16
Solid Edge Solid Edge Mainstream 3D CAD System Simulation Apps Design Manufacturing Design Management

Mainstream 3D CAD System Solid Edge - Fujitsu · 2016-08-29 · Solid Edge Simulation 高機能設計者 CAE ツール 設計者が日常的に必要とする、強度・座屈・固有値・

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Solid Edge Solid Edge

Mainstream 3D CAD System

Simulation

Apps

Design

Manufacturing

Design Management

構想設計

シミュレーション

流用設計

大規模 アセンブリ 詳細設計

Solid Edge SP Solid Edge Insight Teamcenter

設計データ管理

定型部品配置

図面作成

専用アプリ

ノンヒストリーモデリング

ヒストリーモデリング

シンクロナス・テクノロジー シーメンス独自の3Dモデリング技術により 作成履歴やフィーチャの親子関係に束縛されない スピーディーで自由な設計環境を実現します。

シンクロナス・テクノロジー

2

Solid Edge の特徴:

• 短期間の導入立上げ • 短期間の導入立上げ

• 低い運用コスト • 低い運用コスト

• 直感的な操作で誰でも使える

(シンクロナス・テクノロジー)

• 直感的な操作で誰でも使える

(シンクロナス・テクノロジー)

• 設計にフォーカスした機能

2Dからの3D移行支援ツール

大規模アセンブリ対応

板金・図面専用ツール

信頼性の高い解析(NX Nastran)

• 設計にフォーカスした機能

2Dからの3D移行支援ツール

大規模アセンブリ対応

板金・図面専用ツール

信頼性の高い解析(NX Nastran)

