208
Cluster Foundation PRIMECLUSTER™ RMS 導入運用手引書 4.2 (Oracle Solaris / Linux) 2013 4 月版

RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

Cluster Foundation

PRIMECLUSTER™ RMS 導入運用手引書 4.2

(Oracle Solaris / Linux)

2013 年 4 月版

Page 2: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

版権および商標

PRIMECLUSTER は、富士通株式会社の商標です。

Oracle と Java は、Oracle Corporation およびその子会社、関連会社の

米国およびその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は

各社の商標または登録商標である場合があります。

EMC、PowerPath および Symmetrix は EMC Corporation の登録商標です。

TimeFinder および SRDF は EMC Corporation の商標です。

その他各種製品名は、各社の製品名称、商標または登録商標です。

Linux は、Linus Torvalds 氏の米国およびその他の国における登録商標あるいは商標です。

お願い

●本書を無断で他に転載しないようお願いします。

●本書は予告なしに変更されることがあります。

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2006-2013

Page 3: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

目次

1 はじめに ........................................................................................................................................... 11.1 本書の構成 ....................................................................................................................................................... 11.2 マニュアル ....................................................................................................................................................... 21.3 本書の表記について ....................................................................................................................................... 2

1.3.1 表記 ....................................................................................................................................................... 21.3.1.1 プロンプト ............................................................................................................................ 21.3.1.2 マニュアルページのセクション番号 ................................................................................ 31.3.1.3 キーボード ............................................................................................................................ 31.3.1.4 書体 / 記号 ............................................................................................................................ 31.3.1.5 例 1 ......................................................................................................................................... 31.3.1.6 例 2 ......................................................................................................................................... 3

1.3.2 コマンド構文 ....................................................................................................................................... 41.4 表記記号 ........................................................................................................................................................... 41.5 略称 ................................................................................................................................................................... 41.6 変更履歴 ........................................................................................................................................................... 4

2 概要 ................................................................................................................................................... 52.1 概要 ................................................................................................................................................................... 52.2 RMS が高可用性を実現する仕組み .............................................................................................................. 6

2.2.1 ユーザ業務、資源、オブジェクト ................................................................................................... 62.2.2 RMS 構成と実システム ...................................................................................................................... 92.2.3 ノードおよびユーザ業務のフェイルオーバ ................................................................................. 102.2.4 制御されるアプリケーションとコントローラオブジェクト ..................................................... 11

2.2.4.1 フォローコントローラ ...................................................................................................... 122.2.4.2 スケーラブルコントローラ .............................................................................................. 132.2.4.3 コントローラに関する補足説明 ...................................................................................... 14

2.3 RMS Wizard Tools による設定 ..................................................................................................................... 142.4 RMS ウィザードのコンポーネント ............................................................................................................ 15

2.4.1 RMS Wizard Tools .............................................................................................................................. 162.4.2 RMS Wizard Kit .................................................................................................................................. 16

2.5 Cluster Admin ................................................................................................................................................. 162.6 RMS コンポーネント .................................................................................................................................... 17

2.6.1 BM ( ベースモニタ ) ......................................................................................................................... 172.6.2 ディテクタと状態 ............................................................................................................................. 172.6.3 スクリプト ......................................................................................................................................... 182.6.4 RMS CLI ............................................................................................................................................. 19

2.7 オブジェクトタイプ .................................................................................................................................... 212.8 オブジェクト属性 ......................................................................................................................................... 212.9 環境変数 ......................................................................................................................................................... 21

2.9.1 環境変数の設定 ................................................................................................................................. 222.9.2 スクリプト実行環境変数 ................................................................................................................. 23

2.10 RMS ディレクトリ構造 ................................................................................................................................ 23

3 RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法 ........................................................... 253.1 概要 ................................................................................................................................................................. 25

3.1.1 RMS ウィザードのタイプ ................................................................................................................ 263.1.1.1 ターンキーウィザード ...................................................................................................... 263.1.1.2 リソースウィザード .......................................................................................................... 26

3.2 RMS ウィザードの事前準備 ........................................................................................................................ 273.2.1 ネットワークデータベースファイル ............................................................................................. 273.2.2 ファイルシステム — (Solaris) ........................................................................................................ 29

3.2.2.1 NFS ロックフェイルオーバ — (Solaris) ........................................................................ 30

J2S2-1551-01Z0(02)

Page 4: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

目次

3.2.3 ファイルシステム — (Linux) .......................................................................................................... 313.2.4 ログファイル ..................................................................................................................................... 313.2.5 他のシステムサービスおよびデータベース ................................................................................. 31

3.3 一般的な構成設定の手順 ............................................................................................................................. 323.4 RMS 構成の作成および編集 ........................................................................................................................ 32

3.4.1 RMS ウィザードメニューの使用 .................................................................................................... 333.4.2 メイン構成メニュー ......................................................................................................................... 33

3.4.2.1 RMS 停止中のメイン構成メニューウィンドウ ............................................................ 333.4.2.2 RMS 実行中のメイン構成メニューウィンドウ ............................................................ 37

3.4.3 セカンダリメニュー ......................................................................................................................... 383.4.4 必須設定と選択設定 ......................................................................................................................... 38

3.5 RMS 構成定義ファイルの作成と配布 ........................................................................................................ 393.6 RMS 構成要素 ................................................................................................................................................ 41

3.6.1 スクリプト ......................................................................................................................................... 413.6.2 ディテクタ ......................................................................................................................................... 423.6.3 RMS オブジェクト ............................................................................................................................ 42

3.7 関連資料 ......................................................................................................................................................... 42

4 構成設定の例 ................................................................................................................................. 454.1 RMS の停止 .................................................................................................................................................... 454.2 RMS 構成の作成 ............................................................................................................................................ 454.3 クラスタへのノードの追加 ......................................................................................................................... 464.4 アプリケーションの作成 ............................................................................................................................. 484.5 Machines+Basics 設定の入力 ........................................................................................................................ 494.6 選択設定の入力 ............................................................................................................................................. 524.7 ディスプレイの指定 ..................................................................................................................................... 534.8 RMS 構成の配布 ............................................................................................................................................ 544.9 2 番目のアプリケーションの作成 .............................................................................................................. 554.10 制御するアプリケーションの設定 ............................................................................................................. 574.11 制御されるアプリケーションの指定 ......................................................................................................... 584.12 RMS 構成の配布 (2 回目 ) ............................................................................................................................ 614.13 RMS の起動 .................................................................................................................................................... 62

5 管理 ................................................................................................................................................. 635.1 概要 ................................................................................................................................................................. 635.2 Cluster Admin の使用 .................................................................................................................................... 63

5.2.1 Cluster Admin の起動 ........................................................................................................................ 635.2.2 ログイン ............................................................................................................................................. 645.2.3 Cluster Admin メイン画面 ............................................................................................................... 665.2.4 Cluster Admin メッセージの表示 .................................................................................................... 67

5.3 RMS の状態と属性の表示 ............................................................................................................................ 685.3.1 RMS ツリー ........................................................................................................................................ 685.3.2 コマンドポップアップ ..................................................................................................................... 695.3.3 確認ポップアップ画面 ..................................................................................................................... 705.3.4 RMS 環境変数の表示 ........................................................................................................................ 715.3.5 オブジェクトの状態の表示 ............................................................................................................. 735.3.6 構成情報またはオブジェクト属性 ................................................................................................. 745.3.7 RMS ログメッセージの表示 ............................................................................................................ 745.3.8 RMS クラスタテーブルの使い方 .................................................................................................... 77

5.3.8.1 クラスタテーブルからのコマンドポップアップメニューの使用 .............................. 795.3.9 RMS 構成変更中の表示 .................................................................................................................... 80

5.4 RMS の操作について .................................................................................................................................... 815.4.1 RMS の起動 ........................................................................................................................................ 815.4.2 システム起動時に RMS を自動起動する ....................................................................................... 845.4.3 RMS の停止 ........................................................................................................................................ 855.4.4 アプリケーションの自動起動のオーバーライド ......................................................................... 895.4.5 クラスタアプリケーションの起動 ................................................................................................. 90

J2S2-1551-01Z0(02)

Page 5: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

目次

5.4.6 クラスタアプリケーションの切替え ............................................................................................. 915.4.7 クラスタアプリケーションの停止 ................................................................................................. 925.4.8 クラスタアプリケーションの活性化 ............................................................................................. 935.4.9 Faulted 状態のクリア ........................................................................................................................ 935.4.10 SysNode の Wait 状態のクリア ........................................................................................................ 945.4.11 保守モードの使用法 ......................................................................................................................... 95

5.4.11.1 保守モードの開始 .............................................................................................................. 955.4.11.2 保守モードの動作に関する注意 ...................................................................................... 965.4.11.3 保守モードの終了 .............................................................................................................. 975.4.11.4 保守モードにおける Fault のクリア ............................................................................... 985.4.11.5 保守モードのコマンドラインインタフェース .............................................................. 99

5.5 RMS グラフの使用 ...................................................................................................................................... 1005.5.1 RMS クラスタ全体のグラフ .......................................................................................................... 1005.5.2 RMS アプリケーショングラフ ...................................................................................................... 1025.5.3 RMS サブアプリケーショングラフ .............................................................................................. 1035.5.4 RMS 合成サブアプリケーショングラフ ...................................................................................... 1045.5.5 グラフからコマンドポップアップメニューの使用 ................................................................... 1055.5.6 表示された詳細レベルの変更 ....................................................................................................... 1075.5.7 RMS 停止後のグラフの見方 .......................................................................................................... 109

6 スケーラブルコントローラ ....................................................................................................... 1116.1 コントローラの概要 ................................................................................................................................... 1116.2 スケーラブルコントローラとアプリケーション ................................................................................... 111

6.2.1 スケーラブルアプリケーション ................................................................................................... 1116.2.2 スケーラブルコントローラによる利点 ....................................................................................... 1126.2.3 スケーラブルコントローラの属性 ............................................................................................... 112

6.3 Online/Offline 処理と状態遷移 ................................................................................................................... 1136.3.1 制御されるアプリケーションの状態とコントローラの状態 ................................................... 1136.3.2 制御されるアプリケーションへの要求の伝播 ........................................................................... 1136.3.3 コントローラの Warning 状態 ....................................................................................................... 1146.3.4 アプリケーションの Warning 状態 ............................................................................................... 1146.3.5 コントローラ StateChangeScript .................................................................................................... 1146.3.6 Online/Standby/Offline 処理の順序制御とアプリケーショングループ .................................... 1166.3.7 サブクラスタでの自動起動 ........................................................................................................... 1176.3.8 サブクラスタでの切替え ............................................................................................................... 1176.3.9 子アプリケーションの手動切替え ............................................................................................... 1186.3.10 保守モード時の操作 ....................................................................................................................... 118

6.3.10.1 ノード間でのアプリケーションの切替え .................................................................... 1186.3.10.2 Online、Offline、および Fault 処理の制約 ................................................................... 1196.3.10.3 スケーラブルコントローラで推奨される操作 ............................................................ 120

7 RMS の詳細説明 ......................................................................................................................... 1217.1 内部機構 ....................................................................................................................................................... 121

7.1.1 アプリケーションと資源の記述 ................................................................................................... 1217.1.2 メッセージ ....................................................................................................................................... 122

7.2 初期化 ........................................................................................................................................................... 1227.3 Online 処理 ................................................................................................................................................... 125

7.3.1 Online 要求 ....................................................................................................................................... 1257.3.1.1 手動方式 ............................................................................................................................ 1257.3.1.2 自動方式 ............................................................................................................................ 126

7.3.2 PreCheckScript .................................................................................................................................. 1267.3.3 userApplication の RMS グラフにおける Online 処理 ................................................................. 1277.3.4 Online 処理中の予期しないレポート ........................................................................................... 1287.3.5 Online 処理中の Fault ...................................................................................................................... 1287.3.6 アプリケーションがすでに Online 状態にある場合の初期化処理 .......................................... 129

7.4 Offline 処理 ................................................................................................................................................... 1297.4.1 Offline 要求 ....................................................................................................................................... 1297.4.2 userApplication の RMS グラフにおける Offline 処理 ................................................................. 130

J2S2-1551-01Z0(02)

Page 6: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

目次

7.4.3 Offline 処理中の予期しないレポート ........................................................................................... 1317.4.4 Offline 処理中の Fault ..................................................................................................................... 1317.4.5 グラフノードがすでに Offline 状態である場合 .......................................................................... 1317.4.6 オブジェクトを Offline 状態にすることができない .................................................................. 132

7.5 Fault 処理 ...................................................................................................................................................... 1327.5.1 Online 状態または要求処理中の Fault .......................................................................................... 1327.5.2 Offline Fault ...................................................................................................................................... 1347.5.3 AutoRecover 属性 ............................................................................................................................. 1347.5.4 Offline 処理中の Fault ..................................................................................................................... 1347.5.5 Fault 処理の例 .................................................................................................................................. 1357.5.6 Fault クリア ...................................................................................................................................... 1367.5.7 SysNode 異常 .................................................................................................................................... 137

7.5.7.1 オペレータ介入 ................................................................................................................ 1387.6 切替え処理 ................................................................................................................................................... 138

7.6.1 切替え要求 ....................................................................................................................................... 1387.7 保守モードの制限 ....................................................................................................................................... 139

8 付録 — オブジェクトタイプ ................................................................................................... 141

9 付録 — 属性 ............................................................................................................................... 1439.1 ユーザ設定属性 ........................................................................................................................................... 1439.2 RMS 構成ウィザード管理属性 .................................................................................................................. 147

10 付録 — 環境変数 ........................................................................................................................ 15110.1 RMS 環境変数の設定 .................................................................................................................................. 15110.2 RMS グローバル環境変数 .......................................................................................................................... 15210.3 RMS ローカル環境変数 .............................................................................................................................. 15610.4 RMS スクリプト実行環境変数 .................................................................................................................. 158

11 マニュアルページ ...................................................................................................................... 16111.1 CCBR ............................................................................................................................................................ 16111.2 CF .................................................................................................................................................................. 16111.3 CIP ................................................................................................................................................................. 16111.4 PAS ................................................................................................................................................................ 16211.5 クラスタリソース管理機構 ....................................................................................................................... 16211.6 RMS .............................................................................................................................................................. 16311.7 シャットダウン機構 (SF) ........................................................................................................................... 16411.8 非同期監視 (MA) ......................................................................................................................................... 16511.9 SIS ................................................................................................................................................................. 16511.10 Web-Based Admin View ............................................................................................................................... 16511.11 RMS ウィザード .......................................................................................................................................... 166

用語集 ................................................................................................................................................ 167

略語 .................................................................................................................................................... 183

図 ........................................................................................................................................................ 187

表 ........................................................................................................................................................ 193

索引 .................................................................................................................................................... 195

J2S2-1551-01Z0(02)

Page 7: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

1 はじめに

本書では、RMS ウィザードを使用して RMS を構成したり、Cluster Admin GUI で RMS を管理するための、Reliant® Monitor Services (RMS) の機能について説明します。RMS は、クラスタのノード上で動作するアプリケーションに対して、システムレベルの高可用性を保証するソフトウェアモニタです。

本書は、RMS コンポーネントの紹介と、正しく運用するために必要な構成データおよび管理タスクについて説明します。

本書は、RMS のインストールおよび管理について理解しているシステム管理者とプログラマを対象としています。

RMS の構成設定および管理を行うには、以下のシステムの機能と内容について理解している必要があります。

● PRIMECLUSTER 製品ファミリ

● Oracle Solaris または Linux オペレーティングシステム

● そのシステムにインストールされた PRIMECLUSTER 以外の製品

本書の説明は、" インストールガイド " に従って正しく PRIMECLUSTER がインストールされていることを前提としています。

1.1 本書の構成

本書は以下の章で構成されています。

● 5 ページの "2 概要 " では、RMS の一般情報と PRIMECLUSTER 製品ファミリについて紹介しています。

● 25 ページの "3 RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法 " では、RMS ウィザードを使用して RMS を構成設定する方法について説明します。

● 45 ページの "4 構成設定の例 " では、小規模なクラスタシステム上で、RMS ウィザードを使用して 2 つの簡単なクラスタアプリケーションを構成する手順について説明します。

● 63 ページの "5 管理 " では、Cluster Admin を使用した RMS の管理方法について説明します。

● 111 ページの "6 スケーラブルコントローラ " では、スケーラブルコントローラおよびスケーラブルアプリケーションの操作の詳細について説明します。

● 121 ページの "7 RMS の詳細説明 " では、RMS における状態検出と状態遷移の処理について説明します。

● 141 ページの "8 付録 — オブジェクトタイプ " では、RMS で提供されるすべてのオブジェクトタイプを示します。

● 143 ページの "9 付録 — 属性 " では、各オブジェクトタイプに対して指定する必要がある属性を示します。

● 151 ページの "10 付録 — 環境変数 " では、RMS 環境変数について説明します。

● 161 ページの "11 マニュアルページ " では、PRIMECLUSTER のマニュアルページ一覧を示します。

J2S2-1551-01Z0(02) 1

Page 8: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

マニュアル はじめに

1.2 マニュアル

このセクションで紹介するマニュアルには、PRIMECLUSTER に関する情報が記載されています。

PRIMECLUSTER には本書以外に以下のマニュアルがあります。

● "PRIMECLUSTER Cluster Foundation 導入運用手引書 " — PRIMECLUSTER CF の構成設定および管理方法について説明しています。

● "PRIMECLUSTERコンセプトガイド " — PRIMECLUSTER製品ファミリの概念について説明しています。

● "PRIMECLUSTER Global Disk Services 説明書 " — GDS の構成設定および管理について説明しています。

● "PRIMECLUSTER Global File Services 説明書 " — GFS の構成設定および管理について説明しています。

● "PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 ( 伝送路二重化機能編 )" — GLS 伝送路二重化機能の構成設定および管理について説明しています。

● "PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 ( マルチパス機能編 )" — GLS マルチパス機能の構成設定および管理について説明しています。

● "PRIMECLUSTER Web-Based Admin View 操作手引書 " — 各 PRIMECLUSTER サービスの運営管理GUI を使用するための共通基盤として動作する Web-Based Admin View について説明しています。

● "PRIMECLUSTER 導入運用手引書 " — PRIMECLUSTER システムの導入から運用管理までの一連の流れ、および操作について説明しています。

● "PRIMECLUSTER RMS 導入運用手引書 ( トラブルシューティング編 )" — RMS の構成に関する問題の診断手順を説明します。RMS ログファイルの表示や解釈の方法についても説明しています。RMS の全エラーメッセージにつき、考えられる原因と、状況ごとの対処方法を説明しています。

● " 製品添付インストールガイド " — このドキュメントは、PRIMECLUSTER のインストール、構成設定、および操作に関する 新情報が記載されています。

以降、マニュアル名の "PRIMECLUSTER" を省略して記述する場合があります。

1.3 本書の表記について

表現を標準化するため、このマニュアルにはいくつかの表記上、印刷上、構文上の規則があります。

1.3.1 表記

以下の表記規則があります。

1.3.1.1 プロンプト

実行にシステム管理者 ( ルート ) 権限が必要なコマンドライン例の場合、先頭にシステム管理者プロンプトを示すハッシュ記号 (#) が付いています。いくつかの例で、<nodename># という表記は、指定されたノードの rootプロンプトを表しています。 たとえば、コマンド名の前に fuji2#が記述されていると、そのコマンドが fuji2という名前のノード上で、rootユーザとして実行されたことを示しています。システム管理者権限を必要としないエントリの場合、先頭にドル記号 ($) が付いています。

2 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 9: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

はじめに 本書の表記について

1.3.1.2 マニュアルページのセクション番号

オペレーティングシステムコマンドの後ろにマニュアルページのセクション番号が括弧付きで示されています。例 : cp(1)

1.3.1.3 キーボード

印字されない文字のキーストロークは< Enter >や< F1 >などのキーアイコンで表示されます。たとえば、< Enter >は Enter というラベルの付いたキーを押すことを意味し、< Ctrl > + < B >は Ctrlまたは Control というラベルの付いたキーを押しながら< B >キーを押すことを意味します。

1.3.1.4 書体 / 記号

以下の書体は特定要素の強調に使用されます。

書体規則の例を以下に示します。

1.3.1.5 例 1

以下に /etc/passwdファイルのエントリの一部を示します。

root:x:0:1:0000-Admin(0000):/:sysadm:x:0:0:System Admin.:/usr/admin:/usr/sbin/sysadmsetup:x:0:0:System Setup:/usr/admin:/usr/sbin/setupdaemon:x:1:1:0000-Admin(0000):/:

1.3.1.6 例 2

cat(1) コマンドでファイルの内容を表示するには、以下のコマンドラインを入力します。

$ cat <ファイル名>

書体 使用方法

固定幅 コンピュータ出力、およびプログラムリスト : テキスト本文中のコマンド、ファイル名、マニュアルページ名、他のリテラルプログラミング項目

斜体 具体的な数値に置き換える必要のある変数。具体的な数値に置き換える必要のあるコマンド行の変数。隣接する文字列と区別するためかぎ括弧で括られて表記される場合がありますが ( 例 : <nodename>RMS)、特に指定のない限り、かぎ括弧は入力対象ではありません。

CUI または GUI 内の項目名。

太字 記述どおりに入力する必要のあるコマンドライン項目

" 均等幅 " 参照先のタイトル名、マニュアル名、画面名等

[ 均等幅 ] ツールバー名、メニュー名、コマンド名、アイコン名

<均等幅> ボタン名

J2S2-1551-01Z0(02) 3

Page 10: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

表記記号 はじめに

1.3.2 コマンド構文

コマンド構文には以下の規則があります。

1.4 表記記号

特に注意すべき事項には以下の記号が付いています。

説明されている内容に関する重要な情報が記述されていることを示します。

データが破損する可能性のある状態を示します。

1.5 略称

Oracle Solaris は、Solaris、Solaris Operating System、または Solaris OS と記載することがあります。

参照する Oracle Solaris ( 以降、Solaris) のマニュアル名称で "Solaris X" と書かれている部分は、OracleSolaris 9 ( 以降、Solaris 9) 、または Oracle Solaris 10 ( 以降、Solaris 10) と読み替えてマニュアルを参照してください。

1.6 変更履歴

記号 名前 意味

[ ] 角括弧 オプション項目を囲む。

{ } 波括弧 択一選択の複数選択肢を囲む。各項目は縦線 (|) で区切られる。

| 縦線波 括弧で囲まれている場合は、択一選択の各選択肢の区切り。波括弧で囲まれていない場合は、1 つのプログラムの出力が他のプログラムの入力にパイプされることを示すリテラル要素。

( ) 丸括弧 繰り返しの際にグループ化される項目を囲む。

... 省略符号 項目の繰り返しを示す。1 グループの項目を繰り返す場合には、項目グループを丸括弧で囲む。

追加・変更内容 変更箇所 マニュアルコード

[NEXT]/[PREVIOUS]メニューの注意を追加しました。

3.4.1 RMS ウィザードメニューの使用 J2S2-1551-01Z0(01)

保守モードの記事を修正しました。

5.4.11 保守モードの使用法7.7 保守モードの制限

属性の説明を修正しました。 9.1 ユーザ設定属性

属性「OnlineTimeout」を削除しました。

9.2 RMS 構成ウィザード管理属性 J2S2-1551-01Z0(02)

4 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 11: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

2 概要

本章では、RMS (Reliant Monitoring Services) の概要を説明します。具体的には、PRIMECLUSTER の各コンポーネントについて、高可用性構成を実現するために RMS、RMS Wizard Kit、および RMS Wizard Toolsをどのように連携するかについて、また Cluster Admin についても説明します。

本章は以下のセクションで構成されています。

● 5 ページの "2.1 概要 " では、RMS と各コンポーネントの関係について説明します。

● 6 ページの "2.2 RMS が高可用性を実現する仕組み " では、RMS が高可用性を実現する仕組みについて説明します。

● 14 ページの "2.3 RMS Wizard Tools による設定 " では、RMS を正しく構成設定する際に必要な情報を記載しています。

● 15 ページの "2.4 RMS ウィザードのコンポーネント " では RMS ウィザードのコンポーネントである RMS Wizard Tools と RMS Wizard Kit について説明します。

● 16 ページの "2.5 Cluster Admin" では、Cluster Admin グラフィカルユーザインタフェース (GUI) を管理作業でどのように使用するかについて説明します。

