に順番を変更できます。空行を追加すると、申請フォームの上下の項目の間に1行分のスペースが設定されます。

「項目一覧の順番を変更する」→P.138

1 「申請フォームの詳細」画面で、「申請フォームの項目一覧」の 空行を追加

するをクリックする

2 をクリックする※ 空行の追加を中止する場合、 をクリックします。

クリック

申請フォームを管理する

2.6

138

■項目一覧の順番を変更する項目一覧の順番を変更します。

● 一覧の表示順だけでなく、申請フォームでも項目の順番が変更されます。

●「標題」項目は順番を変更できません。

1 「申請フォームの詳細」画面で、「申請フォームの項目一覧」欄の 順番変更

するをクリックする

2 順番を変更し、 をクリックする「順番の変更方法」→P.40

※ 順番の変更を中止する場合、 をクリックします。

クリック

2.6

申請フォームを管理する

139

■項目の詳細を確認/変更する

1 「申請フォームの詳細」画面で、詳細を確認/変更する項目を選択する

2 「項目の詳細」画面で、 変更するをクリックする 3 必要な項目を設定し、 をクリックする

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 項目の詳細の変更を中止する場合、 をクリックします。

● 項目にアクセス権を設定する

申請者や、申請経路の経路ステップごとに、項目に入力した値の変更を許可するかどうかを設定できます。設定できる項目タイプは、「文字列(1 行)」「文字列(複数行)」「日付」「ファイル」です。

「項目タイプについて」→P.104

1 「申請フォームの詳細」画面の「申請フォームの項目一覧」欄で、 項目にア

クセス権を設定するをクリックする

詳細を確認/変更する項目をクリック

クリック

申請フォームを管理する

2.6

140

2 変更をクリックする

3 必要な項目を設定し、 をクリックする

※ アクセス権の設定を中止する場合、 をクリックします。

補足

• 項目のアクセス権は承認経路に対してのみ設定できます。承認経路が設定されていない場合、 項目にアクセス権を設定するは使用できません。

•「ファイル添付」項目タイプが「必須項目」に設定されている場合、アクセス権が設定された経路ステップのユーザーは、ファイルを添付する必要があります。ただし、すでにひとつでもファイルが添付されていれば、添付ファイルを追加しなくてもエラーにはなりません。

• 異なるアクセス権を設定した複数の経路ステップに同一のユーザーが設定されていた場合、表示する一覧画面によって、そのユーザーに適用されるアクセス権が異なります。・送信一覧 :申請者のアクセス権・結果一覧 :申請者のアクセス権・受信一覧 :現在の経路までで、最も近い経路ステップのアクセス権・未処理一覧 :現在の経路ステップのアクセス権・代理承認一覧:現在の経路ステップのアクセス権・承認予定一覧:所属する承認経路ステップのうち、最終承認に最も近い経路ステップのア

クセス権・公開一覧 :アクセス権は適用されません。

クリック

入力した値の変更やファイル添付を許可する場合、チェックを入れる

入力した値や添付したファイルの閲覧を許可する場合、チェックを入れる

設定後、クリック

2.6

申請フォームを管理する

141

■項目をコピーする申請フォームの項目をコピーして項目一覧に追加します。

● コピーした項目は一覧の一番下に追加されます。

● 項目タイプや詳細の設定はコピー元の項目と同じで、「(コピー元の項目名)のコピー」という項目名が自動的に付けられます。

1 「申請フォームの詳細」画面で、コピーする項目にチェックを入れ、

をクリックする

コピーする対象にチェックを入れる

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。

設定後、クリック

申請フォームを管理する

2.6

142

■申請項目を削除する申請項目を削除します。

●「標題」は削除できません。また、項目一覧には表示されませんが、申請フォームに表示される申請者名も削除できません。

●「経路の分岐情報」に設定されている項目を削除すると、経路分岐の設定も削除されます。

● 申請項目を選択して削除する

申請項目を項目一覧から選択して削除します。

1 「申請フォームの詳細」画面で、削除する項目にチェックを入れ、 を

クリックする

2 をクリックする※ 項目の削除を中止する場合、 をクリックします。

削除する対象にチェックを入れる

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。

設定後、クリック

2.6

申請フォームを管理する

143

● 申請項目の詳細を確認して削除する

申請項目の詳細を確認し、削除します。

1 「申請フォームの詳細」画面で、削除する項目を選択する

2 詳細を確認し、 削除するをクリックする

3 をクリックする※ 項目の削除を中止する場合、 をクリックします。

削除する項目をクリック

クリック

申請フォームを管理する

2.6

144

● 申請項目を一括削除する

申請項目をすべて削除します。

1 「申請フォームの詳細」画面で、 申請フォーム内の項目をすべて削除するを

クリックする

2 をクリックする※ 項目の一括削除を中止する場合、 をクリックします。

クリック

2.6

申請フォームを管理する

145

■専用経路を共有する「申請フォームの詳細」画面で作成した専用経路を共有し、共有経路に変更します。

● 共有経路から専用経路には変更できません。

1 「申請フォームの詳細」画面で、 この経路を共有するをクリックする共有経路を設定しているときは、 この経路を共有するは表示されません。

2 をクリックする※ 専用経路の共有を中止する場合、 をクリックします。

補足

• 共有経路に変更した専用経路は、専用経路一覧から共有経路一覧に移動します。 • 共有した経路は「経路一覧」画面から編集できます。「経路を編集する」→P.81

• 専用経路の共有は、「経路一覧」からも行えます。「専用経路を共有する」→P.96

専用経路の設定を確認する

確認後、クリック

申請フォームを管理する

2.6

146

■経路分岐条件の順番を変更する複数の経路分岐条件がある場合、順番を変更できます。

● 経路分岐条件は一覧の上から順に適用されます。

1 「申請フォームの詳細」画面で、「経路分岐条件一覧」欄の 順番変更するを

クリックする

2 順番を変更し、 をクリックする「順番の変更方法」→P.40

※ 順番の変更を中止する場合、 をクリックします。

■経路分岐条件の詳細を確認/変更する経路分岐条件の詳細を確認/変更します。

1 「申請フォームの詳細」画面で、詳細を確認/変更する経路分岐条件を選択する

2 「申請経路ステップの分岐条件の詳細」画面で、 変更するをクリックする

3 必要な項目を設定し、 をクリックする

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 経路分岐条件の変更を中止する場合、 をクリックします。

クリック

詳細を確認/変更する経路ステップをクリック

2.6

申請フォームを管理する

147

■経路分岐条件を削除する経路分岐条件を削除します。

● 経路分岐条件を選択して削除する

経路分岐条件を一覧から選択して削除します。

1 「申請フォームの詳細」画面で、削除する経路分岐条件にチェックを入れ、

をクリックする

2 をクリックする※ 経路分岐条件の削除を中止する場合、 をクリックします。

● 経路分岐条件の詳細を確認して削除する

経路分岐条件の詳細を確認し、削除します。

1 「申請フォームの詳細」画面で、削除する経路分岐条件を選択する

2 詳細を確認し、 削除するをクリックする

3 をクリックする※ 経路分岐条件の削除を中止する場合、 をクリックします。

削除する対象にチェックを入れる

設定後、クリック

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。

削除する経路分岐条件をクリック

クリック

申請フォームを管理する

2.6

148

■経路分岐を削除する経路分岐情報を削除することで、設定した経路分岐を申請フォームから削除します。

1 「申請フォームの詳細」画面で、「経路分岐情報」欄の 削除するをクリック

する

2 をクリックする※ 経路分岐の削除を中止する場合、 をクリックします。

補足

• 経路分岐情報を削除すると、経路分岐条件もすべて削除されます。

クリック

2.6

申請フォームを管理する

149

2.6.3 申請フォーム一覧を管理する

申請フォーム一覧では、区切り線を追加して一覧の表示を整理したり、申請フォームの表示順を変更したりできます。

1 「申請フォームの一覧」画面で、管理するカテゴリを選択し、必要な項目を設

定する

「申請フォーム一覧に区切り線を追加する」→P.150

「カテゴリ内の申請フォームを一括削除する」→P.154

「申請フォームデータのXMLファイルを読み込む」→ P.198

「申請フォームデータをXMLファイルに書き出す」→ P.205

「申請フォーム一覧の表示順を変更する」→ P.150

「申請フォームをコピーする」→ P.151「申請フォームを別のカテゴリに移動する」→ P.152「申請フォームを選択して削除する」→ P.153「申請フォームの詳細を確認して削除する」→ P.154

カテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→P.26

申請フォームを管理する

2.6

150

■申請フォーム一覧に区切り線を追加する申請フォーム一覧に区切り線を追加します。追加した区切り線は、申請フォーム一覧の一番下に追加されます。必要に応じて表示順を変更し、表示を見やすく編集できます。

「申請フォーム一覧の表示順を変更する」→P.150

1 「申請フォームの一覧」画面で、 区切り線を追加するをクリックする 2 をクリックする

※ 区切り線の追加を中止する場合、 をクリックします。

補足

• ユーザーが申請を行うとき、ユーザー画面に表示される申請フォームの一覧にも同様に区切り線が表示されます。

■申請フォーム一覧の表示順を変更する申請フォーム一覧の表示順を変更します。

1 「申請フォームの一覧」画面で、 詳細をクリックする

2 「カテゴリの詳細」画面で、 申請フォーム/区切り線を順番変更するをクリッ

クする 3 表示順を変更し、 をクリックする

「順番の変更方法」→P.40

※ 表示順の変更を中止する場合、 をクリックします。

クリック

表示順の変更の対象になる申請フォーム

2.6

申請フォームを管理する

151

■申請フォームをコピーする作成した申請フォームをコピーします。コピーされた申請フォームは、同じカテゴリの申請フォームの一覧の一番下に追加されます。

コピー元とコピーした申請フォームの内容は以下のとおりです。

● 申請フォーム名と申請フォームコード

「(コピー元の内容)のコピー」と自動的に入力されます。そのままでも使用できますが、必要に応じて編集してください。

● その他の申請フォーム情報/管理者用メモ/申請項目

コピー元と同じ内容です。申請フォームごとの申請番号を使用している場合、同じ書式が入力されていますので、区別するためには編集する必要があります。

● 経路/経路分岐

コピー元で専用経路を使用していた場合、コピーした申請フォームでは経路および経路分岐の設定が削除されます。

コピー元で共有経路を使用していた場合、コピーした申請フォームでは経路および経路分岐の設定がそのままコピーされ、経路分岐名もコピー元と同じになります。

● 有効/無効

コピー元が「有効」で、共有経路を使用していた場合、コピーした申請フォームも「有効」になります。

コピー元が「有効」で、専用経路を使用していた場合、コピーした申請フォームは経路が削除されるため、「無効」になります。

1 「申請フォームの一覧」画面で、コピーする申請フォームにチェックを入れ、

をクリックする

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。

コピーする対象にチェックを入れる

設定後、クリック

申請フォームを管理する

2.6

152

■ 申請フォームを別のカテゴリに移動する申請フォームをほかのカテゴリに移動します。申請フォームを移動すると、申請データも移動先のカテゴリに分類されます。

1 「申請フォームの一覧」画面で、移動する申請フォームを選択する

2 移動するをクリックする

3 移動先のカテゴリを選択し、 をクリックする

※ 申請フォームの移動を中止する場合、 をクリックします。

移動する申請フォームをクリック

クリック

選択後、クリック

「カテゴリ検索」→ P.39

カテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

2.6

申請フォームを管理する

153

■申請フォームを削除する申請フォームを削除します。

● 削除した申請フォームで使用していた専用経路は、「経路一覧」から削除されます。

● 削除した申請フォームで使用していた共有経路は、「経路一覧」にそのまま残ります。

● 削除した申請フォームを使用している申請データは、「状況」に関係なく、削除する前のカテゴリに残ります。この場合、「申請データの一覧」画面では削除された申請フォーム名の後に[削除]と表示されます。申請フォームを削除した後、その申請フォームを使用している申請データをすべて削除すると、すでに削除されている申請フォームの表示も削除されます。

● 申請フォームを選択して削除する

申請フォームを申請フォームの一覧から選択して削除します。

1 「申請フォームの一覧」画面で、削除する申請フォームにチェックを入れ、

をクリックする

2 をクリックする※ 申請フォームの削除を中止する場合、 をクリックします。

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。

削除する対象にチェックを入れる

設定後、クリック

申請フォームを管理する

2.6

154

● 申請フォームの詳細を確認して削除する

申請フォームの詳細を確認し、削除します。

1 「申請フォームの一覧」画面で、削除する申請フォームを選択する

2 詳細を確認し、申請フォーム情報欄の 削除するをクリックする

3 をクリックする※ 申請フォームの削除を中止する場合、 をクリックします。

● カテゴリ内の申請フォームを一括削除する

カテゴリ内の申請フォームをすべて削除します。

1 「申請フォームの一覧」画面で、 カテゴリ内の全申請フォームを削除するを

クリックする 2 をクリックする

※ 申請フォームの一括削除を中止する場合、 をクリックします。

削除する申請フォームをクリック

クリック

2.6

申請フォームを管理する

155

2.7 カテゴリのアクセス権を管理する作成したカテゴリごとにアクセス権を設定できます。

カテゴリのアクセス権とは、そのカテゴリに含まれる申請フォームに対しての閲覧/使用権限を決めるものです。アクセス権は、以下の要素で構成されます。

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 アクセス権の設定をクリックする

「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14 2 アクセス権を設定するカテゴリを選択し、 設定するをクリックする

アクセス権の要素 内 容

対 象「ガルーン 3」で設定した組織/ユーザー/ロールが対象となります。組織/ユーザー/ロールの設定については、『管理者マニュアル』を参照してください。

セキュリティモデル 選択した対象に、アクセス権を許可するか制限するかを設定します。

選択後、クリック

アクセス権を設定するカテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

選択したカテゴリのアクセス権の設定状況を確認できます。

カテゴリのアクセス権を管理する

2.7

156

3 必要な項目を設定する

注意

● サブカテゴリの閲覧を許可する場合、そのカテゴリのすべての親カテゴリの閲覧を許可する必要があります。

● (未分類)は、アクセス権設定の対象外です。

「カテゴリのセキュリティモデルを設定する」→ P.157

「カテゴリにアクセス権を追加する」→ P.158

「アクセス権を選択して削除する」→P.159

「アクセス権を一括削除する」→ P.159

2.7

カテゴリのアクセス権を管理する

157

■カテゴリのセキュリティモデルを設定するカテゴリに新たにアクセス権を設定する場合、はじめにセキュリティモデルを設定します。セキュリティモデルには以下の2種類があります。

1 「アクセス権の一覧」画面で、 変更をクリックする

2 セキュリティモデルを選択し、 をクリックする

※ セキュリティモデルの変更を中止する場合、 をクリックします。 3 をクリックする

※ セキュリティモデルの設定を中止する場合、 をクリックします。

注意

● カテゴリのセキュリティモデルを変更すると、アクセス権の対象が初期化されます。セキュリティモデルの変更は内容をよく確認してから行ってください。

セキュリティモデル 説 明

GRANT(許可の対象を選択する):

アクセス権一覧に登録された対象だけが、カテゴリ内の申請フォームの閲覧/使用を許可されます。

REVOKE(制限の対象を選択する):

アクセス権一覧に登録された対象は、カテゴリ内の申請フォームの閲覧/使用を制限されます。

クリック

セキュリティモデルを選択

選択後、クリック

カテゴリのアクセス権を管理する

2.7

158

■カテゴリにアクセス権を追加するカテゴリごとにアクセス権を追加します。

1 「アクセス権の一覧」画面で、組織/ユーザー/ロールを選択し、 を

クリックする

■カテゴリのアクセス権を確認するカテゴリに設定されているアクセス権を確認します。

1 「アクセス権の一覧」画面で、設定されているアクセス権を確認する

「ユーザー検索」→ P.37

選択後、クリック

追加する対象を選択する「対象の選択方法」→P.34

設定されているアクセス権の対象/権限を確認する

2.7

カテゴリのアクセス権を管理する

159

■アクセス権を選択して削除するカテゴリに設定されているアクセス権を選択して削除します。

1 「アクセス権の一覧」画面で、削除する対象にチェックを入れ、 をク

リックする

2 をクリックする

※ アクセス権の削除を中止する場合、 をクリックします。

■アクセス権を一括削除するカテゴリに設定されているアクセス権を一括削除します。

1 「アクセス権の一覧」画面で、 すべて削除をクリックする

2 をクリックする※ アクセス権の一括削除を中止する場合、 をクリックします。

削除する対象にチェックを入れる

設定後、クリック

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。

クリック

カテゴリのアクセス権を管理する

2.7

160

2.8 カテゴリの運用管理権限を管理するカテゴリごとに組織/ユーザー/ロール単位で運用管理権限を設定します。運用管理権限が与えられたユーザーは、ユーザーの操作画面からカテゴリの追加/削除/アクセス権の設定、申請データや申請フォームの管理が行えます。

● 運用管理について

運用管理者の「ワークフロー」のユーザー画面には、 申請データの管理、 申請フォームの管理、 アクセス権の設定、 申請データの公開設定が表示されます。

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 運用管理権限の設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14

2 運用管理権限を設定するカテゴリを選択し、 設定するをクリックする

「カテゴリのアクセス権を管理する」→P.155

「申請フォームを管理する」→ P.97

「申請データを管理する」→ P.164

「申請データを公開する」→ P.178

選択後、クリック

運用管理権限を設定するカテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

2.8

カテゴリの運用管理権限を管理する

161

3 必要な項目を設定する

「運用管理権限を追加する」→ P.162

「運用管理権限を選択して削除する」→ P.163

「運用管理権限を一括削除する」→ P.163

カテゴリの運用管理権限を管理する

2.8

162

■運用管理権限を追加する選択したカテゴリに運用管理権限を追加します。

● (ルート)カテゴリに運用管理者を設定すると、すべてのカテゴリ/サブカテゴリの申請フォームに対し、運用管理権限を持たせることができます。

● (未分類)は、運用管理の対象外です。

1 「運用管理権限の一覧」画面で、組織/ユーザー/ロールを選択し、 を

クリックする

■運用管理権限を確認するカテゴリに設定されている運用管理権限を確認します。

1 「運用管理権限の一覧」画面で、設定されている運用管理権限を確認する

「ユーザー検索」→ P.37

選択後、クリック

追加する対象を選択する「対象の選択方法」→ P.34

設定されている運用管理権限を確認する

2.8

カテゴリの運用管理権限を管理する

163

■運用管理権限を選択して削除するカテゴリに設定されている運用管理権限を選択して削除します。

1 「運用管理権限の一覧」画面で、削除する対象にチェックを入れて、 を

クリックする

2 をクリックする※ 運用管理権限の削除を中止する場合、 をクリックします。

■運用管理権限を一括削除するカテゴリに設定されている運用管理権限を一括削除します。

1 「運用管理権限の一覧」画面で、 すべて削除をクリックする

2 をクリックする

※ 運用管理権限の一括削除を中止する場合、 をクリックします。

削除する対象にチェックを入れる

設定後、クリック

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。

クリック

カテゴリの運用管理権限を管理する

2.8

164

2.9 申請データを管理するユーザーが申請したデータを「申請データ」と呼びます。管理者は権限の範囲内で申請データの確認/削除、および経路の変更ができます。

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 申請データの管理をクリックする

「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14 2 カテゴリ/組織を選択して申請フォーム別の申請データ一覧を表示し、必要な

項目を設定する

申請データ一覧は、必要に応じて条件を絞り込んで表示したり、申請データを検索して表示したりできます。

補足

• カテゴリを削除した場合、そのカテゴリにある申請フォームを使用した申請データは(未分類)に移動します。

•「申請データの管理」画面では、申請データの元になった申請フォームの状態によって申請フォーム名が以下のように表示されます。・ 申請フォームが「無効」で、現在ユーザーに公開されていない状態の場合、申請フォー

ム名の後に[無効]と表示されます。・ 申請フォームがすでに削除されていて、その申請フォームを使用した申請データが存在

する場合、申請フォーム名の後に[削除]と表示されます。

「申請データを検索する」→ P.168

「申請データを選択して削除する」→ P.176

「申請データを手動で書き出す」→ P.207

「一覧を絞り込んで表示する」→P.167

「申請フォームごとに申請データを一括削除する」→ P.177

カテゴリを選択し、カテゴリ内の申請フォームを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

「一覧表示を並び替える(ソート)」→ P.41

「申請データの詳細を確認する」→ P.170「申請データを印刷する」→ P.173「申請経路を変更する」→P.174「申請データの詳細を確認して削除する」→ P.177

2.9

申請データを管理する

165

■申請データの状況についてユーザーが申請を行うと、申請データ一覧に申請データとして登録されます。以後、申請データは申請者、承認者、回覧者のそれぞれの処理によって「状況」が変化します。

承認者1申請者

承認者2

最終承認者

・・・

承認

回覧者1

回覧者2

最終回覧者

確認

承認

確認「ワークフロー」は、申請が「完了」したことを各ユーザーに通知します。

「ワークフロー」は、申請が「承認」されたことを各ユーザーに通知します。

取り戻し

却下/差し戻し

・・・

承認経路

回覧経路

申請データ

取り消し

:申請経路

:処理者の操作

:申請者の操作

:通知

申請データを管理する

2.9

166

● 下書き

申請者が申請データを下書きとして保存している状況です。

申請者が申請すると、申請データの状況は「進行中」に変わります。

● 進行中

申請者が申請したあと、最終承認者が承認するまでの状況です。

承認者が申請を「差し戻し」した場合は、「進行中」のままです。

また、回覧経路のみの申請の場合も、最終回覧者が「確認」するまでは「進行中」になります。

● 承認

最終承認者が承認すると、申請データの状況は「完了」に変わります。ただし、承認経路の後に回覧経路が設定されている場合、状況は回覧が終了するまで「承認」になります。

● 却下

承認者が却下した場合、申請データの状況は「進行中」から「却下」に変わります。却下された場合、そこで経路ステップは終了し、後に続く承認者や回覧者には申請データが通知されません。

● 取消

以下のような場合に、申請データの状況は「進行中」から「取消」に変わります。

・ 申請者が申請が最初の処理者によって処理される前に「取り戻し」を行った場合

・ 承認経路を含む経路で、申請者が最終承認者が処理する前に「取り消し」を行った場合

・ 回覧経路のみの経路で、申請者が最終回覧者が処理する前に「取り消し」を行った場合

● 完了

経路ステップのすべてを経て、申請が「完了」した状態です。

2.9

申請データを管理する

167

2.9.1 目的の申請データを表示する

申請データ一覧は申請フォームごとに表示されます。また、申請データの「状況」で絞り込んだり、申請データを検索して目的の申請データを表示できます。

■一覧を絞り込んで表示する申請フォームごとに表示された申請データの一覧を、更に申請データの状況によって絞り込んで表示します。

1 「申請データの管理」画面で、絞り込みの条件を選択し、 をクリック

する

選択後、クリック

ドロップダウンリストで状況を選択

選択した状況で絞り込んだ結果が表示されます。

申請データを管理する

2.9

168

■申請データを検索する標題や申請日/申請期間、状況などをキーワードにして申請データを検索します。

●「申請データの管理」画面からの検索では、同じ申請フォームで申請した申請データの中から検索します。ユーザー画面の「ワークフロー ( 最新一覧 )」画面などから検索する場合とは検索範囲が異なりますので、運用管理者はご注意ください。

1 「申請データの管理」画面で、検索する申請データを使用している申請フォー

ムで一覧を表示する検索範囲は、選択した申請フォームで申請したデータです。

2 キーワードを入力し、 をクリックする申請番号、標題、状況、申請者など、一覧に表示されている項目をキーワードとして入力します。

検索するキーワードを入力する

入力後、クリック

検索条件を詳細に設定する場合、クリック→手順 4へ

2.9

申請データを管理する

169

3 検索結果を確認する

4 再検索する場合は、必要な項目を設定し、 をクリックする

検索した申請データが表示されます。「申請データの管理」画面と同様に、検索結果からも申請データの詳細を表示できます。「申請データの詳細を確認する」→ P.170「申請データを印刷する」→ P.173「申請経路を変更する」→ P.174「申請データの詳細を確認して削除する」→ P.177

検索結果の表示も並び替えることができます。「一覧表示を並び替える(ソート)」→ P.41

検索結果から申請データを選択して削除できます。「申請データを選択して削除する」→P.176

設定後、クリック→手順3へ戻る

検索するキーワードだけを変更して再検索する場合、キーワードを変更して をクリックする→手順 3へ戻る

キーワードに指定する項目を選択する通常はすべてチェックが入っています。必要に応じてチェックを外してください。

申請日/申請期間を設定する「日付指定カレンダーを使う」→ P.29

キーワードの大文字小文字を区別する場合、チェックを入れる

検索する状況を選択する通常はすべてチェックが入っています。必要に応じてチェックを外してください。

手順1で選択した申請フォームが表示されます。

キーワードを入力する

申請データを管理する

2.9

170

2.9.2 申請データの詳細を確認する

「申請データの管理」画面や、「申請データの検索」画面で表示されている申請データの一覧から、申請データの詳細を確認します。

1 詳細を確認する申請データの標題をクリックする 2 申請データの詳細を確認する

申請内容が表示されます。

「申請データを印刷する」→P.173

「申請データの詳細を確認して削除する」→ P.177

状況によってアイコンが表示されます。

:次に処理される経路ステップです。

:申請が却下された場合に表示されます。

:申請が差し戻された場合に表示されます。

「経路変更の履歴を確認する」→ P.172

「申請経路を変更する」→ P.174

承認者および回覧者が、申請を処理する際に入力したコメントが表示されます。

2.9

申請データを管理する

171

補足

•「申請データの詳細」画面の「進行状況」欄は、2通りの表示ができます。

進行状況をすべて表示通常はこの状態で表示されます。

経路ステップ、経路種別のみを表示処理者やコメントの表示を省略して表示します。

クリックすると、処理者/結果/コメントを隠し、経路ステップと種別のみを表示します。

クリックすると、進行状況をすべて表示します。

申請データを管理する

2.9

172

■経路変更の履歴を確認する経路変更を行ったユーザーや変更の内容などを一覧で確認できます。

「申請経路を変更する」→P.174

1 「申請データの詳細」画面で、 経路変更履歴をクリックする

2 経路変更の履歴を確認する

クリック

経路変更を行ったユーザーが入力したコメントが表示されます。

2.9

申請データを管理する

173

■ 申請データを印刷する

1 「申請データの詳細」画面で、 印刷用画面をクリックする

2 文字サイズを選択し、 をクリックする

※ 印刷を中止する場合、 をクリックします。 3 申請データを印刷する

Webブラウザーの印刷機能を利用して印刷します。

クリック

選択後、クリック

背景が灰色の領域は印刷されません。

ドロップダウンリストで文字サイズを選択し、をクリックして、文字サイズを変更します。

申請データを管理する

2.9

174

2.9.3 申請経路を変更する

管理者権限で、進行中の経路を変更します。

「一般設定」で経路の変更を許可されていない場合には経路を変更できません。

「経路の変更を許可する」→P.57

1 「申請データの詳細」画面で、経路ステップを選択するすでに終了し結果が表示されている経路ステップは選択できません。 が表示されている以降の経路ステップを選択します。

2 「経路ステップの詳細」画面で、 変更するをクリックする

クリック

2.9

申請データを管理する

175

3 設定を変更し、 をクリックする

※ 経路の変更を中止する場合、 をクリックします。

補足

• 経路変更で(省略)を追加した場合、その経路ステップの処理は省略されます。ただし、承認経路の最終経路ステップは省略できません。

• 経路変更を行うのが最終の経路ステップで、それまでの経路ステップすべてで(省略)が選択されている場合は、最終の経路ステップに(省略)を追加できません。

「処理者や代理人を選択する」→ P.30

設定後、クリック

経路の変更にあたって、コメントを入力できます。入力したコメントは「経路変更履歴」画面に表示されます。

「ユーザーを選択する」→ P.28

「ユーザー検索」→ P.37

申請データを管理する

2.9

176

2.9.4 申請データを削除する

管理者が申請データを削除すると、ユーザー画面からもその申請データは削除され、申請者や承認者などのユーザーが参照できなくなります。

● 申請データを削除した場合、「受信一覧」などに送信された通知も削除されます。「「ワークフロー」の画面について」→P.215

■申請データを選択して削除する「申請データの管理」画面や、「申請データの検索」画面で表示されている申請データの一覧から、申請データを選択して削除します。

1 削除する申請データにチェックを入れ、 をクリックする

2 をクリックする※ 申請データの削除を中止する場合、 をクリックします。

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。

削除する対象にチェックを入れる

選択後、クリック

2.9

申請データを管理する

177

■申請データの詳細を確認して削除する「申請データの管理」画面や、「申請データの検索」画面で表示されている申請データの一覧から、申請データの詳細を確認し、削除します。

1 削除する申請データの標題をクリックする 2 詳細を確認し、 削除するをクリックする

3 をクリックする※ 申請データの削除を中止する場合、 をクリックします。

■申請フォームごとに申請データを一括削除する申請フォームごとの申請データ一覧をすべて削除します。表示を絞り込んでいても、この方法では申請フォームごとの申請データがすべて削除されます。

