2
茶‖ だよ ι l 許鞣義屏辟詮 1l ξを ,ど 臭ぶボξ殺ヲ また ,葉 ,茎 に ぐるぐるまわ りなが ら,少 しず 高 さを変 えて付 いてお り ,茎 のまわ りを 8周 まわ りな がら ,ち ょうど 21枚 目に最初 の葉 と同 じ位 置 に付 い て い る こ とも分 か りま した。 つまり ,計 の上からも 360× 21=137. 142… っぱ と葉 つぱの 角度が ,137度 ぐ らい で あ る こ とが 分かつたのです。 同 じよ うに して ,身 近 な葉 の付 き方 を観 察 して みると ,ツ ツ ジや ヒマ フ リの 葉が茎のまわりを 3周 , 8枚 目に も との 位 置 に返 って くる こ とも分 か りま した。この ときの 葉 と葉 の角度は 135度 ぴ つた りです。 上か ら見 る と,人 方位 形になつています。 この子 どもは,葉 つぱの 付き方にきまりがあること ,角 度が少 し違 うだけで上か ら見た形が変わつて く ることなど,い ろんなことに気がついてい きま した。 この よ うに,自 然の造形は数学的なところもあり, 単 な る進 化 で この よ うな設 計 に行 き着 くもの な のだ ろ うか と,神 秘 さも感 ぜず にはい られ ませ ん。海 に行 ても,ウ ミウシの不思議な色や形 ,サ ,い ろんな 巻 き貝 の形 に魅 了 され て しまいます。 先 日の ヨロンパ ナ ウル健康 ウォ ー ク」 で も,と もかわいい 葉を見付けました。普通にあるような ハー 卜型 の 葉 を したつ る性 の 植物で すが,葉 の一つ一つに花が付 ていま した。 それ も星形 で,同 じよ うに, 1メ トルほど連な つて。まるで ,クリスマ ス の 飾 りの よ うで した。初 め て見る花で,元 気 を も らって歩 きま した。 まだまだ,知 らない不思議なも ,気 付かない 素敵 なものが,い つぱいあるのかも知れませんね。そ う う出会 も楽 しみたいです 校訓 負けじ 学び 数学的で神秘的 校長 鶴 田幸伸 あ る夏 の こ とで す 。 5年 生の子 どもが庭 に生 えて く るヒメムカシヨモギとい う雑 草 を見 て 気 付 い た こ とが あ りま した 。 そ の 草 を真 上 か ら見 てみ る と,「葉 が 中 心から広がって花火みたいにきれい 。」 だ った の です。 ど うして ,こ んなにきれい だろ う。」 と思って,葉 付 き方 を調 てみま した。 分度来 で ,二 つの らばの 付け根 とその上にある葉 つぱ の付 け根 角度を調 てい 人権週間 11月 27日 か ら北 朝 鮮 拉 致 問題 を考 え る週 間, 12月 4日 か ら人権 週 間で した。 本 校 で も人 権 週 間 取組 と して ,担 当教 諭 の ,仲 くリゲーム ,人 権同和教育の 授業,放 送でのお話 ,標 語作 りな どを しま した。 今回は各学年の標語 を紹介 します。 1年 町平 菜 さん いつしょにがんばろ う っていえるといいな」 2年 長塚 純璃 愛 さん 友だちに あ りが とう。』 ってい うと気 もちいいね」 3年 南舘来輝 さん 友だちといるといいことがいっぱい 楽 しい一 日」 4年 川畑 杏緒 さん みんなでさ,ス イル 学級 くろ うよ」 5年 村岡 里香 さん や さしさは笑顔花咲 く栄養分」 6年 胡末 さん ティダのようにみんなをや さしく つつ みたい これ か らも,一 人 を大切 にす る茶花小 を 目指 します。 Qむ ф ンアタイム 先日,「 ユ ンヌ フ トゥ で自己紹介ができるようにし よ う」 とい うね らい で ,地 講師の方 を招聘 しま し た。 447号 与論町立茶花小学校 鶴田 幸伸 TEL 97-203_1 平成 29年 12月 21日 1年 生担当】 山本池富 さん 2年 生担当】 3年 生担 当】 中村 昌達 さん 野本勝彦 さん 4年 生担 当】 5年 生担 当】 6年 生担 当】 秀和 さん 阿多博志 さん 房男 さん ユ ンヌフ トゥ ,与 論でも地域によっては言い方が 全然違 うこと ,ま ,歌 踊 りを通 して,子 どもたちに 楽 しく分か りやす 説明を していただきま した。 ミッシー クト トゥガナシ !!こ れか らもよろ しくお い します。 |■ |