● 17 ページの "2.6 RMS コンポーネント " は、RMS コンポーネントを構成するソフトウェアコンポーネントについて説明します。

● 21 ページの "2.7 オブジェクトタイプ " では、RMS のオブジェクトタイプについて説明します。

● 21 ページの "2.8 オブジェクト属性 " では、RMS の属性について説明します。

● 21 ページの "2.9 環境変数 " では、RMS 環境変数を一覧表示します。

● 23ページの"2.10 RMSディレクトリ構造" では、RMSディレクトリ構造を一覧表示して説明します。

2.1 概要

PRIMECLUSTER は、導入運用サービス、高可用性、拡張性、パラレルアプリケーションのサポート、クラスタファイルシステム、クラスタボリューム管理などの各種サービスを総合的に提供するコンポーネントの総称です。図 1 に、PRIMECLUSTER のコンポーネントが提供する各種サービス間の関係およびオペレーティングシステム環境との関係を示します。

図 1: PRIMECLUSTER コンポーネントの概要

パラレル

アプリケーション(PAS)

スケーラブル

インターネット(SIS)

カスタム

サービス

(GDS、GLS)

クラスタの管理と構成(Cluster Admin)

RMS 構成(RMS ウィザード )

CF

高可用性(RMS)

オペレーティングシステムのカーネル

ユーザインタフェース

J2S2-1551-01Z0(02) 5

Page 12: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS が高可用性を実現する仕組み 概要

本書は、高可用性運用に関連する PRIMECLUSTER の製品とサービス ( 上図のグレー部分 ) を中心に説明します。

● RMS — 高可用性マネージャ (RMS) は、クラスタ内のアプリケーションの高可用性 (HA) を実現するソフトウェアモニタです。RMS の役割は、システムとアプリケーションリソースを監視して障害を検出し、障害発生時にサービスを中断しないでアプリケーションの可用性を仮想的に維持することです。

RMS はさらに、各地域に固有なアプリケーションについても統合して管理することができます。サービスの詳細については当社技術員 (SE) にお問い合わせください。

● RMS Wizard Tools および RMS Wizard Kit — RMS によって制御されるクラスタアプリケーションを作成するツールです。

● Cluster Admin — Cluster Admin GUI は、RMS の中心的な管理ツールです。

その他の PRIMECLUSTER 製品 ( 上図の薄いグレー部分 ) については、個別のマニュアルが用意されています。2 ページの "1.2 マニュアル " を参照してください。

2.2 RMS が高可用性を実現する仕組み

RMS はユーザ業務が使用する各資源の状態を制御および監視することによって、ユーザ業務の高可用性を実現します。資源とは、ネットワークインタフェース、ローカルファイルシステム、リモートファイルシステム、および SAN (Storage Area Network) などを意味します。RMS はクラスタの各ノードの状態も監視します。

2.2.1 ユーザ業務、資源、オブジェクト

RMS は、実際のクラスタ構成を仮想化し、RMS 構成で表現します。RMS 構成では、各マシン、アプリケーション、システム資源がオブジェクトとして表され、オブジェクトおよびオブジェクトの集合はそれぞれの依存関係に従ってツリー構造で表示されます。たとえば、ユーザアプリケーションが、ネットワークインタフェースとファイルシステムに依存して動作している場合を考えてみます。ツリー構造では、対応するアプリケーションオブジェクトが親として表現され、ネットワークオブジェクトおよびファイルシステムオブジェクトが子として表現されます。ツリー構造は通常、「RMS グラフ」と呼ばれます。

RMS グラフの各オブジェクトは、必須パラメタとともにそのオブジェクトの状態情報も持っています。オブジェクトの状態は主に Online ( 有効、使用可能 ) か Offline ( 無効、使用不可 ) です。

運用中、構成は RMS ベースモニタによって管理されます。RMS ベースモニタは、オブジェクトの状態に変化があった場合やタイムアウト、(指定された一定時間オブジェクトの状態に変化がなかった場合)に対応する処理を開始します。

ノードとハートビート

クラスタを構成するマシンは、ノードと呼ばれます。RMS がノードの状態を監視する際に も優先して検出するのは、ノードもしくは RMS ベースモニタが障害によって完全に停止しているかどうかです。応答速度の低下は、システムの過負荷によって生じている可能性がありますが、 優先の検出項目ではありません。RMS は障害の検出に 2 種類の方法を採用しています。

1 つめはハートビートを使用する方法です。RMS は UDP ハートビートを定期的に送信しています。 後のハートビート送信時からの応答時間が、設定されたタイムアウト値を超えた場合に、RMS はノードとの接続が失われたと判断します。RMS はここでノードのリカバリ期間に入ります。ノードのハートビートがリカバリ期間中に検出されれば、RMS はノードの機能が回復し、正常な状態に戻ったと判断します。しかし、リカバリ期間終了時までにノードからのハートビートを受信しなかった場合は、そのノードとの間で他の通信が可能な場合でも、RMS はノードが DOWN 状態にあると判断します。

6 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 13: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

概要 RMS が高可用性を実現する仕組み

RMS はノードが DOWN 状態にあると判断した後に、アプリケーションとクラスタの整合性を保証するための処理を開始します。処理の 初に、ノードが本当に停止しているかを確認する必要があります。停止していなかった場合には、後にノードとノードのアプリケーションが予期せず回復し、競合やデータ破損が生じる恐れがあります。このような問題を避けるため、RMS はシャットダウン機構 ( 後述 ) を使用してノードの強制停止を行います。これは、通常ノードの再起動や電源切断によって行われますが、正確にはどのシャットダウンエージェントがそのノードに割当てられているかによって決まります。ノードが強制停止されてはじめて、RMS はそのノードのアプリケーションをクラスタ内の別のノードで安全に再起動できるようになります。障害が発生しているノードから正常なノードにアプリケーションを自動的に切替える処理を、アプリケーションのフェイルオーバと呼びます。

アプリケーションの切替えは、クラスタの性能に影響を与えるため、ノード停止の検出を誤らないようにリカバリ期間の設定を適切に行うことが重要です。 適な UDP リカバリ期間はクラスタの状態によって異なります。ノードやベースモニタの故障対応に重点を置くなら、リカバリ期間が短いほうが適しています。しかし、過負荷が生じたノードからの応答は遅くなることを考えると、リカバリ期間を長くしておいたほうが不必要なシャットダウンは避けられます。UDP を単独で使用すると、これらの相反する要求によって、大規模なクラスタや負荷の大きいクラスタでは、リカバリ期間の調整が困難になります。

さらに、UDP では障害発生の原因となりうる場合が 3 つあるため、信頼性に欠けます。1 つめは、応答を要求する送信がリモートノードに到達しない場合です。この場合当然応答は返されません。2 つめはリモートノードの負荷が大きい場合です。この場合はリカバリ時間内に応答できない可能性があります。応答時間が低い値に設定されている場合には、この危険はさらに大きくなります。3 つめは応答パケッがリモートノードからネットワークに送り出されても、何らかの理由でローカルノードに到達しない場合です。上記いずれの場合でも、ローカルノードはリカバリ期間が経過するまで処理ができなくなります。

クラスタの応答性を高めるために、RMS では マシンの状態と接続状況を確認する手段として、ELM(Enhanced Lock Manager) を使用します。ELM はポーリングを行いません。ELM は、CF がカーネルレベルで管理するロックをもとに判定を行います。ノードは、クラスタに参入するとロックを作成し、ベースモニタの作動中はそのまま保持します。このロックは、ノードまたはベースモニタが停止した時点で解放されます。ロックの状態は CF によってバックグラウンドで保持されるため、各ノードの RMS はローカルにロックの状態を参照できます。

ELM はノードまたはベースモニタの障害検出を優先するよう設計されています。このため、リカバリ時間を比較的大きな値に設定して、UDP ハートビートをノードの応答速度低下の検出に 適化させることができます。UDP ハートビートは ELM を補完します。CPU またはネットワークインタフェースに過負荷のかかったノードは応答が遅くなりますが、CF はノードのロックの状態を保持し続けます。この状態が続くと、 終的には UDP ハートビートのリカバリ期間が経過し、RMS がノードの停止処理を開始します。ELM により、RMS がノードの停止処理を開始する確率は非常に低くなります。

ディテクタ

ディテクタは、RMS 構成に定義された個々の物理的資源と論理的資源の状態を監視し、RMS ベースモニタプロセスに通知するプロセスです。RMS は状態の通知を解釈して該当する仮想オブジェクトの状態を判断します。オブジェクトの状態に変化が生じた場合、RMS はそのオブジェクトに指定されたパラメタに対応した処理を実行します。オブジェクトごとに個別のディテクタを対応づけることができます。

RMS がクラスタノード上で起動されると、RMS 構成に定義されたのディテクタを起動します。ディテクタは通常、RMS が停止されるまで動作を継続します。RMS はシステムの異常が発生した場合にディテクタの再起動を行います。

ディテクタがベースモニタに通知する状態およびユーザインタフェースに表示される状態については、この章で後ほどまとめて説明します。

J2S2-1551-01Z0(02) 7

Page 14: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS が高可用性を実現する仕組み 概要

スクリプト

各オブジェクトには複数のスクリプトが関連付けられています。これらのスクリプトはシェルスクリプトです。それぞれのスクリプトは通常、ユーザアプリケーションや物理資源などに対して相互に作用するよう記載されます。

スクリプトにはリアクティブ型とプロアクティブ型があります。リアクティブ型のスクリプトは、発生した状態遷移に対応して RMS がどのような処理を行うかを定義しています。一方、プロアクティブ型のスクリプトは、RMS が各オブジェクトを制御するために行うべき処理を定義しています。たとえば、RMSは、Onlineから Offlineへ資源が状態遷移したことを通知されると、それに反応して、あるスクリプトを実行しますが、RMS 側からまずスクリプトを実行することによって、資源の状態を強制的にOfflineにすることもあります。

スクリプトは、指定された処理が完了すると動作を停止し、RMS ベースモニタに終了コードを返します。

RMS オブジェクトに指定できるスクリプトについては、この章で後ほどまとめて説明します。

オブジェクトタイプ

RMS 高可用性アプリケーションのほとんどは、ネットワークインタフェース、ファイルシステム、仮想ディスクなどの物理資源を gResourceオブジェクトとして表します。gResourceオブジェクトのほとんどは、自らの Online化、Offline化を制御するスクリプトを保持しています。

オペレーティングシステム環境で実行される実際のアプリケーションは、RMS 内部では、userApplication オブジェクトとして扱われます。実際のアプリケーションが使用している一連のgResource オブジェクトは、依存オブジェクトと呼ばれます。userApplication とそのすべての依存オブジェクトを Onlineにすることを、オンライン処理といいます。userApplicationとそのすべての依存オブジェクトを Offlineにすることを、オフライン処理といいます。

クラスタを構成するマシンは、ノードと呼ばれます。高可用性構成で、ユーザ業務を実行するノードは、RMS SysNodeオブジェクトとして表現されます。gResourceオブジェクトおよび userApplicationオブジェクト同様、SysNodeオブジェクトも Online化と Offline化が可能でディテクタとスクリプトを保持しています。しかし、対応する実際のノードの起動と停止は、スクリプト処理だけでは実行できません。

RMS Wizard Tools がサポートする RMS オブジェクトタイプの一覧は 141 ページの "8 付録 — オブジェクトタイプ " を参照してください。

シャットダウン機構 (SF)

シャットダウン機構は、クラスタ内の各ノードに対して強制停止指示を発します。SysNodeオブジェクトを Offline にする必要が生じた場合、RMS は SF を使用して対応するノードの強制停止を指示します。RMS はノードの停止処理が完了するのを待って、userApplication を Offline の SysNode から別の SysNodeに切替えます。これにより、ユーザ業務が 2 つのノードで同時に実行されることを防止し、データの整合性を保証します。

シャットダウン機構の詳細については、ご使用のオペレーティングシステムの "Cluster Foundation 導入運用手引書 " を参照してください。

8 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 15: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

概要 RMS が高可用性を実現する仕組み

2.2.2 RMS 構成と実システム

RMS は、ノード、ユーザアプリケーション、システム資源に対して直接処理を行うのではなく、RMS 構成で定義された仮想のオブジェクト間でのみ通信を行います。図 2 は、オペレーティングシステム環境における実際のユーザアプリケーションと対応する RMS 構成の userApplication オブジェクトとの関係を示しています。

図 2: RMS とオペレーティングシステム間のインタフェース

RMS 仮想オブジェクトと実システム間のインタフェースは、RMS ウィザードの提供するスクリプトとディテクタがすべて行います。スクリプトは、自らの処理が正しく終了したかどうかを復帰値によって通知し、RMS は、オブジェクトのディテクタから送られてきた状態コードと照らし合わせてオブジェクトの状態を判別します。RMS が、オペレーティングシステム環境 ( 図中点線より下の部分 ) でユーザアプリケーションに何が発生したかを認識する方法はこれ以外にありません。

たとえば userApplicationオブジェクトの Onlineスクリプトから成功が通知されると、実際のユーザアプリケーションの状態に関係なく RMS は、オブジェクトが Online状態にあるものと判断します。逆に、リソースオブジェクトのディテクタから Offline状態の通知があっても、必ずしもその物理資源が使用不可であるとは限りません。

高可用性を確保するには、対応する現実の機器を正しく制御するスクリプトと、機器の状態を正確に通知するディテクタが RMS に必要です。

userApplication

RMS

RM

S

J2S2-1551-01Z0(02) 9

Page 16: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS が高可用性を実現する仕組み 概要

RMS 構成で使用する用語

このマニュアルでは、RMS 側 ( 図 2 の点線から上部分 ) での構成手順について説明しています。厳密に言うと、本書の主目的は SysNode オブジェクト、userApplication オブジェクト、およびその他のRMS エンティティの説明であり、それらが表している現実の機器の説明ではありません。

しかしながら、「SysNode オブジェクト」よりも「ノード」、「userApplication オブジェクト」よりも「アプリケーション」という用語を使用するほうが、直観的に分かりやすいと思われます。両者の関係は非常に密接で、かつ、われわれが常に RMS の概念をもとに議論していることがはっきりしているからです。これにはさらに、技術的な議論の多くを単純化できるという利点もあります。このため、特にRMS オブジェクトとそれが表す実体との区別が必要となる場面をのぞき、本書および RMS ウィザードでは、以下の各用語は同じ意味で使用します。

●「ノード」、「SysNodeオブジェクト」、「SysNode」

●「アプリケーション」、「userApplicationオブジェクト」、「userApplication」、「userAPP」

●「リソース」、「gResourceオブジェクト」、「gResource」

オブジェクトの状態と属性の記述は同様に簡略化されます。たとえば、「xyz という名称の gResourceオブジェクトは、Offline状態にある」という言い方は非常に正確ではありますが長々しいため、通常は、「xyz ファイルシステムは Offlineである」といいます。また、スクリプト名も、「PreOnlineScript属性で指定されたスクリプト」というかわりに、簡略化して「PreOnlineScript」と呼ぶのが普通です。

2.2.3 ノードおよびユーザ業務のフェイルオーバ

通常の運用では、クラスタの各ノードは、RMS のインスタンスが 1 つだけ実行されます。各インスタンスは、設定されている各 userApplicationの動作を調整するために互いに通信します。ノードがクラッシュした場合や、他のクラスタとの通信ができなくなった場合、RMS は、そのノード上の userApplicationオブジェクトを、障害発生ノードからクラスタ内の正常なノードに切替えることができます。この処理はフェイルオーバと呼ばれています。

フェイルオーバは個々のアプリケーションについても実行されます。userApplicationオブジェクトは、通常一度に 1 つのノードでのみオンラインになることができます ( ただし、共有オブジェクトはこの限りではありません )。userApplicationオブジェクトが使用している資源に異常が発生した場合、その userApplication オブジェクトのみをクラスタ内の別のノードに切替えます。userApplicationのフェイルオーバでは、まず、 初のノードでオブジェクトのオフライン処理を行い、その後、2 番目のノードでオブジェクトのオンライン処理を行います。

また、RMS がノードの強制停止を要求することもあります。 いずれの場合にも、RMS は、userApplication を他のノードに切替える前に、PRIMECLUSTER シャットダウン機構を使用して反応のなくなったノードが実際に停止しているのかを確認します。これによって、データの整合性が保護されます。

フェイルオーバ以外に、RMS には、資源をローカルに回復する機能もあります。これは、userApplication 全体を別のクラスタノードに切替えるのではなく、障害が発生した資源だけをOnline状態に戻す機能です。

10 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 17: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

概要 RMS が高可用性を実現する仕組み

2.2.4 制御されるアプリケーションとコントローラオブジェクト

場合によっては 1 つのアプリケーションが別のアプリケーションを制御するのが望ましい「親」と「子」の関係もあります。たとえば、図 3 の構成のような銀行の現金自動支払機のユーザ業務 ( 現金自動支払アプリケーション ) は、ローカルネットワーク ( この場合はネットワーク資源オブジェクト ) とデータベースに依存しています。

図 3: 2 つの依存オブジェクトを持つ親アプリケーション

たとえば、ネットワークまたはデータベースに何らかの異常が発生した場合、親である現金自動支払アプリケーションはトランザクションを完了することができません。図中のオブジェクトを結ぶ線は、依存関係を示しています。RMS の観点からは、ネットワーク資源とデータベースアプリケーションは同じ構成にする必要があります。すなわち、両者とも現金自動支払アプリケーションを正しく機能させるために Online状態でなければならない依存資源として機能する必要があります。

しかし RMS では、いかなるアプリケーションも他のアプリケーションの使用しているアプリケーションを直接の子として使用することは許されません。RMS は、アプリケーション間の親子関係をコントローラオブジェクト ( 以降コントローラと記載 ) を使用して表現します。資源を表すオブジェクトと同様に、コントローラを表すオブジェクトも、ディテクタとスクリプトを持っています。ディテクタは子 ( 制御されるアプリケーション ) を監視し、スクリプトは親 ( 制御するアプリケーション ) の動作を定義します。

図 4 は、RMS において、銀行業務の現金自動支払アプリケーション、コントローラ、データベースアプリケーションのすべてがノード 1 上で稼動している様子を表したものです。ここでの説明および以後の説明のため、図にはアプリケーションとコントローラのみが示されています。ネットワークインタフェースを表す資源オブジェクトは示されていません。

図 4: RMS における制御されるアプリケーションの概念図

制御されるアプリケーションそれぞれに、親アプリケーションの子としてコントローラが必要となります。コントローラは RMS がアプリケーションを制御するために用意されているオブジェクトであり、実システムには対応するものはありません。

userApplication

userApplication

Controller

SysNode1

J2S2-1551-01Z0(02) 11

Page 18: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS が高可用性を実現する仕組み 概要

制御されるアプリケーションのフェイルオーバ

子 ( 制御されるアプリケーション ) が Offlineまたは Faulted状態となった場合、RMS は親、または子、あるいはすべての依存する資源を他のクラスタノードへ切替えます。実際に切替え時に行われる処理は、コントローラのモード (Followモードと Scalableモード ) によって異なります。Followモードと Scalableモードについては、以下に説明します。

2.2.4.1 フォローコントローラ

親 ( 制御する ) アプリケーションと子 ( 制御される ) アプリケーションが同じクラスタノードで動作する必要がある場合は、コントローラを Follow モードに設定します。親が別のクラスタノードに切替えられた場合、Follow モードで設定されているアプリケーションとその依存資源も親と同じクラスタノードに切替わります。同様に、子アプリケーションでフェイルオーバが発生した場合、親アプリケーションも同様にフェイルオーバを行います。上記 図 4 のノード 1で、現金支払アプリケーションツリーが初 Onlineで、コントローラが Followモードで稼動するように構成されている場合を考えます。親アプリケーションまたは子アプリケーションのいずれかが、何らかの理由でノード 2 に切替えられる必要が生じた場合、ツリーの残りの部分は同じようにノード 2に切替えられ、図 5 に示す状態になります。

図 5: Follow モード切替えの結果

図 5 のフォローコントローラは、子アプリケーションと同じく、親アプリケーションと同じクラスタノードでのみ Online 状態になります。フォローコントローラにより、コントローラで制御されている複数のアプリケーションと、アプリケーションで使用されている資源が密に結合され、常に同じノードで稼動することが保証されます。

切替えは RMS グラフ内のオブジェクトの単なる移動ではありません。グラフのノード 1に対応する部分のオブジェクトがまず Offline化され、グラフのノード 2に対応する部分のオブジェクトが Online化されます。実際の構成において RMS が正しいシーケンスを実行することが高可用性運用には非常に重要です。詳細については、121 ページの "7 RMS の詳細説明 " を参照してください。

Online

Offline

:

1 2

12 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 19: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

概要 RMS が高可用性を実現する仕組み

2.2.4.2 スケーラブルコントローラ

一般的に拡張性とは、資源や負荷の変化にシステム全体が対応できる能力をいいます。RMS スケーラブルコントローラの主な特長の 1 つは、親アプリケーションと子アプリケーションが別ノードで稼動できるという点です。この機能は、柔軟性に富んだ構成を構築できるようにするだけでなく、複数の資源で不具合が発生した場合に切替えの遅延や業務の停止を防ぐこともできます。

銀行業務の例で考えると、現金自動支払機のアプリケーションはネットワークとデータベースアプリケーションに依存しています。ノード 1のファイルシステムに障害が発生し、Offline状態が発生した場合、フォローコントローラの場合は RMS は現金自動支払機およびデータベースをノード 2に切替えようとします。しかし、ノード 2のネットワークが Faulted状態であった場合、現金自動支払機を Online状態にすることはできません。これは極端な例ですが、フォローコントローラにのみ依存する構成に対して、高負荷や資源不足がいかに大きな影響を与えるかを示しています。

スケーラブルコントローラを使用した場合は、このような状況にも動的に対応することができます。ネットワークがノード 1で Onlineであり、ファイルシステムがノード 2で Onlineであれば、図 6 に示すように、データベースは他の影響を受けずに切替えられます。

図 6: Scalable モードにおける子 ( 制御される ) アプリケーションの切替え

逆に、ネットワークの停止が原因となって、ノード 1 でデータベースが Online 状態のまま、RMS によって現金自動支払機がノード 2に切替えられた例が、図 7 の状態です。

図 7: Scalable モードにおける親 ( 制御する ) アプリケーションの切替え

1 つのアプリケーションが複数のノードで実行できる場合、RMS では、1 つのアプリケーションにつき、クラスタ内では1つのインスタンスしかOnlineになることができません。このため、userApplicationは一度に 1 つのノードでしか実行できません。ただし、Controllerオブジェクトにはこのような制限がありません。図 6 と図 7 には、コントローラの状態は示していませんが、実際には、実行可能なノード上の各 Scalableモードの子アプリケーションごとに、コントローラのインスタンスが Online状態になっています。

Online

Offline

:

1 2

Online

Offline

:

1 2

J2S2-1551-01Z0(02) 13

Page 20: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS Wizard Tools による設定 概要

2.2.4.3 コントローラに関する補足説明

Followモードと Scalableモードは、排他関係にあり、子アプリケーションのコントローラは、Followまたは Scalableモードのいずれかで動作し、両方で動作することはできません。RMS Wizard Tools では、各コントローラ構成に矛盾が生じるようなものを許していません。

Follow モードを使用している場合、子のそれぞれに個別のフォローコントローラが必要です。Scalable モードの場合は、複数の子で 1 つのスケーラブルコントローラを使用します。たとえば、銀行業務の例だと、現金自動支払機アプリケーションがさらに現金自動支払機 (ATM) に制御されるアプリケーションを持つ場合もあります。フォローグラフとスケーラブルグラフの違いを 図 8 に示します。

図 8: 複数の子を持つコントローラ構造

詳細については、111 ページの "6 スケーラブルコントローラ " を参照してください。

2.3 RMS Wizard Tools による設定

RMS にはさまざまな機能やオプションが用意されています。RMS 構成の開発、デバッグ、調整を正しく行うには、RMS の動作原理および RMS の動作に必要な条件についての知識が必要です。実際に運用しようとするユーザ業務を、RMS 構成内のクラスタアプリケーションとして設定するためには、以下の条件が必要です。

● ユーザ業務が使用する以下の資源

– ディスク

– ボリュームマネージャ

– ファイルシステム

– 監視されるプロセス

– IP アドレス

● 各オブジェクトと依存オブジェクトの関係どのファイルシステムがどの仮想ディスクまたは物理ディスクに依存し、どのプロセスがどのファイルシステムに依存しているか、などの情報です。

● 制御されるアプリケーションどうしの関係どのアプリケーションを開始してから、他のアプリケーションを開始するか、などです。

● 各オブジェクトを Onlineおよび Offlineにするスクリプト

● 各リソースの状態を調べるディテクタ

上記の構成作業を手動で行うと、非常に時間がかかり、エラー発生の原因となります。このため、RMSWizard Tools が開発されました。

ATM ATM

14 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 21: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

