2
平成 29年 学校便 lリ 平成 30年 1月 12日 与論町立与論中学校 謹んで新春のお慶びを申し上げます 新年 を迎 え ,学 校 としては三 学期が始ま りま した。始業式では 4人 の生徒 が三学期 決意 を述 て くれま した 4人 に限 らず生 徒全員 ,新 春に当たつての 自分 な りの 日標 を立てた ことと思 ます。私 自身 も中学生の ,節 目節 目に 目標 を立てた記憶があ り ますが ,立 てた 日標 をす ぐ忘れた とい う残念 な記憶 もあ ります。 本校 の生徒たちにはそんな ことにな らない よ うに して ,立 てた 目 標 を達成す るよ う是非頑張 つてもら いたいです。 さて ,平 30年 ,明 治維新から 150周 節 目の 年 に当た り , 与論町立与論中学校 大重満 鹿児島県内各地では各種 行事や催 し物が計画 されているようです。明治維新 の過 程 に於 いて ,先 人たちが大活躍 したことは本県 誇 りとす るところであ り ,そ 偉業に ついては 後世に伝えて行かなければならな い こ とだ と思 い ます 。 1月 7日に始まった NHK大 河ド 西郷 どん」では 1年 をかけて西郷隆盛の生涯が描かれますが ,奄 での生活も大き く取 り上 げ られ る予 定 で あ る と聞 いています。 日本全国に奄美 の こ とを知 つて も ら う良 機会です ので期待が膨 らみます。 ところで ,本 校長室には西郷隆盛が好んで書 いていた 敬天愛人 (天 を敬 ,人 愛す)Jの 額 が掲 げ られ て い るのを御存知で しょうか。それが下 の写真 (左 )で す。 この 額 自体 は西郷 直 筆 で は な さそ うです が ,しか る き場所でよく見かける書体です。 敬天愛人」 考えは,西 郷が沖永良部島にいる時に悟 ったとも言われているらしく,同 島には 敬天愛人」発祥 の地の 記念碑がありますね。私はこのことを与論中に来て初めて 知 りま した。鹿児島県 の歴史については結構知っていると思っていましたが ,ま だまだ知 らない こ とが多 い とい う こ とを思 い知 らされ ま した。 しか し ,「 知 らなかつた こ とを矢口る」 とい こ とは楽 しい こ とです。それ は そ うだったのか」とい う知 的感 動 が あ るか らです 。 生徒諸君には 勉強はおもしろくない 」 とか ,「 宿題は大変だ」などと思わず ,「 知 らな か った こ とを知 る」 ,「 か らなか った こ とが 分 か る」 ,「 できなかったことができる」 とい うこ とを楽 しい こ とだ と思 つて勉 学 に励 ん で も らい た い と思 い ます 。 そ して ,新 春に立て た 目標 を今年 1年 かけて達成 ,ゆ くゆ くは 社会貢献」や 自己実現」ができる大人に な って も らい たい と願 つています。 保護者 皆様 ,本 年 も宜 しくお願 い します 。 i― ―‐ ―・・‐卜 事お 1 調

IMG 20180203 0010tokyo-yoronkai.jp/wp-content/uploads/2018/02/h30.1...Title IMG_20180203_0010 Author 英健 Created Date 2/3/2018 9:00:39 PM

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: IMG 20180203 0010tokyo-yoronkai.jp/wp-content/uploads/2018/02/h30.1...Title IMG_20180203_0010 Author 英健 Created Date 2/3/2018 9:00:39 PM

