66
Navigating Changing Markets and the Way Forward 年 次 報 告 書 2009

Navigating Changing Markets and the Way Forward...and the Way Forward 年次報告書 2009 To page 4 オリックスグループCEOの宮内義彦より、中長期的な経営戦略

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Navigating Changing Marketsand the Way Forward

年 次 報 告 書 2009

To page 4

オリックスグループCEOの宮内義彦より、中長期的な経営戦略

や株主還元などについてご説明します。株主の皆様へ

~宮内CEOメッセージ

To page 12

オリックスグループCOOの梁瀬行雄より、2009年3月期の業績

総括および2010年3月期の経営方針についてご説明します。梁瀬COOインタビュー

To page 2

プロフィール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2企業理念/経営方針/利益配分等に関する方針 . . . . . . . 2

財務ハイライト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3ORIX at a Glance

INDEX

見通しに関する注意事項

本年次報告書に掲載されている当社の現在の計画、見通し、戦略などのうち、歴史的事実でないものは、将来の業績に関係する見通しであり、これらは、現在入手可能

な情報から得られた当社の判断に基づいております。したがいまして、これらの見通しのみに全面的に依拠することはお控えくださるようお願いいたします。

実際の業績は、外部環境および内部環境の変化によるさまざまな重要な要素により、これらの見通しとは大きく異なる結果となり得ることを、ご承知おきください。

これらの見通しと異なる結果を生じさせる原因となる要素は、当社がアメリカ合衆国証券取引委員会(SEC)に提出しておりますForm 20-Fによる報告書の「リスク要因

(Risk Factors)」および関東財務局長に提出しております有価証券報告書の「事業等のリスク」において記載されておりますが、これらに限られるものではありません。

Form 20-Fおよび有価証券報告書は、当社のホームページ(www.orix.co.jp)においてご覧いただけます。

設備・車両関連(自動車リース・レンタル)

お客様

不動産関連(取得・開発・資産管理支援)

財務関連(融資)

投資銀行関連(事業承継・M&A)環境サービス

海外進出支援

専門知識の融合

グループ各社・部門とのチームプレー

グループネットワーク

To page 57

To page 49

To page 32

To page 18

マネジメントチ-ム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32

コーポレート・ガバナンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35

リスクマネジメント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40

浦田CFOインタビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48

営業の状況(セグメント情報)

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

財務セクション

グループ会社・拠点一覧

To page 62投資家情報

To page 63ウェブサイトガイド

事業概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18

資産・収益のセグメント別内訳 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19

法人金融サービス事業部門 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20

メンテナンスリース事業部門 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22

不動産事業部門 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24

投資銀行事業部門 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26

リテール事業部門 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28

海外事業部門 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30

10年間の要約財務データ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50

連結貸借対照表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 52

連結損益計算書 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 54

連結資本勘定計算書 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55

連結キャッシュ・フロー計算書 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56

ORIX Corporation — Annual Report 2009

本年次報告書においては、財務関連情報を抜粋して掲載しています。

詳細については、オリックスの有価証券報告書をご覧ください。

投資家情報 IR資料室 有価証券報告書等 URL:http://www.orix.co.jp/grp/ir_ j/library/security.htm

1

企業理念

オリックスは、たえず市場の要請を先取りし、先進的・国際的な金融サービス事業を通じて、新しい価値と環境の創造を目指し、社会に貢献してまいります。

経営方針

オリックスは、お客様の多様な要請に対し、たえず質の高いサービスを提供し、強い信頼関係の確立を目指します。

オリックスは、連結経営により、すべての経営資源を結集し、経営基盤の強化と持続的な成長を目指します。

オリックスは、人材の育成と役職員の自己研鑽による資質の向上を通じ、働く喜びと誇りを共感できる風土の醸成を目指します。

オリックスは、この経営方針の実践を通じて、中長期的な株主価値の増大を目指します。

オリックスは、法人・個人のお客様に付加価値の高い、ユニークな金融商品・サービ

スをご提供する金融サービスグループです。

現在、日本を含めて世界27カ国・地域に拠点を設け、法人金融サービス事業、メン

テナンスリース事業、不動産事業、投資銀行事業、リテール事業などの分野を中心に

多角的に事業を展開しています。

利益配分等に関する方針

オリックスは、事業活動で得られた利益を主に内部留保として確保することにより、事業基盤の強化や成長のための投資に活用し、財務の健全性を維持しつつ持続的な成長を果たすことが株主価値の増大につながると考えています。また、中長期的な利益成長による株主価値の増大に加え、適正な利益配分により株主の皆様のご期待に応えてまいりたいと考えています。

リーマン・ショック以降の金融環境は、急激な速度で深刻化しています。またその影響は実体経済の悪化へと伝播しており、金融・不動産マーケットの正常化には相当の時間を要するものと考えられます。こうした未曾有の経済環境の混乱期においては、内部留保の充実をより重視することが、中長期的な株主価値の向上に資するものと考えます。

2008年3月期は株主資本配当率(DOE)2%程度を目安といたしましたが、当面の間は経営の健全性の向上を最優先とした配当方針といたします。

2

ORIX at a Glanceプロフィ-ル

単位:百万円

2005 2006 2007 2008 2009

営業収益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 908,765 ¥ 913,818 ¥1,122,450 ¥1,151,539 ¥1,075,811 -7%営業費用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 778,073 700,916 841,385 963,549 1,021,072 6%税引前当期純利益 . . . . . . . . . . . . . 153,711 247,688 314,978 248,555 10,071 -96%当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 91,496 166,388 196,506 169,597 21,924 -87%

営業資産 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥5,129,098 ¥5,858,277 ¥6,638,466 ¥7,203,473 ¥6,560,869 -9%株主資本 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 727,333 953,646 1,194,234 1,267,917 1,167,530 -8%総資産 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6,068,953 7,242,455 8,207,187 8,994,970 8,369,736 -7%

ROE(株主資本当期純利益率) . . . . 14.17% 19.80% 18.30% 13.78% 1.80%ROA(総資本当期純利益率) . . . . . 1.56% 2.50% 2.54% 1.97% 0.25%株主資本比率 . . . . . . . . . . . . . . . . . 11.98% 13.17% 14.55% 14.10% 13.95%D/Eレシオ(預金除く)(注1) . . . . . . . . 5.24倍 4.79倍 4.22倍 4.57倍 4.50倍有利子負債(注2) . . . . . . . . . . . . . . . . 4,146,322 4,925,753 5,483,922 6,263,017 5,919,639 -5%

1株当たり当期純利益(円):(基本的) . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,087.82 1,883.89 2,177.10 1,860.63 246.59 -87%(希薄化後) . . . . . . . . . . . . . . . . 1,002.18 1,790.30 2,100.93 1,817.81 233.81 -87%1株当たり株主資本(円): . . . . . . . 8,322.96 10,608.97 13,089.83 14,010.62 13,059.59 -7%配当金(注3)(円): . . . . . . . . . . . . . . . 40 90 130 260 70

従業員数(名) . . . . . . . . . . . . . . . . . 13,734 15,067 16,662 18,702 18,920

(億円)

15,000

12,000

9,000

6,000

3,000

0

株主資本

財務ハイライト(3月31日終了事業年度)

前期比

4,257 4,6135,025 5,055

5,640

7,273

9,536

11,94212,679

11,675

ORIX Corporation — Annual Report 2009

3

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009

(倍/%)

15.0

12.0

9.0

6.0

3.0

0

D/Eレシオ/株主資本比率

9.068.44

8.86

7.87 6.32

5.24 4.794.22 4.57 4.50

7.97 8.25 7.91

8.52

10.03

11.98

13.17

14.5514.10 13.95

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009

D/Eレシオ 株主資本比率 

* 億円単位で四捨五入しているため、連結財務諸表と若干の誤差が生じる可能性があります。

(億円)

75,000

60,000

45,000

30,000

15,000

0

有利子負債(長短借入債務および預金)

40,105 40,705

46,79642,395

38,59241,463

49,258

54,839

62,63059,196

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009

長短借入債務  預金

注 : 1. D/Eレシオ:有利子負債(預金除く)÷株主資本2. 有利子負債:長短借入債務および預金3. 該当決算期に対する配当金額です。

(3月期) (3月期)

(3月期)

4

株主の皆様へ~宮内CEOメッセージ

オリックスグループCEO 宮内 義彦

Navigating Changing Markets

2009年3月期(当期)業績総括

当期の事業環境

米国のサブプライムローン問題に端を発した金融危機は、特にリーマン・ショック以降、加速度的な信用収縮と需要

の減退というかたちで実体経済にも瞬く間に悪影響を及ぼしました。日本においても、日経平均株価の大幅下落や金融

資本市場の急激な縮少が企業活動にマイナスの影響を与え、2008年は過去最高の倒産件数を記録するだけではなく、

これまで黒字であった企業までもが倒産するなど信用収縮の影響は甚大なものになりました。まさに、米国を中心とし

た過度な金融主導による成長モデルの終焉といった様相を呈しました。世界経済が大きく変わり始め、日本経済を牽引

してきた製造業を中心とする輸出主導型の産業構造も急速に崩れてきました。

2008年はこのような社会・経済システムや、その時々で当然と考えられていた認識、いわゆるパラダイムが劇的に変

わり始めた年となりました。実体経済と金融経済というものは本来均衡すべきですが、金融市場が一方的に肥大化し

た結果、それを是正しようと急激な揺り戻しが起きる、いわゆるオーバーシュートした状況にあると捉えています。今後

の世界はこれまでの経済システムに戻るのではなく、次の経済システムを模索する時期がしばらく続くものと考えられ

ます。いずれはどこかでバランスすることになると思いますが、当面は誰も予測できない事態に立ち向かっていかざる

を得ないと考えています。

このように、日本を含めた世界経済、とりわけ金融資本市場の急激な変化が大きなマイナス要因として働き、世界は

いまだ金融危機の渦中に置かれています。したがってオリックスは、これまでの好業績を支えてきた、資産を拡大しな

がら収益をあげるという成長戦略をいったん見直し、信用収縮が継続するという事業環境下、バランスシートをしっか

りと管理し、財務の安定性と経営の堅実性を重視した取り組みを行ってきました。同時に、金融市場の動きなど短期間

に状況が目まぐるしく変化することに合わせて舵を取る必要もありました。あらためて、きわめて異常な1年だったと

いう思いがいたします。

株主の皆様へ〜宮内CEOメッセージ

5

ORIX Corporation — Annual Report 2009

2009年3月期(当期)は世界的な金融危機により、資本市場の機能不全、急激な信用収縮の発生など、

オリックスを取り巻く環境が激変し、業績は甚大な影響を受けました。世界の金融市場の脆さが表面化した

今、環境変化に適合できる企業だけが生き残っていけるといっても過言ではありません。

オリックスは2010年3月期においても、この世界的な経済の減速に適合するため、財務の安定性と資産

の健全性を確保しつつ収益の向上を図り、企業体質の強化と事業の再構築に取り組んでまいります。

また、今までの環境変化に適合するなかで、オリックスにしかないビジネスモデルが構築されつつありま

す。中長期的には資産規模を拡大することなく、「金融」「金融+サービス」「サービス」の3本柱を育成していく

ことで、どのような事業環境のもとでも、堅実性と成長性のバランスをとりながら、経済社会に常に貢献で

きる企業体質づくりを推し進めてまいります。

and the Way Forward

株主の皆様へ~宮内CEOメッセージ

6

中長期的な経営戦略

強固な事業基盤、顧客基盤を活かした事業展開

日本の中堅・中小企業への金融およびサービスの提供とソリューションビジネスの推進は、今後ともオリックス

の中核ビジネスであり続けます。

実需を無視した取引と過大なレバレッジをかけ続けたことが、今回の世界的な危機を招いたことから、今後はレバレッジ

をかけた金融商品は限定されていき、「市場取引」よりも「相対取引」が見直されてくるものと考えています。オリックスの現

在の取引構造を見ますと、米国や国内のごく一部の市場取引を除いて大部分の収益はお客様との相対取引によるもので

す。市場取引を中心としてきた欧米の投資銀行などと比べて、コントロールのできない市場変動から受ける影響は限定さ

れており、リスクを主体的にコントロールできるという強みがあります。お客様との相対取引は、同時にお客様のさまざま

な金融商品ニーズや財務・経営上のニーズに応える、いわゆるクロスセル方式の営業活動を可能とします。

また、オリックスが金融サービスを提供する全国の取引先企業の業態を見ても、不動産、小売、運輸などといった内

需型の企業、あるいは自動車、家電などの輸出主導型のメーカー、さらには21世紀型の事業といわれている環境関連

企業、IT関連企業などあらゆる産業分野にわたります。

これまで培ってきたオリックスの事業基盤と顧客基盤を活かして、今後ともお客様のニーズに合わせた最適な

ソリューションを開発、提供していくことは、引き続きオリックスの中核ビジネスであることに変わりはありません。

また、法人金融サービス事業部門は、ソリューション提供の営業に注力するために組織を再編成しました。地域ごと

に分けていた4本部制を1本部として組織を一本化したうえで、東日本担当、西日本担当、および専門ビジネスごとの担

当を設置し、環境ビジネスなどを専門部隊が主体となって取り組む組織体制にしています。同時に、不動産融資以外の

金融取引やその他のサービス事業を推進します。

今後ともお客様との相対取引の積み重ねに注力するとともに、動産・不動産の評価、事業価値の分析、資産管理・運営

Navigating Changing Markets 当期の業績回顧

オリックスは2008年3月期の後半からいち早

く成長性から堅実性を重視した経営に舵をきって

きましたが、先にご説明したように、2008年の

秋以降の急激な資産価格の低下や企業業績の悪化

といったさまざまな経営課題やリスクに対して、

グループ全組織を挙げて正面から対処してきまし

た。当期はこれらの課題に対応した結果、持分法

投資損失・評価損や貸倒引当金繰入額が大きく増

加し、当期純利益は前期比87%減の219億円と

なりました。極めて不本意な1年となりましたが、

黒字は確保することができました。

主要国(地域)におけるGDP成長率の推移

-6

-3

0

3

6

9

12

15

200820072006200520042003200220012000

ASEAN 4(インドネシア、マレーシア、タイ、フィリピン)

(出典:International Monetary Fund)(%)

NIE’s(香港、シンガポール、韓国、台湾)インド

中国

日本

米国

能力などオリックスの高度な専門性を活かして、「金融」にサービスを付け加えた「金融+サービス」事業、および資産の運

用・運営、あるいは専門知識を活用した「サービス」事業へと展開してまいります。

不動産関連事業の強み

オリックスの不動産関連事業は、金融から事業まで幅広いノウハウを蓄積しており、多様なポートフォリオを有

しています。引き続き、保有資産をコントロールしながら、安定的で高収益な事業の構築を目指してまいります。

不動産関連事業については、バランスシートを拡大

しないスキームによって事業を構築していく考えです。

オリックスの不動産事業の強みとは、金融機能と多様

な不動産事業ポートフォリオに加え、格付機関から高い

格付を取得しているサービシング機能、不動産投資法

人(REIT)などのアセットマネジメント機能を有している

点にあります。また、不動産に関わるさまざまな機能が

互いに連携を図ることで、リスクコントロールがさらに

強化されるという側面があります。端的に言えば、金

融商品化した不動産の価値評価や売買執行能力におけ

る優位性を高めることや、減速している事業を抑制し

ても、他の比較的安定した事業でカバーし黒字を維持

できる、といった点です。これまでのように資産を拡

大させながら成長を目指すのではなく、資産を一定規

模でコントロールさせながら、より安全でより高収益

な資産に入れ替えていく考えです。

次なるステージの方向性

オリックスはこれまでも、金融とともに付加価値の高いサービス事業を進めてきており、すでに各事業部門において

知見があります。不動産運営やメンテナンスリース事業、あるいは専門サービスによる手数料ビジネスです。一例です

が、航空機のメンテナンスでも多様なノウハウを蓄積しています。アイルランドの小さな航空機リース会社(ORIX

Aviation Systems Limited)が、長い年月をかけて他社の保有する機体のメンテナンスを請け負うことで十分利益をあ

げる会社に成長しました。

このような経験を活かしながら、オリックスの次なるステージの方向性として、従来どおりの「金融」、「金融」にサービ

スを付け加えた「金融+サービス」、および資産の運用・運営やこれまで蓄積したノウハウを活用した「サービス」の3つを

柱として取り組んでいきます。そして、今後はその新しいビジネスモデルへの移行スピードを加速させていく方針です。

新しい環境は、新しいビジネスチャンスを与えてくれます。当面は、現在の厳しい事業環境が続くものと想定されます

が、今までの環境変化に適合するなかで、オリックスにしかないビジネスが構築されつつあります。

ORIX Corporation — Annual Report 2009

7

株主の皆様へ〜宮内CEOメッセージ

and the Way Forward

幅広い専門性と経験を有するオリックスの不動産関連事業

不動産事業 不動産ファイナンス事業

(数字は事業開始年)

開発・分譲

● 分譲マンション 1993

開発・賃貸・投資

● オフィスビル 1996● 商業施設 1996● 物流施設 2002

開発・運営・再生

● ゴルフ場 1986● ホテル 1991● 研修所 1996● シニア住宅 2006

アセットマネジメント

● REITの資産運用 2002● 私募ファンドの資産運用 2007

不動産担保ローン 1971

住宅ローン 1980

プロジェクトファイナンス 1999(ノンリコースローン)

サービサー 1999

ローン証券化 2000

株主の皆様へ~宮内CEOメッセージ

8

Navigating Changing Markets ●「金融」は、オリックスが創業以来、継続して展開している中堅・中小企業を中心としたお客様へのリース、融資事業が中心です。これまでに築いてきた事業基盤や顧客基盤をもとに、特に信用収縮下においてはリスクとリターンを重視しながら、収益性と安全性を追求していきます。

●「金融+サービス」は、金融機能に加え、自らが事業主体となりながら付加価値をつけて展開していく分野です。自動車のメンテナンスリースや航空機や情報関連機器などの資産管理・メンテナンス事業、オフィスビル・商業施設・物流施設などの開発、賃貸事業などが代表例です。これまでの事業の多角化とともに培われた専門性を活かしたサービスを金融に結びつけ、事業を展開していきます。

●「サービス」は、高齢者向け住宅、ホテルや旅館、ゴルフ場、研修施設などの運営やM&Aアドバイザリー業務など、オリックスの高度な専門性を活用し、サービスを提供していく分野です。信用収縮が継続する事業環境下においてもお客様のさまざまな需要や期待に適確に応えていくことで、安定的で高収益な事業を構築していきます。

富士OGMエクセレントクラブ伊勢大鷲コース(三重県津市)

首都圏・中部圏・関西圏を中心に、36カ所のゴルフ場と2カ所の練習場を全国展開。お客様のニーズに応える幅広いカテゴリーのゴルフ場を運営し、質の高いサービスをご提供することにより、ゴルファーの皆様から愛されるゴルフ場を目指しています。

グッドタイム リビング横浜都筑(神奈川県横浜市)

「生活・介護・医療」のサービスを連携させた有料老人ホーム「グッドタイム リビング」や高齢者向け賃貸住宅「プラテシア」を運営。首都圏・関西圏を中心に14カ所、16施設、1,337室を展開し、「安心と賑わいのある暮らし」をご提供しています。

新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市)

2004年4月、湘南にグランドオープンした新江ノ島水族館。相模湾に面し、右手に富士山、左手に景勝地・江の島が控える絶好のロケーションを活用した水族館です。2009年3月期の年間入場者数は130万人、2008年11月末には来場者700万人を突破しました。

【事例】車両管理アウトソーシングの概要図

オリックス自動車 車両管理デスク

オリックス自動車営業

他リース会社

現地総務担当者

お客様

他のリース会社やお客様の自社所有車を含めて車両の一元管理を実現

本社総務担当者

インターネット車両管理システム(e-ERG)

ドライバー

各種情報提供・費用精算

リース契約手配

オリックス自動車

車両手配

自動車メーカー

自動車ディーラー

カード発行手配カード変更手続

オートマネージメントサービス(AMSカード・ORIX ETCカード)

保険手続事故対応

損保会社

整備依頼

整備工場

駐車場手配

不動産会社

車両移動手配車検証変更

陸送会社

行政書士

環境レポート

国・自治体

レンタカー手配

オリックスレンタカー

提案・見積問い合わせ対応

リース契約手配

ORIX Corporation — Annual Report 2009

9

株主の皆様へ〜宮内CEOメッセージ

and the Way Forward事業ポートフォリオは、創業以来45年間蓄積してきた与信判断やファイナンスの専門性、およびモノを取り扱う専門

性を追求することで幅広く多角化されてきました。時代の要請や市場のニーズに合わせて経営資源の配分を変化させな

がら、足元の金融危機を乗り越え、さらには危機が去った後の飛躍へとつなげていきます。

「金融」「金融+サービス」「サービス」を3本柱として事業を展開し、健全性と収益性を兼ね備えた事業ポートフォリオを

追求していきます。また、これらの事業ポートフォリオを展開する過程では、営業資産が収益基盤に比べて相対的に縮小

し、金融機能としては貸付取引から投資取引へと徐々に軸足を移していくことが期待されます。

3本柱を育てることで、どのような環境のもとでも堅実性と成長性のバランスをとりつつ、経済社会に常に貢献できる

企業体制をつくりあげていきます。

危機を乗り越えてきた実績とオリックスの人材

オリックスは1964年の創業当初から、「自分の足で立つ」「新しいことに挑戦する」「事業を通じて新しい価値を提供

し、社会に貢献することで収益を出す」という考え方を貫いてきました。この考え方は、今やオリックスのDNAとなり、

ベテランから若手まで非常に幅広い層の役職員に引き継がれています。いち早く新しいことに挑戦する気概に満ちた、

創造性の高い人材が揃っていることが、オリックスの強みの一つであることは間違いありません。

45年の歴史のなかで、オイルショックやバブル経済崩壊などの局面においては減益決算となったものの、創業時に

赤字を計上した以外、毎期黒字を確保し続けています。

最も大変な思いをしたのは、3期連続減益となったバブル経済崩壊直後でした。1990年の株価暴落によって不動産

業者向け株式担保融資が破綻したことを受け、不動産担保融資をストップして他社に先駆けて債権回収に着手しました。

この結果、1990年代初めに3,000億円程度あった貸付債権を2年間で約2/3程度を回収することができ、不動産担保

融資からの早期撤退、早期回収によって、他の金融機関やノンバンクと比べるとその傷は浅くて済みました。

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2009 (3月期)

(億円)