• スケーラブルな設計データ管理製品群 • スケーラブルな設計データ管理製品群

“設計意図”の自動認識 “設計意図”の自動認識

コンセプト コンセプト

ライブ断面 ライブ断面

現在主流の「ヒストリー」タイプには「操作が複雑」「計算時間がかかる」「モデルが壊れやすい」

という欠点があります。また、その対極にある「ノン・ヒストリー」CADにも「パラメトリック」や

「自動化」に弱いという欠点が。そこで、シーメンスが目指したのは、両者の“良いとこ取り”です。

特徴・関係を瞬間認識

モデルの幾何的な特徴を瞬時に把握し、編集作業中にそれを維持する

シーメンス独自の最先端技術です。設計者は複雑なCADの操作を意識する

事なく設計業務に集中できます。

3Dモデルを断面から編集

内部構造を瞬時に2次元化し、外か

ら見えない部分を確認しながら、図

面を修正する感覚で3Dモデルの編集

ができます。

任意の断面だけを表示して3Dモデルの編集が可能

CADの操作にとらわれず、アイディアをスピーディーに具現化 シンクロナス・テクノロジー

シンクロナス変換 シンクロナス変換

いざという時に心強いノンヒストリー化

モデルの完成間近なのに寸法を変更するとモデルが壊れてしまう… そんな時

でも Solid Edgeならばモデルをノンヒストリ化しダイレクト編集による即時対

応が可能です。しかも、アセンブリ内の位置拘束や図面との連想性はそのまま

維持されます。

!マーク(エラーフィーチャ)が多発してモデルが崩壊

モデルをシンクロナス化してエラーを回避

3

片側の円筒面を移動すると、同軸の他の円筒面も自動的に追従

モデル編集パフォーマンス モデル編集パフォーマンス

デタッチ&アタッチ デタッチ&アタッチ

プロシージャルフィーチャ プロシージャルフィーチャ

パラメトリック パラメトリック

ルーバ

ディンプル

再計算(ロールバック)無し

従来のCADのパフォーマンス向上を阻害

していた「再計算」の必要がありません。

また、編集が必要なフィーチャまでモデ

ル履歴をさかのぼる“ロールバック”も

ありませんので、変更後につじつまが合

わなくなる事もありません。また、履歴

を持たない分、データサイズも縮小され

ます。

パラメトリックもいつでも、自由自在

2次元のスケッチに配置した寸法や拘束条件に縛

られ、モデル修正の自由度がそがれることはあ

りません。Solid Edgeではパラメトリックな寸法

や拘束をいつでも好きな時に加えたり削除した

りできますので、設計思想を正しく3Dモデルに

反映できます

任意の形状をコピー&ペースト

必要な形状だけをコピー&ペースト。貼り

付けた後でシンクロナスで自由に編集でき

るので、類似形状の作成工数を大幅削減で

きます。勿論、コピー先は別の部品でもOK

です。

ノンヒストリボディ+フィーチャ

穴、フィレット、面取り、パターンなど、特徴的な形状は従来通

りの「フィーチャー」としてサポートされています。ノン・ヒス

トリーでありながらフィーチャーを持った、形状エラーに強いモ

デルを構築できます。

形状変更もワンタッチ

例えば、三角パッチのフィレット

交差部を四角パッチに1タッチで

修正。また、修正途中に元からあ

る形状を優先するかどうかを選ん

で、望みの結果を簡単に得られま

す。右上図では、突起の編集で溝

を埋めるかどうかを切り替えてい

ます。

変数テーブルを用いた数式によるモデル駆動も可能

自由な発想の“切った/貼った”を実現

ビード

ガセット

絞り

定型フィーチャは名前を付けて登録も可能

形状の制御 形状の制御

効率的な設計作業を支援する高度なテクノロジー

ロールバックが無いので変更の影響を正しく理解しながら 素早い編集作業が行えます。

4

シンクロナス・テクノロジー

バーチャルコンポーネント バーチャルコンポーネント

トップダウンアプローチ トップダウンアプローチ

空ファイルの組み上げはもう不要

モデルのない状態での構想設計をサポート。実

体のない「バーチャル・コンポーネント」で部

品構成を検討し、構成が固まってきたら部品

ファイルへ実体化。2次元のレイアウトと既存の

3次元モデルを組み合わせた検討も可能です。

設計志向のアプローチをサポート

全体の形状を一塊で作成してから各部品

にバラしていく「トップダウンアプロー

チ」も、マルチボディ機能で強力にサ

ポート。自由な発想で設計できます。

バーチャルなので構成変更も思いのまま

バラした各ボディの アセンブリ化も自動

構想設計 上流設計をサポートする専用ツール

設計データ管理 単純なCADデータ管理から PLMまで適材適所なサポート

バーチャルコンポーネントプロパティ バーチャルコンポーネントプロパティ

バーチャルコンポーネントに対する属性定義

実体ファイルを生成する前であっても各コンポーネント

に対して属性を定義できます。作業にはプロパティ

マネージャが使えますので、一括編集も可能で、実体

ファイル生成時にはこれらの属性が個々のファイルに

記録されます。

5

Solid Edge SP Solid Edge SP

ビルトインデータ管理 ビルトインデータ管理

Solid Edge Insight Solid Edge Insight

Teamcenter Teamcenter

標準装備の簡易CADデータ管理

Solid Edgeにはデータ管理ツールが標準装備。特別なIT知識がなくても、リビジョ

ン管理、リリース管理、ファイル単位の排他処理等、基本的なCADデータの管理が

