9

PowerPoint プレゼンテーション - dohouse.co.jp · PN º æ ö 9 $Î H H 1 7´K8 µ+ ÜAb þ ½c9×

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: PowerPoint プレゼンテーション - dohouse.co.jp · PN º æ ö 9 $Î H H 1 7´K8 µ+ ÜAb þ ½c9×
Page 2: PowerPoint プレゼンテーション - dohouse.co.jp · PN º æ ö 9 $Î H H 1 7´K8 µ+ ÜAb þ ½c9×
Page 3: PowerPoint プレゼンテーション - dohouse.co.jp · PN º æ ö 9 $Î H H 1 7´K8 µ+ ÜAb þ ½c9×
Page 4: PowerPoint プレゼンテーション - dohouse.co.jp · PN º æ ö 9 $Î H H 1 7´K8 µ+ ÜAb þ ½c9×
Page 5: PowerPoint プレゼンテーション - dohouse.co.jp · PN º æ ö 9 $Î H H 1 7´K8 µ+ ÜAb þ ½c9×
Page 6: PowerPoint プレゼンテーション - dohouse.co.jp · PN º æ ö 9 $Î H H 1 7´K8 µ+ ÜAb þ ½c9×
Page 7: PowerPoint プレゼンテーション - dohouse.co.jp · PN º æ ö 9 $Î H H 1 7´K8 µ+ ÜAb þ ½c9×

■「スゴイダイズ」に関する評価データ開発フォーム データ開発者名:

事象(行動) 背景(理由) PN 充足度

(何をしたか、何が起きたか、どこがよかった、よくなかった)

When(いつ)、What(何について)、

Where(どこで)、How(どのように)+場

面をいれて、どのような状態だったのかを表現します。

●その商品のどんなところが良いのかが分かるように書いてください。

【80文字程度】

参考)

文字数

(なぜその行動や評価をしたのか)、Why

(なぜ)

●【事象】に書かれている「その商品のそこが良いと思った」理由や、背景を書いてください。

【80文字程度】

参考)

文字数

1=ポジティ

ブ(評価)2=ネガティ

ブ(不評価)

(その状況において、どれくらい自分の欲求が満たされたか)

5=非常に充足

4=やや充足

3=ふつう

2=あまり充足

しなかった1=全然充足し

なかった

デー

作成日(

年月

日)

▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

1

『スゴイダイズ』を一吸いすると、口の中全体に濃厚な豆の旨味が広がり、コップ一杯飲んだ位の満足感があった。美味しさがぎゅっと詰まっていて一口でも心まで満たされた。 80

子どもの頃から近所の豆腐屋さんの濃いめの豆乳で育ってきた私は、豆の味や濃度が濃ければ濃い程好き。普通の豆乳ではコップ一杯飲んでも口が満足出来ず、何となく物足りなかった。

84 1 5 2018/5/11

2

寝る前にお腹が空き『スゴイダイズ』を飲むと、もったりとした飲み心地にリラックスしながら125mlで胃が満足した。あまり水分を摂り過ぎたくない就寝前に最適!と思った。

82

年齢と共に太りやすくなり寝る直前は食べない様にしているが空腹で寝れない時は牛乳や豆乳で紛らわす。でもサラサラしていてコップ2杯でも胃を満たせず翌朝顔がむくんで嫌だった。

84 1 5 2018/5/14

3

豆乳売場で『スゴイダイズ』を見た時「何がすごいんだっけ?」と手に取ると裏面に大豆をまるごと使った説明の絵があり、食物繊維がたっぷり摂れそうとその場で意味が納得出来た。

83

スーパーで初めて試したり、久々に使う商品はパッケージをじっくり読んで納得してから買いたいので、QRコードの様に調べないと魅力がすぐに分からないのはかごに入れにくい。

82 1 5 2018/5/11

4

豆乳売場で小さな容器の『スゴイダイズ』を手に取ると予想以上の重みに大豆分がギュッとつまっているのかな「濃さが違う!」ってこの重みの事かなと飲むのが楽しみになった。