2,000

1,500

1,000

500

0

当期純利益の推移オリックスは創業時に赤字を計上した以外、オイルショックやバブル経済崩壊などの局面においても、毎期黒字を確保し続けています。

1964 1970 1975

第一次オイルショック

第二次オイルショック

ブラックマンデーバブル経済崩壊

サブプライムローン問題

リーマン・ショック

このときの問題債権の解決には、債権回収の専門チームが中心と

なって地道な督促や法的手続きにとどまらず、例えば、担保不動産を

代物弁済で取得してバリューアップを図ったり、代物弁済された土地

に収益物件を建設して運営するなどの手段を講じました。これによ

り、通常の債権回収のノウハウはもちろん、さまざまなタイプの

不動産の開発・賃貸・運営・管理ノウハウなどを蓄積することができま

した。これが現在のオリックスの得意分野である金融機関の

不良債権買い取り・回収ビジネス、企業再生ビジネス、不動産関連事

業などの展開に結びついており、オリックスの重要な収益源となって

います。

オリックスの企業理念は、「たえず市場の要請を先取りし、先進的・

国際的な金融サービス事業を通じて、新しい価値と環境の創造を目

指し、社会に貢献していく」ことであり、このことを常に意識しつつ、外部環境の変化に対しては、オリックスの強みを

活かして、これまで以上に賢明かつ、スピーディに対応していきます。オリックスにしかできない、オリックスだからこ

そできる変化への適合を通じて、世界の金融業界においてもユニークで存在感のある、トップレベルの企業になること

ができると確信しています。

オリックスのコーポレート・ガバナンス

オリックスは、コーポレート・ガバナンスの強化に向け、市場の変化に応じた取り組みを着実に実施してきた企業の

うちの1社であると自負しています。1997年に諮問委員会を設置して以来、社外取締役*の招聘、委員会設置会社への

移行など、監督機能と執行機能を明確に分け、各種制度を導入しながら、着実に機能強化を図ってきました。取締役会

は監督機能として、11名中5名が社外取締役で構成され、組織全体や執行役に「自己規律」が働いているかどうかを厳し

く監督しています。2007年6月からは、指名、監査、報酬の3つの委員会メンバーは、すべて社外取締役で構成されて

います。今後とも、コーポレート・ガバナンスの一層の強化を図ることにより、経営の健全性を監督するための仕組みを

進化させていきます。

* 当社は指名委員会において、「独立性を有する取締役の要件」を定めており、現在在任中の社外取締役は全員この要件を満たしています。

株主の皆様へ~宮内CEOメッセージ

10

Navigating Changing Markets

ORIX Corporation — Annual Report 2009

11

株主の皆様へ〜宮内CEOメッセージ

2009年7月

取締役兼代表執行役会長・オリックスグループ CEO

オリックスのCSRに関する取り組み

オリックスのCSRとは基本的に、事業活動を通じて、社会に有用な経済的富を効率的に創出することです。今後はさ

らに、グローバルな規模で経済活動の発展の一翼を担う存在となると同時に、企業の構成員である役職員にとっては、

よりよい職場づくり、そして、家族や取引先を含めてより有意義な生活をしていくための環境整備を図ることが、極めて

重要なことです。企業体質強化のための施策の一つとして、「価値ある職場づくり」に取り組んでいますが、最も重要な経

営資源である人材、すなわち役職員が自由闊達に各自の能力を発揮できるオリックスにしていきたいと考えています。

株主還元の方針

オリックスは事業活動で得られた利益を主に内部留保として確保することにより、事業基盤の強化や成長のための投資

に活用し、財務の健全性を維持しつつ、継続的な成長を果たすことが株主価値の増大につながると考えています。

2008年3月期は株主資本配当率(DOE)2%程度を目安といたしましたが、当面の間は財務の安定性の向上を最優先

とした配当方針とさせていただきます。

当期の1株当たりの配当金につきましては、上記の方針および最近の経営状況なども踏まえて、2008年3月期の260

円から70円にさせていただきました。留保資金については、2010年3月期以降の着実な成長に活用してまいります。

私ども経営陣は、引き続きオリックスの中長期的な健全性と将来の成長を目指して経営に当たっていきます。株主の皆

様には中長期的な視点でオリックスの成長を見守っていただきたいと存じます。

最後にこの1年間、多くのご支援、ご協力を賜りました株主の皆様、お客様やお取引先などの関係者の皆様、および役

職員に対して、厚く御礼申しあげますとともに、引き続きのご支援、ご助言を賜りますようお願い申しあげます。

and the Way Forward

2009年3月期(当期)の業績に関する総括、および2010年3月期の経営方針についてご説明ください。

2008年9月のリーマン・ショック後に発生した世界的な金融資本市場のパニック、ならびに経済不況の影響は予想を

超えたものであり、負債のリスクコントロールが喫緊の課題となりました。当期は必要と判断した施策を迅速に打ち

出して実行したことにより、組織横断的な重点課題をクリアすることができました。

今後は、引き続きリスク管理を強化するとともに、当期の成果をさらに積みあげることにより危機対応策を完了させ、

次のステップとして、2011年3月期以降の収益拡大に向けた施策を進めていく考えです。

当期の業績総括

まず、当期を総括しますと、上半期と下半期で事業環境は極端に変化しました。その影響を強く受けたことにより、

オリックスの業績は下半期から急激に悪化しました。9月15日のリーマン・ショック以降、金融危機、信用収縮、景

気後退などによってもたらされた、さまざまな経営的課題に、オリックスは全組織を挙げて正面から対峙し、一つひと

つの課題をクリアしてきた1年であったと言えます。この間、リスク管理を強化し、リスクの極小化に努めましたが、

コントロールの困難な市場性資産に対する多額の評価損を計上したことなどにより、当期純利益は前期比87%減の

219億円という結果になりました。約9割に及ぶ大幅減

益となりましたが、このような経済状況のなかで、219億

円の利益を計上し、世界的危機の震源地である米州での事

業も黒字を確保することができたことは特筆すべきこと

だと思っています。

非常に厳しい1年ではありましたが、オリックスの組織全

体に危機対応意識が浸透し、迅速な行動がとれるように

なった点や、財務の健全化および不動産のリスク管理強化

において着実な成果があがったことなど、得たものも多

かったと実感しています。

そして何よりも、当期にリスクを相応に限定させること

ができ、損失を確定させたことで、2010年3月期の後半

からはさまざまな事業の可能性を追求し、2011年3月期

以降の本格的な回復の第一ステップとして、手が打てる状

態になったと評価しています。

オリックスグループCOO 梁瀬 行雄

梁瀬COOインタビュー

12

Navigating Changing Markets

2010年3月期の経営方針

オリックスの当面の経営方針は右記に示したものですが、

これらについては、すでに本年初めから取り組んできているも

のです。2010年3月期においても、引き続き世界的な経済の

減速と信用収縮に適合するため、財務の安定性と資産の健全

性を確保しつつ収益の向上を図り、「企業体質の強化」と「事業

の再構築」を行っていきます。

企業体質の強化に関する具体策は「財務の安定性強化」「投

資先企業のモニタリング強化」「不動産のリスク管理強化」の

3点を掲げ、すでにさまざまな手を打っていますが、2010年3

月期も手綱を緩めず一層力を注いでいきます。

財務の安定性強化:有利子負債を圧縮し、デット・エクイティ・レシオをさらに向上させる

当期は総資産を前期比で6,252億円圧縮しました。有利子負債については3,434億円を削減しました。特に、有利子

負債は信託銀行の預金を除くと5,403億円の削減となりました。これは、債権の回収を進め、新規の投融資を抑制して

削減したものです。加えて、2008年12月の無担保転換社債型新株予約権付社債1,500億円の発行や、グループを挙げ

た資金繰り改善策の実行と効率的資金繰り管理を徹底させたことで資金繰りを安定させました。結果として、現預金の期

末残高は4,600億円と前期末、前々期末と比較しても増強されており、資金繰りは非常に安定しています。

2010年3月期も同様の方針と施策を継続していく予定ですが、同時に、6月以降の市場動向の改善を注視しており、

機を捉えての長期安定資金の調達やCP、ABSの発行についても機動的に実施していく考えです。そのためにも、経営

計画、財務、経理、IRの4つの機能を集約し、グループCFOが統括する「財経本部」を6月1日付で設置しました。これ

により、経営計画と結びついた適確な情報の発信と戦略的かつ効率的な財務体質の向上を実現していきます。

ORIX Corporation — Annual Report 2009

13

梁瀬COOインタビュー

09.4-6

「成長性の追求」から「堅実性の重視」、そして「健全性の向上」へ経営方針の軸足を移す

07.10-12 08.1-3 08.4-6 08.7-9

・ ベアー・スターンズ救済

・ 堅実性を優先・資産増加の抑制・ マンション開発停止

・ マンション新規仕入れを スローダウン

・ 通期業績見通し発表・ 不動産事業者向け貸付金再調査・ 社債発行(650億円) ・ 転換社債発行(1,500億円)

・ Moody’s、S&P格付維持

・ 国内4営業本部を統合して、 国内営業統括本部を新設 (エリアと業種別の 営業体制へ移行)

・ 2009年3月期決算発表 219億円の黒字確保・ 三井住友銀行とオリックス・クレジット 共同事業化・ 財経本部を設立

・ 社債発行(480億円)・ ERM会議の週次実施

・ リーマン・ブラザーズ破綻

・ 上場不動産会社の 破綻相次ぐ

・ 米金融安定化法案成立・ 日銀が政策金利引下げ

・ 日銀・政策投資銀行による CP・社債買い取り実施・ 日経平均バブル後 最安値更新(7,021円)

・ 金融機関の赤字決算相次ぐ・ 日本政府過去最大規模の 経済危機対策15.4兆円決定 (第4次)

08.10-12 09.1-3

成長性の追求 堅実性の重視 健全性の向上

世界の動き

オリックスの施策

オリックスの経営方針(2009年3月期~2010年3月期)

1)財務の安定性強化

2)投資先企業のモニタリング強化

3)不動産のリスク管理強化

4)事業の再構築

基本方針世界的な経済の減速と信用収縮に適合し得る経営の健全性の向上

基本施策「企業体質の強化」と「事業の再構築」

and the Way Forward

梁瀬COOインタビュー

14

Navigating Changing Markets

投資先企業のモニタリング強化:企業価値を高めるための経営監視

当期は、(株)大京および富士火災海上保険(株)の2社で615億円の損失を計上しました。事業環境の変化が早い

昨今においては、投資先企業のモニタリングの頻度をあげ、経営者派遣をはじめとする人的支援や事業支援などを行い

ながら、経営管理を継続していくことでリスクの極小化を図ります。2010年3月期についても、この2社を重要なモニ

タリング対象の投資先として、企業価値を高めるためにしっかりとした経営の監視を行っていきます。

不動産のリスク管理強化:不動産業向

け貸付金、ノンリコースローンなどの

融資関連資産を継続して圧縮

オリックスの不動産関連事業は右図

に示したように、主に5つの異なった

事業内容に分かれており、リスクも概

ね5つに分散されていると言えます。

当期は、よりリスクが高いと判断さ

れる不動産業向けの貸付金とノン

リコースローンの回収に尽力しまし

た。今後とも、融資関連資産の圧縮を

継続する計画です。

不動産市場が停滞する環境下における、不動産関連事業の課題および今後の戦略についてご説明ください。

不動産事業部門内の分野別にさらに専門性を高め、リスクの分散と収益性の向上を図っていきます。

世界的な金融危機の影響によって日本の不動産市況も悪化し、当下半期より資産回転型からキャッシュ・フロー重視

型のビジネスモデルへ軸足を移し、安定的なキャッシュ・フローが見込まれる賃貸・運営事業を強化しています。足元の

不動産市況は厳しい状況が継続しており、賃貸不動産売却益は市況の影響を受け減少しています。マンション分譲事業

については、開発中物件の評価損の計上や収益性の低下により利益は大きく減少しました。

今後は、住宅ローン減税の導入による住宅需要の喚起が期待されるなど、需要変化の潮目を慎重にうかがっていきま

す。また、不動産事業部門内の分野別にさらに専門性を高め、リスク分散と収益性の向上を図っていきます。

数多くの不動産関連事業を手掛けることをリスクとする見方もあるかもしれませんが、裏を返せば他社にはない競争

不動産のリスク管理強化 事業内容 主要 2010年3月期の方針 セグメント

不動産業向け 法人金融 貸付金         サービス

ノンリコースローン 特定社債 投資銀行 買取債権

賃貸不動産 分譲マンション 不動産 運営施設

住宅ローン リテール

CMBS/RMBS  海外

● 回収の極大化により資産の 健全性を確保● 不動産融資案件の回収専門部隊の 人員増強

● 回収促進● 残存者メリットを活かしディストレス アセット投資に取り組む

● リーシング強化を継続● グループ総合力により、保有資産の バリューアップ、出口戦略の強化・促進、 収益極大化

● 審査規準の厳格化● 債権管理への継続的な取り組み● 自己査定等を通じた債務者の 定期的モニタリング

● 新規投資の抑制● スペシャルサービサーとしての機能を 活用した新ビジネスへの取り組み● キャッシュ・フローをベースにした モニタリング継続

15

ORIX Corporation — Annual Report 2009

梁瀬COOインタビュー

力、オリックスの優位性という見方もできます。リスクとチャンスはあたかもコインの表と裏のような関係であり、これ

だけ幅広くさまざまなリスクに取り組める機能を持っているオリックスは、世界的に見ても非常にユニークな存在では

ないかと思っています。

また、現在のようにマーケットが収縮してきますと、当然プレーヤーの数も減っていきます。すでに、人員整理などで

実務能力を持った部隊が次々と消えていくという現象が他社で起きている一方、オリックスにはすべての機能が残って

います。ビジネスパートナーとしてオリックスを選んでいただける余地が増えてくるものと期待しており、“守りながら

攻める”といった、オリックスだからこそできる戦術を推し進めていきます。

もともと、オリックスが競争力を有する事業である“不動産金融のエキスパート”に対するニーズは、景気が低迷

した状況下においても依然、根強いものがあります。現在は好景気のときとは違って、二桁の成長曲線は描きにくい状況

ではありますが、市場規模の大きいビジネスを手掛けていることの意義はご理解いただけるのではないかと存じます。

次に、「事業の再構築」の概要と、その一環として実現した、オリックスと(株)三井住友銀行によるオリックス・

クレジットの共同事業化について説明してください。

銀行等金融機関との共同事業の推進は、今後のオリックスの成長において、不可欠な戦略であると位置づけています。

事業の再構築にあたっては、資産効

率、市場規模と成長性、主体的にリス

クコントロールできる事業であるか

を考慮し適切な資本配賦を行い、事業

リスクを株主資本の範囲内でコント

ロールするポートフォリオ経営を徹底

します。この方針のもと、市場性商品

への投資は縮小します。

法人金融サービス事業部門につい

ては、定型的な法人向け融資を縮小

し、グループ間協業に基づく付加価値

の高いサービスを提供していきます。

信託銀行事業については、従来の住宅

ローンを推進するとともに、法人向け

融資を拡大していきます。

また、事業の再構築の一環として、

かねてから取り組んできた銀行など金

融機関との共同事業推進については、

オリックス・クレジットの共同事業化について

オリックス 三井住友銀行(SMBC)

オリックス・クレジット(OCC)

● SMBCとの提携を通じたOCCの成長促進● 金融機関との提携戦略の具現化● 資金調達力向上

● 高い資金調達力● 消費者向けの与信ノウハウ● メガバンクとしての高いブランド力

● 高年収層の優良顧客● 大口・優良顧客向けの与信ノウハウ● 限定的な過払利息返還請求リスク

OCCのさらなる成長● 顧客利便性のさらなる向上● 財務基盤の強化● 顧客基盤の拡大

本件の概要● オリックスは共同運営を目的として、SMBCにOCC株式の51%を譲渡● OCCのブランド、社名は当面維持● 本件実施後の最初の社長は、引き続きオリックス側が派遣

and the Way Forward

梁瀬COOインタビュー

16

Navigating Changing Markets

早期に実現しご報告できたことを大変嬉しく思っています。オリックス・クレジットは、消費者金融や銀行のそれとは

一線を画したユニークなビジネスモデルを確立し、業績は安定し収益も着実にあげています。しかしながら、競争のさ

らなる激化と貸金業法の改正の制約を鑑み、今後日本でナンバーワン・プレーヤーとしての道を目指すためには、メガ

バンクグループとの提携が最良の選択になると判断しました。この提携を通じて、オリックス・クレジットはこれまでに

培ってきた事業ノウハウをもとに、従来のオリックスに加え、三井住友銀行が有する人材やノウハウなどを活用すること

で、より一層幅広いお客様のニーズにお応えするとともに、わが国のコンシューマー・ファイナンス市場の健全な発展に

向けて貢献できるよう努めていきます。

私は、金融機関等との業務・資本提携が、45年の歴史を経て、ここまで成長したオリックスの次なる飛躍的な成長の

ためには欠かせない戦略であるとの思いを強くしています。オリックスはこの提携を通じて、(株)三井住友フィナンシャ

ルグループと緊密な関係を構築することができ、資産の圧縮・有利子負債の軽減に資することにもなります。こうした

主旨から、今回の提携は大変に意義深いことであると思っています。

「企業体質の強化」と「事業の再構築」により、2010年3月期の業績はどの程度まで回復する見通しでしょうか。

各セグメントの動向と合わせて、2010年3月期の見通しについてご説明ください。

当面の事業環境を踏まえ、2010年3月期は緩やかな回復を目指します。

2010年3月期の経営環境は、主要各国の大規模な財政支出等の政策協調が実施され、リーマン・ブラザーズ破綻直後

の混乱した状況から、国内外の金融資本市場はやや落ち着きを取り戻しつつあります。しかしながら、信用収縮により

急激に悪化した実体経済が回復するには相当程度の時間を要するものと考えています。また、国内市場では、不動産

市況の低迷、円高の進行による輸出不振、消費者心理の悪化による内需不振に陥っていると見られ、引き続き堅実性を

重視した舵取りを行っていきます。

こうした状況を踏まえたうえで、グループ全体での経費削減にも取り組み、2010年3月期の連結業績見通しについ

ては、営業収益9,600億円(当期実績比10.8%減)、当社株主に帰属する当期純利益*300億円(同36.8%増)を予想

し、緩やかな回復を目指します。

2010年3月期は、法人金融サービス事業部門と投資銀行事業部門における不動産融資の与信関連コストの増加が

最大のリスクファクターであると考えています。不動産の下落リスクを織り込んだ利益予想としているため、両事業部

門は赤字となる計画を容認したうえで、リスクの極小化に努めます。

当期に実行した施策を、2010年3月期も継続的に対応することを合わせ持ってすれば、危機への対応は完了し、

2011年3月期からは継続的成長に再び挑戦することのできる企業体質になるものと確信しています。2010年3月期

の業績予想が緩やかに回復する前提に設定されていることには、そうした意味があることをご理解いただきたいと存じ

ます。

*「当社株主に帰属する当期純利益」は、2009年3月期までの「当期純利益」と同じ内容です。

最後に、就任2年目の抱負をお聞かせください。

昨年のアニュアルレポートにおいて、世界的な金融資本市場の混乱のなか

で、特に米国を中心に起こっている金融危機の深さと大きさを推し測ること

が、経営者として非常に重要な仕事になったと申しあげました。そして、2008

年初めから経営方針を成長重視から堅実性重視へと転換しました。具体的な

施策としては、資産のリスクコントロールに重点を置き、①営業部門とリスク

管理部門の連携体制の強化、②新規与信の抑制、③不動産投融資案件の全件

点検などを実行してきました。

しかしながら、2008年9月のリーマン・ショック後に発生した世界的な

金融資本市場のパニック、ならびに経済不況の影響は予想を超えたものでし

た。それ以降は、負債サイドのリスクコントロールが緊急課題となりました。そこで、これまでに述べたように、必要と

判断した施策を迅速に打ち出して実行し、当期において一定の成果をあげることができました。大幅な減益という代償

を支払うことになりましたが、①流動性の確保、②不良資産への引当、③回収促進による資産圧縮など、組織横断的な

重点課題をクリアすることができました。

現在、金融資本市場や経済活動には危機的な状況から正常化への方向感が少しずつ見えてきました。2010年3月期

の経営環境は前期に比較すれば良化されて、恐らく下半期には改善がより明確になるものと期待しています。もちろん、

今はまだ経済危機を脱していない状態にあり、道程は必ずしも平坦ではないと想定しています。

このような環境認識のもと、2010年3月期は経営の方向性として次の2つのことを進めたいと考えています。一つは

引き続きリスク管理の強化を実施し、これまでの成果をさらに積みあげることにより、危機対応策を完了させることです。

そしてもう一つは、2011年3月期以降の収益拡大に向けた施策を進めることです。すでに社内体制は①組織の若返り、

②従前と異なる経営環境に適した組織、を狙いとしてほぼ全組織体制を刷新しました。金融・経済危機と対峙し、さまざ

まな対策を実施してきた1年余りの時間のなかで、オリックスには営業環境が不調であっても凌いでいける対応能力が

身につきつつあります。また、不動産ファイナンスや不動産開発の分野においては、プレーヤーの撤退や破綻が相次いだ

ために、市場における存在感がより大きくなっています。

今後は、国内外の大きな流れに乗って以下の事業に取り組んでいきたいと考えています。具体策としては、①金融機

関の再編や投融資の新しい仕組みの進展に沿ったオリックス、金融機関双方の強みを活かすための共同事業の推進、②

信用収縮が続くなかで、信用力の高いお客様に対するグループの総合的サービス機能の提供によるアプローチの強化、

③中長期的に高い成長が期待されるアジアにおいて、これまで築いてきたオリックスの営業拠点網を活かした多面的な

事業展開、④環境ビジネスの強化などです。

17

ORIX Corporation — Annual Report 2009

梁瀬COOインタビュー

and the Way Forward

2009年7月

取締役兼代表執行役社長・オリックスグループCOO

営業の状況(セグメント情報)

18

事業概要

メンテナンスリース事業部門

不動産事業部門

投資銀行事業部門

リテール事業部門

海外事業部門

融資、リース、金融商品販売などの手数

料ビジネス、環境関連ビジネス

自動車リース、レンタカー、カーシェア

リング、測定機器・情報関連機器などの

レンタルおよびリース

オフィスビル・商業施設などの開発・賃

貸、マンション分譲、ホテル・ゴルフ場・

研修所などの運営、高齢者向け住宅の開

発・運営、不動産投資法人(REIT)の資

産運用・管理、不動産投資顧問

不動産ファイナンス、商業用不動産担保

ローンの証券化、サービサー(債権回収)、

プリンシパル・インベストメント、M&A

アドバイザリー、ベンチャーキャピタル

信託銀行、カードローン、生命保険、

証券

リース、融資、債券投資、投資銀行、

不動産関連、船舶・航空機関連

事業内容

2,900名

3,280名

3,444名

2,505名

1,623名

3,356名

従業員数

● オリックス● オリックス・アルファ● オリックス環境● エヌエスリース● オリックス資源循環● オリックス北関東

● オリックス自動車● オリックス・レンテック

● オリックス● オリックス不動産● オリックス・アセットマネジメント● オリックス・ゴルフ・マネジメント● オリックス・リビング● オリックス不動産投資顧問

● オリックス● オリックス・キャピタル● オリックス・インベストメント● オリックス債権回収● オリックスM&Aソリューションズ

● オリックス証券● オリックス生命保険● オリックス信託銀行● オリックス・クレジット

● オリックス● ORIX USA Corporation● ORIX Australia Corporation Limited● ORIX Asia Limited● ORIX Leasing Malaysia Berhad ● PT. ORIX Indonesia Finance

主要グループ会社

法人金融サービス事業部門

注 : P.18~31までの営業の状況(セグメント情報)におけるセグメント利益は税引前の利益です。

19

ORIX Corporation — Annual Report 2009

営業の状況(セグメント情報)

資産・収益のセグメント別内訳

「資産・収益のセグメント別内訳」について

「ファイナンス・リース収益」「オペレーティング・リース収益」「貸付金および有価証券利息」は、「ファイナンス・リース投資」「オペレーティング・リース投資」「営業貸付金」「投資有価証券」という営業取引の種類ごとに区分された営業資産をもとに計上されています。

「生命保険料収入および運用益」は、「生命保険事業」にかかるすべての営業資産をもとに計上されています。

「不動産販売収入」は、連結貸借対照表の「棚卸資産」(営業資産の区分には含まれていません)から生じています。

「賃貸不動産売却益」は、「オペレーティング・リース投資」に含まれる賃貸不動産の売却益を計上しています。

有価証券等仲介手数料などの手数料収入は、直接的には営業資産との関わりはありません。

(単位:億円)

法人金融 メンテナンス不動産事業 投資銀行事業 リテール事業 海外事業 合計サービス事業 リース事業

セグメント資産 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15,836 6,483 11,754 13,215 15,540 9,499 72,327

ファイナンス・リース投資 . . . . . . . . . . . . . . 3,876 2,832 166 4 127 2,136 9,141

オペレーティング・リース投資 . . . . . . . . 218 3,619 5,785 824 462 1,360 12,268

営業貸付金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11,077 0 221 7,036 11,207 3,474 33,015

投資有価証券 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 125 7 49 4,167 3,668 1,187 9,203

その他営業資産 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 192 11 1,268 373 0 52 1,896

棚卸資産・賃貸資産前渡金 . . . . . . . . . . . . 172 8 3,497 5 0 519 4,201

関連会社株式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 176 6 768 806 76 771 2,603

セグメント収益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,377 2,360 2,700 946 1,833 1,676 10,892

ファイナンス・リース収益 . . . . . . . . . . . . . . 244 159 25 0 0 217 645

オペレーティング・リース収益 . . . . . . . . 252 1,522 465 36 0 654 2,929

貸付金および有価証券利息 . . . . . . . . . . . 505 0 14 501 577 365 1,962

有価証券等仲介手数料および売却益 . . . . 30 0 -1 -73 52 -140 -132

生命保険料収入および運用益 . . . . . . . . 0 0 0 0 1,175 0 1,175

不動産販売収入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 0 0 711 0 0 0 711

賃貸不動産売却益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 0 0 430 1 0 2 433

その他の営業収入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 346 679 1,056 481 29 578 3,169

注 : 1. 各項目のセグメント計には本社部門に属する資産および収益が含まれていないため、連結損益計算書および連結貸借対照表の各科目の数値とは一部合致しておりません。2. 億円単位で四捨五入しているため、連結財務諸表と若干の誤差が生じる可能性があります。

営業の状況(セグメント情報)