検索結果や絞り込んで表示した結果を削除する場合→P.176

1 「申請データの管理」画面で、 申請フォームの全データを削除するをクリッ

クする 2 をクリックする

※ 申請データの一括削除を中止する場合、 をクリックします。

申請内容や進行状況を確認する

確認後、クリック

申請データを管理する

2.9

178

2.9.5 申請データを公開する

申請データの公開とは、公開設定したカテゴリの申請フォームを使用している申請データに対して、申請者や申請経路の処理者以外のユーザーにも、申請内容の閲覧を許可する機能です。

● カテゴリごとに申請データを公開するかどうかを設定できます。

● 公開されるのは処理が完了した申請です。進行中の申請は公開されません。

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 申請データの公開設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14

2 公開設定を設定するカテゴリを選択し、 設定するをクリックする

アクセス権の要素 内 容

対 象「ガルーン 3」で設定した組織/ユーザー/ロールが対象となります。組織/ユーザー/ロールの設定については、『管理者マニュアル』を参照してください。

セキュリティモデル 選択した対象に、アクセス権を許可するか制限するかを設定します。

選択後、クリック

公開設定を設定するカテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

選択したカテゴリの公開設定の設定状況を確認できます。

2.9

申請データを管理する

179

3 必要な項目を設定する

注意

● 公開設定は、設定したカテゴリのみ有効です。サブカテゴリに公開設定を設定する場合、対象のカテゴリが属するすべての親カテゴリに、同様の公開設定を設定する必要があります。

● 公開した申請データの項目は、アクセス権にかかわらずすべて閲覧できます。項目にアクセス権を設定している場合は、その項目を公開してもよいかどうか確認してください。

● (未分類)は、公開設定の対象外です。

「カテゴリのセキュリティモデルを設定する」→ P.157

「カテゴリに公開設定を追加する」→ P.181

「公開設定を選択して削除する」→P.182

「公開設定を一括削除する」→ P.182

申請データを管理する

2.9

180

■カテゴリのセキュリティモデルを設定するカテゴリに新たに公開設定を設定する場合、はじめにセキュリティモデルを設定します。セキュリティモデルには以下の2種類があります。

1 「公開設定の一覧」画面で、 変更をクリックする

2 セキュリティモデルを選択し、 をクリックする

※ セキュリティモデルの変更を中止する場合、 をクリックします。 3 をクリックする

※ セキュリティモデルの設定を中止する場合、 をクリックします。

注意

● カテゴリのセキュリティモデルを変更すると、公開設定の対象が初期化されます。セキュリティモデルの変更は内容をよく確認してから行ってください。

セキュリティモデル 説 明

GRANT(許可の対象を選択する):

公開設定一覧に登録された対象だけが、カテゴリ内の申請フォームを使用している申請データの閲覧を許可されます。

REVOKE(制限の対象を選択する):

公開設定一覧に登録された対象は、カテゴリ内の申請フォームを使用している申請データの閲覧を制限されます。

クリック

選択後、クリック

セキュリティモデルを選択

2.9

申請データを管理する

181

■カテゴリに公開設定を追加するカテゴリごとに公開設定を追加します。

1 「公開設定の一覧」画面で、組織/ユーザー/ロールを選択し、 をク

リックする

■カテゴリの公開設定を確認するカテゴリに設定されている公開設定を確認します。

1 「公開設定の一覧」画面で、設定されている公開設定を確認する

「ユーザー検索」→ P.37

選択後、クリック

追加する対象を選択する「対象の選択方法」→P.34

設定されている公開設定の対象/権限を確認する

申請データを管理する

2.9

182

■公開設定を選択して削除するカテゴリに設定されている公開設定を選択して削除します。

1 「公開設定の一覧」画面で、削除する対象にチェックを入れ、 をクリッ

クする

2 をクリックする※ 公開設定の削除を中止する場合、 をクリックします。

■公開設定を一括削除するカテゴリに設定されている公開設定を一括削除します。

1 「公開設定の一覧」画面で、 すべて削除をクリックする

2 をクリックする※ 公開設定の一括削除を中止する場合、 をクリックします。

削除する対象にチェックを入れる

設定後、クリック

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。

クリック

2.9

申請データを管理する

183

2.10 代理人を設定するユーザーの代理人を設定できます。1人のユーザーに対して、代理承認者と代理申請者を 1人ずつ設定できます。

● 代理承認者と代理申請者は同一のユーザーを設定できます。

● 代理申請者によって送信された申請データは、委任者も閲覧/取り戻し/取り消し/再利用して申請できます。

● 代理申請や代理承認を行うには、「一般設定」で代理申請や代理承認を許可する必要があります。「代理人による申請/承認を許可する」→P.59

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 代理人の設定をクリックする

「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14 2 代理人を設定するユーザーを選択する

3 変更をクリックする

「ユーザー検索」→ P.37

組織の「(トップ)」をクリックすると、代理人を設定している件数が表示されます。

ユーザーが所属する組織を選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→P.26

クリック

代理人を設定する

2.10

184

4 代理申請者と代理承認者を選択し、 をクリックする

※ 代理人の変更を中止する場合、 をクリックします。

補足

• 代理人を追加/削除しても、代理申請者または代理承認者に設定されたユーザーに対して、通知などは送信されません。

「ユーザー検索」→ P.37

代理申請者や代理承認者を選択する「処理者や代理人を選択する」→ P.30

設定後、クリック

代理人を設定する

2.10

185

2.11 ファイルで管理するあらかじめ作成した各種設定ファイルを「ワークフロー」上で読み込んで設定したり、運用された申請データを書き出したりできます。

● 利用ユーザー、カテゴリ、アクセス権、代理人の設定データは、CSVファイルの読み込み/書き出しができます。

● 共有経路/申請フォームの設定データはXML ファイルの読み込み/書き出しができます。

● 申請データはCSVファイルの書き出しができます。

CSVファイルを作成するときの注意点

● レコードの区切りである改行コードには、CRLF(Windows / MS-DOSの改行コード)またはLF(Linux の改行コード)を使用してください。

● フィールドのデータ中に「,」(カンマ)や0x0A(ラインフィード、MicrosoftExcel のセル中の改行コード)が含まれる場合は、フィールドを「"」(二重引用符)で囲む必要があります。

● フィールド中に「"」を含む場合は、「""」のようにふたつ並べて記述し、さらにフィールド全体を「"」で囲む必要があります。

【例】「・・・,abc"gd,・・・」の表記

・・・,"abc""gd",・・・

ファイルで管理する

2.11

186

2.11.1 利用ユーザー/カテゴリ/アクセス権/代理人データのCSVファイルを読み込む

「ワークフロー」の利用ユーザーデータ/カテゴリデータ/アクセス権データ/代理申請者データ/代理承認者データのCSVファイルを読み込みます。

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 CSVファイルからの読み込みをクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14

2 読み込む項目をクリックする

補足

• 試用期間中は、 利用ユーザーの読み込みは表示されません。

「利用ユーザーデータのCSV ファイルを読み込む」→ P.187

「カテゴリデータの CSVファイルを読み込む」→ P.189

「アクセス権データの CSVファイルを読み込む」→ P.191

「代理申請者データのCSV ファイルを読み込む」→ P.193

「代理承認者データの CSVファイルを読み込む」→ P.195

2.11

ファイルで管理する

187

■利用ユーザーデータの CSVファイルを読み込む利用ユーザーデータのCSVファイルを読み込みます。

「利用ユーザーデータのCSVファイルについて」→P.188

● すでに利用ユーザーが設定されている環境で、利用ユーザーデータのCSV ファイルを読み込むと、既存のデータを削除してから CSVファイルのデータを読み込みます。

● CSV ファイルの読み込み中にエラーが発生した場合、読み込みが中止され、途中まで読み込まれた内容は反映されません。

1 「CSVファイルからの読み込み」画面で、 利用ユーザーの読み込みをクリッ

クする 2 読み込む方法を設定し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。

注意

● 登録されていないログイン名など、不正なログイン名は読み込まれません。

● 同一のログイン名は、最後のログイン名で上書きされます。

CSV ファイルを選択する

文字コードを選択する

CSVファイルの先頭行が項目名の場合は、「はい」を選択する

設定後、クリック

ファイルで管理する

2.11

188

3 利用ユーザーデータを確認し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

利用ユーザーデータのCSVファイルについて

利用ユーザーのデータをCSVファイルで管理できます。

● CSVファイルの作成にあたっては、「CSV ファイルを作成するときの注意点」(P.185)を参照してください。

● 利用ユーザーデータのCSV ファイルのフォーマット

利用ユーザーデータを確認する

確認後、クリック

ログイン名 ,「ケータイ」の利用権限

※ 使用できる文字コードは、シフト JIS / UTF-8のいずれかです。

項 目 フィールド長 備 考

ログイン名 100文字「ガルーン 3」におけるログイン名と同じである必要があります。

「ケータイ」の利用権限

-「ケータイ」の利用権限がある場合「1」を記述します。「ワークフロー」の利用権限のみがある場合、空欄にします。

2.11

ファイルで管理する

189

■カテゴリデータの CSVファイルを読み込むカテゴリデータのCSVファイルを読み込みます。

CSVファイルに記述されている内容で、カテゴリのデータを追加または変更します。

「カテゴリデータのCSVファイルについて」→P.190

● CSV ファイルの読み込み中にエラーが発生した場合、読み込みが中止され、途中まで読み込まれた内容は反映されません。

1 「CSVファイルからの読み込み」画面で、 カテゴリの読み込みをクリックす

る 2 読み込む方法を設定し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。 3 カテゴリデータを確認し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

CSV ファイルを選択する

文字コードを選択する

CSV ファイルの先頭行が項目名の場合は、「はい」を選択する

設定後、クリック

カテゴリデータを確認する

確認後、クリック

ファイルで管理する

2.11

190

カテゴリデータのCSVファイルについて

カテゴリのデータをCSVファイルで管理できます。

● CSVファイルの作成にあたっては、「CSV ファイルを作成するときの注意点」(P.185)を参照してください。

● カテゴリデータのCSV ファイルのフォーマット

親カテゴリコード , カテゴリコード , カテゴリ名, メモ

※ 使用できる文字コードは、シフト JIS / UTF-8のいずれかです。

項 目 フィールド長 備 考

親カテゴリコード

100文字(ルート)に配置するカテゴリは、「ROOT_CATEGORY」と記述します。

カテゴリコード

100文字 -

カテゴリ名 100文字 -

メモ 制限なし -

2.11

ファイルで管理する

191

■アクセス権データの CSVファイルを読み込むアクセス権データのCSVファイルを読み込みます。

CSVファイルに記述されている組織/ユーザー/ロールのアクセス権データを、追加または変更します。

「アクセス権データのCSVファイルについて」→P.192

● アクセス権データの CSV ファイルに記述されているカテゴリが登録されている必要があります。カテゴリが登録されていない場合は、エラーになりますのでご注意ください。

● CSV ファイルの読み込み中にエラーが発生した場合、読み込みが中止され、途中まで読み込まれた内容は反映されません。

● セキュリティモデルが変更された場合、アクセス権の対象は初期化されます。

1 「CSVファイルからの読み込み」画面で、 アクセス権の読み込みをクリック

する 2 読み込む方法を設定し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。 3 アクセス権データを確認し、 をクリックする

既存のアクセス権データとの差分を読み込みます。

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

CSV ファイルを選択する

文字コードを選択する

CSV ファイルの先頭行が項目名の場合は、「はい」を選択する設定後、クリック

アクセス権データを確認する

確認後、クリック

ファイルで管理する

2.11

192

アクセス権データのCSVファイルについて

アクセス権のデータをCSVファイルで管理できます。

● CSVファイルの作成にあたっては、「CSV ファイルを作成するときの注意点」(P.185)を参照してください。

● アクセス権データのCSV ファイルのフォーマット

カテゴリコード , 設定項目 , 設定値, 設定対象

※ アクセス権データのCSV ファイルは以下のように、設定されているセキュリティモデルと設定されているアクセス権を複数の行で記述します。

1行目 :カテゴリコード , 設定項目 , 設定値(セキュリティモードの記述)

2行目以降:カテゴリコード , 設定項目 , 設定値 , 設定対象(アクセス権の記述)

1行目

2行目以降

※ 使用できる文字コードは、シフト JIS / UTF-8のいずれかです。

※ dynamic_role(動的ロール)はシステムに組み込まれているロールで、ログインした場合などに付与されます。

static_role(静的ロール)はロールの設定画面で設定するロールで、初期設定では「(Administrators)」が用意されています。

※ アクセス権については、『管理者マニュアル』の「アクセス権について」を参照してください。

項 目 フィールド長 備 考

カテゴリコード

100文字(ルート)に配置するカテゴリは、「ROOT_CATEGORY」と記述します。

設定項目 - security_model と記述します。

設定値 -revoke(制限の対象を選択する)またはgrant(許可の対象を選択する)で指定します。

項 目 フィールド長 備 考

カテゴリコード

100文字 -

設定項目 -アクセス権の対象を user(ユーザー)/group(組織)/ dynamic_role(動的ロール)/ static_role(静的ロール)で記述します。

設定値 -REVOKE の場合は何も記述しません。GRANT の場合は「B」を記述します。

設定対象 100文字組織/ユーザー/ロールのコードを記述します。

2.11

ファイルで管理する

193

■代理申請者データの CSVファイルを読み込む代理申請者データのCSVファイルを読み込みます。

「代理申請者データのCSVファイルについて」→P.194

● 代理申請者データの CSVファイルに記述されているログイン名、代理申請者ログイン名は、あらかじめ「ガルーン3」のユーザー情報に登録されている必要があります。対象のユーザーが登録されていない場合は、エラーになりますのでご注意ください。

● CSV ファイルの読み込み中にエラーが発生した場合、読み込みが中止され、途中まで読み込まれた内容は反映されません。

1 「CSVファイルからの読み込み」画面で、 代理申請者の読み込みをクリック

する 2 読み込む方法を設定し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。

補足

• 複数のログイン名に対して、同一の代理申請者ログイン名を登録できます。

CSV ファイルを選択する

文字コードを選択する

CSV ファイルの先頭行が項目名の場合は、「はい」を選択する

設定後、クリック

ファイルで管理する

2.11

194

3 代理申請者データを確認し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

代理申請者データのCSVファイルについて

代理申請者のデータをCSVファイルで管理できます。

● CSVファイルの作成にあたっては、「CSV ファイルを作成するときの注意点」(P.185)を参照してください。

● 代理申請者データのCSV ファイルのフォーマット

代理申請者データを確認する

確認後、クリック

ログイン名 ,代理申請者ログイン名

※ 使用できる文字コードは、シフト JIS / UTF-8のいずれかです。

項 目 フィールド長 備 考

ログイン名 100文字「ガルーン 3」におけるログイン名と同じである必要があります。

代理申請者ログイン名

100文字「ガルーン 3」におけるログイン名と同じである必要があります。

2.11

ファイルで管理する

195

■代理承認者データの CSVファイルを読み込む代理承認者データのCSVファイルを読み込みます。

「代理承認者データのCSVファイルについて」→P.196

● 代理承認者データの CSVファイルに記述されているログイン名、代理承認者ログイン名は、あらかじめ「ガルーン3」のユーザー情報に登録されている必要があります。対象のユーザーが登録されていない場合は、エラーになりますのでご注意ください。

● CSV ファイルの読み込み中にエラーが発生した場合、読み込みが中止され、途中まで読み込まれた内容は反映されません。

1 「CSVファイルからの読み込み」画面で、 代理承認者の読み込みをクリック

する 2 読み込む方法を設定し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。

補足

• 複数のログイン名に対して、同一の代理承認者ログイン名を登録できます。

CSV ファイルを選択する

文字コードを選択する

CSV ファイルの先頭行が項目名の場合は、「はい」を選択する

設定後、クリック

ファイルで管理する

2.11

196

3 代理承認者データを確認し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

代理承認者データのCSVファイルについて

代理承認者のデータをCSVファイルで管理できます。

● CSVファイルの作成にあたっては、「CSV ファイルを作成するときの注意点」(P.185)を参照してください。

● 代理承認者データのCSV ファイルのフォーマット

代理承認者データを確認する

確認後、クリック

ログイン名 ,代理承認者ログイン名

※ 使用できる文字コードは、シフト JIS / UTF-8のいずれかです。

項 目 フィールド長 備 考

ログイン名 100文字「ガルーン 3」におけるログイン名と同じである必要があります。

代理承認者ログイン名

100文字「ガルーン 3」におけるログイン名と同じである必要があります。

2.11

ファイルで管理する

197

2.11.2 共有経路/申請フォームデータのXMLファイルを読み込む

共有経路データ/申請フォームデータのXML ファイルを読み込みます。

■共有経路データの XMLファイルを読み込む共有経路データのXML ファイルを読み込みます。

● 共有経路一覧に読み込むデータと経路コードが重複する経路がある場合、読み込むデータの内容で上書きされます。

● 専用経路一覧に読み込むデータと経路コードが重複する経路がある場合、エラーになります。読み込みは中止され、経路コードが重複しないものが含まれていても、データは読み込まれません。

● 既存の共有経路を上書きする場合、上書きした共有経路を使用している申請フォームについて、以下の項目で制限があります。読み込み後、再度設定してください。

・ 経路分岐で設定した分岐条件

 すべての経路ステップにチェックが入った状態(経路を省略せず、もとの申請経路のままの状態)で読み込まれます。

・ 項目のアクセス権

 経路ステップごとのアクセス権は、すべての経路に対して「閲覧」のみにチェックが入った(閲覧のみ許可された)状態で読み込まれます。申請者のアクセス権設定は正常に読み込まれます。

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 経路一覧をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14

2 「経路一覧」画面で、 XML ファイルから読み込むをクリックする 3 XMLファイルを選択し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。

補足

• 読み込みができるのは、共有経路一覧が表示されているときのみです。専用経路が表示されている場合は、タブで共有経路一覧の表示に切り替えてください。

XMLファイルを選択する

選択後、クリック

ファイルで管理する

2.11

198

■申請フォームデータの XMLファイルを読み込む選択したカテゴリに申請フォームデータのXML ファイルを読み込みます。

● 選択したカテゴリに、読み込むデータと申請フォームコードが重複する申請フォームがある場合、読み込むデータの内容で上書きされます。

● 選択したカテゴリ以外のいずれかのカテゴリ( (未分類)を含みます)に読み込むデータと申請フォームコードが重複する申請フォームがある場合、エラーになります。読み込みは中止され、申請フォームコードが重複しないものが含まれていても、データは読み込まれません。

● 読み込むデータ内で使用している共有経路が存在しない場合、エラーになり、申請フォームデータは読み込まれません。申請フォームデータを読み込む前に共有経路を確認してください。

● 共有経路を使用した申請フォームを XML ファイルから読み込んだ場合、以下の項目で制限があります。読み込み後、再度設定してください。なお、専用経路を使用している場合は、これらの項目が正常に読み込まれます。

・ 経路分岐で設定した分岐条件

 すべての経路ステップにチェックが入った状態(経路を省略せず、もとの申請経路のままの状態)で読み込まれます。

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 申請フォームの一覧をクリックする

「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14

2.11

ファイルで管理する

199

2 申請フォームデータを読み込むカテゴリを選択し、 XMLファイルから読み

込むをクリックする

3 XMLファイルを選択し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。

クリック

申請フォームデータを読み込むカテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

選択後、クリック

XMLファイルを選択する

ファイルで管理する

2.11

200

2.11.3 利用ユーザー/カテゴリ/アクセス権/代理人データをCSVファイルに書き出す

利用ユーザーデータ/カテゴリデータ/アクセス権データ/代理申請者データ/代理承認者データをCSVファイルに書き出します。

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 CSVファイルへの書き出しをクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14

2 書き出す項目をクリックする

補足

• 試用期間中は、 利用ユーザーの書き出しは表示されません。

「利用ユーザーデータをCSV ファイルに書き出す」→ P.201

「カテゴリデータを CSV ファイルに書き出す」→P.201

「アクセス権データをCSV ファイルに書き出す」→ P.202

「代理申請者データを CSVファイルに書き出す」→ P.202

「代理承認者データをCSV ファイルに書き出す」→ P.203

2.11

ファイルで管理する

201

■利用ユーザーデータを CSVファイルに書き出す利用ユーザーデータをCSVファイルに書き出します。

「利用ユーザーデータのCSVファイルについて」→P.188

1 「CSVファイルへの書き出し」画面で、 利用ユーザーの書き出しをクリック

する 2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

■カテゴリデータを CSVファイルに書き出すカテゴリデータをCSVファイルに書き出します。

「カテゴリデータのCSVファイルについて」→P.190

1 「CSVファイルへの書き出し」画面で、 カテゴリの書き出しをクリックする 2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

設定後、クリック

文字コードを選択する

CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

設定後、クリック

文字コードを選択する

CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

ファイルで管理する

2.11

202

■アクセス権データを CSVファイルに書き出すアクセス権データをCSVファイルに書き出します。

「アクセス権データのCSVファイルについて」→P.192

1 「CSVファイルへの書き出し」画面で、 アクセス権の書き出しをクリックす

る 2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

■代理申請者データを CSVファイルに書き出す代理申請者データをCSVファイルに書き出します。

「代理申請者データのCSVファイルについて」→P.194

1 「CSVファイルへの書き出し」画面で、 代理申請者の書き出しをクリックす

る 2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

設定後、クリック

文字コードを選択する

CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

設定後、クリック

文字コードを選択する

CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

2.11

ファイルで管理する

203

■代理承認者データを CSVファイルに書き出す代理承認者データをCSVファイルに書き出します。

「代理承認者データのCSVファイルについて」→P.196

1 「CSVファイルへの書き出し」画面で、 代理承認者の書き出しをクリックす

る 2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

設定後、クリック

文字コードを選択する

CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

ファイルで管理する

2.11

204

2.11.4 共有経路/申請フォームデータをXMLファイルに書き出す

共有経路データ/申請フォームデータをXML ファイルに書き出します。

■共有経路データを XMLファイルに書き出す共有経路データをXML ファイルに書き出します。

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 経路一覧をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14

2 「経路一覧」画面で、[ 共有経路]のタブをクリックし、 XML ファイル

へ書き出すをクリックする 3 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 4 ファイルを保存する

Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

2.11

ファイルで管理する

205

■申請フォームデータを XMLファイルに書き出す申請フォームデータをカテゴリごとにXML ファイルに書き出します。

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 申請フォームの一覧をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14

2 申請フォームデータを書き出すカテゴリを選択し、 XMLファイルへ書き出

すをクリックする

3 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 4 ファイルを保存する

Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

クリック

申請フォームデータを書き出すカテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

ファイルで管理する

2.11

206

2.11.5 申請データをCSVファイルに書き出す

申請データをCSVファイルに書き出します。

「申請データのCSVファイルについて」→P.209

書き出し方法には、以下の2種類があります。

● 自動書き出し ..............申請ごとに、最終承認後、自動的に書き出します。

● 手動書き出し ..............申請フォームごとに、あるいは申請日などで条件を絞り込み、複数の申請データをひとつのファイルにまとめて書き出します。「申請データを手動で書き出す」→P.207

■申請データの自動書き出しについて申請フォームの作成時に「申請データの自動書き出し」を設定できます。

「申請フォームを追加する」→P.100

「申請データの自動書き出し」を設定すると、以下のように最終承認後の申請データが1件ずつ保存されます。

● 保存先 ....................Windows で、既定のインストール識別子でインストールした場合(インストールディレクトリ)¥mysql-5.0¥files¥cbgrn¥workflow¥" 設定したディレクトリ名"

Linux で、既定のインストール識別子でインストールした場合(インストールディレクトリ)/mysql-5.0/files/cbgrn/workflow/" 設定したディレクトリ名 "

● 保存ファイル名 .....( 内部 ID).csv

2.11

ファイルで管理する

207

■申請データを手動で書き出す申請データ一覧から申請データを手動でCSV ファイルに書き出します。

申請データは使用している申請フォームごとに書き出します。また、書き出すデータを申請日時などの条件で絞り込めます。

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 申請データの管理をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14

2 申請データを書き出す申請フォームを選択し、 CSVファイルへ書き出すを

クリックする

選択後、クリック

カテゴリを選択し、申請データを書き出す申請フォームを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

ファイルで管理する

2.11

208

3 絞り込み条件と書き出す方法を設定し、 をクリックする同じ申請フォームで作成された申請データから、更に条件を絞り込み、書き出す申請データを選択します。

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 4 ファイルを保存する

Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

補足

• CSVファイルを出力する前に申請番号などの条件で申請データを絞り込んだ結果を確認する場合は、「申請データの検索」画面で同じ絞り込み条件で検索します。「申請データを検索する」→P.168

標題で絞り込む場合に入力します。

申請者で絞り込む場合に入力します。

申請番号で絞り込む場合に入力します。

状況で絞り込む場合に、必要に応じてチェックを外します。1つ以上の状況にチェックが入っている必要があります。

申請日/申請期間を絞り込みます。「日付指定カレンダーを使う」→ P.29

設定後、クリック

文字コードを選択する

CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

2.11

ファイルで管理する

209

申請データのCSVファイルについて

申請データをCSVファイルで管理できます。

● 申請データの書き出しの目的は、申請業務の記録です。そのため、ファイルの書き出しのみに対応しています。作成したファイルを読み込むことはできません。

● 自動書き出しの場合と、手動書き出しの場合で、CSVファイルのフォーマットが異なります。

● 申請データのCSV ファイルのフォーマット(手動書き出しの場合)

申請データは1行で1つの申請を記述します。

はじめに申請フォームや申請番号などの概要を、以降に各経路ステップでの詳細を記述しています。

申請フォーム情報

経路情報

番号 , 申請者名 , 申請日時, 申請フォーム名, 標題 , 状況 , 項目名 1, 項目値 1,項目名 2, 項目値 2, ・・・

経路ステップ名 , ユーザー名 1, 結果 1, コメント 1, 処理日時 1, ユーザー名2,結果 2, コメント 2, 処理日時 2, ・・・

申請フォーム情報

経路情報

※ 使用できる文字コードは、シフト JIS / UTF-8のいずれかです。

項 目 フィールド長 備 考

番号 - 申請番号が記述されます。

申請者名 - 申請者名が記述されます。

申請日時 - 申請者が申請を行った日時が記述されます。

申請フォーム名 - 使用された申請フォーム名が記述されます。

標題 - 申請者が入力した標題が記述されます。

状況 - 申請データの状況が記述されます。

項目名 - 申請項目名が記述されます。

項目値 -申請項目に申請者によって入力された内容が記述されます。

項 目 フィールド長 備 考

経路ステップ名 - 経路ステップの名称が記述されます。

ユーザー名 - 処理を行ったユーザー名が記述されます。

結果 - ユーザーの処理結果が記述されます。

コメント - ユーザーが入力したコメントが記述されます。

処理日時 - 経路ステップの処理が行われた日時が記述されます。

ファイルで管理する

2.11

210

● 申請データのCSV ファイルのフォーマット(自動書き出しの場合)

申請データは1行で1つの申請を記述します。手動書き出しのフォーマットに項目情報/経路情報が追加されています。

はじめに申請フォームや申請番号などの概要を、以降に各経路ステップでの詳細を記述しています。

申請フォーム情報

経路情報

番号 , 申請者名, 申請日時 , 申請フォーム名, 項目情報 , 経路情報, 標題 , 状況 ,項目名 1, 項目値 1, 項目名 2, 項目値2, ・・・

経路ステップ名 , ユーザー名 1, 結果 1, コメント 1, 処理日時 1, ユーザー名2,結果 2, コメント 2, 処理日時 2, ・・・

申請フォーム情報

経路情報

※ 出力されるデータの文字コードはシフト JIS です。

項 目 フィールド長 備 考

番号 - 申請番号が記述されます。

申請者名 - 申請者名が記述されます。

申請日時 - 申請者が申請を行った日時が記述されます。

申請フォーム名 - 使用された申請フォーム名が記述されます。

項目情報 -書き出された CSV 上で、申請データの項目情報が記述された位置(記述を開始した列および終了した列)が記述されます。

経路情報 -書き出された CSV 上で、申請データの各経路情報が記述された位置(各経路情報の記述を開始した列)が記述されます。

標題 - 申請者が入力した標題が記述されます

状況 - 申請データの状況が記述されます。

項目名 - 申請項目名が記述されます。

項目値 -申請項目に申請者によって入力された内容が記述されます。

項 目 フィールド長 備 考

経路ステップ名 - 経路ステップの名称が記述されます。

ユーザー名 - 処理を行ったユーザー名が記述されます。

結果 - ユーザーの処理結果が記述されます。

コメント - ユーザーが入力したコメントが記述されます。

処理日時 - 経路ステップの処理が行われた日時が記述されます。

2.11

ファイルで管理する

3

3

ユーザーの操作

ユーザーの操作3.1 運用の流れ ............................................................................................................................212