概要 RMS ウィザードのコンポーネント

PRIMECLUSTER RMS ウィザードは、システム管理者の負荷を軽減し、柔軟性に富んだ RMS 構成設定が行えます。ユーザ業務と資源に関する詳細情報は、RMS ウィザードのユーザインタフェースに従って入力し、これらの詳細情報を使用して適切なスクリプトやディテクタを選択し、事前に定義された構造に組合せて、RMS 構成定義を完了します。

RMS ウィザードを使用すると、Oracle や SAP R/3 などの一般的なアプリケーションの RMS の構成を設定することができます。RMS ウィザードは、あらゆるタイプのクラスタアプリケーションを制御するRMS の構成を設定することができます。

2.4 RMS ウィザードのコンポーネント

RMS ウィザードは以下のコンポーネントによって構成されています。

● RMS Wizard Tools — ユーザインタフェース、汎用アプリケーションウィザードおよび基本的なサブアプリケーションウィザードセット。RMS の基本コンポーネントとして提供されます。

● RMS Wizard Kit — 特定のアプリケーションを構成するための専用ウィザード。追加コンポーネントです。

図 9 に、RMS、RMS Wizard Tools、および RMS Wizard Kit の関係を示します。

図 9: RMS と RMS ウィザードの関係

これらのRMSの構成設定を行う手段として、Web-Based Admin Viewを利用したGUIであるuserApplicationConfiguration Wizard を提供します。グラフィカルな画面で RMS の構成設定を行うことができます。

アプリケーション固有のアプリケー

ション固有のアプリケー

ション固有の

ディテクタ

アプリケーション固有のアプリケーション固有のアプリケー

ション固有の

スクリプト

アプリケーション固有のアプリケー

ション固有のアプリケー

ション固有の

ウィザード

RMS Wizard Kit

ウィザードデータベース

hvw

リソース固有の

ディテクタリソース固有の

ディテクタリソース固有の

スクリプト

リソース固有の

ディテクタリソース固有の

ディテクタリソース固有の

ディテクタ

RMS Wizard Tools

RMS

RMSconfig

ファイルRMS CLI

RMS BM ノード状態

ディテクタ

Cluster Admin その他のクラスタサービス

J2S2-1551-01Z0(02) 15

Page 22: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

Cluster Admin 概要

2.4.1 RMS Wizard Tools

RMS Wizard Tools は、基本タイプのオブジェクト ( ファイルシステムや IP アドレスなど ) に対して、以下の機能を提供します。

● Onlineスクリプト

● Offlineスクリプト

● ディテクタ

RMS Wizard Tools パッケージには hvwコマンドが用意されています。hvwインタフェースは、RMS の制御下にあるアプリケーションに固有の情報を入力するための単純なメニュー式インタフェースです。hvwが提供するインタフェースを通じて、アプリケーション固有の情報を動的に追加し、データセンターで一般に使用されるアプリケーションのターンキーソリューションを提供することもできます。これらのアプリケーション固有のモジュールは、Wizard for Oracle などの RMS Wizard Kit コンポーネントによって用意されます。

2.4.2 RMS Wizard Kit

RMS Wizard Kit は、各アプリケーションが hvw コマンドを使用するように設定されたモジュールです。このモジュールは、一般的なアプリケーションの固有情報を hvwに提供します。これによって、構成設定作業は非常に簡単になります。特定のアプリケーションに対して、以下の機能も提供されます。

● Onlineスクリプト

● Offlineスクリプト

● ディテクタ

RMS Wizard Kit の可用性の詳細については、Wizard for Oracle、Wizard for Networker などの各製品のマニュアルを参照してください。

2.5 Cluster Admin

Cluster Admin GUI は、RMS の中心的な管理ツールです。ユーザは Cluster Admin GUI を通じて、以下に示す RMS のクラスタアプリケーション制御機能にアクセスできます。

● クラスタアプリケーションの起動

● クラスタアプリケーションの停止

● クラスタアプリケーションの手動切替え

● 資源とアプリケーションの障害 (Fault) を認識するための視覚情報

● 故障 (Fault) 状態の回復

● RMS の起動

● RMS の停止

● アプリケーションと資源の RMS グラフ

16 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 23: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

概要 RMS コンポーネント

2.6 RMS コンポーネント

RMS コンポーネントは、クラスタの各ノード上で動作する以下のソフトウェアコンポーネントで構成されています。

● ベースモニタ

● ディテクタ

● スクリプト

● RMS CLI

2.6.1 BM ( ベースモニタ )

BM プロセスは、RMS プロセスグループの意志決定セグメントです。BM には以下の機能があります。

● オブジェクト、属性、および相互関係により示された現在の構成を保存する

● RMS コマンドラインインタフェース (CLI) からアクション実行要求を受ける

● 状態の変化を通知するディテクタからの入力を受ける

● クラスタアプリケーションおよびその依存オブジェクトを Online または Offline にするスクリプトを実行する

● オブジェクトとクラスタアプリケーションを正しい順序で Online または Offline にするように、オブジェクト状態変化の順序を指示する

● CLI 要求、またはオブジェクト障害やノード障害により発生するクラスタアプリケーションの自動切替えを、表示および制御する

● 各種管理機能を実行する

2.6.2 ディテクタと状態

ディテクタは、個々のオブジェクトの状態を監視してオブジェクトの状態を BM に返却します。

ディテクタは以下の状態を BM に通知します。

次のオブジェクトの状態も、GUI の状態領域に表示されます。

Faulted 監視しているオブジェクトが故障している状態。子のいずれかにおいて、またはスクリプトの実行中に、資源のエラーが発生した可能性があります。

Offline 監視しているオブジェクトが停止している状態。スクリプトにより、資源の非活性化が正しく行われた場合です。

Online 監視しているオブジェクトが起動している状態。必要なすべての子が Online で、かつ、スクリプトの実行中にエラーが検出されなかった場合です。

Standby 監視しているオブジェクトの起動準備が完了している状態。

Deact 監視しているオブジェクトが保守などの目的で非活性の状態。

Inconsistent 監視しているオブジェクトに一貫性がない状態 (userApplicationのみ ) 。監視しているオブジェクトが Offline または Faultedだが、図表中の 1 つまたは 1 つ以上のリソースオブジェクトが Onlineまたは Faultedの状態。

OfflineFault 監視しているオブジェクトの故障が回復していない状態。

Unknown オブジェクトに対する監視や制御が行われていない状態。

Wait 監視しているオブジェクトが状態遷移中。

J2S2-1551-01Z0(02) 17

Page 24: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS コンポーネント 概要

Offline および Faulted の意味は、資源によって異なる場合があります。たとえば、マウントポイントの資源の状態は、Online ( マウントされている ) または Offline ( マウントされていない ) のいずれかです。この場合、ディテクタから Faulted状態が通知されることはありません。他方、物理ディスクのディテクタからは、Online ( 正常動作 ) または Faulted ( 入力または出力のエラー ) が通知され、Offlineが通知されることはありません。

OS により提供される機能を監視するディテクタは、RMS Wizard Tools により提供されます。その他のアプリケーション固有のディテクタは、RMS Wizard Tools および RMS Wizard Kit で提供されます。

2.6.3 スクリプト

RMS は構成スクリプトを使用して、オブジェクトの状態変更 ( たとえば、Offlineから Onlineへの変更 ) などのアクションを実行します。構成スクリプトには以下の 2 つがあります。

● 要求トリガ・スクリプト

要求トリガ・スクリプトはオブジェクトの状態変更を行うスクリプトです。

要求トリガ・スクリプトには以下に示すものがあります。

– InitScript — RMS の初回起動時に 1 度だけ実行されます。

– PreCheckScript — Online処理や Standby処理が可能かを事前に判定します。

– PreOfflineScript — Offline 状態への移行を準備します。

– OfflineScript — オブジェクトを Offline状態にします。

– PreOnlineScript — Online状態への移行を準備します。

– OnlineScript — オブジェクトを Online状態にします。

● 状態トリガ・スクリプト

状態トリガ・スクリプトは特定のイベントが発生した場合に実行されるスクリプトです。

状態トリガ・スクリプトには以下に示すものがあります。

– PostOnlineScript — Online状態への移行に反応します。

– PostOfflineScript — Offline状態への移行に反応します。

– OfflineDoneScript — Offline状態に達する userApplicationに反応します。

– FaultScript — Faulted状態に移行するオブジェクトに反応します。

– WarningScript — Warning状態を通知するディテクタに反応します。

– StateChangeScript — スケーラブルコントローラの userApplicationまたはSysNodeに反応します。

OS により提供される機能を制御するためのスクリプトは、RMS Wizard Tools により提供されます。

Warning 監視しているオブジェクトは起動しているが一部故障している状態 。

Maintenance システム管理者の手動操作によって以降する一時的な保守用の状態。アプリケーションの状態は依存オブジェクトと切り離された状態にあります。これにより、たとえばバックアップを行う場合など、親アプリケーションの状態に影響与えることなく、ファイルシステムを Offlineにすることができます。

18 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 25: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

概要 RMS コンポーネント

2.6.4 RMS CLI

RMS 構成設定の中心的なインタフェースは RMS Wizard Tools であり、RMS 管理の中心的なインタフェースは Cluster Admin GUI です。RMS Wizard Tools も Cluster Admin も内部で RMS CLI を呼び出します。たとえば、userApplicationオブジェクトを手動でクラスタ内の他のノード (SysNode) に切替える場合、次の CLI コマンドを使用します。

# hvswitch userApplication SysNode

表 1 に管理者が使用可能な RMS CLI コマンドの一覧を示します。RMS CLI コマンドの詳細については、161 ページの "11 マニュアルページ " を参照してください。

通常、RMS CLI コマンドの実行にはルート権限が必要です。ルート権限が不要な場合を以下の表に示します。

コマンド 機能

hvassert hvassert コマンドは特定のオブジェクト状態の RMS オブジェクトをテストします。このコマンドをスクリプトに使用して、次のコマンドを発行する前に一定の状態を設定することができます。ルート権限は必要ありません。

hvattr hvattr コマンドは、実行時の AutoSwitchOver 属性を変更するためのインタフェースを提供します。1つのノード上で変更を行えば、現在実行中の RMS 構成で、クラスタ全体の userApplicationオブジェクトに適用されます。指定できる値は、No、HostFailure、ResourceFailure、ShutDownです。

hvattrコマンドの引数は、RMS 構成定義中のオブジェクトと属性を指定するためのものです。これらの属性は 143 ページの "9 付録 — 属性 " に説明されています。

hvcm hvcmコマンドは、すべての監視オブジェクトに対するディテクタとベースモニタを起動します。ほとんどの場合、hvcmコマンドのオプションを指定する必要はありません。

ベースモニタは RMS モジュールの意思決定の役割を果たします。ベースモニタはすべての RMS オブジェクトの設定およびアクセスを制御します。オブジェクトが失敗すると、ベースモニタは失敗を分析し、構成定義ファイルに指定されているオブジェクト仕様に従って適切な措置をとります。

hvconfig hvconfigコマンドには、現在の RMS 構成定義情報を表示する、または現在の RMS構成定義情報を出力ファイルに出力する、という 2 つの機能があります。

hvconfigコマンドの出力内容は使用中のRMS構成定義ファイルの内容と基本的に同じですが、元のファイルに記述されているコメントは出力されません。また、リソース一覧の出力順序は構成定義ファイルと異なる場合があります。

hvdisp hvdisp コマンドを実行すると、RMS オブジェクトの現在の RMS 構成情報が表示されます。ルート権限は必要ありません。

hvdist hvdistコマンドを実行すると、RMS 構成のすべてのノードに構成定義ファイルが配布されます。

hvdump hvdumpコマンドは、ローカルノードのRMSの調査情報を取得する場合に使用します。

hvgdmake hvgdmakeコマンドを実行すると、RMS 構成で使用するカスタムディテクタがコンパイルされます。 初にディテクタの拡張子が「.c」のソースファイルを準備する必要があります。

表 1: 使用可能な CLI コマンド

J2S2-1551-01Z0(02) 19

Page 26: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS コンポーネント 概要

いくつかの例外 (hvshutなど ) を除き、RMS の hv_*コマンドは、ベースモニタに要求を送るのみで直ちに復帰し、要求が処理されるのを待ち合わせることはしません。終了時の状態コード0 ( 成功 ) は、要求がベースモニタに正しく送信されたことを意味します。ただし、これは要求が正しく処理されたことを保証するものではありません。

hvlogclean hvlogcleanコマンドを実行すると、古いログファイルがサブディレクトリに保存されます。ログファイルの名前は RMS を 後に起動した時刻です (-dオプションを指定すると、古いログファイルが削除されます )。hvlogcleanを実行すると、RMSが稼動中であっても新しいログファイルが作成されます。

hvrclev システム起動時にRMSを自動起動する場合のランレベルの表示と変更を行います。インストール時にpkgadd は、hvrclevを使用してRMSのランレベルを/etc/inittabに指定されたデフォルト値に設定します。システムのデフォルトのランレベルが後から変更された場合は、RMS が適切なシーケンスで起動されるように、RMS のランレベルも hvrclev によって変更する必要があります。現在のランレベルのデフォルト値は hvrclevを使用しても表示できます。

hvreset hvresetコマンドは、その RMS 構成におけるノード上の RMS ユーザ業務のグラフを再初期化します。実行中のスクリプトは終了され、処理中の要求はクリアされ、以前の障害情報は消去されます。プロセスが成功すると、グラフ全体が初期の整合状態に戻されますが、不整合の状態になる場合もあります。このため、このコマンドはテスト目的でのみ使用し、本番のクラスタシステムでは実行しないでください。

このコマンドは上級者向けです。

hvsetenv HV_RCSTARTおよび HV_AUTOSTARTUP環境変数を変更するインタフェースを提供します。これらの環境変数で RMS やアプリケーション全体の自動起動を個別に制御することができます。本コマンドによる変更は、コマンド実行ノードにだけ適用されます。

これらの変数は 151 ページの "10 付録 — 環境変数 " に説明されています。

hvshut hvshutコマンドは、1 つ以上のノード上で RMS を停止します。ローカルノード上のベースモニタは、どのノードが停止されるかを伝えるメッセージを他の Onlineノードに送信します。

hvswitch hvswitchコマンドは、クラスタアプリケーションの制御を RMS 構成内のシステムノード (SysNode) 間で手動で切替えます。切替えるリソースのタイプはuserApplication、システムノードのタイプは SysNodeである必要があります。

hvthrottle hvthrottleコマンドは、順次処理のキューを作成することにより、構成定義ファイル内の複数スクリプトが同時に実行されるのを防ぎます。

hvutil hvutilコマンドは、RMS に対する汎用のインタフェースです。以下の管理操作を実行します。-ログレベルの動的設定

- userApplicationの Offline

-障害が発生したリソースのクリア

- Wait状態にあるクラスタノードの停止

-ディテクタの監視間隔設定

-保守モードの設定、その他

コマンド 機能

表 1: 使用可能な CLI コマンド

20 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 27: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

概要 オブジェクトタイプ

2.7 オブジェクトタイプ

オブジェクトタイプは、同じディテクタで監視される類似したリソース ( すべてのディスクドライブなど ) を示します。RMS ウィザードで構成定義ファイルを作成できます。構成定義ファイルには RMS が監視するリソースを示す各種オブジェクトが含まれています。以下のオブジェクトタイプがあります。

● SysNodeノードを示すオブジェクトです。

● userApplicationクラスタアプリケーションを示すオブジェクトです。

● gResource汎用のオブジェクトです。

● andOp論理 AND演算子を示すオブジェクトです。

● orOp論理 OR演算子を示すオブジェクトです。

● controller複数の userApplicationオブジェクトを制御するオブジェクトです。

使用可能なオブジェクトタイプ、必須属性、各オブジェクトの内容については、141 ページの "8 付録 — オブジェクトタイプ " を参照してください。

上記のオブジェクトは構成設定の段階で RMS Wizard Tools により作成します。オブジェクトのタイプは、RMS のメッセージに表示されます。

2.8 オブジェクト属性

属性は、通常の処理におけるベースモニタの動作および特定のオブジェクトに対する反応を指定するオブジェクト定義の一部です。属性には、デバイス名と構成スクリプトを含めることができます。ユーザはオブジェクト定義で属性を任意の順序で指定できます。

使用可能なタイプ、関連の値、各属性の内容については、143 ページの "9 付録 — 属性 " を参照してください。

属性の値は構成設定の段階で RMS Wizard Tools により設定します。25 ページの "3 RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法 " を参照してください。

2.9 環境変数

RMS の環境変数には、グローバルとローカルの 2 つがあります。

● RMS グローバル環境変数は、クラスタ内のすべてのノードで同じ設定にする必要があります。RMSは、RMS グローバル環境変数を ENV オブジェクトおよび /opt/SMAW/SMAWRrms/bin/hvenv 構成定義ファイルに保存します。

● RMS ローカル環境変数は RMS グローバル環境変数に優先し、また、ノードごとに異なる可能性があります。RMS は、RMS ローカル環境変数を ENVLオブジェクトおよび/opt/SMAW/SMAWRrms/bin/hvenv.local 構成定義ファイルに保存します。

J2S2-1551-01Z0(02) 21

Page 28: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

環境変数 概要

RMS グローバル環境変数および RMS ローカル環境変数のファイルの保存先は、RELIANT_PATHの定義によって変わることがあります。その場合、各ファイルは、<RELIANT_PATH>/bin/hvenv、<RELIANT_PATH>/bin/hvenv.localに保存されます。

RMS は、ベースモニタの起動時に、hvenvおよび hvenv.localの内容から、ENVオブジェクトや ENVLオブジェクトを動的に生成します。ENVLオブジェクトの値は ENVオブジェクトの値より優先されます。詳細については、21 ページの "2.9 環境変数 " を参照してください。

RMS グローバル環境変数 (ENV) の設定は、クラスタに共通な構成定義のチェックサムとして保存されます。構成チェックサムは、ベースモニタの起動中に各ノードの起動時に検証されます。いずれかのノードでチェックサムが異なっていると、RMS の起動は失敗します。

RMS の実行中は、hvdisp コマンドで RMS 環境変数を表示することができます。ルート権限は必要ありません。グローバルリストには、hvdisp ENVを使用し、ローカルリストには hvdisp ENVLを使用します。

すべての RMS グローバル環境変数および RMS ローカル環境変数の内容については、151 ページの "10付録 — 環境変数 " を参照してください。

2.9.1 環境変数の設定

起動時に、RMS は hvenvおよび hvenv.localから RMS 環境変数の値を読取り、それぞれのノードでENV オブジェクトと ENVL オブジェクトを初期化します。RMS を起動する前に RMS 環境変数の値を設定するには、hvenvファイルと hvenv.localファイルで RMS 環境変数を指定する必要があります。

/tmpディレクトリは、hvenvが RMS 環境変数のソートに使用しているため、この空き領域が少なくなると RMS エラーが発生する場合があります。

hvenv.local ファイルに設定されているノードのみ設定が変更されますが、hvenv ファイルを設定する場合は、すべてのノードの hvenvファイルの内容を同一にする必要があります。変更を有効にするには、RMS を再起動します。

RMS 環境変数をユーザ環境で明示的に設定することは避けてください。この操作を行うと、RMS環境変数の設定が失われる場合があります。

RMS 環境変数の値は、各ファイルの中で、export 文で指定します。export 文の例を以下に示します。

export SCRIPTS_TIME_OUT=200

hvenv.local、hvenvファイルの内容を変更したら、RMS の再起動が必要です。RMS の稼動中は、次のコマンドを使用して RMS 環境変数の値を表示できます。

● hvdisp ENV

● hvdisp ENVL

22 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 29: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

概要 RMS ディレクトリ構造

2.9.2 スクリプト実行環境変数

RMS がスクリプトを起動する時には、実行する処理内容の決定に使用する RMS 環境変数を設定します。これらの RMS 環境変数はスクリプトが処理を実行する間のみ存在するため、RMS のユーザ環境または管理者環境からは見えません。稀に、システムログやコンソールの診断メッセージに含まれる場合があります。

158 ページの "10.4 RMS スクリプト実行環境変数 " では、これらすべての変数について説明しています。

2.10 RMS ディレクトリ構造

RMS ソフトウェアは、多くの実行可能ファイル、スクリプト、ファイル、およびコマンドで構成されています。これらはすべて、RMS 環境変数 RELIANT_PATH で指定されたディレクトリ配下のディレクトリに格納されています。表 2 に、RMS ソフトウェアを正しくインストールした後のディレクトリ構造を示します。

表 3 に示すとおり、RMS ログファイルは、RMS 環境変数 RELIANT_LOG_PATH で指定されたディレクトリに保存されています。

名前 格納されているファイル

RELIANT_PATH 基本ディレクトリ ( デフォルト : /opt/SMAW/SMAWRrms)

<RELIANT_PATH>/bin 実行可能プログラム。ディテクタ、コマンド、スクリプトなど

<RELIANT_PATH>/build 構成定義ファイルの作業領域

<RELIANT_PATH>/etc RMS および構成ツールで使用するさまざまなファイル

<RELIANT_PATH>/include ディテクタと構成ファイルが使用する RMS インクルードファイル( ヘッダファイル )

<RELIANT_PATH>/lib RMS 実行ライブラリ

<RELIANT_PATH>/tab ディテクタを再起動する際に使用するテーブル

<RELIANT_PATH>/us RMS ソースファイル。RMS のソースファイル ( このディレクトリに含まれるファイルの名前は予約済みなので、ユーザが作成する構成定義ファイルの名前として使用できない。)

表 2: RMS の基本ディレクトリ構造

名前 格納されているファイル

RELIANT_LOG_PATH ログディレクトリ ( デフォルト : /var/opt/SMAWRrms/log) このディレクトリにあるログファイルを利用してデバッグを行います。

表 3: ログのディレクトリ構造

J2S2-1551-01Z0(02) 23

Page 30: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS ディレクトリ構造 概要

24 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 31: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

3 RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法

本章では、RMS ウィザードを使用してクラスタアプリケーションの高可用性構成を設定する方法について説明します。

● 25 ページの "3.1 概要 " では、構成設定の手順と RMS ウィザードについて簡単に説明します。

● 27 ページの "3.2 RMS ウィザードの事前準備 " では、RMS を正しく動作させるために必要なシステムファイルの設定変更について説明します。

● 32 ページの "3.3 一般的な構成設定の手順 " では、それぞれの構成設定手順について大きく 4 つのステップに分けて説明します。

● 32 ページの "3.4 RMS 構成の作成および編集 " では、RMS ウィザードインタフェースの内容と構成設定での使用法を説明します。

● 39 ページの "3.5 RMS 構成定義ファイルの作成と配布 " では、作成または変更した RMS 構成を配布する方法について説明します。

● 41 ページの "3.6 RMS 構成要素 " では、それぞれの RMS 構成で指定する RMS の基本要素 ( スクリプト、ディテクタ、RMS オブジェクト ) について詳述します。

● 42 ページの "3.7 関連資料 " では、RMS ウィザードの詳細を説明した関連資料を紹介します。

以下の手順ではすべて、Cluster Foundation (CF) ソフトウェアが正しくインストールされ、構成され、起動されていることを前提としています。詳細については、"Cluster Foundation 導入運用手引書 " を参照してください。

3.1 概要

5 ページの "2 概要 " では、高可用性アプリケーションを構成設定するために必要なコンポーネントについて説明します。高可用性アプリケーションを構成設定するには、アプリケーションおよびアプリケーションによって使用される資源としてのオブジェクトを定義することが非常に重要です。資源とは、ディスク、ファイルシステム、プロセス、IP アドレスなどの実体を指します。

RMS 構成定義を作成するためには、以上の情報だけでなく以下の情報も必要です。

● アプリケーションと資源オブジェクトの関連性

● 資源オブジェクトを Onlineおよび Offlineにするスクリプト

● どのディテクタがどの資源オブジェクトの状態を監視するか

たとえば、ノードが使用不能になった場合に備えて、そのノードに代わる代替システムを定義しておき、このノードに依存するユーザ業務が中断するのを 小限に抑え、新ノードで継続稼動できるようにする必要があります。これらの情報が定義できれば、RMS 構成は設定できます。 しかし、これだけの情報を定義して RMS 構成を設定するには、多くの専門知識が必要になります。

RMS ウィザードは、高い柔軟性を提供するため、シンプル設計された RMS 構成設定のツールです。RMSウィザードで RMS の構成を設定するには、メニュー形式のインタフェースから、アプリケーションの情報を入力します。 RMS ウィザードは、これらの情報を使用して RMS の構成設定を作成します。