行えます。しかもWindowsのインデックス機能の活用で、プロパティ属性も含めた

高速な検索を実現しました。

SharePoint で CADデータ管理

チェックイン/アウト、リビジョン管理、ワークフロー、ステータス管理、親子

検索など、設計者にとって重要なデータ管理機能を完備。また、設計仕様書など

のドキュメントも設計データと紐づけて管理できます。Solid Edgeに完全統合さ

れているので、普段の設計作業そのままの感覚で作業すればOK。Microsoftの

SharePointベースなので、低コストで確実なデータ管理環境を構築できます。

Solid Edge専用の簡易PDM

SQLデータベースとSharePointを利用し、チェックイン/アウトや検索、アセ

ンブリ構成を含めた排他処理など、PDMのベーシック機能をまとめました。

Solid Edge Classic以上のバンドル製品には標準装備されています。

世界シェアトップのPLM

PLMツールのデファクトスタンダードと言っても過言のない、シーメンスのフ

ラッグシップ製品です。もちろんSolid Edgeとの相性も抜群。普段のSolid Edgeの

画面からそのまま高度なデータ管理機能にアクセスできます。

Solid Edge Simulation Solid Edge Simulation

高機能設計者 CAE ツール

設計者が日常的に必要とする、強度・座屈・固有値・

伝熱・形状最適化の各種解析をセットにしたのがSolid

Edge Simulationです。ソルバにはNX Nastran、プリポ

ストにはFemapと、実績あるSiemensの解析技術が盛

り込まれています。シェル要素やビーム要素のサポー

トで幅広い用途にも対応。Solid Edgeの形状単純化機

能を使えば、オリジナルのモデルはそのままにしてお

きながら解析用のモデルも短時間で作成可能です。必

要十分かつ高信頼な解析環境を提供します。

Simulation Express Simulation Express

簡易解析ツール

単品パーツの応力と固有値解析ができる

簡易解析ツールです。簡易版とはいえ、

ソルバには信頼性の高いNX Nastranを採

用。レポートの自動作成やアニメーショ

ン出力などもサポートされています。

DDMのサブセット版

簡易機構解析*を標準装備。アセンブリの拘束条件がそのまま機

構解析のジョイント定義に移行され、簡単に動きをチェックする

ことができます。勿論、動的な干渉チェックにも対応しています。

( * Design Simulation Technology社Dynamic Designer Motionの

サブセット版です。)

Simply Motion Simply Motion

Femap との連携で 高度な解析も可能

Solid Edge Simulation との連携も可能

高信頼の解析で品質向上とコストダウンを両立 シミュレーション

最適化設計支援ツール

例えば、「タンクに液体を100リッター入れた時の液面高さを300㎜にし

たい。」という設計目標があったとします。タンクの主要寸法を自動的

に変化させ、液面高さをその都度自動的に求めることで、最適な結果に

モデルを修正します。2次元スケッチでも同様ですので、構想設計でも威

力を発揮します。また、Solid Edge Simulationとの組み合わせで、強度の

最適化を行うことも可能です。

設計者が電卓をたたく代わりにSolid Edgeが計算

Goal Seek Goal Seek

6

データ変換 データ変換

多彩な対応フォーマット

データ変換は主要なデータ形式を網羅。特にSolidWorksのデータは穴フィー

チャやアセンブリ拘束の属性まで取りこみ可能です。データ交換に必須のエ

ラーチェックや自動ヒーリング機能も搭載しています。

2D 入/出力: DWG, DXF, Microstation DGN

2D 出力: IGES, PDF

3D 入/出力: Parasolid, ACIS, IGES, STEP, JT, XML, STL, IFC, CATIA V4/V5

3D 入力: NX, I-deas xpk, Pro/E, SolidWorks, Inventor,

3D 出力: XGL, 3D PDF, u3d, bip, sev, VRML

※CATIA V4/V5のみオプション。その他は標準装備

流用設計 流用設計

社内資産の有効活用

設計資産を有効活用する「流用設計」

はコストダウンの要の一つ。実績のあ

る部品やユニットの一部を変更して使

用したいという要望は日々聞かれます。

しかし、作成履歴を重視したCADでは

思いのとおりの編集は大変。作り直し

たほうが早い、という声もよく聞きま

す。Solid Edgeなら、たとえ履歴モデ

ルでも、瞬時にシンクロナスに変換。

圧倒的な速さで編集作業ができます。

Create 3D Create 3D

2D からの3D 移行支援

既存の2次元図面をセミオートで3次

元化します。しかも、図面の寸法は

3次元のパラメトリック寸法に自動

変換され、設計意図通りに編集が行

えます。

ストレッチ編集 ストレッチ編集

2D感覚の3D編集

2次元CADでは当たり前のストレッ

チ。「フェンスで囲って伸ばす操

作」を3次元で実現。複数部品にま

たがる編集も、もちろん可能です。

外部データ編集 外部データ編集

最強の“受けCAD”