3.1.1 ユーザー操作の概要.............................................................................................2123.1.2 「ワークフロー」の画面について........................................................................2153.1.3 自分の代理人を設定する......................................................................................219

3.2 申請する ................................................................................................................................2213.2.1 申請を送信する.....................................................................................................2213.2.2 申請を確認する.....................................................................................................2263.2.3 差し戻された申請を再申請する..........................................................................2303.2.4 申請を取り戻す.....................................................................................................2313.2.5 申請を取り消す.....................................................................................................2323.2.6 申請経路を変更する.............................................................................................2343.2.7 申請データを再利用して申請する......................................................................2373.2.8 下書きの申請データを編集/送信する..............................................................2393.2.9 代理で申請する.....................................................................................................2403.2.10 申請データを再利用して代理申請する..............................................................246

3.3 申請を処理する.....................................................................................................................2473.3.1 申請を承認する.....................................................................................................2473.3.2 申請を確認する.....................................................................................................2523.3.3 代理で承認する.....................................................................................................253

3.4 申請/処理した申請データを管理する..............................................................................2583.4.1 処理された申請データを確認する......................................................................2583.4.2 公開された申請データを閲覧する......................................................................2613.4.3 申請データを印刷する .........................................................................................2623.4.4 申請データを検索する .........................................................................................2643.4.5 申請データを選択して削除する..........................................................................2673.4.6 申請データの詳細を確認して削除する..............................................................268

212

3.1 運用の流れ「ワークフロー」のユーザー操作画面と、「ワークフロー」を利用する場合の操作の概要を説明します。

3.1.1 ユーザー操作の概要

「ワークフロー」を利用するユーザーは、あらかじめ作成された申請フォームを使用して、業務に必要な申請を行ったり、回覧したりできます。

また、申請した内容をWebブラウザー上で確認し、承認や却下といった電子決裁も行えます。

●「ワークフロー」の利用ユーザーは、申請や回覧の送信、申請の処理、自分が申請したデータの管理などが行えます。

● アクセス権や管理権限などにより、使用できない機能があります。

●「ワークフロー」の運用管理権限を持つユーザーは、許可されたカテゴリや申請フォーム、ほかのユーザーの申請データを管理できます。

※ 申請データの管理、 申請フォームの管理、 アクセス権の設定、 申請データの公開設定は、運用管理権限を持ったユーザーの画面のみ表示されます。

※ 代理承認一覧は、代理承認者に設定されている場合のみ表示されます。

※ 代理で申請するは、代理申請者に設定されている場合のみ表示されます。

※ 管理者の設定によっては、承認予定一覧、公開一覧が表示されない場合があります。

申請データを作成します。

連続して申請データを処理します。「申請データを連続して処理する」→P.249

キーワードを入力して申請データを検索します。

処理が必要な申請データです。

完了したか、または承認/却下された申請データです。

申請データをフォルダから削除します。

申請中/承認済みの最新の申請データを保存するフォルダです。

送信済み/受信済み/作成中の申請データを保存するフォルダです。

運用の流れ

3.1

213

■ 申請データの状況の表示について申請データは申請者/処理者の処理により、「状況」が変化します。

処理者1申請者

処理者2

最終処理者

・・・

承認

回覧者1

回覧者2

最終回覧者

確認

承認

確認「ワークフロー」は、申請が「完了」したことを各ユーザーに通知します。

「ワークフロー」は、申請が「承認」されたことを各ユーザーに通知します。

取り戻し

却下/差し戻し

・・・

承認経路

回覧経路

申請データ

取り消し

:申請経路

:処理者の操作

:申請者の操作

:通知

運用の流れ

3.1

214

● 状況の種類

未処理一覧/受信一覧/送信一覧に表示される各申請データの「状況」の種類は以下のとおりです。

・「進行中」..... 申請の送信後、申請経路で設定した最終処理者が処理するまでの状態を表します。

・「承認」.........承認経路と回覧経路が設定された申請経路で、最終処理者が処理した状態を表します。回覧経路に設定された最後の処理者(回覧者)が処理するまで表示されます。

・「却下」.........処理者によって申請が却下されたことを表します。

・「取消」.........最初の処理者が処理する前に、申請者が申請を取り戻すか、処理された申請を取り消したことを表します。

・「完了」.........申請や回覧がすべて完了したことを表します。

● 状況の表示

申請者や処理者の処理により、受信一覧/送信一覧/未処理一覧/結果一覧に、申請データの「状況」が表示されます。

補足

• 申請が申請者へ差し戻された場合、「進行中」の申請として、申請者の受信一覧に通知されます。

• 申請が前の処理者へ差し戻された場合、「進行中」の申請として、前の処理者の未処理一覧に通知されます。

• 申請者の送信一覧と、処理者の受信一覧では、最新の状態の「状況」が表示されます。

運用の流れ

3.1

215

3.1.2 「ワークフロー」の画面について

「ワークフロー」には、7つのフォルダがあります。ここでは、最新一覧/送信一覧/受信一覧/下書きの各フォルダを選択した場合の画面について説明します。

● 代理承認一覧は、「一般設定」で「許可する」が設定され、さらに自分が代理承認者に設定されている場合に表示されます。「代理人による申請/承認を許可する」→P.59

● 承認予定一覧は、「一般設定」で「許可する」が設定されている場合に表示されます。「承認予定の使用を許可する」→P.58

● 公開予定一覧は、申請データの公開設定が設定されている場合に表示されます。「申請データを公開する」→P.178

● 代理承認一覧/承認予定一覧/公開一覧については、それぞれ以下を参照してください。・代理承認一覧→P.253・承認予定一覧→P.251・公開一覧→P.261

● 運用管理権限を持つユーザーの画面には、申請データの管理/申請フォームの管理/アクセス権の設定/申請データの公開設定メニューが表示されます。「カテゴリの運用管理権限を管理する」→P.160

■「ワークフロー(最新一覧)」画面

「申請データを検索する」→ P.264

処理が必要な申請データを表示します。「申請を処理する」→P.247

送信した申請のうち、処理が完了した申請データを表示します。「申請/処理した申請データを管理する」→ P.258

運用の流れ

3.1

216

「ワークフロー(最新一覧)」画面は、「未処理一覧」の申請と「結果一覧」の申請を表示します。

「未処理一覧」と「結果一覧」に共通して表示する項目は、以下のとおりです。

補足

•「未処理一覧」で申請データの「申請フォーム名(標題)」をクリックすると、申請を処理できます。「申請を処理する」→P.247

項 目 項目説明

未処理一覧

処理が必要な申請データの一覧です。「承認/却下/差し戻し/確認」のいずれかの処理を行ってください。・「状況」には、申請データの処理状況を表示します。「申請データの状況の表示について」→ P.213

・ 表示される状況は、進行中/承認/完了/却下/取消のいずれかです。・「申請者」には、申請したユーザーの名前を表示します。代理申請され

た場合は、委任者の名前を表示します。

結果一覧

送信した申請データの、処理結果の一覧です。

・「結果」には、申請データの処理結果を表示します。「申請データの状況の表示について」→ P.213

・ 表示される状況は、承認(最終承認のみ)/完了/却下のいずれかです。・「承認/却下者」には、処理者の名前を表示します。代理承認された場

合は、委任者の名前を表示します。

項 目 項目説明

番 号申請に使用した申請フォームに、申請番号が設定されている場合、通し番号が表示されます。申請番号の形式は、全申請フォーム共通の番号か、申請フォームごとの番号のいずれかです。

優先度 申請者が申請に優先度を設定した場合、「至急」を表示します。

申請フォーム名(標題)

申請に使用した申請フォームの名称と、申請フォームに入力した標題を表示します。

申請日申請した日時を表示します。申請当日は時刻、申請当日より前は日付を表示します。

運用の流れ

3.1

217

■「ワークフロー(送信一覧)」画面「ワークフロー(最新一覧)」画面で 送信一覧をクリックすると表示します。

「ワークフロー(送信一覧)」画面では、自分が送信した申請データを、進行中や承認などの状況にかかわらず閲覧できます。

補足

• 処理者により、申請が申請者に差し戻された場合、「処理者」に申請者の名前が表示されます。

項 目 項目説明

番 号申請に使用した申請フォームに、申請番号が設定されている場合、通し番号が表示されます。申請番号の形式は、全申請フォーム共通の番号か、申請フォームごとの番号のいずれかです。

優先度 申請者が申請に優先度を設定した場合、「至急」を表示します。

申請フォーム名(標題)

申請に使用した申請フォームの名称と、申請フォームに入力した標題を表示します。

状 況送信した申請の処理状況を表示します。表示される状況は、進行中/承認/完了/却下/取消のいずれかです。「申請データの状況の表示について」→ P.213

処理者 処理中または処理済みの処理者の名前を表示します。

申請日申請した日時を表示します。申請当日は時刻、申請当日より前は日付を表示します。

送信した申請データを表示します。「申請/処理した申請データを管理する」→ P.258

運用の流れ

3.1

218

■「ワークフロー(受信一覧)」画面「ワークフロー(最新一覧)」画面で 受信一覧をクリックすると表示します。

「ワークフロー(受信一覧)」画面では、自分が行った申請や、処理が必要な申請に関する通知を受信した場合、対象の申請データを閲覧できます。

「ワークフロー(受信一覧)」画面に表示される項目は、「処理者」が「申請者」に変わる以外、「ワークフロー(送信一覧)」画面と同じです。

補足

• 申請データが差し戻された場合、「ワークフロー(最新一覧)」画面と「ワークフロー(受信一覧)」画面に表示されます。

■「ワークフロー(下書き)」画面「ワークフロー(最新一覧)」画面で 下書きをクリックすると表示します。

「ワークフロー(下書き)」画面では、申請フォームの各項目を設定、入力中に一時的に保存した申請データや取り戻した申請データを一覧で表示します。

受信した申請データを表示します。「申請/処理した申請データを管理する」→ P.258

まだ送信していない申請データを表示します。「下書きの申請データを編集/送信する」→ P.239「申請/処理した申請データを管理する」→ P.258

運用の流れ

3.1

219

3.1.3 自分の代理人を設定する

自分の代わりに申請したり承認したりする代理人を設定できます。

● 代理承認者と代理申請者を1 人ずつ設定できます。

● 代理承認者と代理申請者は同一のユーザーを設定できます。

● 代理申請者によって送信された申請データは、自分も閲覧/取り戻し/取り消し/再利用して申請できます。

● 代理承認者によって処理された申請データは、自分の最新一覧の未処理一覧から削除されます。

注意

●「個人設定」画面に「代理人の設定」が表示されていない場合、システム管理者によって、ユーザーによる代理人の設定が許可されていないことがあります。システム管理者にお問い合わせください。

1 「個人設定」画面で、 代理人の設定をクリックする「個人設定画面へのアクセス方法」→P.21

2 「代理人の設定」画面で、 変更するをクリックする※「一般設定」で「代理申請の許可」/「代理承認の許可」が「許可する」に設定され

ている場合、 変更するが表示されます。「代理人による申請/承認を許可する」→P.59

運用の流れ

3.1

220

3 代理申請者と代理承認者を選択し、 をクリックする

※ 代理人の変更を中止する場合、 をクリックします。

補足

•「一般設定」で「代理申請の許可」が「許可する」に設定されている場合、代理申請者を設定できます。「代理人による申請/承認を許可する」→P.59

•「一般設定」で「代理承認の許可」が「許可する」に設定されている場合、代理承認者を設定できます。「代理人による申請/承認を許可する」→P.59

• 代理人を追加/削除しても、代理申請者または代理承認者に設定されたユーザーに対して、通知などは送信されません。

「ユーザー検索」→ P.37

代理申請者や代理承認者を選択する「処理者や代理人を選択する」→ P.30

設定後、クリック

運用の流れ

3.1

221

3.2 申請する選択した申請フォームの各項目を設定し、申請データを作成します。申請データは、送信して申請したり、下書きとして保存したりできます。

送信した申請データは、取り戻したり取り消したり、再利用して申請することもできます。

また、申請者による経路変更が許可されている場合、送信した申請データの申請経路を変更できます。

3.2.1 申請を送信する

申請フォームの各項目を設定、入力して最初の処理者に申請を送信します。

1 アプリケーションメニューの ワークフローをクリックする「アプリケーションメニューを使う」→P.21

2 申請するをクリックする

3 カテゴリを選択する

クリック

カテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

申請する

3.2

222

4 申請フォームを選択する

5 必要な項目を入力し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

「#」が付いている項目は数値を入力してください。

※ 申請を中止する場合、 をクリックします。下書きの申請データとして保存する場合、 をクリックします。

をクリックすると、申請データを申請せずに下書きフォルダに保存します。ほかの申請フォームを選択する場合、 申請の作成 ( 申請フォームの選択 ) へをクリックします。

クリック

優先度を設定する「申請の優先度を設定する」→ P.224

クリック

必要な項目に入力する

申請する

3.2

223

6 申請経路の処理者を設定し、 をクリックする

※ 管理者の設定によっては、あらかじめ初期値として設定された処理者を、申請者が変更できない場合があります。

※ 申請を中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合、をクリックします。

7 申請データの内容を確認し、 をクリックする申請フォームの各項目を設定すると、申請データとして送信できます。

※ 申請を中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合、をクリックします。

※ 確認画面では、承認経路の最後の経路ステップのみ、経路種別の表示が異なります。「経路種別の表示について」→P.228

処理者を選択する「処理者や代理人を選択する」→ P.30

クリック

申請内容の詳細です。

申請経路の詳細です。

クリック

申請する

3.2

224

補足

• 申請した申請データは、 送信一覧フォルダに保存され、最初の処理者に送信されます。 • 使用した申請フォームに経路分岐が設定されていた場合、入力内容によって経路が変わります。

• 承認経路の最後の経路ステップの処理者に「(省略)」は設定できません。 • 経路ステップの処理者をすべて「(省略)」にすることはできません。

■申請の優先度を設定する処理者に早く処理してほしい場合、申請ごとに優先度を設定できます。優先度を設定すると、処理者の一覧画面に「至急」が表示され、その申請を急いで処理する必要があることを伝えます。

優先度の設定

処理者の一覧画面で優先度を表示

「至急」を選択する

優先度が表示されます。

申請する

3.2

225

■申請経路の表示を切り替える「申請の作成(内容の確認)」画面の「申請経路」欄は、2 通りの表示に切り替えることができます。

処理者をすべて表示最初はこの状態で表示されます。

経路ステップ、経路種別のみ表示処理者の表示を省略して表示します。

クリックすると、処理者を隠し、経路ステップと経路種別のみを表示します。

クリックすると、すべての処理者を表示します。

申請する

3.2

226

3.2.2 申請を確認する

自分が送信して処理者に処理された申請や、処理者として確認する必要がある申請を確認します。

1 「ワークフロー(最新一覧)」画面でフォルダを選択する

2 確認する申請をクリックする

フォルダを選択する

処理された申請データを確認できます。

処理中の申請データを確認できます。

申請をクリック

申請する

3.2

227

3 申請を確認する

補足

• 申請後に経路が変更されていた場合、 経路変更履歴をクリックすると履歴を確認できます。「経路変更履歴を確認する」→P.236

申請内容を確認します。

送信一覧/受信一覧から、申請データの詳細を確認し、削除できます。「申請データの詳細を確認して削除する」→P.268

申請の進行状況を確認します。

「進行状況の表示を切り替える」→ P.228

「経路変更履歴を確認する」→P.236

「申請データを印刷する」→ P.262

送信一覧/結果一覧から、申請データが再利用できます。「申請データを再利用して申請する」→ P.237

申請する

3.2

228

■進行状況の表示を切り替える「申請内容の詳細」画面の「進行状況」欄は、2通りの表示に切り替えることができます。

進行状況をすべて表示最初はこの状態で表示されます。

経路ステップ、経路種別のみ表示処理者やコメントの表示を省略して表示します。

■経路種別の表示について承認経路の最後の経路ステップは、ほかの経路ステップと経路種別の表示が異なります。

クリックすると、処理者/結果/コメント/日時を隠し、経路ステップと経路種別のみを表示します。

クリックすると、進行状況のすべてを表示します。

最後の経路ステップ

その他の経路ステップ

申請する

3.2

229

■差し戻された申請について処理者によって申請が差し戻された場合、未処理一覧に表示されます。

差し戻された申請をクリックすると、処理者のコメントが記載されている場合があります。差し戻された申請は、再申請できます。

「差し戻された申請を再申請する」→P.230

差し戻された申請データです。

処理者が入力したコメントが表示されます。

申請する

3.2

230

3.2.3 差し戻された申請を再申請する

処理者から差し戻された申請を再申請します。

1 「ワークフロー(最新一覧)」画面で「未処理一覧」の申請をクリックする

2 をクリックする

※ 申請を取り消す場合、 をクリックします。「申請を取り消す」→P.232

申請をクリック

クリック

申請する

3.2

231

3 必要な項目を修正し、申請を再申請する※ 申請を中止する場合、 をクリックします。「申請を送信する」→P.221

補足

• 処理者から差し戻された申請を再申請した場合、通常の申請と同様に処理されます。 • 申請してから再申請するまでに、使用した申請フォームが変更されていても、申請時の申請フォームの内容が再現されます。

3.2.4 申請を取り戻す

申請者が、すでに送信した申請を取り戻せます。

1 「ワークフロー(最新一覧)」画面で 送信一覧フォルダを選択し、取り戻す

申請をクリックする

2 申請を取り戻すをクリックする処理者に処理される前の申請を取り戻せます。ただし、処理者に処理された申請は取り戻せません。

申請をクリック

クリック

申請する

3.2

232

3 必要に応じてコメントを入力し、 をクリックする

※ 取り戻しを中止する場合、 をクリックします。

補足

• 申請を取り戻すと「ワークフロー(送信一覧)」画面に戻ります。処理者の「ワークフロー(最新一覧)」画面の「未処理一覧」または「ワークフロー(受信一覧)」画面の「状況」が「進行中」から「取消」に変わります。

• 取り戻した申請は下書きフォルダに保存され、「ワークフロー(下書き)」画面から再申請できます。「下書きの申請データを編集/送信する」→P.239

3.2.5 申請を取り消す

申請者が、すでに送信した申請を取り消せます。

1 「ワークフロー(最新一覧)」画面で 送信一覧フォルダを選択し、取り消す

申請をクリックする

必要に応じてコメントを入力する

クリック

申請をクリック

申請する

3.2

233

2 申請を取り消すをクリックする処理者に処理された申請を取り消せます。ただし、最終処理者が承認した申請は取り消せません。

3 必要に応じてコメントを入力し、 をクリックする

※ 取り消しを中止する場合、 をクリックします。

補足

• 申請を取り消すと「ワークフロー(送信一覧)」画面に戻り、「状況」が「進行中」から「取消」に変わります。

クリック

必要に応じてコメントを入力する

クリック

申請する

3.2

234

3.2.6 申請経路を変更する

申請が処理される前の申請経路を変更できます。処理者が不在の場合でも、申請経路を変更することで、申請を滞りなく処理できます。

●「一般設定」で経路の変更を許可されていない場合には経路を変更できません。「経路の変更を許可する」→P.57

1 「ワークフロー(最新一覧)」画面で 送信一覧フォルダを選択し、申請経路

を変更する申請をクリックする

2 変更する経路ステップをクリックする

申請をクリック

経路ステップをクリック

申請する

3.2

235

3 変更するをクリックする

4 現在の処理者を削除し、新しい処理者を選択して をクリックする

※ 経路の変更を中止する場合、 をクリックします。

補足

• 申請経路を変更すると「経路ステップの詳細」画面に戻ります。変更後の申請経路を確認するためには、 申請内容の詳細へをクリックします。

• 承認経路の最後の経路ステップの処理者に、「(省略)」は設定できません。

クリック

クリック

クリック

必要に応じてコメントを入力する

新しい処理者を選択する「処理者や代理人を選択する」→ P.30

クリック

申請する

3.2

236

■経路変更履歴を確認する「申請内容の詳細」画面(P.227)で 経路変更履歴をクリックすると「経路変更履歴」画面を表示します。

「申請を確認する」→P.226

■未処理の経路ステップから削除された処理者が処理する場合経路ステップから削除された処理者が、未処理申請を処理しようとした場合、「経路変更された申請の確認」画面を表示し、経路が変更されたことを通知します。処理者は画面の内容を確認し、 をクリックします。

クリック

クリック

申請する

3.2

237

3.2.7 申請データを再利用して申請する

申請者は、送信した申請データを再利用して申請できます。再利用する場合、最新一覧フォルダの「結果一覧」か、送信一覧フォルダから申請データを選択します。

● 取り消したり、却下されたりした申請データも、再利用して申請できます。

1 「ワークフロー(送信一覧)」画面でフォルダを選択し、再利用する申請データ

をクリックする

2 再利用して申請するをクリックする

3 必要な項目を入力または修正し、申請データを送信する

※ 申請を中止する場合、 をクリックします。下書きの申請データとして保存する場合、 をクリックします。

「申請を送信する」→P.221

申請データをクリック

クリック

申請する

3.2

238

補足

• 申請経路に設定された処理者は再利用できません。 • 申請者に「編集」の権限がない項目のデータは再利用できません。項目の初期値が設定されます。「項目にアクセス権を設定する」→P.139

• 再利用する申請データが使用した申請フォームに初期値が設定されていた場合、経路ステップに初期値が表示されます。

• 元となる申請フォームが変更されている場合、最新の申請フォームの内容が反映されます。 申請する

3.2

239

3.2.8 下書きの申請データを編集/送信する

下書きフォルダに保存されている作成中の申請データを完成させ、申請します。

1 「ワークフロー(最新一覧)」画面で 下書きフォルダを選択し、編集/送信

する申請データをクリックする

2 下書きを編集するをクリックする

3 必要な項目を入力または修正し、申請データを編集/送信する※ 申請を中止する場合、 をクリックします。さらに下書きの申請デー

タとして保存する場合、 をクリックします。

「申請を送信する」→P.221

補足

• 元となる申請フォームが変更されている場合、最新の申請フォームの内容が反映されます。

申請データをクリック

クリック

申請する

3.2

240

3.2.9 代理で申請する

代理申請者に設定されたユーザーは、委任者(本来の申請者)に代わって申請を送信できます。代理申請者は委任者がアクセスできる申請フォームと同じ申請フォームを使用できます。

申請フォームの各項目を設定、入力して最初の処理者に申請を送信します。

● 代理人と委任者は、代理人が申請した申請を取り消したり、取り戻したりできます。

● 代理申請者が申請した申請は、委任者が申請した場合と同様に処理されます。

1 アプリケーションメニューの ワークフローをクリックする「アプリケーションメニューを使う」→P.21

2 代理で申請するをクリックする

3 申請の委任者を選択する

クリック

委任者を選択する

クリック

申請する

3.2

241

4 カテゴリを選択し、申請フォームを選択する

5 必要な項目を入力し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

「#」が付いている項目は数値を入力してください。

※ 申請を中止する場合、 をクリックします。下書きの申請データとして保存する場合、 をクリックします。

をクリックすると、申請データを申請せずに下書きフォルダに保存します。ほかの申請フォームを選択する場合、 申請の作成 ( 申請フォームの選択 ) へをクリックします。

カテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

クリック

必要な項目に入力する

優先度を追加「申請の優先度を設定する」→ P.224

クリック

申請する

3.2

242

6 申請経路の処理者を設定し、 をクリックする

※ 管理者の設定によっては、あらかじめ初期値として設定された処理者を、申請者が変更できない場合があります。

※ 申請を中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合、をクリックします。

処理者を選択する「処理者や代理人を選択する」→ P.30

クリック

申請する

3.2

243

7 申請データの内容を確認し、 をクリックする申請フォームの各項目を設定すると、申請データとして送信できます。

※ 申請を中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合、をクリックします。

※ 確認画面では、承認経路の最後の経路ステップのみ、経路種別の表示が異なります。「経路種別の表示について」→P.228

※「申請経路」欄は、2通りの表示に切り替えることができます。「申請経路の表示を切り替える」→P.225

申請内容の詳細です。

クリック

申請経路の詳細です。

申請する

3.2

244

補足

• 申請した申請データは、代理申請者と委任者のそれぞれの 送信一覧フォルダに保存され、最初の処理者に送信されます。

• 使用した申請フォームに経路分岐が設定されていた場合、入力内容によって経路が変わります。

• 承認経路の最後の経路ステップの処理者に「(省略)」は設定できません。 • 経路ステップの処理者をすべて「(省略)」にすることはできません。 • 送信した申請を取り消す場合は、代理申請者か委任者のどちらかが取り消します。「申請を取り消す」→P.232

• 送信した申請を取り戻す場合は、代理申請者か委任者のどちらかが取り戻します。その場合、それぞれの送信一覧からその申請が削除されます。取り戻した申請は代理申請者の下書きに保存されます。「申請を取り戻す」→P.231「下書きの申請データを編集/送信する」→P.239

• 送信した申請データは、再利用して申請できます。代理申請者が再利用した場合は、同じ委任者の代理申請になります。委任者が再利用した場合は、本人による申請になります。「申請データを再利用して代理申請する」→P.246「申請データを再利用して申請する」→P.237

■代理申請の申請者の表示について代理で申請した場合、申請内容の申請者欄には委任者のユーザー名が表示されます。実際に申請した代理申請者は、委任者の右に代理申請者として表示されます。

代理申請者が表示されます。

申請する

3.2

245

■代理申請時の委任者の操作について代理人が委任者の代わりに申請データを送信した場合、委任者は自分の送信一覧から、その申請の閲覧/取り戻し/取り消しができます。

● 代理申請された申請を委任者が取り戻した場合、その申請は代理申請者の下書きフォルダに保存され、委任者の送信一覧から削除されます。そのため委任者は、取り戻した申請データを閲覧できなくなります。

● 代理申請された申請を、処理者が処理した場合に通知される「状況」は、代理申請者と委任者それぞれが確認できます。「申請データの状況について」→P.165

最終承認者

・・・

(下書きに保存)

:申請経路

:委任者の操作

:申請データの表示

委任者

代理申請者 申請データ

承認経路

承認者1

・・・

取り戻し

取り消し

(送信一覧に表示)

申請する

3.2

246

3.2.10 申請データを再利用して代理申請する

代理申請者は、送信した申請データを再利用して同じ委任者の代理申請として申請できます。再利用する場合、最新一覧フォルダの「結果一覧」か、送信一覧フォルダから申請データを選択します。

● 取り消したり、却下されたりした申請データも、再利用して申請できます。

● 委任者が取り消したり、取り戻したりした申請データも、再利用して申請できます。

1 「ワークフロー(最新一覧)」画面でフォルダを選択し、再利用する申請データ

をクリックする

2 「申請内容の詳細」画面で、 再利用して申請するをクリックする 3 必要な項目を入力または修正し、申請データを送信する

※ 代理申請を中止する場合、 をクリックします。下書きの申請データとして保存する場合、 をクリックします。「代理で申請する」→P.240

補足

• 送信した申請データを再利用する場合、同じ委任者の代理人に設定されている必要があります。 • 申請経路に設定された処理者は再利用できません。 • 再利用する申請データが使用した申請フォームの経路ステップに初期値が設定されていた場合、経路ステップに初期値が表示されます。

• 元となる申請フォームが変更されている場合、最新の申請フォームの内容が反映されます。

申請データをクリック

申請する

3.2

247

3.3 申請を処理する申請データの処理者として設定されたユーザーは、受信した申請を処理する必要があります。

処理者に通知される申請には、承認/却下/差し戻しのいずれを行うか判断するものと、確認を行うものがあります。

3.3.1 申請を承認する

自分が承認経路の処理者に設定された場合、送信された申請を承認します。

1 「ワークフロー(最新一覧)」画面の「未処理一覧」の「状況」が「進行中」の

申請データをクリックする

申請データをクリック

申請を処理する

3.3

248

2 必要に応じてコメントを入力し、 をクリックする承認すると、次の処理者に申請データを送信します。

※ 申請を却下する場合、 をクリックします。申請を差し戻す場合、差し戻し先を選択し、 をクリックします。

補足

• 申請を却下すると、申請の処理が終了し、「結果」が「却下」に変わります。 • 項目のアクセス権で「編集」が許可されている場合、許可された経路ステップの処理者は、その項目に入力された値を変更したり、ファイルを添付したりできます。項目のアクセス権で「閲覧」が許可されている場合、許可された経路ステップの処理者は、その項目に入力された値や添付されたファイルを閲覧できます。「項目にアクセス権を設定する」→P.139

未処理の経路ステップで経路変更が許可されていた場合、処理者はその経路を変更できます。「申請経路を変更する」→P.234

必要に応じてコメントを入力するクリック

申請を処理する

3.3

249

■申請データを連続して処理する未処理一覧に複数の申請データが表示されていた場合、処理を開始する番号を選択し、以降の申請を昇順に連続して処理できます。

● 申請を処理した後、未処理一覧へ戻らずに続けて次の申請が表示されるので、一度に大量の申請を処理する場合に利用すると便利です。

1 「ワークフロー(最新一覧)」画面の「未処理一覧」のドロップダウンリストで

番号を選択するか、番号ボタンをクリックして、開始番号を選択する

2 必要に応じてコメントを入力し、 をクリックする承認すると、次の処理者に申請データを送信し、続いて処理する申請の「未処理申請の処理」画面が表示されます。

※ 申請を却下する場合、 をクリックします。申請を差し戻す場合、差し戻し先を選択し、 をクリックします。

3 手順2を繰り返し、申請を処理する

補足

• 連続して申請を処理している途中で、処理を保留する申請が表示された場合、「未処理申請の処理」画面の右上または右下の「未処理のまま次の申請へ:次へ >>」の次へ >>をクリックします。処理を保留したまま、次の申請を処理できます。