以下のセクションでは、RMS ウィザードを使用して、高可用性クラスタアプリケーションを設定する方法を説明します。

J2S2-1551-01Z0(02) 25

Page 32: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

概要 RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法

3.1.1 RMS ウィザードのタイプ

RMS ウィザードは大きく 2 つに分類されます。

● RMS Wizard Tools — 以下のコンポーネントを含む汎用パッケージです。

– hvw — RMS 構成設定用のコマンドです。

– GENERIC アプリケーションウィザード — 汎用的なクラスタアプリケーションの設定を行います。

– DEMOウィザード — RMS Wizard ToolsおよびRMSの簡単なデモを作成するためのウィザードです。

– リソースウィザード — ファイルシステム、ボリュームマネージャ、IP アドレスなどの基本的なリソース用のスクリプト、ディテクタを提供します。これらは、RMS Wizard Kit のコンポーネントだけでなく、GENERIC および DEMO ウィザードでも使用されます。

● RMS Wizard Kit — 上位アプリケーション用のウィザードです。あらゆるアプリケーションに対応し、ターンキーの概念に基づいてタスクを実行します。 このタイプのウィザードには、R/3 ウィザードや ORACLE ウィザードがあります。

RMS Wizard Kit の可用性の詳細については、Wizard for Oracle、Wizard for Networker などの各ウィザード製品のマニュアルを参照してください。 詳細については、42 ページの"3.7 関連資料 " を参照してください。

3.1.1.1 ターンキーウィザード

ターンキーウィザードは、クラスタアプリケーションをトップダウン形式で一括で設定するためのウィザードてす。 このウィザードを使用することによって、クラスタアプリケーションを設定する管理者は、クラスタアプリケーションに関連付けられている基本リソースの活性化や非活性化の優先順位を気にする必要がなくなります。

ターンキーウィザードの多くは、特定の種類のアプリケーション専用に設計されています。 45 ページの"4 構成設定の例 " で説明している RMS 構成は、GENERIC ターンキーウィザードおよび DEMO ターンキーウィザードを使用します。 他には、R/3 ウィザードや ORACLE ウィザードがあります。 ターンキーウィザードは、すべて大文字で表記します。

3.1.1.2 リソースウィザード

リソースウィザード (サブアプリケーションウィザードと呼ぶ場合もあります ) はファイルシステムや IPアドレスなど、上位アプリケーションが動作するために必要な資源に対する設定を行います。 これらはターンキーウィザードから起動されます。以下に、主要なリソースウィザードを示します。

● Cmdline — StartScript ( リソースを Onlineにする )、StopScript ( リソースを Offlineにする ) および CheckScript ( リソースの状態をチェックする ) を指定して汎用リソースタイプを構成します。

● Controller — 他のクラスタアプリケーションどうしを関連付けて使用するための設定を行います。

● GDS — GDS (Global Disk Service) に管理されたディスククラスを設定します。

● GLS — RMS 環境を使用して GLS (Global Link Services) のリソースクラスを設定します。

● Fsystem — ローカルファイルシステムまたはリモートファイルシステムを設定します。

● Ipaddress — クラスタシステムで使用する切替えネットワークで必要な LAN、IP アドレスを設定します。

26 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 33: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法 RMS ウィザードの事前準備

3.2 RMS ウィザードの事前準備

クラスタシステムに RMS を導入するためには事前準備が必要です。これらの準備作業の一部では、構成定義で使用されたノード、ファイルシステム、ネットワークインタフェースが RMS から識別できるように、システムファイルを変更する必要が生じます。これらの変更は RMS のインストール前に行っておく必要があります。

ユーザ環境に変更があった場合は、RMS 構成定義ファイルの作成または変更が必要になることがあります。ユーザ環境の変更内容によっては、事前にシステムファイルの検討や更新を行っておく必要があります。変更作業の例としては次のようなものがあります。

● IP アドレスの変更

● 冗長クラスタインタコネクトの追加

● ノードの追加、削除、ノード名の変更

● ファイルシステムや SAN の追加、削除

以下にノード、ファイルシステム、およびネットワークに関する事前準備の方法について説明します。RMS 初期導入時から、これらの設定値に変更があった場合は、以下の記載を参照して必要な構成設定の変更を行ってください。

修正の内容は主に、OS 標準のシステムファイルへの RMS 固有エントリの追加です。この場合、以前から存在しているエントリは影響を受けません。 地域固有のアプリケーションが使用する資源にも同様のカスタマイズが必要な場合があります。

3.2.1 ネットワークデータベースファイル

● /etc/hosts

クラスタの一部としてすべてのホストシステムの IP アドレスと RMS 名を指定する必要があります。

RMS はクラスタ内のノードを管理するために、ノード名を保持しています。 クラスタを構成する場合、標準のノード名ではなく、RMS ノード名を使用します。 これらの名前は、DNS にアクセスできない場合の問題を避けるため、システムごとに /etc/hosts で指定する必要があります。Cluster Admin を使用して RMS の CIP を設定した場合、/etc/hosts には、以下に説明する正しい RMS ノード名がすでに設定されています。

デフォルトでは、表 4 の命名規則に従います。

RMS が使用するプライマリノード名は、そのマシンの RELIANT_HOSTNAME に一致している必要があります。RELIANT_HOSTNAME は、hvenv.local ファイルに記載されています。

エントリのタイプ RMS 名のパターン 例

プライマリノード名 <hostname>RMS fuji2RMSfuji3RMS

代替インタフェース(AlternateIps)

<hostname>rmsAI<nn>ここで <nn> はゼロパディングされた 01 から 99 の数です。

fuji2rmsAI01fuji2rmsAI02

表 4: /etc/hostsの RMS 命名規則

J2S2-1551-01Z0(02) 27

Page 34: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS ウィザードの事前準備 RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法

以下の例は、異なるサブネット上にそれぞれ 2 つの代替ネットワークインタフェースを持つノード fuji2、fuji3で構成されたクラスタの設定です。

172.25.219.83 fuji2172.25.219.84 fuji3# host names for RMS192.168.1.1 fuji2RMS192.168.1.2 fuji3RMS192.168.2.11 fuji2rmsAI01 # fuji2 subnet 2 alt192.168.2.12 fuji3rmsAI01 # fuji3 subnet 2 alt192.168.3.21 fuji2rmsAI02 # fuji2 subnet 3 alt192.168.3.22 fuji3rmsAI02 # fuji3 subnet 3 alt

● /.rhosts (Solaris) 、/root/.rhosts (Linux)

Cluster Foundation (CF) は、.rhostsと同等の機能 (CF シェル、CFCP) を提供しているため、Cluster Foundation の CF シェル、cfcpの設定をしていれば、.rhostsを設定しなくても、RMS の構成、管理、運用の作業すべてが可能です。

信頼関係の設定されたリモートノードからのログインを制御するエントリが保存されます。

RMS Wizard Tools は、各ノードに対するルートでの自動ログインを必要とします。このため、各ノードの .rhostsファイルを正しく変更する必要があります。機能の説明やフォーマットについての詳細は、rhostsのマニュアルページを参照してください。

クラスタにノード fuji2、fuji3が存在する場合、各マシンの .rhostsファイルには以下の行が記載されている必要があります。

fuji2 rootfuji3 root

● /opt/SMAW/SMAWRrms/etc/hvipalias

RMS 構成で資源として使用する全 LAN インタフェースのエントリが指定されています。通常は各エイリアスが、固定の IP アドレスやノード名とローカルノードのインタフェースとを関連付けています。エイリアスは、他ノードへの切替えがあった場合や、実際の物理的なインタフェースの特性がノードごとに異なっていても、常に同じアドレスやノード名を表します。

これらのエントリは、LAN に必要な名前とネットマスクに関する情報を指定する必要があります。オプションで、ルーティング情報を提供することもできます。入力のフォーマットについては、オンラインマニュアル Ipaddress.htm、または、hvipaliasファイルの先頭部分を参照してください。

#uname IfName Interface Netmaskfuji2 dbhost eth1 0xffffff00

hvipaliasエントリには、オプションのキーワード IFCONFIGを使って ifconfigコマンドに渡される引数を追加指定することができます。これにより物理デバイス固有の事情に対応したカスタマイズが可能です。

キーワード IFCONFIG(1M) はすべて大文字で入力し、その後ろに空白を入力してから、ifconfigコマンドに渡す引数をカンマで区切って指定します。このキーワードと引数は、Netmaskフィールドと Routesフィールドの間に指定する必要があります。

28 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 35: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法 RMS ウィザードの事前準備

たとえば、dbhost エイリアスに関連付けられたローカルのインタフェースに、mtu 値 1200 を指定する必要がある場合は次のように入力します。

#uname IfName Interface Netmaskfuji2 dbhost eth1 0xffffff00 IFCONFIG mtu,1200

IFCONFIG キーワードに指定されたカスタマイズの設定は、エイリアスのオンライン化が成功した後に追加で実行されます。

● /opt/SMAW/SMAWRrms/etc/hvconsoles

Faultメッセージの処理方法をカスタマイズできます。通常は、リモートコンソールや、ポケットベルなどの特殊なデバイスに出力する場合の処理方法のカスタマイズに使用します。RMS や OSのログファイルに出力される標準メッセージには影響しません。

それぞれのエントリは、ある RMS 資源オブジェクトで Fault が発生した場合に、どのプログラムを実行するかを指定しています。ファイルが存在しない場合には、カスタマイズされた Faultの情報が表示されません。フォーマットの詳細については、hvconsolesのオンラインマニュアルまたは hvconsolesファイルのコメント部分を参照してください。

ANY fuji2 echo GENERAL_ALERT_ARG

3.2.2 ファイルシステム — (Solaris)

● /etc/vfstab

RMS構成でリソースとして使用するすべてのローカルファイルシステムのエントリが格納されています。 つまり、ローカルにマウントすべきファイルシステムを記載するのはこのファイルです。

RMS が管理する各ファイルシステムについては、標準の vfstab フィールドを含む行を作成し、先頭に #RMS# を挿入します。RMS が読取るためのエントリはコメントとして表示され、PRIMECLUSTER コンポーネント以外のプロセスからは無視されます。詳細については、vfstabのマニュアルページを参照してください。

#RMS#/dev/dsk/c0t0d0s0 /dev/rdk/c0t0d0s0 /testfs1 ufs 1 yes -

● /etc/dfs/dfstab

高可用性構成で使用するすべての NFS のエントリが格納されています。 つまり、このファイルには、他のノードからマウントできるファイルシステムを記載します。

RMS が管理する各ファイルシステムについては、標準の dfstab フィールドを含む行を作成し、先頭に #RMS# を挿入します。RMS が読取るためのエントリはコメントとして表示され、PRIMECLUSTER コンポーネント以外のプロセスからは無視されます。 このため、システム起動時に NFS デーモンを確実に起動するためには、このファイルにコメント以外の (RMS 用でない ) エントリが 1 つ以上存在する必要があります。

RMS 以外のエントリは、ローカルファイルシステム用に構成され、そのノードでのみ共用される疑似エントリでもかまいません。 リモートノードとの実際の共有を行わなくても NFS デーモンを起動させるためにこのような条件を必要とします。詳細については、dfstab のマニュアルページを参照してください。

以下には、RMS 以外のエントリおよび RMS エントリの両方が示されています。

share -F nfs -o ro=localhost /var/opt/example#RMS# share -F nfs -o rw, root=fuji2RMS:fuji2:045nfs045dia1:045msg:fuji2RMS: /sapmnt/045

J2S2-1551-01Z0(02) 29

Page 36: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS ウィザードの事前準備 RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法

3.2.2.1 NFS ロックフェイルオーバ — (Solaris)

NFSによるロック機構がフェイルオーバ時に引き継がれることをNFSロックフェイルオーバと呼びます。この機能を利用するには、以下の手順で事前準備をしておく必要があります。

● クラスタ内のすべてのノードからアクセスできる共用ディスクを用意する必要があります。

● NFS ロックフェイルオーバを動作させるには専用のディレクトリを用意する必要があります。 既存のディレクトリを指定しないでください。 このディレクトリは NFS ロックフェイルオーバにのみ使用されます。 このため、既存のディレクトリを指定すると、以後そのディレクトリは他のアプリケーションで使用できなくなります。

RMS メイン構成メニューから、[Configuration-Edit-Global-Settings] を選択します。 [Global Settings]メニューで [NFSLockFailover] を選択します ( 図 10 を参照 )。 この画面に入力されたディレクトリが、NFS ロックフェイルオーバ用に選択されたすべての切替えファイルシステム上に作成されます。 たとえば、ディレクトリ nfs_lock_dir がこの画面に入力され、userApplication のFsystem で指定されているマウントポイント /usr/test1が NFS ロックフェイルオーバ用のマウントポイントとして設定されていると、そのディレクトリ配下の nfs_lock_dirをロック情報の保存用のディレクトリとして使用します。ロック情報の保存用のディレクトリが存在していない場合は作成されます。

NFS ロックフェイルオーバに選択できるファイルシステムは、userApplication ごとに 1 つとしてください。 詳細については、Fsystem ウィザードに関する HTML 文書を参照してください。

図 10: NFS ロックフェイルオーバ画面

● この画面で入力するディレクトリは、クラスタ内のすべてのノードからアクセス可能である必要があります。 アクセスが可能でないと、NFS フェイルオーバは機能しません。

● 図 10 で指定したディレクトリは NFS ロックフェイルオーバ専用に予約されています。

このディレクトリは、他のアプリケーションによって使用してはいけません。

● 入力されたディレクトリ名がスラッシュ (/) ではじまる場合、スラッシュを省いたディレクトリがロック情報の保存用のディレクトリとなります。たとえば、/nfs_lock_dir を指定した場合、<nfs_lock_dir> と解釈されます。

● 各 userApplicationにつき、(NFS ロックフェイルオーバで設定した ) すべてのローカルファイルシステムを共有するための IP アドレスを 1 つ予約します。

30 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 37: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法 RMS ウィザードの事前準備

3.2.3 ファイルシステム — (Linux)

● /etc/fstab

RMS構成でリソースとして使用するすべてのローカルファイルシステムのエントリが格納されています。つまり、ローカルにマウントすべきファイルシステムを記載するのはこのファイルです。

RMS に管理される各ファイルシステムについては、標準 fstabフィールドを含む行を作成し、先頭に #RMS#を挿入します。 詳細については、fstabのマニュアルページを参照してください。

#RMS#/dev/sdb2 /fs2 ext2 defaults 1 2

● /etc/exports

他のノードにマウントできるすべてのファイルシステムのエントリを含んでいます。

RMS に管理される各ファイルシステムについては、標準の exports に書かれる行を作成し、先頭に #RMS#を挿入します。 詳細については、exportsのマニュアルページを参照してください。

#RMS#/usr fuji*(rw)

3.2.4 ログファイル

● /var/adm/messages (Solaris) または /var/log/messages (Linux)

デフォルト設定では、RMS が出力するすべてのメッセージはシステムログ messages、およびRMS switchlog ファイルの両方に記録されます。 システムログファイルに RMS メッセージを記録しないようにするには、hvenv.local ファイルに export HV_SYSLOG_USE=0 を設定します。 デフォルトは 1 です。

トラブルシューティングでは、messages ファイルだけでなく、場合に応じてバックアップファイル messages.0、messages.1等も使用して対処してください。

3.2.5 他のシステムサービスおよびデータベース

RMSを構成設定するには、以下のシステムサービスまたはデータベースを構成設定する必要があります。詳細については、当社技術員 (SE) にお問い合わせください。

● PRIMECLUSTER Cluster Foundation (CF) — CIP が設定されていることが必須です。

● /etc/nsswitch.confシステムサービス参照順位データベース

● echoサービス — Linux のみ

J2S2-1551-01Z0(02) 31

Page 38: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

一般的な構成設定の手順 RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法

3.3 一般的な構成設定の手順

RMS の構成設定は、次の 4 つの段階で行います。

RMS を停止する

85 ページの "5.4.3 RMS の停止 " を参照してください。 Cluster Admin GUI または、クラスタ内のいずれかのノードからコマンドラインインタフェース (CLI) を使用します。

RMS 構成を作成または編集する

次のセクションでは一般的な説明を行い、45 ページの "4 構成設定の例 " では、例を使って説明します。

RMS 構成を配布する

RMS 構成の配布を行う場合は、上記で作成編集した情報から RMS 構成定義を生成し、それを各ノードに送付するという 2 段階で行います。 39 ページの "3.5 RMS 構成定義ファイルの作成と配布 " を参照してください。

RMS を起動する

81 ページの "5.4.1 RMS の起動 " を参照してください。 Cluster Admin GUI または、クラスタ内のいずれかのノードからコマンドラインインタフェース (CLI) を使用します。

3.4 RMS 構成の作成および編集

事前準備が完了したら、RMS ウィザードメニューを使用して RMS 構成設定を開始します。クラスタのノード上で現在稼動している既存の RMS Wizard Tools を呼び出して、RMS が停止しているときにウィザードを使用して変更したり、新しい RMS 構成を設定することもできます。RMS ウィザードを起動するコマンドは以下のとおりです。

● hvw

前回配布されて有効になった RMS 構成を使用して、RMS Wizard Tools を実行します。この RMS構成は、RELIANT_PATH/etc/CONFIG.rms に格納されています。 このファイルが存在しない場合や初めて hvwを起動する場合、RMS はデフォルトの構成定義ファイル configを作成します。

● hvw -n configname

既存の RMS 構成を編集するか、指定した名前で新しい RMS 構成を作成します。 RMS 構成は、RELIANT_PATH/build/configname.us 起動ファイルに格納されます。

本章のサンプル構成では、DEMO ターンキーウィザードを使用して、mydemoという RMS 構成を新規に設定する方法を示しています。 このサンプル RMS 構成は、次のようにして呼び出します。

hvw -n mydemo

hvwコマンドはオンラインのマニュアルページに記載されています。 詳細については、161 ページの "11 マニュアルページ " を参照してください。

32 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 39: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法 RMS 構成の作成および編集

3.4.1 RMS ウィザードメニューの使用

hvw コマンドは操作するメニューを文字列で表示します。 以下によく使用される メニュー操作とメニュー項目について説明します。

● 項目の選択 — 通常は、項目の番号を入力してから、< Enter >または< Return >キーを押します。メニュー内のプロンプト行は、入力が必要であることを示しています。 >> プロンプトは入力する文字列を示します。

● メッセージへの応答 — メニューには、数種類のメッセージが表示されます。 たとえば、RMS ウィザードが実行したアクティビティに関する情報 (整合性チェックが成功したことなど ) を知らせるメッセージがあります。 RMS 構成設定手順で特定のアクティビティの実行 ( アプリケーション名の選択など ) を指示するメッセージもあります。

● [HELP] — ユーザにヘルプ情報を提供します。すべての RMS ウィザードメニューの先頭項目です。

● [QUIT] — RMS ウィザードメニューシステムを終了します。

● [RETURN] — メニューシステム内で 1 つ上のレベルに移動するための項目です。つまり、現在のメニューから、その前に使用していたメニューに移動します。

● [SAVE+EXIT] / [NOSAVE+EXIT] —入力を保存または破棄して終了するための項目です。[SAVE+EXIT]は読取専用モードでは選択できません。また、その時点の構成設定に不整合がある場合には選択できないことがあります。

● [NEXT] / [PREVIOUS] — 選択する項目が多く一画面に表示できない場合、一部の項目は次画面に表示されます。[NEXT] は次画面に進み、[PREVIOUS] は前画面に戻ります。

3.4.2 メイン構成メニュー

RMS 構成を呼び出した直後に、メイン構成メニューが表示されます。 上位のメニューは、RMS クラスタの状態を、以下のいずれかで示します。

● RMS が停止中の場合

● RMS が実行中であるノードのリスト

メイン構成メニュー は、RMS がクラスタで実行中であるか編集中の RMS 構成ファイルが現在の RMS 構成ファイルであるかにより、動的に変化します。

RMS がクラスタ内のいずれかの場所で実行中である場合は、実行中の RMS 構成を変更する可能性がある操作はすべて無効になり、使用できません。 さらに、実行中の RMS 構成に対する変更ができないように、メニュー項目が変更されます。

RMS が実行中で、かつ編集中の RMS 構成が実行中の RMS 構成と異なる場合は、メインメニューには[Configuration-Activate] メニューオプションが使用できないこと以外の制限はありません。

3.4.2.1 RMS 停止中のメイン構成メニューウィンドウ

RMS がシステムを構成するいずれのノードでも実行されていない場合、 上位のメニュー全体が、制限なしで表示されます。 図 11 は、RMS 停止中のメイン構成メニューウィンドウを示しています。

J2S2-1551-01Z0(02) 33

Page 40: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS 構成の作成および編集 RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法

図 11: RMS 停止中のメイン構成メニューウィンドウ

メニュー項目

メイン構成メニュー では、RMS がクラスタのいずれのノードでも実行されていない場合、以下の処理を行うことができます。

● [Application-Create] — 新規クラスタアプリケーションを作成します。 このメニューでは、動作に必要な関連項目もすべて指定する必要があります。 も重要な指定項目は、クラスタアプリケーションの名前とノードのリスト ( クラスタアプリケーションを実行するクラスタノード ) です。

ユーザアプリケーションは、高可用性構成のため複数のノードで実行するように設定してください。

RMS ウィザードは指定したオブジェクトに応じて、属性に値を割当て、必須設定の場合はプロンプトを表示します。

アプリケーションに適したターンキーウィザードを選択すると、スクリプトやディテクタなどの、対象となるアプリケーションの定義済みの内容が自動的に設定されます。 これらの内容は特定のアプリケーション向けに開発されたものです。

不整合が発生することを防ぐため、RMS ウィザードは RMS 構成設定段階で文法チェックも実行します。

● [Application-Edit] — 既存のクラスタアプリケーションを変更します。

既存のクラスタアプリケーションはこのメニュー項目で変更できます。 変更では、以下のモードが使用できます。

– ターンキーモード ( 推奨 ) — デフォルトのモードです。 クラスタアプリケーションを作成するために必要な各種の設定を簡単に行うことができるので、通常はこのモードを使用してください。

– 非ターンキーモード ( システムの詳しい知識がある場合 ) — 専門知識をもったユーザ ( エキスパートユーザ ) 向けのモードです。 このモードを使用する場合には、RMS 構成に不整合が生じないようにする必要があります。 RMS 構成に不整合が生じると、RMS が起動しなくなります。 このモードの使用法については本書では扱いません。

● [Application-Remove] — 既存のクラスタアプリケーションを削除します。

● [Application-Clone] — 既存のクラスタアプリケーションの設定を流用して新たなクラスタアプリケーションを作成します。 この機能は、作成する新しいアプリケーションと現在のアプリケーションとの差異がごくわずかである場合に使用します。 この場合、アプリケーションのクローンを作成してから新しいアプリケーションに必要な部分のみを変更します。

● [Configuration-Generate] — 以下を実行します。

– RMS 構成定義ファイルの文法チェックを行います。

– RMS 構成定義は、configname.us ファイルに保存します。 その RMS 構成で使用するノード、クラスタアプリケーション、および資源がオブジェクトとして階層的に記録されます。

[Configuration-Generate] の進捗状況は、RMS ウィザードによりドット (.) の並びで画面に表示されます。

34 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 41: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法 RMS 構成の作成および編集

通常は、[Configuration-Activate] ( 以下に説明 ) を使用して、RMS 構成定義の作成と配布を同時に行えます。[Configuration-Generate] では、クラスタ内の他のノードに RMS 構成定義を送付せずにRMS 構成の生成とチェックができます。これはテストやデバッグに使用してください ( このリストの [Configuration-ScriptExecution] の説明も参照してください )。

[Configuration-Generate] は、RMS が起動しているかどうかに関係なく常に使用可能です。

J2S2-1551-01Z0(02) 35

Page 42: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS 構成の作成および編集 RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法

● [Configuration-Activate] — RMS 構成を生成して配布します。

この項目を選択すると、RMS 構成定義ファイルの生成と配布を同時に行えます。生成のフェーズについては、前の項目を参照してください。

配布のフェーズでは、各ノードにデータを送付する必要があるため、クラスタシステムの全ノードが動作していなければなりません。RMS ウィザードは、RMS 構成で指定された実行中のすべてのノードに構成データをコピーし、必要なファイルをコピーします。送付時に停止しているノードがあった場合は、後から [Configuration-Push] ( 次セクションで説明 ) を使ってこれらのノードだけに更新データを送ることができます。

[Configuration-Activate] は、RMS が実行されているノードが 1 つでも存在する場合は使用できません。

● [Configuration-Copy] — 既存の RMS 構成定義ファイルのコピーを作成します。動作確認済の構成定義ファイルを更新する前に、バックアップを作成しておく場合などに使用します。

● [Configuration-Remove] — 既存の RMS 構成定義ファイルを削除します。

● [Configuration-Freeze] — RMS 構成定義ファイルを変更不能にします。対象となる RMS 構成定義ファイルには、読取専用のマークが付けられ、表示のみが可能で変更はできないようになります。