IMG 20180126 0005tokyo-yoronkai.jp/wp-content/uploads/2018/01/h29.12...Title IMG_20180126_0005 Author 英健 Created Date 1/26/2018 2:52:24 PM

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: IMG 20180126 0005tokyo-yoronkai.jp/wp-content/uploads/2018/01/h29.12...Title IMG_20180126_0005 Author 英健 Created Date 1/26/2018 2:52:24 PM

茶‖だよιl

許鞣義屏辟詮1l ξを,ど臭ぶボξ殺ヲまた,葉は,茎にぐるぐるまわりながら,少 しずつ

高さを変えて付いてお り,茎のまわりを 8周 まわりな

がら,ち ょうど21枚 目に最初の葉と同じ位置に付いていることも分かりました。つまり,計算の上からも

360× 8÷ 21=137. 142… ・

葉っぱと葉つぱの角度が,137度 ぐらいであることが

分かつたのです。

同じようにして,身近な葉つぱの付き方を観察 して

みると,ツ ツジやヒマフリの葉が茎のまわりを 3周 し

て, 8枚 目にもとの位置に返ってくることも分かりま

した。このときの葉と葉の角度は 135度ぴつたりです。上から見ると,人方位の形になつています。

この子 どもは,葉つぱの付き方にきまりがあること

や,角度が少 し違 うだけで上から見た形が変わつてく

ることなど,い ろんなことに気がついていきました。このように,自 然の造形は数学的なところもあり,

単なる進化でこのような設計に行き着 くものなのだろ

うかと,神秘 さも感ぜずにはいられません。海に行っ

ても,ウ ミウシの不思議な色や形,サ ンゴ,いろんな

巻き貝の形に魅了されてしまいます。

先 日の 「ヨロンパナウル健康 ウォーク」でも,と て

もかわいい葉を見付けました。普通にあるようなハー

卜型の葉をしたつる性の植物で

すが,葉の一つ一つに花が付い

ていました。それも星形で,同じように, 1メ ー トルほど連なつて。まるで,ク リスマスの飾 りのようでした。初め

て見る花で,元気をもらって歩きました。

まだまだ,知 らない不思議なもの,気付かない素敵

なものが,いつぱいあるのかも知れませんね。そ うい

う出会いも楽しみたいです

校訓 誠口負けじ・学び

数学的で神秘的

校長 鶴 田幸伸

ある夏のことです。 5年生の子 どもが庭に生えて く

るヒメムカシヨモギとい う雑草を見て気付いたことが

あ りま した。その草 を真上か ら見てみ ると,「葉が中

心か ら広がって花火みたいにきれい。」だったのです。「どうして,こ んなにきれい

なんだろう。」と思って,葉の

付き方を調べてみました。

分度来で,二つの葉らばの

付け根とその上にある葉つぱ

の付け根の角度を調べていく

☆ 人権週間11月 27日 から北朝鮮拉

致問題を考える週間, 12月4日 から人権週間でした。

本校でも人権週間の取組 と

して,担当教諭の話,仲間づ

くリゲーム,人権同和教育の

授業,放送でのお話,標語作 りなどをしました。

今回は各学年の標語を紹介 します。1年 町平 咲々菜さん「いつしょにがんばろうっていえるといいな」

2年 長塚 純璃愛さん「友だちに『 ありがとう。』っていうと気もちいいね」3年 南舘来輝さん「友だちといるといいことがいっぱい楽しい一 日」4年 川畑 杏緒さん「みんなでさ,ス マイル学級つくろうよ」5年 村岡 里香さん「やさしさは笑顔花咲く栄養分」6年 林 胡末さん「ティダのようにみんなをやさしくつつみたい」これからも,一人一人を大切にする茶花小を目指します。彙 皐 鼻 Qむ 暑 彙 ф 。 。 難 攀 奉