他のCADで作成されたデータでも自由に編集できます。後付け寸法によるパラメト

リック編集や、設計意図の維持機能などが威力を発揮。円筒形状は穴フィーチャと

して認識でき、パターン認識もサポートされておりますので、外部から取り込んだ

モデルのパターン数を簡単に変更できます。

寸法 寸法

スケッチ スケッチ

2次元CAD的な発想で3Dモデルを編集

外部データに対するパラメトリック編集も可能

モデルを再拘束しなくてもパラメトリック編集が可能

フェンスで囲んでドラッグするだけで複数部品を一括編集

モデルのチェック機能や自動ヒーリング機能も搭載

流用設計はまさにシンクロナス・テクノロジーの独壇場! 流用設計

7

外部データに対するパターン数変更

大規模アセンブリ 大規模アセンブリ

クラス最高のパフォーマンス

表示データだけを使うライトウェイト機能や単純化機能

など大規模アセンブリをハンドリングするための様々な

機能が用意されています。グラフィックの基本性能も進

化を続けています。5万部品以上を扱うお客様の事例もあ

り、実績に裏打ちされたハイパフォーマンスです。

プロパティマネージャ プロパティマネージャ

デザインマネージャ デザインマネージャ

属性データを一括編集

アセンブリに含まれるパーツの属性情報を一覧表示し、必要に応じ

て編集できます。ファイルを1つ1つ開いて編集しなくてすみ、コ

ピー&ペーストによる一括編集も可能です。また一覧表示する事に

よって属性の付け忘れなどを効率的にチェックできるというメリッ

トもあり、下流工程への正確な情報伝達を支援します。

Windows上のデータ管理支援ツール

Windowsの操作でCADデータのファイル名を変更したり、

フォルダを移動したりすると、アセンブリが開けなくなっ

たり壊れたりします。改訂マネージャを使えばリンク切れ

の心配なくファイルを整理できます。リンク切れの検出、

部品からの逆検索、置換、プレビュー、レポート作成等も

サポートしています。

競合他社を圧倒するグラフィック性能

複雑なアセンブリのフォルダ移動やコピー、名称の変更もこれ1つでOK

属性情報の記入漏れチェックにも効果的

圧倒的なグラフィックパフォーマンスで大規模アセンブリも楽々 大規模アセンブリ

8

サーフェス サーフェス

先進的なサーフェスツール群

Rapid Blue と呼ばれる独自のサーフェス

テクノロジで、ダイナミックなフィード

バックを得ながら、望みどおりのサー

フェスを作成できます。充実した機能で

面の仕上がりも詳細にチェック。コン

シューマ製品の意匠設計に最適です。

G1, G2連続のカーブおよび曲面作成がサ

ポートされます。

設計ルールの見張り役

設計ルールを常に監視して違反があった場合には

画面に警告マークを表示します。例えば「穴位置

が端面との最低クリアランスに満たない」といっ

た警告や、板金加工フィーチャに加工単価を設定

し製造コストを自動積算するようなことも可能で

す。

自動設計支援ツール 頻繁に使われるユニットに対して、それを取

り付けるために必要な加工情報を記録させる

機能です。ユニットをアセンブリに配置する

だけで、相手部品には穴やポケットなどの取

り付けに必要な加工が自動的に追加されます。

センサー センサー

システムライブラリ システムライブラリ

樹脂部品フィーチャ 樹脂部品フィーチャ

分かり易いGUIでパラメータ入力もスムーズ

違反を検知すると画面に警告を表示 単純な定型作業の繰り返しから設計者を解放

設計の効率化と製品性能の向上を高いレベルで実現 設計/意匠設計