20

法人金融サービス事業部門

事業戦略の概要

• 回収の極大化により資産の健全性を回復する

• 不動産事業者以外の、より広範な顧客への営業を再強化する

• 環境関連ビジネスなど成長分野への営業に注力する

2009年3月期の業績セグメント収益は、前期に取得した連結子会社の収益

が期首から貢献したものの、新規取引について慎重に対

応したことにより、営業貸付金やファイナンス・リース資

産が減少した結果、前期の1,399億円に比べて2%減の

1,377億円になりました。

セグメント利益は、不動産業向け貸付金に対する貸倒

引当金繰入額が継続して発生したことや、連結子会社の

営業権および持分法適用関連会社の評価損を計上したこ

となどにより、前期の354億円の利益から105億円の損

失になりました。

セグメント資産は、案件選別を強化したことで新規取引

が大幅に抑制され、回収を進めてきた結果、法人向け融

資などの営業貸付金およびファイナンス・リース資産が減

少し、前期末比21%減の1兆5,836億円になりました。

事業環境当事業部門の主要顧客である中堅・中小企業の事業を

取り巻く環境は、2007年以降大きく変化し、不透明感

が増しています。米国発の金融危機の影響を受け、国内

においても、金融機関の不動産向け融資の慎重姿勢によ

り、建設・不動産関連を中心に急速に資金繰りが悪化する

企業が増えています。また、大幅な雇用調整や在庫の膨

張といった事態に直面する企業も増加しています。景気

悪化や円高進行を背景に、日本政府は「経済危機対策」と

して、中堅・中小企業の資金繰り支援を含む過去最大規

模の経済対策を発表していますが、これらの企業におけ

る調達環境の改善や業績への効果については、今後の推

移を見守っていく必要があります。

また、政府は新たな成長分野を創造するため、環境分

野における施策を発表しています。例えば、省エネ家電の

購入補助や環境負荷の少ない自動車への購入促進策を打

ち出しており、今後とも当事業部門では顧客や社会の環境

問題への意識の高まりを背景とした、環境関連ビジネス

の拡大を期待しています。

なお、中堅・中小企業向けの貸付金やリースの市場では、

銀行やリース会社などが主な競合相手になります。各社

とも借り手の信用状況の悪化を背景に、融資などの取引

には慎重な姿勢である一方、優良企業や前向きの資金需

要については引き続き厳しい競争が続いています。

事業戦略当事業部門の営業担当者は、各種の取引を通じて顧客

に対する理解を深め、具体的なニーズや経営課題を把握

したうえで、必要に応じてグループの高度な専門性を軸と

したチームプレーにより、最適なソリューションを開発、

提供するというオリックスのビジネスサイクルの基盤を

担っています。

また、今後はより広範な顧客に対して不動産融資以外

のリースや各種サービスの提供など、本来の営業への回

帰を推進します。

グループ全体の顧客情報、商品・サービス情報を集約し、

きめ細かく柔軟でスピーディな対応により、主要顧客であ

2008 2009 2010(見通し)

セグメント収益 . . . . . . ¥ 1,399 ¥ 1,377 ¥ 1,200

セグメント利益 . . . . . . ¥ 354 ¥ -105 ¥ -100

セグメント資産 . . . . . . ¥19,934 ¥15,836 ¥13,000

ROA(%) . . . . . . . . . . . 1.8 -0.6 -0.7

セグメント業績の推移 (単位:億円)

21

ORIX Corporation — Annual Report 2009

営業の状況(セグメント情報)

る中堅・中小企業の競争力強化を支援することで、金融

サービスのエキスパートとしての地位確立を目指していき

ます。

一方、中堅・中小企業を取り巻く環境は一層不透明感を

増し、信用リスクが高まっていることから、当事業部門では

既存案件の期日回収や保全の強化にも注力しています。

2008年10月に大口与信先や不動産関連の案件の管理・

精査を行う専門部隊を創設し、本部隊とリスク管理部門、

債権の回収・管理や不動産の開発を行う部門が連携して、

顧客からの期日回収や保全強化に注力しています。今後と

も、きめ細かく迅速な対応と緻密なモニタリングにより、収

益性を改善するとともに、資産の健全性の確保を目指して

いきます。

また、オリックスでは、リース契約終了物件の回収・処

理という本業から派生して、環境ビジネスに10年以上前

から取り組んでおり、2006年6月より埼玉県とのPFI事

業として、ダイオキシンを抑制しながら完全に再資源化*1

できる、民間では国内最大級の廃棄物処理施設を運営し

ています。

今後とも、ESCO事業*2や廃棄物処理に対する提案な

ど、顧客や社会からのニーズが拡大していくことが予測さ

れる環境関連ビジネスに注力していきます。

*1 再資源化の規格(JIS等)に外れた場合、再資源化できないことがあります。*2 ESCO(Energy Service Company)事業とは、工場やビルの省エネルギー

に関する技術、設備、資金などを包括的に提供し、省エネルギーを実現する事業のことです。

事業概要当事業部門は、1964年の会社設立時から展開してきたリース業にその原点があり、今日においてもなおグループ

全体の基盤となっています。現在では、全国81拠点の営業ネットワークを通じて、主要顧客である国内の中堅・中小企業向けに、融資や

リースを行うほか、事業承継ニーズ、海外進出ニーズへの対応など、グループ全体の顧客情報や商品・サービスの情報を集約し、ビジネスチャンスにつなげるグループ全体の相談窓口として活動しています。当事業部門は、当期に組織の再編成を行いました。地域ごとに分けていた4本部制を1本部として組織を一本化

して、東日本と西日本の地域制と、環境など専門ビジネスの部門を設置しました。また、不動産融資案件の回収専門部隊を創設し、顧客からの期日回収や保全の強化に取り組んでいます。

営業担当者の提案例

彩の国資源循環工場(埼玉県寄居町)

現金CPなど運用の提案

売掛債権・手形ファクタリング・流動化の提案

機械・車両リース・融資提案

土地・建物新規出店や不動産取得計画などのおうかがい・融資の提案ESCO事業の提案

投資有価証券投資商品の提案

短期・長期借入金プロジェクト融資や借換の提案

買掛金支払代行サービスの提案

退職給付引当金・年金生命保険の提案企業年金制度の提案

資本金・利益剰余金・自己株式事業承継・事業再生・M&A の提案

お客様の貸借対照表

景気の現状判断DI*

04/4 05/4 06/4 07/4 08/4 09/40.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

(出典:内閣府景気ウォッチャー調査 2009年6月8日発表)

* DIはDiffusion Indexの略。景気判断について「良くなっている」から「悪くなっている」までの5段階の判断に、1から0までの点数を与え、この点数で回答結果の構成比(%)を加重平均して算出したものです。

(DI)

2009年3月期の業績セグメント収益は、自動車リース事業でのオペレーティ

ング・リース取引では顧客需要が増加しましたが、全体

としては景気悪化による厳しい事業環境の影響によりリ

ース需要が低迷し、前期並みの2,360億円になりました。

セグメント利益は、減価償却費、メンテナンス・サービス

関連費用および貸倒引当金繰入額の増加に加え、中古車

市場の下落による売却益の減少などにより、前期の372

億円に比べて31%減の256億円になりました。

セグメント資産は、ファイナンス・リース資産が減少したも

のの、自動車リース事業でのオペレーティング・リース資産

の伸長により、前期末並みの6,483億円になりました。

事業環境法人向け自動車リース事業においては、急激な信用収

縮や景気の悪化による顧客の投資意欲の冷え込み、

2008年秋以降の急激な円高に伴う中古車相場の下落な

どにより、事業環境は一段と厳しい状況にあります。

一方で、経費節減が求められるなか、法人における車両

コストの削減や業務効率改善のニーズは、より一層強まる

ものと考えています。また、環境問題への意識の高まりか

ら、ハイブリッド車などへの乗り換えに伴うリース需要の

増加、カーシェアリングの利用増加が見込まれます。

個人による自動車リースの利用台数は、2008年9月

末現在、12万5千台強であり、この市場の拡大余地は十

分にあると考えています。

測定機器のレンタル事業においては、物流センターや

レンタル資産の確保などの先行投資が高額なこと、機器

校正などの専門的な知識を有する人材の確保が困難なこ

とから、参入障壁が高くなっています。その結果、国内の

測定機器のレンタル市場における競合環境は、比較的安

定しています。しかし、景気悪化による消費マインドの

低下で、大手電機メーカーを中心にレンタル需要は低迷

しており、事業環境は厳しくなっています。

営業の状況(セグメント情報)

22

メンテナンスリース事業部門

事業戦略の概要

• コスト構造を改革し、安定収益基盤としての成長を目指す

• バリューチェーンを拡充・強化する

• 環境・情報セキュリティなどの成長分野のニーズを取り込む

2008 2009 2010(見通し)

セグメント収益 . . . . . . ¥2,364 ¥2,360 ¥2,300

セグメント利益 . . . . . . ¥ 372 ¥ 256 ¥ 250

セグメント資産 . . . . . . ¥6,498 ¥6,483 ¥6,500

ROA(%) . . . . . . . . . . . 5.8 3.9 3.9

セグメント業績の推移 (単位:億円)

オリックス・レンテックの測定機器・OA機器のレンタル保有台数

(3月期)0

100

200

300

400

500

600

700

800

2000 2002 2004 2006 2008 2009

(単位:千台)

337381 377 381 403

466539

619672 689

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009

自動車リース 2,363 2,396 2,529 2,672 2,706 2,886 3,020 3,063 3,039 —業界台数

オリックス自動車管理台数

261 285 427 450 480 497 529 559 570 601

シェア(%) 11.0 11.9 16.9 16.8 17.7 17.2 17.5 18.3 18.8 —

自動車リース台数の推移とオリックス自動車のシェア(出典:日本自動車リース協会連合会)

(単位:千台)

23

ORIX Corporation — Annual Report 2009

事業戦略当事業部門は、バリューチェーンの拡充・強化などによ

り、付加価値の高いサービスを提供し続けることでマー

ケットのトップシェアを確保し、間接部門の合理化や外部

委託業務の内製化など、コスト構造を改革することで安

定的な収益基盤としての成長を目指しています。

自動車事業においては、当事業部門の営業ネットワー

クに加え、法人金融サービス事業部門をはじめとするグ

ループ各社のネットワークを活用し、幅広い顧客層のニ

ーズを取り込み、「リース」「レンタカー」「カーシェアリ

ング」の複合提案を行っていきます。2009年3月末現

在、オリックスの総車両管理台数*1は約61万6千台です。

法人向け自動車リース事業では、車両管理に関わる業

務全般のアウトソーシング・ニーズの取り込みにより周

辺業務を拡大し、車両1台当たりの収益性を高めること

で収益力の維持を図ります。これを達成するために、専

門化・高度化していく顧客ニーズを捉えたコンプライアン

スや環境対応サービス、車両管理におけるリスクマネジ

メントに関するコンサルティングサービスなどを強化し、

付加価値の高いサービスを提供していく体制の構築を進

めています。このような車両管理の適正化による顧客の

コスト削減の実現を積極的に提案し、他社との差別化を

図ります。一方、金融危機や円高の進行により中古車相場

が下落しましたが、外部のオートオークションから自社入

札会への切り替えによるコスト削減や、入札会員の拡大

による売却価格の底上げなどにより、収益性の向上を目

指します。

個人向けビジネスでは、社会環境やライフスタイルの変

化に適した、新しい車の乗り方として、引き続きマイカー

リースやカーシェアリングなどを啓蒙促進し、ブランド名

の認知度向上とともに、新たなビジネス基盤の創出に取

り組んでいきます。

レンタル事業においては、引き続きレンタル対象とな

る機器の拡大、資産管理サービスなどの付帯サービスを

充実していきます。また、高いマーケットシェアを活かし

て、仕入先メーカーと強固な協調体制を構築し効率的に

資産を回転させることで、安定的な成長を目指していま

す。当事業における2009年3月末現在の保有レンタル機

器は約3万種類、60万台以上です。

新たなレンタル分野として、医療機器や環境分析機器

に加えて、新エネルギー市場に対応した測定機器におい

ても、積極的に商品・サービスの拡大を図ります。さらに、

情報セキュリティ対策へのニーズに対応した情報関連機器

のレンタルや、IT機器の運用管理の受託業務など技術サ

ポートによるフィービジネスの拡大やレンタル資産などの

中古販売事業の拡大を図っていきます。また、日本で蓄積

したノウハウを活用して、中国市場に加え、韓国、シンガ

ポールなど海外市場での業績の拡大を図ります。

事業概要当事業部門は、自動車事業とレンタル事業から構成されています。自動車リース事業は1973年から、レンタカー事業は1985年から開始しており、2002年からはカーシェア

リング事業も行っています。自動車リース事業は、メンテナンス・サービス付きの法人向け自動車リースからスタートし、現在では専門性の高い車両管理全般のアウトソーシング・サービスを提供しています。また、法人、個人を問わず、顧客の自動車利用ニーズに沿った多彩なサービスメニューを取り揃えています。レンタル事業は、1976年から法人向けに測定機器のレンタルを開始し、現在では情報関連機器のレンタルおよ

び技術サポート、校正受託や資産管理サービスなど、幅広い関連サービスを提供しています。

営業の状況(セグメント情報)

オリックス自動車のカーシェアリング会員数の推移

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

20092008200720062005200420032002

50515

924

4,350

6,396

3,245

2,000

1,00086266746837550

2,512

1,7121,483

国内のカーシェアリング会員数 オリックス自動車の会員数

(単位:名)(出典:交通エコロジー・モビリティ財団)

*1 総車両管理台数とは、自動車リースに加え、レンタカーとカーシェアリングを含めた車両の管理台数のことです。

*日本におけるカーシェアリング事業は、2002年に開始されました。

営業の状況(セグメント情報)

24

不動産事業部門

2009年3月期の業績セグメント収益は、不動産販売収入や賃貸不動産売却益

の減少により、前期比7%減の2,700億円になりました。

セグメント利益は、マンション分譲事業における開発中物

件の評価損の計上や収益性の低下などにより、前期の831

億円に比べて39%減の505億円になりました。

セグメント資産は、賃貸・運営事業の強化に伴う賃貸不

動産の増加により、前期末比9%増の1兆1,754億円に

なりました。

事業環境世界的な金融危機の影響を受けて、国内外の投資家へ

の信用収縮が発生し、国内の不動産事業を取り巻く環境

は不動産取引高が極端に減少するなど、一段と厳しさを

増しています。

このような経済環境や企業業績を反映して、国内におけ

る新規供給のオフィスビルの空室率は上昇しており、賃料

水準も低下傾向にあるなかで、物件のキャッシュ・フローを

維持していくための、リーシング力をはじめとしたオペ

レーション能力が求められます。

分譲マンション市場は、2008年3月期からの販売価格

の高騰により、消費者ニーズとのミスマッチが生じていま

したが、首都圏におけるマンションの契約率(2009年3月

時点)が、好不調の目安となる70%を回復するなど、明る

い兆しが見え始めています。加えて、建築コストの下落によ

る販売価格の低下や、景気対策の一環としての住宅ローン

減税の拡大・住宅取得時の贈与税非課税枠の拡大など、住

宅取得を促す政策により、需要が喚起されることが期待さ

れます。

運営事業は、ホテル・ゴルフ場・研修所など多様なポー

トフォリオで構成されており、企業のコスト削減や消費意

欲の減退による厳しい状況がある反面、定額給付金や高

速道路料金を上限1,000円とするなどの消費刺激策の

事業戦略の概要

• グループが持つ不動産と金融の専門性を活用し、不動産取引におけるバリューチェーンの強化を図ることで、バランスの取れた成長を目指す

• 運営事業やアセットマネジメント事業を拡大し、安定した収益基盤を確保する

2008 2009 2010(見通し)

セグメント収益 . . . . . . ¥ 2,888 ¥ 2,700 ¥ 2,200

セグメント利益 . . . . . . ¥ 831 ¥ 505 ¥ 200

セグメント資産 . . . . . . ¥10,776 ¥11,754 ¥11,000

ROA(%) . . . . . . . . . . . 8.4 4.5 1.8

セグメント業績の推移 (単位:億円)

オフィス29%

商業施設15%

分譲用マンション 14%

賃貸用マンション 13%

物流施設 7%

ゴルフ場 6%

ホテル・旅館 2%

介護施設 2%

その他 10%研修所 2%

関東54%

九州・沖縄2%

近畿28%

中国2%

信越・北陸1%

四国0%

東海9%

北海道・東北4%

東京23区42%

東京23区以外7%東京以外関東5%

セグメント資産の用途別ポートフォリオ

オフィスビルの分布状況(2009年3月末現在)

(2009年3月末現在)

25

ORIX Corporation — Annual Report 2009

効果による稼働率の向上も期待できます。このような状

況においては、他社と差別化された付加価値が高い

サービスの提供が求められます。

事業戦略不動産市場が停滞する環境下においても、グループの

不動産資産のバリューアップ、収益の極大化を図ります。

また、運営事業やアセットマネジメント事業に注力し、安

定した収益基盤を築いていきます。今後は、不動産開発、

アセットマネジメント、プロパティマネジメント、リーシング

などのバリューチェーンの機能を使い、資産残高を増やし

て収益を伸ばす拡大成長から、保有資産をコントロール

し、運営事業などのユニークな事業を発展させるなど、

バランスの取れた成長を目指していきます。

賃貸不動産については、当面長期保有も視野に入れ、

保有資産のリーシング強化による稼働率の向上と、それ

に伴う賃料収入の底上げに努めます。また、賃貸物件の

供給時期を需要に合わせて調整することで、空室リスク

に対して能動的に対処します。一方で、グループの機能を

最大限に活用した出口戦略の強化により、市況を見なが

ら適正価格での資産売却を継続し、優良資産への入れ替

えを促進していきます。

オリックス不動産投資顧問では、アセットマネジメント

業務を展開し、手数料ビジネスの拡大を図る方針です。グ

ループの資産の受託だけではなく、外部投資家の運用委

託ニーズに対応して、私募ファンドの組成などにより、大

型物件の受注活動も行っていきます。

住宅開発事業においては、事業環境が厳しさを増すな

か、2007年秋以降は新規の用地仕入れをスローダウン

させました。その後、棚卸資産については早くから評価損

を計上し、健全化にいち早く取り組んできました。今後は

建築コストの低下と市況の回復を見極めながら、効率の

よい分譲事業を目指していきます。

運営事業では、ゴルフ場、高齢者向け介護施設、研修

所、ホテル、京セラドーム大阪、新江ノ島水族館といった

多種多様な施設運営を手掛けており、従前にも増してこの

事業に注力していきます。運営施設ごとのターゲットを

明確化し、常に顧客の期待に応えていくことが、施設運営

力の強化につながると考えています。一方で、法人向け

営業の強化やインターネットを活用し、ダイレクトに個人

顧客の取り込みなどを図ることで、集客の多様化と収益

力の向上を実践していきます。

また、オリックスでは長年蓄積してきた高い専門性と幅

広いノウハウを活用し、不動産市況が低迷している状況に

おいても、適切なリスクコントロールが行われています。

案件のモニタリングは、リスク管理部門などの専門部署と

適宜連携しながら定期的に実施し、適切なリスク管理体

制を構築しています。また、大型案件についてはジョイン

トベンチャーを組成して、

事業パートナーとリスク

シェアをするケースもあ

ります。こうした取り組

みにより、変化する市場

に柔軟に対応することが

できると考えています。

事業概要当事業部門は、1986年に開始した法人向けの独身寮賃貸事業にその原点があり、1993年からはマンション分

譲事業をはじめ、1999年のオリックス不動産の設立以降、本格的に不動産事業を展開しています。現在はオフィスビル・商業施設などの不動産開発・賃貸事業、マンション分譲事業、ホテル・ゴルフ場・研修所・高齢者向け住宅などの開発・運営事業、不動産投資法人(REIT)をはじめとする不動産資産のアセットマネジメント事業を行っています。

営業の状況(セグメント情報)

2011年完成予定のオリックス 新大阪本社ビル

(大阪市西区)(イメージ図)

2009年3月期の業績セグメント収益は、不動産ファイナンス事業における営

業貸付金残高の減少に伴う収益の減少、およびサービサ

ー事業での収益が減少し、前期比26%減の946億円に

なりました。

セグメント利益は、プリンシパル・インベストメント事業

における持分法投資損失の計上や関連会社投資に対する

評価損の計上、不動産ファイナンス事業における貸倒引

当金繰入額の増加により、前期の475億円の利益から

634億円の損失になりました。

セグメント資産は、主にノンリコースローンの減少によ

る営業貸付金残高の減少により、前期比22%減の1兆

3,215億円になりました。

事業環境当面の金融資本市場の先行きは不透明な状況が続くと

考えられ、環境変化にスピード感をもって対応することが

不可欠です。世界的な信用収縮を背景に、国内外のファン

ドや金融機関の当該事業からの撤退が相次いでおり、こ

れは優良な資産を獲得する大きなチャンスでもあります。

国内における不動産ノンリコースローン市場は、2008

年9月のリーマン・ショックを契機とする世界的景気後退

の影響で投資家のリスク許容度が低下し、不動産取引が

大きく減少した結果、マーケット規模は縮小しています。

オリックスと競合関係にある金融機関は撤退や融資の絞

り込みの動きが見られ、資金繰り悪化を理由とした不動

産業者の倒産が増加しています。

国内証券化市場は、不動産市況の低迷に加え、CMBS*1

の格下げの増加や格付に対する不信感も加わり、新規発

行が激減し、スプレッドは拡大傾向にあります。

不良債権の投資市場は、不動産業者の倒産や担保不動

産の売却圧力の高まりを背景に、再び投資のチャンスが

到来しています。セカンダリーマーケットでは、過去に組

成されたファンドを終結させる目的や、流動性や利益を

確保するための資産売却が増加しています。

国内のM&A市場については、景気の先行き不透明感

や金融危機の状況を反映して、取組件数が減少しており、

日本から撤退する外資系の企業買収ファンドが増え、市

場環境が好転する兆候は今のところ見られません。

しかしながら、上場企業においては事業再編や子会社

の戦略的な非公開化、中小企業においては事業継承など、

営業の状況(セグメント情報)

26

投資銀行事業部門

事業戦略の概要

• 残存者メリットを活かし、ディストレスアセット関連ビジネスに取り組む

• 金融機関との提携を推進する

• ノンリコースローンの回収や投資先のモニタリング体制を強化する

2008 2009 2010(見通し)

セグメント収益 . . . . . . ¥ 1,272 ¥ 946 ¥ 900

セグメント利益 . . . . . . ¥ 475 ¥ -634 ¥ -150

セグメント資産 . . . . . . ¥16,985 ¥13,215 ¥13,000

ROA(%) . . . . . . . . . . . 3.1 -4.2 -1.1

セグメント業績の推移 (単位:億円)

残高

担保資産 23区 首都圏 大阪府、 その他 合計愛知県

オフィスビル 983 456 102 47 1,588

住宅 902 70 160 411 1,543

商業施設・ホテル 737 168 87 332 1,323

物流施設 0 192 0 0 192

その他 226 120 68 82 496

合計 2,848 1,005 417 872 5,143

【ノンリコースローン + 特定社債】担保資産別・地域別残高

*担保物件が複数ある場合は、代表物件の種別を採用しています。

(単位:億円)

企業の経営戦略としてM&Aの活用が一般化してきており、

アドバイザリーなどの案件を獲得するチャンスとも考えら

れます。

事業戦略当事業部門は、既存債権および投資先企業のモニタ

リングに注力しつつ、国内外の金融機関が事業の縮小や

撤退をするなかで、残在者メリットを活かし、ディストレ

スアセット関連など、良好な投資機会をうかがいます。ま

た、金融機関との提携を強化するなかで、共同事業推進や

ファンドの設立、既存アセットに付随するサービスを創造

し、新たな収益を獲得していきます。

新規投資においては、主に割安となっている資産に対

するディストレス投資を軸に行っていきます。セカンダリー

市場からは、地銀の再編や金融機関の撤退、事業縮小に

伴う資産処分が期待でき、これまでの当事業部門に蓄積

されたノウハウを活用して、前向きに取り組んでいきます。

ノンリコースローン事業については、不動産市況が大

きく変化したため、既存案件の確実な回収に注力してい

きます。具体的には、ローンキャップ、金利スプレッド、

LTV*2、DSCR*3、キャッシュリザーブなど個別の取引条

件や裏付資産の状況をモニンタリングし、回収の極大化

のために能動的に対応して、引き続き資産を圧縮してい

きます。

既存投資先のモニタリング強化の体制を整えるととも

に、事業環境や事業戦略に対応し、組織変更を柔軟に行

い、人的資源を重点分野に配分していきます。

27

ORIX Corporation — Annual Report 2009

事業概要当事業部門は、1990年代末から2000年代にかけて本格的に開始した不動産関連ファイナンス事業と投資銀

行業務により構成されています。主な事業は、1983年に開始したベンチャーキャピタル業、1999年から開始したノンリコースローンなどの不動産ファイナンス事業、不良債権への投資やCMBSの管理、回収を行うサービサー事業、2000年に開始したプリンシパル・インベストメント事業、証券化事業、2003年より開始したM&Aおよび財務アドバイザリー業務などです。

営業の状況(セグメント情報)

