2
446号 与論町立茶花小学校 鶴田 幸伸 TEL 97-2031 平成 29年 11月15日 未知なるものこの出会い 校長 鶴 田幸伸 ある飲み会の時に ,本 校の 職員が 時に ,海 を旅 して み る とい い よ Jと 別な職員に勧めていまし 。旅 したことの あ る職 員 は ,様 なことに不安や戸 いを覚えながらも,自らそれ らを払拭 して 目的を呆 これ ま で 幾度か紹介 してい る私 のブー 旅は, イン ドに入 国 して 3日 日にはブータンにい るはずが , なんと29日 目に してや っ とた ど り着 いた ,計 画 とは全 く異 な る も ので した。 当時は,ス マホもなく,困 った らグ グル 検 索 す る とい う訳 にも いかな いので ,人 たせた 々の 体験 に達成感 を感 じ ,思 出 しなが ら今 |ん の ごみが落 ちていた よ うで した。袋 いっぱいのごみに , で もわ くわ く してい るよ うで した。 1驚 ,一 人 が様 な課題 をも つた よ うで した 私 もそ の 職員に同感です。それは ,海 外であろうと ,1 6年 生 の川 畑 光 麗 さん の きれ な与論 を守 ってJと 国内であろうと,ま ,旅 で は な くて も,未 女口の 0い う投稿 (南日本新 聞 10/20付 )を は じめ ,今,子 と出会 う経 験 は とて も大 事 だ と思 います。 |ど もたちが与論 を愛 , 自分たちがこの与論を守 ってい 最近感 じるのは ,新 しい のに出会 つた とき,尻 かなければとい う姿 勢 が 見 られ ま す 。 自然 が た く さん み した り ,避 けた りす る子 ど もが多 い よ うに思 うこ と |で とてもきれいな,今 の与論がず っ と続 い て ほ しい 。』 です。 自分 自身 も小 さい 頃は決 して 積極的な方ではな 1今 ,み んなで原点に返って見直す時がきてい ます。 ,で きれば冒険的なことはしないですませたい 方だ 三二1 =.i_争 |1 9ら li 3■ =:l :[ili[:liき :l卜 [[「 :::[を [:[:単 る勇 5誓 731] 感 じるのは,未 知の もの に対 す る好 奇 心 が あ ま り強 く 1 学校 のガジュマルの 本。 いことです。社会全体が 安 全 志 向 とい うこともある |ふ さふ さ と生 い った葉 も でしようし , 日頃 か らテ レビ ンといった問接 1今 ,気 持 ち よ く剪 定 され て 体験ですんでしまっているといったこと,情 報があふ います。連 日,町 俊作さん れす ぎていることな ども影響 してい るの か も しれ ませ が来てくださり ,生 まれ変わつた 新 しい 空気を学校に吹 しか し ,わ くわ く感 とい のは常にもち続けて欲 |き 込 ん で くだ さってい ます。 あ りが と うご ざい ます。 しい のです。 このこのことは ,授業を通 して少 しで 1聟 ts C2 ф ""曹 00◎ Sンも培 つていこ うと頑 張 つていることの一つです。 鹿児島大学こ連携 この鹿児島大学 と連携 した取 尋 ね る しか な 状 況 で した。 フランス 人に , ドイ ツ人 1組 ,お と と しか ら始 め られ た もの で ,テ レビ 会議 シス ,そ してイ ン ド人に ,よ く尋ねた ものだ と思 います。 |テ を使 った研究です。 今はスマ ホ で 済 む か も しれ ませ ん が ,人 と関わる方が 1 今回も,茶 花 小 と鹿 児 島 き つ と楽 し く思 の あ る もの に な る こ とで し ょ う。 1大 学を結び , ICT(情 家族 と一 緒 に楽 しむ旅 もあ りますが ,一 人だからこ 1通 信技術 )で 国語教育 そできる旅もあります。だから,飲 み会で ,今 旅する |の向上を図る目的で進めら ことを勧めていたので |れ ま した。 す。 1 3年 生の すがたを変 える大豆」 とい う単元 で は ,子 未知の のわく|ど もたちが説明文の 深ま りに気 き読み取 つてい く内容 わ く感 は ,学 びの 意欲 |で ,本 校独 自のムヌガ ッタイム (話 )も 生かすこと その のです。 つ ができま した。 になっても,わ くわ く1 授業研究では, していたいです。 |る研 究 に な りま プナ カ とい さらに美しι l与 論の町 先日, 5年 生が総合 らりJの 時間に海岸清掃に 行きました。海岸には ,花 火 を した の ごみ ,た ばこ な どが あ り,ま たそこに行 くまでの りにはた くさ した国語科授業 10月 20日 , 3年 生の 語 の研 究 授 業 が あ りま した 大学生からも質問があり,深 ま りのあ した。 ブータン王

