2
1日講座 1日講座 1日体験 3回講座 教養を深める 絵画 人気の「食」講座 くらしに生かす 手作りを楽しむ こども1日講座 チーズセミナー ~フランスチーズを極める~ 多様な風土からバラエティ豊かなチーズが400種類以 上もあると言われるフランス。歴代の王様たちが愛した チーズ、歴史の舞台に登場したチーズなど、エピソードを交えながら相性 の良いワインと味わいます。厳選された物ばかりの贅沢なひと時です。 フランスチーズ鑑評騎士 足立 武彦 チーズプロフェッショナル 足立 恵美 12月12日(月)19:00~21:00 会員2,484円 一般2,700円 教材費2,916※アルコールの試飲がありますのでお車でのご来場はご遠慮ください。 入会金不要 1日講座 ホットスムージー &ビューティースイーツ みかん甘酒ホットスムージーと低カロ リーでグルテンフリーの「太らないお菓 子」ローバナナタルトを作ります。酵素や 栄養素を効果的にたっぷり摂って体内 をデトックスしましょう。健康や美容・ダ イエットにオススメです。 HBA(ヘルシー・ビューティー・アソシエーション)会長 瀬谷 真理子 1月14日(土)10:00~12:00 会員2,100円 一般2,600円 教材費1,080入会金不要 女性のための薬膳レッスン 薬膳を日々の食事に手軽に取 り入れるアイディアをご提案し ます。 ※講座は楽しいレクチャーのあと、 先生によるデモンストレーション、 試食という流れで行います。調理実 習はございません。 フードクリエーター 田村 久美子 <昼>12月22日(木)・1月26日(木)10:00~12:00 <夜>12月15日(木)・1月19日(木)19:00~21:00 (2回分)会員4,492円 一般5,184教材費(2回分) 3,000入会金不要 クラシック音楽入門 「くるみ割り人形」の鑑賞 ゆっくりコーヒーを飲みながら、クリスマ スの風物詩となった「くるみ割り人形」を岡 部富士夫先生の解説とともに鑑賞します。 郡山女子大学短期大学部音楽科教授 岡部 富士夫 12月22日(木)19:00~21:00 会員2,100円 一般2,400入会金不要 ラファエロとミケランジェロ ~ヨーロッパ美術の「静」と「動」~ ルネサンス時代に優美な女性像で人気を博 したラファエロと、筋骨隆々たる男性表現で 観る者を圧倒したミケランジェロ、この二人 の芸術はあらゆる点で対照的でした。彼ら の代表作と後世の評価、他の画家たちへの 影響などを通して、ヨーロッパ美術の二つの 大きな流れをたどってみましょう。 山形大学人文学部教授 石澤 靖典 3月11日(土)13:30~15:00 会員2,700円 一般3,200円 資料代別途(コピー代程度) 入会金不要 澤正宏先生の文学講座 向田邦子の文学を読む 第2弾 向田は残念にも飛行機事故で逝きましたが、彼女の 作品は、日常生活のなかの哀感を時には恐ろしいま でにリアルに、また温かく描いています。 『父の侘び状』 『思い出トランプ』『阿修羅のごとく』『眠る盃』『男どき 女どき』などから短篇を選んで読みます。 福島大学名誉教授 澤 正宏 第4火曜 13:30~15:00 (1/24・2/28・3/28) (3回分)会員6,739円 一般7,776円 資料代(3回分) 540入会金不要 仏教法話 ~蛙飛び込む水の音~ 作家・福聚寺住職 玄侑 宗久 仏頂禅師に参禅し、『荘子』を愛読 していた松尾芭蕉。その芭蕉の出 世作は皆さんもご承知の「古池や ~」の句だが、いったいこの句の何 が素晴らしいのだろう?禅や『荘 子』の思想に基づいて考えます。 1月27日(金)10:00~11:30 会員2,500円 一般3,000入会金不要 後藤アナが語る! 「きょうの料理」60年の舞台裏 NHK「きょうの料理」 「ラジオ深夜便」 アナウンサー 後藤 繁榮 人気の長寿番組「きょうの料理」が始 まってから今年でなんと60年。数々の料 理研究家とおいしい料理を紹介してきた、 番組でお馴染みの後藤アナが、撮影の裏 側などを楽しくお話いたします。 3月18日(土)11:00~12:30 会員2,473円 一般3,034おんな城主 直虎 ―時代考証の立場から― 静岡大学名誉教授 小和田 哲男 2017年NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主人公、井伊直虎。当時の東北 地方の情勢や女性たちの活躍にも触れ ながら、「おんな城主」誕生のいきさつ や領民たちとの関係など、時代考証の 立場からとっておきのお話をします。 4月2日(日)10:30~12:00 会員3,300円 一般3,8001日講座 チョークアート ブラックボードにオイルチョークで 描くポップで楽しいチョークアート。 下絵があるのでぬり絵感覚で素敵 な作品が描けます。初心者でも大丈夫。丁寧に指導します。 モニークチョークアート協会認定講師 武井 季織 12月17日(土)10:00~12:30 会員1,800円 一般2,300円 教材費1,080入会金不要 墨彩画体験 -水墨画と水彩画の融合- 墨彩画とは、水墨画の技法をもとに、仕 上がりに水彩絵の具で着色する絵のこと です。体験講座ではかぼちゃを描きます。 墨彩画家 橋本 広喜 <昼>12月12日(月)13:00~15:00 <夜>12月13日(火)18:30~20:30 会員1,600円 一般1,900円 教材費500入会金不要 1日体験 パステル画体験 パステルカラーと呼ばれるように、柔ら かいビロードのような光沢がパステルの 特徴です。筆、油、水などの用具は必要とせ ず、直接画面に色彩で塗ることができます。 指先だけで多様な表現ができるパステル 画の楽しさを体験してください。 NHK文化センター講師 濱田 恵子 12月13日(火)18:30~20:30 会員1,600円 一般1,900円 教材費300入会金不要 1日体験 2回講座 60歳からのやさしい経済学 ~ニュースで学ぶ~ 今、経済は成長と停滞、安定と波乱の分岐点 にあります。今何が起き、何が問題になって いるのか、最新のニュースで学びます。将来、 我々の生活にどういう影響をもたらすのか。 「投資信託の良し悪し」や、「知らないと損す る金利の話」、「知っておきたいリスクと格付 け」など、投資家の立場にたった資産運用に ついてお話いたします。 証券アドバイザー 植田 茂 指定水曜 13:00~14:30 (1/25・2/15・3/15) (3回分)会員5,734円 一般6,739資料代別途(コピー代程度) 入会金不要 2回講座 庭木の剪定 庭木の剪定方法や時期、病害虫の対策な ど庭木を健康に育てるコツや管理の仕方 をお教えします。 (公財)福島県都市公園・緑化協会 樹木医 鈴木 俊行 2月25日(土)・3月11日(土)10:00~12:00 (2回分)会員3,823円 一般4,492入会金不要 絵本よみきかせセラピー ~自己をみつめ、そして認める~ 絵本を通して自分の心と向き合い【新たな可能性を生 み出す】ことを目指していく講座です。 ●1月 今年の私は…もうどうにも止まらない! ●2月 きっと誰かが… ●3月 受け入れる…その先にあるものは (社)JAPAN絵本よみきかせ協会認定 絵本よみきかせセラピスト 山田 昭彦 第2水曜 13:00~15:00 (1/11、2/8、3/8) (3回分)会員8,424円 一般9,104資料代別途(コピー代程度) 入会金不要 買う前にわかる!はじめてのiPhone あなたの生活が変わる!はじめての方にも驚くほど便利で簡 単!みんなが使っているiPhoneを一緒に楽しく体験しましょ う。スマホをお持ちでない方で「購入を検討している」「私に も使えるか不安」な方におすすめのiPhone体験講座です。 スマートフォンアドバイザー 1月25日(水)・2月8日(水)13:30~15:30 (2回分)会員3,153円 一般4,276入会金不要 3回講座 フラワーデザイン体験 クリスマスアレンジでお部屋を華やかに演 出しましょう。 花阿彌プロフェッショナル インストラクター フラワーデザイナー 山川 大介 12月20日(火)10:00~12:00  会員1,600円 一般1,900教材費2,700入会金不要 九星気学による暦の見方 中国古典の易経の教えを現代に活用し、宿命 にとらわれず、運命を自分の知識と知恵で開運 していく学びです。暦を正しく読むことにより 自己啓発をしながら恙ない日々を過ごしま しょう。 