オリックス債権回収のサービサー格付

S&P Fitch商業用不動産担保ローン 住宅ローン 商業用不動産担保ローン

格付 Outlook 格付 Outlook 格付

マスターサービサー STRONG Stable - - 1-

プライマリーサービサー STRONG Stable ABOVE AVERAGE Stable 1-

スペシャルサービサー STRONG Stable ABOVE AVERAGE Positive -

格付基準 High Low

S&P STRONG ABOVE AVERAGE AVERAGE BELOW AVERAGE WEAK

Fitch 1 1- 2+ 2 2- 3+ 3 3- 4+ 4 4- 5+ 5 5-

オリックス債権回収は、日本のサービサー業界初となる3種(マスター・サービシング、プライマリー・サービシング、スペシャル・サービシング)のサービサー格付を同時に取得しました。そして現在、「スタンダード&プアーズ」から「商業用不動産担保ローン」領域において、最高位の評価「能力が極めて高い(Strong)」を取得しています。

*サービサー格付とは、サービサーの債権管理回収能力に対する、第三者機関による客観的かつ総合的な評価です。

*1 CMBSとは、Commercial Mortgage Backed Securitiesの略で、商業用不動産ローン担保証券のことを指します。

*2 LTVとは、Loan to Valueの略で、貸付先における借入金などの負担額を、担保資産の評価価額で割った比率のことを指します。

*3 DSCRとは、Debt Service Coverage Ratioの略で、借入金償還余裕率などと呼ばれています。これは、年間の純収益を借入金の年間元利返済額で割って求めた数値で、倍率や%で表します。

営業の状況(セグメント情報)

28

リテール事業部門

2009年3月期の業績セグメント収益は、保険料収入および運用益の減少や

証券仲介手数料の減少により、前期比8%減の1,833億

円になりました。

セグメント利益はこれらに加え、生命保険事業、信託銀

行事業における貸倒引当金繰入額の増加により、前期比

65%減の96億円になりました。

セグメント資産は、生命保険事業における運用有価証

券は減少しましたが、信託銀行事業における預金残高の

増加による融資残高の拡大により、前期比7%増の1兆

5,540億円になりました。

事業環境株式市場の悪化による投資マインドの低下から、個人マ

ネーが預金へ集中する流れが続き、オリックス信託銀行

の預金残高は順調に拡大しています。また、間接金融機能

が見直されるなかで、日本の金融マーケットの担い手とし

て、法人融資事業の拡大を期待されています。住宅ローン

事業の主力である投資用賃貸マンション市場は、陰りの

見える不動産マーケットにおいても根強いニーズがあり、

堅調に推移しています。

カードローン市場は、2006年12月の貸金業規制法の

改正、および今後の段階的な同法の施行により、大きな

変革期にあります。具体的には、出資法上限金利の引下

げや貸付総量規制の導入の決定により、消費者金融専業

者はこれまでの高収益ビジネスモデルの維持が困難とな

り、大手業者では銀行との連携が進むなど、業界再編が

進行しています。

生命保険市場では、運用環境の悪化に伴い、運用利回

りの確保が困難な状況になっています。商品面では、顧客

ニーズの高い第3分野(医療保険やがん保険など)におい

て商品の多様化が進み、競争の激化が進んでいます。

証券市場においては、リーマン・ショック以降、依然と

して市場環境は厳しい状況が続き、個人投資家の投資

マインドは回復していません。しかし、世界的に各政府が

経済悪化に対する政策を打ち出しており、市場も環境の

早期好転を期待しています。

事業戦略リテール事業では全体として、ニッチマーケットにおけ

る独自の専門性・効率性を高めつつ、新たな個人向け市場

を開拓し、顧客満足度の高い商品を供給するというこれ

までの方針を継続します。特にオリックス信託銀行にお

事業戦略の概要

• 信託銀行の資産ポートフォリオを見直し、法人向け融資を拡大する

• 金融機関との提携を強化する

2008 2009 2010(見通し)

セグメント収益 . . . . . . ¥ 1,989 ¥ 1,833 ¥ 1,600

セグメント利益 . . . . . . ¥ 275 ¥ 96 ¥ 200

セグメント資産 . . . . . . ¥14,502 ¥15,540 ¥15,500

ROA(%) . . . . . . . . . . . 1.9 0.6 1.3

セグメント業績の推移 (単位:億円)

オリックス信託銀行の預金・貸出金残高の推移

200920082007200620050

2,000

4,000

6,000

8,000

6,0546,672

5,1864,7054,6154,4554,392

3,5283,903

3,373

預金残高 貸出金残高

(単位:億円)

(3月期)

29

ORIX Corporation — Annual Report 2009

いては、預金による調達および法人融資事業の拡大を図

ります。

オリックス信託銀行は事業拡大に伴い、2009年5月

より新たにインターネットによる法人向けの預金の取り

扱いを開始しました。運用面では住宅ローン事業に加

え、2009年3月より本格的に活動を開始した法人融資

事業を軌道に乗せていきます。また、事業拡大と並行し

リスク管理の高度化を図り、内部管理態勢を強化してい

きます。

オリックス・クレジットは、20年以上にわたり利息制限

法内の金利水準を設定した主力商品「VIPローンカード」

の取り扱いに注力してきました。蓄積した与信・審査や、

広告マーケティングのノウハウを活かし、引き続き「VIP

ローンカード」を中心に、使い勝手のよいカードローンを

提供していきます。また、(株)三井住友銀行の出資によ

り、オリックスとは異なる顧客層の獲得や資金調達手段

の多様化など、経営基盤の安定と拡大が期待されます。

オリックス生命保険は、

主に個人顧客を対象とした

保障性商品の開発、販売に

注力しており、保有契約件

数は大幅に増加しています。

特に、2006年9月に市場

投入した「医療保険CURE

(キュア)」は、募集代理店を

はじめ、ファイナンシャル

プランナーなどの専門家か

ら高い評価を得ています。

競合他社の参入で、市場の競争は厳しくなっていますが、

顧客ニーズに合わせた商品を開発することで、継続的な

顧客基盤の拡大、ひいては安定的な収益事業を展開して

いきます。一方、金融危機に伴う運用環境の悪化が運用

収益に影響を与えています。こうした状況に対応すべく、

安定運用を目指します。

オリックス証券は、オリックス・クレジットとの提携によ

る株式担保ローン、株式の夜間取引、債券のオンライン販

売などにより、新規利用者の獲得チャネルの多様化を図

っています。相場の低迷の影響を受け、現在までの新規

顧客の獲得は、今のところ当初の想定を下回って推移して

いますが、相場の回復とともに大きく伸張していくものと

考えられます。2008年12月に開始したCFD取引(差金

決済取引)については、2004年2月に開始したFX取引

(外国為替保証金取引)と比べ、約5倍の勢いで口座が開

設されており、大きな反響を呼んでいます。また、新規株

式公開引受や仕組債販売など、法人部門での顧客基盤の

さらなる拡大を図っていきます。

事業概要当事業部門は信託銀行事業、カードローン事業、生命保険事業、証券事業の4事業により構成されています。

信託銀行事業については、オリックス信託銀行が1980年にオリックスで取り扱いを開始した住宅ローン事業をコア事業として、法人融資事業などを手掛けています。カードローン事業は、1979年設立のオリックス・クレジットが手掛けており、2009年5月に(株)三井住友銀行との間で共同事業化を発表しました。生命保険事業は、1991年に開業したオリックス生命保険が代理店販売と通信販売を中心に、また、1986年にグループ入りしたオリックス証券が、インターネット取引を中核とした証券事業を展開しています。

営業の状況(セグメント情報)

VIPローンカード

医療保険CURE Lady(キュア・レディ)

2009年3月期の業績セグメント収益は、米州地域における債券・株式市場の

悪化に伴うハイイールド債やモーゲージ担保証券、株式投

資からの損失が拡大したことや、市場金利の低下ならび

に円高の影響などによる貸付金収益の減少、アジア地域

における船舶関連の収益も減少したことなどにより、前

期の2,182億円に比べて23%減の1,676億円になりま

した。

セグメント利益は上記の要因に加え、アジア地域にお

いて前期の利益に大きく寄与した大韓生命の売却に伴う

持分法投資利益が減少したことなどにより、前期の579

億円に比べて65%減の201億円になりました。

セグメント資産は、前期末比8%減の9,499億円にな

りました。

事業環境米国では、リーマン・ブラザーズなど大手金融機関の破

綻や再編が相次ぎ、金融資本市場は大きな打撃を受けて

います。こうした動向を受け、世界的な流動性の悪化は急

激な信用収縮を招き、事業環境は大幅に悪化しています。

米国では金融安定化法が成立するなど、政府が流動性供

給対策を矢継ぎ早に打ち出しているものの、雇用環境が

悪化していることにより、米国経済の最大の柱である個

人消費が冷え込み、景気は急速に減退しています。政府

の景気対策もその効果はいまだ不透明であり、当面は困

難な経済状況が続くと予想されます。また、米国のファイ

ナンス市場では、信用収縮やマーケットの混乱により、大

手金融機関やノンバンクをはじめとするリスクの取り手が

減少しています。

オリックスが主要な拠点を持つアセアン諸国をはじめ

とするアジア・中東地域は、当期の前半は比較的軽微な影

響にとどまっていたものの、昨年秋以降の世界的金融危

機のあおりを受けて景気が減速しており、今後もさらなる

経営環境の悪化が予想されます。アジア経済圏に影響の

ある中国は、株式市場が大幅に下落するなどの影響を受

けたものの、一方では政府の支援が功を奏し、景気回復

の兆しが見られます。各国個別の状況はあるものの、

アジアはその潜在力により、比較的早期に回復する可能

性があります。

事業戦略米国では、法人向けファイナンスやCMBSなどの有価

証券投資をはじめとする投融資事業、およびM&Aや企業

の財務リストラクチャリングに関わるアドバイザリーや企業

価値評価などのサービスを提供する投資銀行事業を行っ

ています。経済の先行きが不透明な米国における投融資

事業は、より健全性と収益性が高い資産への入れ替えを

目的とした投融資の実行にとどめ、当面は人的効率を高

めたうえで保有資産の緻密な管理に注力し、損失の抑制

に努めていきます。

投資銀行事業は、長年、米国内で高い評価を維持

している Houlihan Lokey Howard & Zukin社 (以下

Houlihan Lokey社)が展開しています。2006年にグ

営業の状況(セグメント情報)

30

海外事業部門

事業戦略の概要

• 米州は慎重な運営を堅持し、資産の健全性を維持する

• アジアはリースを中心に堅実に運営する

• 市場回復に備え、新規ビジネスへの布石を打つ

2008 2009 2010(見通し)

セグメント収益 . . . . . . ¥ 2,182 ¥1,676 ¥1,400

セグメント利益 . . . . . . ¥ 579 ¥ 201 ¥ 150

セグメント資産 . . . . . . ¥10,373 ¥9,499 ¥9,000

ROA(%) . . . . . . . . . . . 5.3 2.0 1.6

セグメント業績の推移 (単位:億円)

31

ORIX Corporation — Annual Report 2009

ループ入りし、現在では全米8カ所、欧州3カ所、アジアに

おいては香港、東京、北京とグローバルに対応できる体制

が整いました。世界的な景気後退局面では、同社の強み

である企業の財務リストラクチャリングのアドバイザリー業

務分野において、収益機会が増えると見込んでいます。

アセアン諸国を中心とするアジア・中東地域での事業

は、世界同時不況の影響とその進展を見極めながら、慎

重に運営していきます。ただし、長期的に見れば、アジア・

中東地域の高い潜在成長力が損なわれたわけではなく、

金融サービス分野には依然として多くの事業機会がある

と考えています。今後も市場環境の回復に備えつつ、26

カ国に広がるネットワークに数多く点在するビジネス

パートナーと共同で、オリックスの専門性が活用できる金

融サービスや不動産開発分野で新規ビジネスへの布石を

打っていきます。

アジア、大洋州、中東、欧州地域では、安定したビジネ

スとして、引き続き地域に根ざしたリース事業や融資事業

などの金融サービスに注力していきます。また、プリンシ

パル・インベストメント事業、不良債権投資、不動産関連

事業については、保有資産のモニタリングを確実に行っ

ていくとともに、ディストレスアセットを中心とした投資機

会を追求していきます。さらに、日本企業の海外進出、な

らびに海外企業の日本進出といった双方向の支援を提供

できる体制を図っていきます。

事業概要オリックスは、1971年の香港進出から現在まで、米国、アジア、大洋州、中東、北アフリカ、欧州に広がる海外

ネットワークを構築してきました。主な事業は、リース、自動車リース、法人向けファイナンス、船舶・航空機関連事業ですが、近年、プリンシパル・インベストメント事業、不良債権投資、不動産関連事業、M&Aアドバイザリーなどに事業領域を拡大しています。

営業の状況(セグメント情報)

Tuneホテル(マレーシア クアラルンプール)

M&Aフェアネス オピニオン ランキング(1999年から2008年までに発表されており、完了した案件が対象)

リストラクチャリング アドバイザーランキング 2008

順位 アドバイザリー 案件数

1 Houlihan Lokey 4752 JP Morgan 3443 Bank of America Merrill Lynch 2884 Morgan Stanley 2035 Goldman Sachs & Co 1886 Credit Suisse 1847 UBS 1468 Barclays Capital 1429 Sandler O’Neill Partners 131

10 Duff and Phelps 120(出典:Thomson Reuters)

順位 アドバイザリー 案件数

1 Houlihan Lokey 312 Mesirow Financial Holdings Inc. 123 Chanin Capital Partners LLC 113 General Capital Partners LLC 115 Jefferies & Co. 106 Lazard 97 Moelis & Co. LLC 87 Rothschild 89 Gordian Group LLC 69 Miller Buckfire & Co. LLC 69 Trenwith Group 6

12 National City Corp. 513 Blackstone Group LP 313 Financo Inc. 313 Imperial Capital LLC 3

(出典:The Deal.com Pipeline, February 2009)

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

32

マネジメントチーム (2009年6月23日現在)

左から:山谷 佳之、竹内 弘高、浦田 晴之、横山 禎徳、宮内 義彦、ポール・シェアード、梁瀬 行雄、佐々木 毅、西名 弘明、尾M 輝郎、小島 一雄

執行役 委員会

宮内 義彦代表執行役会長・グループCEO

梁瀬 行雄代表執行役社長・グループCOO

西名 弘明執行役副社長グループ法人営業総括 国内営業統括本部長グループ大阪代表オリックス不動産(株)代表取締役会長オリックス・アルファ(株)執行役員会長

浦田 晴之執行役副社長・グループCFO社長室管掌、財経本部長

小島 一雄専務執行役投資銀行本部長、証券化商品室管掌オリックス・キャピタル(株)取締役社長

山谷 佳之専務執行役不動産事業本部長オリックス不動産(株)代表取締役社長

取締役

宮内 義彦

梁瀬 行雄

西名 弘明

浦田 晴之

小島 一雄

山谷 佳之

横山 禎徳

ポール・シェアード

竹内 弘高

佐々木 毅

尾P 輝郎

取 締 役 会(社外取締役5名・社内取締役6名)

指名委員会(5名) 監査委員会(4名) 報酬委員会(4名)

*議長

* 尾P 輝郎社外取締役

横山 禎徳社外取締役

竹内 弘高社外取締役

佐々木 毅社外取締役

* 横山 禎徳社外取締役

竹内 弘高社外取締役

佐々木 毅社外取締役

尾P 輝郎社外取締役

* 竹内 弘高社外取締役

横山 禎徳社外取締役

ポール・シェアード社外取締役

佐々木 毅社外取締役

尾P 輝郎社外取締役

33

横山 禎徳 報酬委員会議長

(株)三井住友フィナンシャルグループ 社外取締役

(株)三井住友銀行 社外取締役

社外取締役のご紹介

ORIX Corporation — Annual Report 2009

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

横山禎徳氏は、1975年マサチューセッツ工科大学経営大学院(MBA)を修了し、マッキンゼー・アンド・カンパニー・インクに入社し、1987年には同社のディレクターに就任しました。また、2002年から2年間、独立行政法人経済産業研究所で上席研究員を務めました。横山氏は、1997年にオリックスの諮問委員会の委員となり、2002年6月に社外取締役に就

任。経営コンサルタントとしての豊富な経験と知見を有し、業務執行を行う経営陣から独立した立場です。現在は、報酬委員会の議長として、中長期的なインセンティブ機能を高めるための役員報酬体系ならびに報酬水準の審議を主導的に行うなどの貢献をしています。

ポール・シェアードノムラ・セキュリティーズ・インターナショナル・インクマネージング・ディレクターグローバルチーフエコノミスト兼経済調査部長

ポール・シェアード氏は、オーストラリア国立大学で博士号を取得した後、同大学および大阪大学で教鞭をとりました。1995年1月に学会から金融界に身を転じ、ベアリング投信投資顧問(株)で日本株ストラテジストと日本株運用本部責任者として務めた後、2000年9月には、リーマン・ブラザーズ証券会社東京支店のマネージング・ディレクター、チーフエコノミスト・アジアに就任しました。2006年4月に同社のグローバルチーフエコノミストに就任し、バークレイズ証券経済調査部のマネージング・ディレクターを経て、2008年11月にノムラ・セキュリティーズ・インターナショナル・インクに入社しました。スタンフォード大学、日本銀行金融研究所などの客員研究員も歴任。オリックスの社外取締役には2003年6月に就任し、取締役会および指名委員会の審議において、

エコノミストとしての豊富な経験と国内外の企業経営を取り巻く環境、事象についての深い知見に基づき、大局的な観点から適宜発言を行っています。

竹内 弘高 指名委員会議長

一橋大学大学院国際企業戦略研究科長

トレンドマイクロ(株) 社外取締役

インテグラル(株) 社外取締役

竹内弘高氏は、1969年から広告代理店McCann-Ericksonに勤務しました。その後、カリフォルニア大学経営大学院(バークレー校)やハーバード大学経営大学院で教鞭をとり、1987年一橋大学商学部教授に就任しました。1998年から現在まで、一橋大学大学院国際企業戦略研究科長を務めています。竹内氏は、2000年6月から2003年6月まで当社監査役を務めた後、2004年に当社社外取

締役に就任しました。指名委員会の議長として、オリックスの事業展開にふさわしい取締役会や執行役の陣容についての審議を主導的に行っています。また、取締役会、監査委員会の審議においては、企業戦略の専門家として、主に企業文化の伝来と持続的成長の観点から適宜発言しています。

佐々木 毅学習院大学法学部政治学科教授 

東日本旅客鉄道(株) 社外取締役

(株)東芝 社外取締役

佐々木毅氏は、東京大学法学部を卒業後、1965年に東京大学法学部助手として着任しました。同大学にて複数の教職を経た後、2001年4月から2005年3月まで同大学総長を務めました。2001年7月から2006年3月までは、独立行政法人大学評価・学位授与機構評議委員を務めました。2003年6月には国立大学協会会長、また2004年12月に皇室典範に関する有識者会議メンバーに選任されました。2005年7月に当社顧問となり、2006年6月に社外取締役に就任しました。大学改革などの

豊富な経験と、広く政治や社会など、企業経営を取り巻く事象についての深い知見を有しています。取締役会および各委員会の審議においては、主に企業経営者の原理原則や決定プロセスなどの本質的な観点から適宜発言しています。

尾P 輝郎 監査委員会議長

尾M輝郎公認会計士事務所 所長

キリンホールディングス(株) 社外監査役

東海ゴム工業(株) 社外監査役

(株)三菱東京UFJ銀行 社外取締役

(株)大京 社外取締役

尾M輝郎氏は、1968年にアーサーアンダーセン会計事務所に入所し、1974年に公認会計士として登録しました。1984年に英和監査法人にて代表社員、1991年には井上斎藤英和監査法人の代表社員を務めました。1993年には、朝日監査法人(現 あずさ監査法人)の代表社員となり、1999年に同法人専務理事、2002年1月から2003年5月まで同法人副理事長を務めました。2003年10月に、尾M輝郎公認会計士事務所を設立しました。当社では、2004年8月に監査委員会顧問、2006年6月に社外取締役に就任しました。尾M

氏は、公認会計士としての豊富な経験と米国企業改革法上の財務専門家に相当する深い知見を有しています。同氏は監査委員会の議長として、内部監査部門から定期的な報告を受けるとともに、適宜重要な部門の責任者に対し、リスク管理方法や新規事業の進展について直接ヒアリングを行い、オリックスの内部統制システムの実効性についての審議を主導的に行っています。

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

執行役

亀井 克信国内営業統括本部 西日本担当国内営業統括本部 OQL営業担当

グループ大阪副代表

執行役

西海 三男投資銀行本部副本部長オリックス債権回収(株)代表取締役社長

執行役

大嶋 祐紀ORIX USA Corporation会長

常務執行役

津谷 忠男監査部管掌

執行役

安田 博投資銀行本部副本部長

常務執行役

岡本 雅之国内営業統括本部 東日本担当オリックス北関東(株)執行役員会長

常務執行役

中村 博法務・

コンプライアンス部管掌

専務執行役

井上 亮グローバル事業本部長

専務執行役

佐藤 健リスク管理本部長

常務執行役

馬着⦆⦆民雄グループCIO、人事・総務本部長業務改革室管掌、業務センター管掌

資産管理部管掌

執行役

錦織 雄一財経本部副本部長

執行役

宮内 健一リスク管理本部副本部長

グループ執行役員

門脇 克俊オリックス・レンテック(株)

取締役社長

グループ常務執行役員

松本 哲男オリックス不動産(株)執行役員副社長

グループ常務執行役員

三谷 英司オリックス自動車(株)

取締役社長

グループ常務執行役員

森田 秀朗オリックス不動産(株)執行役員副社長

グループ常務執行役員

水盛 五実オリックス生命保険(株)代表取締役社長

グループ執行役員

藤澤⦆⦆好孝オリックス・システム(株)

取締役社長

グループ執行役員

北山 久行オリックス証券(株)代表取締役社長

グループ執行役員

坂本 修二オリックス・アルファ(株)

取締役社長

グループ執行役員

剱持⦆⦆正敏オリックス・クレジット(株)

取締役社長

執行役

加藤 R雄財経本部副本部長

オリックス・エム・アイ・シー(株)取締役社長

執行役

グループ執行役員

34

35

コーポレート・ガバナンス

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

1. コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方

およびその体制の状況

(1)コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方

オリックスは、経営の基本方針に沿った事業活動の推進のため

には、コーポレート・ガバナンスが重要であると考えています。

そして、国内および海外のベストプラクティスを参考にしながら、

透明性の高いコーポレート・ガバナンス体制の構築を目指してい

ます。

(2)コーポレート・ガバナンス体制の状況

コーポレート・ガバナンス体制強化の歩み

当社は、1997年6月に外部の有識者と経営の専門家を迎えて

諮問委員会を設置して以降、事業活動が株主価値を重視したもの

になっているかを客観的にチェックするために、コーポレート・

ガバナンスの仕組みを強化してきました。1998年6月には、執

行役員制度を導入し、経営戦略・意思決定機能と業務執行機能の

分離を図りました。また、1999年6月には、取締役数を絞り、3

名の諮問委員を社外取締役および顧問として迎えることによって、

諮問委員会を発展的に解消しました。さらに、取締役会のサポー

ト機関となる指名・報酬委員会を設置しました。

そして、経営の意思決定と業務執行の迅速化をさらに図るとと

もに、経営と業務執行の監督機能を強化するため、2003年4月

の改正旧商法の施行に伴い、同年6月から「委員会等設置会社」へ

移行し、「指名」「監査」「報酬」の3つの委員会を設置しました。

なお、2006年5月1日の会社法施行に伴い、現在は「委員会設置

会社」となっています。

2007年6月以降は指名委員会を構成する委員全員も社外取

締役としました。これにより現在では、監査委員会および報酬委

員会を含め3委員会の委員全員が社外取締役となっています。

この委員構成の変更は、経営の透明性と客観性のさらなる向上に

つながると考えています。

コーポレート・ガバナンス体制の状況

2009年6月23日定時株主総会後のコーポレート・ガバナンス

体制の状況は、以下のとおりです。

(a)業務執行に関わる事項

取締役会 取締役会は業務執行の決定のうち、法令、定款の

定めるところにより執行役に委任することができない事項お

よび取締役会規則に定める重要な事項にかかる業務執行の決

定を行います。主として、資本政策、資金政策、人事戦略の基

株 主 総 会

取 締 役 会

取 締 役 会

執行役 16名*(*CEO、COO、CFOを除く)

社外取締役 5名

会計監査人

指 名 委 員 会 5名(社外5名)

CEO、COO、CFO

監 査 委 員 会 4名(社外4名)

報 酬 委 員 会 4名(社外4名)

社内取締役 6名

執 行 機 関

監査委員会事務局

モニタリング

監査部

投・融資等委員会グループ執行役員会月例戦略会議経営情報化委員会

グループ会社

営業部門

営業支援部門

営業関連部門

ディスクロージャー・コミッティ

その他内部統制関連部門

リスク管理本部

法務・コンプライアンス部

内部統制関連部門

指示

報告・監査

会計監査

報告

指示・要請

報告

監査

報告

指示・要請

報告

開示統制

コーポレート・ガバナンスの現状(2009年6月23日現在)