アジャスタブル・パーツ/アセンブリ アジャスタブル・パーツ/アセンブリ

圧倒的な効率化を実現する専用フィーチャ

樹脂部品で使われる、ボス、リブ、放熱用ベン

トなど専用フィーチャを用意。特にボスやベン

トでは必要なパラメータを設定するだけで、ス

ケッチレスで簡単に形状作成でき、設計作業を

飛躍的に効率化します。

変形する部品やユニットを個別に表現

例えばバネのような変形する部品がアセンブリ内に複数配置されてい

たとします。もしその中の1つのバネの長さが変更されるような機構

的変化が発生したとすると、一般的なCADでは他の変化する必要のな

いバネまで同様に変化してしまいます。これは同じ元データをインス

タンスとして配置する3次元CADでは避けられない事象ですが、Solid

Edgeならばアジャスタブルパーツ機能により例え元データが共有され

ている状態でも各インスタンス(バネ)を別々の長さで表現できます。

またこの機能をサブアセンブリにまで発展させたアジャスタブルアセ

ンブリ機能もあり、アクチュエーターのようなストローク長が変化す

るユニットを複数配置する場合にも対応できます。

実体は同じバネモデルを異なる長さで表現

9

標準部品ライブラリ

• Machinery Library: ボルト、ナット、座金、鋼材等の機械要素を提供するラ

イブラリです。自動締め具配置機能やフレームモジュー

ルと連動し、規格部品の配置効率を飛躍的に高めます。

JIS, ISO, ANSI, GB, DIN, GOST, KS, UNI, 等をサポート。

• Piping Library: 配管や継手部品のライブラリで、主に XpresRoute と連動

して使用されます。

一般機械要素の自動設計ツール

パラメータを入力するだけで、歯車、軸、カム、ラック

&ピニオンなどを自動生成します。また部品の生成前に

その安全性、妥当性を見極めるための簡易的なチェック

機能も付随しています。JIS規格を始めISO, ANSI, DIN規

格をサポートします。

部品サプライヤー連携

WEB経由で世界各国の部品サプライヤーから3次元モデルを無

償でダウンロードできるサービスです。購入品を自分でモデ

リングする必要はもうありません。Solid Edge のネイティブと

Parasolidの2種類のデータ形式を選べます(バージョンの指定

も可能)。

締め具の一括配置

穴を選ぶだけで、径や深さに適した呼び径のボル

ト類が一覧表示されます。ナットや座金もセット

で選べば1回の操作ですべて配置できます。また、

穴を同時に複数選ぶことで、多数のボルト・ナッ

ト止めを一括で行えます。

Standard Parts Standard Parts

Engineering Reference Engineering Reference

カタログパーツ カタログパーツ

締結部品の自動配置 締結部品の自動配置

分かり易いGUIでパラメータ 入力もスムーズ

プレビュー画面でモデルの回転、分解表示が可能

大量の締め具の配置に威力を発揮

ライブラリの 管理用DB には

SQL Expressを採用

多くの便利ツールが膨大な反復作業から設計者を解放

定型部品配置

10

溶接

板金

板金設計支援システムのパイオニア

Solid Edge の板金設計は、使い易さと機能の豊富さで非常に高い評価を受けて

います。“曲げR”や“曲げ逃げ”の自動追加ができるのは当然。放熱用の

ルーバや曲げ部の補強リブ、ヘム曲げなどは必要なパラメータを入力するだけ