古美術「雲龍堂」代表 阿部 尋子 第1月曜 10:00~12:00 (2/6、4/3、6/5、8/7、10/2、12/4) (6回分)会員18,921円 一般20,930入会金不要 6回集中 3回講座 2回講座 1日体験 1日講座 1日体験 2回体験 アフガン編みの アームウォーマー 初心者の方も講師が丁寧に指導します。 毛糸はお好きなものをお持ちください。 日本ヴォーグ手編み師範 増子 トキ 12月8日(木)・12月15日(木)9:30~12:00 (2回分)会員3,369円 一般4,060教材費700円(魔法の一本針代) 入会金不要 タイルクラフトの クリスマスツリー 色とりどりのタイルを使ってオシャレな クリスマス飾りを作ってみませんか。 クラフト作家 瓜田 浩子 12月9日(金)13:00~15:00 会員1,800円 一般2,100教材費1,000入会金不要 木はり絵で楽しむクリスマス 木はり絵は、紙のように薄くスライスされた 天然木でつくる貼り絵。画用紙を切る感覚 で木のシートを切り、ボンドではり重ねてい くだけで、天然木の香り豊かな木製アートが 完 成します。今 回 は 、クリスマス の 季 節 に ぴったりのデザインの木はり絵をつくります。 木はり絵工房きのわ 郷間 律子 12月10日(土)13:30~16:00 会員2,246円 一般2,808円 教材費2,000円(額縁別) 入会金不要 1日講座 プリザーブドフラワーの X’mas & お正月リース トナカイのオーナメントで飾られたリース、ワ ンタッチでお正月仕様に変えられます。オーナ メントは単独で飾りとしてお使いいただけます。 VictoriaRose主宰 糠澤 律子 12月10日(土)10:00~12:00 会員2,000円 一般2,500円 教材費2,500入会金不要 1日体験 水引でつくる お雛様飾り 水引工房「夢」主宰 南 喜代子 1月25日(水)13:00~16:00 会員1,800円 一般2,100教材費1,000入会金不要 金継ぎ体験 日本を代表する漆芸“金継ぎ”の伝統技法を生かし て、割れた茶碗や皿を芸術品に蘇らせます。 漆芸家 大塚 栄一 12月10日(土)13:00~15:00 会員2,500円 一般2,800教材費2,500入会金不要 1日体験 小学生「書き初め」教室 (小学3~6年生) 毎日書道展審査会員・玄粒書道会会長  増子 哲舟 12月28日(水)9:30~11:30 1,500円 ※学校の課題をお持ちください。 リトミック体験 (1・2才児) 音楽に合わせて身体を動かし、心身一体 のリトミックで五感を刺激することで、よ りその発達を促します。 NPO法人リトミック研究センター福島支局 支局長 荒川 恭后 12月6日(火)9:40~10:25 1,200書道体験 現地で学ぶ 書道漢字 基本的な筆使いから楷書、行書、草書の書き方、更に創作までの 一貫した指導を行います。 毎日書道展審査会員・玄粒書道会会長 増子 哲舟 <午後>1月24日(火)13:00~14:00 <夜> 1月24日(火)19:00~20:00 会員1,600円 一般1,900ペン字実用書道-名前・住所を書く- 日常生活に必要な慶弔事の書や手紙表書きなど、ペン・毛筆によ る実用書道を学習します。この体験講座では、ご自分の名前と住 所を上手に書けるようにご指導します。 毎日書道展審査会員 山田 鳳仙・菊地 紫鳳 <午前>1月16日(月)10:00~12:00 <夜> 1月16日(月)18:00~20:00 会員1,600円 一般1,900円 教材費100〔行程〕郡山駅前発(7:30)-本宮IC-JR米沢駅(講師乗車)-大聖寺(亀岡文 殊堂)-成宝寺―昼食―幸徳院―千眼寺―JR米沢駅(講師降車)-本 宮IC-郡山駅前着(18:30予定) 米沢・置賜地方の仏像を訪ねる 東北地方には厳しい気候風土に耐え、あつい信 仰にも守られてきた仏像が数多く遺されていま す。今回は、山形県の仏像を尋ね、先人たちの祈 りの跡を辿ります。 <訪問先>●大聖寺(亀岡文殊堂) ●成宝寺 ●幸徳院 ●千眼寺 東北大学大学院文学研究科教授 (東洋・日本美術史) 長岡 龍作 3月29日(水)時間別途 会員13,500円 一般14,500※受講料・交通費・昼食代・拝観料・保険料等を含みます。 募集人数 35名(最少催行人数28名) 入会金不要 特別講座 限定5名 限定5名 【旅行企画・実施】福島観光自動車(株) 福島県知事登録旅行業第2-82号 郡山市横塚2-1-3 TEL024-944-7311 岡部富士夫先生の「クラシック音楽入門」講座は、毎月第2・4木曜日 に開講しております。詳細は裏面の講座一覧をご覧ください。 入会金不要 入会金不要 〈イメージ〉 テニス [講師]料理研究家 畑中 成純 A 第3・4(火) 10:00~12:30 B 第2・3(木) 10:00~12:30 C 第2・3(月) 18:00~20:30 D 第2・3(水) 18:00~20:30 各コース3ヵ月(6回) 8,424円 ※材料・光熱費別途 ~あなたにもできる~男の料理 (定員 各コース8名) 料理教室 (定員 各コース12名) ●この教室はNHK文化センターが主催し、各教室と提携して開催するものです。 ●お申し込みはNHK文化センターへ。 ●講座日程・時間・受講料など詳細につきましてはお問い合わせください。 会場/畑中料理研究所 郡山市大町1-2-14 (初瀬ビル3F)TEL(024)932-2135 提携講座 料理 スポーツ 一般コース・ ジュニアコース 会場/郡山テニスクラブ 郡山市安積町成田字畑形33-1 TEL(090)9426-5058 [講師]PGAティーチングプロ ケーアンドエムゴルフプラン所属 伊東 弘昭 (水) A 13:00~15:00 B 19:00~21:00 28,080円(10回・ボール代込) 会場/南郡山スポーツセンター(ナンスポ) 郡山市安積町成田 TEL(024)947-0404 (土) A 13:00~15:00 B 19:00~21:00 28,080円(10回・ボール代込) 会場/キタスポゴルフ練習場 郡山市喜久田町 TEL(024)963-0404 ゴルフ 第2・3(月)10:00~12:30 3ヵ月(6回) 8,424円 ※材料・光熱費別途 第2・3・4(火)18:00~20:30 3ヵ月(9回) 12,636円 ※材料・光熱費別途 婦人コース・健康リラックスコース 郡山インターナショナルスイミング 郡山市緑町 TEL(024)932-2821 婦人コース・中高年コース 郡山南スイミングスクール 郡山市安積町 TEL(024)947-0018 友の会カード、またはうすいVISAカードのご提示で 「NHK文化センター郡山教室」の新規ご入会金を 2,000円+税にご優待させていただきます。 (通常入会金 3,000円+税) ※詳しくは NHK文化センター 郡山教室の窓口に お問い合わせください。 うすい百貨店をご利用の皆さまへ うすい友の会会員様・うすいVISAカード会員様への特別ご優待 うすい友の会・うすいVISAカード 新規会員募集中 ※入会金3,240円(割引制度あり)。 中学生以下、70歳以上は入会金無料です。 受講料に      の表示がある講座は、会員以外の方もご受講いただけます。年間を通して開講中の「定時講座」の一覧はウラ面にございます。 ほとんどの講座は随時見学(無料)・体験(有料)、または途中受講ができます。 入会金不要 郡山駅前 福島交通バス乗り場11番より 2016年11月24日発行 ●麓 山 経 由/麓山一丁目下車 ●池ノ台経由/図書館前下車 4 4 11 さくら通り 文化通り 合同 庁舎● ●郡山 市民文化 センター 郡山市 ●中央図書館 図書館前 麓山一丁目 麓山公園 麓山通り 郡山 消防署 駅前大通り 【所在地】〒963-8876 郡山市麓山1-5-21 NHK郡山放送会館内 〈県民カレッジ連携講座〉 2017年1月期 【受付時間】月~土/9:30~18:00(日曜・祝日はお休みです) TEL 024-933-0022 NHK文化センター 郡山教室 冬の講座案内 お電話・窓口で ご予約 10日以内に お支払い 手続き完了 ホームページでは24時間受付中! www.nhk-cul.co.jp カルチャー郡山 当教室には専用駐車場はございません。 できるだけ公共交通機関でお越しいただ きますようお願いいたします。 11/24(木)9:30受付開始