ORIX Corporation — Annual Report 2009

本方針を含む経営計画について承認し、それらについて定期

的にチェックする機能を果たしています。これらの取締役会

が決定する事項を除き、取締役会は業務執行の決定を代表執

行役に委任しています。また、取締役会は執行役および各委

員会からその職務の執行状況の報告を受けます。

当期(2008年4月1日から2009年3月31日まで。以下

同様)における取締役会は合計10回開催されました。これら

の取締役会における取締役の出席率は99%でした。

取締役会は取締役11名で構成され、うち5名が社外取締役

です。

執行役 代表執行役は、各種社内規則の定めるところにより

重要な業務執行の決定を、投・融資等委員会の審議を経て行

います。執行役は取締役会の決定、代表執行役による業務執

行の決定および各種社内規則に従って業務を執行します。

業務執行に関する重要な意思決定、モニタリングおよび議

論、情報共有は、次の機関において行われています。

投・融資等委員会

トップマネジメントおよび投融資担当の執行役が出席し、主

として一定金額以上の投融資案件や経営に関わる重要事項、

取締役会から執行役に委任された事項等を審議・決裁するた

めに原則月3回開催します。決裁された案件・事項の内容、重

要性等を考慮し、必要に応じて取締役会に報告しています。

グループ執行役員会

当社の執行役とグループ執行役員が出席し、オリックスの業

務執行に関わる重要な情報を共有するために毎月1回開催し

ています。

月例戦略会議

トップマネジメントと各事業本部またはグループ会社の責

任者が、その部門の戦略の達成状況や事業環境の変化等を議

論する機関で、事業特性に応じて原則月1回開催されます。

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

36

注 : 1. 当期中、新任執行役4名、退任執行役9名の異動があり、当期末現在の取締役の人数は11名、執行役の人数は19名です。上記支給人員、支給額には、当期中に退任した執行役9名(取締役と執行役の兼任者2名(うち1名は取締役として留任)を含む。)が含まれています。

2. 取締役と執行役の兼任者7名の報酬は、執行役の欄に総額を記載しています。3. 2009年3月期の業績連動型報酬は、2009年2月9日の報酬委員会の決定により、支給していません。4. 上記の金額のほか、後記の金額を支給しています。(1)株式報酬制度による支給

①当社所定の基準によるポイントを付与し、退任時に累積ポイントにその時点の株価を乗じた金額を支給するものです。この制度では、源泉税控除後の支給金額で当社から自社株式を退任時株価で購入する義務を付しています。

②2005年6月の本制度導入以降の累積ポイントに応じて、当期中において社外取締役5名分7百万円、執行役23名分225百万円を、日本会計基準に基づく決算において引当金として計上しました。なお、当該引当金は、期末の当社の普通株式の株価に基づき毎年再計算しています。

③当期中および2009年6月23日定時株主総会までに退任した執行役7名(取締役と執行役の兼任者2名を含む。)に対する株式報酬制度対象期間中の累積ポイントに応じた株式報酬の金額は、209百万円です。

(2)ストックオプションとして新株予約権を付与しており、当期中において社外取締役5名分18百万円、執行役25名分285百万円を、日本会計基準に基づく決算において会計上の費用として計上しました。

5. 当期におけるグループ執行役員の報酬は、当社の執行役に準じた報酬方針であり、グループ執行役員12名に対する固定報酬の総額は215百万円です。当期の業績連動型報酬は支給していません。このほか下記の金額を支給しています。(1)株式報酬制度による支給

①株式報酬制度導入以降の累積ポイントに応じて、当期中においてグループ執行役員12名分38百万円を、日本会計基準に基づく決算において引当金として計上しました。

②当期中に退任したグループ執行役員1名に対し、株式報酬制度対象期間中の累積ポイントに応じた株式報酬等として、4百万円を支給しています。(2)ストックオプションとして新株予約権を付与しており、当期中においてグループ執行役員8名分42百万円を、日本会計基準に基づく決算において会計上の費用として

計上しました。6. 金額は、百万円未満の端数を切り捨てて表示しています。

2009年3月期における取締役および執行役の報酬額

取締役、執行役ごとの報酬等の総額

区分 取締役( )は社外取締役 執行役 計

支給人員 支給額 支給人員 支給額 支給人員 支給額

(名) (百万円) (名) (百万円) (名) (百万円)

固定報酬5 59

28 88633 946

(5) (59) (5) (59)

業績連動型報酬 — — — — — —

合計 — 59 — 886 — 946

月例戦略会議で議論された重要性の高いものについては、

投・融資等委員会で決定され、必要に応じて取締役会に報告

されます。

経営情報化委員会

トップマネジメントおよび情報システム担当の執行役が出席

し、経営における情報化の基本方針や情報システムに関する

重要事項を審議・決裁するために、原則月1回開催しています。

本委員会はシステム投資の必要性や優先順位等をトップマネ

ジメントレベルで判断しています。これにより事業戦略との整

合性を確保し、事業の成長やリスクの低減に寄与するシステ

ム投資の実現に努めています。

ディスクロージャー・コミッティ

当社では、開示統制をコーポレート・ガバナンス全体のなかで

重要な位置を占めるものと考えており、投資家への適時適切な

情報開示のためにディスクロージャー・コミッティを中心とした情

報開示体制を整えています。

オリックスの開示統制において中心的な役割を担う機関で

あるディスクロージャー・コミッティは、CFOを委員長とし、

財務本部、リスク管理本部、法務・コンプライアンス部、人

事・総務本部、社長室、監査部などを管掌する各役員により

構成されています。オリックスの執行役およびグループ会社

等の各部門の責任者から報告される重要情報について適時開

示の要否その他適時適切な情報開示を実現し確保するために

必要な対応を行っています。

(b)指名、監査、報酬決定等の機能に関わる事項

指名委員会 指名委員会は、株主総会に提出する取締役の選

任および解任に関する議案の内容を決定します。取締役の選

任および解任は、株主総会決議によって行われます。また、法

令に基づく権限ではありませんが、指名委員会は執行役の選

任および解任についても審議するものとしています。

当期における指名委員会は合計8回開催されました。これら

の指名委員会における委員の出席率は95%でした。

なお、2009年6月23日定時株主総会後における指名委

員会の委員である取締役は、竹内弘高(議長)、横山禎徳、ポー

ル・シェアード、佐々木毅、尾M輝郎の5名で、全員が社外取締

役です。

当社は指名委員会において、取締役の選任基準のもとに以

下の「独立性を有する取締役の要件」を定めており、現在在任

中の社外取締役は全員この要件を満たしています。

■ 独立性を有する取締役の要件

● 本人または家族*が、当社または当社の子会社から、取締

役としての報酬以外に高額(年間10百万円以上)の報酬

(ただし、家族については使用人としての報酬を除く。)を

現に受け取っていないこと。

● 本人または家族*が、当社の大株主(発行済株式総数の

10%以上を保有する株主)またはその利益を代表する

者でないこと。

● 本人が、当社または当社の子会社の執行役等または使用

人でないこと。また、家族*が、当社または当社の子会社

の執行役等でないこと。過去にそうであった場合には、

退任または退職から5年以上経過していること。

● 本人が執行役等として所属する会社と当社との間で、取

締役の相互兼任がないこと。取締役の相互兼任とは、本

人が執行役等として所属する会社において、当社または

当社の子会社の執行役等が当該会社の取締役となり、本

人が当社の取締役となる場合を指す。

● その他、取締役としての職務を執行するうえで重大な利益

相反を生じさせるような事項または判断に影響を及ぼす

おそれのあるような利害関係がないこと。

* 家族とは、配偶者、二親等以内の血族・姻族、またはそれ以外の親族で当該取締役と同居している者を言う。

監査委員会 監査委員会は、取締役および執行役の職務の執

行を監査し、監査報告を作成します。また、株主総会に提出す

る会計監査人の選任および解任ならびに再任しないことに関

する議案の内容を決定します。監査委員会の職務の執行を補

助するため監査委員会事務局を置いています。

監査委員会においては、以下の5つの観点で監査委員会に

部門責任者を招聘し、執行役の業務執行や会社の内部統制に

ついて評価を行っています。

まず第1点は、内部監査を管掌する執行役から、監査の結

果やその指摘事項の改善状況等の報告を受け、業務執行上の

問題点の確認を行います。必要に応じて監査委員会事務局や

内部監査部門等へ調査を指示できる体制を整えています。

第2点としては、業務執行の根底にあるリスクコントロール

について各部門の本部長やグループ会社の社長から特にリス

ク制御を中心に説明を受け議論します。

第3点としては、経理部門を管掌する執行役から、部門ごと

の収益構造や会計の観点から見た事業の問題点の報告を受け

37

ORIX Corporation — Annual Report 2009

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

経営状況を確認します。

第4点としては、以上を総括するうえで、代表執行役から会

社の方向性や重要なビジネスの執行状況の報告を受け議論し

ます。

最後に第5点として、会計監査人から監査上の重要事項が

ないか報告を受け議論します。

当期における監査委員会は合計8回開催されました。これ

らの監査委員会における委員の出席率は94%でした。

なお、2009年6月23日定時株主総会後における監査委

員会の委員である取締役は、尾M輝郎(議長)、横山禎徳、竹内

弘高、佐々木毅の4名で、全員が社外取締役です。

報酬委員会 報酬委員会は、取締役および執行役の個人別の

報酬等の内容にかかる決定に関する方針、およびそれらの個

人別の報酬等の内容を決定します。

当社は報酬委員会において、以下の「取締役および執行役

の報酬の決定に関する方針」を定めています。

■ 取締役および執行役の報酬の決定に関する方針

オリックスは、中長期的な株主価値の増大を経営目標と

しています。また、取締役および執行役の一人ひとりが確

実に職務を執行するとともに、オリックス全体の継続的な

成長を図っていくために、チームプレーが重要であると考

えています。

報酬委員会は、この経営目標を達成するために、取締役

および執行役は当期の業績のみならず、中長期的な成果

をも重視すべきであると考えています。したがって、取締

役および執行役の報酬体系ならびに報酬水準を決定する

にあたって、これらのことを勘案し、報酬がインセンティブ

として有効に機能することを基本方針としています。

その基本方針を踏まえたうえで、取締役と執行役の役割

に応じてそれぞれに以下の報酬方針を設定しています。

1)取締役に対する報酬方針 取締役(執行役を兼務しな

い者)の報酬については、取締役の主な職務である執行役

等の職務の執行の監督および監視機能を維持するために

有効な水準および構成としています。具体的には競争力

のある報酬水準を保ちつつ、その報酬構成を職務に応じ

て固定報酬、株式報酬*およびストックオプションとします。

2)執行役に対する報酬方針 執行役(取締役を兼務する

者を含みます。)の報酬については、執行役の主な職務で

ある業務執行機能を維持するために有効な水準とし、か

つ業績に対する連動性を持たせた構成としています。具

体的には競争力のある報酬水準を保ちつつ、その報酬構

成を役位、役割に応じて、固定報酬、業績連動型報酬、株

式報酬*およびストックオプションとします。

* 株式報酬とは、当社所定の基準によるポイントを付与し、退任時に累積ポイントにその時点の株価を乗じた金額を支給するものです。この制度では、源泉税控除後の支給金額で当社から自社株式を退任時株価で購入する義務を付しています。

当期における報酬委員会は合計8回開催されました。これ

らの報酬委員会における委員の出席率は88%でした。

なお、2009年6月23日定時株主総会後における報酬委

員会の委員である取締役は、横山禎徳(議長)、竹内弘高、佐々

木毅、尾M輝郎の4名で、全員が社外取締役です。

(3)財務および事業の方針の決定を支配する者の在り方に関す

る基本方針

当社は、現時点では、会社の経営を支配できる議決権数を保有

する株主の取り扱いについての基本的な対処方針は定めていま

せん。また、現時点では、買収防衛策は導入していません。

なお、本事項については、法令変更や環境変化を踏まえ、今後

とも慎重に検討を進め、必要があれば対処します。

2. 内部統制システムの整備状況

内部統制システムの構築にあたっての基本的な考え方

オリックスの内部統制システムは、会社を健全に経営していく

ために必要なルールや仕組み・体制として、リスクを管理する方

策・体制とともに、時間をかけて徐々に構築されてきました。

また、グループ全体の経営を連結ベースで捉える経営スタイルを

創業以来進展させてきたことから、内部統制システムについても

グループ一体となった取り組みを指向してきました。さらにオリ

ックスは、2007年3月期より適用となったSOX(Sarbanes-

Oxley Act;米国企業改革法)404条による「財務報告にかかる内

部統制」の整備を図るなかで、「COSO (The Committee of

Sponsoring Organizations of the Treadway Commission) の

内部統制のフレームワーク」を採用し内部統制の構築・運用に取り

組み、その後もこのフレームワークにより内部統制システムの整

備を進めています。

COSOの内部統制のフレームワークにおいては、内部統制の3

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

38

オリックスは、1998年からADR(米国預託証券)をニュー

ヨーク証券取引所(NYSE)に上場しています。したがって、原則

として2003年11月に米国証券取引委員会(SEC)が承認した、

NYSEの新しいコーポレート・ガバナンス基準である303A.11

に準拠することが義務づけられています。

一方、オリックスは外国企業であるため、NYSE上場規則のう

ち適用除外となる条項もあります。オリックスのコーポレート・

ガバナンスの実施状況は、米国企業が上場維持のために適用を

義務づけられたものとは異なる点があります。以下、NYSE上場

規則の303A.11に基づき重要な相違点について概説します。

米国企業が上場維持に必要とされる取締役会の独立性の基準

と照らして、取締役および取締役会の構成そのものが異なりま

す。オリックスは、個々の取締役や「指名」「監査」「報酬」の各委

員会に対する、NYSEの独立性についての規定自体は義務づけ

られていません。日本の会社法で定める「委員会設置会社」は、

委員会の委員の過半数が社外取締役(社外取締役の定義は、米国

の独立取締役の定義と類似していますが、いくつかの点で異なり

ます。)で構成されることを義務づけられていますが、取締役会

の過半数が社外取締役であることや、各委員会を社外取締役の

みで構成することは定められていません。なお、オリックスは

11名の取締役のうち5名が社外取締役にあたります。

日本の会社法における社外取締役とは、①現に、その会社また

は子会社の業務を執行する取締役、執行役または支配人その他

の使用人でなく、かつ、②過去において、その会社または子会社

の業務を執行する取締役、執行役または支配人その他の使用人

となったことがない取締役を指します。

さらに、日本の会社法では取締役会の構成要件として、次の諸

点は義務づけられていません。

● 自社のコーポレート・ガバナンス・ガイドラインと「指名」「監

査」「報酬」の各委員会の設置目的、責任範囲、実績評価を記し

た規程を制定し公表すること

● NYSE上場規則の必要条件を満たした倫理規程を取締役、執

行役および使用人に適用すること

ニューヨーク証券取引所コーポレート・ガバナンス基準との相違点について

つの目的(「業務の有効性・効率性」「財務報告の信頼性」「法令の遵

守」)と5つの構成要素(「統制環境」「リスク評価」「統制活動」「情報

と伝達」「監視活動」)が挙げられていますが、当社では、その3つ

の目的を同時に達成する、高度でかつ効率的な内部統制の構築・

運用を目標としています。

また、オリックスでは、業態の多様化や事業の拡大に伴い、内

部統制システムを日々改善していくことが重要と考えていますの

で、今後も適切な対応を行い、引き続き内部統制システムの充実

を図っていきます。

39

ORIX Corporation — Annual Report 2009

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

「2008年度東証上場会社表彰 第14回ディスクロージャー表彰」を受賞

オリックスは、東京証券取引所より「2008年度東証上場会社表彰 第14回ディスクロージャー表彰」を受賞しました。東京証券取引所では、企業内容などを

適時適切に投資家に分かりやすく開示するなど、ディスクロージャーに積極的に取り組んでいる上場会社を、毎年1回表彰しています。オリックスは、①決算短信で、経営成績が勘定項目別、セグメント別に

詳細に分析され、財務諸表情報以外の定性的な情報が充実していること、②アニュアルレポートにおける経営成績の分析が充実していること、③ホームページで過去5年分の財務データや動画情報を提供し、英語のサイトを開設していることなどの点で高い評価を受けました。オリックスはこれまで、当社の企業価値を適切にご評価いただくため

に、市場に対して説明責任を果たすとともに、経営の透明性を高め、公正かつ適時適切な開示を行うことに努めてきました。また、近年は事業展開が多岐にわたっているため、セグメント情報の充実にも重点を置いています。こうしたディスクロージャーの姿勢が、現在の厳しい市場環境において

評価されたことを意義深いことと捉え、今後も現在の経営方針や将来のビジョンをお伝えするとともに、経営側にも株主・投資家の皆様の声を伝え、持続的な企業価値の向上に取り組んでいきます。

写真左(株)東京証券取引所グループ斉藤社長 右 オリックス 梁瀬COO

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

40

リスクマネジメント

オリックスの全社的リスクマネジメント

オリックスは、企業価値の向上を目的として経営資源の最適な配分を行っています。そのためには、事業環境の変化

とビジネスの多様化に臨機応変に対応するための全社的リスクマネジメントのプロセスが不可欠であると考えていま

す。資本政策、各事業のリスク管理、資金調達、人事戦略を含む包括的かつタイムリーな全社的リスクマネジメントに

よって、経営目標の安定的な達成を図ります。

進捗報告

監査 報告

CEO、COO、CFO 他関係役員

CEO、COO、CFO 他関係役員

CEO、COO、CFO 他関係役員

(情報化の基本方針・戦略の決定機関)

CEO、COO、CFO、CIO 他関係役員

経営情報化委員会

事業部門全社管理部門

モニタリング

執 行 機 関

取 締 役 会

指名委員会 監査委員会 報酬委員会

財経本部/リスク管理本部/法務・コンプライアンス部/人事・総務本部/社長室/業務改革室

案件申請モニタリング報告ALM報告 等

監査部

業務プロセスのモニタリング

(投融資案件の最終決裁・報告機関)投・融資等委員会

(経営情報の共有)グループ執行役員会

(事業部門ごとの戦略会議)月例戦略会議

1. 全社的リスクマネジメントを支える体制および機能

全社的リスクマネジメントにおいては、取締役会、執行機関の会議

体および専門部門が各々に重要な機能を果たしています。一方で、

基本的な機能として、各事業部門の責任者が利益の源泉であるリス

クをコントロールしています。

取締役会は、主として資本政策、資金政策、人事戦略の基本方針

を含む経営計画について承認し、それらについて定期的にチェック

する機能を果たしています。また、監査委員会では、オリックスの

リスクコントロールの状況についての議論、評価が行われています。

執行機関の会議体としては、投・融資等委員会、グループ執行役員

会、月例戦略会議、経営情報化委員会があります。オリックスのトッ

プマネジメントは、これらの会議体において頻繁に行われる議論を

重要視しています。

投・融資等委員会は、CEO、COO、CFOおよび投資や融資の担

当役員などが出席し、主として一定金額以上の投資案件や融資案件、

執行上の重要事項を審議するために原則月3回開催されます。投資

案件や融資案件については、案件の特性に応じてリスクと収益性を

評価し、取り組みの可否を決定しています。

グループ執行役員会は、当社の執行役およびグループ執行役員に

より構成され、全社レベルの戦略や経営資源の状況、オリックスの

業務執行にかかる重要な情報について共有し、それらを監視してい

ます。

月例戦略会議は、トップマネジメントと各事業本部またはグルー

41

ORIX Corporation — Annual Report 2009

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

プ会社の責任者が、その部門の戦略の達成状況や事業環境の変化

などを議論する機関で、事業特性に応じて原則月1回開催されます。

月例戦略会議で議論された重要性の高いものについては、投・融資

等委員会で決定され、必要に応じて取締役会に報告されます。

経営情報化委員会は、CEO、COO、CFO、CIOおよび関連役員

によって構成され、グループ経営における情報化の基本方針や基本

戦略等の討議、情報システム導入・維持などに関する審議をするた

め原則月1回開催されます。

執行機関では、これらの会議体とともに、財経本部、リスク管理本

部、法務・コンプライアンス部、人事・総務本部、社長室、業務改革室

などの各専門部門が横断的な視点で監視する機能を果たしていま

す。専門部門は、定期的に情報共有する機会を設けており、対応す

べき事案の優先順位づけやその方法について議論し、危機管理に

おける方針共有、役割分担、進捗確認などを行っています。

2. 全社的リスクマネジメントの枠組み

オリックスでは、最大想定損失の査定に基づいた各事業部門のリ

スク量に加え、今後の経営戦略に基づいた全社的リスク選好方針を

勘案して各事業部門に資本を配賦しています。そして、その「資本コ

スト」を事業ポートフォリオの評価に活用しています。このプロセスを

通して、当社の資本の十分性を常時把握し、また、内外の事業環境

や競合環境も踏まえて、成長性のある事業部門により多くの経営資

源を配分することが可能となります。

トップマネジメントは、各事業部門のリスクを定期的にレビューし、

リスクの状況や当初の資産、収益計画との乖離の状況を把握し、配

賦された資本に対する収益性を評価しています。また、株主資本と

グループ全体のリスクの状況を比較し、その結果は資本政策の検討

においても考慮されます。

オリックスにおける事業のモニタリングは、前記の事業部門ご

とのほかに、個別案件ごと、およびポートフォリオ全体でも行って

います。

個別案件は、事前の審査で事業環境、戦略、リスクと収益性の評価

などを行い、案件実行後も、事業環境の変化、キャッシュ・フローなど

をモニタリングしています。モニタリングが必要と規定されている新規

案件や一定金額以上の案件のみならず、重大な状況変化や事業戦略

の変更があった場合など、部門長が必要と判断した場合は、適宜執

行機関に報告し、議論したうえで迅速に対応できるようにしています。

ポートフォリオ分析では、顧客の属性別、地域別、取り組みタイプ

別、リスクタイプ別、債権状況別、大口与信先の集中度合いなどに

ついてモニタリングしています。これらには、各事業部門が事業特性

に合わせてきめ細かく把握、分析するものと、リスク管理部門が主

体となり、グループ全体を俯瞰して分析するものとがあります。いず

れもリスクの早期把握や軽減を図るための施策に活かしつつ、モニ

タリング結果を定期的に執行機関に報告しています。

3. 主なリスクマネジメント

オリックスでは、主なリスクを、信用リスク、市場リスク、ビジネス

リスク、資金調達にかかるリスク、法的リスク、その他オペレーショ

ナルリスクと認識し、それぞれの特性に応じたリスクマネジメントを

行っています。

(1) 信用リスクマネジメント

オリックスでは、信用リスクを「与信先、投資先のキャッシュ・フ

ローの変動から生じ得る将来の投資回収の不確実性」と定義してい

ます。

金融サービス事業を主とするオリックスにおいては、法人金融

サービス事業部門、投資銀行事業部門、海外事業部門を中心に、ほ

ぼすべての事業において信用リスクをとっています。

信用リスクのマネジメントは、個別案件の与信審査、ポートフォリ

オ管理、管理債権への対応に大別されます。

個別与信先のリスクの比重が大きいことから、取り組み開始時の

与信審査、および取り組み後の継続的な個別与信分析に重点を置

き、十分な担保や保証の取得、債権の流動化、そして与信先や業種の

分散をリスク軽減の基本方針としています。

なお、個別の与信案件の審査においては、顧客の業績推移、財務

内容、キャッシュ・フロー、保全条件、その他取引条件、採算性などを

総合的に評価します。採算性については、企業価値貢献スプレッド

(運用利回り、デフォルト確率、保全条件、調達金利、資本コスト、経

費率より算出)を用いることで、定量的な評価の一助としています。

また、取り組み後の継続的な個別与信先評価および全体ポートフ

ォリオ分析を行い、与信制限措置を講じることで、潜在的にリスクの

高いマーケットへのエクスポージャーをコントロールしています。

オリックスでは、破産、民事再生などの法的整理申請先、銀行取

引停止処分先、手形不渡り発生先、3カ月以上未収先、業況悪化

先、詐欺事件に関与した先への債権などを管理債権と認識してい

ます。最近の事業環境においては、管理債権への対応が最重要課

題となっており、案件ごとの個別事情を十分に踏まえて、迅速に

対応しています。

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

42

管理債権の回収においては、初期対応が非常に重要です。管理

債権発生の情報を入手した場合、事業部門はリスク管理本部と協

力して保全強化や回収行動を開始します。初期督促から担保権実

行、差押えなどの強制執行に至るまで、リスク管理本部に集約、蓄

積された回収ノウハウは、債権回収における事業部門との協働の

際に有効に活用されています。また、こうした案件対応に伴って蓄

積されたノウハウは、個別の与信案件の審査基準やポートフォリオ

分析にも反映されます。

(2) 市場リスクマネジメント

オリックスでは、市場リスクを「金利、為替、株価、商品価格、クレ

ジットスプレッドなどの市況の変動によってポートフォリオや金融資

産の市場価値がマイナスの影響を受けるリスク」と定義しています(そ

のうち、資金調達にかかる金利、為替リスクについては後述)。

オリックスにおいて、市場リスクをとっている主な事業部門は、以

下のとおりです。

投資銀行事業部門(プライベートエクイティ投資、ベンチャー

キャピタル投資、自己勘定投資)