81

ヨーグルトは同じ容量でもずっしり感のあるものと軽く感じるものがある。ずっしりしている方が食べた時に濃厚で美味しいと感じる事が多いので食べ物の重みは選ぶ時に重視している。

84 1 5 2018/5/11

5

運動会前日、心配事で寝れないと23時頃起きてきた小5次男に『スゴイダイズ』を飲ませると「味が濃いからちょっとずつ飲めるね。なんかリラックスできた」とホッとして寝た。

82

行事前は緊張で寝れない次男には、牛乳や豆乳を飲ませて落ち着かせてきた。でも最近は日中も水代わりに飲むのであまりリラックス効果がなく、味にこだわってみようかと考えていた。

84 1 5 2018/5/18

6

暑い日の夜、喉が渇いたと小5次男が起きてきた。いつもの様に牛乳を飲もうとするので『スゴイダイズ』を与えると「濃いからいっぱい飲んだ感じ」と普段の半分以下で満足していた。

84

次男は寝る前に水分を摂りすぎるとおねしょの危険がまだあるので控えさせたい。でも、喉が渇いたままじゃ寝れないとのど越しの良い牛乳やお茶をゴクゴク飲むので困っていた。

81 1 5 2018/5/18

7

起き抜けに豆乳好きの夫が『スゴイダイズ』を飲むと「ストローで飲んでるのに香りがいいね、美味しい。それだけ豆の味がしっかりあるからだと思う」と濃い味わいに感心していた。

83

食べ物は味と香りの足し算と主張する夫。ペットボトルのティーコーヒーを飲んだ時「ふわっとほうじ茶の香りはしたけど、飲むと全くほうじ茶の味がしない」と残念そうに首をかしげた。

85 1 5 2018/5/19

8

朝食に納豆を出す度「今は要らない」を繰り返す中3長男に『スゴイダイズ』を見せると「飲む!」と拒まなかった。無理なく国産大豆の良質な蛋白質を7gも摂れて助かっている。

82

育ち盛りには蛋白質を1日に体重の1%摂取を心がけている。植物性の納豆は毎日でも食べてほしいが、ねばねばが食べにくい時があるのも分かる。スムーズに良質な蛋白質を摂らせたい。

85 1 5 2018/5/20

9

夕食準備中、部活帰りの中3長男が「何かない?」と言うので『スゴイダイズ』を渡す。「運動後にアミノ酸スコア100の大豆が摂れて最高だね」と伝えると何も言わずに飲み干した。

84

帰宅後、手軽なお菓子を食べようとするので「ちょっと待った!」と止める。空腹時こそ吸収の良い蛋白質で疲労回復が違うそう。「疲れた」が口癖の長男にナイスな一口目を出したい。

84 1 5 2018/5/20

10

朝から登校前の中3と小5男子にイライラした。一人になって冷蔵庫から『スゴイダイズ』を出しベランダで飲んだ。じわーっと体に染みるなめらかさに背中をさすられた様で落ち着いた。

85

意思の出てきた思春期や反抗期の子どもはうまくかわすのが大事と言うけど、かわした後の切り換えはいつも簡単に出来るわけじゃない。続く子育て、前向きにやっていきたい。 80 1 5 2018/5/21

11

『スゴイダイズ』をグラスに移すと液色が黄味がかっていた。そこにコーヒーを注ぐと綺麗なマーブル色にとろりと混ざり他の豆乳とは違うまさに”まるごと”のイメージと重なった。

83

朝食時、長男には牛乳、次男には豆乳と言われそれぞれコップに注いだが、子どもにはどっちがどっちだか分らず香りで判断していた。その時、豆乳って牛乳並みに白いんだと思った。

83 1 5 2018/5/21

12

一人の日中、家でスタバの様な濃厚なソイラテを作ってホッとしたく『スゴイダイズ』と濃い目に淹れたコーヒーを合わせる。無調整の豆本来の甘みが絶妙で、美味しさに感激した。