でスケッチレスで作成できます。また板の伸びを考慮した曲げモデルの展開や、

複雑な絞り部品の展開、加工手順書の自動作成、ボックスからの板金変換など、

多くの板金専用機能を備えています。また、パーツモードで作成したデータや、

他のCADから取り込んだデータを板金として扱え、幅広く活用できます。

フレーム設計支援ツール

フレーム(骨組み)の設計もお任せ下さい。這いまわす位置

をスケッチで作成するだけで、様々な断面形状の材料を自動

的に配置します。合わせ部の取り合いもグラフィカルに設定

でき、望みの形状を素早く得られます。素材のカット長を出

力でき、すぐに製造につなげられます。既存のソリッドモデ

ルのエッジを使った這いまわしや3Dスケッチの利用も可能で

す。

溶接ビードを定義

アセンブリもしくはパーツ中の溶接

個所には、開先、すみ肉など「溶接

フィーチャ」を追加できます。ビー

ドの物性、溶接記号などを属性とし

て持ち、質量など物理特性もあらわ

され、図面化したときには記号(JIS

対応)が正しく表記されます。

“製造できる”板金部品を確実にアウトプット

並列/千鳥溶接にも対応

ユーザ独自の素材も登録可能

フレーム

各設計対象専用のアプリケーション群で作業効率を向上 専用アプリケーション

11

複雑なしぼり加工部品もワンタッチで展開

ソリッドモデル>板金変換>展開

ソリッドモデルを利用したフレーム配置

自動パターンとの組み合わせにより効率的な

溶接配置が可能

XpresRoute

ワイヤーハーネス

Mold Tooling

金型設計支援ツール

樹脂モデルからパーティングライン/

サーフェスを生成し、キャビ/コア分割

からモールドベースの配置までを自動で

行います。ランナー、ゲート、クーリン

グチャネル等の配置検討がスケッチで効

率的に行え、ブッシュやピンの配置も

オートマチックです。主要メーカーの

モールドベースと周辺部品を標準装備。

また、放電加工用の電極設計の専用ツー

ルElectrode Designも装備されています。

レンダリング/アニメーション

ハーネス実装検討支援ツール

電気系CADで作成した配線情報をネットリストで取り込み、3

次元のアセンブリ中で自動配線できます。作成したハーネス

のカット長を電気系CADへフィードバックすることもでき、

エレキとメカのコラボレーションが促進されます。図面(ネ

イルボード)作成機能もサポートしています。

製品プレゼンテーション支援ツール

製品の魅力を伝えるのにCGが有効なのは言うまでもありませ

ん。Solid Edgeには、手軽さと高機能で定評のあるレンダリン

グツール「KeyShot®」が付属(Classicバンドル以上)。写真

と見まごう画像を簡単かつ高速に作れます。また、アセンブ

リの分解/組み立てのアニメーションの自動作成により、よ

り分かりやすい組み立てマニュアルの作成も可能です。

実装情報をE-CADへ フィードバック可能

最先端のレンダリングツールKeyShot®が付属

チルト機能により配管に勾配を付けられます

電極の設計にも対応

各種業務で求められる成果物を正確且つ迅速にアウトプット

12

専用アプリケーション

配管/チューブ設計支援ツール

始点と終点を設定すれるだけで、自動ルート作成機能が複

数の3Dパスの候補を表示します。望みのものを選ぶだけで

簡単に配管ルートを3次元的に配置できます。各部のカット

長や曲げ角/方向など、加工に必要なデータをわかりやすく

出力します。また、パイピングライブラリ(オプション)