OMO D4 4C - nhk-cul.co.jp · リーでグルテンフリーの「太らないお菓 子」ローバナナタルトを作ります。酵素や 栄養素を効果的にたっぷり摂って体内

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

1日講座

1日講座 1日体験3回講座

教養を深める 絵画

人気の「食」講座

くらしに生かす

手作りを楽しむ こども1日講座

チーズセミナー~フランスチーズを極める~多様な風土からバラエティ豊かなチーズが400種類以上もあると言われるフランス。歴代の王様たちが愛したチーズ、歴史の舞台に登場したチーズなど、エピソードを交えながら相性の良いワインと味わいます。厳選された物ばかりの贅沢なひと時です。■フランスチーズ鑑評騎士 足立 武彦 チーズプロフェッショナル 足立 恵美■12月12日(月)19:00~21:00■会員2,484円 一般2,700円 ■教材費2,916円※アルコールの試飲がありますのでお車でのご来場はご遠慮ください。

入会金不要 1日講座

ホットスムージー&ビューティースイーツみかん甘酒ホットスムージーと低カロリーでグルテンフリーの「太らないお菓子」ローバナナタルトを作ります。酵素や栄養素を効果的にたっぷり摂って体内をデトックスしましょう。健康や美容・ダイエットにオススメです。■HBA(ヘルシー・ビューティー・アソシエーション)会長 瀬谷 真理子■1月14日(土)10:00~12:00■会員2,100円 一般2,600円 ■教材費1,080円

入会金不要

女性のための薬膳レッスン薬膳を日々の食事に手軽に取り入れるアイディアをご提案します。※講座は楽しいレクチャーのあと、先生によるデモンストレーション、試食という流れで行います。調理実習はございません。■フードクリエーター 田村 久美子■<昼>12月22日(木)・1月26日(木)10:00~12:00 <夜>12月15日(木)・1月19日(木)19:00~21:00■(2回分)会員4,492円 一般5,184円■教材費(2回分)3,000円

入会金不要

クラシック音楽入門「くるみ割り人形」の鑑賞ゆっくりコーヒーを飲みながら、クリスマスの風物詩となった「くるみ割り人形」を岡部富士夫先生の解説とともに鑑賞します。■郡山女子大学短期大学部音楽科教授 岡部 富士夫■12月22日(木)19:00~21:00■会員2,100円 一般2,400円

入会金不要

ラファエロとミケランジェロ~ヨーロッパ美術の「静」と「動」~ ルネサンス時代に優美な女性像で人気を博したラファエロと、筋骨隆々たる男性表現で観る者を圧倒したミケランジェロ、この二人の芸術はあらゆる点で対照的でした。彼らの代表作と後世の評価、他の画家たちへの影響などを通して、ヨーロッパ美術の二つの大きな流れをたどってみましょう。■山形大学人文学部教授 石澤 靖典■3月11日(土)13:30~15:00■会員2,700円 一般3,200円 ■資料代別途(コピー代程度)

入会金不要

澤正宏先生の文学講座向田邦子の文学を読む 第2弾向田は残念にも飛行機事故で逝きましたが、彼女の作品は、日常生活のなかの哀感を時には恐ろしいまでにリアルに、また温かく描いています。『父の侘び状』『思い出トランプ』『阿修羅のごとく』『眠る盃』『男どき女どき』などから短篇を選んで読みます。■福島大学名誉教授 澤 正宏■第4火曜 13:30~15:00(1/24・2/28・3/28)■(3回分)会員6,739円 一般7,776円 ■資料代(3回分)540円

入会金不要

仏教法話~蛙飛び込む水の音~作家・福聚寺住職 玄侑 宗久仏頂禅師に参禅し、『荘子』を愛読していた松尾芭蕉。その芭蕉の出世作は皆さんもご承知の「古池や~」の句だが、いったいこの句の何が素晴らしいのだろう?禅や『荘子』の思想に基づいて考えます。

■1月27日(金)10:00~11:30■会員2,500円 一般3,000円

入会金不要

後藤アナが語る!「きょうの料理」60年の舞台裏NHK「きょうの料理」「ラジオ深夜便」アナウンサー 後藤 繁榮人気の長寿番組「きょうの料理」が始まってから今年でなんと60年。数々の料理研究家とおいしい料理を紹介してきた、番組でお馴染みの後藤アナが、撮影の裏側などを楽しくお話いたします。