• 経路の変更が許可されていた場合、処理中の申請データの経路ステップを変更できます。「申請経路を変更する」→P.234

• 経路変更履歴をクリックすると経路の変更履歴を確認できます。

ドロップダウンリストで番号を選択する

クリックした番号の申請データを表示し、以降の申請データを連続して処理できます。

選択後、クリック

申請を処理する

3.3

250

■承認経路の経路種別について承認経路に設定されている経路種別には「承認(全員)/承認(誰か 1 人)」の2 種類があります。どちらが設定されているかにより、申請の処理が変わります。

●「承認(全員)」

この経路ステップで申請が承認されるためには、経路ステップに設定されたすべての処理者の承認が必要です。

●「承認(誰か1人)」

この経路ステップで申請が承認されるためには、経路ステップに設定された処理者のうち、誰か1人の承認が必要です。

補足

• どちらの経路種別でも、同じ経路ステップに設定された処理者のうち、誰か1人が差し戻し/却下した場合、申請データは差し戻し先に差し戻されるか、却下されます。

• 同じ経路ステップに複数の処理者が設定されていた場合、申請データが承認/却下/差し戻された後も、処理を行った処理者以外の処理者の未処理一覧には、未処理の申請データが残ります。この場合、未処理一覧から目的の申請データを選択し、 をクリックすることで、未処理一覧から削除できます。

申請を処理する

3.3

251

■処理が必要な申請を事前に確認する自分が処理者に設定されている申請の処理が、現在どの経路ステップまで進行しているかを承認予定一覧で確認できます。

注意

●「ワークフロー(最新一覧)」画面に承認予定一覧フォルダが表示されていない場合、システム管理者により、承認予定の機能が使用できない設定になっていることがあります。システム管理者にお問い合わせください。

※ 回覧経路の経路ステップは表示されません。

自分が処理者として設定されている経路ステップです。

処理中の経路ステップです。処理が終わり、申請がほかの経路ステップの処理者へ送信されると、○に変わります。

すでに処理したか、これから処理する経路ステップです。

申請を処理する

3.3

252

3.3.2 申請を確認する

自分が申請経路の処理者に設定された場合、申請者から送信された申請や自分が申請した申請を確認します。

1 「ワークフロー(最新一覧)」画面の「未処理一覧」の「状況」が「承認」/

「進行中」の申請データをクリックする

2 申請内容を確認し、必要に応じてコメントを入力して をクリックする

補足

• をクリックすると、処理した申請データが未処理一覧から削除されます。

申請データをクリック

必要に応じてコメントを入力する

クリック

申請を処理する

3.3

253

3.3.3 代理で承認する

委任者(本来の処理者)が承認経路の処理者に設定された場合、そのユーザーの代理承認者は、送信された申請を、委任者の代理で承認します。

代理承認者に設定されたユーザーは、委任者に代わって、承認/却下/差し戻しのいずれかの処理が行えます。

代理承認者として処理できる申請が送信された場合、その申請は代理承認者の代理承認一覧と、委任者の受信一覧/最新一覧に保存されます。

● 代理承認者が処理した申請は、委任者が処理した場合と同様に処理されます。

● 代理承認者が処理した申請は、代理承認一覧から削除されます。

● 代理承認者として処理できる申請は、代理承認者の承認予定一覧には表示されません。「処理が必要な申請を事前に確認する」→P.251

● 代理承認者として処理できる申請は、委任者も処理できます。「申請を処理する」→P.247

1 「ワークフロー(代理承認一覧)」画面の「状況」が「進行中」の申請データを

クリックする

申請データをクリック

申請を処理する

3.3

254

2 必要に応じてコメントを入力し、 をクリックする承認すると、次の処理者に申請データを送信します。

※ 申請を却下する場合、 をクリックします。申請を差し戻す場合、差し戻し先を選択し、 をクリックします。

補足

• 申請を却下すると、申請の処理が終了し、「結果」が「却下」に変わります。 • 項目のアクセス権で「編集」が許可されている場合、許可された経路ステップの処理者は、その項目に入力された値を変更したり、ファイルを添付したりできます。項目のアクセス権で「閲覧」が許可されている場合、許可された経路ステップの処理者は、その項目に入力された値や添付されたファイルを閲覧できます。「項目にアクセス権を設定する」→P.139

未処理の経路ステップで経路変更が許可されていた場合、処理者はその経路を変更できます。「申請経路を変更する」→P.234

必要に応じてコメントを入力するクリック

申請を処理する

3.3

255

■代理承認の処理者の表示について申請を代理で処理した場合、処理者欄には委任者のユーザー名が表示されます。実際に処理した代理承認者は、委任者の右に代理承認者として表示されます。

■申請データを連続して処理する代理承認一覧に複数の申請データが表示されていた場合、処理を開始する番号を選択し、以降の申請を昇順に連続して処理できます。

● 申請を処理した後、代理承認一覧へ戻らずに続けて次の申請が表示されるので、一度に大量の申請を処理する場合に利用すると便利です。

1 「ワークフロー(代理承認一覧)」画面のドロップダウンリストで番号を選択す

るか、番号ボタンをクリックして、開始番号を選択する

代理承認者が表示されます。

ドロップダウンリストで番号を選択する

クリックした番号の申請データを表示し、以降の申請データを連続して処理できます。

選択後、クリック

申請を処理する

3.3

256

2 必要に応じてコメントを入力し、 をクリックする承認すると、次の処理者に申請データを送信し、続いて処理する申請の「未処理申請の処理」画面が表示されます。

※ 申請を却下する場合、 をクリックします。申請を差し戻す場合、差し戻し先を選択し、 をクリックします。

3 手順2を繰り返し、申請を処理する

補足

• 連続して申請を処理している途中で、処理を保留する申請が表示された場合、「未処理申請の処理」画面の右上または右下の「未処理のまま次の申請へ:次へ >>」の次へ >>をクリックします。処理を保留したまま、次の申請を処理できます。

• 経路の変更が許可されていた場合、処理中の申請データの経路ステップを変更できます。「申請経路を変更する」→P.234

• 経路変更履歴をクリックすると経路の変更履歴を確認できます。 • 経路種別の表示については、「承認経路の経路種別について」(P.250)を参照してください。

申請を処理する

3.3

257

■代理承認時の委任者の操作について代理人が委任者の代わりに申請を承認/却下/差し戻した場合、委任者は自分の受信一覧から、その申請の内容と結果を閲覧できます。

● 代理承認者を設定していても、委任者は自分で申請を処理できます。

補足

• 委任者が自分で申請を処理した場合、代理承認者の代理承認一覧から通知が削除されます。その場合、代理承認者はその申請データの内容を閲覧したり、状況を確認したりすることはできません。

委任者

申請者

承認者2

最終承認者

承認

却下/差し戻し

・・・

承認経路申請データ

:申請経路

:処理者の操作

:申請データの表示

代理承認者

(最新一覧/未処理一覧から閲覧)

(受信一覧から閲覧)

(受信一覧から閲覧) 申請を処理する

3.3

258

3.4 申請/処理した申請データを管理する申請または処理した申請データを、確認/印刷/検索/削除できます。

3.4.1 処理された申請データを確認する

処理者に却下された申請データや、申請者によって取り消された申請データを確認します。

● 申請者は、自分の申請が処理者に却下された場合、処理の状況や処理者のコメントなどを確認できます。

● 処理者は、処理が必要な申請としてすでに通知されていた申請データが、申請者によって取り消された場合、その申請データを確認できます。

■処理者に却下された申請データを確認する

1 「ワークフロー(最新一覧)」画面の「結果一覧」または「ワークフロー(受信

一覧)」画面の「状況」が「却下」の申請データをクリックする

申請データをクリック

申請/処理した申請データを管理する

3.4

259

2 必要に応じてコメントを確認する

補足

•「ワークフロー(送信一覧)」画面の「状況」が「却下」の申請データをクリックしても同様に確認できます。

• 結果一覧/送信一覧から申請データの「申請内容の詳細」画面を表示し、 再利用して申請するをクリックすると、却下された申請データを再利用して申請できます。「申請データを再利用して申請する」→P.237

処理者が入力したコメントを確認します。

申請/処理した申請データを管理する

3.4

260

■申請者が取り消した申請データを確認する

1 「ワークフロー(最新一覧)」画面の「未処理一覧」の「状況」が「取消」の申

請データをクリックする

2 申請者のコメントを確認し、 をクリックする

補足

• をクリックすると処理した申請データが未処理一覧から削除されます。 • 申請者が取り消した申請データを確認できる処理者は、申請者が取り消す直前に承認の処理をした処理者の次の処理者までです。あとに続く処理者には通知が送信されずに処理が終了するので、申請者が取り消した申請データを確認できません。

申請データをクリック

クリック

申請/処理した申請データを管理する

3.4

261

3.4.2 公開された申請データを閲覧する

公開設定が設定されたカテゴリの申請フォームを使って申請し、処理が完了した申請データを

閲覧します。公開された申請は、申請者や申請経路の処理者以外のユーザーも閲覧できます。

● 公開されるのは最終承認後の申請か処理が完了した申請です。進行中の申請は公開されません。

●「一般設定」で公開設定を設定していないカテゴリは表示されません。「申請データを公開する」→P.178

● 公開された申請データは、項目のアクセス権の設定に関係なく、すべての項目が閲覧できます。

1 「ワークフロー(最新一覧)」画面の「公開一覧」をクリックする 2 カテゴリを選択する

3 申請データをクリックする

4 申請の内容を確認する「申請を確認する」→P.226

補足

• 公開された申請データを印刷できます。詳細は「申請データを印刷する」(P.262)を参照してください。

カテゴリを選択する「組織/カテゴリ/フォルダを選択する」→ P.26

申請データをクリック

申請/処理した申請データを管理する

3.4

262

3.4.3 申請データを印刷する

フォルダに保存されている申請データを印刷します。

●「未処理一覧」の申請データ、「状況」や「結果」が「却下」、「取消」の申請データも印刷できます。

1 「ワークフロー(最新一覧)」画面でフォルダを選択し、印刷する申請データを

クリックする

2 印刷用画面をクリックする

申請データをクリック

クリック

申請/処理した申請データを管理する

3.4

263

3 文字サイズを選択し、 をクリックする

※ 申請データの印刷を中止する場合、 をクリックします。 4 申請データを印刷する

※ Webブラウザーで印刷する操作を行ってください。

グレーの領域は印刷されません。

qドロップダウンリストで文字サイズを選択し、をクリックして、文字サイズを変更します。

eクリック

w申請内容の各項目の横幅を揃える場合、チェックを入れる

申請/処理した申請データを管理する

3.4

264

3.4.4 申請データを検索する

申請データに含まれるキーワードを入力して、申請データを検索します。

●「ワークフロー(下書き)」画面では、申請データを検索できません。

● 検索するキーワードを入力せずに または「詳細検索」をクリックすると、「申請データの検索」画面を表示します。

■一覧画面で検索する

1 「ワークフロー(最新一覧)」画面でフォルダを選択し、キーワードを入力して

をクリックする

2 「申請データの検索」画面で、検索結果を確認する

詳細検索をする場合、クリックします。

wクリック qキーワードを入力する

検索結果を表示します。

手順 1で入力したキーワード

申請/処理した申請データを管理する

3.4

265

3 再検索する場合は、必要な項目を設定し、 をクリックする

検索するフォルダを選択する

表示件数を選択する

条件を選択する

検索条件に対する条件を選択する

項目を選択する

検索条件の内容を変更する

条件を削除する場合、クリック

条件をすべて削除する場合、クリック

設定後、クリック

条件を増やす場合、クリック

申請/処理した申請データを管理する

3.4

266

補足

• 検索対象は、最新一覧/送信一覧/受信一覧/代理承認一覧/承認予定一覧/公開一覧のいずれかのフォルダです。

• 検索条件の種類は以下のとおりです。 ・以下の全ての条件を満たす............選択した検索条件をすべて満たす申請データを検索し

ます。 ・以下のいずれかの条件を満たす.... 選択した検索条件のうち、1つでも満たす申請データ

を検索します。 ・番号..................................................検索条件に申請番号を設定する場合、選択します。続

いて、キーワードとなる申請番号を入力します。 ・申請フォーム名(文字列)..............検索条件に申請フォーム名を設定する場合、選択します。

続いて、キーワードとなる申請フォーム名を入力します。 ・標題..................................................検索条件に標題を設定する場合、選択します。続いて、

キーワードとなる標題を入力します。 ・状況..................................................検索条件に処理の状況を設定する場合、選択します。

続いて、キーワードとなる状況(進行中/承認/却下/取消/完了のいずれか)を選択します。

 ・申請日.............................................. 検索条件に申請した日付を設定する場合、選択します。続いて、キーワードとなる日付を入力します。

 ・申請者.............................................. 検索条件に申請者を設定する場合、選択します。続いて、キーワードとなる申請者の名前を入力します。

 ・入力項目(文字列).........................検索条件に申請データの入力項目を設定する場合、選択します。続いて、キーワードとなる入力項目の値を入力します。

 ・優先度.............................................. 設定した優先度の申請データを検索する場合、選択します。

 ・を含む.............................................. 設定した検索条件を含む申請データを検索する場合、選択します。

 ・を含まない.......................................設定した検索条件を含まない申請データを検索する場合、選択します。

 ・と同じ.............................................. 設定した検索条件と同じ申請データを検索する場合、選択します。

 ・と異なる ..........................................設定した検索条件と異なる申請データを検索する場合、選択します。

 ・以前..................................................検索条件に設定した申請日以前に申請された申請データを検索する場合、選択します。

 ・以降..................................................検索条件に設定した申請日以降に申請された申請データを検索する場合、選択します。

• 閲覧の権限が設定されていない項目は検索できません。

申請/処理した申請データを管理する

3.4

267

3.4.5 申請データを選択して削除する

フォルダに保存されている申請データを複数選択して削除します。

●「未処理一覧」の申請データは削除できません。

1 「ワークフロー(最新一覧)」画面でフォルダを選択し、削除する申請データに

チェックを入れて をクリックする

2 をクリックする

※ 申請データの削除を中止する場合、 をクリックします。

注意

● 一覧から削除しても、ほかの処理者の一覧の申請データは削除できません。

● 1件の申請に関する、処理者のすべての申請データを削除できるのは、システム管理者/アプリケーション管理者/運用管理者のみです。

q削除する申請データにチェックを入れる

wクリック

クリックすると一覧のすべての申請データにチェックが入ります。

申請/処理した申請データを管理する

3.4

268

3.4.6 申請データの詳細を確認して削除する

フォルダに保存されている申請データの詳細を確認して削除します。

●「未処理一覧」の申請データは削除できません。

1 「ワークフロー(最新一覧)」画面でフォルダを選択し、削除する申請データを

クリックする

2 受信一覧から削除するをクリックする送信一覧/下書きから削除する場合、それぞれ 送信一覧から削除する/ 下書きから削除するをクリックします。

3 をクリックする※ 申請データの削除を中止する場合 をクリックします。

注意

● 自分の一覧から削除しても、ほかの処理者の一覧に表示された申請データは削除されません。

申請データをクリック

クリック

申請/処理した申請データを管理する

3.4

4

4

「ケータイ」での操作

「ケータイ」での操作4.1 「ケータイ」機能の概要.......................................................................................................270

4.1.1 「ケータイ」機能の概要........................................................................................2704.1.2 使用できる機能.....................................................................................................2714.1.3 対応端末.................................................................................................................271

4.2 管理者が行う設定.................................................................................................................2724.2.1 ログイン URLの設定...........................................................................................2724.2.2 ログイン認証の設定.............................................................................................2734.2.3 利用ユーザーの設定.............................................................................................273

4.3 ユーザーが行う設定.............................................................................................................2744.3.1 アカウントの設定.................................................................................................2744.3.2 ログイン URLの送信...........................................................................................2754.3.3 利用停止の設定.....................................................................................................277

4.4 「ケータイ」で「ワークフロー」を使用する ....................................................................2784.4.1 ログインする方法.................................................................................................2784.4.2 申請を閲覧する.....................................................................................................2814.4.3 申請を処理(承認/却下/差し戻し/確認)する...........................................2834.4.4 申請を取り消す/取り戻す..................................................................................2854.4.5 申請を検索する.....................................................................................................286

270

4.1 「ケータイ」機能の概要

4.1.1 「ケータイ」機能の概要

「ワークフロー」は、Web ブラウザー機能搭載の携帯電話からも閲覧/操作を行えます。

クライアントパソコンから操作する「ワークフロー」と同じデータを参照するので、クライアントパソコンでの操作により入力された情報も、「ケータイ」から入力された情報も、即座に反映され、確認することが可能です。

● 携帯電話からログインする環境を構築済みであれば、「ワークフロー」側での設定を行うことで、「ケータイ」から「ワークフロー」を使用できます。

■「ケータイ」で「ワークフロー」を利用するためのシステム構成「ケータイ」を利用するための環境を構築するには、セキュリティやネットワークに精通した知識が必要です。セキュリティやネットワーク環境の構築に不安がある場合、専門のシステムインテグレータ様に相談してください。

● ここで説明する設定内容は、すでに「ケータイ」を使用するための環境が構築済みであることを前提としています。

補足

•「ケータイ」のさらに詳細な情報、システム構成の例については、『ケータイ マニュアル』の「ケータイの概要」を参照してください。

4.1

「ケータイ」での操作

271

4.1.2 使用できる機能

「ケータイ」で利用できる「ワークフロー」の機能は、以下のとおりです。

重要

●「ケータイ」では添付ファイルを閲覧できないため、添付ファイルのある申請については「承認」「却下」などの処理が行えません。

補足

• 携帯電話の端末により、表示されるアイコンが異なります。

:i-mode

:EZweb(WAP2.0)

:Yahoo!ケータイ(ステーション対応) •「ワークフロー」のログインURLにアクセスすると、「ワークフロー」の「最新情報(未処理一覧)」がトップページとして表示されます。

4.1.3 対応端末

「ケータイ」で操作できる「ワークフロー」は、以下の端末に対応しています。

・i モード

・EZweb(WAP2.0)

・Yahoo! ケータイ(ステーション対応)

・AIR-EDGE PHONE

注意

● 上記以外の携帯電話やPHS には、現在対応していません。

補足

•「ケータイ」は、503i 以前の機種の絵文字に対応しています。

アプリケーション アプリケーション説明

トップページログイン後、最初に表示されるページです。新着/更新情報が表示されます。

ワークフロー

・申請状況の確認・申請の確認/承認/却下/差し戻し・申請の取り消し/取り戻し

4.1

「ケータイ」での操作

272

4.2 管理者が行う設定

4.2.1 ログインURLの設定

携帯電話からワークフローに直接ログインするためのURL を設定します。

「ケータイ」では、「認証情報付きのURL」を各携帯電話にメールで送信する機能があります。

この機能によりユーザーは、携帯電話に送信されたURL をクリックするだけで、ログイン名やパスワードを毎回入力することなく「ケータイ」から「ワークフロー」にアクセスできます。

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 ログインURLの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14

2 URLを入力し、 をクリックする「ログインURL」に、携帯電話からログインするためのURL を入力します。

※ ログインURL の設定を中止する場合、 をクリックします。

補足

• ここで設定するURL が、ユーザーが携帯電話からログインする URL になります。 • URL にはログインの際に必要な認証情報が追加されます。 • 追加される認証情報は暗号化されます。

管理者が行う設定

4.2

273

4.2.2 ログイン認証の設定

「ケータイ」のユーザーがログインするときの「認証データベース」を設定します。

● 認証データベース

認証情報の参照先は、「ガルーン3」のシステム管理で「認証データベース」として設定されています。

この操作では、認証形式に応じて認証情報の参照先を切り替えできます。

認証の仕組みに関しては、『管理者マニュアル』の「認証を管理する」を参照してください。

1 「システム管理」画面で、 各アプリケーションの管理→ ワークフローの

順にクリックし、 ログイン認証をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14

2 ログイン認証の設定を確認し、 変更するをクリックする

3 ログイン認証の設定を変更し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ ログイン認証の変更を中止する場合、 をクリックします。

4.2.3 利用ユーザーの設定

「ワークフロー」を「ケータイ」で利用するユーザーを設定します。

● 利用ユーザーの設定は、試用期間終了後に行います。

● 試用期間中はすべてのユーザーが、「ケータイ」から「ワークフロー」を使用できます。

補足

• 利用ユーザーの設定については、「利用ユーザーを管理する」(P.50)を参照してください。

クリック

管理者が行う設定

4.2

274

4.3 ユーザーが行う設定すでに「ケータイ」を使用している状態であれば、この設定を行う必要はありません。「ワークフロー」のみの使用を開始する場合は、以下の設定を行ってください。

4.3.1 アカウントの設定

携帯電話から「ワークフロー」にログインするときに必要な設定を行います。

1 「個人設定」画面で、 各アプリケーションの設定→ ワークフローの順に

クリックし、 アカウントの設定をクリックする 2 必要な項目を設定し、 をクリックする

※ アカウントの設定を中止する場合、 をクリックします。

以上で設定は完了です。

注意

●「個人設定」画面のメニューに「ワークフロー」が表示されていないときは、システム管理者によって、「ワークフロー」の機能が利用できない設定になっている場合があります。システム管理者にお問い合わせください。

補足

•「個人設定」画面へのアクセス方法については、「個人設定画面へのアクセス方法」(P.21)を参照してください。

「ケータイ」から「ワークフロー」を使用しない場合、チェックを入れる

設定後、クリック

携帯電話のメールアドレスを入力する

ユーザーが行う設定

4.3

275

4.3.2 ログインURLの送信

「ケータイ」では、ログイン時の操作を簡単にするために、「ガルーン 3」から携帯電話宛に「認証情報付きのURL」をメールで送信します。携帯電話に送信された URLから、「ワークフロー」にログインできます。

● システム管理者がログインURL を設定していない場合、携帯電話に URLを送信できません。詳しくは、システム管理者にお問い合わせください。

1 「個人設定」画面で、 各アプリケーションの設定→ ワークフローの順に

クリックし、 ログインURLの送信をクリックする 2 ログイン名やメールアドレスに間違いがないことを確認し、 をク

リックする※ ログインURL の送信を中止する場合、 をクリックします。

注意

● 送信時に付加される認証情報は、送信ごとに変更されます。

● ログインURL を送信したメールは、「ガルーン3」の送信箱には保存されません。

● 送信先の携帯電話で、受信拒否や指定受信などの設定をしている場合、「ガルーン 3」のシステムからのメールを受信できるように設定してください。「ガルーン 3」のシステムのメールアドレスについては、システム管理者にお問い合わせください。

ユーザーが行う設定

4.3

276

■送信したログイン URLの無効化について携帯電話を紛失するなどして、送信したログイン URLを無効にする場合は、「ガルーン 3」のパスワードを変更する必要があります。

ユーザーのパスワードの変更方法については、『ユーザーマニュアル』の「パスワードを変更する」を参照してください。

注意

●「ガルーン 3」でログインパスワードを変更すると、前回送信したログインURL が無効になり、「ケータイ」からアクセスできなくなります。アクセスする場合は再度ログイン URLを送信してください。

補足

•「個人設定」画面へのアクセス方法については、「個人設定画面へのアクセス方法」(P.21)を参照してください。

ユーザーが行う設定

4.3

277

4.3.3 利用停止の設定

携帯電話から「ワークフロー」を使用できないように設定します。

● 長時間「ケータイ」を使用しない場合や、携帯電話を紛失した場合、必ず以下の設定を行ってください。

1 「個人設定」画面で、 各アプリケーションの設定→ ワークフローの順に

クリックし、 アカウントの設定をクリックする 2 必要な項目を設定し、 をクリックする

※ アカウントの設定を中止する場合、 をクリックします。

補足

•「個人設定」画面へのアクセス方法については、「個人設定画面へのアクセス方法」(P.21)を参照してください。

チェックを入れる

設定後、クリック

ユーザーが行う設定

4.3

278

4.4 「ケータイ」で「ワークフロー」を使用する

外出先から「ワークフロー」の申請データを閲覧/処理できます。

注意

● 申請データの作成/送信はできません。

4.4.1 ログインする方法

■携帯電話でアクセス URLを入力する

1 携帯電話のURL入力画面から「ケータイ」の「アクセスURL」を入力する※「ケータイ」のアクセスURLについては、システム管理者にお問い合わせください。

2 ログイン IDとパスワードを入力し、 を選択する

3 ログインが完了したことを確認する

設定後、選択

「ガルーン 3」と同じパスワードを入力する

「ガルーン 3」と同じログイン名を入力する

4.4

「ケータイ」で「ワークフロー」を使用する

279

■「ガルーン 3」から送信された「ログイン URL」を使用する

1 「ガルーン 3」から携帯電話宛てに「ログインパスワード付の URL」をメール

で送信する「ログインURLの送信」→P.275

2 受信したメールに記述されているURLにアクセスし、「ガルーン 3」にログイ

ンする

補足

• 例:http://(サーバーの IP アドレスまたはホスト名)/scripts/cbgrn/grn.exe/workflow/cellular/menu?a="******"

「“ ”」で囲まれた部分に、「ガルーン3」サーバーにログインする際に必要な情報(ログイン名/パスワード)が、暗号化されて含まれています。

注意

● パスワードの有効期限が設定されている場合、有効期限を過ぎて「ログインURL」を使用するとエラーになります。「ガルーン 3」のログインパスワードを変更してください。

●「ガルーン 3」のログインパスワードを変更した場合、再度この操作を行ってください。

補足

•「ガルーン 3」で「有効期限の通知」が設定されている場合、ログイン画面に有効期限までの日数が表示され、パスワードを変更できます。「有効期限が切れたパスワードを設定する」→P.280

4.4

「ケータイ」で「ワークフロー」を使用する

280

■有効期限が切れたパスワードを設定するパスワードの有効期限が設定されている場合、有効期限を過ぎてログインするとパスワードの変更画面が表示されます。その場合は新しいパスワードを入力し、ログインします。

●「ケータイ」からパスワードを変更すると、「ガルーン3」のユーザー情報に設定したパスワードが変更されます。

1 携帯電話でアクセスURLを入力し、ログインする「携帯電話でアクセスURLを入力する」→P.278

2 新しいパスワードを入力し、 を選択する

3 ログインが完了したことを確認する

補足

•「ガルーン 3」で「有効期限の通知」が設定されている場合は、ログイン画面に有効期限までの日数が表示され、有効期限の前にパスワードを変更できます。パスワードを変更しない場合は を選択すると、変更前のパスワードでログインできます。

確認のため同じパスワードを入力する

新しいパスワードを入力する

設定後、選択

4.4

「ケータイ」で「ワークフロー」を使用する

281

4.4.2 申請を閲覧する

「ワークフロー」の申請データを閲覧します。

1 トップページで ワークフローを選択する

補足

•「ワークフロー」のみを使用している場合、ログイン後にこのページではなく、手順 2 の「ワークフロー一覧」画面が表示されます。

2 閲覧するフォルダを選択し、 を選択して、目的の申請データを選択す

※ 申請者が優先度を設定した場合は、「至急」が表示されます。

q閲覧するフォルダを選択

w を選択

e確認する申請の標題を選択

4.4

「ケータイ」で「ワークフロー」を使用する

282

3 申請内容を確認する必要に応じて、【進行状況】の経路ステップ名を選択し、ステップごとの進行状況、コメントを確認します。

確認する経路ステップを選択

優先度が設定されている場合に表示されます。

4.4

「ケータイ」で「ワークフロー」を使用する

283

4.4.3 申請を処理(承認/却下/差し戻し/確認)する

操作中のユーザーが処理者に設定されている場合、申請を処理できます。

1 トップページで ××件の未処理ワークフローのリンクを選択するか、

ワークフローを選択し、「最新一覧(未処理)」画面の一覧から目的の申請

データを選択する

2 ページ下部の【処理】からそれぞれ必要な操作を行う

■経路種別が「承認」の場合

補足

•「ケータイ」からは代理承認できません。

処理する申請の標題を選択

必要に応じてコメントを記入する

申請を「承認」する場合、選択申請を「却下」する場合、選択

申請を差し戻す場合、差し戻し先を選択して、を選択

4.4

「ケータイ」で「ワークフロー」を使用する

284

■経路種別が「回覧」の場合

注意

● ファイルが添付されている申請は、「添付ファイルがあるためケータイから処理できません。」と表示され、処理できません。この場合は、「ワークフロー」から処理を行ってください。

● 項目にアクセス権が設定されている場合、閲覧の権限のみが設定された項目以外は表示されません。

必要に応じてコメントを記入する

選択

4.4

「ケータイ」で「ワークフロー」を使用する

285

4.4.4 申請を取り消す/取り戻す

申請者が、操作中のユーザーである場合、申請の取り消しまたは取り戻しができます。

1 トップページで ワークフローを選択する 2 送信一覧を選択し、 を選択して、目的の申請データを選択する

3 標題の下の申請を取り消すまたは申請を取り戻すを選択する

4 必要に応じてコメントを入力し、 または を選択する

注意

● 最終承認者が承認した申請は取り消せません。

● 処理者に処理された申請は取り戻せません。

q送信一覧を選択

w を選択

e目的の申請の標題を選択

申請の進行状況により申請を取り消すまたは、申請を取り戻すが表示されているので選択する

4.4

「ケータイ」で「ワークフロー」を使用する

286

補足

• 代理申請した申請の取り消しまたは取り戻しは、委任者(本来の申請者)か代理申請者のどちらかが行います。

• 代理申請した申請を取り戻した場合、取り戻した申請は、代理申請者の下書きフォルダに保存されます。

4.4.5 申請を検索する

申請内容から申請データを検索します。

1 トップページで ワークフローを選択する

2 検索を選択する

3 必要な項目を入力し、 を選択する

4 目的の申請データを選択する 5 内容を確認する

補足

• 検索対象は、以下のとおりです。・番号 ・申請者・申請フォーム(文字列) ・入力項目(文字列)・標題

• 閲覧の権限が設定されていない項目は検索できません。

検索対象のフォルダを選択し、キーワードを入力して を選択する

4.4

「ケータイ」で「ワークフロー」を使用する

287

付 録付録 A 「ワークフロー」を使ってみる...................................................................................... 288

申請する........................................................................................................................... 288「旅費/交通費精算(近郊)」で交通費の精算を申請する .................................. 288

申請を承認する................................................................................................................ 292申請を確認する................................................................................................................ 294申請を差し戻す................................................................................................................ 297

差し戻されたときは................................................................................................ 299申請フォームを作成する................................................................................................ 302

交通費精算書を作成する(カテゴリ/専用経路の設定).................................... 302事前費用申請書を作成する(共有経路/経路分岐の設定)................................ 314

付録 B こんなときは ................................................................................................................... 328システム管理 ................................................................................................................... 328運用管理........................................................................................................................... 329申請/承認 ....................................................................................................................... 331

付録 C ログの出力仕様................................................................................................................ 332

付録 D データ入力仕様................................................................................................................ 351

付録 E 検索仕様........................................................................................................................... 357

付録 F エラーメッセージ一覧.................................................................................................... 358

付録

288

付録A 「ワークフロー」を使ってみるあらかじめインストールされているサンプルデータを利用して、「ワークフロー」を使ってみましょう。

「ワークフロー」を使ってみる前に、以下の条件が整っているか確認してください。

● サンプルの申請フォームがインストールされていますか?