IMG 0007tokyo-yoronkai.jp/wp-content/uploads/2017/12/h29.11...Title IMG_0007 Author 英健 Created Date 12/10/2017 12:17:08 PM

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: IMG 0007tokyo-yoronkai.jp/wp-content/uploads/2017/12/h29.11...Title IMG_0007 Author 英健 Created Date 12/10/2017 12:17:08 PM

第 446号■

与 論 町 立 茶 花 小 学 校

校 長 鶴 田 幸 伸

TEL 97-2031平成 29年 11月 15日

未知なるものこの出会い

校長 鶴 田幸伸

ある飲み会の時に,本校の職員が 「若い時に,海外

を旅 してみ る といい よ。Jと 別 な職員 に勧 めていま し

た。旅 したことのある職員は,様々なことに不安や戸

惑いを覚 えなが らも,自 らそれ らを払拭 して 目的を呆

これまで幾度か紹介 している私のブータンヘの旅は ,

イ ン ドに入国 して 3日 日にはブー タンにいるはずが ,

なん と29日 目に してやっ とた どり着いた,計画 とは全

く異なるもので した。 当時は,ス マホもなく,困 った

らグー グル検索す るとい う訳 にもいかないので,人に

たせた数々の体験に達成感を感 じ,思い出しながら今 |ん のごみが落ちていたようで した。袋いっぱいのごみに,

でもわくわくしているようでした。 1驚 き,一人一人が様々な課題 をもつた ようで した。私 もその職員 に同感です。それは,海外であろ うと,1 6年 生の川畑光麗 さんの 「きれいな与論 を守ってJと

国内であろ うと,ま た,旅ではな くて も,未女口のも0い う投稿 (南 日本新聞 10/20付 )を は じめ,今 ,子と出会 う経験は とても大事だ と思います。 |ど もたちが与論 を愛 し, 自分たちがこの与論を守ってい

最近感 じるのは,新 しい ものに出会 つた とき,尻込 かなければ とい う姿勢が見 られます。『 自然がた くさん

み した り,避 けた りす る子 どもが多い よ うに思 うこと |で とて もきれいな,今 の与論がず っ と続いてほ しい。』です。 自分 自身 も小 さい頃は決 して積極的な方ではな 1今一度,みんなで原点に返って見直す時がきています。く,で きれば冒険的なことは しないです ませたい方だ 三二1 やお

=.i_争贔 ■|1 9ら ■li 3■

=:l

:[ili[:liき :l卜 [[「:::[を[:[:単る勇5誓写731]感 じるのは,未知の ものに対す る好奇心があま り強 く1 学校 のガ ジ ュマル の本。

ない ことです。社会全体が安全志向 とい うこともある |ふ さふ さ と生 い茂 った葉 も

で しようし, 日頃か らテ レビやパ ソコンといった問接 1今 ,気持 ちよ く剪 定 され て

体験 ですんで しまっているといった こと,情報があふ います。連 日,町俊作 さん

れすぎていることなども影響 しているのかもしれませ が来てくださり,生まれ変わつた新 しい空気を学校に吹ん。 しか し,わ くわく感 とい うのは常にもち続けて欲 |き 込んでくださっています。ありがとうございます。しい も の で す 。 こ の こ の こ と は ,授 業 を 通 して 少 しで 1聟彎 ♀ ―ts C2 ф ""曹 賭 00◎ 梗

Sン 響

も培つていこうと頑張つていることの一つです。 ☆ 鹿児島大学こ連携

この鹿児島大学 と連携 した取尋ねる しかない状況で した。 フランス人に, ドイ ツ人 1組は,お ととしか ら始め られたもので,テ レビ会議シス

に,そ してインド人に,よ く尋ねたものだと思います。|テ ムを使った研究です。今 はスマホで済むかもしれませんが,人 と関わる方が 1 今 回 も,茶花小 と鹿 児 島

きつと楽 しく思い出のあるものになることで しょう。 1大学 を結 び, ICT(情 報

家族 と一緒に楽 しむ旅 もあ りますが,一人だか らこ 1通 信 技術)で 国語教 育の質そできる旅 もあ ります。だか ら,飲み会で,今旅す る |の 向上 を図 る 目的で進 め ら