■3月18日(土)11:00~12:30■会員2,473円 一般3,034円

おんな城主 直虎―時代考証の立場から―静岡大学名誉教授 小和田 哲男2017年NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主人公、井伊直虎。当時の東北地方の情勢や女性たちの活躍にも触れながら、「おんな城主」誕生のいきさつや領民たちとの関係など、時代考証の立場からとっておきのお話をします。

■4月2日(日)10:30~12:00■会員3,300円 一般3,800円

1日講座

チョークアートブラックボードにオイルチョークで描くポップで楽しいチョークアート。下絵があるのでぬり絵感覚で素敵な作品が描けます。初心者でも大丈夫。丁寧に指導します。■モニークチョークアート協会認定講師 武井 季織■12月17日(土)10:00~12:30■会員1,800円 一般2,300円 ■教材費1,080円

入会金不要

墨彩画体験-水墨画と水彩画の融合-墨彩画とは、水墨画の技法をもとに、仕上がりに水彩絵の具で着色する絵のことです。体験講座ではかぼちゃを描きます。■墨彩画家 橋本 広喜■<昼>12月12日(月)13:00~15:00 <夜>12月13日(火)18:30~20:30■会員1,600円 一般1,900円 ■教材費500円

入会金不要1日体験

パステル画体験パステルカラーと呼ばれるように、柔らかいビロードのような光沢がパステルの特徴です。筆、油、水などの用具は必要とせず、直接画面に色彩で塗ることができます。指先だけで多様な表現ができるパステル画の楽しさを体験してください。■NHK文化センター講師 濱田 恵子■12月13日(火)18:30~20:30■会員1,600円 一般1,900円 ■教材費300円

入会金不要1日体験

2回講座

60歳からのやさしい経済学~ニュースで学ぶ~今、経済は成長と停滞、安定と波乱の分岐点にあります。今何が起き、何が問題になっているのか、最新のニュースで学びます。将来、我々の生活にどういう影響をもたらすのか。「投資信託の良し悪し」や、「知らないと損する金利の話」、「知っておきたいリスクと格付け」など、投資家の立場にたった資産運用についてお話いたします。■元証券アドバイザー 植田 茂■指定水曜 13:00~14:30(1/25・2/15・3/15)■(3回分)会員5,734円 一般6,739円■資料代別途(コピー代程度)

入会金不要

2回講座

庭木の剪定庭木の剪定方法や時期、病害虫の対策など庭木を健康に育てるコツや管理の仕方をお教えします。■(公財)福島県都市公園・緑化協会 樹木医 鈴木 俊行■2月25日(土)・3月11日(土)10:00~12:00■(2回分)会員3,823円 一般4,492円

入会金不要

絵本よみきかせセラピー~自己をみつめ、そして認める~絵本を通して自分の心と向き合い【新たな可能性を生み出す】ことを目指していく講座です。●1月 今年の私は…もうどうにも止まらない!●2月 きっと誰かが…●3月 受け入れる…その先にあるものは■(社)JAPAN絵本よみきかせ協会認定 絵本よみきかせセラピスト 山田 昭彦■第2水曜 13:00~15:00(1/11、2/8、3/8)■(3回分)会員8,424円 一般9,104円■資料代別途(コピー代程度)

入会金不要

買う前にわかる!はじめてのiPhoneあなたの生活が変わる!はじめての方にも驚くほど便利で簡単!みんなが使っているiPhoneを一緒に楽しく体験しましょう。スマホをお持ちでない方で「購入を検討している」「私にも使えるか不安」な方におすすめのiPhone体験講座です。■スマートフォンアドバイザー■1月25日(水)・2月8日(水)13:30~15:30■(2回分)会員3,153円 一般4,276円

入会金不要

3回講座

フラワーデザイン体験クリスマスアレンジでお部屋を華やかに演出しましょう。

■花阿彌プロフェッショナル インストラクター フラワーデザイナー 山川 大介■12月20日(火)10:00~12:00 ■会員1,600円 一般1,900円■教材費2,700円

入会金不要

九星気学による暦の見方中国古典の易経の教えを現代に活用し、宿命にとらわれず、運命を自分の知識と知恵で開運していく学びです。暦を正しく読むことにより自己啓発をしながら恙ない日々を過ごしましょう。■古美術「雲龍堂」代表 阿部 尋子■第1月曜 10:00~12:00 (2/6、4/3、6/5、8/7、10/2、12/4)■(6回分)会員18,921円 一般20,930円

入会金不要6回集中

3回講座

2回講座

1日体験

1日講座 1日体験

2回体験

アフガン編みのアームウォーマー初心者の方も講師が丁寧に指導します。毛糸はお好きなものをお持ちください。■日本ヴォーグ手編み師範 増子 トキ■12月8日(木)・12月15日(木)9:30~12:00■(2回分)会員3,369円 一般4,060円■教材費700円(魔法の一本針代)

入会金不要

タイルクラフトのクリスマスツリー色とりどりのタイルを使ってオシャレなクリスマス飾りを作ってみませんか。■クラフト作家 瓜田 浩子■12月9日(金)13:00~15:00■会員1,800円 一般2,100円■教材費1,000円

入会金不要

木はり絵で楽しむクリスマス木はり絵は、紙のように薄くスライスされた天然木でつくる貼り絵。画用紙を切る感覚で木のシートを切り、ボンドではり重ねていくだけで、天然木の香り豊かな木製アートが完成します。今回は、クリスマスの季節にぴったりのデザインの木はり絵をつくります。■木はり絵工房きのわ 郷間 律子■12月10日(土)13:30~16:00■会員2,246円 一般2,808円 ■教材費2,000円(額縁別)

入会金不要1日講座

プリザーブドフラワーのX’mas & お正月リーストナカイのオーナメントで飾られたリース、ワンタッチでお正月仕様に変えられます。オーナメントは単独で飾りとしてお使いいただけます。■Victoria Rose主宰 糠澤 律子■12月10日(土)10:00~12:00■会員2,000円 一般2,500円 ■教材費2,500円

入会金不要

1日体験

水引でつくるお雛様飾り■水引工房「夢」主宰 南 喜代子■1月25日(水)13:00~16:00■会員1,800円 一般2,100円■教材費1,000円

入会金不要

金継ぎ体験日本を代表する漆芸“金継ぎ”の伝統技法を生かして、割れた茶碗や皿を芸術品に蘇らせます。■漆芸家 大塚 栄一■12月10日(土)13:00~15:00■会員2,500円 一般2,800円■教材費2,500円

入会金不要1日体験

小学生「書き初め」教室 (小学3~6年生)■毎日書道展審査会員・玄粒書道会会長  増子 哲舟■12月28日(水)9:30~11:30■1,500円 ※学校の課題をお持ちください。

リトミック体験(1・2才児)音楽に合わせて身体を動かし、心身一体のリトミックで五感を刺激することで、よりその発達を促します。■NPO法人リトミック研究センター福島支局 支局長 荒川 恭后■12月6日(火)9:40~10:25 ■1,200円

書道体験

現地で学ぶ

書道漢字基本的な筆使いから楷書、行書、草書の書き方、更に創作までの一貫した指導を行います。■毎日書道展審査会員・玄粒書道会会長 増子 哲舟■<午後>1月24日(火)13:00~14:00 <夜> 1月24日(火)19:00~20:00■会員1,600円 一般1,900円