●「ワークフロー」が使用可能になっていますか?

● ネット連携サービスが使用できる設定になっていますか?

補足

• すでに「ガルーン 3」を運用中でサンプルデータが利用できない場合、別のサーバーマシンに「ガルーン 3.0.x」とサンプルデータをインストールすれば、60日間試用できます。

申請する

■「旅費/交通費精算(近郊)」で交通費の精算を申請する「さいど株式会社」の営業本部東京支店に所属する松本琴里さんが、交通費の精算を申請します。営業本部の交通費精算の申請には、部長の承認が必要です。「旅費/交通費精算(近郊)」の申請フォームを使って実際に申請してみましょう。

STEP1 ユーザー画面にログインする

●サンプルのユーザーでログインします。

ここでは、松本琴里さんでログインします。

ログイン名:matsumoto

パスワード:(なし)

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

289

STEP2 「ワークフロー」にアクセスする

●「ワークフロー」を使って交通費の精算を申請します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

トップページ→ ワークフロー→ 申請する

STEP3 一覧から「旅費/交通費精算(近郊)」を選択する

●目的に合った申請フォームを選択します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

カテゴリ「 経理関連」→ 申請フォーム「 旅費/交通費精算(近郊)」

「申請を送信する」→P.221

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

290

STEP4 申請内容を入力する

●申請フォームの各項目を設定または入力します。

「*」が付いている項目は必ず設定または入力してください。

q優先度を選択します。ここでは「至急」を選択します。

uクリックします。

tクリックして検索を行い、結果を取り込みます。ここでは、以下の条件を使います。・出発地:「飯田橋」・目的地:「新川崎」・使用する検索結果:1番目の路線

w標題を入力します。ここでは「○月分」を入力します。

e日付を選択します。

y備考の内容を削除します。

r行き先を入力します。ここでは「ボウズ工業」を入力します。

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

291

ヒント

• 申請の途中で保存する場合、 をクリックします。下書きの申請データとして 下書きフォルダに保存します。

• 申請が承認されると「承認」、すべての処理者による処理が完了すると「完了」が、申請者の「ワークフロー(受信一覧)」画面に通知されます。

STEP5 経路を設定する

●この申請を処理する担当者(処理者)を設定します。

松本琴里さんが所属する「さいど株式会社 営業本部」では、交通費を精算する場合、部長の承認、経営管理部長と経理担当者の確認が必要です。

※ 設定するユーザーが表示されていないときは、ユーザーを検索し、処理者に追加してください。

「ユーザー/カテゴリの検索方法」→P.37

STEP6 作成した申請データを確認する

●申請フォームの各項目を設定または入力すると、申請データになります。

申請する前に申請データの内容を確認します。

をクリックすると、最初の処理者に申請データを送信します。

q「部長」の処理者に、飛松生さんを追加します。ほかのユーザーが設定されている場合はそのユーザーを選択し、右横にある をクリックします。

w「経営管理部長」の処理者に、恋沼超さん(初期値)を追加します。

e「経理担当者」の処理者に、加藤美咲さん(初期値)を追加します。

rクリックします。

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

292

申請を承認する「さいど株式会社」の東京支店長の飛松生さんが、松本琴里さんから申請された交通費の精算を承認します。

● 申請するためには申請データが必要です。この練習の前に「申請する」P.288 ~ P.291を実行し、申請データを作成してください。

STEP1 ユーザー画面にログインする

●サンプルのユーザーでログインします。

ここでは、飛松生さんでログインします。

ログイン名:tobimatsu

パスワード:(なし)

STEP2 「ワークフロー」にアクセスする

●「ワークフロー」を使って申請を承認します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

トップページ→ ワークフロー

STEP3 申請データを選択する

●未処理一覧に表示されている申請データを選択します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

「 最新一覧」→ 松本琴里さんが申請した申請データ「 旅費/交通費精算(近郊)(○月分)」

「申請を承認する」→P.247

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

293

ヒント

• 未処理一覧に複数の申請データが表示されている場合、申請データの左横の番号ボタンをクリックすると、クリックした番号以降の申請データを連続して処理できます。

STEP4 承認する

●申請内容を確認し、申請を承認します。

wクリックします。

q申請内容を確認します。

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

294

申請を確認する「さいど株式会社」の部長の飛松生さんが承認した申請を、経営管理部長の恋沼超さんが確認します。

● 確認するためには申請データが必要です。この練習の前に「申請する」P.288 ~ P.291を実行し、申請データを作成してください。

●「申請する」で松本琴里さんが作成した申請データを確認するためには、申請データを承認済みにする必要があります。「申請を承認する」P.292~ P.293 を、飛松生さんで実行し、申請データを承認してください。

STEP1 ユーザー画面にログインする

●サンプルのユーザーでログインします。

ここでは、恋沼超さんでログインします。

ログイン名:koinuma

パスワード:(なし)

STEP2 「ワークフロー」にアクセスする

●「ワークフロー」を使って申請を確認します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

トップページ→ ワークフロー

STEP3 申請データを選択する

●未処理一覧に表示されている申請データを選択します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

「 最新一覧」→ 松本琴里さんが申請し、部長の飛松生さんが承認した申請データ「 旅費/交通費精算(近郊)(○月分)」

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

295

STEP4 確認する

●申請内容を確認し、 をクリックします。

wクリックします。

q申請内容を確認します。

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

296

ヒント

• 未処理一覧に複数の申請データが表示されている場合、申請データの左横の番号ボタンをクリックすると、クリックした番号以降の申請データを連続して処理できます。

• 申請が承認、確認されると、松本琴里さんに申請が承認、確認されたことを結果一覧に通知します。

• 加藤美咲さんがSTEP1からSTEP3の操作をして未処理一覧の申請データを選択し、申請内容を確認して をクリックすると、未処理一覧から削除されます。また、松本琴里さんの結果一覧の「結果」が「承認」から「完了」に変わり、申請の処理が完了します。

承認、確認された申請データです。

クリックします。

松本琴里さんの結果一覧の「結果」が「承認」から「完了」に変わります。

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

297

申請を差し戻す「さいど株式会社」の営業本部東京支店に所属する松本琴里さんが申請した申請データの内容に不備があったため、部長の飛松生さんが、松本琴里さんに申請を差し戻します。

● 申請を差し戻すには申請データが必要です。この練習の前に「申請する」P.288 ~ P.291を実行し、申請データを作成してください。

STEP1 ユーザー画面にログインする

●サンプルのユーザーでログインします。

ここでは、飛松生さんでログインします。

ログイン名:tobimatsu

パスワード:(なし)

STEP2 「ワークフロー」にアクセスする

●「ワークフロー」を使って申請を差し戻します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

トップページ→ ワークフロー

STEP3 申請データを選択する

●未処理一覧から、差し戻す申請データを選択します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

「 最新一覧」→ 松本琴里さんが申請した申請データ「 旅費/交通費精算(近郊)(○月分)」

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

298

ヒント

• 未処理一覧に複数の申請データが表示されている場合、申請データの左横の番号ボタンをクリックすると、クリックした番号以降の申請データを連続して処理できます。

• 差し戻された申請データは、松本琴里さんの未処理一覧と「ワークフロー(受信一覧)」画面に送信されます。

• 申請を差し戻された場合は、「差し戻されたときは」(P.299)を参照してください。

STEP4 差し戻す

●コメントを入力して「差し戻し先」を選択し、 をクリックして申

請データを松本琴里さんに差し戻します。

qコメントを入力します。ここでは「20日のタクシー代を追加してください。」を入力します。

eクリックします。

w差し戻し先を選択します。ここでは「申請者本人」を選択します。

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

299

■差し戻されたときは松本琴里さんが申請した申請データが、部長の飛松生さんから差し戻されました。松本さんは申請内容を修正し、再申請します。

● 差し戻された申請を再申請するには、差し戻された申請データが必要です。この練習の前に「申請する」P.288~ P.291と「申請を差し戻す」P.297 ~ P.298を実行し、申請データを差し戻してください。

STEP1 ユーザー画面にログインする

●サンプルのユーザーでログインします。

ここでは、松本琴里さんでログインします。

ログイン名:matsumoto

パスワード:(なし)

STEP2 「ワークフロー」にアクセスする

●「ワークフロー」を使って差し戻された申請を修正して再申請します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

トップページ→ ワークフロー

STEP3 申請データを選択する

●未処理一覧に表示されている申請データを選択します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

「 最新一覧」→ 松本琴里さんが申請し、部長の飛松生さんから差し戻された申請データ「 旅費/交通費精算(近郊)(○月分)」

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

300

STEP4 再申請する

●「差し戻された申請の処理」画面の申請内容と進行状況のコメントを確認して

をクリックします。

STEP5 申請内容を追加する

●申請内容を追加する申請データの各項目を設定または入力します。

「*」が付いている項目は必ず設定または入力してください。

q日付を選択します。ここでは任意の年月と、20 日を選択します。

r経路を入力します。ここでは「さいどセンターから本社」を入力します。

t運賃を入力します。ここでは「2000」を入力します。

e利用交通機関を選択します。ここでは「タクシー」を選択します。

w行先を入力します。ここでは「本社」を入力します。

uクリックします。

yコメントを入力します。ここでは「20日のタクシー代を追加しました。」を入力します。

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

301

ヒント

• 未処理一覧に複数の申請データが表示されている場合、申請データの左横の番号ボタンをクリックすると、クリックした番号以降の申請データを連続して処理できます。

• 再申請しないで申請を取り消す場合、未処理一覧に表示されている申請データを選択し、をクリックします。

STEP6 経路を設定する

●再申請するので、担当者(処理者)は変更しません。 を

クリックします。

STEP7 修正した申請データを確認する

●再申請する前に申請データの内容を確認します。

をクリックすると、最初の処理者に申請データを送信します。

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

302

申請フォームを作成する

■交通費精算書を作成する(カテゴリ/専用経路の設定)「さいど株式会社」の情報システム部に所属する佐藤昇さんが、交通費を精算するための申請フォームを作成します。

● 特に変更する必要のない設定項目については、説明を省略しています。

STEP1 システム管理画面にログインする

●サンプルのユーザーで、システム管理画面にログインします。

ここでは、佐藤昇さんでログインします。

ログイン名:sato

パスワード:(なし)

「システム管理画面へのアクセス方法」→P.14

STEP2 「ワークフロー」の管理画面にアクセスする

●「ワークフロー」の管理画面にアクセスし、「申請フォームの一覧」画面を表示

します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

各アプリケーションの管理→ ワークフロー→ 申請フォームの一覧

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

303

STEP3 カテゴリを作成する

●申請フォームを追加するカテゴリを作成します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

カテゴリを追加する→以下のように設定し、 をクリック

STEP4 作成したカテゴリに申請フォームを追加する

●作成したカテゴリに申請フォームを追加します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

練習 1 → 申請フォームを追加する→以下のように設定し、 をクリック

タイトル 練習 1

カテゴリコード rensyu1

メモ 練習用です

申請フォーム名 交通費精算書

申請フォームコード koutsu

説明 カテゴリと専用経路の設定の練習です

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

304

STEP5 申請フォームにアイコンを設定する

●申請フォームにアイコンを設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

交通費精算書→ アイコンを設定する →「 交通費」を選択し、をクリック

STEP6 「所属組織」の項目を設定する

●「所属組織」の項目では、文字を入力するように設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→ 以下のように設定し、 をクリック

STEP7 空行を挿入する

●1行分のスペースを追加します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

空行を追加する→ をクリック

タイプ メニュー

項目名 所属組織

メニュー項目 「所属する組織(入力時にユーザー情報を読み込む)」を選択する

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

305

STEP8 「1.」の項目を設定する

●「1.」の項目では、日付を入力するように設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

STEP9 「行先」の項目を設定する

●「行先」の項目では、文字を入力するように設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

タイプ 日付

項目名 1.

初期値 「設定しない(空欄)」を選択する

タイプ 文字列(1行)

項目名 行き先

入力幅 80

初期値 q「直接入力」を選択します。

w「(行き先)」を入力します。

右隣への配置 「直前の項目につづけて、右隣に配置する。」にチェックを入れる

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

306

STEP10 「詳細」の項目を設定する

●「詳細」の項目では、メニューから交通機関名を選択するように設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

STEP11 「適用」の項目を設定する

●「適用」の項目では、片道/往復を選択するように設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

タイプ メニュー

項目名 詳細

メニュー項目

電車バスタクシー航空機フェリーその他「電車」を初期値に設定する。

タイプ ラジオボタン

項目名 適用

メニュー項目片道往復

初期値 片道

右隣への配置 「直前の項目につづけて、右隣に配置する。」にチェックを入れる

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

307

STEP12 「経路と運賃1」の項目を設定する

●「経路と運賃1」の項目では、交通費の入力に便利な「路線ナビ連携」を利

用します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

STEP13 項目をコピーして追加する

●STEP 7~STEP 10で作成した項目をコピーします。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

タイプ 路線ナビ連携

項目名 経路と運賃1

取り込む情報 経路/運賃

右隣への配置 「直前の項目につづけて、右隣に配置する。」にチェックを入れる

q STEP 7~ STEP 12で作成した空行、「1.」「行き先」「詳細」「適用」「経路と運賃1」の項目にチェックを入れます。

wクリックします。

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

308

STEP14 コピーした項目の項目名を変更する

●コピーした項目は「~のコピー」という項目名がつくので、これを変更します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

コピーした項目名(「 ~のコピー」)→ 変更する → 項目名を変更し、をクリック→ 申請フォームの詳細へ

変更前の項目名 変更後の項目名

1. のコピー 2.

行き先のコピー 行き先

詳細のコピー 詳細

適用のコピー 適用

経路と運賃 1コピー 経路と運賃2

コピー後、項目名を変更した項目です。

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

309

STEP15 「合計金額」の項目を設定する

●「合計金額」の項目では、「運賃」の項目の合計を計算するように設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

タイプ 自動計算

項目名 合計金額

計算内容

入力欄の前 /後の文字

q「合計(選択項目の値の総和を計算します)」を選択します。

w「経路と運賃 1」「経路と運賃2」をそれぞれ選択し、 をクリックします。

q「円」と入力します。

w「後に配置」を選択します。

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

310

STEP16 空行を挿入する

●1行分のスペースを追加します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

空行を追加する→

STEP17 「備考」の項目を設定する

●「備考」の項目では、複数行の文章を入力できるように設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

STEP18 専用経路を設定する

●この申請フォーム専用の経路として専用経路を作成します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

専用経路を設定する→以下のように設定し、 をクリック

タイプ 文字列(複数行)

項目名 備考

サイズ 60桁× 3行

初期値(タクシー利用の理由など、特筆すべきことがあれば入力してください)

経路名 専用経路(練習)

経路コード senyou-rensyu

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

311

STEP19 承認経路「専用承認 1」を追加する

●承認経路に「専用承認 1」の経路ステップを追加します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

「承認経路」欄の 追加する→以下のように設定し、 をクリック

STEP20 承認経路「専用承認 1」の初期値を設定する

●経路ステップ「専用承認1」の初期値として「部長」のロールを設定し、更に

申請者の上司を選択できるように設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

専用承認1 → 初期値を設定する

経路種別 承認(全員)

経路ステップ名 専用承認 1

q「ロール」をクリックします。

e「 部長」の欄で、 変更をクリックします。画面が切り替わったら、「申請者の上長を選択する」にチェックを入れ、 をクリックします。

w「部長」を選択してを

クリックします。

r クリックし、画面が切り替わったら、 申請フォームの詳細へをクリックします。

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

312

STEP21 回覧経路「専用回覧 1」を設定する

●回覧経路に「専用回覧 1」の経路ステップを追加します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

「回覧経路」欄の 追加する→以下のように設定し、 をクリック

●経路ステップ「専用回覧1」の初期値として「経営管理部長」ロールを設定し

ます。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

専用回覧1 → 初期値を設定する→ ロール一覧から「経営管理部長」を追加し、経路ステップの詳細へ → 申請フォームの詳細への順にクリック

STEP22 回覧経路「専用回覧 2」を追加する

●回覧経路に「専用回覧 2」の経路ステップを追加します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

「回覧経路」欄の 追加する→以下のように設定し、 をクリック

●経路ステップ「専用回覧2」の初期値として「経理担当」ロールを設定し

ます。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

専用回覧2 → 初期値を設定する→ ロール一覧から「経理担当」を追加し、 経路ステップの詳細へ → 申請フォームの詳細への順にクリック

経路ステップ名 専用回覧 1

経路ステップ名 専用回覧 2

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

313

ヒント

• STEP 13~ STEP 14を繰り返して項目を追加すると、サンプルの「旅費/交通費精算(近郊)」と同様の申請フォームになります。

STEP23 申請フォームを有効にする

●作成した申請フォームを有効にして、申請ができる状態にします。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

有効にする →

申請フォーム「交通費精算書」が完成しました!

●サンプル「旅費/交通費精算(近郊)」と比較してみてください。

「申請する」→P.221

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

314

■事前費用申請書を作成する(共有経路/経路分岐の設定)「さいど株式会社」の情報システム部に所属する佐藤昇さんが、事前に予算を申請するための申請フォームを作成します。ここでは共有経路を設定します。

● システム画面へのログインを省略しています。「交通費精算書を作成する STEP 1」→P.302

● 特に変更する必要のない設定項目については、説明を省略しています。

STEP1 共有経路を追加する

●「経路一覧」画面から共有経路を追加します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

各アプリケーションの管理 → ワークフロー→ 経路一覧→ 共有経路を追加する→以下のように設定し、 をクリック

STEP2 共有経路の管理者用メモを入力する

●共有経路に管理者用メモを入力します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

共有経路(練習)→「管理者用メモ」欄の 変更する→以下のように設定し、をクリック

経路名 共有経路(練習)

経路コード kyoyu-rensyu

経路の説明 練習用の共有経路です

管理者用メモ 共有経路の練習

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

315

STEP3 承認経路「共有承認 1」を追加する

●承認経路に「共有承認1」の経路ステップを追加します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

「承認経路」欄の 追加する →以下のように設定し、 をクリック

●経路ステップ「共有承認1」の初期値として「部長」ロールを設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

共有承認 1 → 初期値を設定する → ロール一覧から「部長」を選択し、をクリック

●初期値に上長選択を設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

「部長」の欄で、 変更をクリック →「申請者の上長を選択する」にチェックを入れる→ をクリックし、 経路ステップの詳細へ → 経路の詳細への順にクリック

経路種別 承認(全員)

経路ステップ名 共有承認 1

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

316

STEP4 承認経路「共有承認 2」を追加する

●承認経路に「共有承認 2」の経路ステップを追加します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

「承認経路」欄の 追加する → 以下のように設定し、 をクリック

●経路ステップ「共有承認2」の初期値として「本部長」ロールを設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

共有承認2 → 初期値を設定する→ ロール一覧から「本部長」を選択し、経路ステップの詳細へ → 経路の詳細への順にクリック

STEP5 回覧経路「共有回覧 1」を追加する

●回覧経路に「共有回覧 1」の経路ステップを追加します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

「回覧経路」欄の 追加する → 以下のように設定し、 をクリック

●経路ステップ「共有回覧1」の初期値として「経営管理部長」ロールを設

定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

共有回覧1→ 初期値を設定する → ロール一覧から「経営管理部長」を選択し、経路ステップの詳細へ → 経路の詳細への順にクリック

経路種別 承認(全員)

経路ステップ名 共有承認 2

経路ステップ名 共有回覧 1

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

317

STEP6 回覧経路「共有回覧 2」を追加する

●回覧経路に「共有回覧 2」の経路ステップを追加します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

「回覧経路」欄の 追加する → 以下のように設定し、 をクリック

●経路ステップ「共有回覧 2」の初期値として「経理担当」ロールを設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

共有回覧2→ 初期値を設定する →ロール一覧から「経理担当」を選択し、経路ステップの詳細へ → 経路の詳細への順にクリック

共有経路「共有経路(練習)」が完成しました!

この共有経路をSTEP 21 で使用します。

●「ワークフロー」画面に戻るため、ここでは、以下のとおりにクリックします。

経路一覧へ → ワークフローへ

経路ステップ名 共有回覧 2

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

318

STEP7 カテゴリに申請フォームを追加し、各種設定をする

●「サンプル」カテゴリに申請フォームを追加します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

申請フォームの一覧→ 経理関連 → 申請フォームを追加する → 以下のように設定し、 をクリック

●申請フォームにアイコンを設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

事前費用申請2→ アイコンを設定する→「 伝票」を選択し、をクリック

STEP8 「所属組織」の項目を設定する

●「所属組織」の項目では、文字を入力するように設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

申請フォーム名 事前費用申請 2

申請フォームコード hiyou2

説明 事前費用申請フォームの作成練習です

タイプ メニュー

項目名 所属組織

メニュー項目 「所属する組織(入力時にユーザー情報を読み込む)」を選択する

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

319

STEP9 空行を挿入する

●1行分のスペースを追加します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

空行を追加する→ をクリック

STEP10 「費用内容1」の項目を設定する

●「費用内容 1」の項目では、文字を入力するように設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

タイプ 文字列(1行)

項目名 ■費用内容1

入力幅 60

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

320

STEP11 「科目」の項目を設定する

●「科目」の項目では、メニューから費用の科目を選択するように設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

STEP12 「単価×個数1」の項目を設定する

●「単価×個数1」の項目では、数値を入力するように設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

タイプ メニュー

項目名 科目

メニュー項目

外注費広告宣伝費荷造運賃交際/会議費通信ネット費※その他の科目※

説明

・「書式編集」を選択し、サイズ「2」を選択・以下の内容を入力

右隣への配置 「直前の項目につづけて、右隣に配置する。」にチェックを入れる

特定の科目以外の場合は「※その他の科目※」を選択してください。

タイプ 数値

項目名 単価×個数 1

表示 「桁区切りを表示する」にチェックを入れる

入力欄の前 /後の文字

・「@」を入力・「前に配置」を選択

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

321

STEP13 「個数1」の項目を設定する

●「個数1」の項目では、数値を入力するように設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

STEP14 「小計1」の項目を設定する

●「小計1」の項目では、「単価×個数 1」×「個数1」を自動計算するように設

定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

タイプ 数値

項目名 個数 1

右隣への配置・「直前の項目につづけて、右隣に配置する。」にチェックを入れる・「セパレータ」欄に「円×」を入力

タイプ 自動計算

項目名 小計 1

計算内容

表示 「桁区切りを表示する」にチェックを入れる

右隣への配置・「直前の項目につづけて、右隣に配置する。」にチェックを入れる・「セパレータ」欄に「=」を入力

q「四則演算」を選択します。

w「単価×個数 1」「×」「個数 1」をそれぞれ選択します。

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

322

STEP15 項目をコピーして追加する

●STEP 9 ~ STEP 14で作成した項目をコピーします。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

STEP 9 ~ STEP 14で作成した、空行、「■費用内容1」「科目」「単価×個数 1」「個数1」「小計1」の項目にチェックを入れ、 をクリック

●コピーした項目の項目名を変更します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

コピーした項目名(「 ~のコピー」)をクリック → 変更する →項目名を変更し、 をクリック→ 申請フォームの詳細へ

●次の項目との間を1行分空けます。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

空行を追加する →

変更前の項目名 変更後の項目名

■費用内容1のコピー ■費用内容2

科目のコピー 科目

単価×個数 1のコピー 単価×個数2

個数 1のコピー 個数2

小計 1のコピー 小計2

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

323

STEP16 「計」の項目を設定する

●「計」の項目では、「小計x」の項目の合計を自動計算するように設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

STEP17 「消費税」の項目を設定する

●「消費税」の項目では、「計」の項目から消費税を自動計算するように設定しま

す。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

タイプ 自動計算

項目名 計

計算内容・「合計(選択項目の値の総和を計算します)」を選択

・「小計」「小計 2」をそれぞれ選択し、 をクリック

表示 「桁区切りを表示する」にチェックを入れる

タイプ 自動計算

項目名 消費税

計算内容

・「四則演算」を選択・「計」「×」「定数(数値を入力してください)」をそれぞれ

選択・「定数(数値を入力してください)」の下の「定数の場合:」欄

に「0.05」を入力

表示 「桁区切りを表示する」にチェックを入れる

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

324

STEP18 「費用金額合計」の項目を設定する

●「費用金額合計」の項目では、「計」+「消費税」を自動計算するように設定し

ます。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

●次の項目との間を1行分空けます。

ここでは、以下のとおりにクリックします

空行を追加する →

STEP19 「詳細」の項目を設定する

●「詳細」の項目では、複数行の文章を入力できるように設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

タイプ 自動計算

項目名 費用金額合計

計算内容・「合計(選択項目の値の総和を計算します)」を選択

・「計」「消費税」をそれぞれ選択し、 をクリック

表示 「桁区切りを表示する」にチェックを入れる

タイプ 文字列(複数行)

項目名 詳細

表示 60桁× 6行

初期値【購入・実施理由】【実施予定時期】【備考】

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

325

STEP20 「添付ファイル」の項目を設定する

●「添付ファイル」の項目では、ファイルを添付できるように設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

項目を追加する→以下のように設定し、 をクリック

STEP21 経路を設定する

●STEP 1 ~ STEP 6 で作成した共有経路「共有経路(練習)」を設定します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

共有経路を設定する→以下のように設定し、 をクリック

STEP22 経路の分岐情報を設定する

●「費用金額合計」の値を元に、経路を分岐するように設定します。

ここでは以下のとおりにクリックします。

「経路の分岐情報」欄の 設定する→以下のように設定し、 をクリック

タイプ ファイル添付

項目名 添付ファイル

共有経路 「共有経路(練習)」を選択

共有経路 「自動計算」を選択

分岐項目 「費用金額合計」を選択

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

326

STEP23 経路分岐条件を設定する

●「費用金額合計」が10 万円以下のとき、本部長の承認を省略するように設定

します。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

「経路分岐条件一覧」欄の 追加する→以下のように設定し、 をクリック

r「共有承認 2」のチェックを外します。

tクリックします。

q「分岐練習」と入力します。

w「100000」を入力します。

e「以下」を選択します。 「ワークフロー」を使ってみる

付録A

327

ヒント

• 以下のように項目を追加すると、サンプルの「事前購入申請」と同様の申請フォームになります。・ STEP 15 を繰り返して、項目を追加する

STEP24 申請フォームを有効にする

●作成した申請フォームを有効にして、申請ができる状態にします。

ここでは、以下のとおりにクリックします。

有効にする →

申請フォーム「事前費用申請2」が完成しました!