82

スタバのソイラテはエスプレッソと調製豆乳で作ると知り家で特濃の豆乳で真似すると美味しいけれど余計な甘さが加わった。出来る事なら無調整豆乳で自然な甘みのソイラテを作りたい。

85 1 5 2018/5/22

13

『スゴイダイズ』は何度飲んでもきな粉の様な大豆の味で豆腐の味ではないのでコーヒーと相性が良いと感じソイラテにすると、スタバの様な濃厚で癒される味わいにこれだ!と思った。

84

家でソイラテを作る時、豆乳の濃厚さが欲しいので豆腐が作れるという濃厚な豆乳で作ったら、味が豆腐寄りでコーヒーに合わなかった。牛乳の様にコーヒーに合う豆乳を見つけたい。

83 1 5 2018/5/22

14

『スゴイダイズ』を入れたグラスにコーヒーをそっと注ぐと2色の綺麗な層になった。大豆分が濃いからコーヒーを支えられるんだなとカフェの様な見た目に「よし!」と嬉しくなった。

84

暑くなると見た目に涼しげな透明のグラスでソイラテを飲む。カフェ風に美しく作って家事のテンションを上げたいので2色の層にするが薄い豆乳はコーヒーとすぐ混ざって出来ない。

83 1 5 2018/5/23

15

お昼に弁当の残りのパサついたパンの耳を食べながら『スゴイダイズ』を飲むと濃厚なまろやかさがパンに染み、口の中がしっとりした豆乳パンを食べた様な幸せな気分になった。

81

「運動会はサンドイッチがいい。耳は切って」との要望。作った後に約2斤分の耳が残った。そのまま麦茶と食べると口の中でべちゃっと混ざり「暫くどう食べよう…」と思いやられた。

84 1 5 2018/5/20

16

仕事から帰ってきて喉がカラカラ。『スゴイダイズ』を思いっきり吸うと、自分の口の中ってこんなに広いんだと感じる位隅々まで大豆の柔らかな旨味ベールが覆い、一気に落ち着いた。

84

汗をかきながらの立ち仕事なので、家に帰ってから何度も喉が渇き、気づけばコップ5杯以上のお茶やコーヒーでお腹はいつもダボダボ。喉だけ潤し、一口一口に満足出来ていない。

82 1 5 2018/5/25

Page 8: PowerPoint プレゼンテーション - dohouse.co.jp · PN º æ ö 9 $Î H H 1 7´K8 µ+ ÜAb þ ½c9×

PN

年代 性別データ開発

者との関係

1=ポジティブ(評価)

2=ネガティブ(不評価)

1難しい機能付きの器具は高齢者には使いこなせない。使用中の友人に問い合わせたり店頭で実際に体験し「中程度の機能付き」の『ビストロ』(パナソニック)にした。

30年間愛用したガスオーブンが故障、部品もなく修理不能、ガス器具の耐用年数(15年~)も切れ、危険だからと業者に買い替えを勧められた。

70代後半 女性 本人 1

2調理器具に付いた嫌な匂いは容易に取れない。『ビストロ』のお手入れ「脱臭」の操作ボタンを押す。高齢者でも20分でラクラク脱臭が出来た。匂いが消えて次回も安心して使える