☆ ユンアタイム先 日,「ユンヌフ トゥバで自己紹介ができるようにし

よう」というねらいで,地域の講師の方々を招聘 しまし

た。

第 447号与 論 町 立 茶 花 小 学 校

校 長 鶴 田 幸 伸‐TEL 97-203_1平成29年 12月 21日

【1年生担当】

山本池富さん【2年生担当】 【3年生担当】

中村昌達さん 野本勝彦さん

【4年生担当】 【5年生担当】 【6年生担当】嶺 秀和さん 阿多博志さん 牧 房男さんユンヌフトゥバは,与論でも地域によっては言い方が

全然違うこと,ま た,歌・踊りを通して,子 どもたちに

楽しく分かりやすい説明をしていただきました。ミッシークトニ トゥガナシ !!これからもよろしくお

願いします。

|■ |

Page 2: IMG 20180126 0005tokyo-yoronkai.jp/wp-content/uploads/2018/01/h29.12...Title IMG_20180126_0005 Author 英健 Created Date 1/26/2018 2:52:24 PM

☆ 一人一人がキラリ輝いた 学習発表会11月 16日 (木)に,学習発表会がありま

もたちも大喜びでした。たくさんの地域の方々,

した。 日頃の学習の成果を生かして発表することができ,子 ど

保護者の皆様においでいただきありがとうございました。

【3・ 4年生】

【6年生】

☆ ゲストティ

◇食育支援 2回 目12/15有元カスエさん

5・ 6年生の食育支

援として来ていただ

きました。 6年生は

【吹奏学部】

一千ャーをお招きして

税について学びました。

わたしたちの税がどのよ

うに使われているか学び

ました。

☆ 理科支援員12月 1日 より,理科

支援員 として平川みのり

先生が着任されました。

子 どもたちのために日々

がんばっています。よろ

しくお願いします。

今回もた くさんのグス トティーチャーの方々に起 こ

しいただきま した。子 どもたちの学びのきっかけづ く

りにもなっていま:。『 lず∫ :弓デ

I` ド レ :

郷土料理 「み しじまい とにん じん

シリシリを作りました。

◇環境教育池田龍介さん■1/21

日常生活の排水が,どれだ

け環境汚染 となっている

か,今 ,自分たちにできる

ことは何かを考えさせ られ

ました。

◇租税教室 12/7

◇珊瑚の話 渡辺暢雄さん3回 目11/16

珊瑚 の話 は,子 ども

たちも興味深々です。

とてもわかりやすく,

与論 の環境 について

も考えさせられます。

◇環境教育福富健仁さん

3回 目 11/7

与論のごみについて,ま た,

産業廃棄物のごみについて詳

しく教えていただきました。

☆ 冒月行事5日 (金)第 19回書初め大会

9日 (火)始業式・集団下校

13日 (土)土曜授業 国。親子駅伝大会16日 (火)生産者 との交流会

17日 (水)鹿児島学習定着度調査 5年国語・理科18日 (本) 〃 社会・算数

23日 (火)与中入学説明会・ 6年学級PTA24日 (水)標準学j力 調査 2・ 3校時 1・ 2年 2校時のみ

25日 (本) 〃

26日 (金)学級PTAl~ 3年 6校時, 4・ 5年放課後☆ ヨロン おき磐わ音楽交流祭12/23(上 )砂美地末館にて与論と沖縄の18団体が演奏します。 16:45開 場 17時開演。

入場無料。茶花小は プログラム 1番です。ふだん見ることのできない演奏等です。みんなで盛り上げてい

きましょう。ぜひお越しください。

【1年生】 【2年生】 【5年生】

【リッチ先生と職員と】

~お願い~ 学校に来られる際には,必ず職員室を通 して来ていただきますようよろしくお願いします。 場