リテール事業部門(生命保険事業の運用資産の価格変動)

海外事業部門(米州の投資有価証券の価格変動)

オリックスでは、市況の変動によるリスクを計量化し、許容できる

上限リスク量を定めることで、ポートフォリオのリスクをモニタリング

しています。リスクの計量化は、統計的手法、定性的なシナリオ分

析、ストレステスト、感応度分析などにより行われています。

また、非トレーディング資産は、主に信用リスクの変動の影響を

受けるため、アセットタイプや特定の事業のポートフォリオごとに

適切なパラメーターを設定し、市況変動の影響を分析し、評価し

ています。

市場リスクを負っている典型的な事業である生命保険事業や米州

での債券投資においては、それぞれの債券運用部門が日 、々金融政

策やマクロ指標、株式市場や金融市場の動向をモニタリングしつつ、

個々の銘柄の値動きや損益状況の分析を行い、損失確定やポジシ

ョンの縮小などのガイドラインに従って適切な処理を行っています。

債券運用部門と同様に、リスク管理部門も日々作成されるレポート

をマクロ、ミクロ状況と比較しつつレビューし、ガイドラインが遵守

されているかどうかを管理しています。

(3) ビジネスリスクマネジメント

投資判断、開発製品の選択、マーケティング戦略、競合企業の価格

づけなど、日々の事業活動にはさまざまなリスクが存在します。

オリックスでは、事業への参入の決定、事業環境から生じる将来の

企業業績の不確実性、中古車や不動産等の商品市況の変動リスクを

ビジネスリスクと定義しています。

これらのビジネスリスクに対しては、シナリオ分析やストレステスト

などを用いながら事業計画やオペレーションをモニタリングしていま

す。また、その時々での事業撤退コストも評価、検証対象としています。

オリックスにおいて、商品市況の変動リスクをとっている主な事

業部門は、メンテナンスリース事業部門と不動産事業部門です。

例えば、メンテナンスリース事業部門のオペレーティング・リース

では、リース物件の残存価額の変動が重要なリスクで、これを把握

するために、リース物件の在庫や、市場環境、事業環境のモニタ

リングを行っています。

船舶や航空機などのオペレーティング・リース物件は、残存価額

の変動リスクが大きいため、原則として、再リース取組の可能性が

高く、汎用性の高い物件に限定しています。これらの船舶および航

空機の評価額は常にモニタリングされており、市況変化に応じて

売却も検討します。

自動車業界は中古車市場が確立しているため、ほとんどの車両

が常時売却可能です。中古車市場の動向を常に把握しながら、

購入金額に対する残存価額の比率の推移や、売却可能価格の動向

などを定期的にモニタリングし、新規取組時の残存価額見積額も

調整しています。

(4) 資金調達にかかるリスクマネジメント

オリックスでは、資金調達にかかるリスクとして流動性リスクを、

また資金調達時に考慮すべきリスクとして金利リスク、為替リスクを

重要なリスクとして捉え、それらのリスクを適切に把握し、的確に対

応できるよう、資産、負債の管理(以下「ALM」)規則を制定していま

す。これらリスクについては、財経本部においてグループ全体の管

理状況の把握、主要指標の分析を行い、その結果を、前記ALM規則

に従って定期的にCFOおよび執行機関へ報告し、必要な措置を講じ

ています。

① 流動性リスクマネジメント

流動性リスクとは、市場の混乱や当社の財務内容の悪化など

により必要な資金を確保できない、または資金調達にあたり、

著しく高い金利でしか調達できなくなるリスクです。オリックス

43

ORIX Corporation — Annual Report 2009

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

では、経営目標を実現するために計画される資産規模ならびに

資産構造に適合する負債構造を実現することを流動性リスクマ

ネジメントの重要な目的とし、そのために、柔軟性の高いバラン

スシートを維持し、合わせて市況の大きな変動時に想定される

リファイナンスリスクを低減するために、多様な調達構造を実現

することを重視しています。具体的には、資産と負債の満期な

どから将来のキャッシュ・フローを予測し、流動性の状況と今後

の推移を把握するとともに、金融市場の混乱、当社の格下げな

どのストレスのかかった環境を想定した流動性リスク分析を

行っています。そして、これらリスクに対して、資金調達の多様化、

金融機関からのコミットメントラインの取得、負債の長短の

バランス調整などの手段により対応しています。

② 金利リスクおよび為替リスクマネジメント

オリックスでは、資産、負債にかかる金利リスク、為替リスク

を適正に把握、管理するために、前記ALM規則に基づき、半期

ごとにALMに関する方針を投・融資等委員会にて決定し、グルー

プ執行役員会などにおいて、ALMの方針に基づく現状や今後

の対応などを報告しています。

金利リスクについては、例えば、金利の変動により保有する

資産、負債の公正価額が変動し、損失を被る場合や、金利の上

昇により支払利息が増加する一方、支払利息ほど受取利息が増

加せず収益が減少する場合があります。オリックスではこれらリ

スクに対して、BPV(ベーシス・ポイント・バリュー)、SPV(スロー

プ・ポイント・バリュー)、VaR(バリュー・アット・リスク)といった指

標の計測を行っています。それらと合わせて、期間損益への影響

等さまざまな角度からの分析を行い、金利リスクを定量的、定

性的に把握したうえで、全体として金利リスク量が一定の範囲に

収まるように管理しています。

また、為替リスクについては、外貨建ての営業取引や海外投

資に伴う為替の変動リスクに対して、原則として同通貨での借入、

為替予約および通貨スワップなどを利用してヘッジしています。

ヘッジされていない外貨建て資産、海外子会社向け投資などに

ついては、金利リスクと同様にALM規則に従い、VaRなどの指

標を活用しながら為替リスクの把握、管理を行っています。

③ デリバティブリスクマネジメント

オリックスでは、ALMを通じて金利リスクや為替リスクを

ヘッジする必要があると判断した場合に、ヘッジ手段としてデリ

バティブ取引を利用することがあります。金利リスクについては、

デリバティブ取引を利用することにより、金利変動による資産、

負債の公正価額や、キャッシュ・フローの変動を軽減あるいは相

殺しています。金利リスクをヘッジするために利用しているデリ

バティブ取引は、金利スワップ、金利キャップなどです。一方、外

貨建ての営業取引や海外投資に伴う為替リスクをヘッジするた

めに、外貨建て借入のほかに、通貨スワップ、為替予約などの

デリバティブ取引を利用しています。

デリバティブ取引を利用することにより、オリックスは、デリバ

ティブ取引の相手方の信用リスクにさらされるため、相手方ごと

にデリバティブ取引の想定元本額、時価評価額、取引の種類など

をモニタリングしています。

オリックスでは、デリバティブ取引管理に関する規則および

要領を制定し、デリバティブ取引にかかる内部統制を確立して

います。

(5) 法的リスクのマネジメント

各種取引における法務リスクは、オリックスの重要なリスクの

一つです。具体的には、個々の取引、新商品開発、その他の事業活

動において契約が法的に有効か、オリックスの権利が行使可能であ

るか、意図したとおりの契約であるか、取引等に関わる業法その他

法令などに抵触することがないか、また適用される法令を遵守して

いるかなどが重要なチェック対象となります。

これらのリスクについては、日本国内では、取引等の検討段階お

よび契約関係書類の社内承認段階において、原則として法務関連部

門が関与し、リスクの回避、予防、軽減を図っています。個々の取引

等における契約関係書類は、所定の社内規則に従って決裁を得なけ

れば契約することはできません。この決裁のプロセスにも、社内規

則に従って法務関連部門が関与します。また、取引の大きさや重要

性に応じて、特定分野については外部の弁護士を利用しています。

訴訟を提起する場合、または提起された場合にも、法務関連部門が

関与、管理し、解決へ導きます。訴訟案件は、定期的にグループ執行

役員会に報告されています。

取引等に関わる業法その他の重要な適用法令等の遵守のために

必要な社内規則を制定するほか、関係する重要な法令の改正に際し

ては、改正案の検討段階から情報を収集し、オリックスの事業環境

を整備するとともに、改正法令の施行に適切に対応するために必要

な措置を講じています。

海外では、各現地法人において社内弁護士が関与し、または必要

に応じて外部の弁護士も利用するなどして、リスクの回避、予防、軽

減を図っています。

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

44

また、法務関連部門では、知的財産権の侵害を防ぐためのモニタ

リングを実施しており、侵害が発見された場合には直ちに必要な措

置を講じています。

(6) その他オペレーショナルリスクのマネジメント

近年、オリックスの事業が拡大してきたことに伴い、オペレー

ショナルリスクマネジメントの重要性が増しています。オペレー

ショナルリスクとは、「内部プロセス、人、システムが不適切もしくは

機能しないこと、または外生的事象が生起することから生じる直接

的または間接的損失にかかるリスク」です。このオペレーショナルリ

スクマネジメントの一環として、内部統制およびコンプライアンスの

機能強化も図られています。

リスク管理本部では、リスクの定量的、定性的評価と、定期的な

モニタリングを行っています。オリックス・システムでは、社内システ

ムの保守、管理などにより、オペレーショナルリスクの軽減を図って

います。

監査部では、年間の内部監査計画に基づき重要リスクに焦点をあ

て、業務の有効性、効率性ならびに法令の遵守状況、社内規則の整

備、遵守状況をモニタリングするとともに、各部門では、自己検査制

度によるモニタリングも行っています。これらのモニタリングを通じ

て、現在の内部統制の評価を行い、必要に応じて改善しています。

法務・コンプライアンス部では、従業員のコンプライアンス意識の

向上のために、コンプライアンスマニュアルを作成し、国内グループ

の全従業員に配布しています。また、コンプライアンスリスクの洗い

出しと評価を行って重要リスクを選定し、当該重要リスクの低減を

図るなどの「コンプライアンス・プログラム」を毎年策定し、実践して

います。この結果を踏まえ、より効果的なコンプライアンス体制

の構築を図っています。

災害リスクについては、「災害リスクマネジメント基本規則」を定

め、国内で発生した災害に関しては人事・総務本部が統括し、また海

外で発生した災害に関しては、グローバル事業本部が統括する体制

を構築しています。また、本規則に則り、従業員が災害に遭遇した際

の行動マニュアルを、国内の全従業員に配布するとともに継続的に

災害訓練を行っています。それらによって、リスクに対して適正に対

処できる体制を維持しています。

4. 近時の事業環境変化に伴うリスクマネジメント体制

の強化について

サブプライムローン問題に端を発した世界的金融危機の影響に

より、近時、オリックスを取り巻く環境も大きく変化しています。か

かる経済環境下、オリックスでは、成長性よりも堅実性を重視した

経営方針に転換し、バランスシート管理を経営の最重要課題と位置

づけています。具体的には、流動性リスクおよび投融資リスクを

マネジメントする体制を強化しています。

流動性リスクに関しては、短期金融市場や資本市場の機能不全に

対応すべく、CPをはじめ資本市場調達の割合を下げるとともに、長

期資金を機動的に取り入れ、調達構造をより安定化させています。

一方、各事業部門の資産残高コントロールについては、現状のポジ

ションの把握とシナリオ分析の頻度をあげ、バランスシートを過度に

拡大させないための適切な施策につなげています。また、そのため

には、それぞれの部門の定量的、定性的な情報共有が重要であり、

財務部門と各事業部門の責任者は月2回の定例会議において、日々

変動する事業環境の認識を共有するとともに、営業キャッシュ・

フローの確認を実施しています。また、資産の流動性などについて

も同会議で検証しており、流動性の確保に万全を期しています。

収益変動リスクについては、個別の投資資産および融資資産の質

やキャッシュ・フローの変動、市況の変動、および事業運営における

オペレーションが収益に与える影響を確認しています。オリックス

は、金融サービス事業をはじめとする幅広く分散した事業ポート

フォリオを保有しているため、個別事業の特性に合わせ、網羅性と

透明性を確保したモニタリングとコントロールを行っています。事業

部門ごとのリスクの状況は、個別案件レベルとポートフォリオレベル

の両方で定量、定性の両面から分析され、収益変動の最小化に必要

な施策を講じています。個別事業部門レベルの分析内容はグループ

全体で共有し、部門間で協力して収益変動リスクを抑える施策をと

るなど、多様な事業ポートフォリオ構成を活用した収益変動リスクの

コントロールを行っています。

部門ごとの事業環境の変化への対応に加え、週次レベルで開催さ

れる全管理部門の責任者による会議(ERM会議)において、それぞ

れの部門の視点から、収益変動の要因となり得る事象について定量

的、定性的な評価を行います。評価結果は全社レベルまたは事業部

門レベルの対応策に反映されています。

投融資リスクについては、特に不動産のリスク管理と投資先に

対するモニタリング強化に重点を置き、リスクコントロールを行っ

ています。不動産関連事業のリスク管理では、融資、開発・賃貸、

運営、サービシング、アセットマネジメントなどを通じて事業部門に

蓄積されたさまざまな知識や経験、グループネットワークを最大限

に活用して、担保不動産のバリューアップ、保有不動産のリーシング

45

ORIX Corporation — Annual Report 2009

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

強化・売却を積極的に推進し、保有不動産や担保不動産のリスクの

極小化を図っています。

投資先のモニタリング強化については、個別案件ごとに当初設

定したシナリオの進捗状況を定期的にモニタリングし、必要に応

じ、ガバナンスの強化、マネジメントの派遣などの人的支援や事

業支援などの措置を早期に講じることにより、リスクを極小化す

る体制を構築しています。

主な事業におけるリスクマネジメント例

(1) 不動産関連事業

オリックスが行う国内の不動産関連事業は、法人金融サービス

事業部門における不動産業向け融資事業、不動産事業部門におけ

るオフィスビル・商業施設・賃貸住宅・物流施設などの開発・賃貸、

マンション分譲、ホテル・ゴルフ場・研修所の運営などの不動産事業、

投資銀行事業部門におけるノンリコースローンなどの不動産ファイ

ナンス事業、リテール事業部門における住宅ローン事業に大別され

ます。これらの事業には、いずれも不動産市況の変動というビジネ

スリスクがありますが、リスクの内容やモニタリングのポイント、マネ

ジメント方法はそれぞれ異なります。これまで長年にわたり培ってき

たファイナンスのノウハウに加え、グループに蓄積された不動産関連

の幅広い経験に基づく知見をそれぞれの事業で総合的に活かすこ

とで、リスクの極小化と収益性の向上を図っています。

① 不動産業向け融資事業

不動産担保融資の主たるリスクは信用リスクですが、不動産

業向けの貸付金は、不動産物件の取得、開発にかかる資金であ

り、少なからず不動産市況の影響を受けるため、オリックス内の

他の不動産関連部門と情報を共有して、融資先のモニタリング

に活かしています。また、融資先の信用状況が悪化し、約定回収

のみでは債権全額を回収しきれない場合でも、他の不動産関連

部門のネットワークを活かして売却先やテナントの斡旋を行った

り、担保不動産を自らの事業資産として仕入れ、バリューアップ

を図るなど、さまざまな形で回収を促進しています。

② 不動産事業

不動産事業では、ビジネスリスクが最終的な収益性を大きく

左右するため、主に事業戦略とスケジュールのモニタリングを行

い、当初見込みと大きく乖離しそうな場合などは、事業戦略の

再検討も行っています。

例えば、マンション分譲事業においては、開発・販売スケ

ジュール、販売戸数の進捗状況、利益率を、また、開発・賃貸事業

においては、開発・保有スケジュール、NOI利回りなどを精査し

ています。運営事業においては、ビジネスリスクとオペ

レーショナルリスクの極小化のために、マニュアルの作成や社員

教育にも注力しています。

③ 不動産ファイナンス事業

不動産ファイナンス事業においては、通常の事業環境下では

市場リスクと信用リスクを主なリスクとして認識しています。その

ため、ノンリコースローン、LTV(担保掛目)、DSCR(年間の元利

支払額に対する事業キャッシュ・フローの割合を算出したもの)、

その他個別の取引条件(他社出資状況、金利リザーブ、保証など)

を精査し、また、市場の変化に迅速に対応してリスクをコント

ロールしています。一方、極端に市場の流動性が低下するような

ストレス環境下においては、物件からのキャッシュ・フローをより

詳細にモニタリングして融資条件改善などの施策につなげてい

ます。また、不動産事業で培ったノウハウを活かし、担保物件を

取得、保有することによって、収益事業としてビジネスリスクを

とるなど、事業環境の変化に応じて弾力的に対応しています。

④ 住宅ローン事業

オリックス信託銀行で実施している住宅ローン事業では、顧

客の返済能力だけでなく、不動産からもたらされるキャッシュ・

フローや担保価値を総合的見地で判断する、個別対応型の審査

を実践しています。実需(自宅向け)用の住宅ローンでは所得安

定性に着目し、総収入額ではなく可処分所得の額を重視してい

ます。投資マンション用の住宅ローンでは、複数の物件を所有

するなど投資額が膨らんでいる顧客については、投資物件の賃

料収入が大きく減少した場合の収支見込みなどのストレステス

トを行っています。アパートローンにおいては、周辺家賃相場な

どを基準に、空室リスクや金利上昇リスクを踏まえ、将来の発

生予想コストも勘案して、「賃貸収支シミュレーション」を作成し、

顧客の返済能力を検証しています。

(2) プリンシパル・インベストメント事業

投資銀行事業部門で行っているプリンシパル・インベストメント事

業における主なリスクは、信用リスクと市場リスクですが、これらの

比重は投資先企業の発展段階によって変化します。バリューアップ中

は、キャッシュ・フローを重視するため信用リスクの比重が高く、投資

回収の時期が近くなるにつれて、類似業種の市場価格等を参考に事

業価値が測定されるため、市場リスクの比重が高まります。

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

46

当初の投資判断をする際には、与信審査と同様に投資先の信用

リスクの分析を行いキャッシュ・フローの評価をします。また事業性

や投資スキームの検討も行うため、経理部門、法務部門などの管理

部門も関与して多面的な評価を行います。具体的には、事業環境、

事業戦略、バリューアップ手法などを分析し、投資案件の収益性、想

定投資期間、出口戦略などのシナリオの妥当性を検証します。

投資実行後は、キャッシュ・フロー、バリューアップ、出口戦略、事業

戦略、事業環境が当初のシナリオから乖離していないかどうかを個

別案件ごとにモニタリングします。事業環境の変化が早い昨今にお

いては、モニタリングの頻度をあげ、シナリオの妥当性の検証と同時

に必要なアクションを早めに講じています。グループ収益への影響

が大きい投資先については、経営陣の派遣など、マネジメントの強

化に努めています。また、モニタリングによる評価結果は、それぞれ

の投資のリスク量の査定にも勘案されています。

(3) 米国における事業

オリックスは、米国において、法人向けファイナンスやCMBSを

含む有価証券投資などの投融資事業、およびM&Aや企業の財務リ

ストラクチャリングにかかる助言や企業価値評価等のサービスを提

供する投資銀行事業を行っています。

投融資事業については米国子会社が、投資銀行事業については

米国子会社傘下のHoulihan Lokey Howard & Zukin社(以下、

Houlihan Lokey社)が業務を担っています。

これらの事業では、以下のようなリスクマネジメントを行ってい

ます。

① 投融資事業

投融資事業については、主に信用リスク、市場リスク、そしてオ

ペレーショナルリスクを管理しています。

信用リスクについては、投資や融資の実行時に、債務者また

は投資先の信用状況と個別案件ごとの保全状況などを勘案して

案件ごとに社内格付を付与し、投融資期間中にわたり継続的に

信用状況のモニタリングを行い、定期的に当該社内格付を再検

討しています。モニタリングの過程では、投資先や融資先の損益

やキャッシュ・フローの状況、競争優位性、企業価値、バランスシ

ートの安定性など、あらゆる観点から精緻に投資先や融資先を

分析して社内格付に反映しています。注意すべき格付水準とな

った投資先や融資先については、経理部門、法務部門など、投

資や融資の担当事業部門以外の管理部門も関与して、客観的か

つ複合的に評価し、引き当て、減損の要不要などの管理方針を

決定しています。

市場リスクについては、資本市場の動きに応じて、投資や融資

の対象の市場価値の時価評価を日々モニタリングしています。ま

た、信用リスク管理のプロセスで個別の投資先や融資先につい

て取得した信用情報とも照らし合わせながら、収益機会の確定

や損失軽減のための早期売却など積極的な管理を行っています。

オペレーショナルリスクについては、投資や融資の実行者とそ

の管理者とを分離し、それぞれが投融資実施手順書を完全履行

することを徹底しています。また、定期的に社内監査部門が業務

監査を実施して、投資業務や融資業務の履行状況を精査してい

ます。

② 投資銀行事業

投資銀行事業については、主にオペレーショナルリスクを管

理しています。

Houlihan Lokey社 は 、米 国 の Financial Industry

Regulatory Authority (FINRA) や、英国拠点では英国の

Financial Services Authority (FSA) など、投資銀行事業

にかかる管理当局などが定める業務基準を遵守して業務を履

行しています。投資銀行事業として提供する助言や評価書等は、

これらの基準を満たす品質レベルや業務手順を維持、確保する

ことが重要です。Houlihan Lokey社では、顧客に対して瑕疵

なく高品質の助言や評価サービスを正しい業務手順で提供でき

るよう、社内の品質監督委員会などを通じて、オペレーショナル

リスクの管理を行っています。

(4) リテール分野の事業

① 生命保険事業

生命保険事業における主なビジネスリスクは、保険契約の引

き受けリスクです。

保険契約の引き受けに際しては、健康状態の告知、診査結果

などをもとに厳正な査定をするとともに、保険募集状況等の確

認と合わせ、不正な契約が入り込まないよう万全な対策を講じ

ています。これらは、保険契約者間の公平性を確保し、将来の保

険関係収支を左右する重要な業務であるため、十分な人員を確

保し、専門知識を持った職員の養成に努めています。個人情報

の漏洩防止や保険募集に関するコンプライアンスの強化のため

に、代理店や募集人の教育、指導を行い、定期的に業務検査を

実施しています。

非トレーディング目的の金融商品の予定期日

(百万円)

期末日 3月31日 2010 2011 2012 2013 2014 それ以降 合計

資産:

営業貸付金(固定) . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 210,122 ¥ 143,207 ¥ 114,242 ¥ 87,968 ¥ 59,068 ¥ 154,229 ¥ 768,836平均利率 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6,2% 7.2% 8.3% 8.8% 9.3% 5.3% 7.0%営業貸付金(変動) . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 372,381 ¥ 428,976 ¥ 363,917 ¥ 321,430 ¥ 256,277 ¥ 643,300 ¥ 2,386,281平均利率 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3.8% 3.9% 4.1% 4.0% 4.1% 5.2% 4.3%投資有価証券(固定) . . . . . . . . . . . . . . ¥ 61,834 ¥ 53,117 ¥ 27,253 ¥ 34,937 ¥ 12,927 ¥ 183,010 ¥ 373,078平均利率 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.8% 2.5% 3.7% 2.3% 2.4% 2.6% 2.5%投資有価証券(変動) . . . . . . . . . . . . . . ¥ 65,434 ¥ 84,605 ¥ 53,416 ¥ 88,477 ¥ 2,271 ¥ 27,993 ¥ 322,196平均利率 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3.4% 3.2% 3.6% 2.4% 3.5% 4.2% 3.2%

負債:

短期借入債務 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 798,167 ¥ — ¥ — ¥ — ¥ — ¥ — ¥ 798,167平均利率 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.8% — — — — — 1.8%預金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 417,149 ¥ 68,445 ¥ 110,117 ¥ 33,293 ¥ 38,623 ¥ — ¥ 667,627平均利率 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.0% 1.0% 1.5% 1.4% 1.4% — 1.1%長期借入債務(固定) . . . . . . . . . . . . . . ¥ 450,620 ¥ 659,870 ¥ 502,986 ¥ 258,329 ¥ 257,215 ¥ 196,934 ¥ 2,325,954平均利率 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.5% 1.6% 1.5% 1.7% 1.5% 1.7% 1.6%長期借入債務(変動) . . . . . . . . . . . . . . ¥ 582,229 ¥ 532,326 ¥ 476,856 ¥ 299,676 ¥ 162,288 ¥ 74,516 ¥ 2,127,891平均利率 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.2% 1.3% 1.3% 1.2% 1.4% 1.7% 1.3%