漸く使い慣れてきた『ビストロ』。汚れはその都度拭き取る様注意している。「匂い」は取りにくい。そのまま使っていたら食品に嫌な匂いが染み付きそうで気になる。

70代後半 女性 本人 1

3シルバー料金を設定している『三井ガーデンホテル』のレストランのランチ。ホテルでの食事は雰囲気もよくたっぷり楽しめる。主菜を選べるヴイキングはいつも満席だ。

高齢になると出掛ける機会も減少、月に1回は友人達とランチとお喋りを楽しむ様努力している私。加齢と共に食べる量や味覚にも変化が有り、好みもバラバラになってきた。

70代後半 女性 本人 1

4高齢者向けのNHK『ラジオ深夜便』はフアンが多く長寿番組の1ツ。眠れぬ老人達が郷愁にふける事の出来る落ち着いた番組。音量を下げ明け方まで愛聴している。

3時間位の熟睡後必ず目覚めてしまう私。当たり前の加齢現象だ。夜明けまでの長い時間をラジオを聴くか読書(その日の気分)で過ごすのが習慣になっている。

70代後半 女性 本人 1

5小型の辞書でも枕元で開くのはかさばる。スマホなら片手で操作でき、重い百科事典以上に記載事項も多く声でも検索可能、スマホの多機能と便利さを実感。漸く使える様になった。

夜半必ず目覚めてしまう私。夜明けまでの長い時間を読書で過ごす事が多い。枕元に小型の辞書を常備し、不明の言葉や事柄を確認しながらが私の読書の進め方。

70代後半 女性 本人 1

6数年前、高齢の親を思ってか息子のプレゼントの『ヤマゼンの電気シーツ』。就寝前にスイッチONしておけば寒さ知らず。ささやかな文明の利器?。毛布の様な空気乾燥もない。

加齢と共に冬には欠かせない「湯たんぽ」。昔馴染みの庶民の暖房具ながら家族分のお湯を沸かす手間や低温やけどなど。冬の夜の面倒な作業の1ツだった

70代後半 女性 本人 1

7高齢者や子供の為の「大活字本」が出版されている事を図書館で教えられた。この文字の大きさなら裸眼でも読める。諦めていた読書がこれなら続けられそうと喜ぶ友人にほっとする。

加齢共に衰える視力。本が読めない日が来るとは!!と嘆く読書好きの友人。段々に文字を読むことが億劫になり、ボケ老人になりそうと心配する友人に同情する私。

70代後半 女性 旧友 1

8江戸東京博物館はJRで乗り換えなし、駅から近い。手軽に江戸時代の雰囲気を満喫でき私の大好きな博物館。シルバー料金の設定は老人歓迎ですよと言われている様で嬉しい。

私の趣味は読書。雑読ながら歴史物が多い。「読む」だけでは虚しい!!と思う心がフット湧き上がる。そんな時は各地の博物館へ1人で出掛け、趣味の延長を楽しむ。

70代後半 女性 本人 1

9高齢者が増えた為か「宅配食」業者のチラシ広告が眼に付く。高齢者向きに低カロリー減塩食で美味しそうなカラー印刷物。試食をしながら安心の「宅配食」を探す事にした。

旅好きな友人と2人で奈良への小旅行を計画。妻たちが出掛ける時「気になる」事は留守中の夫の食事。「厨房に入らズ」の世代ゆえに、慣れない炊事をさせたくない。

70代後半 女性 本人 1

10近くのクリエイト店は15日から3日間「シニア感謝デー」を開催していると友人からきいた。シニアシールを貼ったカードを提示すればOKとの事。忘れずに毎月利用したい。

最近、デパートやスーパーなどで毎月15日(年金支給日)を挟んで「シルバー◯◯」とか「シニア◯◯」のネーミング(倍ポイントや特売など)で開催する店が多くなった。

70代後半 女性 本人 1

ID 事象・行動 背景・理由

データ対象者について

NO 中ウォンツ NO 小ウォンツ

1 高齢になっても自力で生活したい 1-1高齢になっても他人の力を借りずに自力で対処したい

(行動・事象)81歳の母が入院している時「あれがあると看護婦さんに

頼まなくても1人でふたを開けられるから持ってきて。」とボトルキャップ

オープナーを家から持ってきてほしいと頼まれた。

(理由・背景)入院中は喉が渇くので頻繁に購入する水のペットボトル

のふたは母の力では固く開けられないが看護士は忙しそうで頼みづら

い。これを使えば飲みたいときに自分でキャップが開けられる。(D8/80

代前半/女性)