[Configuration-Freeze] はパスワードで保護されています。RMS 構成をロックするには、まずパスワードの作成を求められます。

● [Configuration-Thaw] — RMS 構成定義の状態を変更不能 ( 読取専用 ) から変更可能にします。

[Configuration-Thaw] はパスワードで保護されています。RMS 構成をアンロックするには、正しいパスワードを入力する必要があります。

● [Configuration-Edit-Global-Settings] — 構成定義全体に影響する設定項目の変更を行います。例としては、ディテクタや、hvw コマンドの運用モードなどがあります。この項目は、クラスタの代替インタコネクト (AlternateIps) を指定するためにも使用されます。

● [Configuration-Consistency-Report] — 高可用性構成で実行しているアプリケーションが、各ウィザードで指定されたRMS構成データで実際に作成されているかどうかを調べる整合性チェックを行います。

RMS ウィザードでは、現在起動中の RMS ウィザードのチェックサムを、RMS ウィザードのデータベースのチェックサムと比較します。 一方のチェックサムをLife-Infoといい、もう一方をBuildInfoといいます。 両方のチェックサムが一致している場合は、実行中のバージョンと、RMS ウィザードが構成したバージョンが一致していることを意味します。

● [Configuration-ScriptExecution] — RMS とは別に管理者が任意のスクリプトを実行できます。

アプリケーション用に設定されたリソースを選択して、リソースを Online または Offline にするスクリプトを実行できます。 実行中のオンラインスクリプトを表示するには、昇順で表示されるリソースリストを調べます。 復帰値で、各スクリプトが正しく機能しているかどうかを判断します。

● [RMS-CreateMachine] — クラスタを構成するノードのリストを定義します。配布フェーズでは、RMS 構成ファイルがこのリストに記載されたすべてのノードに送付されます。

RMS によって管理されるクラスタアプリケーションは、このノードリストの中の 1 つ以上のノード上で実行されるように構成する必要があります。 このため、クラスタアプリケーションを作成する場合は、まずこのステップを完了させておくことが必要です。

● [RMS-RemoveMachine] — クラスタノードの一覧からノードを削除します。

36 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 43: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法 RMS 構成の作成および編集

3.4.2.2 RMS 実行中のメイン構成メニューウィンドウ

RMS Wizard Tools のメニューの内容は、RMS が以下の場所で起動されているかどうかにより動的に変化します。

● クラスタ内のいずれかのノード

● RMS Wizard Tools を実行しているローカルのノード上

RMS がクラスタノードのいずれかで動作している場合は、現在実行中の構成に変更を加える可能性のある操作はできません。

RMS がローカルノードで実行されていると、図 12 のようなメイン構成メニューウィンドウが表示されます。

図 12: RMS が実行中のメイン構成メニューウィンドウ

RMS を起動している場合は、以下のようにエントリの表示や動作が変化します。

● [Application-View] — 既存のアプリケーションを読取専用モードで表示します。

● [Configuration-Generate] — RMS 停止中と機能は変わりません。

● [Configuration-Copy] — 既存の RMS 構成定義ファイルのコピーを作成します。動作確認済の RMS構成定義ファイルを更新する前に、バックアップを作成しておく場合などに使用します。

[Configuration-Copy] は現在実行中の RMS 構成定義ファイルを上書きすることはできません。

● [Configuration-Remove] — 現在実行中のものを除き、既存の RMS 構成定義ファイルをすべて削除します。

● [Configuration-Push] — 特定のクラスタノードに現在実行中のRMS構成の完全なコピーを送付します。

RMS 構成情報が配布された時点で起動されていないノードがあった場合、これらのノードには情報が配布されません。 このメニュー項目を使用することにより、RMS の実行中にこれらのクラスタノードが起動された時点で、ノードの RMS 構成定義情報を更新することができます。たとえば、あるノードがメンテナンス等で停止している間に RMS 構成設定が変更された場合、[Configuration-Push] を使用することにより、再起動後にその停止していたノードだけ RMS 構成定義情報を更新することができます。

[Configuration-Push] は RMS 構成情報が配布された後でないと利用できません。

● [RMS-ViewMachine] — RMS が現在稼動中のノードの一覧を表示します。

J2S2-1551-01Z0(02) 37

Page 44: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS 構成の作成および編集 RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法

3.4.3 セカンダリメニュー

メインメニューの各項目を選択すると次のメニュー (セカンダリメニュー) が出ます。 セカンダリメニューのサブメニューが存在する場合もあります。

セカンダリメニューの例として、[Creation: Application type selection] メニュー ( 図 13) があります。 このメニューは、メインメニューで [Application-Create] を選択した場合に表示されます。

図 13: [Application type selection] メニュー

メニューに表示される使用可能なアプリケーションの一覧は、そのローカルのシステムにパッケージがインストールされているかどうかによって変わります。この例の中にあるアプリケーションの一部は、マーケットやプラットフォームによっては使用できない場合があります。

このメニューでは、アプリケーションに割当てるアプリケーションタイプを選択できます。 これは RMS構成を設定する手順の中でも重要なステップです。なぜなら、この手順で起動する指定のアプリケーションタイプのウィザードが、アプリケーションタイプに対応するすべての定義済み要素 (スクリプトやディテクタなど ) を提供するからです。

45 ページの "4 構成設定の例 " で、セカンダリメニューの使用方法を示します。 これらのメニューの詳細は、RMS ウィザードマニュアルパッケージで説明しています。

3.4.4 必須設定と選択設定

クラスタアプリケーションの設定に RMS ウィザードを使用すると、必須設定と選択設定に分かれて設定されます。

必須設定の項目には、アプリケーション名とそのアプリケーションが実行可能なノード名があります。 たとえば、前のセクションで示したアプリケーションタイプ選択メニューで、[5) DEMO] を選択すると、図 14 に示すメニューが表示されます。

図 14: 必須設定の前のメニュー

38 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 45: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法 RMS 構成定義ファイルの作成と配布

[7) Machines+Basics] を選択すると、図 15 のメニューを使用した必須設定が完了できます。

図 15: 必須設定メニュー

メニューにはアプリケーションの現在の属性設定が表示されます。これらの属性には RMS ウィザードによって自動的に設定されたものも含まれています。括弧で囲まれた属性はオプションの属性です。

必須設定が完了した後で、選択設定メニューが表示されます ( 図 16)。 選択設定では、ファイルシステム、IP アドレス、ディスクなど資源の指定も行います。

図 16: 選択設定メニュー

メニューに表示される使用可能なサブアプリケーションの一覧は、そのローカルのシステムにパッケージがインストールされているかどうかによって変わります。例の中にあるサブアプリケーションの一部は、マーケットやプラットフォームによっては使用できない場合があります。

3.5 RMS 構成定義ファイルの作成と配布

32 ページの "3.3 一般的な構成設定の手順 " で説明したように、RMS 構成の配布はクラスタシステムを構成するのに必要な3番目の基本ステップです。 RMS構成を起動するステップは、いくつかの手順からなっています。これらの手順で、RMS 構成を生成して配布します。

RMS構成を配布するには、まずクラスタ内のすべてのノード上のRMSを停止する必要があります。

J2S2-1551-01Z0(02) 39

Page 46: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS 構成定義ファイルの作成と配布 RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法

RMS 構成の配布は、メイン構成メニューから行います ( 図 17 を参照 )。

図 17: メイン構成メニュー

数字「8」を入力して [Configuration-Activate] を選択します。

作成、配布は RMS ウィザードによって実行されます。 ここでは、他の入力は必要ありません。

配布の実行中に、RMS ウィザードは複数の作業を実行し、作業の状態を画面に表示します。 完了した作業にはそれぞれ done 等の文字が表示されます ( 図 18 を参照 )。

図 18: RMS 構成定義ファイルの作成と配布

[Configuration-Activate] では、RMS 構成定義ファイルの生成および配布が行われます。RMS ウィザードは、RMS 構成定義ファイルを構成内で指定されたすべてのノードに送付する前に、RMS 構成定義ファイルの生成で作成されたグラフの整合性チェックを実行します。

クラスタ内のいずれかのノードで RMS が稼動していると、[Configuration-Activate] を実行できません。[Configuration-Activate] を実行する前に、RMS を停止してください。

[Configuration-Activate] を実行すると、クラスタアプリケーションが 後に Online状態であったノードを示す情報 (OnlinePriority属性が 1に設定されている場合に使用される情報 ) や、クラスタアプリケーションが Faulted状態になったことを示す情報 (PersistentFault属性が1 に設定されている場合に使用される情報 ) が初期化され失われます。

RMS 構成定義ファイルが正しく作成および配布されたら、メイン構成メニューに戻ります。 このメニューから、構成設定を終了できます。

40 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 47: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法 RMS 構成要素

< Enter >を押して [Main configuration menu] に戻ります ( 図 19 を参照 )。

図 19: メイン構成メニューの終了

数字「2」を入力して [QUIT] を選択します。

これで RMS 構成の配布フェーズが終了します。 通常次の段階では、RMS を起動して、新しく構成したクラスタアプリケーションの監視を開始します。

GUI または以下のコマンドを使用して、RMS を起動します。

hvcm -a

3.6 RMS 構成要素

このセクションでは、高可用性構成の一部である基本要素 ( スクリプト、ディテクタ、RMS オブジェクト ) について説明します。 これらの要素の大半については、前のセクションで説明しました。 ここでは、RMS ウィザードがどのようにこれらの要素を使用するのかをより詳しく説明します。

このセクションは、操作の説明ではなく、RMS 構成の要素について理解を深めていただくために用意されています。

3.6.1 スクリプト

スクリプトを使用して、数種類の処理を実行します。 この中で も重要な処理を以下に示します。

● オブジェクトをオンライン (Online) 状態にする

● オブジェクトをオフライン (Offline) 状態にする

オブジェクトを Offlineにするスクリプトの例として、障害が発生したノードシステムからアンマウントする必要があるファイルシステムについて考えてみます。 オフラインスクリプトは umount コマンドを使用してファイルシステムをアンマウントします。 別のスクリプトはmountコマンドを使用して、ファイルシステムを別のノードシステムにマウントします。

このようなオンラインスクリプトおよびオフラインスクリプトの他に、オンラインおよびオフラインへの移行を準備するプリオンラインスクリプトとプリオフラインスクリプトなど、多くのスクリプトがあります。

RMS ウィザードは、あらかじめ R/3 アプリケーションなどに対応する複数のスクリプトを用意しています。アプリケーションをこれらの標準タイプのいずれかに割当てると、RMS ウィザード提供のスクリプトが自動的に使用可能になります。

hvexec コマンドは、RMS で監視される高可用性構成のスクリプトを実行します。 hvexec コマンドの詳細については、RMS ウィザードのマニュアルパッケージに含まれている primer.htmドキュメントを参照してください (2 ページの "1.2 マニュアル " を参照 )。

J2S2-1551-01Z0(02) 41

Page 48: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

関連資料 RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法

3.6.2 ディテクタ

ディテクタは、オブジェクトを監視するプロセスです。 オブジェクト ( ディスクグループなど ) の状態が変化すると、ディテクタが状態の変化を RMS BM ( ベースモニタ ) に通知します。 BM ( ベースモニタ )は、この状態変化に対してスクリプトを実行するかどうかを決定できます。

前のセクションで説明したシステム提供のスクリプト同様、RMS ウィザードは、あらかじめ R/3 アプリケーションなどに対応したディテクタを備えています。アプリケーションをこれらの標準タイプのいずれかに割当てると、自動的に RMS ウィザード提供のディテクタが使用されるようになります。

3.6.3 RMS オブジェクト

クラスタシステムは、相互に依存する一連のオブジェクトと見ることができます。 クラスタシステムの一部であるユーザ業務または資源は、オブジェクトの 1 つで表されます。 RMS グラフでは、オブジェクトの相互依存性を表示できます。

RMS 構成で使用される も重要なオブジェクトを以下に示します。

● userApplication — クラスタシステムで監視の対象となるユーザ業務です。

● SysNode — クラスタ内でノードとして稼動するノードです。

● gResource — ユーザ業務のニーズに従って定義される汎用オブジェクトです。

構成定義では通常、1 つのディテクタが種類を同じくするすべてのオブジェクトに関連付けられています。

3.7 関連資料

これまでのセクションは、RMS ウィザードの基本的概念と方法を理解するための内容になっています。詳細については、これらのツールおよびその使用方法について詳しく説明したマニュアルを参照してください。

RMS ウィザードマニュアルパッケージ

RMS ウィザードマニュアルパッケージは PRIMECLUSTER CD に HTML 形式で収録されています。インストール後、マニュアルは以下の場所に格納されます。

/opt/SMAW/SMAWRrms/htdocs.solaris/wizards.en/ (Solaris)

/usr/doc/packages/SMAWRhv-do/wizards.en/ (Linux)

● feature_description.htm

RMS Wizard Tools の新しいバージョンで追加された機能を説明しています。

● primer.htm

RMS ウィザードの導入説明と、本章で説明できなかった詳細な機能について説明しています。

● wizards/

このセクションでは、本章で説明した 3 種類のウィザード、つまりターンキーウィザード、リソースウィザード、およびその他のウィザード ( 汎用ウィザードを含む ) について説明しています。

● scripts_and_tools/

このセクションでは、RMS ウィザードを使用してクラスタシステムを設定するときに役立つスクリプトとツールについて説明しています。gresources.htmでは、ディテクタについて説明しています。

42 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 49: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法 関連資料

● manuals/

このセクションでは、RMS ウィザードを使用してクラスタシステムを設定するときに頻繁に使用するコマンドのマニュアルページで入手できる情報を紹介しています。

本章でも説明している hvwコマンドと hvexecコマンドについて、詳しく説明しています。

マニュアルページ

RMS ウィザードでの RMS 構成設定作業で使用するコマンドに関する情報は、マニュアルページからも入手できます。

たとえば、本章の手順で使用される hvw コマンド、hvcm コマンド、および hvexec コマンドのマニュアルページがあります。

J2S2-1551-01Z0(02) 43

Page 50: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

関連資料 RMS Wizard Tools インタフェース (hvw) の使用方法

44 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 51: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

4 構成設定の例

この章では、RMS ウィザードを使用した構成設定の例について説明します。小規模クラスタシステム上で 2 つの簡単なクラスタアプリケーションを構成する場合を例にとります。この例は、以下の手順で構成されています。

● 45 ページの "4.1 RMS の停止 " では、RMS の停止について説明しています。

● 45 ページの "4.2 RMS 構成の作成 " では、RMS 構成を作成する方法について説明しています。

● 46 ページの "4.3 クラスタへのノードの追加 " では、クラスタへノードを追加する方法について説明しています。

● 48 ページの "4.4 アプリケーションの作成 " では、クラスタアプリケーションを設定する方法について説明しています。

● 49 ページの "4.5 Machines+Basics 設定の入力 " では、[Machines+Basics] メニューからクラスタアプリケーションを設定する方法について説明しています。

● 52 ページの "4.6 選択設定の入力 " では、選択設定を入力する方法について説明しています。

● 53ページの"4.7 ディスプレイの指定" では、ディスプレイを指定する方法について説明しています。

● 54 ページの "4.8 RMS 構成の配布 " では、RMS 構成を配布する手順について説明しています。

● 55 ページの "4.9 2 番目のアプリケーションの作成 " では、第 2 のクラスタアプリケーションを追加して mydemo構成を拡張する方法について説明しています。

● 57 ページの "4.10 制御するアプリケーションの設定 " では、他のクラスタアプリケーションを制御するクラスタアプリケーションの設定手順について説明しています。

● 58 ページの "4.11 制御されるアプリケーションの指定 " では、制御されるクラスタアプリケーションを指定する方法について説明しています。

● 61 ページの "4.12 RMS 構成の配布 (2 回目 )" では、2 回目の RMS 構成を配布する手順について説明しています。

● 62 ページの "4.13 RMS の起動 " では、RMS の起動について説明しています。

4.1 RMS の停止

RMS 構成の作成や編集を行う場合には必ず、RMS を停止してください。Cluster Admin GUI を使用する(85 ページの "5.4.3 RMS の停止 " を参照 ) か、クラスタ内のいずれかのノードから以下のコマンドを入力します。

# hvshut -a

4.2 RMS 構成の作成

mydemoというサンプルの RMS 構成のためのウィザードメニューを表示させるために、次のコマンドを入力します。

# hvw -n mydemo

これにより、RMS 構成定義ファイル mydemo.us が、/opt/SMAW/SMAWRrms/build/ ディレクトリ内に作成されます。別の名前やディレクトリを指定する場合は、ファイル名とパスを合わせて 80 文字以内で指定してください。

J2S2-1551-01Z0(02) 45

Page 52: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

クラスタへのノードの追加 構成設定の例

RMS 構成メニューが表示されます。RMS 構成名はメニューの 上部に示されています ( 図 20)。

図 20: メイン構成メニュー

4.3 クラスタへのノードの追加

ユーザ業務を構成する場合は、必ず、クラスタ内のすべてのノードで実行できるように設定する必要があります。すべての RMS ノード名は、/etc/hosts ファイルに登録しておいてください (27 ページの"3.2 RMS ウィザードの事前準備 " を参照 )。

RMS 構成に含めるノードを選択します。表 5 のワークシートを使用すると、設定作業が順序よく行えます。

ワークシートに示すノード名、デバイス名、IP アドレスは、説明のために記載しています。デバイス名は、この例では関係ないため省略されています。

クラスタ名 : FUJI

クラスタコンソール RCA ノード 1 ノード 2

ノード名 - - fuji2 fuji3

業務 LAN

名前 fuji - fuji2 fuji3

デバイス -

IP アドレス 172.25.219.161 - 172.25.219.83 172.25.219.84

ネットマスク 255.255.255.0 - 255.255.255.0 255.255.255.0

クラスタインタコネクト

デバイス名 1 - -

デバイス名 2 - -

デバイス名 3 - -

クラスタ IP

名前 - - fuji2RMS fuji3RMS

アドレス - - 192.168.1.1 192.168.1.2

管理 LAN

名前 fujiSCON fujiRCA fuji2ADM fuji3ADM

デバイス -

IP アドレス 172.25.200.1 172.25.200.2 172.25.200.4 172.25.200.5

ネットマスク 255.255.255.0 255.255.255.0 255.255.255.0 255.255.255.0

表 5: クラスタのシステム設計ワークシート

46 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 53: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

構成設定の例 クラスタへのノードの追加

この例では、/etc/hostsに、RMS の命名規則に従った以下のエントリが含まれているものとします。

# host names for RMS192.168.1.1 fuji2RMS192.168.1.2 fuji3RMS

この段階で、クラスタシステムを構成する全ノードを /etc/hostsに追加しておいてください。

メイン構成メニューで、数字「16」を入力し [RMS-CreateMachine] 項目を選択します。[Add hosts to a cluster] メニューが表示されます ( 図 21)。

図 21: [Add hosts to a cluster] メニュー

このメニューには、現時点でのノード群が表示され、選択可能なマシンの一覧が表示されます。数字「5」を入力して、[ALL-CF-HOSTS] 項目を選択すると、RMS ウィザードにより、/etc/cip.cf 内の全ノードがこの RMS 構成に追加されます。この他に、表示されたリストから個別にノードを選択して追加することもできます。

数字「6」を入力して [fuji2RMS] を選択します。数字「7」を入力して [fuji3RMS] を選択します ( 図 21 を参照 )。

また、この画面では、数字「4」を入力して [FREECHOICE] を選択すると、メニューに表示されていないノード名を入力することもできます。

すべてのノード名の追加が完了したら、数字「3」を入力して [RETURN] 選択し、RMS ウィザードのメイン構成メニューに戻ります。

デフォルトでは、これらのマシン名は RMS 命名規則に従って「machinenameRMS」の形式で記述されています。デフォルトの RMS マシン名をオーバーライドする場合は、そのマシンのhvenv.localファイルを編集し、RMS 環境変数 RELIANT_HOSTNAMEの設定を変更します。この作業は、RMS Wizard Tools (hvw) を起動する前に行っておく必要があります。

ノードを削除するには、メイン構成メニューで数字「17」を入力し、 [RMS-RemoveMachine] 項目を選択します。[Remove hosts from a cluster] メニューが表示されます ( 図 22)。

図 22: [Remove hosts from a cluster] メニュー

このメニューには、現時点でクラスタ内に存在するすべてのノードが表示されます。マシンは、メニューで個別に選択するか、数字「4」を入力して [ALL] を選択することにより削除できます。いずれの方法でも、そのマシンを使用しているアプリケーションが 1 つでも存在する場合は削除できません。

J2S2-1551-01Z0(02) 47

Page 54: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

アプリケーションの作成 構成設定の例

4.4 アプリケーションの作成

ノード名が追加されると、これらのノードで動作するクラスタアプリケーションの設定ができるようになります。この手順では、 初に DEMO ターンキーウィザードを使用してクラスタアプリケーションを作成します。まず、メイン構成メニューを開きます ( 図 23)。

図 23: メイン構成メニュー

数字「3」を入力して [Application-Create] を選択します。[Application type selection] メニューが表示されます ( 図 24)。

図 24: [Application type selection] メニュー

メニューに表示される使用可能なアプリケーションの一覧は、そのローカルのシステムにパッケージがインストールされているかどうかによって変わります。この例の中にあるアプリケーションの一部は、マーケットやプラットフォームによっては使用できない場合があります。

この設定例では、DEMO アプリケーションタイプを使用します。これは、構成設定の手順をわかりやすく説明するため、デモ用に特別に用意されたアプリケーションタイプです。ユーザ固有のいくつかを除いて属性はすべて事前に設定され、すぐに実行できる状態になっています。実際のアプリケーションを構成設定する場合は、アプリケーションタイプ [GENERIC] を選択してください。55 ページの "4.9 2 番目のアプリケーションの作成 " を参照してください。

数字「5」を入力して [DEMO] アプリケーションタイプを選択します。

これで、アプリケーションに DEMO アプリケーションタイプが割当てられました。これは、DEMO アプリケーションタイプ用に開発されたスクリプトとディテクタを使用することを意味します。

ただし、このアプリケーションを実行するには、この他にいくつかのパラメタを指定する必要があります。そのうちの 1 つが、クラスタアプリケーション名です。RMS 用に設定したクラスタアプリケーションには、すべて自由に名前をつけることができます。この例では、クラスタアプリケーション名の指定は必要ありません。DEMO ウィザードにより、デフォルトのアプリケーション名 APP1が与えられます。

APP1 はここでのサンプル用に作成された単純なクラスタアプリケーションで、X-window 上に動画を表示します。APP1 は、クラスタアプリケーションの起動、停止、切替えがどのように行われるのか、また、プロセスが強制停止された場合に、RMS がどのようにフェイルオーバを実行するのかを示すために使用します。

48 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 55: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

構成設定の例 Machines+Basics 設定の入力

整合性チェックが完了すると、次に行う作業を選択する画面が表示されます ( 図 25 を参照 )。

図 25: 次の処理を選択するためのプロンプト

各手順で、設定中のクラスタアプリケーションの整合性が RMS ウィザードによってチェックされます。整合性が保証されたクラスタアプリケーションだけが高可用性構成の一部になることができます。

別のクラスタアプリケーション名を指定する場合は、数字「5」を入力して [ApplicationName] を選択します。この例では、デフォルトの APP1を使用します。「7」を入力して [Machine+Basics] を選択すると、Yet to do プロンプトの表示が消えます。

4.5 Machines+Basics 設定の入力

数字「7」を入力して [Machines+Basics] を選択します。[Machines+Basics] メニューが表示されます ( 図 26)。

図 26: 整合性チェックと [Machines+Basics] メニュー

メニューの 上部に、 新の整合性チェックの結果が RMS ウィザードにより表示されます。前の画面で示された APP1という名前のクラスタアプリケーションの整合性が証明されたことが示されています。

「7」の [Machines[0]] 項目は、クラスタアプリケーションが 初にオンライン状態になるノードを表しています。この例では、fuji2RMSです。

RMS ウィザードは、RELIANT_HOSTNAME に定義されたローカルノードから [Machines[0]] のデフォルト設定を検索します。

後続の [Machines[]] 項目には、フェイルオーバ先のノードのリストが表示されます。 初のノードに障害が発生した場合に、RMS はクラスタアプリケーションを、リストに記載された順序でフェイルオーバノードに切替えます。