●サンプル「事前費用申請」と比較してみてください。

「申請する」→P.221

「ワークフロー」を使ってみる

付録A

328

付録B こんなときはここでは、「ワークフロー」でよく使う便利な操作についてまとめています。機能の詳細については、本書の各ページを参照してください。

■システム管理

こんなとき お試しください参照ページ

申請フォームを使用するユーザーを制限したい。 s

カテゴリごとにアクセス権を設定できます。アクセス権を設定したカテゴリに分類された申請フォームは、権限のあるユーザー以外アクセスできません。

P.155

携帯電話から「ワークフロー」を利用する場合、利用できるユーザーを制限したい。

s「ワークフロー」の「ケータイ」での利用権限を、ユーザーごとに設定できます。

P.52

利用ユーザーを一括登録したい。 sCSV ファイルを利用して、利用ユーザーを一括登録できます。

P.186

利用ユーザーをファイルで管理したい。 s

利用ユーザーをCSV ファイルへ書き出せます。CSV の内容は、Microsoft Excel などのアプリケーションで確認できます。

P.200

「ワークフロー」の一覧をポータルに追加したい。 s

ワークフローポートレットが追加できます。表示できる一覧は、受信一覧/送信一覧/下書きのいずれかです。

P.17

同じ経路を複数の申請フォームで使用したい。 s

よく使う経路を「共有経路」に設定すると複数の申請フォームで利用できます。組織や担当者を変更する場合も、共有経路を変更すれば各申請フォームに反映されます。

P.70

ユーザー自身に代理人を設定させたい s

ユーザーによる代理人設定を許可すると、ユーザーの個人設定で代理申請者や代理承認者を設定できます。

P.219

こんなときは

付録B

329

■運用管理

こんなとき お試しください参照ページ

独自の会計年度で申請番号を切り替えたい。 s

「申請番号の年次切替」で申請番号を切り替える年度を設定できます。

P.54

申請番号の書式を、会計年度と申請月を含めた「2006-4-99」のようにしたい。

s

申請フォームごとに申請番号の書式を設定できます。(例:2006年 4月 1日に申請した 50件目の申請データの場合「%YYYY%-%MM%-%SN%」→「2006-4-50」)

P.134

申請フォームを用途別に分類したい。 s

目的に応じてカテゴリを追加し、申請フォームを分類してください。カテゴリはサブカテゴリとして階層化できます。

P.61

標題だけでは重要な申請かどうか区別できないので、一目でわかるようにしたい。

s

申請フォームには 12 種類のアイコンが設定できます。申請データの一覧にも使用した申請フォームのアイコンが表示されますので、ほかの申請と区別しやすくなります。

P.133

申請する金額によって申請フォームを使い分けるのが面倒。 s

経路に分岐条件を設定すると、条件によって自動的に経路が変わります。

P.122

項目に入力する文字列を全角または半角だけに制限したい。 s

申請フォームの項目設定で、半角のみ/全角のみ/両方のいずれかを選択できます。

P.105

同じ申請フォームでも、ユーザーによって利用できる項目を制限したい。

s 項目ごとにアクセス権を設定できます。 P.139

処理者に早く処理してほしい。 s申請ごとに優先度を設定できます。処理者の一覧画面に「至急」が表示され、急ぐ必要があることを伝えます。

P.224

経路や運賃を検索し、結果を申請フォームに取り込みたい。 s

路線ナビ連携をご利用ください。入力欄に路線情報と運賃を取り込めます。

P.116

部長などの決まった処理者を、申請ごとに毎回設定するのが面倒。 s

経路の初期値として、組織/ロール/ユーザーが設定できます。

P.74

経路ステップの処理者に、申請者の上長を初期設定したい。 s

経路ステップの初期値に上司に相当するロールと「上長選択」を設定すると、申請者の上長が設定できます。

P.75

人事異動で担当者が変わった。処理者を変更したい。 s

経路変更が許可されていれば、未処理の経路ステップに限り処理者を変更できます。

P.174

処理者全員の合意が得られない申請は、承認されないようにしたい。 s

経路種別に「承認(全員)」を設定すれば、同じ経路ステップの処理者全員の承認が得られるまで次の経路ステップへ進めません。

P.73

こんなときは

付録B

330

とりあえず誰か1人が許可すれば承認としたい。 s

経路種別に「承認(誰か1人)」を設定すれば、同じ経路ステップの処理者の1人が承認するだけで次の経路ステップへ進めます。

P.73

あらかじめ処理者を設定し、申請者が勝手に変更できないようにしたい。

s経路ステップごとに、申請者による初期値の変更を許可するかどうかを設定できます。

P.76

回覧経路の最後の処理者が確認した場合も申請者に知らせたい。 s

回覧経路の最後に、申請者本人を処理者に設定した経路ステップを追加します。

P.79

共有経路を変更したいが、どの申請フォームに影響するか確認したい。 s

「経路の一覧」画面から、目的の経路を使用した申請フォームを参照できます。

P.93

申請データをファイルに保存したい。 s

申請フォームごとに CSV ファイルへ一括して書き出せます。自動書き出しを設定した場合は、最終承認後、自動的に申請データが CSV ファイルへ書き出されます。

P.206

完了した申請を、申請者や処理者以外のユーザーも閲覧できるようにしたい。

s申請フォームごとに、完了した申請データを公開できます。

P.178

こんなとき お試しください参照ページ

こんなときは

付録B

331

■申請/承認

こんなとき お試しください参照ページ

作成中の申請データを送信せずに、一時的に保存したい。 s

送信前の申請データを、下書きとして保存できます。(経路の設定は保存できません。)

P.222

以前作成した申請を再利用したい。 s送信一覧/結果一覧のいずれかの申請データを再利用できます。ただし、初期値以外の処理者を設定する場合は再設定する必要があります。

P.237

申請の内容を変更するか、取り消したい。 s

まだ処理されていない申請は取り戻して内容を変更し、再び申請できます。処理されていた場合は、最終承認者が承認する前であれば申請を取り消せます。

P.231P.232

申請データを差し戻された場合、どうすればよいか。 s

申請者は申請データを修正して再申請するか、申請を取り消せます。処理者は、承認/却下/差し戻し/経路の変更(変更が許可されていた場合)のいずれかの処理が行えます。

P.230

申請をまとめて処理したいが、毎回一覧から選択するのが面倒。 s

未処理一覧の「連続処理」ボタンをクリックすると、未処理の申請を連続して処理できます。

P.249

未処理の申請を外出先から確認/承認したい。 s

「ケータイ」の機能を利用し、携帯電話から未処理の申請を処理できます。

P.283

自分を承認者に設定した申請が何件あるか、それぞれの処理がどこまで進んでいるかなどを確認したい。

s承認予定一覧で、自分が承認経路の処理者に設定されている申請の進行状況が確認できます。

P.251

自分が出張中、代わりに補佐役のユーザーに申請や承認をしてほしい。

s代理申請者や代理申請者を設定できます。委任者(本来の申請者)は、代理人が申請した申請を取り消したり取り戻したりできます。

P.183P.219

こんなときは

付録B

332

付録C ログの出力仕様「ワークフロー」のロギング機能で出力されるログのフォーマットは、以下のとおりです。

● ログの設定が「ログを出力する」に設定されていないと出力されません。ログの出力設定については、『管理者マニュアル』の「ログの出力を設定する」を参照してください。

■ログの仕様について[< 操作 >] < 対象 > (< パラメーター情報 >)

■ワークフローログ● 利用ユーザー

※ プロパティuids_[1から始まる整数 ]: ユーザ ID、authority_cellular: ケータイの利用権限 ("on" / "off")、ctime: 利用許可時刻

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

利用ユーザー

追加 重要情報[create] availability_user_add ([, uids_1:XX,…],authority_cellular:XX, ctime:XX)

変更 重要情報[modify] availability_user_modify ([, uids_1:XX,…],authority_cellular:XX)

削除 重要情報 [delete] availability_user_delete ([, uids_1:XX,…])

一括削除 重要情報[delete] availability_user_delete_multi ([, uids_1:XX,…])

全削除 重要情報 [delete] availability_user_delete_all

<プロパティ>:<値>※複数ある場合は「,(カンマ)+ スペース」で区切られます。

アプリケーション固有の監査情報

[create]=登録[delete] =削除[modify] =変更など

ログの出力仕様

付録 C

333

● 一般設定

※ プロパティcutover: 申請番号の年次切替日時、allow_remand: 差し戻しの使用許可 ("on" / "off")、applicant: 申請者の経路変更の許可 ("on" / "off")、operation_admin: 運用管理者の経路変更の許可 ("on" / "off")、system_admin: システム管理者の経路変更の許可 ("on" / "off")、approval_plan: 承認予定の使用許可 ("on" / "off")、substitute_application: 代理申請の許可 ("on" / "off")、substitute_approval: 代理承認の許可 ("on" / "off")、personal_agent_setting: 個人の代理人設定の許可 ("on" / "off")

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

一般設定 変更 重要情報

[config] common_set (cutover:XX, allow_remand:XX,applicant:XX, operation_admin:XX, system_admin:XX,approval_plan:XX, substitute_application:XX,substitute_approval:XX, personal_agent_setting:XX)

ログの出力仕様

付録C

334

● 申請フォームの一覧

※ プロパティcid: カテゴリ ID、cids_[1から始まる整数 ]: カテゴリ ID、s_cid: 親カテゴリ ID、fid: 申請フォーム ID、fids_[1から始まる整数 ]: 申請フォーム ID、name: カテゴリ名 /フォーム名、foreign_key: カテゴリコード /申請フォームコード、memo:メモ、auto_export: 申請データの自動書き出し ("on" / "off")、export_folder: 自動書き出し先ディレクトリ、forms_[1 から始まる整数 ]: 申請フォーム外部キー、items_[1から始まる整数]:申請項目外部キー、paths_[1 から始まる整数]:経路外部キー、path_steps_[1 から始まる整数 ]: 経路ステップ外部キー、path_skips_[1から始まる整数 ]: 経路の分岐項目 ID、path_conditions_[1 から始まる整数 ]: 経路分岐条件名

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

カテゴリ

追加 重要情報[create] category_add (cid:XX, name:XX,foreign_key:XX, memo:XX)

変更 重要情報[modify] category_modify (cid:XX, name:XX,foreign_key:XX, memo:XX)

移動 重要情報 [modify] category_move (cid:XX, s_cid:XX)

削除 重要情報 [delete] category_delete (cid:XX)

サブカテゴリ 順番変更 重要情報 [modify] category_order ([, cids_1:XX,…])

申請フォーム

追加 重要情報[create] form_add (cid:XX, fid:XX, name:XX,foreign_key:XX, memo:XX, auto_export:XX,export_folder:XX)

コピー 重要情報 [create] form_copy ([, fids_1:XX,…])

一括削除 重要情報 [delete] form_delete_multi ([, fids_1:XX,…])

全削除 重要情報 [delete] form_delete_all (cid:XX)

XML読み込み

重要情報[import] form_import ([, forms_1:XX,…][, items_1:XX,…][, paths_1:XX,…][, path_steps_1:XX,…][,path_skips_1:XX,…][, path_conditions_1:XX,…])

XML書き出し

重要情報 [export] form_export

区切り線 追加 重要情報 [create] form_separator_add (cid:XX, fid:XX)

申請フォーム/区切り線

順番変更 重要情報 [modify] form_order (cid:XX[, fids_1:XX,…])

ログの出力仕様

付録 C

335

● 申請フォームの詳細

※ プロパティcid: カテゴリ ID、cids_[1から始まる整数 ]: カテゴリ ID、s_cid: 親カテゴリ ID、fid: 申請フォーム ID、admin_memo: 管理者用メモ、name: 申請フォーム名、foreign_key: 申請フォームコード、memo:説明、auto_export: 申請データの自動書き出し ("on" / "off")、export_folder: 自動書き出し先ディレクトリ、active: 有効 /無効フラグ ("active" / "deactive")、icon_id:アイコン ID、icon_type:アイコン種別 ("standard"/ "embedded"/ "url")、icon_url: 指定のURL、serial_type: 申請番号形式 ("all" / "every" / "not_use")、serial_format:申請番号書式、serial_number: 新規申請番号

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

管理者用メモ 変更 重要情報 [modify] form_memo_modify (fid:XX, admin_memo:XX)

申請フォーム情報

変更 重要情報[modify] form_modify (fid:XX, name:XX,foreign_key:XX, memo:XX, auto_export:XX,export_folder:XX)

申請フォーム

移動 重要情報 [modify] form_move (cid:XX, s_cid:XX, fid:XX)

有効 /無効 重要情報 [modify] form_activate (fid:XX, active:XX)

削除 重要情報 [delete] form_delete (fid:XX)

アイコン 設定 重要情報[modify] form_icon_modify (icon_id:XX, icon_type:XX,icon_url:XX)

申請番号

設定 重要情報[modify] form_serial_modify (fid:XX, serial_type:XX,serial_format:XX)

初期化 重要情報[modify] form_serial_initialize (fid:XX,serial_number:XX)

ログの出力仕様

付録C

336

● 申請フォームの項目

※ プロパティfid: 申請フォーム ID、iid: 項目 ID、iids_[1から始まる整数 ]: 項目 ID、psids_[1から始まる整数 ]: 経路ステップ ID、foreign_key: 外部キー、display_name: 項目名、br: 右隣への配置 ("right_position" / "not_right_position")、separator: セパレータ、option_string_type: 前 / 後の文字配置、option_string: 前 / 後に配置する文字列、description_editor: 説明の書式 ("text" / "edit")、description: 説明、description_type: 説明のアイコン表示 ("icon" / "not_icon")、size: 入力幅、max_input_size: 最大入力文字数、input_chars: 入力文字制限 ("full" / "half"/ "no_limit")、initial_type: 初期値設定 ("manual_input" / "user_info")、initial_text_value: 手入力初期値、initial_user_value: ユーザー情報、required: 必須入力 ("required" / "not_required")、col_size:桁、row_size: 行、initial_value: 初期値 /チェックボックスの初期値 ("checked" / "not_checked")、menu_items_[1 から始まる整数 ]: メニュー内容、menu_item_type: メニュー項目タイプ ("0" / 1")、radio_items_[1 から始まる整数 ]: ラジオ内容、input_numbers: 入力値制限 ("limit" / "no_limit")、effective_figures: 小数点以下の有効桁数、minus_type: マイナス値の表示方法、right_align: 右寄せ表示 ("right_align" / "not_right_align")、split_rank:桁区切り表示 ("split_rank" / "not_split_rank")、max_input_number: 最大値、min_input_number: 最小値、not_display: 計算結果表示 ("display"/ "not_display)、calc_type:計算内容 ("operation"/ "total")、calc_operator_operator: 演算子 ("plus" / "minus"/ "multiplication"/ "division")、calc_operator_operand1_type:演算項目 1、calc_operator_operand1_value: 定数 1、calc_operator_operand2_type:演算項目 2、calc_operator_operand2_value: 定数 2、calc_total_values: 選択項目の値の総和、initial_type:日付の初期値("now_date"/"specific_date"/"blank_date")、initial_year:年、initial_month: 月、initial_day: 日、max_files: 最大ファイル数、inline: ファイル表示 ("inline"/ "not_inline")、thumbnail: イメージの縮小表示 ("thumbnail"/ "not_thumbnail")、thumbnail_xsize: 幅、thumbnail_ysize: 高さ、search_type:取り込む項目 ("route/fare"/ "route" / "fare")

ログの出力仕様

付録 C

337

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

文字列(1 行)

追加 重要情報

[create] form_layout_string_single_add (fid:XX, iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX, size:XX,max_input_size:XX, input_chars:XX, initial_type:XX,initial_text_value:XX, initial_user_value:XX,required:XX)

変更 重要情報

[modify] form_layout_string_single_modify (iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX, size:XX,max_input_size:XX, input_chars:XX, initial_type:XX,initial_text_value:XX, initial_user_value:XX,required:XX)

文字列(複数行)

追加 重要情報

[create] form_layout_string_multiple_add (fid:XX,iid:XX, foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX, col_size:XX,row_size:XX, initial_value:XX, required:XX)

変更 重要情報

[modify] form_layout_string_multiple_modify (iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX, col_size:XX,row_size:XX, initial_value:XX, required:XX)

メニュー

追加 重要情報

[create] form_layout_menu_string_add (fid:XX, iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX, menu_items:'XX… ', initial_value:XX, menu_item_type:XX, required:XX)

変更 重要情報

[modify] form_layout_menu_string_modify (iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX, menu_items:'XX… ', initial_value:XX, menu_item_type:XX, required:XX)

ログの出力仕様

付録C

338

ラジオ

追加 重要情報

[create] form_layout_radio_add (fid:XX, iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX, radio_items:'XX…', initial_value:XX, required:XX)

変更 重要情報

[modify] form_layout_radio_modify (iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX, radio_items:'XX…', initial_value:XX, required:XX)

チェックボックス

追加 重要情報

[create] form_layout_checkbox_add (fid:XX, iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX, initial_value:XX)

変更 重要情報

[modify] form_layout_checkbox_modify (iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX, initial_value:XX)

数値

追加 重要情報

[create] form_layout_numeric_add (fid:XX, iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX,input_numbers:XX, initial_value:XX,effective_figures:XX, minus_type:XX, right_align:XX,split_rank:XX, max_input_number:XX,min_input_number:XX, required:XX)

変更 重要情報

[modify] form_layout_numeric_modify (iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX,input_numbers:XX, initial_value:XX,effective_figures:XX, minus_type:XX, right_align:XX,split_rank:XX, max_input_number:XX,min_input_number:XX, required:XX)

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

ログの出力仕様

付録 C

339

自動計算

追加 重要情報

[create] form_layout_calc_numeric_add (fid:XX, iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX,effective_figures:XX, minus_type:XX, right_align:XX,split_rank:XX, not_display:XX, calc_type:XX,calc_operator_operator:XX,calc_operator_operand1_type:XX,calc_operator_operand1_value:XX,calc_operator_operand2_type:XX,calc_operator_operand2_value:XX,calc_total_values:XX)

変更 重要情報

[modify] form_layout_calc_numeric_modify (iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX,effective_figures:XX, minus_type:XX, right_align:XX,split_rank:XX, not_display:XX, calc_type:XX,calc_operator_operator:XX,calc_operator_operand1_type:XX,calc_operator_operand1_value:XX,calc_operator_operand2_type:XX,calc_operator_operand2_value:XX,calc_total_values:XX)

日付

追加 重要情報

[create] form_layout_date_add (fid:XX, iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX, initial_type:XX,initial_year:XX, initial_month:XX, initial_day:XX,required:XX)

変更 重要情報

[modify] form_layout_date_modify (iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX, initial_type:XX,initial_year:XX, initial_month:XX, initial_day:XX,required:XX)

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

ログの出力仕様

付録C

340

ファイル添付

追加 重要情報

[create] form_layout_file_add (fid:XX, iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX, max_files:XX,inline:XX, thumbnail:XX, thumbnail_xsize:XX,thumbnail_ysize:XX, required:XX)

変更 重要情報

[modify] form_layout_file_modify (iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, br:XX,separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX, max_files:XX,inline:XX, thumbnail:XX, thumbnail_xsize:XX,thumbnail_ysize:XX, required:XX)

路線ナビ連携

追加 重要情報

[create] form_layout_route_search_add (fid:XX, iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, search_type:XX,br:XX, separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX, reauired:XX)

変更 重要情報

[modify] form_layout_route_search_modify (iid:XX,foreign_key:XX, display_name:XX, search_type:XX,br:XX, separator:XX, option_string_type:XX,option_string:XX, description_editor:XX,description:XX, description_type:XX, reauired:XX)

空行 追加 重要情報 [create] formlayout_blank_add (fid:XX, iid:XX)

項目

削除 重要情報 [delete] form_layout_delete (iid:XX)

一括削除 重要情報 [delete] form_layout_delete_multi ([, iids_1:XX,…])

全削除 重要情報 [delete] form_layout_delete_all (fid:XX)

コピー 重要情報 [create] form_layout_copy (fid:XX[, iids_1:XX,…])

順番変更 重要情報 [modify] formlayout_order (fid:XX[, iids_1:XX,…])

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

ログの出力仕様

付録 C

341

● 申請経路

※ プロパティfid: 申請フォーム ID、pid: 経路 ID、name: 経路名、type: 経路タイプ ("publish" / "monopoly")、foreign_key: 経路コード、richeditor: 説明の書式 ("text" / "edit")、description: 説明、icon: 説明のアイコン表示 ("icon" / "not_icon")

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

経路情報

追加 重要情報[create] path_add (fid:XX, pid:XX, name:XX, type:XX,foreign_key:XX, richeditor:XX, description:XX,icon:XX)

変更 重要情報[modify] path_modify (pid:XX, name:XX, type:XX,foreign_key:XX, richeditor:XX, description:XX,icon:XX)

共有経路 設定 重要情報 [modify] path_select (fid:XX, pid:XX)

専用経路 共有 重要情報 [modify] path_publish (pid:XX, type:XX)

ログの出力仕様

付録C

342

● 経路ステップ

※ プロパティpid: 経路 ID、psid: 経路ステップ ID、psids_[1から始まる整数 ]: 経路ステップ ID、uids_[1から始まる整数 ]: ユーザー ID、gids_[1 から始まる整数 ]: グループ ID、srids_[1から始まる整数 ]: 静的ロール ID、role: 経路ステップ名、type: 経路種別 ("approval"/ "circular")、acceptance_type: 承認経路の種類 ("and" / "or")、change_path: 経路変更の許可 ("permission" / "not_permission")、path: 経路 ID、skip: 省略の設定 ("skip"/ "not_skip")、applicant: 申請者フラグ ("applicant" / "not_applicant")、chief: 上長選択フラグ ("chief" / "not_chief")、change_path: 申請時の初期値変更の許可 ("allow"/ "deny")

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

経路ステップ

追加 重要情報[create] path_step_add (pid:XX, psid:XX, role:XX,type:XX, acceptance_type:XX, change_path:XX)

変更 重要情報[modify] path_step_modify (psid:XX, role:XX, path:XX,type:XX, acceptance_type:XX, change_path:XX)

順番変更 重要情報 [modify] path_step_order (pid:XX[, psids_1:XX,…])

削除 重要情報 [delete] path_step_delete (psid:XX)

一括削除 重要情報 [delete] path_step_delete_multi ([, psids_1:XX,…])

初期値

追加 重要情報[create] default_add (psid:XX, [, uids_1:XX,…][,gids_1:XX,…][, srids_1:XX,…], skip:XX, applicant:XX)

上長選択 重要情報 [modify] default_chief_set (rid:XX, psid:XX, chief:XX)

省略設定 重要情報 [modify] default_skip_set (psid:XX)

一括削除 重要情報[delete] default_delete_multi (psid:XX, [, uids_1:XX,…][, gids_1:XX,…][, srids_1:XX,…], skip:XX,applicant:XX)

全削除 重要情報 [delete] default_delete_all (psid:XX)

変更許可設定 重要情報[modify] default_change_path (psid:XX,change_path:XX)

ログの出力仕様

付録 C

343

● 経路分岐

※ プロパティfid: 申請フォーム ID、iid: 項目 ID、sid: 経路分岐情報 ID、pcid: 経路分岐条件 ID、pcids_[1から始まる整数 ]: 経路分岐条件 ID、name:経路分岐条件名、number: 数値分岐条件、operator: 分岐条件、option: ラジオボタン分岐条件、path_skip:飛び越し経路ステップ ID

● 経路の一覧

※ プロパティfid: 申請フォーム ID、iid: 項目 ID、pid: 経路 ID、pcid: 経路分岐条件 ID、pcids_[1から始まる整数 ]: 経路分岐条件 ID、uids_[1から始まる整数 ]: ユーザー ID、gids_[1 から始まる整数 ]: グループ ID、srids_[1から始まる整数 ]: 静的ロール ID、cirds_[1から始まる整数 ]: 上長ロール ID、name: 経路名、type: 経路タイプ ("publish" / "monopoly")、foreign_key: 経路コード、richeditor: 説明の書式 ("text" / "edit")、description: 説明、icon: 説明のアイコン表示 ("icon" / "not_icon")、admin_memo: 管理者用メモ、psid: 経路ステップ ID、role: 経路ステップ名、type: 経路種別 ("approval" / "circular")、acceptance_type: 承認経路の種類 ("and" / "or")、change_path: 経路変更の許可 ("permission" / "not_permission")、skip: 省略の設定 ("skip"/ "not_skip")、applicant: 申請者フラグ ("applicant" / "not_applicant")、chief: 上長選択フラグ ("chief" / "not_chief")、change_path: 申請時の初期値変更の許可 ("allow"/ "deny")

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

経路分岐情報追加 重要情報 [create] path_skip_set (fid:XX, sid:XX, iid:XX)

削除 重要情報 [delete] path_skip_delete (sid:XX)

経路分岐条件

追加 重要情報[create] path_condition_add (sid:XX, pcid:XX,name:XX, number:XX, operator:XX, option:XX,path_skip:XX)

変更 重要情報[modify] path_condition_modify (pcid:XX, name:XX,number:XX, operator:XX, option:XX, path_skip:XX)

順番変更 重要情報 [modify] path_condition_order (sid:XX[, pcids:XX,…])

削除 重要情報 [delete] path_condition_delete (pcid:XX)

一括削除 重要情報 [delete] path_condition_delete_multi ([, pcids:XX,…])

ログの出力仕様

付録C

344

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

共有経路情報

追加 重要情報[create] path_add (fid:XX, pid:XX, name:XX type:XX,foreign_key:XX, richeditor:XX, description:XX,icon:XX)

変更 重要情報[modify] path_modify (pid:XX, name:XX type:XX,foreign_key:XX, richeditor:XX, description:XX,icon:XX)

削除 重要情報 [delete] path_delete (pid:XX)

一括削除 重要情報 [delete] path_delete_multi ([,pids_1:XX,…])

管理者メモ 変更 重要情報[modify] admin_memo_modify (pid:XX,admin_memo:XX)

経路ステップ

追加 重要情報[create] path_step_add (pid:XX, psid:XX, role:XX,type:XX, acceptance_type:XX, change_path:XX)

変更 重要情報[modify] path_step_modify (psid:XX, role:XX, path:XX,type:XX, acceptance_type:XX, change_path:XX)

削除 重要情報 [delete] path_step_delete (psid:XX)

一括削除 重要情報 [delete] path_step_delete_multi ([, psids_1:XX,…])

順番変更 重要情報 [modify] path_step_order (pid:XX[, psids_1:XX,…])

初期値

追加 重要情報[create] default_add (psid:XX, [, uids_1:XX,…][,gids_1:XX,…][, srids_1:XX,…], skip:XX, applicant:XX)

上長選択 重要情報 [modify] default_chief_set (rid:XX, psid:XX, chief:XX)

一括削除 重要情報[delete] default_delete_multi (psid:XX, [, uids_1:XX,…][, gids_1:XX,…][, srids_1:XX,…], skip:XX,applicant:XX)

全削除 重要情報 [delete] default_delete_all (psid:XX)

省略設定 重要情報 [modify] default_skip_set (psid:XX)

変更許可設定 重要情報[modify] default_change_path (psid:XX,change_path:XX)

専用経路 共有 重要情報 [modify] path_publish (pid:XX, type:XX)

区切り線 追加 重要情報 [create] path_separator_add (pid:XX)

経路/区切り線

順番変更 重要情報 [modify] path_order ([, pids_1:XX, …])

XMLファイル

読み込み 重要情報[import] path_import ([, pids_1:XX,…][, psids_1:XX,…][, uids_1:XX,…][, gids_1:XX,…][, srids_1:XX,…][,crids_1:XX,…], skips:XX, applicants:XX)

書き出し 重要情報 [export] path_export

ログの出力仕様

付録 C

345

● アクセス権の設定

※ プロパティcid: カテゴリ ID、uids_[1から始まる整数 ]: ユーザー ID、gids_[1 から始まる整数 ]: グループ ID、srids_[1から始まる整数 ]: 静的ロール ID、drids_[1から始まる整数 ]: 動的ロール ID、security_model:セキュリティモデル:("grant"/"revoke")、authority:権限("on"/"off")

● 運用管理権限の設定

※ プロパティcid: カテゴリ ID、uids_[1から始まる整数 ]: ユーザー ID、gids_[1 から始まる整数 ]: グループ ID、srids_[1から始まる整数 ]: 静的ロール ID、drids_[1から始まる整数 ]: 動的ロール ID、tids_[1 から始まる整数 ]: ターゲット ID、target_types: ターゲットタイプ ("user" / "group" /"static_role" / "dynamic_role")

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

セキュリティモデル

変更 重要情報[modify] access_model_modify (cid:XX,security_model)

アクセス権

追加 重要情報[create] access_add (cid:XX[, uids_1:XX,…][,gids_1:XX,…][, srids_1:XX,…][, drids_1:XX,…],security_model:XX, authority:XX)