(行動・事象)夜中に体調が悪くなった時に母が自分で救急車を呼ん

だが、話が分かる人と話がしたいと救急隊員に言われて、しぶしぶ姉の

連絡先を伝えて姉が説明をしてやっと搬送してもらえたと憤慨してい

た。

(理由・背景)母本人はしっかりしているつもりだが病院や役所は娘や

息子と話したいと言われる度自分が一人前扱いされていないと感じ

る。高齢者が依頼しても自立していると感じられる対応をしてほしい。

(D4/80代前半/女性)

(行動・事象)83歳の義母宅にお年始に行った時、食事の支度をする

義母が冷蔵庫を開閉する度にドアが半開きで閉まっていないことに気

付いた息子が指摘すると「最近多いのよ」と恥ずかしそうにしていた。

(理由・背景)義母は目が悪く、腕力もなくなってきたのか冷蔵庫や食

器棚の半開きが多くなった。ドアを少しだけ押せばきちんと閉まる自動ド

アの冷蔵庫だったら開けっぱなしになる心配がないのに。(D2/80代前

半/女性)

(行動・事象)81歳の母の携帯に電話をかけると、通話開始ボタンは

押すが、携帯を耳に当てないので会話ができない。何回やり方を教え

ても覚えず自分からかけるからいいと言う。

(理由・背景)母は携帯の履歴と短縮ボタンを使って発信はできるが、

かかってきた電話に出られず緊急連絡ができない。かける側の操作でス

ピーカーのようになり喋れる携帯電話があればいい。(D11/80代前半/

女性)

1-2高齢になって細かな作業ができなくても家事は一人でやりたい

(行動・事象)友人の義母は90才で一人暮らし。今半の佃煮はビニー

ルと紙のパッケージで、半年持つ。缶詰と同じにそのまま食べたり、料理

に使えて便利だが、捨てるときのごみが小さく軽いのが何よりだと言う。

(理由・背景)友人の義母は缶詰は日持ちするしそのまま食べたり、野

菜と炒めて料理につかえるから便利だけど、空き缶がたまると、ごみに

出すのが重たくてつらいから欲しくないと言っていた。(K4/90歳以上/

女性)

(行動・事象)一人暮らしの91歳曾祖母は今も自分で洗濯する。液

体洗剤のキャップはひねる力がないので開けられず、洗剤をこぼさずに

計るのも難しいと1個摘んで入れればよい『ジェルボール』が楽と使って

いる。

(理由・背景)「出来る間は自分で家事をした方がいい」と68歳義母は

洗濯を続けられる様に曾祖母に使いやすい洗剤を探した。細かな作

業の要らないジェルボールはとても助かるそうだが、1個が半分の量でい

いのにと言う。(F28/90歳以上/女性)

1-3自分の老いを認めたくないが、他人には老人として尊厳をもって大事にして欲しい

(行動・事象)70代後半になる友人の義母は外出時にはIYで買った

花柄の杖を持って行く。杖を持っているのを見ただけで周りの人がよけ

てくれるので、ぶつからずに助かっていると言う。

(理由・背景)2か月ほど前、混雑した外出先で待ち合わせをしていると

き、たまたまあった1cmほどの段差でつまづいて転んでしまった。「私の

膝が痛いことは周りにはわからないから」と落ち込んでいたらしい。

(I14/70代後半/女性)

(行動・事象)母は76才で祝われる年だからと町内会の炊き出しなど

は手伝わないが、他のお年寄りと一緒に敬老会でおしゃべりしたりご馳

走になる年じゃないと赤飯の折りと饅頭をあとからとりに行く。

(理由・背景)母のいる町内会では仕事をして忙しい女の人ばかりで人

手が足りない。独り暮らしの母は炊き出しや敬老の日の手伝いを頼ま

れるが、祝われる側の年だからやらないと断っている。(K14/70代後半

/女性)