この時点で、メニューには 初のノードだけが表示されます。したがって、クラスタアプリケーションのフェイルオーバノードを以下のようにして設定してください。

J2S2-1551-01Z0(02) 49

Page 56: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

Machines+Basics 設定の入力 構成設定の例

数字「5」を入力して [AdditionalMachine] を選択します。現在稼動中のノードのリストを含んだメニューが表示されます ( 図 27)。

図 27: フェイルオーバに使用するノードのリスト

RMS ウィザードは、CIP 構成定義ファイルからノードのデフォルトリストを検索します。/etc/cip.cf

サンプルのクラスタアプリケーションは、現在 fuji2RMS用に設定されているため、fuji3RMSが追加ノードになります。

数字「4」を入力して [fuji3RMS] を選択します。

次のメニュー ( 図 28) で、選択した内容を確認します。[fuji3RMS] が追加ノードとして、[Machines[1]] の後に表示されています。これで、fuji2RMS に障害が発生した場合に、クラスタアプリケーションがfuji3RMSに切り替わるように設定されました。

図 28: 追加ノードを指定するための [Machines+Basics] メニュー

この時点で、「16」の [AutoSwitchOver] は、デフォルトの NO ( 自動切替えしない ) に設定されています。このため、クラスタアプリケーションを実際に切替えるには、手動操作が必要です。

クラスタアプリケーションが自動的に切替えられるようにするには、このメニューで「16」の[AutoSwitchOver] を選択してから、次に表示されるメニューでモードを指定する必要があります( 図 29)。

図 29: AutoSwitchOver モード

50 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 57: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

構成設定の例 Machines+Basics 設定の入力

数字「6」を入力してフラグを [HOSTFAILURE] に設定します。これは、ノード異常が発生した場合に、RMS がクラスタアプリケーションを自動的に他のノードに切替えることを意味します。

図 30: AutoSwitchOver のフラグ

数字「7」を入力して [RESOURCEFAILURE] に設定します ( 図 30 を参照 )。これは、リソース異常が発生した場合に、RMS がクラスタアプリケーションを自動的に他のノードに切替えることを意味します。

数字「3」を入力して [SAVE+RETURN] に設定します ( 図 30 を参照 )。

[Machines+Basics] メニューが再び表示されます (図 31)。項目「16」には、設定したばかりのAutoSwitchOverフラグが表示されています。

図 31: 設定の保存

設定を保存して、[Application-Create] を終了します。

数字「3」を入力して [SAVE+EXIT] を選択します。

J2S2-1551-01Z0(02) 51

Page 58: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

選択設定の入力 構成設定の例

4.6 選択設定の入力

RMS ウィザード設定メニューに戻る前に、DEMO ターンキーウィザードにより、再度整合性チェックが実行されます ( 図 32)。

図 32: 選択設定

メニューに表示される使用可能なサブアプリケーションの一覧は、そのローカルのシステムにパッケージがインストールされているかどうかによって変わります。例の中にあるサブアプリケーションの一部は、マーケットやプラットフォームによっては使用できない場合があります。

画面の一番上に、設定すべき項目が 1 つ以上存在することが示されていますが、これは必須設定ではありません。

前述のように、このクラスタアプリケーションは X-window 上に動画を表示します。このためすでに入力した必須設定に、DEMO ウィザード用のディスプレイの設定を加える必要があります。

数字「9」を入力して [DEMO] を選択します。[CommandLines] メニューが表示されます ( 図 33)。

図 33: ディスプレイの指定を促す画面

画面の一番上に、ディスプレイの指定が必要であることが示され、ステータス行には APP1の整合性が確認されていないことが表示されています。したがってこの状態では、APP1を RMS 構成 mydemo上で実行することはできません。

DEMO ウィザードはデモンストレーション用途で作成されているため、メニュー項目のいくつかが事前に定義されています。メニュー本体の項目は、起動、停止、監視をするために、提供するスクリプトが示されています。6) StartCommands[0]=、7) StopCommands[0]=、8) CheckCommands[0]= で始まる行を参照してください。

52 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 59: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

構成設定の例 ディスプレイの指定

技術的な理由により、RMS ウィザードのメニューコマンドではスペースがチルダ (~) に置き換えられて表示されます。したがって実際のコマンドにチルダは含まれていません。

4.7 ディスプレイの指定

次のようにして、[CommandLines] メニューでディスプレイを指定します。

数字「5」を入力して [Display] を選択します。ディスプレイオプションのリストが表示されます( 図 34)。

図 34: ディスプレイの一覧

検出されたノード (/etc/ノード内のすべてのノード ) のリストから選択するか、数字「3」を入力して [FREECHOICE] を選択してから適切なディスプレイが接続された任意のノードを指定します。

数字「3」を入力して [FREECHOICE] を選択します。

>>プロンプトで、X-window ディスプレイのノード名または IP アドレスを入力します。この例では、IPアドレス172.25.220.27を使用していますが、実際には使用するLANのアドレスを入力してください。

FREECHOICE の作業が完了すると、再度、整合性チェックが実行されます ( 図 35)。

図 35: APP1 の整合性チェック完了

整合性チェックが完了し、APP1が RMS 構成 mydemo で実行可能になりました。

なお、項目 6) StartCommands[0] および 7) StopCommands[0] のスクリプトで使用するディスプレイ情報は、RMS ウィザードによって更新されています。

これで選択設定は完了しました。ここで、次のようにして選択設定を保存し、設定処理をいったん終了できます。

[CommandLines] メニュー ( 図 35) で、数字「3」を入力し、[SAVE+EXIT] を選択します。

J2S2-1551-01Z0(02) 53

Page 60: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS 構成の配布 構成設定の例

これで、ターンキーウィザード DEMO を設定するためのメニューに戻ります ( 図 36)。

図 36: DEMO ターンキーウィザード

クラスタアプリケーションの必須設定と選択設定を指定し、整合性チェックが完了すると、構成設定の[Application-Create] の手順が完了します。

4.8 RMS 構成の配布

32 ページの "3.3 一般的な構成設定の手順 " で説明したように、RMS 構成の配布は、高可用性構成を設定するために必要な 4 つの基本手順のうちの 3 番目です。RMS 構成を配布するには、まず RMS を停止する必要があります。ただし、この例では、RMS はすでに構成の作成前で停止されています。

RMS 構成の配布は、メイン構成メニューから行います ( 図 37)。

図 37: メイン構成メニュー

数字「8」を入力して [Configuration-Activate] を選択します。

ここでは、他の入力は必要ありません。RMS ウィザードは、起動段階の各処理を完了するたびに、状態情報を表示します。状態情報については、39 ページの "3.5 RMS 構成定義ファイルの作成と配布 " を参照してください。各処理が終わるごとに、処理の継続について確認するメッセージが表示されます ( 図 38を参照 )。

図 38: RMS 構成の配布完了

54 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 61: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

構成設定の例 2 番目のアプリケーションの作成

< Enter >または< Return >キーを押して、メイン構成メニューに戻ります ( 図 39)。

図 39: メイン構成メニューの終了

数字「2」を入力して [QUIT] を選択します。

構成プロセスの起動段階が終了します。通常はこの時点で、RMS は新しく構成されたクラスタアプリケーションの監視を開始します。

4.9 2 番目のアプリケーションの作成

このセクションでは、第 2 のクラスタアプリケーションを追加して mydemo 構成を拡張します。重複する構成設定の手順を省略してあるので、このサンプルアプリケーションは 初のアプリケーションと異なります。しかし、他の部分では、新しい項目が加えられ mydemo構成が複雑になっています。

第 2 のクラスタアプリケーションは、以下の点で 初のクラスタアプリケーションと異なります。

● クラスタアプリケーションタイプとして、DEMO ではなく GENERIC を使用します。第 2 のクラスタアプリケーションの名前は、APP2にします。

● APP2 は、 初のアプリケーション (APP1) を制御します。そのため、APP2 はコントローラサブアプリケーション付きで設定されていなければなりません。

以下のようにして RMS 構成設定を再開します。

RMS が起動中であれば停止します。

以下のコマンドにより、メイン構成メニューに戻ります。

# hvw -n mydemo

メイン構成メニューが表示されます ( 図 40 を参照 )。

図 40: メイン構成メニューから再開する

必要な事前準備が完了していれば、この時点でクラスタにノードを追加することができます。

ノードを追加するには、数字「15」を入力して [RMS-CreateMachine] を選択します。前述の手順を実行し、完了したらメイン構成メニューに戻ってください。

メイン構成メニューから、次のようにして [Application-Create] を選択します。

数字「3」を入力して [Application-Create] を選択します。

J2S2-1551-01Z0(02) 55

Page 62: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

2 番目のアプリケーションの作成 構成設定の例

[Application type selection] メニューが表示されます ( 図 41 を参照 )。

図 41: [Application type selection] メニュー

今回は、GENERIC アプリケーションタイプを指定します。したがってこの例では、GENERIC ターンキーウィザードにより設定手順が進められます。

数字「6」を入力して [GENERIC] アプリケーションタイプを選択します。

整合性チェックの後、必須設定を行うように求めるメッセージが表示されます。APP2は、デフォルトのクラスタアプリケーション名です。

クラスタアプリケーション名を変更する場合は、数字「5」を入力し [ApplicationName] を選択します ( 図 42)。

図 42: その他の指定を促す画面

数字「7」を入力して [Machines+Basics] を選択します。

APP2 の整合性チェックの結果、整合性が確認されました。[Machines+Basics] メニューが表示され、APP2はfuji2RMS上で実行されるよう初期設定されていることが示されます (図 43の「7」の Machines[0]を参照 )。

図 43: [Machines+Basics] メニュー

56 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 63: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

構成設定の例 制御するアプリケーションの設定

数字「5」を入力して [AdditionalMachine] を選択します。現在稼動中のノードのリストを含むメニューが表示されます ( 図 44)。

図 44: フェイルオーバに使用するノードのリスト

初のクラスタアプリケーションと同様に、フェイルオーバ用の追加マシンとして fuji3RMSを指定します。

数字「4」を入力して [fuji3RMS] を選択します。

次の画面で、選択した内容を確認します。「8」の Machines[1] に、fuji3RMSが追加マシンとして表示されます ( 図 45)。

図 45: [Machines+Basics] メニュー

項目 16 では、AutoSwitchOver=No と表示されています。これは、fuji2RMS で障害が発生してもAPP2が fuji3RMSへ自動的に切替えられないことを意味しています。切替えは GUI または CLI を使って手動で行わなければなりません。自動切替えを有効にするには、項目 16 を選択します。

設定を保存し、構成設定のこの部分を終了します。

数字「3」を入力して [SAVE+EXIT] を選択します。選択設定メニューが表示されます。

4.10 制御するアプリケーションの設定

必須設定の指定が完了しました。この後に、APP1 を制御するため、APP2 を設定する必要があります。この作業は 2 つのステップで構成され、選択設定から行います。

● APP2のコントローラオブジェクトを作成する

● コントローラオブジェクトの制御対象アプリケーションとして APP1を指定する

J2S2-1551-01Z0(02) 57

Page 64: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

制御されるアプリケーションの指定 構成設定の例

前の手順により、すでに選択設定メニューが表示されています ( 図 46)。

図 46: 選択設定

数字「8」を入力して [Controllers] を選択します。

APP2のコントローラオブジェクトが作成され、コントローラの設定を行うメニューが表示されます( 図 47) 。

図 47: コントローラの割当て

項目 5 ではコントローラのタイプを変更できます。この例では、デフォルトのフォローコントローラを使用します。

4.11 制御されるアプリケーションの指定

コントローラを指定した後、そのコントローラで制御するクラスタアプリケーションを指定します。

クラスタアプリケーションがコントローラの子になると、RMS ウィザードにより属性が自動的に調整されます。フォローコントローラの場合、子の Machines[] エントリは親と同じ設定に変更されます。

数字「6」を入力して [AdditionalAppToControl] を選択します。

続くメニューに、クラスタアプリケーションを選択するためのリストが表示されます ( 図 48)。

図 48: 制御されるアプリケーションを選択するためのリスト

制御されるクラスタアプリケーションは APP1で、制御するクラスタアプリケーションは APP2です。次のようにして、制御されるクラスタアプリケーションを選択します。

58 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 65: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

構成設定の例 制御されるアプリケーションの指定

数字「4」を入力して [APP1] を選択します。[controller flags] メニューが表示されます ( 図 49)。

図 49: コントローラフラグを設定するためのメニュー

制御されるアプリケーションに設定できるフラグは多数あります。この RMS 構成例では、フラグ A(AUTORECOVER) が設定されています。フラグ A は、制御されるアプリケーションにおいてエラーが発生した場合に、制御するアプリケーションにより再起動が試みられるということを意味します。[AUTORECOVER] メニュー項目は、現在 NOT 付きで表示されています。これは、制御されるアプリケーションによる再起動が試みられないことを意味します。

T フラグ (TIMEOUT) は、制御されるクラスタアプリケーションを Onlineにする際のタイムアウト時間を指定します。この例では、タイムアウト時間を 150 秒に縮小します。

数字「7」を入力してタイムアウト時間を変更します。

メニューが表示されたら ( 図 50) 数字「3」を入力して [FREECHOICE] を選択します。

図 50: コントローラタイムアウト時間の変更

>>プロンプトで、タイムアウト時間として「150」を入力します。

< Enter >または< Return >キーを押して、コントローラフラグのメニューに戻ります ( 図 51)。

図 51: コントローラのフラグの保存

設定が完了したら、次のように設定を保存して、コントローラメニューに戻ります。

数字「3」を入力して [SAVE+RETURN] を選択します。

J2S2-1551-01Z0(02) 59

Page 66: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

制御されるアプリケーションの指定 構成設定の例

[ コントローラ ] メニューには、コントローラの設定の整合性が確立したことが表示されます ( 図 52)。

図 52: コントローラに対して設定されているフラグ

設定内容は項目「7」の Controllers[0] で確認できます。A および T フラグが APP1に設定されていることがわかります。

数字「3」を入力して [SAVE+EXIT] を選択します。

[GENERIC] メニューに戻ります ( 図 53)。

図 53: GENERIC ターンキーウィザードを設定するためのメニュー

GENERIC メニューの、「8」の Controllers には、コントローラが APP2に割当てられていることが表示されています。

数字「3」を入力して [SAVE+EXIT] を選択します。メイン構成メニューに戻ります ( 図 54)。

図 54: メイン構成メニュー

これで第 2 のクラスタアプリケーション作成が完了しました。

60 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 67: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

構成設定の例 RMS 構成の配布 (2 回目 )

4.12 RMS 構成の配布 (2 回目 )

メイン構成メニューに戻った後、mydemo 構成の 2 回目の配布を行う必要があります。再起動する必要があるのは、別のクラスタアプリケーションを追加して RMS 構成を変更したためです。

RMS は構成が配布されている間は実行できません。ただしこの例では、RMS はすでに 2 番目のクラスタアプリケーションの作成前に停止されています。

RMS 構成の配布は、メイン構成メニューから行います ( 図 55)。

図 55: メイン構成メニュー

数字「8」を入力して [Configuration-Activate] を選択します。

ここでは、他の入力は必要ありません。RMS ウィザードは、起動段階の各処理を完了するたびに、状態情報を表示します。状態情報については、39 ページの "3.5 RMS 構成定義ファイルの作成と配布 " を参照してください。各処理が終わるごとに、処理の継続について確認するメッセージが表示されます ( 図 56を参照 )。

図 56: RMS 構成の配布 (2 回目 )

< Enter >または< Return >キーを押して、メイン構成メニューに戻ります ( 図 57)。

図 57: メイン構成メニューに戻る

数字「2」を入力して [QUIT] を選択します。

これで RMS 構成プロセスの起動段階が終了しました。

J2S2-1551-01Z0(02) 61

Page 68: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の起動 構成設定の例

4.13 RMS の起動

この時点で、クラスタ内のすべてのノード上の RMS を起動して 2 つのクラスタアプリケーションの監視をする準備ができました。Cluster Admin GUI を使用する (81 ページの "5.4.1 RMS の起動 " を参照 ) か、クラスタ内のいずれかのノードから以下のコマンドを入力します。

# hvcm -c mydemo

hvcm-cで「mydemo」を省略した場合は、 後に配布された RMS 構成定義が使用されます。

以上でサンプルの構成設定は終了しました。

62 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 69: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

5 管理

本章では、Cluster Admin グラフィカルユーザインタフェース (GUI) を使用して PRIMECLUSTER を管理する手順について説明します。いくつかのコマンドラインインタフェース (CLI) コマンドについても説明します。

本章の内容は以下のとおりです。

● 63 ページの "5.1 概要 " では、RMS を管理する方法として Cluster Admin GUI と CLI があることを紹介します。

● 63 ページの "5.2 Cluster Admin の使用 " では、ユーザインタフェース (GUI) の RMS 部分の使用方法について説明しています。

● 68 ページの "5.3 RMS の状態と属性の表示 " では、ノード、アプリケーション、資源など、RMSクラスタについての情報を表示する手順について説明しています。

● 81 ページの "5.4 RMS の操作について " では、GUI を使用して RMS を管理する方法について説明しています。上級ユーザのために、CLI コマンドについても説明します。

● 100 ページの "5.5 RMS グラフの使用 " では、RMS グラフと呼ばれる形式を使用して、RMS 構成を表示する手順について説明しています。

5.1 概要

RMS の管理には Cluster Admin GUI または CLI を使用できますが、Cluster Admin GUI を使用することを推奨します。

参考のため CLI の手順が説明されている場合もありますが、CLI の使用は、専門のシステム管理者だけ、またはブラウザが使用できない場合だけにしてください。

CLI コマンドの詳細については、該当するマニュアルページを参照してください。

5.2 Cluster Admin の使用

以下のセクションでは、GUI の RMS 部分の使用方法を説明します。

Windows デスクトップシステムでは、"Web-Based Admin View 操作手引書 " で指定された Java プラグインを使用する必要があります。

5.2.1 Cluster Admin の起動

ブラウザを起動し、次の URL を入力します。

http://<hostname>:8081/Plugin.cgi

hostname は、プライマリ管理サーバまたはセカンダリ管理サーバの名前または IP アドレスです。たとえば、FUJI というクラスタのプライマリ管理サーバおよびセカンダリ管理サーバとして fuji2 と fuji3 が設定されている場合、URL は次のいずれかになります。

● http://fuji2:8081/Plugin.cgi

● http://fuji3:8081/Plugin.cgi

URL に Plugin.cgiを指定すると、まずプライマリ管理サーバが検索されます。ノードとの通信後、ブラウザは URL のサフィックスを「.cgi」から「.html」に変更します。

J2S2-1551-01Z0(02) 63

Page 70: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

Cluster Admin の使用 管理

プライマリ管理サーバとセカンダリ管理サーバの詳細については、" Web-Based Admin View 操作手引書 " を参照してください。

5.2.2 ログイン

ログインには、適切な権限レベルを持つユーザの「ユーザ名」と「パスワード」が必要です。ClusterAdmin には、以下の権限レベルがあります。

● ルート権限 — 構成設定、管理、表示など、すべてのアクションを実行できます。

● 管理者権限 — コマンドを表示および実行できますが、構成を変更することはできません。

● オペレータ権限 — 表示タスクだけを実行できます。

権限レベルの詳細については、"PRIMECLUSTER 導入運用手引書 " の "4.3.1 クラスタを管理するユーザの作成 " を参照してください。

Web-Based Admin View ログイン画面が表示されたら ( 図 58)、次のようにログインします。

適切な権限レベルを持つユーザの「ユーザ名」と「パスワード」を入力します。

▲ <確認>ボタンをクリックします。

図 58: Web-Based Admin View ログイン画面

ログインすると、Web-Based Admin View 画面が表示されます ( 図 59)。

図 59: Cluster Services GUI の起動

64 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 71: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 Cluster Admin の使用

< Global Cluster Services >ボタンをクリックすると、図 60 の画面が表示されます。

図 60: Cluster Admin の起動

< Cluster Admin >ボタンをクリックすると、ノード選択画面が表示されます ( 図 61)。

図 61: Cluster Admin 初期接続メニュー

ノードを選択し、<確認>ボタンをクリックすると、Cluster Admin メイン画面が表示されます。

J2S2-1551-01Z0(02) 65

Page 72: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

Cluster Admin の使用 管理

5.2.3 Cluster Admin メイン画面

Cluster Admin メイン画面 ( 図 62 を参照 ) の左側パネルに、以下のタブがあります。

● cf

● crm

● rms

● sis

● msg ( メッセージウィンドウ )

図 62: Cluster Admin メイン画面 — 初期画面表示

適切なタブを選択してコンポーネントに切替えます。 初は、 [cf] タブ が選択されています。

Cluster Admin GUI には、RMS、CF、SIS およびメッセージウィンドウに共通する以下の標準コンポーネントがあります。

● プルダウンメニュー — Admin GUI の汎用機能と PRIMECLUSTER 製品に固有の機能があります。

● ツリーパネル — 左側のパネルは通常ツリーパネルです。ツリーパネルには製品固有の設定情報が表示されます。ツリーコンポーネントを選択して、メインパネルに詳しい情報を表示します。

● メインパネル — 右側の大きいパネルは主な作業および情報領域です。管理する対象の製品およびメニューやツリーで選択した機能に応じて、表示される内容が変わります。

66 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 73: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 Cluster Admin の使用

5.2.4 Cluster Admin メッセージの表示

Cluster Admin に関連するエラーメッセージやデバッグメッセージは Cluster Admin 上で表示できます。

前回表示した時から表示内容に変化があった場合、それに対応するタブの名前は赤色で表示されます ( 図 63)。

図 63: Cluster Admin メイン画面 — メッセージ画面表示

メッセージパネルは、画面下部のボタンによって別ウィンドウとして表示したり、メインウィンドウに再度組み込んだりできます。<クリア>ボタンをクリックすると、画面上に表示されたすべてのメッセージがクリアされます。

J2S2-1551-01Z0(02) 67

Page 74: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の状態と属性の表示 管理

5.3 RMS の状態と属性の表示

このセクションでは、個々のノード、アプリケーション、資源など、RMS クラスタについての情報を表示する手順を説明します。この操作では情報の表示はできますが、RMS 構成設定の内容は変更することができません。

RMSメインウィンドウを起動するには、[rms] タブをクリックします。図 64のような画面が表示されます。

図 64: Cluster Admin メイン画面 — RMS 画面表示

メインウィンドウは、大きく 2 つの領域に分かれています。左のパネルには RMS ツリーが表示されます。右のパネルには、RMS ツリーで選択した項目に基づいて、ノード、ログ、またはその両方の設定情報やプロパティが表示されます。

5.3.1 RMS ツリー

RMS ツリーには、クラスタの構成情報が階層形式で表示されます。ツリーは以下に示すレベルで構成されています。

● ツリーのルート — クラスタを表します。

● 第 1 レベル — クラスタを形成するシステムノードを表します。

● 第 2 レベル — 各システムノードで動作する userApplicationオブジェクトを表します。

● 第 3 レベル — サブアプリケーションを表します。また、独立オブジェクト (andOp、orOp) のグループもここに含まれます ( 第 4 レベルの説明を参照 )。

● 第 4 レベル — 各サブアプリケーションに必要な資源を表します。独立オブジェクト (andOp、orOp) も含まれます。

独立オブジェクト (andOp、orOp) は上級者向けです。これらのオブジェクトはノード、アプリケーション、およびサブアプリケーション間の論理的依存関係やグループとしての結合を示します。

クラスタアプリケーションにサブアプリケーションが存在する場合は、そのサブアプリケーションで使用する資源がオブジェクトとして第 4 レベルに表示されます。クラスタアプリケーションにサブアプリケーションが存在しない場合は、userApplicationで使用するすべての資源が第 3 レベルに表示されます。

68 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 75: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS の状態と属性の表示

クラスタアプリケーション間の依存性は、RMS ツリー内で Controller オブジェクトによって表されます。RMS ツリーと Controllerオブジェクトの例を図 65 に示します。

図 65: RMS ツリーと Controller オブジェクト

5.3.2 コマンドポップアップ

コマンドポップアップメニューを使用して、RMS ツリーのオブジェクトに対していくつかの操作ができます。マウスでオブジェクトを右クリックして、ポップアップメニューを呼び出します。選択するオブジェクトのタイプおよび現在の状態に応じて、メニューに異なる項目が表示されます ( 図 66)。

図 66: コマンドポップアップ

J2S2-1551-01Z0(02) 69

Page 76: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の状態と属性の表示 管理

たとえば、ノード オブジェクトを選択した場合と、アプリケーションオブジェクトを選択した場合では、メニューに表示される項目が異なります。また、同じアプリケーションオブジェクトを選択した場合でも、Online状態 ( 図 67) と Offline状態 ( 図 68) では異なるメニュー項目が表示されます。