ことを勧 めていたので |れま した。

す。 1 3年 生の 「すがたを変える大豆」という単元では,子未知のものへのわく|ど もたちが説明文の深ま りに気づき読み取つていく内容

わ く感 は,学 びの意欲 |で,本校独 自のムヌガ ッタイム (話合い)も 生かすこと

そのものです。いくつ ができました。になっても,わ くわく1 授業研究では,

していたいです。 |る 研究にな りま

プナカ とい

さらに美しιl与論の町ヘ先 日, 5年 生が総合 「き

らりJの 時間 に海岸清掃 に

行 きま した。海岸 には,花火 を した後 の ごみ ,た ば こ

な どが あ り,ま たそ こに行

くまでの道 の りにはた くさ

した国語科授業10月 20日 , 3年 生の国

語 の研究授業があ りま した。

大学生か らも質問があ り,深ま りのあ

した。ブータン王国

Page 2: IMG 0007tokyo-yoronkai.jp/wp-content/uploads/2017/12/h29.11...Title IMG_0007 Author 英健 Created Date 12/10/2017 12:17:08 PM

☆ 校内相撲大会

☆ r31れあい活動6日 は 3年生 と茶花老人クラブ (茶 7ιペーヌハディ)の

方々 8名 とのふれあい活動があ りました。藁や ソテツの葉 ,

本材 を利用 しての道具づ くりに子 どもたちは苦戦 していま

したが,笑顔で優 しく教えていただき,一緒に楽 しむこと

ができま した。また,与論島の英雄伝説アジニ ッチェー,

サー ビマー トゥイ, ウプ ドナータの話 を聞いた りしま した。

また,来てくだ さい。お じいちゃんたちいろいろ教えて くださ

11月 2日 は,校内相撲大会。各学年男女別で

取組が行われま した。自分でつけた四股名で対戦。

真剣その もので した。勝 ち上がった代表が赤佐誠

心場での決勝戦へ と進みま した。総勢 228名 の

:地域・保護者 の方々が応援 に来て くだ さり,会場

:は大変賑わいま した。あ りが とうございま した。

【優勝】

1年男子

2年 〃

3年 〃

4年 ″

5年 ″

6年 〃

(土 )奉納相撲大会 12:30~ 琴平神社境内

(木 )租税教室 (6年 )

(金)学級 PTAl~ 3年 14:55~ 15:40〃 4~ 6年 15 45~ 16 30

PTA後 に希望者は教育相談

第 2土曜 (土曜授業)6年 お泊ま り会

〃 〈10日 まで )

~ 15(金 )持久走大会前健康相談週間

食育支援授業 (6年 )

PTA忘 年会

終業式

ヨロンおきなわ音楽交流祭

~ 24(日 )ト ロピカルサ ッカーカ ップ

仕事納め

☆ インターネット利用に関する教室今回 もLINEの松竹谷

尚子 さんをお招きして保

護者・児童向け (4・ 5

・ 6年生)イ ンターネ ッ

ト教室を開きま した。

身近な話題 を取 り上げ,写真

等を簡単に情報公開できる便

利 さとその裏で起きる問題 に

ついて詳 しく説明 して くだ さ

いま した。今はだれもが使つているパ ソコンやスマホ

ですが,使い方をしつか り学び利用 していきたい と思

いま した。

☆ 薬物乱用賄止教室6年生では,薬物乱用防止教育に松永昌幸警部補 を

お招 きし,薬物の恐 ろ しさについて学習す ることがで

きました。

『松永さんのおかげで薬物

の怖 さや危なさを知ること

ができました。大人になっ

てこのようなことが絶対に

ないよう気を付けます。』

(6年平田 幹人)

見た 日にもわか らない薬物 もあるとい うことで,大人

も気を付けなければならない と思いま した。

9

1011151622232328

日 (土 )

日 (日 )

日 (月 )

日 (金 )

日 (土 )

日 (金 )

日 (土 )

日 (土 )

日 (本 )

和宇慶帰一

福永 旭

喜山怪太

富永裕太

志 田玄太

南 心陽

女子

国料咲希

平田希音

白石結奈

川 口 慈

平田陽菜

原 田末末

☆ 珊瑚の話みなさんは, どれ ぐら

い珊瑚のことを知つてい

ますか。先 日, 5年生の

総合 (き らり)の 時間に

渡辺暢雄 さんをグス トテ

ィーチャーに迎え,珊瑚

について詳 しくお話 を伺 うことができま した。珊瑚 の

種類, どのような ところに生息す るか等まだまだ不思

議な ことでいっぱいで した。 第 2回, 3回 と,与論

の海 をテーマに自分たちでも調べてい く予定です。

☆ :Z目行事日

 

 

※11月 24日 (金)9:50~は町立図書館の先生方によるお話会があります。体育館にぜひお越 しください。

※11月 25日 (上)16:00~ 方言劇 「もう一つの技司根津栄伝説Jに茶花小児童も出演 します。 [砂美地来館 ]

| li