平成 29年度 学 校 便 り

lリ

平成30年 1月 12日 与論町立与論中学校

謹んで新春のお慶びを申し上げます

新年を迎え,学校としては三学期が始まりました。始業式では

4人の生徒が三学期の決意を述べてくれました。4人に限らず生

徒全員が,新春に当たつての自分なりの日標を立てたことと思い

ます。私自身も中学生の頃,節 目節目に目標を立てた記憶があり

ますが,立てた日標をすぐ忘れたという残念な記憶もあります。

本校の生徒たちにはそんなことにならないようにして,立てた目

標を達成するよう是非頑張つてもらいたいです。

さて,平成30年は,明治維新から150周年の節目の年に当たり,

与論町立与論中学校校 長 大 重 満 明

鹿児島県内各地では各種の行事や催 し物が計画 されているようです。明治維新の過程に於

いて,先人たちが大活躍 したことは本県の誇 りとす るところであり,その偉業については

後世に伝えて行かなければならないことだと思います。 1月 7日 に始まったNHK大 河 ド

ラマ 「西郷 どん」では 1年をかけて西郷隆盛の生涯が描かれますが,奄美での生活も大き

く取 り上げられる予定であると聞いています。 日本全国に奄美のことを知つてもらう良い

機会ですので期待が膨 らみます。

ところで,本校の校長室には西郷隆盛が好んで書いていた 「敬天愛人 (天を敬い,人を

愛す)Jの額が掲げられているのを御存知で しょうか。それが下の写真 (左)です。

この額 自体は西郷の直筆ではなさそ うですが,しかるべき場所でよく見かける書体です。

「敬天愛人」の考えは,西郷が沖永良部島にいる時に悟ったとも言われているらしく,同

島には 「敬天愛人」発祥の地の記念碑がありますね。私はこのことを与論中に来て初めて

知 りました。鹿児島県の歴史については結構知っていると思っていましたが,ま だまだ知

らないことが多いとい うことを思い知 らされました。しかし,「知 らなかつたことを矢口る」

とい うことは楽 しいことです。それは「そ うだったのか」とい う知的感動があるからです。

生徒諸君には 「勉強はおもしろくない」 とか,「宿題は大変だ」などと思わず,「知 らな

かったことを知る」,「分か らなかったことが分かる」,「できなかったことができる」 とい

うことを楽 しいことだと思つて勉学に励んでもらいたいと思います。そ して,新春に立て

た 目標を今年 1年かけて達成 し,ゆ くゆくは 「社会貢献」や 「自己実現」ができる大人に

なってもらいたいと願つています。

保護者の皆様,本年も宜 しくお願いします。

i――― ―

―‐――・・‐卜ヽ

事 お ヤ誠

協 倉1 自

調 造 主

体力気力

Page 2: IMG 20180203 0010tokyo-yoronkai.jp/wp-content/uploads/2018/02/h30.1...Title IMG_20180203_0010 Author 英健 Created Date 2/3/2018 9:00:39 PM

12月 9日 (土)に校内駅伝・持久走大会を実施 しま

した。当日は寒い日で したが,生徒たちは最後まで力を

抜 くことなく頑張 りました。また,生徒が走るコースで

は, PTA体育・環境整備部や与論幹部派出所の方々に

交通整理をしていただいたり,沿道から温かい声援をいただいたりしました。お陰様で,事故

等もなく無事に大会を終えることができました。ありがとうございました。

◇ 駅伝競走大会 1位 :3年 1組 2位 :3年 2組 3位 :2年 1組

区間1位 1区 :朝岡里沙 (6分05),2区 :徳田敦 (8分58), 3区 :岡本有央 (5分52)

4区 :栗本國志 (5分41),5区 :南向日葵 (6分39),6区 :竹村蒼汰 (10分49)

◇ 持久走大会

[男子]1年 1位 :叶和真 (12分 12),2位 :竹森友哉 (12分49),3位

2年 1位

3年 1位

[女子]1年 1位

2年 1位

3年 1位

平田将也 (11分44),2位 :川北泰章 (12分 01),3位

松本竜太(11分22),2位 :裾分康生 (11分30),3位

り1崎伊里織(10会)8),2位 :林希歩 (10分 12),3位

川 口笑実 (10分20),2位 :鶴田小春 (10分 25),3位

志田温音 (10分03),2位 :盛 香音 (10分 07),3位

オ年度量 砦の膚購試験 /cWべ 7′ Zス がア ャレツジ'ノ

本年度最後の検定試験に,漢検 。英検併せて127名が受検しま九

チャレンジタイムを活用しながら,それぞれが目指す級の合格を

目指して精一杯努力して欲しいと思います。

◇ 英語検定試験 1月 20日 (土)◇ 漢字検定試験 二月27日 (土 )

※ 試験会場は与論中学校です。

谷山須奈央 (12分50)

曲崎竜都 (13分 31)

林馬世 (11分 36)

仲田亜矢加 (11分04)

山下結衣 (10分 39)

吉田朱里 (10分08)

チャ レンジタイム

鹿児島学習定着度調査 (1・ 2年生)

1月 17・ 18日 に鹿児島学習定着度調査

を行います。生徒にとつては学年の学習

内容が身についているかをみる調査で,

教師にとつては自己の教科指導を振 り返

るための調査でもあります。

今まで学習してきた成果が発揮できる

ように,家庭学習を充実させましょう。

☆☆入賞おめでとう☆☆【特 選 12手連続 /

鹿児島県

児童生徒作文コンクール

リ|1北 泰章 「イダイ」

・ |■ =|■■■■l●■■1■ ■| |:● |●

【インフルエンザに注意を !】

インフルエンザが流行する時期に

なりました。手洗い 。うがい等を励

行し,予防に努めましょう。

【教育活動支援基金 】

本校では,各種検定試験への挑戦を奨励しており,挑戦する級や挑戦する回数にかかわ

らず,全て 1回千円で受検できます。これは本校の創立50周年記念事業の時に,やがて

島立する生徒により高い資質や能力を身につけさせるため,一人でも多くの生徒が受検し

やすいように経済的支援を行う目的で教育活動支援基金を設置しました。

(一日

(一囲

恵れずに。