図 67: Online アプリケーションに対するコマンドポップアップ

図 68: Offline アプリケーションに対するコマンドポップアップ

5.3.3 確認ポップアップ画面

オブジェクトのポップアップメニューで選択した項目が、そのオブジェクトの状態変更を生じさせるような項目であった場合には、確認のポップアップ画面が表示されます ( 図 69)。警告メッセージに示された処理を実行する場合は、<はい>をクリックし、処理を取り消す場合は<いいえ>をクリックします。

図 69: 確認ポップアップ画面

70 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 77: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS の状態と属性の表示

スケーラブルアプリケーション ( 親 ) の場合、確認ポップアップ画面にそのアプリケーションから制御される子アプリケーションの一覧が表示され、指定された処理を実行するとこれらのアプリケーションの状態も変更される可能性があるとの警告が表示されます ( 図 70)。

図 70: スケーラブルアプリケーションの場合の確認ポップアップ画面

5.3.4 RMS 環境変数の表示

以下の手順に従って、RMS グローバル環境変数を表示します。

RMS メインウィンドウのクラスタアイコン上で右クリックし、ポップアップメニューから [ 環境の表示 ] を選択します ( 図 71)。

図 71: RMS グローバル環境変数の表示

RMS グローバル環境変数は、右パネルの [ 環境 ] タブに表示されます ( 図 72)。

図 72: RMS グローバル環境変数

J2S2-1551-01Z0(02) 71

Page 78: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の状態と属性の表示 管理

以下の手順に従って RMS ローカル環境変数を表示します。

RMS メインウィンドウのノード上で右クリックし、ポップアップメニューから [ 環境の表示 ] を選択します ( 図 73)。

図 73: RMS ローカル環境変数の表示

RMS ローカル環境変数と RMS グローバル環境変数は、右パネルの [ 環境 ] タブに表示されます ( 図 74)。

図 74: RMS ローカル環境変数の表示画面

CLI

hvdisp コマンドで環境変数を表示します。ルート権限は必要ありません。

hvdisp ENV

hvdisp ENVL

72 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 79: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS の状態と属性の表示

5.3.5 オブジェクトの状態の表示

それぞれの RMS オブジェクトの状態は、円形の状態表示アイコンの色によって示されます。状態表示アイコンは、RMS ツリーのオブジェクト名のすぐ左に表示されます。クラスタアプリケーションの状態を示すアイコンの一覧は、RMS ツリーの下に表示されます ( 図 75)。

図 75: クラスタアプリケーションの状態の表示

上記の例では、アプリケーション App2 は、ノード fuji2RMS上では Online ( 状態表示アイコンが緑 )ですが、ノード fuji3RMS上では Offline ( 状態表示アイコンが青 ) です。

CLI

CLI の構文は次のとおりです。

hvdisp {-a | -c} [-o out_file]

オプションは以下のとおりです。

hvdispコマンドは、RMS が起動されている場合にのみ実行可能で、ルート権限は必要ありません。

-a RMS 構成内の各オブジェクトについて、オブジェクト名、オブジェクトタイプ、オブジェクトの SysNode名、オブジェクトの状態を表示する ( 自動生成のコネクタは表示されない )。

-c 情報を簡潔に表示する。

-o 指定されたファイルに結果を出力する。

J2S2-1551-01Z0(02) 73

Page 80: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の状態と属性の表示 管理

5.3.6 構成情報またはオブジェクト属性

RMS ツリーのオブジェクトをマウスで左クリックして、個々のオブジェクトに関する構成情報を表示します。プロパティは、RMS メインウィンドウの右側パネルに一覧表形式で表示されます ( 図 76)。

図 76: 構成情報またはオブジェクト属性

5.3.7 RMS ログメッセージの表示

Cluster Admin では、各ノードについて 2 種類の RMS ログメッセージ (RMS switchlog とアプリケーションログ ) を表示することができます。

RMS ログファイルの詳細については、"RMS 導入運用手引書 ( トラブルシューティング編 )" の"2.3 ログファイル " を参照してください。

以下の手順に従って、システムノードの switchlog を表示します。

システムノード上で右クリックし、ポップアップメニューから [switchlog の表示 ] を選択します( 図 77)。または、ノードを選択して [ ツール ] - [switchlog の表示 ] を選択します ( 図 78)。

図 77: ポップアップメニューから RMS switchlog ファイルを表示

74 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 81: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS の状態と属性の表示

図 78: [ ツール ] メニューから RMS switchlog を表示

以下の手順に従ってアプリケーションログを表示します。

RMS ツリー内のアプリケーション上で右クリックし、ポップアップメニューから [ ログファイルの表示 ] を選択します ( 図 79)。

図 79: ポップアップメニューからアプリケーションログを表示

いずれの場合でも、ログは右側パネルの専用タブに表示されます ( 図 80)。

図 80: RMS ログの表示

J2S2-1551-01Z0(02) 75

Page 82: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の状態と属性の表示 管理

<デタッチ>ボタンを押すと、switchlog のタブを切り離して、独立したウィンドウで表示することができます。切り離したウィンドウは、<アタッチ>ボタンを使用してメインウィンドウに戻すことができます。

switchlogファイル/var/opt/SMAWRrms/log/switchlogは、viなどのUNIXの一般的なエディタを使用して表示することができます。

switchlog およびアプリケーションログを表示する一般的な手順

デフォルトでは、ウィンドウ下部のスクロール領域にログ全体が表示されます。表示されるエントリは、以下のフィルタで絞り込むことができます。

● タイムスタンプ : [ 有効 ] チェックボックスをオンにしてから、時間範囲を選択します。

● リソース名 ( アプリケーションの場合のみ )、エラーメッセージの重要度、0 以外の終了コード、またはキーワード : 選択された条件と直接入力された条件は、論理積として処理されます。

重要度レベルと終了コードについては、以降のページで説明しています。

フィルタ項目の入力後、<フィルタ>ボタンをクリックするフィルタで絞り込んだログエントリが表示されます。

switchlog のエントリは、ログビューアウィンドウの [ 昇順 ] チェックボックスをオンまたはオフにすることにより、時系列昇順または降順にいつでも並べ替えることができます。

時刻フィルタ

日付と時刻を指定した検索を行うには、[ 有効 ] チェックボックスをオンにして、検索範囲の開始時刻と終了時刻を指定し、<フィルタ>ボタンをクリックします。

リソース名

リソース名を指定した検索を行うには、[ リソース名 ] のプルダウンメニューを使用します。この検索は、アプリケーションログ以外では行えません。

重要度

重要度のレベルを指定した検索を行うには [ 重要度 ] のプルダウンメニューを使用します。

表 6 に RMS の重要度レベルを説明します。

重要度レベル 説明

Emergency システム使用不能

Alert 直ちに対処が必要

Critical 重要な状態

Error エラー状態

Warning 注意状態

Notice 普通だが通告を要する状態

Info その他の情報

Debug デバッグメッセージ

表 6: RMS の重要度レベルの説明

76 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 83: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS の状態と属性の表示

終了コード

[0 以外の終了コード ] に終了コードを数値で入力します。

キーワード

キーワードを指定して検索を行うには、[ キーワード ] ボックスに文字列を入力して、<フィルタ>ボタンをクリックします。特殊文字および空白は使用できますが、ワイルドカードは使用できません。検索では大文字と小文字が区別されます。

表示されたテキストを右クリックするとコマンドポップアップが表示され、アプリケーションログ内でテキスト検索をすることができます。この [ 検索 ] というタイトルのコマンドポップアップから大文字小文字を区別した検索が可能です 。

フィルタの削除

フィルタの削除は以下の手順で行います。

● 時刻フィルタの [ 有効 ] チェックボックスをオフにします。

● ドロップダウンリストで [ 選択なし ] を選択します。

● 入力ボックスのテキストを削除します。

● <フィルタ>ボタンをクリックします。

フィルタによる絞込みのない検索結果が再度表示されます。

5.3.8 RMS クラスタテーブルの使い方

RMS クラスタテーブルには、アプリケーションオブジェクトに関する状態情報が簡潔な一覧表として表示されます。各システムノード上の各アプリケーションの状態を確認できます。

クラスタテーブルを開くには、クラスタ名 (RMS ツリーのルート ) をクリックして、ポップアップメニューから [ クラスタテーブルの表示 ] を選択します ( 図 81)。

図 81: クラスタテーブルを開く

クラスタテーブルは別のウィンドウに表示されます ( 図 82)。

図 82: クラスタテーブル

マウスを使用して、クラスタテーブルウィンドウと列のサイズを調整することができます。ウィンドウ内にすべての項目が表示されている場合は、サイズを拡大することはできません。

色分けされた円を囲む四角は、userApplication のプライマリノード ( デフォルトで起動時にuserApplication が Online となるノード ) を示しています。図 82 は、fuji2 がすべてのuserApplicationのプライマリノードであることを示しています。

J2S2-1551-01Z0(02) 77

Page 84: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の状態と属性の表示 管理

クラスタテーブルには、通常、アプリケーションが上から下にアルファベット順で表示されます。ただし、Faulted状態のクラスタアプリケーションだけは特別に扱われます。クラスタのいずれかのノードで、アプリケーションが Faulted状態にある場合、そのクラスタアプリケーションはテーブルの一番上に表示され、クラスタアプリケーション名がピンクの背景で強調表示されます ( 図 83)。これにより、システム管理者は簡単に Faulted状態のクラスタアプリケーションを特定することができます。

図 83: クラスタテーブルで Faulted 状態のクラスタアプリケーション

また、クラスタシステムのどこかに Online でないクラスタアプリケーションが存在すると、テーブルの一番上に表示され、クラスタアプリケーション名が明るい青の背景で強調表示されます ( 図 84)。これにより、システム管理者は、どこかに実行中でないクラスタアプリケーションがないか、どこかのノードで Onlineにすべきノードがないかを把握することができます。

図 84: クラスタテーブルの Offline アプリケーション

さらに、Faulted状態のクラスタアプリケーションと Onlineでないクラスタアプリケーションが同時に見つかった場合、Faulted 状態のクラスタアプリケーションは Online でないクラスタアプリケーションの上に表示されます ( 図 85)。

図 85: クラスタテーブルの Faulted アプリケーションと Offline アプリケーション

クラスタテーブルとRMSツリーの両方に含まれるクラスタにクラスタパーティションの状態が発生すると、ノードの状態を表すアイコン ( 色付きの円 ) の後ろに色付きの感嘆符 (!) が表示されます。この感嘆符は、SysNode の実際の状態が別の SysNode から見た状態と異なっていることを示します。感嘆符の色は、他のノードから見たその SysNode の状態を示しています。1 つの SysNode が複数のノードから異なった状態に見える場合は、色分けされた SysNodeの状態を表すアイコンの後ろに複数の感嘆符が表示されます。感嘆符は状態の重要度の順に表示されます。

78 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 85: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS の状態と属性の表示

図 86 では、クラスタテーブルに、クラスタパーティション状態が生じたクラスタアプリケーションが表示されています。2 番目のノード名の先頭には、黄色の感嘆符が付けられています。

図 86: クラスタパーティション状態を示すクラスタテーブル

5.3.8.1 クラスタテーブルからのコマンドポップアップメニューの使用

コマンドポップアップメニューを使用して、クラスタテーブルのノードに対する操作を実行します。ポップアップメニューを表示するには、オブジェクトを右クリックします。選択するオブジェクトのタイプおよび現在の状態に応じて、メニューに異なる項目が表示されます ( 図 87)。

図 87: クラスタテーブル内のコマンドポップアップの使用

J2S2-1551-01Z0(02) 79

Page 86: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の状態と属性の表示 管理

5.3.9 RMS 構成変更中の表示

RMS を停止し、異なる構成で起動すると、グラフ、クラスタテーブル、RMS ツリーも再作成されます。この場合、現在のウィンドウはいったん閉じられて、新しいウィンドウが同じ場所に表示されます。

図 88 は、RMS 停止前の AppA、AppBの画面を表し、図 89 は app1、app2を使用した異なる RMS 構成で RMS が再起動された後の RMS GUI を表しています。

図 88: RMS が停止する前のクラスタ状態

図 89: 構成変更後に RMS 再起動した後のクラスタ状態

80 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 87: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS の操作について

5.4 RMS の操作について

このセクションでは、個々のノード上で動作する RMS やアプリケーションの操作等、基本的な手順について説明します。このセクションで説明する手順を実行すると、実際に RMS クラスタの状態が変更され、データの処理に直接の影響が及びます。

この章の "5.1 概要 " で述べたように、クラスタの管理にはできるだけ Cluster Admin GUI を使用してください。ただし、このセクションで説明する各手順は、必要に応じて CLI でも行うことができます。その場合には以下の点に注意してください。

● コマンドは、<RELIANT_PATH>/binディレクトリに格納されています。

● RMS CLI のすべてのコマンドでは、CF ノード名および RMS ノード名が、RMS の命名規則に従っている場合 (<CF名>RMSの形の名前である場合)、両方ともSysNodeオブジェクトとして扱います。

● コマンドの説明では、使用頻度の高いオプションのみを記載しています。このため、それ以外にも使用できるオプションが存在する場合があります。コマンドの詳細については、161 ページの"11 マニュアルページ " に記載されたオンラインマニュアルページを参照してください。

5.4.1 RMS の起動

GUI からは、直前に使用した構成しか起動できません。その他の構成を起動するには、まず RMS WizardTools を使用してその構成を配布する必要があります。

GUI のデフォルトの設定では、クラスタ内のすべてのノードで RMS を起動するようになっています。この他に、選択したノードでのみ RMS を起動することもできます。

1. Cluster Admin を起動して [rms] タブをクリックして RMS メインウィンドウを表示します。[ ツール ] メニューから [RMS の起動 ] を選択します ( 図 90)。

図 90: メインメニューから RMS を起動

J2S2-1551-01Z0(02) 81

Page 88: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の操作について 管理

2. [RMS 起動メニュー ] 画面が表示されます。すべてのノード上で RMS を起動するには、[ 利用可能なすべてのノード ] ラジオボタンをクリックして<確認>ボタンをクリックします ( 図 91)。

図 91: すべてのノードの RMS 起動メニュー

3. 選択されたノード上でのみ RMS を起動するには、[ リストから 1 つを選択 ] ラジオボタンをクリックしてから、[ 選択 ] 列のチェックボックスで 1 つまたは複数のノードを選択できます。選択するノードにチェックしたら、<確認>ボタンをクリックします ( 図 92)。

図 92: 個々のノードでの RMS 起動メニュー

この他に、[Cluster Admin] ウィンドウから個々のノード上の RMS を直接起動することもできます。

1. 左パネルの [rms] タブをクリックして、クラスタツリーを表示します。

2. ノードを選択した状態で右クリックし、ポップアップメニューから [RMS の起動 ] を選択します ( 図 93)。

82 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 89: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS の操作について

図 93: 各ノード上で RMS の起動

CLI

CLI の構文は次のとおりです。

hvcm [-h <recovery_timeout>] [-c <config_file>] {-a | -s SysNode}

オプションは以下のとおりです。

-h 指定されたハートビートリカバリタイムアウト値を使用する。

-c 指定された構成定義ファイルを使用する。

-a RMS 構成内のすべてのノード上で RMS を起動する。

-s 指定されたノード上でのみ RMS を起動する。

ハートビートリカバリタイムアウト値の変更、または、 後に起動した構成設定以外の起動は、CLI から行う必要があります。これらのパラメタは Cluster Admin GUI から指定することはできません。

hvcmコマンドは、すべての監視リソースに対するベースモニタとディテクタを起動します。通常、hvcmコマンドにオプションの指定は必要ありません。ほとんどの場合はデフォルト値で問題ありません。

-cが指定されていないと、RMS はデフォルトの起動ファイル CONFIG.rms を使用します。これによって、後に起動された構成設定が起動されます。このファイルは、<RELIANT_PATH>/etc/ に格納されていま

す。環境変数RELIANT_PATHは、デフォルトの設定が変更されていなければ、/opt/SMAW/SMAWRrms/etc/の CONFIG.rmsとなります。

-hオプションはクラスタの UDP ハートビートリカバリタイムアウト値を設定します。6 ページの " ノードとハートビート " を参照してください。

● デフォルトでは、RMS は各ノードの状態を、CF に実装された ELM を使用して監視します。ELMはポーリングを行いません。ELM では、各ノードに保持されノードまたはベースモニタが停止したときに解放されるロックを使用します。ELM が起動されると、UDP ハートビートタイムアウトのデフォルト値は 600 秒に設定されます。

ハートビートタイムアウト値をデフォルト値より小さく設定すると、ノードがリカバリできる状態であるにもかかわらず処理途中で停止されることがあります。ハートビートタイムアウト値をあまり小さくし過ぎると、CF イベントタイムアウトとの干渉が発生する場合があります。

J2S2-1551-01Z0(02) 83

Page 90: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の操作について 管理

5.4.2 システム起動時に RMS を自動起動する

システム起動時に RMS が自動起動するように設定したり、その設定を解除したりするには、以下の手順で行います。

Cluster Admin を起動し、 [rms] タブをクリックして RMS メインウィンドウを表示します。[ ツール ] メニューから [RMS の自動起動を設定 ] を選択します ( 図 94)。

図 94: RMS 自動起動の制御 — ステップ 1

次に RMS 自動起動の有効または無効を選択します ( 図 95)。

この設定は次回システム起動時に有効になります。

図 95: RMS 自動起動の制御 — ステップ 2

CLI

システム起動時、RMS 環境変数 HV_RCSTART が 1 に設定されていると、RMS rc スクリプトはCONFIG.rms ファイルを使用して RMS を起動します。RMS 環境変数 HV_RCSTART は、以下のようにhvsetenvコマンドを使って変更できます。

hvsetenv HV_RCSTART [0|1]

設定値は以下のとおりです。

0 システム起動時に RMS を起動しない

1 システム起動時に RMS を起動する ( デフォルト )

84 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 91: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS の操作について

値を指定しないと、コマンドは RMS 環境変数 HV_RCSTARTの現在の値を通知します。

RMS のランレベルは、RMS のインストール時にシステムのランレベルと同じ値が /etc/inittabに設定されます。その後にシステムのデフォルトのランレベルが変更されると、RMS が正しく起動されない場合があります。RMS のランレベルの確認または変更するには、hvrclev コマンドを使用します。詳細については、hvrclevのオンラインマニュアルを参照してください。

5.4.3 RMS の停止

RMS の停止は、すべてのノードまたは指定したノードで実行することができます。

[ ツール ] プルダウンメニューから [RMS の停止 ] を選択します ( 図 96) 。

図 96: [ ツール ] メニューから RMS を停止

すべてのノード上で RMS を停止するには、[ 利用可能なすべてのノード ] ラジオボタンをクリックして<確認>ボタンをクリックします ( 図 97)。

図 97: 稼動中のすべてのノード上で RMS を停止

1 つまたは複数の特定のノード上で RMS を停止するには、[ リストから 1 つを選択 ] ラジオボタンを選択して、停止するノードのチェックボックスをオンにします ( 図 98)。各ノードには [ オプション ] 列にドロップダウンリストがあり、以下の処理が選択できます。

● すべてのアプリケーションを停止 — 選択したノードですべてのユーザアプリケーションを停止

● ローカルのアプリケーションを継続稼動 — 選択したノード上でアプリケーションを継続稼動

J2S2-1551-01Z0(02) 85

Page 92: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の操作について 管理

● 強制停止 — RMS の強制停止を実行

86 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 93: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS の操作について

[ ローカルのアプリケーションを継続稼動 ] または [ 強制停止 ] を選択すると、データの整合性が失われたりデータが破損する場合があります。

<確認>ボタンをクリックすると、停止の方法を選択する画面が表示されます。

図 98: リストから選択したノード上で RMS を停止

RMS ツリーのノードを右クリックして、ポップアップメニューから [RMS の停止 ] を選択すると、そのノード上の RMS を停止できます ( 図 99)。確認ウィンドウにノードが 1 つだけ表示されます ( 図 100)。

図 99: ポップアップメニューを使用して 1 つのノード上で RMS を停止

J2S2-1551-01Z0(02) 87

Page 94: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の操作について 管理

図 100: RMS を 1 つのノード上で停止

どの方法で RMS を停止する場合でも、ローカルアプリケーションを停止する前に RMS を停止しようとすると、操作の確認を求めるメッセージが表示されます ( 図 101)。

図 101: アプリケーションを停止せずに RMS を停止 — 確認のダイアログ

CLI

CLI の構文は次のとおりです。

hvshut {-a | -A | -f | -l | -L | -s SysNode}

オプションは以下のとおりです。

-a すべてのノード上の RMS とアプリケーションを停止する。

-A アプリケーションを停止せずに、すべてのノード上の RMS を停止する。

-f ローカルノード上の RMS を強制 ( 緊急 ) 停止する。

-l ローカルノード上の RMS とアプリケーションを停止する。

-L アプリケーションを停止せずにローカルノード上の RMS を停止する。

-s 指定されたノード上の RMS のみを停止する。

hvshut コマンドは、1 つ以上のノード上で RMS を停止します。ローカルノード上のベースモニタは、どのノード上で RMS が停止されるかを伝えるメッセージを他の Onlineノードに送信します。hvshutコマンドは、停止するノード上ですべてのエラー検出とエラー修復を無効にしますが、オペレーティングシステムはシャットダウンしません。

88 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 95: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS の操作について

userApplicationオブジェクトが Onlineのときに -Aオプション、-fオプション、または -Lオプションを使用すると、クラスタアプリケーションは稼動し続けますが、RMS によって監視されなくなります。-fオプションと -Lオプションのいずれもローカルノードでのみ効力を持つ点は同じですが、-fオプションは緊急用です ( 他の hvshutオプションで効果がない場合にのみ使用してください )。

RMS を停止する場合は、監視されたアプリケーションを停止する前に RMS を停止しようとすると、操作の確認を求めるメッセージが表示されます。

-Aオプション、-fオプション、-Lオプションを使用すると、データの整合性が失われたりデータが破損する場合があるので、注意が必要です。

5.4.4 アプリケーションの自動起動のオーバーライド

デフォルトの設定では、アプリケーションの自動起動はそれぞれの AutoStartUp 属性によって制御されています。AutoStartUpが 1 に設定されていると、アプリケーションは、RMS が起動された時、またはそのアプリケーションが他のノードに切替えられた時に自動起動します。AutoStartUp が 0 に設定されていると、アプリケーションの起動は手動で行う必要があります。

アプリケーションの自動起動は、メンテナンス時やトラブルシューティング時に問題となる場合があります。その場合は、すべてのアプリケーションについてAutoStartUp属性を無効にすることができます。

HV_AUTOSTARTUPに加えた変更は次回 RMS を起動するまで有効になりません。

Cluster Admin を起動し、[rms] タブをクリックして RMS メインウィンドウを表示します。[ ツール ] メニューから [userApplication の自動起動を設定 ] を選択します ( 図 102)。

図 102: アプリケーションの自動起動の制御 — ステップ 1

次に AutoStartUp設定のオーバーライドまたはオーバーライドの解除を選択します ( 図 103)。

J2S2-1551-01Z0(02) 89

Page 96: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の操作について 管理

図 103: アプリケーションの自動起動の制御 — ステップ 2

CLI

各アプリケーションの AutoStartUp属性の機能は、RMS 環境変数 HV_AUTOSTARTUP によって制御されます (156 ページの "10.3 RMS ローカル環境変数 " の説明を参照 )。この RMS 環境変数は、以下のように hvsetenvコマンドを使って変更できます。

hvsetenv HV_AUTOSTARTUP [0|1]

設定値は以下のとおりです。

0 次回 RMS 起動時にアプリケーションの自動起動を行わない

1 次回 RMS 起動時にアプリケーションの自動起動を行う

値を指定しないと、コマンドは RMS 環境変数 HV_AUTOSTARTUPの現在の値を通知します。

5.4.5 クラスタアプリケーションの起動

以下の手順に従ってクラスタアプリケーションを Onlineにします。

userApplicationオブジェクト上で右クリックし、ポップアップメニューから [Online] を選択します( 図 104)。

図 104: クラスタアプリケーションの起動

90 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 97: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS の操作について

CLI

CLI の構文は次のとおりです。

hvswitch [-f] userApplication [SysNode]

hvswitch コマンドは、userApplication オブジェクトの制御を RMS 構成内のシステムノード間で手動で切替えます。切替えるオブジェクトのタイプは userApplicationである必要があります。システムノードのタイプは SysNodeである必要があります。-fオプションは強制切替えオプションです。

-fオプションを使用すると、整合性が失われたりデータが破損する場合があるので、注意が必要です。

5.4.6 クラスタアプリケーションの切替え

以下の手順に従って Online状態のクラスタアプリケーションを切替えます。

1. userApplicationオブジェクト上で右クリックし、メニュー項目から [ 切替え ] を選択します。切替え可能なノードがサブメニューに表示されます。