一括削除 重要情報[delete] access_delete_multi (cid:XX[, uids_1:XX,…][,gids_1:XX,…][, srids_1:XX,…][, drids_1:XX,…])

全削除 重要情報 [delete] access_delete_all (cid:XX)

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

運用管理権限

追加 重要情報[create] privilege_add ([, uids_1:XX,…][, gids_1:XX,…][, srids_1:XX,…][, drids_1:XX,…])

一括削除 重要情報[delete] privilege_delete_multi (cid:XX[, uids_1:XX,…][,gids_1:XX,…][, srids_1:XX,…][, drids_1:XX,…])

全削除 重要情報 [delete] privilege_delete_all (cid:XX)

ログの出力仕様

付録C

346

● 申請データの管理

※ プロパティfid: 申請フォーム ID、pid: 申請 ID、pids_[1から始まる整数 ]: 申請 ID、uids_[1から始まる整数 ]: ユーザーID、add_uids_[1から始まる整数 ]: 追加ユーザーID、deleted_uids_[1 から始まる整数 ]: 削除ユーザー ID、comment: コメント

● CSV ファイルの読み込み/書き出し

※ プロパティuids_[1から始まる整数 ]: ユーザー ID、parent_foreign_key: 親カテゴリキー、foreign_key: カテゴリキー、name: カテゴリ名、memo:メモ、item:ロール、value: セキュリティモデル、name: ロール名、authority_cellular: ケータイの利用制限 ("1" / "0")、ctime:利用許可時刻

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

申請データ

削除 重要情報 [delete] petition_delete (pid:XX)

一括削除 重要情報 [delete] petition_delete_multi ([, pids_1:XX,…])

全削除 重要情報 [delete] petition_delete_all (fid:XX)

印刷 重要情報 [print] petition_print

経路ステップ 処理者の変更 重要情報[modify] petition_path_step_modify ([, add_uids_1:XX,…][, deleted_uids_1:XX,…], comment:XX

CSV ファイル 書き出し 重要情報 [export] petition_export

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

カテゴリ読み込み 重要情報

[import] category_import ([, parent_foreign_key_1:XX…][, foreign_key_1:XX…][, name_1:XX…][,memo_1:XX…])

書き出し 重要情報 [export] category_export

アクセス権読み込み 重要情報

[import] category_accesses_import ([,foreign_key_1:XX…][, item_1:XX…][, value_1:XX…][,name_1:XX…])

書き出し 重要情報 [export] category_accesses_export

利用ユーザー読み込み 重要情報

[import] availability_user_import ([, uids_1:XX…][,authority_cellular_1:XX…], ctime:XX)

書き出し 重要情報 [export] availability_user_export

ログの出力仕様

付録 C

347

● 申請データの作成

※ プロパティpid: 申請 ID、fid: 申請フォーム ID、name: 申請フォーム名、icon_type:アイコン種別 ("0" / "1" / "2")、icon_id:アイコン ID、icon_url: アイコンURL、serial_type: 申請番号タイプ ("0" / "1" / "2")、serial_format: 申請番号書式、serial_number: 最終申請番号、subject: 標題

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

申請データ

作成 重要情報[create] petition_add (pid:XX, fid:XX, name:XX,icon_type:XX, icon_id:XX, icon_url:XX, serial_type:XX,serial_format:XX, serial_number:XX, subject:XX)

下書き保存 重要情報[create] petition_draft_add (pid:XX, fid:XX, name:XX,icon_type:XX, icon_id:XX, icon_url:XX, serial_type:XX,serial_format:XX, serial_number:XX, subject:XX)

申請データ(再利用)

作成 重要情報[create] petition_reuse (pid:XX, fid:XX, name:XX,icon_type:XX, icon_id:XX, icon_url:XX, serial_type:XX,serial_format:XX, serial_number:XX, subject:XX)

下書き保存 重要情報[create] petition_reuse_draft (pid:XX, fid:XX, name:XX,icon_type:XX, icon_id:XX, icon_url:XX, serial_type:XX,serial_format:XX, serial_number:XX, subject:XX)

申請データ(下書き)

申請 重要情報[modify] petition_draft (pid:XX, fid:XX, name:XX,icon_type:XX, icon_id:XX, icon_url:XX, serial_type:XX,serial_format:XX, serial_number:XX, subject:XX)

下書き保存 重要情報[modify] petition_draft_draft (pid:XX, fid:XX, name:XX,icon_type:XX, icon_id:XX, icon_url:XX, serial_type:XX,serial_format:XX, serial_number:XX, subject:XX)

申請データ(差し戻し)

申請 重要情報[modify] remand_petition (pid:XX, fid:XX, name:XX,icon_type:XX, icon_id:XX, icon_url:XX, serial_type:XX,serial_format:XX, serial_number:XX, subject:XX)

ログの出力仕様

付録C

348

● 申請データの処理

※ プロパティpid: 申請 ID、pids_[1から始まる整数 ]: 申請 ID、fid: 申請フォーム ID、foid: フォルダ ID、add_uids_[1から始まる整数 ]: 追加ユーザー ID、deleted_uids_[1 から始まる整数 ]: 削除ユーザー ID、comment: コメント、uid: ユーザー ID、status:申請状態 ("5" / "6")、ptime:取り消し時刻 /取り戻し時刻

● 代理人の設定

※ プロパティuid: ユーザー ID、agent_petition_[1 から始まる整数 ]: 代理申請者ユーザー ID、agent_approval_[1 から始まる整数 ]: 代理承認者ユーザー ID、foreign_key: 委任者ユーザー ID、agent: 代理人ユーザー ID

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

申請データ

承認 重要情報 [modify] petition_accept (pid:XX, comment:XX)

却下 重要情報 [modify] petition_reject (pid:XX, comment:XX)

確認 重要情報 [modify] petition_confirm (pid:XX, comment:XX)

差し戻し 重要情報 [modify] petition_remand (pid:XX, comment:XX)

取り戻し 重要情報[modify] petition_cancel (pid:XX, uid:XX, status:XX,comment:XX, ptime:XX)

削除 重要情報 [delete] folder_relation_delete (foid:XX, pid:XX)

一括削除 重要情報[delete] folder_relation_delete_multi (foid:XX[,pids_1:XX,…])

印刷 重要情報 [print] petition_print

経路ステップ 処理者の変更 重要情報[modify] petition_path_step_modify ([, add_uids_1:XX,…][, deleted_uids_1:XX,…], comment:XX)

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

代理申請者読み込み 重要情報

[import] agent_petition_import ([, foreign_key_1:XX…][, agent_1:XX…])

書き出し 重要情報 [export] agent_petition_export

代理承認者読み込み 重要情報

[import] agent_approval_import ([, foreign_key_1:XX…][, agent_1:XX…])

書き出し 重要情報 [export] agent_approval_export

代理人 変更 重要情報[modify] agent_modify (uid:XX[, agent_petition_1:XX,…][, agent_approval_1:XX, …])

ログの出力仕様

付録 C

349

● 公開設定

※ プロパティcid: カテゴリ ID、uids_[1から始まる整数 ]: ユーザー ID、gids_[1 から始まる整数 ]: グループ ID、srids_[1から始まる整数 ]: 静的ロール ID、drids_[1から始まる整数 ]: 動的ロール ID、security_model:セキュリティモデル ("grant"/"revoke")、authority:権限 ("on"/"off")

● ワークフローポートレットの設定

※ プロパティfolder_type: 一覧の種類 ("2" / "3" / "6")、font_size: 文字サイズ、number: 番号の表示 ("on" / "off")、status:状況の表示 ("on" / "off")、transactor: 申請者 /処理者の表示 ("on" / "off")、time:申請日の表示 ("on" / "off")、rows:表示件数

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

セキュリティモデル

変更 重要情報[modify] public_model_modify (cid:XX,security_model:XX)

アクセス権

追加 重要情報[create] public_add ([, uids_1:XX,…][, gids_1:XX,…][,srids_1:XX,…][, drids_1:XX,…], security_modex:XX,authority:XX)

一括削除 重要情報[delete] public_delete_multi (cid:XX[, uids_1:XX,…][,gids_1:XX,…][, srids_1:XX,…][, drids_1:XX,…])

全削除 重要情報 [delete] public_delete_all (cid:XX)

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

ポートレット 設定 重要情報[config] portlet_set (folder_type:XX, font_size:XX,number:XX, status:XX, transactor:XX, time:XX,rows:XX)

ログの出力仕様

付録C

350

● 「ケータイ」の設定

< システム設定 >

※ プロパティlogin_url: ログインURL

< 個人設定 >

※ プロパティcellular_address: 送信先メールアドレス、suspension:利用の停止 ("on" / "off")

● 申請フォームの項目のアクセス権

※ プロパティfid: 申請フォーム ID、iid: 項目 ID、psid: 経路ステップ ID、view: 閲覧権 ("on" / "off")、edit: 編集権 ("on" / "off")

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

ログイン URL 設定 重要情報 [config] set_login_url (login_url:XX)

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

ログイン URL 送信 重要情報 [config] send_url (cellular_address:XX)

アカウント 設定 重要情報[config] account (cellular_addresss:XX,suspension:XX)

対 象 操 作 深刻度 ログ出力仕様

項目のアクセス権の設定

設定 重要情報[modify] item_access_modify (fid:XX, iid:XX, psid:XX,view:XX, edit:XX)

ログの出力仕様

付録 C

351

付録D データ入力仕様「ワークフロー」の各データの種類、入力文字の制限値など、データの入力仕様は以下のとおりです。

■ワークフローのデータ入力仕様

項 目 項目名 入力タイプ入力制限文字数

必須ユニーク制約

備考

(共有/専用 ) 経路

経路名 文字列(1行) 100 ○

経路コード 文字列(1行) 100 ○ ○

経路の説明 文字列(複数行) 65535

経路の説明タイプ ラジオボタン 初期値:テキスト

説明をアイコン表示にする

チェックボックス

初期値:無効

管理者メモ 管理者用メモ 文字列(複数行) 65535

(承認 )経路ステップ

経路種別 ラジオボタン・承認( 全員 )・承認( 誰か 1人)初期値:承認 (全員 )

(承認/回覧)経路ステップ

経路ステップ名 文字列(1行) 100 ○

経路変更の許可チェックボックス

初期値:無効

申請者の初期値変更の許可

チェックボックス

初期値:有効

共有経路の読み込み

ファイル ファイル ○

カテゴリ

タイトル 文字列(1行) 100 ○

カテゴリコード 文字列(1行) 100 ○ ○

メモ 文字列(複数行) 65535

データ入力仕様

付録D

352

申請フォーム

申請フォーム名 文字列(1行) 100 ○

申請フォームコード 文字列(1行) 100 ○ ○

説明 文字列(複数行) 65535

自動的に書き出すチェックボックス

初期値:無効

申請データを書き出すディレクトリ

文字列(1行) 100入力文字制約:半角英数字/-(ハイフン)/_(アンダーバー)

申請フォームのアイコン

ラジオボタン ○組み込みアイコン12 個+URL 指定

アイコンのURL 指定

文字列(1行) 255

申請番号形式 ラジオボタン

・全申請フォームで共通の申請番号を使用する

・申請フォームごとの申請番号を使用する

・申請番号を使用しない初期値:全申請フォームで共通の申請番号を使用する

申請番号書式 文字列(1行) 100

項 目 項目名 入力タイプ入力制限文字数

必須ユニーク制約

備考

データ入力仕様

付録 D

353

項目(項目タイプ共通)

タイプ メニュー

・文字列(1行)・文字列(複数行)・メニュー・ラジオボタン・チェックボックス・数値・自動計算・日付・ファイル添付・路線ナビ連携初期値:文字列(1行)

項目名 文字列(1行) 100 ○

説明タイプ ラジオボタン・テキスト・書式編集初期値:テキスト

説明 文字列(複数行) 65535

アイコンで表示するチェックボックス

初期値:無効

必須項目であるチェックボックス

初期値:無効

入力欄の前 /後の文字

文字列(1行) 100

入力欄の前 /後の文字(配置する位置)

メニュー

・配置しない・前に配置・後に配置初期値:配置しない

直前の項目につづけて、右隣に配置する

チェックボックス

初期値:無効

セパレータ 文字列(1行) 100

項目- 文字列(一行 )

入力幅 文字列(1行) 100 ○ 入力文字制約:数値

最大入力文字数 文字列(1行) 100 入力文字制約:数値

入力文字制限 ラジオボタン

・制限なし・全角のみ・半角のみ初期値:制限なし

初期値 ラジオボタン・直接入力・ユーザー情報初期値:直接入力

直接入力 文字列(1行) 100

ユーザー情報 メニュー

・ユーザー:ID・ユーザー:名前・ユーザー:ログイン名・ユーザー:よみ・ユーザー:E-mail・ユーザー:連絡先・ユーザー:URL・ユーザー:メモ・ユーザー:役職初期値:ユーザー:ID

項 目 項目名 入力タイプ入力制限文字数

必須ユニーク制約

備考

データ入力仕様

付録D

354

項目- 文字列(複数行 )

サイズ(桁) 文字列(1行) 100 ○入力文字制約:数値初期値:40

サイズ(行) 文字列(1行) 100 ○入力文字制約:数値初期値:3

初期値 文字列(複数行) 65535

項目- メニュー

メニュー項目 ラジオボタン

・直接入力・所属する組織(入力時にユーザー情報を読み込む)

初期値:直接入力

直接入力 文字列(複数行) 65535

初期値 文字列(1行) 100

項目- ラジオボタン

ラジオ項目 文字列(複数行) 65535

初期値 文字列(1行) 100

項目- チェックボックス

初期値チェックボックス

初期値:無効

項目- 数値

入力値制限 ラジオボタン・制限なし・制限あり初期値:制限なし

最大値 文字列(1行) 100 入力文字制約:数値

初期値 文字列(1行) 100 入力文字制約:数値

最小値 文字列(1行) 100 入力文字制約:数値

小数点以下の有効な桁数

メニュー・0~ 2初期値:0

マイナス値の表示方法

メニュー

・-1234・▲1234・△1234初期値:-1234

右寄せで表示するチェックボックス

初期値:無効

桁区切りを表示するチェックボックス

初期値:無効

項 目 項目名 入力タイプ入力制限文字数

必須ユニーク制約

備考

データ入力仕様

付録 D

355

項目- 自動計算

小数点以下の有効な桁数

メニュー・0~5初期値:0

マイナス値の表示方法

メニュー

・-1234・▲1234・△1234初期値:-1234

計算内容 ラジオボタン・四則演算・合計初期値:四則演算

定数(左) メニュー

定数(左) 文字列(1行) 100 入力文字制約:数値

演算子 メニュー

・+・-・×・÷初期値:+

定数(右) 文字列(1行) 100 入力文字制約:数値

定数(右) メニュー

右寄せで表示するチェックボックス

初期値:無効

桁区切りを表示するチェックボックス

初期値:無効

申請フォームに計算結果を表示しない

チェックボックス

初期値:無効

項目- 日付初期値 ラジオボタン

・入力時の現在日付にする

・特定の日付・指定なし(空欄)初期値:入力時の現在日付にする

特定の日付 日付

項 目 項目名 入力タイプ入力制限文字数

必須ユニーク制約

備考

データ入力仕様

付録D

356

項目- ファイル添付

最大ファイル数 メニュー・1~5初期値:1

イメージを本文と一緒に表示する

チェックボックス

初期値:無効

イメージを縮小するチェックボックス

初期値:無効

(イメージを縮小する)幅

文字列(1行) 3入力文字制約:数値・0~999

(イメージを縮小する)高さ

文字列(1行) 3入力文字制約:数値・0~ 999

項目- 路線ナビ連携

取り込む情報 メニュー

・経路/運賃・経路・運賃初期値:経路/運賃

経路ステップの変更

コメント 文字列(複数行) 65535

未処理申請の処理 コメント 文字列(複数行) 65535

申請の取り戻し/取り消し

コメント 文字列(複数行) 65535

項 目 項目名 入力タイプ入力制限文字数

必須ユニーク制約

備考

データ入力仕様

付録 D

357

付録E 検索仕様「ワークフロー」の検索機能の仕様は以下のとおりです。

項 目 検索対象 検索項目 備 考

申請データ検索(システム管理画面)

申請データ

検索対象状況

申請日(期間)

番号

標題

申請者

入力項目(文字列)

優先度

申請データ検索(ユーザー操作画面)

申請データ

番号

申請フォーム名 (文字列 )

標題

状況

申請日

申請者

入力項目(文字列)閲覧の権限が設定されている項目が検索対象です。

優先度

検索仕様

付録E

358

付録F エラーメッセージ一覧「ワークフロー」のエラーメッセージは、以下のとおりです。

● GRN_WRKF_*****(アプリケーション「ワークフロー」のエラー)