ペン字実用書道-名前・住所を書く-日常生活に必要な慶弔事の書や手紙表書きなど、ペン・毛筆による実用書道を学習します。この体験講座では、ご自分の名前と住所を上手に書けるようにご指導します。■毎日書道展審査会員 山田 鳳仙・菊地 紫鳳■<午前>1月16日(月)10:00~12:00 <夜> 1月16日(月)18:00~20:00■会員1,600円 一般1,900円 ■教材費100円

〔行程〕郡山駅前発(7:30)-本宮IC-JR米沢駅(講師乗車)-大聖寺(亀岡文殊堂)-成宝寺―昼食―幸徳院―千眼寺―JR米沢駅(講師降車)-本宮IC-郡山駅前着(18:30予定)

米沢・置賜地方の仏像を訪ねる東北地方には厳しい気候風土に耐え、あつい信仰にも守られてきた仏像が数多く遺されています。今回は、山形県の仏像を尋ね、先人たちの祈りの跡を辿ります。<訪問先>●大聖寺(亀岡文殊堂) ●成宝寺     ●幸徳院 ●千眼寺■東北大学大学院文学研究科教授 (東洋・日本美術史) 長岡 龍作■3月29日(水)時間別途■会員13,500円 一般14,500円※受講料・交通費・昼食代・拝観料・保険料等を含みます。■募集人数 35名(最少催行人数28名)

入会金不要特 別 講 座

限定5名

限定5名

【旅行企画・実施】福島観光自動車(株) 福島県知事登録旅行業第2-82号        郡山市横塚2-1-3 TEL024-944-7311

岡部富士夫先生の「クラシック音楽入門」講座は、毎月第2・4木曜日に開講しております。詳細は裏面の講座一覧をご覧ください。

入会金不要

入会金不要

〈イメージ〉

テニス[講師]料理研究家 畑中 成純  A 第3・4(火)10:00~12:30 B 第2・3(木)10:00~12:30  C 第2・3(月)18:00~20:30 D 第2・3(水)18:00~20:30各コース3ヵ月(6回)8,424円 ※材料・光熱費別途

~あなたにもできる~男の料理(定員 各コース8名)料理教室(定員 各コース12名)

●この教室はNHK文化センターが主催し、各教室と提携して開催するものです。 ●お申し込みはNHK文化センターへ。●講座日程・時間・受講料など詳細につきましてはお問い合わせください。

会場/畑中料理研究所 郡山市大町1-2-14   (初瀬ビル3F)TEL(024)932-2135

提携講座料理 スポーツ

●一般コース・ ジュニアコース会場/郡山テニスクラブ郡山市安積町成田字畑形33-1TEL(090)9426-5058

昼夜

[講師]PGAティーチングプロ ケーアンドエムゴルフプラン所属 伊東 弘昭●(水) A 13:00~15:00 B 19:00~21:00●28,080円(10回・ボール代込)会場/南郡山スポーツセンター(ナンスポ)郡山市安積町成田 TEL(024)947-0404

●(土) A 13:00~15:00 B 19:00~21:00●28,080円(10回・ボール代込)会場/キタスポゴルフ練習場郡山市喜久田町 TEL(024)963-0404

ゴルフ第2・3(月)10:00~12:303ヵ月(6回)8,424円※材料・光熱費別途

第2・3・4(火)18:00~20:303ヵ月(9回)12,636円※材料・光熱費別途

水 泳●婦人コース・健康リラックスコース 郡山インターナショナルスイミング 郡山市緑町 TEL(024)932-2821●婦人コース・中高年コース 郡山南スイミングスクール 郡山市安積町 TEL(024)947-0018

友の会カード、またはうすいVISAカードのご提示で「NHK文化センター郡山教室」の新規ご入会金を2,000円+税にご優待させていただきます。(通常入会金 3,000円+税)

※詳しくはNHK文化センター郡山教室の窓口にお問い合わせください。

うすい百貨店をご利用の皆さまへ

うすい友の会会員様・うすいVISAカード会員様への特別ご優待

うすい友の会・うすいVISAカード 新規会員募集中

※入会金3,240円(割引制度あり)。中学生以下、70歳以上は入会金無料です。受講料に      の表示がある講座は、会員以外の方もご受講いただけます。年間を通して開講中の「定時講座」の一覧はウラ面にございます。 ほとんどの講座は随時見学(無料)・体験(有料)、または途中受講ができます。

入会金不要

現地で学ぶ

受講料に      の表示がある講座は、会員以外の方もご受講いただけます。年間を通して開講中の「定時講座」の一覧はウラ面にございます。

郡山駅前 福島交通バス乗り場11番より

2016年11月24日発行

●麓山経由/麓山一丁目下車●池ノ台経由/図書館前下車

郡山駅4

4

11さくら通り

文化通り

合同庁舎●

●郡山市民文化センター

 郡山市●中央図書館

図書館前

麓山一丁目

麓山公園

麓山通り

郡山消防署  ●

駅前大通り

合同庁舎前通り

郡山●

裁判所

一方通行↓

●郡山市

 公会堂

【所在地】〒963-8876郡山市麓山1-5-21 NHK郡山放送会館内〈県民カレッジ連携講座〉

2017年1月期【受付時間】月~土/9:30~18:00(日曜・祝日はお休みです)

TEL 024-933-0022NHK文化センター 郡山教室

冬の講座案内

お電話・窓口でご予約

10日以内にお支払い 手 続 き 完 了

ホームページでは24時間受付中!www.nhk-cul.co.jp カルチャー郡山

当教室には専用駐車場はございません。できるだけ公共交通機関でお越しいただきますようお願いいたします。

11/24(木)9:30受付開始

N H K 文 化 セ ン タ ー 冬 の 講 座 案 内 ※教材費別途 ※一部掲載されていない講座もございます。

※新講座・一日講座など一部の講座を除き、ほとんどの講座は見学(無料)、あるいは体験(有料)いただけます。事前にお電話でご予約ください。  満 印は、満席あるいは満席に近い講座ですのでお問い合わせください。

教 養・文 芸(教材費別途)講 座 名 講 師 曜日・時間 受講料(1月〜3月)

仏教文化・法句経 石田 宏壽 第4 月曜日10:00〜11:30 (3回) 5,248円

満 仏教法話 玄侑 宗久 指定 金曜日10:00〜11:30 (3回) 5,410円

満 仏像 祈りと風景 長岡 龍作 第2 水曜日10:30〜12:00 (3回) 会員 8,100円

一般 9,104円

風土記の民俗学 野沢 謙治 第4 月曜日13:30〜15:00 (3回) 6,091円

「枕草子」を読む富田 美知子

第1・3 金曜日10:00〜11:30 (6回) 10,821円

「源氏物語」を読み解く 第2・4 金曜日10:00〜11:30 (7回) 12,625円

満 「万葉集」を読む 梅田 秀男 第1・3 水曜日13:00〜14:30 (6回) 10,497円

短歌を学ぶ 澤 正宏 第4 月曜日13:30〜15:00 (3回) 会員 7,095円

一般 8,100円

もう一度学ぶ日本の通史Ⅳ 伊藤 洋 第1・3 木曜日10:00〜11:30 (6回) 11,469円

西アジアイスラム世界の人 と々日本 神野 昭子 第3 水曜日13:00〜14:30 (3回) 6,739円

古美術鑑賞 入門 阿部 尋子 第1 金曜日13:00〜14:30 (3回) 5,410円

月曜俳句 橋本 研二 第1・3 月曜日13:00〜15:00 (5回) 8,748円

火曜俳句満 <午前>

益永 孝元

第2・4 火曜日10:00〜12:00

(6回) 各 10,497円

<夜> 第2・4 火曜日18:30〜20:00

川柳 松本 幸夫 第1・3 木曜日10:00〜12:00 (6回) 10,497円

【知ってナットク漢字塾】 八重樫 一 第1・3 土曜日13:00〜15:00 (6回) 10,497円

クラシック音楽入門 岡部 富士夫 第2・4 木曜日19:00〜21:00 (6回) 12,182円

満 大向う 歌舞伎噺 大須賀 豊 第1 水曜日13:30〜15:30 (3回) 7,419円

外 国 語(教材費別途)