下記の表は、オリックスのファイナンス・リース投資、オペレー

ティング・リース投資、子会社・関連会社投資、年金投資、保険契

約を除く非トレーディング目的の金融商品についての、予定期

日・平均利率を記載したものです。なお、2008年3月期および

当期における金融商品の平均金利は、営業貸付金がそれぞれ

4.9%および5.0%、利付投資有価証券がそれぞれ2.5%および

2.8%、長短借入債務がそれぞれ1.7%および1.5%、預金がそ

れぞれ1.0%および1.1%でした。

金融商品に関する定量的情報

47

ORIX Corporation — Annual Report 2009

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

② カードローン事業

カードローン事業の主なリスクは、信用リスクです。

個別案件の新規取り組みについては、長年にわたって蓄積し

てきたデータベースに基づくスコアリングシステムと人的与信

のノウハウを活用しています。与信判断に際しては、貸金業法な

らびに、日本貸金業協会の定める自主規制を遵守のうえ、所得

額などの顧客の属性、過去の返済状況、現在の負債状況など、

顧客の支払能力に影響を与えるさまざまな要素を分析し、案件

ごとに信用リスクに見合った金利や融資限度額などを決定して

います。

カードローン契約は、取り組み時の顧客の状況に応じて、加

盟する数社の信用情報機関の情報を得て、その後も定期的に途

上審査を実施することで、常に顧客の信用状態をモニタリング

しています。

途上審査においては、顧客の属性や負債状況などの変化や自

社、他社を含めた返済履歴などの分析に加え、特に信用状態に

劣化が見られた顧客に対しては、カウンセリング活動を通じて

顧客の状況をヒアリングし、より詳細な状況の把握に努めてい

ます。

途上審査の結果によっては、追加貸出の停止や融資限度額の

引き下げなど必要な処置を講じ、信用リスクの継続的なコント

ロールに努めています。

なお、改正貸金業法においては、2010年6月までに「総量規

制」の導入が予定されています。当該規制では、原則として、既

往借入金額を含め、個人顧客の年収の1/3を超えて新たな貸

し付けを行うことが禁止されるため、新規与信時や途上与信時

において、年収の1/3を超えていることが判明した個人顧客に

対しては、新規契約の拒絶や追加融資の停止などの対応が、今

後必要となります。

コーポレート・ガバナンスおよびリスクマネジメント

リスクマネジメントについて、CFOとして最も注力してい

る点についてお聞かせください。

世界的な金融危機が起こっている現在のような事業環境

においては、バランスシートコントロールを経営の最重要

課題と位置づけています。バランスシートを構成する資産・

負債・資本だけではなく、バランスシートから生まれる

収益、バランスシートに関わるあらゆるリスクがコントロー

ルの対象です。具体的には、「ALMコントロール」「収益

コントロール」「リスクコントロール」の3つを進め、企業

体質の強化と事業の再構築をスピーディかつ効率的に推進

していきます。

「ALMコントロール」「収益コントロール」「リスクコント

ロール」のそれぞれについて、最も重視している点を具体的

に教えてください。

「ALMコントロール」では、まず、金融資本市場と実体

経済状況に合わせ、資産をコントロールしていきます。当面

は市場の縮小に合わせて資産規模の縮小を進めます。一方

で、安定した資金調達と十分な流動性の確保を重視しなが

ら、財務の安定性強化を図っていきます。

当期は、リーマン・ショック以降の急激な信用収縮のなか

で、CP発行額の圧縮や銀行借入へのシフトを行ってきまし

た。また、短期流動性管理を弾力的に行うために手元流動

性を高め、グループ会社の資金繰りを効率的に管理する

ことで流動性リスクに対応してきました。

今後も、金融機関との関係を一層強化し借入の安定化に

努めるとともに、市場動向を踏まえて、社債・MTNなどに

よる調達やCPの機動的かつ小口分散発行、および資産流動

化などを進め、財務基盤の一層の安定化と強化に努めます。

「収益コントロール」では、収益変動リスクを最小化し、

ベースとなる利益(以下、ベース利益)の強化・拡充による

安定収益の確保に努めます。

収益変動リスクの最小化とは、オリックスの幅広い事業

ポートフォリオを個別案件レベルとポートフォリオレベルの両方

で定性・定量面から分析し、損失の極小化、回収の促進へとつ

ながる施策を通じて、利益の変動を適切にコントロールして

いく体制を構築することです。また、ベース利益の強化・

拡充については、例えばお客様へのサービス強化による手数

料ビジネスの拡大、不動産運営事業やアセットマネジメント

事業の拡大、金融機関との連携推進による利益の増大などを

通じて行います。

なお、販売費および一般管理費の削減はベース利益の

下支えにおいて非常に重要であり、グループ全体で積極的

に取り組んでいます。

「リスクコントロール」では、不動産のリスク管理強化と

投資先に対するモニタリングの強化に重点を置きます。

オリックスの不動産関連事業は、融資、開発・賃貸、運営、

サービシング、アセットマネジメントなど幅広く展開して

おり、リスクプロファイルも多岐にわたっています。また、

このバリューチェーンを活用して、リスクコントロールを

主体的に行っていくことができると考えています。

例えば、不動産業向けの融資では、債権全額の回収が見込

めない場合でも、グループのネットワークを活かして担保

不動産の売却先やテナントの斡旋を行ったり、担保不動産

を自らの事業資産として仕入れバリューアップを図るなど、

さまざまな形で回収を促進しています。また、不動産開発・

賃貸事業や分譲事業においても、グループのネットワークを

活用して保有資産のリーシング強化や売却を進めるなど

バリューアップや回収の極大化を図っています。

投資先に対するモニタリングの強化については、個別

案件ごとに当初設定したシナリオの進捗状況を定期的に

モニタリングし、必要に応じガバナンスの強化、マネジメント

の派遣などの人的支援や事業支援などの措置を早期に講じ

ることにより、リスクを極小化する体制を構築しています。

48

浦田CFOインタビュー

執行役副社長・グループCFO社長室管掌、財経本部長浦田 晴之

財務セクション

目 次

50 10年間の要約財務データ

52 連結貸借対照表

54 連結損益計算書

55 連結資本勘定計算書

56 連結キャッシュ・フロー計算書

49

本年次報告書においては、財務関連情報を抜粋して掲載しています。

詳細については、オリックスの有価証券報告書をご覧ください。

投資家情報 IR資料室 有価証券報告書等 URL:http://www.orix.co.jp/grp/ir_ j/library/security.htm

10年間の要約財務データオリックス株式会社および連結子会社

2000

財政状態

ファイナンス・リース投資 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥1,744,953営業貸付金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,791,439オペレーティング・リース投資 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 397,576投資有価証券 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 758,381その他営業資産 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68,943営業資産合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥4,761,292

貸倒引当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ (136,939)貸倒引当金比率(貸倒引当金/ファイナンス・リース投資および営業貸付金) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3.9%長短借入債務および預金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥4,010,468株主資本 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 425,671総資産 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥5,341,542収益および費用

営業収益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 651,425支払利息 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 114,828販売費および一般管理費 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 88,381税引前当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 50,679継続事業からの利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 29,668当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 30,642ROA(総資本当期純利益率) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 0.57%ROE(株主資本当期純利益率) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8.13%1株当たり(円)当期純利益(基本的) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 385.27当期純利益(希薄化後) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 377.02株主資本 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 5,199.12

営業実績

ファイナンス・リース:

新規実行高(購入金額ベース) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 905,898営業貸付金:

新規貸付額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 807,477オペレーティング・リース:

新規購入額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 101,020投資有価証券:

新規購入額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 333,249その他営業取引:

新規投資額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 70,443従業員数(名) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9,503

注:1. 2002年3月期において、株式会社イフコ(オリックス自動車株式会社に合併)の買収に伴い、ファイナンス・リースの新規実行高(購入金額ベース)が252,436百万円、営業貸付金の新規貸付額および投資有価証券の新規購入額がそれぞれ5,841百万円、1,042百万円増加しております。さらに、朝日生命保険相互会社からの住宅ローン債権買い取りにより、営業貸付金の新規貸付額が132,127百万円増加しております。また、2003年3月期において、日鐵リース株式会社(現・エヌエスリース株式会社)の買収に伴い、ファイナンス・リースの新規実行高(購入金額ベース)が112,605百万円増加しております。

2. 2001年3月期において、2000年5月19日付で1株につき1.2株の割合をもって株式分割を行いました。1株当たり情報については、この株式分割を考慮し、遡及的に調整しております。

3. 米国財務会計基準書第144号(長期性資産の減損または処分の会計処理)に準拠し、非継続事業からの損益の過年度の金額を遡及的に組替再表示しております。

50

財務セクション

百万円

3月31日終了事業年度

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009

¥1,657,709 ¥1,658,669 ¥1,572,308 ¥1,453,575 ¥1,451,574 ¥1,437,491 ¥1,258,404 ¥1,098,128 ¥ 914,4441,846,511 2,273,280 2,288,039 2,234,940 2,386,597 2,926,036 3,490,326 3,766,310 3,304,101

451,171 474,491 529,044 536,702 619,005 720,096 862,049 1,019,956 1,226,624942,158 861,336 677,435 551,928 589,271 682,798 875,581 1,121,784 926,14098,175 245,897 76,343 72,049 82,651 91,856 152,106 197,295 189,560

¥4,995,724 ¥5,513,673 ¥5,143,169 ¥4,849,194 ¥5,129,098 ¥5,858,277 ¥6,638,466 ¥7,203,473 ¥6,560,869¥ (141,077) ¥ (152,887) ¥ (133,146) ¥ (128,020) ¥ (115,250) ¥ (97,002) ¥ (89,508) ¥ (102,007) ¥ (158,544)

4.0% 3.9% 3.4% 3.5% 3.0% 2.2% 1.9% 2.1% 3.8%¥4,070,545 ¥4,679,566 ¥4,239,514 ¥3,859,180 ¥4,146,322 ¥4,925,753 ¥5,483,922 ¥6,263,017 ¥5,919,639¥ 461,323 ¥ 502,508 ¥ 505,458 ¥ 564,047 ¥ 727,333 ¥ 953,646 ¥1,194,234 ¥1,267,917 ¥1,167,530¥5,591,311 ¥6,350,219 ¥5,931,067 ¥5,624,957 ¥6,068,953 ¥7,242,455 ¥8,207,187 ¥8,994,970 ¥8,369,736

¥ 617,758 ¥ 704,945 ¥ 732,873 ¥ 760,491 ¥ 908,765 ¥ 913,818 ¥1,122,450 ¥1,151,539 ¥1,075,811¥ 109,020 ¥ 87,973 ¥ 68,942 ¥ 56,825 ¥ 51,934 ¥ 58,703 ¥ 80,737 ¥ 105,905 ¥ 104,541¥ 98,219 ¥ 121,848 ¥ 137,958 ¥ 152,929 ¥ 166,676 ¥ 181,174 ¥ 248,482 ¥ 265,759 ¥ 249,505¥ 56,473 ¥ 71,158 ¥ 47,230 ¥ 104,756 ¥ 153,711 ¥ 247,688 ¥ 314,978 ¥ 248,555 ¥ 10,071¥ 32,480 ¥ 38,977 ¥ 26,146 ¥ 52,325 ¥ 83,871 ¥ 148,187 ¥ 184,375 ¥ 146,150 ¥ 10,188¥ 34,157 ¥ 40,269 ¥ 30,243 ¥ 54,020 ¥ 91,496 ¥ 166,388 ¥ 196,506 ¥ 169,597 ¥ 21,924

0.62% 0.67% 0.49% 0.93% 1.56% 2.50% 2.54% 1.97% 0.25%7.70% 8.36% 6.00% 10.10% 14.17% 19.80% 18.30% 13.78% 1.80%

¥ 417.77 ¥ 489.19 ¥ 361.44 ¥ 645.52 ¥ 1,087.82 ¥ 1,883.89 ¥ 2,177.10 ¥ 1,860.63 ¥ 246.59¥ 400.99 ¥ 467.11 ¥ 340.95 ¥ 601.46 ¥ 1,002.18 ¥ 1,790.30 ¥ 2,100.93 ¥ 1,817.81 ¥ 233.81¥ 5,646.11 ¥ 6,007.52 ¥ 6,039.43 ¥ 6,739.64 ¥ 8,322.96 ¥10,608.97 ¥13,089.83 ¥14,010.62 ¥13,059.59

¥ 723,330 ¥ 980,379 ¥ 895,848 ¥ 713,240 ¥ 767,672 ¥ 800,802 ¥ 636,723 ¥ 574,859 ¥ 364,734

¥ 740,639 ¥1,340,400 ¥1,268,170 ¥1,124,276 ¥1,545,517 ¥1,834,192 ¥2,226,282 ¥2,331,331 ¥1,055,014

¥ 143,158 ¥ 146,203 ¥ 173,567 ¥ 189,737 ¥ 248,327 ¥ 317,645 ¥ 348,561 ¥ 465,909 ¥ 426,715

¥ 397,218 ¥ 348,347 ¥ 231,294 ¥ 122,066 ¥ 244,600 ¥ 235,932 ¥ 331,055 ¥ 688,148 ¥ 374,614

¥ 128,984 ¥ 204,121 ¥ 116,736 ¥ 186,265 ¥ 129,604 ¥ 132,017 ¥ 215,409 ¥ 152,480 ¥ 76,2699,529 11,271 11,833 12,481 13,734 15,067 16,662 18,702 18,920

51

ORIX Corporation — Annual Report 2009

財務セクション

連結貸借対照表オリックス株式会社および連結子会社2008年および2009年3月31日現在

百万円 百万米ドル(注1)

資産の部 2008 2009 2009

現金および現金等価物 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 320,655 ¥ 459,969 $ 4,683

使途制限付現金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 143,883 128,056 1,304

定期預金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 511 680 7

ファイナンス・リース投資 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,098,128 914,444 9,309

営業貸付金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3,766,310 3,304,101 33,636

貸倒引当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (102,007) (158,544) (1,614)

オペレーティング・リース投資 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,019,956 1,226,624 12,487

投資有価証券 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,121,784 926,140 9,428

その他営業資産 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 197,295 189,560 1,930

関連会社投資 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 327,763 264,695 2,695

その他受取債権 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 284,286 228,581 2,327

棚卸資産 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 232,850 197,960 2,015

前払費用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47,657 34,571 352

社用資産 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 89,533 86,945 885

その他資産 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 446,366 565,954 5,761

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥8,994,970 ¥8,369,736 $85,205

52

財務セクション

(米国財務会計基準書第159号に基づき公正価値評価した10,245百万円を含んでおります)

注:1. 2009年3月31日の為替相場である1米ドル=98.23円により、日本円による金額を米ドル金額へ換算しております。

百万円 百万米ドル(注1)

負債および資本の部 2008 2009 2009

負債:

短期借入債務 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥1,330,147 ¥ 798,167 $ 8,125

預金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 470,683 667,627 6,797

支払手形および未払金等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 392,346 370,310 3,770

未払費用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 112,461 96,662 984

保険契約債務 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 486,379 442,884 4,509

未払法人税等:

当期分 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65,178 9,119 92

繰延分 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 202,514 151,239 1,540

受入保証金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 163,872 168,890 1,719

長期借入債務 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4,462,187 4,453,845 45,341

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7,685,767 7,158,743 72,877

少数株主持分 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41,286 43,463 442

契約債務および偶発債務

資本:

資本金:

授権株式数 259,000,000株

発行済株式数 2008年3月31日現在 92,193,067株2009年3月31日現在 92,217,067株 . . . . . . . . . . . . . . . 102,107 102,216 1,041

資本剰余金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 135,159 136,313 1,388

利益剰余金:

利益準備金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2,220 — —

その他の利益剰余金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,081,219 1,071,919 10,912

その他の包括利益累計額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (19,295) (92,384) (940)

自己株式(取得価額)

2008年3月31日現在  1,696,204株2009年3月31日現在  2,816,847株 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (33,493) (50,534) (515)

............................................................................................................................ 1,267,917 1,167,530 11,886

............................................................................................................................ ¥8,994,970 ¥8,369,736 $85,205

53

ORIX Corporation — Annual Report 2009

財務セクション

連結損益計算書オリックス株式会社および連結子会社2007年、2008年および2009年3月31日に終了した事業年度

百万円 百万米ドル(注1)

2007 2008 2009 2009

営業収益:ファイナンス・リース収益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 90,272 ¥ 78,548 ¥ 63,766 $ 649 オペレーティング・リース収益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 249,091 288,360 291,352 2,966 貸付金および有価証券利息 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 201,531 227,020 196,601 2,001 有価証券等仲介手数料および売却益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 70,684 23,521 (12,330) (126) 生命保険料収入および運用益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 132,835 128,616 117,751 1,199不動産販売収入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87,178 88,445 71,088 724賃貸不動産売却益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22,958 16,756 24,346 248 その他の営業収入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 267,901 300,273 323,237 3,291 営業収益合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,122,450 1,151,539 1,075,811 10,952

営業費用:支払利息 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 80,737 105,905 104,541 1,064 オペレーティング・リース原価 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 161,114 184,313 197,401 2,010 生命保険費用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 115,565 112,869 105,899 1,078 不動産販売原価 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 73,999 81,056 79,060 805 その他の営業費用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 140,597 170,476 186,531 1,898 販売費および一般管理費 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 248,482 265,759 249,505 2,540 貸倒引当金繰入額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13,805 33,226 77,028 784 長期性資産評価損 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,027 1,742 3,782 39 有価証券評価損 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5,592 8,290 18,632 190 為替差損 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 467 (87) (1,307) (13)営業費用合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 841,385 963,549 1,021,072 10,395

営業利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 281,065 187,990 54,739 557 持分法投資損益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31,951 48,343 (42,937) (436) 子会社・関連会社株式売却損益および清算損 . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,962 12,222 (1,731) (18) 税引前当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 314,978 248,555 10,071 103 法人税等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 125,759 98,487 (1,990) (20) 少数株主利益前当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 189,219 150,068 12,061 123 少数株主利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4,844 3,918 1,873 19 継続事業からの利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 184,375 146,150 10,188 104 非継続事業からの損益非継続事業からの損益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19,081 37,642 19,847 202 法人税等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (7,523) (15,128) (8,111) (83)非継続事業からの損益(税効果控除後) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11,558 22,514 11,736 119

異常損益項目控除前利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 195,933 168,664 21,924 223 異常損益項目(税効果控除後)―関連会社取得時利益― . . . . . . . . . 573 933 — —当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 196,506 ¥ 169,597 ¥ 21,924 $ 223

円 米ドル1株当たり:基本的:継続事業からの利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 2,042.70 ¥ 1,603.40 ¥ 114.59 $ 1.17 非継続事業からの損益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 128.05 246.99 132.00 1.34 異常損益項目 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6.35 10.24 — —当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2,177.10 1,860.63 246.59 2.51

希薄化後:継続事業からの利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,972.35 1,568.31 110.85 1.13 非継続事業からの損益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 122.51 239.57 122.96 1.25 異常損益項目 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6.07 9.93 — —当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2,100.93 1,817.81 233.81 2.38

現金配当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90.00 130.00 260.00 2.65

54

財務セクション

注:1. 2009年3月31日の為替相場である1米ドル=98.23円により、日本円による金額を米ドル金額へ換算しております。

連結資本勘定計算書オリックス株式会社および連結子会社2007年、2008年および2009年3月31日に終了した事業年度

百万円 百万米ドル(注1)

2007 2008 2009 2009

資本金:

期首残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 88,458 ¥ 98,755 ¥ 102,107 $ 1,040 新株引受権および新株予約権の行使による増加額 . . . . . . . . . . . . 2,259 991 109 1転換社債の株式への転換による増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8,038 2,361 — —期末残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 98,755 102,107 102,216 1,041

資本剰余金:

期首残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106,729 119,402 135,159 1,376 新株引受権、新株予約権およびストックオプションの権利行使による増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2,257 986 108 1 転換社債の株式への転換による増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6,250 1,848 — —ストックオプションによる報酬 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3,515 2,150 1,370 14 株式交換による増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ― 10,215 — —自己株式の処分による減少額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ― ― (533) (5)その他の増減(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 651 558 209 2 期末残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 119,402 135,159 136,313 1,388

利益準備金:

期首残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2,220 2,220 2,220 23 利益準備金の取崩 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . — — (2,220) (23) 期末残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2,220 2,220 — —

その他の利益剰余金:

期首残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 733,386 921,823 1,081,219 11,006 現金配当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (8,092) (11,863) (23,529) (240)当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 196,506 169,597 21,924 223利益準備金の取崩 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ― ― 2,220 23 持分法適用会社の資本取引による増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ― 1,641 — —自己株式の処分による減少額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ― ― (9,915) (100) その他の増減(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23 21 — —期末残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 921,823 1,081,219 1,071,919 10,912

その他の包括利益累計額:

期首残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27,603 55,253 (19,295) (196) 未実現有価証券評価益(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22,138 (36,708) (41,901) (427)確定給付年金制度(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ― (7,727) (12,098) (123)最小年金債務調整額(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (5) ― — — 基準書第158号の適用による調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4,241 ― — — 為替換算調整勘定(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3,512 (31,182) (17,989) (183)未実現デリバティブ評価益(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (2,236) 1,069 (1,101) (11) 期末残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55,253 (19,295) (92,384) (940)

自己株式:

期首残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (4,750) (3,219) (33,493) (341)自己株式の取得による増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ― (30,749) (29,294) (298)自己株式の処分による減少額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,518 190 12,043 122 その他の増減(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 285 210 2 期末残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (3,219) (33,493) (50,534) (515)

株主資本合計:

期首残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 953,646 1,194,234 1,267,917 12,908 当期増加額(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 240,588 73,683 (100,387) (1,022) 期末残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥1,194,234 ¥1,267,917 ¥1,167,530 $11,886

要約包括利益:

当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 196,506 ¥ 169,597 ¥ 21,924 $ 223 その他の包括利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23,409 (74,548) (73,089) (744)包括利益(損失) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 219,915 ¥ 95,049 ¥ (51,165) $ (521)

55

ORIX Corporation — Annual Report 2009

財務セクション

注:1. 2009年3月31日の為替相場である1米ドル=98.23円により、日本円による金額を米ドル金額へ換算しております。

連結キャッシュ・フロー計算書オリックス株式会社および連結子会社2007年、2008年および2009年3月31日に終了した事業年度

百万円 百万米ドル(注1)

2007 2008 2009 2009

営業活動によるキャッシュ・フロー:当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 196,506 ¥ 169,597 ¥ 21,924 $ 223 営業活動から得た現金(純額)への当期純利益の調整:減価償却費・その他償却費 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 151,624 168,767 189,215 1,926 貸倒引当金繰入額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13,805 33,226 77,028 784 保険契約債務の減少 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (11,762) (5,567) (43,495) (443)繰延税金繰入(戻入) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8,732 (10,461) (43,638) (444)証券化による売却損益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (7,762) (3,481) 233 2持分法投資損益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (31,951) (48,343) 42,937 436子会社・関連会社株式売却損益および清算損 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (1,962) (12,222) 1,731 18異常損益項目-関連会社取得時利益- . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (573) (933) — —少数株主利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4,844 3,918 1,873 19 売却可能有価証券の売却益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (49,262) (7,563) (3,334) (34)賃貸不動産売却益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (22,958) (16,756) (24,346) (248)賃貸不動産以外のオペレーティング・リース資産の売却益 . . . . . . . . . . (12,105) (15,217) (11,426) (116)長期性資産評価損 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,027 1,742 3,782 39 有価証券評価損 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5,592 8,290 18,632 190 使途制限付現金の減少(増加) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51,299 (23,219) 23,661 241売却予定の営業貸付金の減少(増加) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (52,811) (23,721) 8,740 89短期売買目的有価証券の減少 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11,248 3,275 20,048 204 棚卸資産の減少(増加) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (85,899) (19,606) 9,332 95前払費用の増加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (13,708) (403) (2,741) (28)未払費用の増加(減少) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36,594 (4,591) (8,689) (88)受入保証金の増加(減少) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21,182 (6,289) 2,261 23その他の増減(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14,428 (34,156) 25,051 255営業活動から得た現金(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 226,128 156,287 308,779 3,143

投資活動によるキャッシュ・フロー:リース資産の購入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (1,031,591) (1,088,237) (857,126) (8,726)ファイナンス・リース投資の回収 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 610,780 546,964 431,984 4,398 リース債権、営業貸付債権および有価証券の証券化による収入 . . . . . . . . 275,998 174,922 30,859 314 顧客への営業貸付金の実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (2,173,322) (2,267,527) (1,038,625) (10,573)営業貸付金の元本回収 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,554,422 1,893,172 1,469,672 14,962 オペレーティング・リース資産の売却 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 158,396 229,065 161,645 1,646 関連会社への投資(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (6,000) (30,350) (17,919) (182)関連会社投資の売却 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7,905 102,383 1,936 20 売却可能有価証券の購入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (254,044) (595,445) (301,030) (3,065)売却可能有価証券の売却 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 105,829 187,095 242,702 2,471 売却可能有価証券の償還 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39,252 127,084 128,669 1,310 その他の有価証券の購入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (76,710) (90,088) (73,578) (749)その他の有価証券の売却 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 73,316 46,964 36,378 370 その他営業資産の購入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (50,238) (38,922) (14,615) (149)その他営業資産の売却 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7,668 1,324 12,727 129 子会社買収(取得時現金控除後) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (19,270) (15,220) (752) (8)子会社売却(売却時現金控除後) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3,019 3,948 28 0 その他の増減(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (27,688) (25,463) (41,772) (425)投資活動から得た(に使用した)現金(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (802,278) (838,331) 171,183 1,743