エラー番号 エラーメッセージ 原 因 対 策

GRN_WRKF_25000カテゴリ ID が不正です。

カテゴリの指定が誤っているか、カテゴリが削除されています。

目的のカテゴリを確認してください。

GRN_WRKF_25001必須項目が入力されていません。

カテゴリの必須項目を入力せずに、追加または変更を行おうとしています。

カテゴリの必須項目を入力してから、追加または変更を行ってください。

GRN_WRKF_25002指定されたカテゴリが見つかりません。

カテゴリの指定が誤っているか、指定されたカテゴリは削除されています。

目的のカテゴリを確認してください。

GRN_WRKF_25003指定されたカテゴリ一覧が見つかりません。

カテゴリが一つも作成されていないか、全てのカテゴリが削除されています。

目的のカテゴリ一覧を確認してください。

GRN_WRKF_25004指定されたカテゴリコードを設定できません。

すでに存在するカテゴリコードを指定しています。

重複するカテゴリコードは設定できません。一意となるカテゴリコードを指定してください。

GRN_WRKF_25010アクセス権 ID が不正です。

アクセス権の指定が誤っているか、アクセス権が削除されています。

目的のアクセス権を確認してください。

GRN_WRKF_25011アクセス権の対象 ID が不正です。

アクセス権の対象の指定が誤っているか、アクセス権の対象が削除されています。

目的のアクセス権の対象を確認してください。

GRN_WRKF_25012指定されたアクセス権が見つかりません。

アクセス権の指定が誤っているか、アクセス権が削除されています。

目的のアクセス権を確認してください。

GRN_WRKF_25013指定されたアクセス権一覧が見つかりません。

アクセス権が一つも作成されていないか、全てのアクセス権が削除されています。

目的のアクセス権一覧を確認してください。

GRN_WRKF_25014ユーザー ID が不正です。

ユーザーの指定が誤っているか、ユーザーが削除されています。

目的のユーザーを確認してください。

GRN_WRKF_25015 組織 ID が不正です。組織の指定が誤っているか、組織が削除されています。

目的の組織を確認してください。

GRN_WRKF_25016 ロール ID が不正です。ロールの指定が誤っているか、ロールが削除されています。

目的のロールを確認してください。

GRN_WRKF_25017指定された設定画面はアクセスできません。

現在ログイン中のユーザーには、この機能に対してアクセスする権限がありません。

システム管理者およびアプリケーションの運用管理者にご相談ください。

GRN_WRKF_25018セキュリティモデルが正しくありません。

セキュリティモデルの指定が誤っているか、セキュリティモデルの設定に想定外の文字が使用されています。

セキュリティモデルに指定する値を確認してください。

GRN_WRKF_25019アクセス権を変更できません。

アクセス権を設定しているユーザーのログイン中に、閲覧の権限を奪うことはできません。

アクセス権の設定内容を確認してください。

エラーメッセージ一覧

付録 F

359

GRN_WRKF_25020アクセス権の CSVファイルの読み込みに失敗しました。

CSVファイルの形式が不正です。表示されている行番号のデータを修正してください。

GRN_WRKF_25030運用管理権限 ID が不正です。

運用管理権限の指定が誤っているか、運用管理権限が削除されています。

目的の運用管理権限を確認してください。

GRN_WRKF_25031運用管理権限の対象 IDが不正です。

運用管理権限の対象の指定が誤っているか、運用管理権限の対象が削除されています。

目的の運用管理権限の対象を確認してください。

GRN_WRKF_25032運用管理権限が見つかりません。

運用管理権限の指定が誤っているか、指定された運用管理権限は削除されています。

目的の運用管理権限を確認してください。

GRN_WRKF_25033指定された運用管理権限一覧が見つかりません。

運用管理権限が一つも作成されていないか、全ての運用管理権限が削除されています。

目的の運用管理権限一覧を確認してください。

GRN_WRKF_25034ユーザー ID が不正です。

ユーザーの指定が誤っているか、ユーザーが削除されています。

目的のユーザーを確認してください。

GRN_WRKF_25035 組織 ID が不正です。組織の指定が誤っているか、組織が削除されています。

目的の組織を確認してください。

GRN_WRKF_25036 ロール ID が不正です。ロールの指定が誤っているか、ロールが削除されています。

目的のロールを確認してください。

GRN_WRKF_25037運用管理権限が制限されています。

現在ログイン中のユーザーには、この機能に対して運用管理を行う権限がありません。

システム管理者にご相談ください。

GRN_WRKF_25038セキュリティモデルが正しくありません。

セキュリティモデルの指定が誤っているか、セキュリティモデルの設定に想定外の文字が使用されています。

セキュリティモデルに指定する値を確認してください。

GRN_WRKF_25039アクセス権を変更できません。

アクセス権を設定しているユーザーのログイン中に、閲覧の権限を奪うことはできません。

アクセス権の設定内容を確認してください。

GRN_WRKF_25040運用管理権限の CSVファイルの読み込みに失敗しました。

CSVファイルの形式が不正です。表示されている行番号のデータを修正してください。

GRN_WRKF_25041運用管理者は未分類カテゴリにアクセスできません。

カテゴリID の指定が誤っているか、現在ログイン中のユーザーが未分類カテゴリに対してアクセスする権限がありません。

システム管理者およびアプリケーションの運用管理者にご相談ください。

GRN_WRKF_25050申請フォーム ID が不正です。

申請フォームの指定が誤っているか、申請フォームが削除されています。

目的の申請フォームを確認してください。

GRN_WRKF_25051必須項目が入力されていません。

申請フォームの必須項目を入力せずに、追加または変更を行おうとしています。

申請フォームの必須項目を入力してから、追加または変更を行ってください。

GRN_WRKF_25052指定された申請フォームが見つかりません。

申請フォームの指定が誤っているか、指定された申請フォームは削除されています。

目的の申請フォームを確認してください。

GRN_WRKF_25053指定された申請フォームコードを設定できません。

すでに存在する申請フォームコードを指定しています。

重複する申請フォームコードは設定できません。一意となる申請フォームコードを指定してください。

エラー番号 エラーメッセージ 原 因 対 策

エラーメッセージ一覧

付録 F

360

GRN_WRKF_25054申請フォームを「有効」にできません。

申請経路情報がありません。申請経路を設定し、再度申請フォームを「有効」する操作を行ってください。

GRN_WRKF_25060 項目 ID が不正です。項目の指定が誤っているか、項目が削除されています。

目的の項目を確認してください。

GRN_WRKF_25061必須項目が入力されていません。

項目の必須項目を入力せずに、追加または変更を行おうとしています。

項目の必須項目を入力してから、追加または変更を行ってください。

GRN_WRKF_25062指定された項目が見つかりません。

項目の指定が誤っているか、指定された項目は削除されています。

目的の項目を確認してください。

GRN_WRKF_25063 項目タイプが不正です。存在しない項目タイプを指定して、追加または変更を行おうとしています。

項目タイプの選択操作を再度行ってください。

GRN_WRKF_25064項目の設定に失敗しました。

項目の設定内容が不正です。項目の設定内容を確認し、再度設定を行ってください。

GRN_WRKF_25065項目の入力内容に誤りがあります。

項目の入力内容が不正です。項目の入力内容を確認し、再度入力を行ってください。

GRN_WRKF_25066指定された項目はアクセスできません。

現在ログイン中のユーザーがアクセスできない項目です。

システム管理者およびアプリケーションの運用管理者にご相談ください。

GRN_WRKF_25067項目の初期値に指定されたユーザー情報が不正です。

項目の初期値に指定されたユーザー情報は、存在しないか使用できません。

目的の項目を確認してください。

GRN_WRKF_25100 経路 ID が不正です。経路の指定が誤っているか、経路が削除されています。

目的の経路を確認してください。

GRN_WRKF_25101 経路コードが不正です。経路の指定が誤っているか、経路が削除されています。

目的の経路を確認してください。

GRN_WRKF_25102経路ステップ ID が不正です。

経路ステップの指定が誤っているか、経路ステップが削除されています。

目的の経路ステップを確認してください。

GRN_WRKF_25103 初期値 ID が不正です。経路ステップの初期値の指定が誤っているか、経路ステップの初期値が削除されています。

目的の経路ステップの初期値を確認してください。

GRN_WRKF_25104経路ステップが見つかりません。

経路ステップが作成されていないか、すべての経路ステップが削除されています。

システム管理者およびアプリケーションの運用管理者にご相談ください。

GRN_WRKF_25105指定された経路は追加できません。

すでに設定されている経路の経路コードと重複しています。

重複する経路コードは設定できません。一意となる経路コードを指定してください。

GRN_WRKF_25106共有経路が見つかりません。

共有経路が作成されていないか、すべての経路が削除されています。

目的の経路一覧を確認してください。

GRN_WRKF_25107指定された経路が見つかりません。

経路の指定が誤っているか、経路が削除されています。

目的の経路を確認してください。

GRN_WRKF_25108 経路を変更できません。この操作では、共有経路でない経路は変更できません。

前の画面に戻り、はじめから操作しなおしてください。

GRN_WRKF_25109指定された経路ステップが見つかりません。

経路ステップの指定が誤っているか、指定された経路ステップは削除されています。

目的の経路ステップを確認してください。

エラー番号 エラーメッセージ 原 因 対 策

エラーメッセージ一覧

付録 F

361

GRN_WRKF_25110 経路を変更できません。この操作では、専用経路でない経路は変更できません。

前の画面に戻り、はじめから操作しなおしてください。

GRN_WRKF_25111経路を新規追加できません。

すでに専用経路が設定されている申請フォームに専用経路を追加しようとしています。

この申請フォームに設定されている経路情報を確認してください。

GRN_WRKF_25112初期値が見つかりません。

初期値の指定が誤っているか、初期値が削除されています。

目的の初期値、または初期値に設定したユーザー /組織 /ロールを確認してください。

GRN_WRKF_25113 経路の種類が不正です。専用経路か共有経路を設定する値に想定外の文字が使用されています。

経路の種類の内容を確認し、再度設定を行ってください。

GRN_WRKF_25114 経路を削除できません。この操作では、共有経路でない経路は削除できません。

前の画面に戻り、はじめから操作しなおしてください。

GRN_WRKF_25150経路分岐情報 ID が不正です。

経路分岐情報の指定が誤っているか、経路分岐情報が削除されています。

目的の経路分岐情報を確認してください。

GRN_WRKF_25151指定された経路分岐情報が見つかりません。

経路分岐情報の指定が誤っているか、指定された経路分岐情報は削除されています。

目的の経路分岐情報を確認してください。

GRN_WRKF_25160経路分岐条件 ID が不正です。

経路分岐条件の指定が誤っているか、指定された経路分岐条件は削除されています。

目的の経路分岐条件を確認してください。

GRN_WRKF_25161指定された経路分岐条件が見つかりません。

経路分岐条件の指定が誤っているか、指定された経路分岐条件は削除されています。

目的の経路分岐条件を確認してください。

GRN_WRKF_25170分岐条件で設定した経路ステップ ID が不正です。

経路ステップの指定が誤っているか、経路ステップが削除されています。

目的の経路ステップを確認してください。

GRN_WRKF_25171指定された経路分岐ステップが見つかりません。

経路分岐ステップの指定が誤っているか、指定された経路分岐ステップは削除されています。

目的の経路分岐ステップを確認してください。

GRN_WRKF_25200添付ファイルのアクセス権の ID が不正です。

添付ファイルのアクセス権の指定が誤っているか、添付ファイルのアクセス権が削除されています。

この申請フォームに対する「添付ファイルのアクセス権」を再度確認してください。

GRN_WRKF_25201添付ファイルのアクセス権を設定できません。

添付ファイルのアクセス権はすでに設定されています。

前の画面に戻り、はじめから操作しなおしてください。

GRN_WRKF_25202「添付ファイルのアクセス権」を設定できません。

すでに設定されている経路ステップが選択されています。

「ファイルのアクセス権の設定」画面に戻り、はじめから操作しなおしてください。

GRN_WRKF_25203 プロパティが不正です。 原因は不明です。お手数ですが、サイボウズまでお問い合わせください。

GRN_WRKF_25250ユーザー ID が不正です。

ユーザーの指定が誤っているか、ユーザーが削除されています。

目的のユーザーを確認してください。

GRN_WRKF_25251フォルダ ID が不正です。

フォルダの指定が誤っているか、フォルダが削除されています。

目的のフォルダを確認してください。

GRN_WRKF_25252フォルダコードが不正です。

フォルダの指定が誤っているか、フォルダが削除されています。

表示されたエラーメッセージを明記のうえ、サイボウズにご連絡ください。

エラー番号 エラーメッセージ 原 因 対 策

エラーメッセージ一覧

付録 F

362

GRN_WRKF_25253必須項目が入力されていません。

必須項目を入力せずに、追加または変更を行おうとしています。

必須項目を入力してから、追加または変更を行ってください。

GRN_WRKF_25254指定されたフォルダコードを設定できません。

すでに存在するフォルダコードを指定しています。

表示されたエラーメッセージを明記のうえ、サイボウズにご連絡ください。

GRN_WRKF_25255指定されたフォルダが見つかりません。

フォルダの指定が誤っているか、指定されたフォルダは削除されています。

目的のフォルダを確認してください。

GRN_WRKF_25256指定されたフォルダリレーションコードが見つかりません。

フォルダリレーションコードの指定が誤っているか、指定されたフォルダリレーションコードは削除されています。

表示されたエラーメッセージを明記のうえ、サイボウズにご連絡ください。

GRN_WRKF_25257指定されたフォルダコードを設定できません。

すでに存在するフォルダコードを指定しています。

表示されたエラーメッセージを明記のうえ、サイボウズにご連絡ください。

GRN_WRKF_25300 申請 ID が不正です。申請データの指定が誤っているか、申請データが削除されています。

目的の申請データを確認してください。

GRN_WRKF_25301必須項目が入力されていません。

申請の必須項目を入力せずに、追加または変更を行おうとしています。

申請の必須項目を入力してから、追加または変更を行ってください。

GRN_WRKF_25302指定された申請データが見つかりません。

申請の指定データが誤っているか、指定された申請データは削除されています。

目的の申請データを確認してください。

GRN_WRKF_25303 開始日が不正です。年月日のいずれかが設定されていません。

開始日を指定するときは年月日すべてを設定してください。

GRN_WRKF_25304 終了日が不正です。年月日のいずれかが設定されていません。

終了日を指定するときは年月日すべてを設定してください。

GRN_WRKF_25305開始日と終了日の組み合わせが不正です。

以下の原因等により、設定できません。・日時が前後している・開始日と終了日のデータの組み合わせが正しくない

正しい開始日 /終了日であるかどうか確認してください。

GRN_WRKF_25306「状況」が選択されていません。

「状況」を少なくとも1 件選択する必要があります。

「状況」を選択してください。

GRN_WRKF_25307指定された申請データはアクセスできません。

現在ログイン中のユーザーがアクセスできない申請データです。

目的の申請の状況を確認してください。

GRN_WRKF_25310申請項目データ ID が不正です。

申請項目データの指定が誤っているか、申請項目データが削除されています。

目的の申請項目データを確認してください。

GRN_WRKF_25311必須項目が入力されていません。

申請項目データの必須項目を入力せずに、追加または変更を行おうとしています。

申請項目データの必須項目を入力してから、追加または変更を行ってください。

GRN_WRKF_25312指定された申請項目データが見つかりません。

申請項目データの指定が誤っているか、指定された申請項目データは削除されています。

目的の申請項目データを確認してください。

GRN_WRKF_25320申請項目ファイルデータ ID が不正です。

申請項目ファイルデータの指定が誤っているか、申請項目ファイルデータが削除されています。

目的の申請項目ファイルデータを確認してください。

エラー番号 エラーメッセージ 原 因 対 策

エラーメッセージ一覧

付録 F

363

GRN_WRKF_25321必須項目が入力されていません。

申請項目ファイルデータの必須項目入力せずに、追加または変更を行おうとしています。

申請項目ファイルデータの必須項目を入力してから、追加または変更を行ってください。

GRN_WRKF_25322指定された申請項目ファイルデータが見つかりません。

申請項目ファイルデータの指定が誤っているか、指定された申請項目ファイルデータは削除されています。

目的の申請項目ファイルデータを確認してください。

GRN_WRKF_25330 申請を承認できません。進行状況が「進行中」「差し戻し」でない申請は承認できません。

目的の申請の進行状況を確認してください。

GRN_WRKF_25331 申請を却下できません。進行状況が「進行中」「差し戻し」でない申請は却下できません。

目的の申請の進行状況を確認してください。

GRN_WRKF_25332申請を差し戻しできません。

進行状況が「進行中」「差し戻し」でない申請は差し戻しできません。

目的の申請の進行状況を確認してください。

GRN_WRKF_25333この申請データは再申請できません。

進行状況が「差し戻し」でない申請データは再申請できません。

目的の申請データの進行状況を確認してください。

GRN_WRKF_25334申請を取り消しできません。

進行状況が「進行中」「差し戻し」でない申請は取り消しできません。

目的の申請の進行状況を確認してください。

GRN_WRKF_25335この申請データは申請できません。

進行状況が「下書き」でない申請データは申請できません。

目的の申請データの進行状況を確認してください。

GRN_WRKF_25350経路ステップ ID が不正です。

経路ステップの指定が誤っているか、経路ステップが削除されています。

目的の経路ステップを確認してください。

GRN_WRKF_25351 処理者 ID が不正です。処理者の指定が誤っているか、処理者が削除されています。

目的の処理者を確認してください。

GRN_WRKF_25352 申請を作成できません。最終承認の経路ステップは省略できません。

経路ステップに処理者を設定してください。

GRN_WRKF_25353指定された経路ステップが見つかりません。

経路ステップの指定が誤っているか、経路ステップは削除されています。

目的の経路ステップを確認してください。

GRN_WRKF_25354指定された経路ステップは処理できません。

ユーザーが行おうとしている経路ステップの処理はすでに完了しています。

未処理一覧から再度申請データを閲覧し、目的の経路ステップの処理を確認してください。

GRN_WRKF_25355指定された経路ステップは処理できません。

この経路ステップは(省略)のため、処理できません。

経路ステップの処理者を再度確認してください。

GRN_WRKF_25356指定された経路ステップは処理できません。

現在ログイン中のユーザーは処理者ではありません。

経路ステップの処理者を再度確認してください。

GRN_WRKF_25357指定された経路ステップは処理できません。

ユーザーが行おうとしている処理はすでに完了しています。

未処理一覧から再度申請データを閲覧し、目的の経路ステップの処理を確認してください。

GRN_WRKF_25358 経路を変更できません。経路変更が禁止されている経路ステップの経路を変更しようとしています。

システム管理者およびアプリケーションの運用管理者にご相談ください。

GRN_WRKF_25359この申請は取り消せません。

申請者でないユーザーが取り消しを行おうとしています。

ログインしているユーザーを確認してください。

GRN_WRKF_25360この申請は取り消せません。

指定された申請データの一覧からは申請の取り消しは行えません。

送信一覧の申請データから取り消しを行ってください。

エラー番号 エラーメッセージ 原 因 対 策

エラーメッセージ一覧

付録 F

364

GRN_WRKF_25361申請を連続処理できません。

通常の連続処理の画面遷移と異なっている可能性があります。

未処理一覧の申請データより、再度正しい方法で連続処理を行ってください。

GRN_WRKF_25362 申請を処理できません。経路種別が「承認」でない経路ステップでは、「承認」を選択できません。

未処理一覧から再度申請データを閲覧し、目的の経路ステップの処理方法を確認してください。

GRN_WRKF_25363 申請を処理できません。経路種別が「承認」でない経路ステップでは、「却下」を選択できません。

未処理一覧から再度申請データを閲覧し、目的の経路ステップの処理方法を確認してください。

GRN_WRKF_25364 申請を処理できません。経路種別が「承認」でない経路ステップでは、申請を差し戻せません。

未処理一覧から再度申請データを閲覧し、目的の経路ステップの処理方法を確認してください。

GRN_WRKF_25365 申請を処理できません。不正なデータを登録しようとしました。

未処理一覧の申請データより、再度正しい方法で処理を行ってください。

GRN_WRKF_25366経路変更履歴がありません。

経路変更履歴の指定が誤っているか、経路変更履歴が削除されています。

目的の申請データに経路変更があるかどうか確認してください。

GRN_WRKF_25367 申請を作成できません。処理者が設定されていない経路ステップがあります。

経路ステップには処理者か、(省略)を設定してください。

GRN_WRKF_25368経路変更履歴 ID が不正です。

経路変更履歴の指定が誤っているか、経路変更履歴が削除されています。

目的の経路変更履歴を確認してください。

GRN_WRKF_25369指定された経路ステップの処理者は設定できません。

すべての経路ステップの処理者を(省略)で設定しようとしました。

いずれかの経路ステップに処理者を追加してください。

GRN_WRKF_25370 経路を変更できません。最終承認の経路ステップは省略できません。

経路ステップに処理者を設定してください。

GRN_WRKF_25400CSVファイルの読み込みに失敗しました。

CSV Writer が見つかりません。お手数ですが、サイボウズまでお問い合わせください。

GRN_WRKF_25401CSVファイルの読み込みに失敗しました。

カテゴリコードにルートカテゴリが指定されています。ルートカテゴリを変更することはできません。

表示されている行番号のカテゴリコードを確認してください。

GRN_WRKF_25402CSVファイルの読み込みに失敗しました。

親カテゴリコードの指定が誤っています。

表示されている行番号の親カテゴリコードを確認してください。

GRN_WRKF_25403CSVファイルの読み込みに失敗しました。

CSVファイルの形式が不正です。表示されている行番号のデータを修正してください。

GRN_WRKF_25404CSVファイルの読み込みに失敗しました。

CSVファイルの形式が不正です。表示されている行番号の第 2項目を確認してください。

GRN_WRKF_25405CSVファイルの読み込みに失敗しました。

CSVファイルの形式が不正です。

表示されている行番号の第 3項目を確認してください。第 3項目に次の値を設定するか空にしてください。・B

GRN_WRKF_25406CSVファイルの読み込みに失敗しました。

CSVファイルの形式が不正です。表示されている行番号の第 4項目を確認してください。

エラー番号 エラーメッセージ 原 因 対 策

エラーメッセージ一覧

付録 F

365

GRN_WRKF_25420XML ファイルの読み込みに失敗しました。

XMLファイルの形式が不正か、XMLファイルが編集されています。

XML ファイルの編集は推奨されていません。正しい形式の XMLファイルを指定してください。

GRN_WRKF_25421XML ファイルの読み込みに失敗しました。

XMLファイル中のノードが閉じていません。

XML ファイル中のノードの記述を確認して、再度読み込みを行ってください。

GRN_WRKF_25422XML ファイルの読み込みに失敗しました。

XMLファイル中のタグ名が不正か、XMLファイルが編集されています。

XML ファイルの編集は推奨されていません。正しい形式の XMLファイルを指定してください。

GRN_WRKF_25423XML ファイルの読み込みに失敗しました。

指定されたXML ファイルが見つかりません。

目的のファイルを確認して、再度読み込みを行ってください。

GRN_WRKF_25424XML ファイルの読み込みに失敗しました。

XMLファイルの形式が不正か、XMLファイルが編集されています。

XML ファイルの編集は推奨されていません。正しい形式の XMLファイルを指定してください。

GRN_WRKF_25425XML ファイルの読み込みに失敗しました。

XMLファイル中の項目の指定が不正です。

XML ファイル中の項目の記述を確認して、再度読み込みを行ってください。

GRN_WRKF_25426XML ファイルの読み込みに失敗しました。

経路名が指定されていません。XML ファイル中の、経路名の内容を確認してください。

GRN_WRKF_25427XML ファイルの読み込みに失敗しました。

経路コードが指定されていません。

XML ファイル中の、経路コードの内容を確認してください。

GRN_WRKF_25428XML ファイルの読み込みに失敗しました。

アクセス権の指定が不正です。XML ファイル中の、アクセス権の指定の内容を確認してください。

GRN_WRKF_25429XML ファイルの読み込みに失敗しました。

経路の分岐情報が不正です。XML ファイル中の、経路の分岐情報の内容を確認してください。

GRN_WRKF_25430XML ファイルの読み込みに失敗しました。

経路分岐名が不正です。XML ファイル中の、経路分岐名の内容を確認してください。

GRN_WRKF_25431XML ファイルの読み込みに失敗しました。

分岐条件に指定された経路ステップが不正です。

XML ファイル中の、経路の分岐情報の内容を確認してください。

GRN_WRKF_25432XML ファイルの読み込みに失敗しました。

申請フォームコード "○○ " は、すでに存在するフォームで設定されているため、使用できません。

重複する申請フォームコードは設定できません。一意となる申請フォームコードを設定してください。

GRN_WRKF_25433XML ファイルの読み込みに失敗しました。

経路コード "○○ " は、共有経路か、すでに存在するフォームの専用経路で設定されているため、使用できません。

重複する経路コードは設定できません。一意となる経路コードを設定してください。

GRN_WRKF_25434XML ファイルの読み込みに失敗しました。

○○という共有経路コードは存在しません。

指定している共有経路コードを確認してください。

GRN_WRKF_25435XML ファイルの読み込みに失敗しました。

カテゴリに(ルート)が指定されています。ルートカテゴリには申請フォームを読み込むことができません。

XML ファイル中の、カテゴリの内容を確認してください。

GRN_WRKF_25436XML ファイルの読み込みに失敗しました。

経路コード" ○○" は、専用経路で設定されているため、使用できません。

重複する経路コードは設定できません。一意となるように経路コードを設定してください。

エラー番号 エラーメッセージ 原 因 対 策

エラーメッセージ一覧

付録 F

366

GRN_WRKF_25450経路分岐情報データ IDが不正です。

経路分岐情報データの指定が誤っているか、経路分岐情報データが削除されています。

目的の経路分岐情報データを確認してください。

GRN_WRKF_25451指定された経路分岐情報データが見つかりません。

経路分岐情報データの指定が誤っているか、指定された経路分岐情報データは削除されています。

目的の経路分岐情報データを確認してください。

GRN_WRKF_25452経路の分岐条件を設定できません。

経路ステップが選択されていません。

経路ステップを 1つ以上選択してください。

GRN_WRKF_25460経路分岐条件データ IDが不正です。

経路分岐条件データの指定が誤っているか、経路分岐条件データが削除されています。

目的の経路分岐条件データを確認してください。

GRN_WRKF_25461指定された経路分岐条件データが見つかりません。

経路分岐条件データの指定が誤っているか、指定された経路分岐条件データは削除されています。

目的の経路分岐条件データを確認してください。

GRN_WRKF_25470経路分岐ステップデータ ID が不正です。

経路分岐ステップデータの指定が誤っているか、経路分岐ステップデータが削除されています。

目的の経路分岐ステップデータを確認してください。

GRN_WRKF_25471指定された経路分岐ステップデータが見つかりません。

経路分岐ステップデータの指定が誤っているか、指定された経路分岐ステップデータは削除されています。

目的の経路分岐ステップデータを確認してください。

GRN_WRKF_25550ログイン URLの送信に失敗しました。

システムメールアカウントが利用できません。

システム管理者およびアプリケーションの運用管理者にご相談ください。

GRN_WRKF_25551ログイン URLの送信に失敗しました。

ログインURL が設定されていません。

システム管理者およびアプリケーションの運用管理者にご相談ください。

GRN_WRKF_25552パスワードの確認に失敗しました。

パスワードに誤りがあります。パスワードを確認し、再度実行してください。

GRN_WRKF_25553ログイン URLの送信に失敗しました。

ログインURL が設定されていません。

システム管理者およびアプリケーションの運用管理者にご相談ください。

GRN_WRKF_25554ワークフローのケータイでの利用は一時停止されています。

個人設定でワークフローのケータイでの利用が一時停止されています。

ワークフローのケータイでの利用停止設定を確認してください。

GRN_WRKF_25600ユーザー ID が不正です。

ユーザーの指定が誤っているか、ユーザーが削除されています。

目的のユーザーを確認してください。

GRN_WRKF_25601必須項目が入力されていません。

必須項目を入力せずに、追加または変更を行おうとしています。

必須項目を入力してから、追加または変更を行ってください。

GRN_WRKF_25602経路の分岐条件を設定できません。

経路の分岐条件の設定に必要な項目が正しく入力されていません。

項目の設定内容を確認し、再度設定を行ってください。

GRN_WRKF_25603 カラム名が空です。 原因は不明です。お手数ですが、サイボウズまでお問い合わせください。

GRN_WRKF_25604 レコードがありません。 原因は不明です。お手数ですが、サイボウズまでお問い合わせください。

GRN_WRKF_25605利用ユーザーを追加できません。

ライセンスで許可されている利用ユーザー数を超えています。

新たにライセンスを購入するか、利用するユーザーを変更してください。

エラー番号 エラーメッセージ 原 因 対 策

エラーメッセージ一覧

付録 F

367

GRN_WRKF_25700代理人を取得できませんでした。

処理中にエラーが発生しました。お手数ですが、サイボウズまでお問い合わせください。

GRN_WRKF_25701代理人を設定できません。

ユーザーによる代理人設定は許可されていません。

システム管理者およびアプリケーションの運用管理者にご相談ください。

GRN_WRKF_25702 ○○に失敗しました。○○というユーザーは存在しません。

指定しているユーザーの内容を確認してください。

GRN_WRKF_25703 代理申請はできません。現在ログイン中のユーザーによる代理申請は、許可されていません。

システム管理者およびアプリケーションの運用管理者にご相談ください。

GRN_WRKF_25750 公開 ID が不正です。対象の指定が誤っているか、対象が削除されています。

ID の指定が適切か確認してください。

GRN_WRKF_25751 公開対象が不正です。対象の指定が誤っているか、対象が削除されています。

公開対象が適切か確認してください。

GRN_WRKF_25753目的の公開設定の対象が見つかりません。

対象が不正です。公開を設定する対象を確認してください。

GRN_WRKF_25754ユーザー ID が不正です。

ユーザーの指定が誤っているか、ユーザーが削除されています。

目的のユーザーを確認してください。

GRN_WRKF_25755 組織 ID が不正です。組織の指定が誤っているか、組織が削除されています。

目的の組織を確認してください。

GRN_WRKF_25756 ロール ID が不正です。ロールの指定が誤っているか、ロールが削除されています。

目的のロールを確認してください。

GRN_WRKF_25757公開が制限されています。

現在ログイン中のユーザーには、このカテゴリに対して閲覧の権限がありません。

システム管理者およびアプリケーションの運用管理者にご相談ください。

GRN_WRKF_25758セキュリティモデルが不正です。

セキュリティモデルの指定が誤っているか、セキュリティモデルの設定に想定外の文字が使用されています。

セキュリティモデルに指定する値を確認してください。

エラー番号 エラーメッセージ 原 因 対 策

エラーメッセージ一覧

付録 F

368

● GRN_CLLL_*****(アプリケーション「ケータイ」のエラー)

エラー番号 エラーメッセージ 原 因 対 策

GRN_CLLL_26000 不明なエラーです。 原因は不明です。お手数ですが、サイボウズまでお問い合わせください。

GRN_CLLL_26001セキュリティモデルが正しくありません。

セキュリティモデルの指定が誤っているか、セキュリティモデルの設定に想定外の文字が使用されています。

セキュリティモデルに指定する値を確認してください。

GRN_CLLL_26002ログイン URLの送信に失敗しました。

システムメールアカウントが利用できません。

システム管理者およびアプリケーションの運用管理者にご相談ください。

GRN_CLLL_26003ログイン URLの送信に失敗しました。

携帯メールアドレスが設定されていません。

ケータイ用アカウントの設定を確認してください。

GRN_CLLL_26004ログイン URLの送信に失敗しました。

ログインURL が設定されていません。

システム管理者およびアプリケーションの運用管理者にご相談ください。

GRN_CLLL_26005ページが見つかりません。

アクセスURL が誤っている可能性があります。

システム管理者およびアプリケーションの運用管理者にご相談ください。

GRN_CLLL_26006ケータイの利用は一時停止されています。

個人設定でケータイの利用が一時停止されています。

ケータイの利用停止設定を確認してください。

GRN_CLLL_26007ユーザーを追加できません。

ライセンスで許可されているユーザー数を超えています。

新たにライセンスを購入するか、使用するユーザーを変更してください。

GRN_CLLL_26008パスワードの確認に失敗しました。

パスワードに誤りがあります。パスワードを確認し、再度実行してください。

エラーメッセージ一覧

付録 F

369

索 引

索 引

英数字

Administrator ............................................... 12

CSVファイル

アクセス権.............................................. 192書き出し.....................................200、206カテゴリ................................................. 190申請データ.............................................. 209読み込み................................................. 186利用ユーザー ..........................................188

CSVファイルを作成するときの注意点 ......... 185

GRANT ..............................157、180、192

REVOKE ............................157、180、192

XMLファイル

書き出し................................................. 204読み込み................................................. 197

アクセス権

CSV ファイルに書き出す........................ 202CSV ファイルを読み込む........................ 191確認............................................158、181カテゴリ................................................. 155項目........................................................139削除............................................159、182静的ロール.............................................. 192セキュリティモデル.........................155、157、178、180対象..................155、157、178、180追加............................................158、181動的ロール.............................................. 192ファイル添付 ..............................115、139

アプリケーション管理者.................................. 12

アプリケーションメニュー ..............................21

一覧表示

全件選択.................................................... 23ソート .......................................................41並び替え.................................................... 41ページ送り................................................. 24

一般設定 .........................................................54経路変更の許可..........................................57差し戻しの使用許可................................... 56申請番号の年次切替................................... 54

運用開始後の管理.............................................49

運用管理 .......................................................160アクセス権の設定....................................155運用管理者.................................................12運用管理者の指名....................................160申請データの管理....................................164申請フォームの管理....................................97

運用管理権限 ................................................160確認 ........................................................162削除 ........................................................163追加 ........................................................162

エラーメッセージ一覧...................................358

カテゴリ ..........................................................61CSV ファイルに書き出す........................201CSV ファイルを読み込む........................189アクセス権..............................................155移動 ...........................................................64運用管理権限...........................................160確認/変更.................................................63カテゴリ検索..............................................39カテゴリコード ..........................................62削除 ...........................................................66サブカテゴリ..............................................61選択 ...........................................................26追加 ...........................................................61表示順の変更..............................................65メモ ...........................................................62(未分類).....................................................61(ルート).....................................................61

基本システムの管理 .........................................13

共通操作 ..........................................................19

経路種別 .......................................................250承認(全員)..................................73、250承認(誰か1人)............................73、250

経路ステップ

確認/変更.................................................86経路変更..................................... 174、234削除 ...........................................................90順番の変更.................................................85上長選択.....................................................75初期値の削除..............................................87初期値の設定....................................74、79

370

索 引

申請者による初期値変更を許可 ..................76説明................................................. 73、78追加................................................. 72、78(省略)を設定............................................74(申請者本人)を設定 .................................75

経路分岐条件

確認/変更.............................................. 146削除........................................................147順番の変更.............................................. 146追加........................................................124

経路分岐(経路分岐情報).............................122削除........................................................148設定........................................................122

経路変更

管理者の経路変更 ................................... 174経路変更の許可(一般設定)....................... 57経路変更履歴 ..............................172、236未処理一覧からの経路変更を許可..... 73、78ユーザーの経路変更................................ 234

経路(申請経路)..............................................67XMLファイルに書き出す ....................... 204XMLファイルを読み込む ....................... 197回覧経路の設定..........................................77管理者用メモ .............................................83共有経路.................................................... 68共有経路の削除..........................................94共有経路の作成..........................................70区切り線の追加..........................................93経路一覧.......................................... 67、92経路コード................................................. 70経路情報.......................................... 70、84経路の組み合わせ ...................................... 70経路を使用している申請フォームの確認.....93作成の流れ................................................. 69承認経路の設定..........................................71申請フォームへの設定.............................119説明...........................................................70専用経路.................................................... 68専用経路の共有............................. 96、145専用経路の削除..........................................95専用経路の作成.......................................120表示順の変更 .............................................94表示の確認(プレビュー)........................ 126編集...........................................................81

ケータイ

アカウントの設定 ................................... 274使用できる機能.......................................271申請の閲覧.............................................. 281申請の検索.............................................. 286

申請の処理..............................................283申請の取り消し .......................................285申請の取り戻し .......................................285対応端末..................................................271利用停止の設定 .......................................277利用ユーザーの設定.................................273ログイン URLの設定 ..............................272ログイン URLの送信 ..............................275ログイン認証の設定.................................273

検索仕様 .......................................................357

公開

閲覧 ........................................................261公開設定..................................................178

項目タイプ.......................................103、104自動計算..................................................111数値 ........................................................110チェックボックス....................................109日付 ........................................................113ファイル添付...........................................114メニュー..................................................107文字列(1行).........................................105文字列(複数行)......................................106ラジオボタン...........................................108路線ナビ連携...........................................116

項目(申請項目)

確認/変更..............................................139空行 ...........................................118、137項目の説明................................. 103、118コピー.....................................................141削除 ........................................................142順番の変更..............................................138追加 ........................................................102

こんなときは ................................................328運用管理..................................................329システム管理...........................................328申請/承認..............................................331

サービスライセンス .........................................11

サイトポジション.............................................22

サイボウズへの問い合わせ ...............................16

サポート ..........................................................16

システム管理

システム管理画面.......................................14システム管理者 ..........................................12

重要なお知らせ................................................11

371

索 引

順番の変更 ......................................................40

試用期間 .........................................................11

初期導入時に必要な設定.................................. 46

書式編集 .........................................................42アイコン.................................................... 43

処理者の選択................................................... 30

申請 ............................................................. 221印刷........................................................262確認........................................................226却下された申請の確認.............................258経路変更前の処理者による処理 ...............236経路変更履歴の確認................................ 236検索........................................................264検索条件の種類.......................................266再利用して申請.......................................237差し戻された申請 ................................... 229差し戻された申請を再申請...................... 230下書きを編集/送信................................ 239詳細検索................................................. 264詳細を確認して削除................................ 268承認........................................................247承認経路の経路種別................................ 250進行状況の表示.......................................228申請経路の表示.......................................225申請経路の変更.......................................234申請内容の詳細.......................................227申請の確認.............................................. 252選択して削除 ..........................................267送信........................................................221取り消し................................................. 232取り消した申請の確認.............................260取り戻し................................................. 231連続して処理 ..............................249、255

申請データ ................................................... 164CSV 自動書き出し......................101、206CSV 手動書き出し.................................. 207一覧の絞り込み.......................................167一覧のソート .............................................41一覧のページ送り ...................................... 24印刷............................................173、262確認............................................170、258経路変更履歴 ..............................172、236検索............................................168、264削除...............................176、267、268自動書き出しのディレクトリ名 ...............101自動書き出しの保存先.............................206進行状況................................................. 171

申請データの状況.............................165、213完了 ...........................................166、214却下 ...........................................166、214承認 ...........................................166、214承認予定..................................................251進行中........................................166、214取消 ...........................................166、214

申請番号

初期化.....................................................136書式 ........................................................135設定 ........................................................134年次切替.....................................................54

申請フォーム ...................................................97XMLファイルに書き出す........................205XMLファイルを読み込む........................198アイコンの設定 .......................................133移動 ........................................................152管理者用メモ...........................................131区切り線の追加 .......................................150経路の設定..............................................119コピー.....................................................151削除 ........................................................153作成 ...........................................100、302作成の流れ.................................................98申請項目..................................................102申請フォームコード.................................101申請フォーム情報....................... 100、132申請フォームの一覧....................... 97、149説明 ........................................................101表示順の変更...........................................150表示の確認(プレビュー)........................117編集 ........................................................129有効/無効..............................................128

組織の選択.......................................................26

対象の選択.......................................................34

代理

承認 ........................................................253申請 ........................................................240代理人の設定(個人管理)........................219代理人の設定(システム管理).................183

データ入力仕様.............................................351

添付ファイルの追加 .........................................32

372

索 引

始めるメニュー ............................................... 19

日付指定カレンダー.........................................29

ファイルの添付 .................................. 32、118アクセス権.............................................. 139項目タイプの設定 ................................... 114

フォルダの選択 ............................................... 26

ページの再読み込み.........................................19

ヘルプ................................................... 16、20

ポートレット................................................... 17アプリケーションポートレット ..................17ワークフローポートレットについて ...........17ワークフローポートレットの設定...............17

本書で使用している記号..................................... 2

マニュアル作成環境............................................2

名称と略称 .........................................................3

ユーザーが申請を行うまでに必要な設定 .......... 48

ユーザー情報の表示.........................................24

ユーザーの検索 ............................................... 37

ユーザーの選択 ............................................... 28

利用ユーザー................................................... 50CSV ファイルに書き出す........................ 201CSV ファイルを読み込む........................ 187削除...........................................................53追加...........................................................51利用権限の確認/変更................................52利用停止.................................................... 52

ログの出力仕様 ............................................ 332

ワークフロー

管理...........................................................12試用期間.................................................... 11状況の種類.............................................. 214状況の表示.............................................. 214申請データの状況表示.............................213

特徴 ...........................................................10ユーザー操作の概要.................................212ユーザーの操作 .......................................211

ワークフローの画面 ......................................215結果一覧..................................................216最新一覧..................................................215下書き.....................................................218受信一覧..................................................218送信一覧..................................................217未処理一覧..............................................216

ワークフローを使ってみる ............................288