絵本で楽しむやさしい英語 渡邊 好子 第1・3 月曜日10:00〜11:20 (5回) 9,558円

世界のニュースで学ぶ英語 大沢 明子 第1・3 火曜日13:00〜14:30 (6回) 12,506円

おつとめ帰りの実践英会話

ガーリー・スプライ

毎週 月曜日18:45〜19:55 (10回) 19,116円

満 はじめての英会話 毎週 水曜日11:10〜12:10 (12回) 22,291円

60才からの英会話<水曜> 毎週 水曜日

10:00〜11:00(12回) 各 22,291円

<金曜> 毎週 金曜日13:00〜14:00

はじめての中国語 <1年コース>陳チン

淑シュクエン

毎週 水曜日18:45〜20:00

(12回) 各 25,660円

やさしい中国語 <中級> 毎週 水曜日20:00〜21:00

楽しく学ぶスペイン語 菅野エリV.V. 第1・2・3 土曜日10:00〜11:30 (9回) 20,217円

絵 画・カメラ・書 道(教材費・画材費・モチーフ代別途)

ほのぼの絵手紙 外村 節子 第3 土曜日15:30〜17:30 (3回) 会員 6,415円

一般 7,419円

絵画 秋山 忠也 第1・3 月曜日10:00〜12:00 (5回) 8,748円

はじめての油絵関根 慎一郎

第2・4 土曜日10:00〜12:00 (5回) 9,018円

デッサンを楽しむ 第2・4 月曜日10:00〜12:00 (5回) 8,748円

土曜スケッチ〜水彩画・淡彩画〜 渋谷 洋吾 第1・3 土曜日13:00〜15:00 (6回) 10,497円

ペン画描きスケッチ 山田 隆三 第1・3 木曜日10:00〜12:00 (6回) 11,469円

満 ボタニカルアート 杉崎 紀世彦杉崎 文子

第2・4 金曜日10:00〜12:00 (6回) 16,848円

パステル画 濱田 恵子 第1・3 火曜日18:30〜20:30 (6回) 10,497円

絵手紙 山中 貞子 第2・4 金曜日10:00〜12:00 (6回) 10,497円

墨彩画<午後>

橋本 広喜

第2・4 月曜日13:00〜15:00 (5回) 9,018円

<夜> 第2・4 火曜日18:30〜20:30 (6回) 10,821円

やさしいフォトレッスン 酒井 則江 第3 月曜日10:00〜12:00 (3回) 6,091円

カリグラフィー むらた ゆみこ 第1・3 水曜日18:30〜20:30 (6回) 12,182円

刻字と雅印 小山 鳳来 第1・3 土曜日16:30〜18:30 (6回) 12,182円

書道漢字<午前>

増子 哲舟

第1・2・3 火曜日10:00〜12:00

(9回) 各 15,746円<午後> 第1・2・3 火曜日13:00〜15:00

おつとめ帰り書をたしなむ 第1・2・3 火曜日18:00〜20:00

自由な書を愉しむ 増子 哲平 第4 火曜日19:00〜21:00 (3回) 5,734円

はじめてのかな書道菅野 冬鵬

第1・2 月曜日13:00〜15:00 (5回) 8,748円

かな書道 第1・2・3 木曜日13:00〜15:00 (8回) 13,996円

ペン字実用書道<午前>

山田 鳳仙菊地 紫鳳

第1・2・3 月曜日10:00〜12:00

(9回) 各 15,746円

<午後> 第1・2・3 月曜日13:00〜15:00

夜のペン字実用書道 第1・3 月曜日18:00〜20:00 (6回) 10,497円

手 芸・工 芸(教材費別途)

手織り&ボード織り 大竹 左起子 第1・3 水曜日10:00〜12:00 (6回) 10,108円

手編み<A>

増子 トキ

第1・3 木曜日10:00〜12:00

(6回) 各 10,108円

<B> 第2・4 木曜日10:00〜12:00

モラ カリブの民族手芸 武藤 和子 第1 金曜日13:00〜15:30 (3回) 6,091円

かぎ針編みと布の雑貨小物 三瓶 律子 第2・4 水曜日10:00〜12:00 (6回) 11,469円

シルクキルト&パッチワーク鈴木 陽子

第1・3 火曜日13:15〜15:15 (6回) 10,108円

つるし飾り 第2・4 木曜日13:00〜15:00 (6回) 10,108円

ミシンキルト 佐々木 文子 第3 金曜日10:00〜14:30 (3回) 13,478円

津軽伝統こぎん刺し 小野 有希 第1 金曜日9:30〜11:30 (3回) 6,091円

水引でつくる 南 喜代子 第1・3 水曜日13:00〜16:00 (6回) 会員 12,182円

一般 14,191円

日本刺しゅう<月曜>

岡崎 文子

第2・4 月曜日10:00〜12:00 (5回) 10,152円

<木曜> 第2・4 木曜日10:00〜12:00 (6回) 12,182円

講 座 名 講 師 曜日・時間 受講料(1月〜3月)

戸塚刺しゅう 達林 信子 第1・3 水曜日10:00〜12:00 (6回) 12,182円

手づくりネクタイ&くらしの染色 三瓶 ハツ子 第2・4 木曜日10:00〜12:00 (6回) 12,182円

創作人形 大竹 京高野 裕子

第1・3 木曜日13:00〜16:00 (6回) 10,821円

ロマンドール 木村 俊子 第2・4 火曜日10:00〜12:00 (6回) 10,108円

カルトナージュ 糠澤 律子 第4 土曜日10:00〜12:00 (3回) 6,739円

満 ステンドグラス

<初級>

青木 正青木 健

第1・3 土曜日14:00〜16:00

(6回) 13,478円

<中級> (6回) 16,848円

<上級> (6回) 20,217円

革工芸 市川 惇子 第1・3 火曜日10:00〜12:00 (6回) 12,182円

タイルクラフト 瓜田 浩子 第2 金曜日13:30〜15:30 (3回) 6,091円

季節の折り紙 飛田 操 第2 火曜日10:00〜12:00 (3回) 会員 5,054円

一般 6,091円

はじめての仏像彫刻 川村 雅則井上 博史

第1・3 水曜日15:30〜18:00 (6回) 16,848円

金継ぎ 大塚 栄一 第2 土曜日13:00〜15:00 (3回) 8,424円

一貫張り 菅野 和子 第4 金曜日9:30〜12:30 (3回) 5,734円

クラフトバンド 岩谷 良子 第2・4 金曜日13:00〜15:30 (7回) 14,212円

マーブルアート 佐藤 礼美 第4 木曜日13:00〜15:00 (3回) 6,091円

趣 味・くらし(教材費別途)