1-4高齢になって力が弱ってきて重い物が持てなくなっても、軽いものや便利なものを使って、家事は一人でやりたい

(行動・事象)81歳の母が『サイエンスプラス』と間違えて買った『アリ

エールジェルボール』だが使い方を教えると「量らなくていいから洗剤を

持ち上げないので洗濯が楽。」と以来気に入って使っている。

(理由・背景)母は買い物の荷物でも持てないぐらい力が弱いので、洗

剤を持ち上げるのも一苦労。『ジェルボール』は洗濯前に洗濯機の底に

ジェルを置くだけなので、力を使わないのがよい。(D18/80代前半/女

性)

(行動・事象)74歳の母は「パルシステム」のカタログで深い藍色が気に

なったお皿を購入した、届いてみたら予想外の軽さ。色よりも、軽い使

い勝手の良さが気に入り、今では使わない日はないほど愛用している。

(理由・背景)母は2,3年前から左手首の震え(振戦・しんせん)の症

状があると言う。カップやお皿などは、空のときはまだしも、中身が入ると

より重くなるので「震えてこぼさないかな、イヤだな」と毎回気を遣ってい

た。(I6/70代前半/女性)

(行動・事象)74歳の母が3年ほど通っている「FITS-ME」のスタッフ

は、トレーニング時には苗字も呼ばないが、実はカルテなしでもきちんと個

人を把握している。「スタッフだけが知っている」という安心感があると言

う。

(理由・背景)以前通っていた「カーブス」では、他にもたくさんの人がい

る場で、下の名前で呼ばれていた。「運動しに行くだけなので馴れ合い

はいらない。他の人が私の名前を知る必要はないのにな」と毎回思って

いたと言う。(I8/70代前半/女性)

(行動・事象)母の代わりに洗い物もする67歳父は台所の魚焼きグリ

ルは洗い難いからなるべく使わずに済む様にコンパクトな魚専用の卓上

オーブントースターを買おうと頭の中でずっと考えていたそうで突然買って

きた。

(理由・背景)夫婦2人になり肉より鮭やししゃも等の魚が食べたい日が

多くなったと魚焼きグリルを使うが、数匹の為に毎回グリルの焦げを洗う

のは2人とも嫌だった。母がグリルの掃除を後回しにするので大体父が

洗っていた。(F6/60代後半/男性)

(行動・事象)70代後半になる友人の義母は、外出先で転んで以来I

Yで買った杖を持って行く。完全に杖に頼るわけではないが、つまづくな

ど、いざというときには体を支えてくれるので持ち歩いては重宝していると

言う。

(理由・背景)以前は「いかにも老人というのがねぇ」と杖を持ちたがらな

かったが、ちょっと大きなIY(大和鶴間店)で普通に売られているのを見

て「持っている人がたくさんいるから自分が持ってもおかしくない」と身近

に感じたらしい。(I13/70代後半/女性)

データ

Page 9: PowerPoint プレゼンテーション - dohouse.co.jp · PN º æ ö 9 $Î H H 1 7´K8 µ+ ÜAb þ ½c9×