を用意すれば、継手部品の自動配置も可能です。

無償のSolid Edge専用ビューワー

円滑なコミュニケーションを図る上で、今やビジュアルなコラボレーションは

必要不可欠です。シーメンスは、寸法(PMI)の参照や、マークアップ、断面、

計測まで可能なビューワ―を無償提供しています。専用のデータフォーマット

(PCF)を使えば、モデルデータを軽量化し、図面とセットでメール送付するこ

とも可能です。このほか、iPad, iPad mini, Android OS, Windows 8.1 対応の無償

ビューアも提供しており、モバイル環境への対応も十分です。

ドラフティング ドラフティング

定評ある図面化機能

3次元CADの業界において常

にトップクラスの評価を得

ている図面モジュールです。

図面体裁に厳しい日本のお

客様からの数多くのリクエ

ストを実現しており、実務

で鍛え上げられた機能とパ

フォーマンスを誇ります。

回路図などを作成するため

のダイアグラム機能やAuto

CAD互換のブロック機能、

スケッチに最適な解を求め

させるゴールシーク等、2次

元作図機能も充実していま

す。

図面機能 他社の追従を許さない業界屈指の図面機能

コラボレーション

13

図面比較 図面比較

検図や図面承認の工数を削減 改訂された図面がいくつも見つかり、どこに差異があるのか見つけるのに苦労され

た経験はありませんか?Solid Edgeには、2つの図面を比較して差異のある部分を

簡単に検出できる図面比較機能が搭載されています。比較の結果をイメージデータ

として保存し、いつもでも呼び出すことができます。

Web Publisher

Solid Edge Viewer

ビジュアルデータの共有が コミュニケーションを円滑化

セマンティックPMIに対応

3Dデータを手軽にHTML化 Solid Edgeの3次元モデルを含んだWeb

ページを手軽に作成(HTML出力)でき

るアドオンモジュールです。軽量化され

た3次元モデルをWebブラウザで高速表

示。断面作成もスムーズです。閲覧には

Solid Edge ライセンスは不要で、他部門

や社外との意思疎通を図るのに最適な

ツールです。

Parasolid/D-cubed Parasolid/D-cubed

Teamcenter Teamcenter

エンタープライズPDMの決定版

Teamcenter®は、世界で最も広く使用されている

エンタープライズPLMシステムです。Solid Edge

にはTeamcenterに接続するため専用コネクタ

(Solid Edge Embedded Client)が用意されてお

り、Teamcenterの豊富な機能にSolid Edgeの環境

からアクセスできます。

CAM Express CAM Express

5軸対応の高性能CAM

定評のあるNXのCAMモジュールが Solid Edge と連

携。ボタン1つで3DデータをCAMのワークとして

転送します。穴の属性(ネジ、ザグリ等)はその

まま穴加工処理に流用。もしCADで設計変更があ

ればカッターパスも追従します。また、主要な加

工方法のテンプレートやウィザード形式の入力な

ど、使い勝手を追求した一流のCAMシステムです。

JT (ISO 14306:2012) JT (ISO 14306:2012)

3Dビューイングフォーマットのデファクト

軽量な3D表示データ形式として定評あるJTは、この分野ではじめて

ISOに正式採用されました。CADベンダー固有のデータ形式に縛ら

れず、すべての業務における3D製品データの参照/コラボレーショ

ンを容易にします。

3D CAD コンポーネントのデファクト

一般にはあまり知られていませんが、シーメンスはCADの性能を左右す

るコア技術、モデリングカーネルと拘束エンジンを自社開発しています

( Parasolid, D-cubed) 。多くの他社製CADにも採用されるこれらは、

まさしくCAD技術のデファクトスタンダード。 Solid Edgeの高性能は業

界をリードする技術力に支えられています。

シーメンス コアテクノロジ/製品群 シーメンスの強力な周辺技術がSolid Edgeをサポート

14

Solid Edge 2D Drafting Solid Edge 2D Drafting

無償の2D作図ツール

Solid Edge の図面機能を無償提供しています。すべて

の2次元作図および編集機能、DXF/DWG入出力、印刷、

ファイル保存など2D CADとしての基本機能が網羅さ

れており、バージョンアップにも対応。もうコスト

をかけて2次元CADを購入する必要はありません。

(ウェブページからダウンロード)

音声付きの動画など学習ツールを標準装備

• テストドライブ:基本操作を体験します

• 学習ポータル:各種学習ツールへのアクセスポイント

・3Dの経験レベルに応じた学習ガイド

・チュートリアル(代表的な機能の学習)