朗読 岩見 豊一 第1・3 木曜日13:00〜15:00 (6回) 10,108円

手作りのお香 一見 陽胡 第4 水曜日13:00〜15:00 (3回) 会員 5,054円

一般 6,091円

アロマレッスン 竹俣 裕子 第1 水曜日13:00〜15:00 休講

囲碁 内堀 常夫 毎週 月曜日15:30〜17:30 (10回) 16,848円

将棋入門 星 富夫 第1・3 火曜日15:45〜17:45 (6回) 10,108円

マジック 野内 隆天 第4 土曜日13:30〜15:30 (3回) 5,054円

女性麻雀教室 <入門>

山田 忠彦

第1・3・4 火曜日13:00〜15:00

(9回) 各 16,232円

<中級> 第1・3・4 火曜日10:00〜12:00

ハンギングバスケット&コンテナガーデン

<午前>石井 久美子

第4 火曜日10:00〜11:30

(3回) 各 5,410円

<午後> 第4 火曜日12:30〜14:00

中国茶を楽しむ 清水 知恵子 第3 水曜日18:30〜20:30 (3回) 6,739円

九星気学による暦の見方 阿部 尋子 第1 月曜日10:00〜12:00(年6回) 会員 18,921円

一般 20,930円

いけ ばな・茶 道(花材費・水屋料・教材費別途)

ツキイチいけばな

池坊(午後)伊藤 晴弘

第2 月曜日13:15〜15:15

(3回)

初等科

各 5,248円

池坊(夜) 第2 月曜日18:00〜20:00

研究科

各 5,572円

小原流 山田 実枝 第1 金曜日13:00〜16:00 (3回) 5,248円

いけばな池坊(午後)<初等科>

伊藤 晴弘

第1・2・3 月曜日13:15〜15:15

(7回) 11,793円

<研究科> (7回) 12,247円

いけばな池坊(夜)<初等科>

第1・2・3 月曜日18:00〜20:00

(7回) 11,793円

<研究科> (7回) 12,247円

いけばな小原流<初級>

山田 実枝 第1・2・4 金曜日13:00〜16:00

(9回) 15,163円

<上級> (9回) 15,746円

いけばな草月流白鳥 草緑

第1・3 火曜日18:30〜21:00 (6回) 10,108円

ツキイチいけばな草月流 第3 土曜日13:00〜15:00 (3回) 5,248円

茶道表千家<午後> 海野 宗仁 第1・2・3 土曜日

13:00〜15:00 (9回) 15,746円

<夜> 塚本 宗惠 第2・4 月曜日19:00〜21:00 (6回) 10,497円

茶道裏千家 畠 宗憲 第1・3・4 月曜日13:00〜15:00 (7回) 12,247円

おつとめ帰りの茶道〜裏千家〜

村山 宗羽

第2・4 火曜日18:30〜20:30 (6回) 10,497円

お茶をたしなむ 男性専科 第1・3 水曜日18:30〜20:30 (6回) 10,497円

椅子席の茶道〜裏千家〜 第4 水曜日10:00〜12:00 (3回) 5,410円

やさしく学べる茶道教室 山田 仙洋草刈 仙美

第1・2・3 金曜日10:00〜12:00 (9回) 15,746円

花月菴流煎茶 伊藤 翠皐 第2・4 水曜日18:30〜20:30 (6回) 10,497円

茶花<基本科>

田中 仙融

第3 金曜日13:00〜14:20 (3回) 8,100円

<上級科> 第3 金曜日14:30〜15:30 (3回) 8,424円

香 道・着 付 け(教材費別途)

香りを聞く<午後>

鈴木 尚輝

第2 月曜日13:30〜15:30

(3回) 各 5,410円

<夜> 第3 火曜日18:30〜20:30

着つけ(午後)

<入門>

菅家 美恵子

第1・2・3 木曜日14:00〜16:00

(9回) 15,746円

<中級> (9回) 16,718円

<上級> (9回) 20,217円

着つけ(夜)

<入門>

第1・2・3 木曜日18:00〜20:00

(9回) 15,746円

<中級> (9回) 16,718円

<上級> (9回) 20,217円

装道礼法着付け 伊藤 千恵子 第1・3 水曜日10:00〜12:00 (6回) 10,821円

フラワーアレンジ(花材費・教材費別途)

フラワーアレンジ<初級>

土屋 禮子

第2 水曜日10:00〜12:00 (3回) 5,734円

<専科> 第2 水曜日13:00〜15:00 (3回) 7,095円

フラワーデザイン<午前>

山川 大介

第1 火曜日10:00〜12:00

(3回) 各 5,410円

<夜> 第1 金曜日18:30〜20:30

健   康(教材費別途)講 座 名 講 師 曜日・時間 受講料(1月〜3月)

バレエストレッチ 矢口 祐子 第1・3 火曜日13:30〜14:30 (5回) 10,152円

中高年スローストレッチ&エクササイズ

<午前>大河原 里美

第1・3 金曜日10:00〜11:15 (6回) 11,469円

<午後> 第1・3 月曜日14:00〜15:15 (4回) 7,646円

花架拳&練功十八法 吉川 昌代飯田 加寿子

毎週 木曜日14:30〜15:45 (12回) 20,217円

花架拳&練功十八法 師範科 吉川 昌代 第1 木曜日16:00〜17:00 (3回) 7,776円

太極拳遠藤 淑子

毎週 金曜日15:10〜16:40 (12回) 20,217円

太極拳 剣 第2・4 金曜日16:40〜17:40 (6回) 10,108円

おつとめ帰りの太極拳 渡辺 隆 第2・4 木曜日18:10〜19:40 (6回) 10,108円

楽しく学ぶ ホームヨーガ 田原 豊道荻山 貴美子鈴木 郁子

松田 由美子

毎週 木曜日12:45〜14:15 (12回) 19,569円

お勤め帰りのホームヨーガ 第1・3 水曜日18:30〜20:00 (6回) 9,784円

健康ストレッチングヨーガ永沼 秀章松本 佳子

二宮 喜代子毎週 火曜日

10:30〜12:00 (12回) 19,569円

パワーヨガ 遠藤 ひろ子 第1・3 土曜日10:00〜11:30 (6回) 12,182円

ストレッチング&タイチー 藤沼 宏彰 第1・3 月曜日12:50〜13:50 (5回) 9,018円

大東流合氣柔術 武田 宗光 毎週 月曜日17:15〜18:45 (10回) 16,848円

健康吹き矢 村上 信 第2・4 月曜日13:00〜15:00 (5回) 9,558円

ダンス(教材費別途)