74 カフェで飲むようなソイラテやお店で食べるよ

うなうどんを自宅でも手軽に楽しみたい

牛乳や豆乳で割るカルピスを使って『スゴイダイズ』を飲んでみたらとても美

味しかった。カルピスの甘みを加えると、まろやかさが際立った。色々掛け合

わせて試してみたい。

『スゴイダイズ』を飲んでいてそのままでも美味しいが、何かとコラボさせて

も美味しいのではと思った。豆乳ベースの飲み物が最近はカフェでも多いので

自宅でも楽しみたい。

うどんを食べる時に、麺つゆだけでは物足りないと思い、すりごまとラー油と

『スゴイダイズ』を入れた。濃厚なクリーミさで簡単に麺つゆにとろみをつけ

ることができた。

辛くてとろっとしたものが大好きなので、外食では四川風麻婆豆腐や担々麺を

よく食べるが自宅での調理は面倒なのでやれなかった。もっと簡単に自宅で再

現できたらいいのに。

一人の日中、家でスタバの様な濃厚なソイラテを作ってホッとしたく『スゴイ

ダイズ』と濃い目に淹れたコーヒーを合わせる。無調整の豆本来の甘みが絶妙

で、美味しさに感激した。

スタバのソイラテはエスプレッソと調製豆乳で作ると知り家で特濃の豆乳で真

似すると美味しいけれど余計な甘さが加わった。出来る事なら無調整豆乳で自

然な甘みのソイラテを作りたい。

『スゴイダイズ』は何度飲んでもきな粉の様な大豆の味で豆腐の味ではないの

でコーヒーと相性が良いと感じソイラテにすると、スタバの様な濃厚で癒され

る味わいにこれだ!と思った。

家でソイラテを作る時、豆乳の濃厚さが欲しいので豆腐が作れるという濃厚な

豆乳で作ったら、味が豆腐寄りでコーヒーに合わなかった。牛乳の様にコー

ヒーに合う豆乳を見つけたい。

『スゴイダイズ』を入れたグラスにコーヒーをそっと注ぐと2色の綺麗な層に

なった。大豆分が濃いからコーヒーを支えられるんだなとカフェの様な見た目

に「よし!」と嬉しくなった。

暑くなると見た目に涼しげな透明のグラスでソイラテを飲む。カフェ風に美し

く作って家事のテンションを上げたいので2色の層にするが薄い豆乳はコー

ヒーとすぐ混ざって出来ない。

59 大豆の濃さとコクがあるので、いつもの料理に

加えるだけで、簡単に味のバリエーションが増

えて嬉しい

『スゴイダイズ』に濃縮タイプの麺つゆを混ぜるとあっという間に胡麻だれの

ようなとろみの麺つゆができた。商品の濃さがコク味となりイケる味。お手軽

にバリエーションが増え嬉しい。

夏の休日のお昼は素麺を食べることが多いが、麺つゆが続くと飽きる。胡麻だ

れや辛味大根などで味に変化球もつけたいが簡単に済ませたいがゆえの素麺メ

ニュー。他のつゆ作りは超面倒。

夕食、野菜サラダ用に「スゴイダイズ」とグレープシードオイルでドレッシン

グを作った。まろやかでやさしい味わい。思い付きで付け合せのエノキのバ

ター焼きにかけても、よく合った。

とにかく、よく野菜サラダを食べる我が家。常に3~4種類のドレッシングが

冷蔵庫に入っているが、その日のお料理に合ったドレッシングがほしいな、と

思うことがある。

57 おいしさは変えず、牛乳や生クリームのように

脂肪分やカロリーを気にせず使いたい

生クリームの代わりに『スゴイダイズ』を使って濃厚ベイクドチーズケーキを

作った。濃厚さは変わらずカロリーが低いものができた。カロリーをあまり気

にしなくて済むので嬉しい。

ずっしりした質感の、濃厚なベイクドチーズケーキが好きで作るが、生クリー

ムを使うのでカロリーが高い。濃厚なままでカロリー控えめのチーズケーキを

作って食べたい。

休日のお昼に「カルボナーラ」を作った。牛乳の代わりに「スゴイダイズ」を

使った。とろみ感のおかげでソースとパスタがしっかりからみ、生クリームを

使った時の感じに仕上がった。

カルボナーラを作るとき、生クリームを使うとパスタに良くからむが、カロ

リーが気になり牛乳を使うことも多い。もう少しソースがとろりとしたら、パ

スタに良くからむのに。

『スゴイダイズ』にゴールドキウイとグラニュー糖小匙2杯を冷凍庫へ。生ク

リームは125g541kcal、『スゴイダイズ』は同量で88kcal。約

1/6の低カロリーは嬉しい。

高3息子はアイス好き。市販のものよりビタミンたっぷりの果物と生クリーム

とヨーグルトで手作りアイスを作ってあげたいが、たくさん食べるので生ク

リームのカロリーが気になる。