・トレーニングライブラリ(各機能の詳細を学習)

• ヘルプ:コマンドごとの詳細や、カスタマイズ方法など

すべての情報が詰まっています。

ユーザーの経験レベル別コンテンツ

• CAD初心者向け

• SolidWorksユーザー向け

• シンクロナスへの移行ユーザー向け

YouTubeで情報共有

Solid Edgeの操作画面をそのまま動画としてYouTubeへワ

ンタッチでアップロード。情報共有の幅が広がります。

学習・ヘルプコンテンツ

15

充実のカスタマイズツール

Solid Edgeを自社用にカスタマイズしたい。そんなご要望にお応え

するために、ほとんどの機能がAPIとして提供されます。プログラ

マーズガイドやサンプルのプログラムも付属しています。

Excelからのバリエーション展開も可能

API

クラウド・ライセンス対応

ライセンスのクラウド化でSolid Edgeを持ち運び

• ライセンスと個人設定をクラウドで管理

起動時にネット環境があれば、いつでもどこでも会社のデス

クトップと同じ環境でSolid Edgeが使えます。

• ローカルインストール方式

Solid Edge本体はローカルPCへインストールします。ネット

のスピードに左右されることなく快適に作業が行えます。作

業途中でネットが遮断されてしまっても問題ありません。

• 追加の費用は不要

サーバーへのアクセスのための、保守契約またはサブスクリ

プション契約があれば、クラウド・ライセンスを利用するの

に追加費用はかかりません。

• いつでも最新版

バージョンアップまたはメンテナンスパックのリリース時に

はクラウドサーバーからソフトをダウンロード。管理工数を

削減できます。

“注:この比較表はすべての機能を掲載しておりませんので、各モジュールの差異を完全に表現するものではありません。詳しくはシーメンスおよび販売代理店へお問い合わせください。"

Siemens およびSiemens のロゴは、Siemens AG の登録商標です。D-Cubed、Femap、Geolus、GO PLM、I-deas、Insight、JT、NX、Parasolid、Solid Edge、Teamcenter、Tecnomatix およびVelocity Series は、Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. またはその子会社の米国およびその他の国に

おける商標または登録商標です。その他のロゴ、商標、登録商標またはサービスマークはそれぞれ各所有者に帰属します。

16

Solid Edge 機能/オプション比較表 Design & Drafting Foundation Classic Premium

CAD機能

2Dデータ変換 ○ ○ ○ ○

3Dデータ変換 ○ ○ ○ ○

自動図面化 ○ ○ ○ ○

シンクロナス・テクノロジ ○ ○ ○ ○

アセンブリの分解表示 ○ ○ ○ ○

アセンブリのアニメーション ○ ○ ○ ○

アセンブリ・モデリング △(基本機能のみ) ○ ○ ○

パート・モデリング △(基本機能のみ) ○ ○ ○

Motion simulation(機構解析) △(基本機能のみ) ○ ○ ○

サーフェス・モデリング × ○ ○ ○

シートメタルモデリング × ○ ○ ○

溶接モデリング × ○ ○ ○

フレーム設計 × ○ ○ ○

Simulation express(簡易構造解析) × × ○ ○

Engineering reference(部品設計計算) × × ○ ○

KeyShot (レンダリング) × × ○ ○

オプション製品

Machinery library(標準部品ライブラリ) × オプション ○ ○

Simulation(有限要素解析) × オプション オプション ○

ワイヤーハーネス設計 × オプション オプション ○

XpresRoute (配管、チューブ設計) × オプション オプション ○

Piping library(配管部品ライブラリ) × オプション オプション オプション

Mold tooling(金型設計) × オプション オプション オプション

Web publisher(HTML変換) × オプション オプション オプション

データ管理製品

Solid Edge Insight オプション オプション ○ ○

Solid Edge SP オプション オプション オプション オプション

Embedded Client オプション オプション オプション オプション

V109