財務活動によるキャッシュ・フロー:満期日が3ヶ月以内の借入債務の減少(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (111,360) (69,644) (237,544) (2,418)満期日が3ヶ月超の借入債務による調達 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2,230,830 2,777,541 2,091,575 21,293 満期日が3ヶ月超の借入債務の返済 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (1,655,581) (1,920,865) (2,343,124) (23,853)預金の受入の増加(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 93,175 24,695 196,973 2,005 新株発行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4,516 1,977 217 2 現金配当金の支払 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (8,092) (11,863) (23,529) (240)コールマネーの増加(減少)(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (10,000) 21,500 9,900 101 自己株式の取得 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . — (30,749) (29,294) (298)その他の増減(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,526 374 239 2 財務活動から得た(に使用した)現金(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 545,014 792,966 (334,587) (3,406)

現金および現金等価物に対する為替相場変動の影響額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 443 (5,430) (6,061) (61)現金および現金等価物増加(減少)額(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (30,693) 105,492 139,314 1,419 現金および現金等価物期首残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 245,856 215,163 320,655 3,264 現金および現金等価物期末残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 215,163 ¥ 320,655 ¥ 459,969 $ 4,683

56

財務セクション

注:1. 2009年3月31日の為替相場である1米ドル=98.23円により、日本円による金額を米ドル金額へ換算しております。

グループ会社・拠点一覧2009年3月末時点の事業セグメントにより表示しています。

57

ORIX Corporation — Annual Report 2009

主な事業内容設立 直接・間接

(資本参加および取得) 出資比率

◎ 法人金融サービス事業オリックス株式会社

国内営業統括本部 融資、リースおよびその他金融サービス 1964年 4月オリックス・アルファ株式会社 流通サービス業向けファイナンス 1972年 3月 100%オリックス環境株式会社 廃棄・リサイクル処理のコンサルティング、 1998年 4月 100%

環境経営支援サービス

もみじリース株式会社 リース (2002年 3月) 95%エヌエスリース株式会社 リース、融資およびその他金融サービス (2002年 7月) 100%オリックス資源循環株式会社 廃棄物リサイクル 2002年 9月 100%オリックス北関東株式会社 リース、融資およびその他金融サービス (2005年 1月) 95%オリックス徳島株式会社 リース、融資およびその他金融サービス (2005年10月) 95%株式会社インターネット総合研究所 IP技術を軸としたコンサルティング、投資 (2007年11月) 100%船橋環境株式会社 廃棄物処理 (2008年 3月) 100%

◎ メンテナンスリース事業オリックス自動車株式会社 自動車リース、レンタカー、カーシェアリング (1973年 6月) 100%オリックス・レンテック株式会社 測定機器・情報関連機器などのレンタル 1976年 9月 100%

およびリース

ORIX Rentec (Singapore) Pte. Limited(シンガポール) 1995年10月 100%ORIX Rentec (Korea) Corporation(韓国) 2001年 4月 100%ORIX Rentec (Tianjin) Corporation(中国) 2004年 8月 100%

◎ 不動産事業オリックス株式会社

不動産事業本部 オフィスビル・商業施設などの開発・賃貸・ 1964年 4月マンション分譲

オリックス・エステート株式会社 ゴルフ場運営 (1986年12月) 100%ブルーウェーブ株式会社 ホテル・研修所運営 1991年 8月 100%オリックス・インテリア株式会社 不動産賃貸、インテリア関連商品の製造・ 1998年10月 100%

販売および内装工事、自動車教習所運営

オリックス不動産株式会社 オフィスビル・商業施設などの開発・賃貸・ 1999年 3月 100%マンション分譲

オリックス・アセットマネジメント株式会社 不動産投資法人資産運用 2000年 9月 100%オリックス・ゴルフ・マネジメント株式会社 ゴルフ場運営 (2004年11月) 100%オリックス・リビング株式会社 高齢者向け住宅の運営 2005年 4月 75%クロスホテルズ株式会社 ホテル運営 (2006年 3月) 100%オリックス不動産投資顧問 不動産投資運用、投資助言・代理 2007年 9月 100%

◎ 投資銀行事業オリックス株式会社

投資銀行本部 不動産ファイナンス・商業用不動産担保ローン 1964年 4月の証券化、プリンシパル・インベストメント

オリックス・キャピタル株式会社 ベンチャーキャピタル 1983年10月 100%オリックス・インベストメント株式会社 オルタナティブ・インベストメント 1990年 1月 100%オリックス債権回収株式会社 サービサー 1999年 4月 100%オリックスM&Aソリューションズ株式会社 M&A・企業再生等支援、 2003年 2月 100%

ファイナンシャル・アドバイザリー業務

グループ会社・拠点一覧

58

グループ会社・拠点一覧

主な事業内容設立 直接・間接

(資本参加および取得) 出資比率

◎ リテール事業オリックス・クレジット株式会社* カードローン 1979年 6月 100%オリックス証券株式会社 証券業 (1986年 3月) 100%オリックス生命保険株式会社 生命保険 1991年 4月 100%オリックス信託銀行株式会社 信託銀行 (1998年 4月) 100%

◎ 本社管理部門(セグメントには配分されない事業)オリックス保険サービス株式会社 保険代理店 1976年 9月 100%オリックス・システム株式会社 情報システム開発・運用 1984年 3月 100%オリックス野球クラブ株式会社 プロ野球球団経営 (1988年10月) 100%オリックス・クリエイト株式会社 広告代理店 1998年 7月 100%オリックス・エム・アイ・シー株式会社 グループ経理統括業務 1999年10月 100%オリックス・コールセンター株式会社 コールセンター 1999年11月 100%オリックス人材株式会社 人材派遣・人材紹介 2002年 2月 100%オリックス業務支援株式会社 事務代行、施設管理サービス 2007年 4月 100%オリックス・インシュアランス・プランニング株式会社 損害保険代理店 1999年 9月 50%

*オリックスは、2009年7月に(株)三井住友銀行とオリックス・クレジット(株)の共同事業化として、発行済株式の51%に相当する普通株式を譲渡しました。

59

国名 主な事業内容設立 直接・間接

(資本参加および取得) 出資比率

◎ 海外事業オリックス株式会社 日本 海外グループ会社の統轄・管理業務 1964年 4月グローバル事業本部 船舶関連サービス、航空機関連サービス、

オルタナティブ・インベストメント

オリックス・マリタイム株式会社*1 日本 船舶関連サービス 1977年11月 100%オリックス・エアクラフト株式会社*1 日本 航空機リース 1986年 5月 100%

ORIX USA Corporation 米国 法人向けファイナンス、投資銀行業務 1981年 8月不動産関連事業

100%

ORIX Asia Limited 香港 リース、自動車リース 1971年 9月 100%ORIX China Corporation 中国 リース 2005年 8月 98%CHINA RAILWAY LEASING Co., LTD. 中国 鉄道関連リース (2006年 1月) 25%ORIX Leasing Singapore Limited シンガポール リース、割賦売買、融資 1972年 9月 50%ORIX Investment and Management Private Limited シンガポール エクイティ投資 1981年 5月 100%ORIX CAR RENTALS PTE. LTD. シンガポール 自動車リース、レンタカー、リース 1981年 9月 45%ORIX Capital Resources Limited シンガポール 船舶ファイナンス 1997年11月 100%ORIX Ship Resources Private Limited シンガポール 船舶ファイナンス 1997年11月 100%ORIX Leasing Malaysia Berhad マレーシア リース、融資、割賦売買 1973年 9月 100%ORIX Car Rentals Sdn. Bhd.*2 マレーシア レンタカー 1989年 2月 35%ORIX Auto Leasing Malaysia Sdn. Bhd. マレーシア 自動車リース 2000年10月 100%PT. ORIX Indonesia Finance*3 インドネシア リース、自動車リース 1975年 4月 96%ORIX METRO Leasing and Finance Corporation フィリピン リース、自動車リース、融資 1977年 6月 40%ORIX Auto Leasing Philippines Corporation フィリピン 自動車リース 1989年 9月 40%Thai ORIX Leasing Co., Ltd. タイ リース 1978年 6月 49%ORIX Auto Leasing (Thailand) Co., Ltd.*4 タイ 自動車リース、レンタカー (2001年 8月) 85%Acap Advisory Public Company Limited タイ 投資銀行業務、資産運用、サービサー (2007年11月) 20%Lanka ORIX Leasing Company PLC. スリランカ 自動車リース、割賦売買 1980年 3月 30%ORIX Taiwan Corporation 台湾 リース、割賦売買、不良債権投資 1982年 9月 95%ORIX Auto Leasing Taiwan Corporation 台湾 自動車リース 1998年 3月 100%ORIX Taiwan Asset Management Company 台湾 サービサー 2004年10月 95%ORIX Leasing Pakistan Limited パキスタン リース、自動車リース 1986年 7月 50%ORIX Investment Bank Pakistan Limited パキスタン 投資銀行業務、証券業 1995年 7月 40%ORIX Properties Pakistan Private Ltd. パキスタン 不動産開発・管理 2007年 8月 67%ORIX Australia Corporation Limited オーストラリア 自動車リース、トラックレンタル 1986年 7月 100%ORIX New Zealand Limited ニュージーランド リース、自動車リース、レンタカー 1988年 8月 100%ORIX Ireland Limited アイルランド コーポレートファイナンス、経理統括業務 1988年 5月 100%ORIX Aviation Systems Limited アイルランド 航空機リース 1991年 3月 100%INFRASTRUCTURE LEASING & FINANCIAL SERVICES LIMITED インド インフラプロジェクトへの投資・管理 (1993年 3月) 23%

投資銀行業務、コーポレートファイナンス

ORIX Auto Infrastructure Services Limited インド 自動車リース 1995年 3月 48%IL&FS Education & Technology Services Limited インド 教育関連事業 (2000年 8月) 33%Oman ORIX Leasing Company SAOG オマーン 自動車リース、割賦売買、ファクタリング 1994年 8月 24%ORIX Polska S.A. ポーランド リース、自動車リース、割賦売買、融資 1995年10月 100%ORIX Leasing Egypt SAE エジプト リース 1997年 3月 34%Saudi ORIX Leasing Company サウジアラビア リース、自動車リース 2001年 1月 25%MAF ORIX Finance PJSC アラブ首長国連邦 リース 2002年 4月 39%Majid Al Futtaim JCB Finance LLC アラブ首長国連邦 クレジットカード発行 2008年 6月 30%ORIX Capital Korea Corporation 韓国 自動車リース、リース、割賦売買、融資 2004年 2月 100%BTA ORIX Leasing JSC カザフスタン リース、ファクタリング (2005年 6月) 40%ORIX Investment and Management Private Limited ベトナム エクイティ投資 2008年 8月 100%

(2009年3月31日現在)

* 1 オリックス(株)のグローバル事業本部、オリックス・マリタイム(株)、オリックス・エアクラフト(株)は、日本に本拠を置いてアジア・大洋州・欧州を中心に事業活動を行っています。* 2 議決権割合は100%です。* 3 議決権割合は85%です。* 4 議決権割合は70%です。

グループ会社・拠点一覧

ORIX Corporation — Annual Report 2009

60

国内拠点

オリックスの国内拠点数は1,110カ所であり、各地方での拠点数は会社ごとに( )で示されています。

1 北海道(63)

オリックス(1)オリックス自動車(58)オリックス・レンテック(1)ブルーウェーブ(1)クロスホテルズ(1)オリックス生命保険(1)

2 東北地方(75)

オリックス(6)オリックス自動車(66)オリックス・レンテック(1)オリックス不動産(1)オリックス生命保険(1)

3 東京(147)

オリックス(8)オリックス・アルファ(1)オリックス環境(1)エヌエスリース(1)オリックス資源循環(2)インターネット総合研究所(1)船橋環境(1)オリックス自動車(79)オリックス・レンテック(5)ブルーウェーブ(5)オリックス・インテリア(1)オリックス不動産(1)オリックス・アセットマネジメント(1)オリックス・ゴルフ・マネジメント(1)オリックス不動産投資顧問(1)オリックス・リビング(1)クロスホテルズ(1)オリックス・キャピタル(1)オリックス債権回収(3)オリックス・インベストメント(1)オリックスM&A ソリューションズ(1)オリックス証券(2)オリックス生命保険(5)オリックス信託銀行(7)オリックス・クレジット(2)オリックス保険サービス(1)オリックス・システム(4)オリックス業務支援(1)オリックス・クリエイト(1)オリックス・エム・アイ・シー(3)オリックス人材(1)オリックス・エアクラフト(1)オリックス・マリタイム(1)ORIX USA Corporation(1)

4 関東地方(276)

オリックス(6)オリックス資源循環(1)オリックス北関東(6)船橋環境(1)オリックス自動車(226)オリックス・レンテック(6)ブルーウェーブ(2)オリックス・ゴルフ・マネジメント(15)オリックス・リビング(9)オリックス生命保険(3)オリックス信託銀行(1)

5 中部地方(146)オリックス(13)オリックス・アルファ(1)オリックス自動車(116)オリックス・レンテック(3)ブルーウェーブ(1)オリックス不動産(1)オリックス・ゴルフ・マネジメント(8)オリックス生命保険(3)

6 近畿地方(141)

オリックス(9)オリックス・アルファ(1)オリックス環境(1)エヌエスリース(1)オリックス自動車(85)オリックス・レンテック(2)オリックス・エステート(1)ブルーウェーブ(3)オリックス・インテリア(3)オリックス不動産(1)オリックス・ゴルフ・マネジメント(11)オリックス・リビング(8)クロスホテルズ(1)オリックス債権回収(2)オリックス生命保険(4)オリックス信託銀行(1)オリックス野球クラブ(6)オリックス人材(1)

7 中国地方(63)

オリックス(4)もみじリース(2)オリックス自動車(49)オリックス・レンテック(1)ブルーウェーブ(1)オリックス・ゴルフ・マネジメント(4)オリックス生命保険(2)

8 四国地方(33)

オリックス(3)オリックス徳島(1)オリックス自動車(28)オリックス生命保険(1)

9 九州・沖縄地方(166)

オリックス(8)オリックス・アルファ(1)オリックス自動車(140)オリックス・レンテック(2)ブルーウェーブ(2)オリックス・ゴルフ・マネジメント(3)オリックス債権回収(3)オリックス生命保険(2)オリックス信託銀行(2)オリックス・クレジット(1)オリックス・コールセンター(2)

(2009年3月31日現在)

グループ会社・拠点一覧

61

海外拠点

オリックスの海外ネットワークは、26カ国・地域にわたります。拠点は米国、アジア、大洋州、中東、欧州、北アフリカなど298カ所に及んでおり、各国・地域での拠点数は会社ごとに( )で表示されています(関連会社を含む)。

1 アイルランド(2)ORIX Ireland Limited (1)

ORIX Aviation Systems Limited (1)

2 イギリス(1)ORIX USA Corporation (1)

3 フランス(1)ORIX USA Corporation (1)

4ドイツ(1)ORIX USA Corporation (1)

5 ポーランド(8)ORIX Polska S.A. (8)

6 カザフスタン(11)BTA ORIX Leasing JSC (11)

7 パキスタン(44)ORIX Leasing Pakistan Limited (42)

ORIX Investment Bank Pakistan

Limited (1)

ORIX Properties Pakistan Private Ltd. (1)

8 インド(47)INFRASTRUCTURE LEASING &

FINANCIAL SERVICES LIMITED (5)

ORIX Auto Infrastructure Services

Limited (32)

IL&FS Education & Technology Services

Limited (10)

9 エジプト(2)ORIX Leasing Egypt SAE (2)

= サウジアラビア(4)Saudi ORIX Leasing Company (4)

A アラブ首長国連邦(4)MAF ORIX Finance PJSC (3)

Majid Al Futtaim JCB Finance LLC (1)

B オマーン(6)Oman ORIX Leasing Company SAOG (6)

C スリランカ(26)Lanka ORIX Leasing Company Limited (26)

D 中国(9)ORIX Rentec (Tianjin) Corporation (3)

ORIX China Corporation (4)

CHINA RAILWAY LEASING CO., LTD. (2)

E 韓国(4)ORIX Rentec (Korea) Corporation (2)

ORIX Capital Korea Corporation (2)

F 香港(1)ORIX Asia Limited (1)

G 台湾(9)ORIX Taiwan Corporation (4)

ORIX Auto Leasing Taiwan

Corporation (4)

ORIX Taiwan Asset

Management Company (1)

H フィリピン(43)ORIX METRO Leasing and

Finance Corporation (29)

ORIX Auto Leasing Philippines

Corporation (14)

I ベトナム(1)ORIX Investment and Management

Private Limited (1)

J タイ(5)Thai ORIX Leasing Co., Ltd. (1)

ORIX Auto Leasing (Thailand) Co., Ltd. (3)

Acap Advisory Public Company

Limited (1)

K インドネシア(8)PT. ORIX Indonesia Finance (8)

L オーストラリア(15)ORIX Australia Corporation Limited (15)

M ニュージーランド(5)ORIX New Zealand Limited (5)

N シンガポール(6)ORIX Leasing Singapore Limited (1)

ORIX Investment and Management

Private Limited (1)

ORIX CAR RENTALS PTE. LTD. (1)

ORIX Rentec (Singapore) Pte. Limited (1)

ORIX Capital Resources Limited (1)

ORIX Ship Resources Private Limited (1)

O マレーシア(20)ORIX Leasing Malaysia Berhad (15)

ORIX Car Rentals Sdn. Bhd. (4)

ORIX Auto Leasing Malaysia Sdn. Bhd. (1)

P 米国(15)ORIX USA Corporation (15)

(2009年3月31日現在)

ORIX Corporation — Annual Report 2009

グループ会社・拠点一覧

投資家情報

62

(2009年3月31日現在)

株式の所有者別状況

金融機関等45.8%

外国法人等34.3%

個人 14.8%

その他*

5.1%

大株主株主名 所有株数(千株)所有比率(%)

日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 11,702 12.69

日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口 4G) 8,157 8.85

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 7,706 8.36

オーディー05オムニバスチャイナトリーティ 808150 1,550 1.68

株式会社みずほコーポレート銀行 1,500 1.63

日本生命保険相互会社 1,385 1.50

資産管理サービス信託銀行株式会社(証券投資信託口) 1,276 1.38

ザ チェース マンハッタン バンク エヌエイ ロンドンエス エル オムニバス アカウント 1,096 1.19(常任代理人 株式会社みずほコーポレート銀行兜町証券決済業務室)

小手川 隆 1,070 1.16

モルガンスタンレー アンド カンパニー989 1.07

インターナショナル ピーエルシー

注)上記のほか、オリックス(株)は自己株式2,771千株を保有しています。

株価・出来高推移(東京証券取引所)

会社情報

本社 オリックス株式会社

〒108-0014 東京都港区芝4丁目1番23号TEL 03-5419-5000FAX 03-5419-5903

設立 1964年4月17日株主資本(連結) 1,167,530百万円従業員数(連結) 18,920名決算日 3月31日

株式情報

授権株式総数 259,000,000株発行済株式総数 92,217,067株株主総数 59,313名

上場証券取引所

東京証券取引所 市場第1部大阪証券取引所 市場第1部

証券コード 8591ニューヨーク証券取引所 証券コード IX

株主名簿管理人

三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部〒137-8081 東京都江東区東砂7丁目10番11号TEL 0120-232-711(フリーダイヤル)

米国預託証券の名義書換・預託代理人

Citibank, N.A. Shareholder Services, P.O. Box 43077Providence, Rhode Island 02940-3077, U.S.A.TEL 1-877-248-4237(フリーダイヤル 米国内)FAX 1-201-324-3284E-mail [email protected]比率 1ADR=0.5普通株式ティッカーシンボル IX

*自己株式2,771千株を含む

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

2005年3月期 2006年3月期 2007年3月期 2008年3月期 2009年3月期

(円)

4 5 4 56 7 8 9 10 11 12 1 2 34 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 34 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 34 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 34 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 32010年3月期

4 5 4 56 7 8 9 10 11 12 1 2 34 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 34 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 34 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 34 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 30

20,000

80,000

100,000

120,000

140,000株式売買高(千株)

2005年3月期 2006年3月期 2007年3月期 2008年3月期 2009年3月期 2010年3月期

40,000

60,000

ウェブサイトガイド ORIX Corporation — Annual Report 2009

投資家情報・ウェブサイトガイド

63

オリックスのホームページは、1.個人のお客さま、2.法人のお客さま、3.企業情報、4.投資家情報、5.採用情報、6.プレスリリースという6つのコンテンツから構成されています。このうち「企業情報」「投資家情報」「プレスリリース」についてご紹介します。

企業情報 http://www.orix.co.jp/grp/co/index.htm

◎ 沿革 45年にわたる発展の経緯を簡潔にご紹介しています。

◎ 業績概要 直近の決算関連資料をご覧いただけます。

◎ 役員情報 取締役、執行役、グループ執行役員をご紹介しています。

◎ グループ会社一覧 国内外のグループ会社の概略と連絡先をご覧いただけます。

◎ コーポレート・ガバナンス 数年来にわたる取り組み強化の歴史や体制図について記載しています。

◎ コンプライアンスの取り組み 基本方針と行動憲章「EC21」について記載しています。

◎ オリックスの環境への取り組み オリックスの環境報告書をご覧いただけます。

投資家情報 http://www.orix.co.jp/ir/

◎ 経営者からのメッセージ 最新年次報告書のCEOメッセージの抜粋をご覧いただけます。

◎ オリックスとは 事業部門の説明や財務諸表の見方など投資対象としてのオリックスの概要を簡単に

ご紹介しています。

◎ IRイベント 決算説明会などのスケジュールおよび過去の説明会の動画をご覧いただけます。

◎ IR資料室 以下の各種資料をご覧いただけます。

● アニュアルレポート CEOメッセージ、事業概要・業績、財務情報などを記載した年次報告書です。

● 有価証券報告書等 関東財務局に提出している有価証券報告書を掲載しています。

● US SEC Form 20-F(英文のみ) 米国証券取引委員会(SEC)に提出している年次報告書です。

● 株主通信「悠」 個人株主・投資家の皆様へ向けたご報告です。

● 決算短信 四半期ごとの決算発表資料です。業績概要や財務諸表を記載しています。

● 補足資料 四半期ごとの決算発表である決算短信を補足するデータを記載しています。

● 株主総会関連資料 招集通知、事業報告書、決議通知などの書類を掲載しています。

● バックナンバー 各資料のバックナンバーを掲載しています。

◎ 最新決算資料 直近の決算関連資料をご覧いただけます。

◎ 財務情報 5年間の業績推移をご覧いただけます。

◎ 株式・社債情報 以下の各種資料をご覧いただけます。

● 株式情報 株式に関する基本情報と、各種データを掲載しています。

● 株価情報 大和総研株価表示サービスへのリンクで、最新の株価をご参照いただけます。

● アナリスト一覧 オリックスをカバーしているアナリスト一覧を掲載しています。

● 社債情報 直近20回分の社債の実績情報を掲載しています。

● 格付情報 格付機関からの格付情報を掲載しています。

● 短期社債(電子CP)発行要項 個別の発行条件を除く基本的な情報を掲載しています。

◎ 役員情報 取締役、執行役、グループ執行役員をご紹介しています。

◎ よくあるご質問 株式、会社、決算・財務情報についてのQ&Aをご覧いただけます。

◎ IR窓口 投資家情報についてのご意見・お問い合わせ先および印刷物の送付やニュースメール

サービスへの登録についてのご案内です。

プレスリリース http://www.orix.co.jp/grp/prs/index.htm

オリックスの主なプレスリリースを掲載しています。

ご連絡先本年次報告書の内容についてのお問い合わせは、下記までご連絡ください。

オリックス株式会社(経営計画室)〒108-0014 東京都港区芝4丁目1番23号TEL:03-5419-5041 FAX:03-5419-5901

URL: http://www.orix.co.jp/ir/

本冊子は責任ある森材管理を通して、資源を守る国際的な森林認証制度の一つであるFSC(Forest Stewardship Council(森林管理協議会))の基準に基づいて生産されたFSC森林認証紙と、鉱物油を含まない「Non-Vocインキ」を使用し、環境に配慮した「水なし印刷」で印刷しています。

FSC ミックス品  Cert no.SA-COC-001707 ©1996 Forest Stewardship Council