60才からの 社交ダンス入門 松本 進 第1・2・3 土曜日14:45〜16:15 (9回) 16,232円

はじめての社交ダンス 松本 芳子 第1・2・3 金曜日18:30〜20:00 (9回) 15,746円

ラテンを踊る 斎藤 じゅんこ 第2・4 木曜日19:45〜21:00 (6回) 10,821円

フラメンコ 樋口 純園 第1・3 水曜日10:30〜12:00 (6回) 10,821円

はじめてのフラメンコ 橋本 ひろえ 第2・4 火曜日19:00〜20:30 (6回) 10,821円

ハワイアンダンス 我妻 純子 毎週 水曜日13:00〜14:30 (12回) 21,643円

はじめてのフラ&タヒチアンダンス

<午後> 鹿又 ひろ江 第1・3 土曜日13:00〜14:30

(6回) 各 10,821円

<夜> 渡部 尚美 第2・4 水曜日19:00〜20:30

ベリーダンス MINAMI 第1・3 水曜日20:10〜21:25 (6回) 11,469円

ジャズダンス 藤原 悦子 毎週 月曜日19:00〜20:30 (10回) 17,496円

大人のクラシックバレエ 矢口 祐子 第1・3 火曜日18:30〜20:00 (5回) 10,152円

大人からはじめるバレエ 佐藤 万里絵 第2・4 土曜日13:00〜14:30 (3回) 7,776円

音 楽( 洋 楽・邦 楽 )(教材費別途)

たのしい歌声 阿部 博子岡野 貴子

毎週 木曜日10:00〜12:00 (12回) 20,217円

童謡・唱歌・思い出の歌 阿部 博子 第1・3 水曜日10:00〜11:30 (6回) 10,108円

ヴォイストレーニング 阪路 尚枝 第3 金曜日13:00〜14:30 (3回) 6,091円

心のシャンソン かいやま 由起 第2 木曜日10:00〜11:30 (3回) 10,108円

ハワイアンソング 白石 宏道 第4 水曜日10:30〜12:00 (3回) 6,091円

歌謡教室 斎藤 重男 第2・3・4 水曜日15:00〜17:00 (9回) 15,746円

フルート

<入門>

佐藤 眞人

毎週 木曜日18:00〜19:00

(12回) 各 24,364円<初級> 毎週 木曜日19:00〜20:00

<中級> 毎週 木曜日20:00〜21:00

リコーダー<入門>

田母神 貞子

指定 土曜日11:05〜12:05

(6回) 各 11,469円

<初級> 指定 土曜日10:00〜11:00

オカリナ<入門> 指定 土曜日

11:05〜11:45(5回) 各 9,558円

<アンサンブル> 指定 土曜日10:00〜11:00

今からはじめる大人のピアノ

満 <A>

阪路 尚枝

第2・4 金曜日10:00〜11:00

(6回) 各 11,145円<B> 第2・4 金曜日11:10〜12:10

<C> 第2・4 金曜日13:00〜14:00

ウクレレ入門白石 宏道

第2・4 木曜日14:40〜15:40

(6回) 各 12,182円

ウクレレでALOHA! 第2・4 木曜日13:00〜14:30

必ず弾けるフォークギター 菊池 章夫 第1・2・3 月曜日19:00〜20:30 (9回) 16,232円

民謡 伊藤 はじめ 第1・2・3 火曜日13:00〜15:00 (9回) 15,163円

民謡尺八 多田 禅将 第2・4 火曜日15:15〜17:15 (6回) 10,108円

はじめての尺八 六角 志郎 第2・4 土曜日13:00〜14:30 (5回) 8,424円

こころに響く篠笛 山口 門土 第2・4 火曜日13:00〜15:00 (6回) 13,478円

津軽三味線<入門・初級>

澤田 仁史

第2・4 土曜日10:00〜12:00 (5回) 9,018円

<中級> 第1・3 土曜日10:00〜12:00 (6回) 11,145円

二胡 <入門>

牧 宮子

第1・3 木曜日14:25〜15:40

(5回) 各 14,040円

<初級> 第1・3 木曜日13:00〜14:15

大正琴 馬場 喜代子 第1・2・3 月曜日10:00〜12:00 (9回) 15,163円

はじめての文化箏橋本 恵津子

第2・4 火曜日14:00〜15:00

(6回) 各 11,469円

文化箏 第2・4 火曜日13:00〜14:00

満 箏曲 生田流 国分 安子古川 裕代

第2・4 火曜日10:00〜12:00 (6回) 10,497円

詩吟に親しむ 山田 吟星 第2・4 水曜日10:00〜12:00 (6回) 10,108円

こども の 講 座(入会金は不要・教材費別途)

こども音楽教室リトミック

1才児荒川 恭后

第1 火曜日9:40〜10:25

(3回) 各 5,054円

2才児 第3 火曜日9:40〜10:25

こども空手(4才〜小学6年) 佐浦 雄次 毎週 火曜日16:45〜18:00 (12回) 20,217円

入 会 と 受 講 の ご 案 内 お申込み前に必ずお読みください。 ※掲載されている料金は税込みの料金です。

〈受講規約抜粋〉(お申し込みの際には必ず受講規約本文をご確認ください)

●初めて受講する方はご希望の講座を予約の上、受講の申し込みと同時に入会をしてください。入会金は

3,000円+税です。70歳以上の方、学生の方など、年齢により入会金の割引があります。なお、短期講座な

ど一部講座は入会せず受講できます。会員の有効期間は3年間です。以降も継続して受講する場合の更新料

は無料です。会員証は全国のNHK文化センターで利用できます。

●予約した講座の所定の期間分の受講料を前納してください。期の途中から受講される場合は、残りの回数

相当分の受講料をお支払い下さい。

●講座案内に、テキスト代や教材費等を明示していない場合でも、別途必要になることがあります。

●ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。時間や料金などは講座により異なります。

●お支払いいただいた入会金は、原則払い戻しいたしません。受講を解約される場合は、受講料から手数料

(200円+税)と、解約される時期によっては所定のキャンセル料(受講料の10%もしくは20%)を差し

引いて払い戻しいたします。教材費は、すでに注文が終了している教材の費用については払い戻しできな

いことがあります。

●受講者が極端に少ない場合、講師のやむを得ない事情等により、開講日を延期、または講座を中止とするこ

とがあります。

●窓口での現金、クレジットカードでのお支払いのほか、コンビニ振込、郵便振込がご利用いただけます。コン

ビニ振込、郵便振込でお支払いの場合には別途手数料がかかります。

●講師の病気・けが、台風・地震などの自然災害や不測かつ突発的な事故のため休講する場合があります。原

則補講を行いますが、事情により実施できないことがあります。

〈受講にあたって〉●受講料欄の期間は、受講料を前納していただく期間で、それで講座が終了するということではありません。

ほとんどの講座は継続して実施されます。

●現地講座につきましては、参加費を別途いただきます。

〈休業日〉●日曜・祝日・振替休日、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始(12/29〜1/5)は休業いたします。

個人情報の保護について※NHK文化センターは、お客様の個人情報の機密保持に万全を期しています。お客様の個人情報は、講座に関する連絡や、NHK文化センターからのお知らせに使わせていただくほか、お客様のサービス向上を図る目的で利用させて頂きますが、ご本人の同意なしに第三者に開示したり、提供したりすることはありません。