2. プルダウンメニューからノード名を選択して、クラスタアプリケーションをそのノードに切替えます ( 図 105)。

図 105: クラスタアプリケーションの切替え

ユーザ業務とデータの整合性および完全性が保たれるように、標準のクラスタアプリケーション切替方式を使用することを推奨します。標準モードでクラスタアプリケーションを切替えられない場合は、強制切替方式を使用できます。ただし、強制切替えを実行すると、安全性チェックがすべて無効になり、データが破損したり整合性が失われる場合があります。

J2S2-1551-01Z0(02) 91

Page 98: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の操作について 管理

userApplication が Wait 状態の場合、クラスタアプリケーションを切替えるためのコマンドポップアップは表示されません。その代わりに、後で切替えを指示するコマンドポップアップが表示されます( 図 106)。

図 106: userApplication が Wait 状態のときの切替え

CLI

このコマンドについては、90 ページの "5.4.5 クラスタアプリケーションの起動 " を参照してください。

5.4.7 クラスタアプリケーションの停止

以下の手順に従って Online状態のクラスタアプリケーションを Offline状態にします。

userApplicationオブジェクト上で右クリックし、ポップアップメニューから [Offline] を選択します( 図 107)。

図 107: クラスタアプリケーションの停止

CLI

CLI の構文は次のとおりです。

hvutil -f userApplication

コマンドhvutil -s userApplicationを使用してOffline状態のuserApplicationをStandby状態にします。

92 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 99: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS の操作について

5.4.8 クラスタアプリケーションの活性化

非活性状態 (Deact状態 ) のクラスタアプリケーションを活性化すると、その状態はDeactからOfflineに変化します。Onlineにはなりません。userApplicationの活性化は、RMS 構成の配布とは関係ありません。両者は全く別の操作です。以下の手順に従って非活性状態 (Deact 状態 ) のクラスタアプリケーションを活性化します。

userApplicationオブジェクト上で右クリックし、ポップアップメニューから [ 活性化 ] を選択します。

CLI

CLI の構文は次のとおりです。

hvutil -a userApplication

hvutil -d userApplicationコマンドにより明示的にアプリケーションが非活性化された場合以外は、アプリケーションの活性化は必要ありません。

5.4.9 Faulted 状態のクリア

以下の手順に従って、クラスタアプリケーションの Faulted状態をクリアします。

userApplicationオブジェクト上で右クリックし、ポップアップメニューから [Fault のクリア ] を選択します ( 図 108)。

図 108: クラスタアプリケーション Fault 状態のクリア

コマンドが実行される前に、その処理を実行してよいかの確認を求めるメッセージが表示されます (図 109)。

図 109: クラスタアプリケーション Fault 状態のクリア — 確認のダイアログ

J2S2-1551-01Z0(02) 93

Page 100: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の操作について 管理

CLI

CLI の構文は次のとおりです。

hvutil -c userApplication

userApplicationが Online状態の場合に Faultをクリアすると、RMS では Faultが発生したオブジェクトを Online 状態に戻すように試行されます。userApplication が Offline または Faulted状態の場合に Faultをクリアすると、オブジェクトが Offline状態にされます。コマンドが実行される前に、操作の確認を求めるメッセージが表示されます。

5.4.10 SysNode の Wait 状態のクリア

以下の手順に従って、ノードの Wait状態をクリアします。

ノード上で右クリックし、ポップアップメニューから [Online] または [Offline] を選択します。

シャットダウン機構 (SF) がタイムアウトしていなければ、SysNodeの Wait状態をクリアできません。

CLI

CLI の構文は次のとおりです。

hvutil -o SysNode

このコマンドは、SF でクラスタノード (SysNode) を停止できなかった場合に、指定した SysNode をOnline状態に戻すことによって、すべてのクラスタノード上で指定した SysNodeの Wait状態をクリアします。SysNodeが Wait状態で、ディテクタから 後に通知された SysNodeの状態が Online状態の場合は、停止要求が送信されなかったかのように、SysNodeの Wait状態がクリアされて、Online状態に戻ります。

SysNodeの Wait状態を hvutil -o SysNode、cftool -k、または GUI のいずれかにより手動でクリアする場合、RMS、SF、および CF では対象となるノードの停止が確認済みであると見なします。ノードが実際に停止していない状態で Wait 状態のクリアを行うと、データが破損する可能性があります。

94 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 101: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS の操作について

5.4.11 保守モードの使用法

保守モードは、アプリケーションを一時的に依存オブジェクトから切り離して動作させることのできる特殊なモードです。これにより、たとえばバックアップを行う場合など、親アプリケーションの Online状態に影響を与えることなく、ファイルシステムを Offline にすることができます。

5.4.11.1 保守モードの開始

すべてのノード上ですべてのアプリケーションを保守モードにするには、次のようにします。

RMS ツリーの 上部のクラスタを右クリックし、ポップアップメニューから [ 保守モードの開始 ] を選択します ( 図 110)。

図 110: すべてのアプリケーションで保守モードを開始

1 つのアプリケーションのみを保守モードにするには以下のようにします。

RMS ツリーでアプリケーションインスタンスを右クリックし、ポップアップメニューから [ 保守モードの開始 ] を選択します ( 図 111)。

図 111: 1 つのアプリケーションのみで保守モードを開始

いずれの場合でも、操作の確認を求めるメッセージが出力されます ( 図 112、図 113)。

図 112: すべてのアプリケーションについての保守モードの確認

J2S2-1551-01Z0(02) 95

Page 102: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の操作について 管理

図 113: 単一のアプリケーションについての保守モードの確認

保守モードはクラスタ全体に適用されます。あるアプリケーションが 1 つのノードで保守モードに入ると、そのアプリケーションが実行可能なすべてのノードで保守モードが開始されます。クラスタアプリケーションは以下の状態の場合に開始できます。・ Online状態・ Standby状態・ Offline状態RMS グラフの動的再構成の要求がある場合は、保守モードは開始できません。

図 114 は、1 つのアプリケーションが保守モードに入った後の Cluster Admin 画面を示しています。

図 114: 保守モードに入ったクラスタの例

ここで、アプリケーションの状態アイコンの右半分は、目標状態 ( アプリケーションが保守モードから抜けた場合に到達する状態 ) を示すようになっています。目標状態は、アプリケーションの StateDetails属性によっても分かります。この属性は、右パネルの属性テーブルで 初の項目として表示されます。

5.4.11.2 保守モードの動作に関する注意

アプリケーションが保守モードに入ると、同じグラフを使用しているすべてのアプリケーションに影響を及ぼします。たとえば、2 つのアプリケーションがコントローラでリンクされている場合に、片方のアプリケーションが保守モードに入ると他方のアプリケーションも保守モードに入ります。この場合、どちらが親アプリケーションでどちらが子アプリケーションかは関係ありません。

逆に、2 つのアプリケーションが同じグラフを使用していない場合、つまり、両者が 1 つ以上のコントローラでリンクされていない場合は、片方のアプリケーションが保守モードに入っても、他方は RMS の通常の制御下で稼動を続けます。

96 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 103: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS の操作について

たとえば、先の例の App1と App2を見ると、両者は独立しています。このため、App1は保守モードの状態にありますが、App2は通常の動作を継続しており、下の図 115 に示すように、あるノードから他のノードに切替えることができます。

図 115: 独立したアプリケーションの通常の動作

保守モードにおけるクラスタ全体の制限

保守モードが開始されても、通常の RMS の制御下で稼動を続けるアプリケーションも存在しますが、保守モードによる制限はクラスタ全体の動作に及びます。特に以下の点に注意してください。

● アプリケーションを Offline状態にする場合や他のノードに切替える場合には、まず保守モードを終了する必要があります。

● RMS を停止するには、クラスタのすべてのノードで保守モードを終了する必要があります。

5.4.11.3 保守モードの終了

保守モードを終了するには以下のようにします。

クラスタまたはアプリケーションを右クリックし、ポップアップメニューから [ 保守モードの終了 ] を選択します ( 図 116、図 117)。

図 116: すべてのアプリケーションで保守モードを通常終了

図 117: 単一のアプリケーションで保守モードを通常終了

いずれの場合でも、操作の確認を求めるメッセージが出力されます。

J2S2-1551-01Z0(02) 97

Page 104: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の操作について 管理

クラスタ全体が保守モードに入っている場合でも、1 つのアプリケーションのみで保守モードを終了することができます。保守モードを終了する場合、クラスタアプリケーションおよび各リソースの状態が、保守モードを開始する前の状態と同じ状態にする必要があります。状態が異なる場合、保守モードを終了できません。たとえば上記の例で、クラスタアプリケーション App1 にファイルシステムリソース Res1 があり、App1 で保守モードを開始する時、Res1 が fuji2RMSでオンライン状態であったとします。この場合、App1の保守モードを終了するには、fuji2RMSで Res1 がオンライン状態である必要があります。保守モードを開始した場合と異なる状態で、[ 保守モードの終了 ] で強制的に保守モードを終了すると、Inconsistent 状態となるため、[ 保守モードの終了 ] の使用は推奨しません。

上記のクラスタのポップアップメニューとアプリケーションのポップアップメニューのいずれにも [Force Exit Maintenance Mode] メニュー項目が含まれています。このコマンドを選択すると、適正な状態にないリソースが存在する場合でも、RMS は保守モードを強制的に終了します。図 118 は、1 つのアプリケーションを強制停止しようとした場合の確認メッセージです。すべてのアプリケーションを強制停止する場合も同様のメッセージが表示されます。

図 118: すべてのアプリケーションについての保守モード強制終了の確認

5.4.11.4 保守モードにおける Fault のクリア

保守モードの間にアプリケーションの障害が発生した場合、そのアプリケーションを通常の動作に戻すには Faultをクリアする必要があります ( これにより、他のアプリケーションが通常モードに戻れなくなることはありません )。

RMS はこの種類の Fault状態を、Maintenance-Online 状態アイコンの隣につけた青色の感嘆符で表します。また、クラスタテーブルにも状態名 Online!! で表示します ( 図 119)。

図 119: 保守モードでのアプリケーションの Fault 状態

98 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 105: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS の操作について

Faultをクリアするには、構成ツリーかクラスタテーブルで、オブジェクトを右クリックして、[Fault のクリア ] を選択します ( 図 120、図 121)。

図 120: 構成ツリーでの Fault のクリア

図 121: クラスタテーブルでの Fault のクリア

Faultのクリアが成功するとアプリケーションは通常の保守モードに戻ります ( 図 122)。

図 122: 通常の保守モードに戻ったアプリケーション

コンテキストメニューから [Force Exit Maintenance Mode] を選択することが必要な場合もあります。成功すると、アプリケーションは Faultがクリアされた状態で通常モードに戻ります。

5.4.11.5 保守モードのコマンドラインインタフェース

保守モードは hvutil コマンドで以下のように制御できます。

hvutil -M { on | off | forceoff }

hvutil -m { on | off | forceoff } userApplication

オプションは以下のとおりです。

機能は以下のとおりです。

-M 保守モードの操作をすべてのノードのすべてのアプリケーションに適用する。

-m 保守モードの操作をすべてのノードの指定したアプリケーションに適用する。

on 保守モードを開始する。

J2S2-1551-01Z0(02) 99

Page 106: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS グラフの使用 管理

hvutilコマンドの保守モードは複数同時実行できます。したがって、複数のコマンドを実行した場合、すべてのコマンドが 終状態に到達するか、エラーが発生するまでは復帰しません。不適切な状態にある資源が存在すると、「-m off」はエラーを返します。このような場合には、問題のある資源を列挙したエラーメッセージが表示されます。

5.5 RMS グラフの使用

Cluster Admin では、RMS 構成の階層構造を表示する手段として、RMS グラフと呼ばれる形式も用意しています。RMS グラフは実際の RMS 構成をツリー構造として表現します。これまでに説明した RMS 構成ツリーでは通常は表示されない依存関係も枝として表されます。RMS グラフには次のようなタイプがあります。

● RMSクラスタ全体のグラフ — 現在RMSが動作しているRMSクラスタ構成全体が表示されます。

● RMSアプリケーショングラフ — 指定された1つのクラスタアプリケーションが使用するオブジェクトがすべて表示されます。このグラフを使用して、特定のオブジェクトの詳細情報を調べることができます。

● RMSサブアプリケーショングラフ — 所定のクラスタアプリケーションが使用するすべてのRMSサブアプリケーション、および RMS サブアプリケーション間の関係が表示されます。

● RMS 合成サブアプリケーショングラフ — 直接または間接的に依存しているすべての RMS サブアプリケーションが表示されます。

以下のセクションでは各モデルについて、グラフに関連した機能とともに詳しく説明します。

● 構成情報の取得

● ポップアップメニューの使用法

● さまざまなレベルの詳細表示

● RMS 停止後の RMS グラフの解釈

5.5.1 RMS クラスタ全体のグラフ

システムノードのいずれかを右クリックし、ポップアップメニューから [ グラフの表示 ] を選択するとRMS クラスタ全体のグラフが表示されます ( 図 123)。

図 123: ノード上で RMS クラスタ全体のグラフを表示

off すべての資源が適切な状態にあれば保守モードを停止する。

forceoff すべての資源が適切な状態になくても保守モードを強制停止する。

100 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 107: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS グラフの使用

[ グラフの表示 ] メニュー項目は、そのノード上ですでに RMS グラフが開かれている場合でないと使用できません。

図 124: RMS クラスタ全体のグラフの例

RMS クラスタ全体のグラフ ( 図 124) には、クラスタの RMS 構成全体と以下の内容が表示されます。

● オブジェクト間の関係

● オブジェクトの依存性

● オブジェクトタイプ ( オブジェクトのアイコンにより表示 )

● 現在のノードの状態 ( 各アイコンの下にある色付きのバーで表示 )

RMS グラフは、特定のシステムノードの観点から表示されます。つまり、各ノードの状態情報はすべて、特定のシステムノードから見た状態として表示されます。RMS グラフのタイトルバーに表示されるノード名は、状態情報を提供するノードを示しています。

ユーザはクラスタ内のどのノードから見た RMS グラフでも作成できます。

J2S2-1551-01Z0(02) 101

Page 108: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS グラフの使用 管理

RMS グラフ内のあるオブジェクトにマウスカーソルを合わせると、カーソルが十字線に変わり、オブジェクト名が表示されます ( 図 125)。

図 125: RMS クラスタ全体のグラフ — オブジェクト名の表示

オブジェクトをクリックすると、オブジェクトの属性をはじめとするさらに詳しい情報が記載されたウィンドウが表示されます ( 図 126)。

図 126: RMS クラスタ全体のグラフ — オブジェクトの詳細

5.5.2 RMS アプリケーショングラフ

クラスタアプリケーションを右クリックし、ポップアップメニューから [ アプリケーショングラフの表示 ] を選択すると、1 つのクラスタアプリケーションに対する RMS グラフを表示できます ( 図 127)。

102 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 109: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS グラフの使用

図 127: RMS アプリケーショングラフの表示

RMSアプリケーショングラフには、選択されたアプリケーションとそのリソースだけが表示されますが、それ以外の点では RMS クラスタ全体のグラフと同様です ( 図 128)。全体グラフと同様に、RMS アプリケーショングラフは、選択したノードの観点から表示され、アプリケーション名および詳細情報も表示されます。

図 128: RMS アプリケーショングラフの例

5.5.3 RMS サブアプリケーショングラフ

クラスタアプリケーションを右クリックし、ポップアップメニューから [ サブアプリケーショングラフの表示 ] を選択すると、RMS サブアプリケーショングラフが表示できます ( 図 129)。

J2S2-1551-01Z0(02) 103

Page 110: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS グラフの使用 管理

図 129: RMS サブアプリケーショングラフの表示

このグラフには、選択したアプリケーションが使用するすべてのサブアプリケーションと、それら相互の結合状態が表示されます ( 図 130)。

図 130: RMS サブアプリケーショングラフの例

図を見やすくするため、ここでは、オブジェクト名は実際の画面とは異なってラベルで表示しています。また、独立オブジェクトなどの抽象概念も省略しています。他のグラフ同様、オブジェクトをクリックすると属性を表示する画面が表示されます。

5.5.4 RMS 合成サブアプリケーショングラフ

クラスタアプリケーションを右クリックし、ポップアップメニューから [ 合成サブアプリケーショングラフの表示 ] を選択すると、RMS 合成サブアプリケーショングラフが表示できます ( 図 131)。

104 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 111: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS グラフの使用

図 131: RMS 合成サブアプリケーショングラフの表示

RMS 合成サブアプリケーショングラフは、RMS サブアプリケーショングラフの一種で、制御されるアプリケーションが存在する場合に使用します。RMS サブアプリケーショングラフ内のすべての「制御するオブジェクト」について、対応する「制御されるアプリケーション」のグラフが、親アプリケーションと点線で結ばれた形で挿入されます。たとえば、App1が、下記の図 132 内の RMS 合成サブアプリケーショングラフ内に表示される様子を、上記図 130 の通常の RMS サブアプリケーショングラフと比較してみてください。

図 132: RMS 合成サブアプリケーショングラフの例

依存しているアプリケーションにコントローラオブジェクトがある場合は、このプロセスが繰り返されます。このため、選択したクラスタアプリケーションが直接または間接的に依存しているすべてのサブアプリケーションを合成表示することができます。

RMS 合成サブアプリケーショングラフは、制御するオブジェクトを持つアプリケーションについてのみ表示できます。

5.5.5 グラフからコマンドポップアップメニューの使用

RMS グラフノード上でコマンドポップアップメニューを使用して、RMS メインウィンドウと同じ操作を行うことができます。ポップアップメニューを表示するには、オブジェクトを右クリックします。選択するオブジェクトのタイプおよび現在の状態に応じて、メニューに異なる項目が表示されます ( 図 133)。

J2S2-1551-01Z0(02) 105

Page 112: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS グラフの使用 管理

図 133: グラフからコマンドポップアップメニューを使用する

106 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 113: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS グラフの使用

5.5.6 表示された詳細レベルの変更

RMS クラスタ全体のグラフおよび RMS アプリケーショングラフのデフォルトの設定では、オブジェクト ( リソース ) 名が表示されません。特定のオブジェクト上にマウスポインタを置くと、これらの名前を表示できます。リソース名、Affiliation 名、またはその両方をグラフに追加するには、[ 設定 ] メニューのチェックボックスをオンにします。図 134 は、[ 設定 ] メニューで項目を選択した状態と、それに対応する Affiliation 名を表示するグラフを示しています。

図 134: Affiliation 名付き RMS グラフの表示

J2S2-1551-01Z0(02) 107

Page 114: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS グラフの使用 管理

図 135 は、[ 設定 ] メニューで項目を選択した状態とそれに対応するリソース名を表示するグラフを示しています。

図 135: リソース名付き RMS グラフ

両方のチェックボックスをオンにすると、グラフには Affiliation 名とリソース名の両方が表示されます( 図 136)。この表示は、グラフが横に広がって、読みにくくなる場合があります。

図 136: Affiliation 名とリソース名付き RMS グラフ

108 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 115: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

管理 RMS グラフの使用

5.5.7 RMS 停止後のグラフの見方

RMS を停止すると、RMS の GUI ( グラフやクラスタテーブルなど ) は接続先ノードから情報を取得できないため暗い灰色になります。この場合、すべての状態が白で表示されます。RMS が起動しているノードに接続すると、情報を再表示できます。

例として RMS が 1 つのノード (fuji2) 上のみで停止した場合で説明します。図 137 は、そのノードから取得した RMS 全体のグラフを示しています。

図 137: 1 つのノードで RMS が停止した後の RMS グラフ

RMS が残りのノード上 (fuji3) で稼動している場合、RMS メインウィンドウとクラスタテーブルは、図 138 の状態を維持します。

図 138: 1 つのノード上で RMS が停止した後の RMS メインウィンドウおよびクラスタテーブル

J2S2-1551-01Z0(02) 109

Page 116: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS グラフの使用 管理

110 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 117: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

6 スケーラブルコントローラ

本章では、スケーラブルコントローラとスケーラブルアプリケーションの操作の詳細について説明します。本章で説明する内容は以下のとおりです。

● 111 ページの "6.1 コントローラの概要 " では、コントローラによるアプリケーションの制御について説明しています。

● 111 ページの "6.2 スケーラブルコントローラとアプリケーション " では、スケーラブルコントローラで制御されるアプリケーションについて説明しています。また、スケーラブルコントローラの利点および属性についても説明しています。

● 113 ページの "6.3 Online/Offline 処理と状態遷移 " では、制御されるアプリケーションの状態とコントローラの状態、およびその属性について説明しています。

6.1 コントローラの概要

コントローラを使用することにより、アプリケーションで別のアプリケーションの監視および制御ができます。コントローラサブアプリケーションを含むアプリケーションは「制御するアプリケーション」または「親アプリケーション」と呼ばれます。コントローラに定義されたアプリケーションは、「制御されるアプリケーション」または「子アプリケーション」と呼ばれます。子アプリケーションは、親アプリケーションに定義されたリソースのように動作します。「制御するアプリケーション」をマスタアプリケーション、「制御されるアプリケーション」をスレーブアプリケーションというように考えることもできます。

6.2 スケーラブルコントローラとアプリケーション

スケーラブルコントローラでは、複数のアプリケーションを集中的に管理、制御し、情報の表示ができます。スケーラブルコントローラで「制御されるアプリケーション」は、スケーラブルアプリケーションと呼ばれます。

たとえば、スケーラブルコントローラを含む「制御するアプリケーション」を Online に切替えると、スケーラブルアプリケーションはコントローラの ApplicationSequence 属性に定義された順序でOnlineに切り替わります。制御するアプリケーションを Offlineに切替えると、スケーラブルアプリケーションは逆の順序で Offline に切り替わります。同時に、スケーラブルコントローラの状態はスケーラブルアプリケーションの組み合わされた状態を反映し、この状態は GUI または hvdispコマンドによって表示することができます。

スケーラブルコントローラとスケーラブルアプリケーションは、複数の構成リソースを複合的に制御および管理する必要のある場合に便利です。このような構成はこれまで、複数のフォロータイプのコントローラを使って実装されてきました。しかし、スケーラブルコントローラを使用すると、非常に複雑で可用性の高い構成を構築し、1 つの固まりとして扱うことが可能です。

6.2.1 スケーラブルアプリケーション

スケーラブルアプリケーションとは、スケーラブルコントローラで制御される任意のアプリケーションを意味します。さまざまなスケーラブルアプリケーションが、同一ノードまたは異なるノード上で同時に Onlineの状態になる可能性があります。たとえば、Oracle RAC、Fujitsu Symfoware および IBM DB2PE (Parallel Edition) などの並列データベースはすべて、個別のインスタンスをクラスタ内の異なるノードで同時に実行する可能性のあるデータベースサーバです。データベースインスタンスのそれぞれに個別のアプリケーションが構成されます。 上位のアプリケーションが、すべてのアプリケーション ( またはデータベースインスタンス ) の監視および制御を行います。 上位のアプリケーションは「制御するアプリケーション」と呼ばれます。「データベースインスタンス」のアプリケーションは、「制御されるアプリケーション」と呼ばれます。このようなコンポーネントを、スケーラブルコントローラで「制御されるスケーラブルアプリケーション」として構成することにより、このコントローラからクラスタ内

J2S2-1551-01Z0(02) 111

Page 118: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

スケーラブルコントローラとアプリケーション スケーラブルコントローラ

のサーバ全体にアクセスすることが可能になります。たしかにこれは商用データ処理では もよく目にするスケーラブルアプリケーションです。ただし、同様の要件を持ついかなるアプリケーションでも同じように構成できます。

6.2.2 スケーラブルコントローラによる利点

スケーラブルコントローラの主な利点は、親アプリケーションが動作するノードとは別のノードで子アプリケーションを実行できる ( または実行しなければならない ) 構成が可能な点です。さらに、並列データベースの場合など、アプリケーションが複数存在する場合の管理が簡単になります。

たとえば、Oracle RAC を構成する場合には、各ノードにそれぞれ別のユーザアプリケーションを使用させる方法があります。各ユーザアプリケーションはノードごとに独立して管理されます。Oracle RAC は共用アクセスデータベースであるため、クラスタ内で一部のインスタンスが動作していれば、データベース全体にアクセスできます。このためこの構成は Oracle RAC では問題なく動作します。

しかし、IBM DB2 PE などの非共用データベースでは、データベース全体のアクセスを可能にするにはデータベースのすべてのインスタンスを Online にする必要があります。従来のフォローコントローラを使用した場合、DB2 PE をサポートする構成は、複数のアプリケーションと依存関係が必要となります。スケーラブルコントローラを使用すれば、このような構成の構築はもっと単純になります。

複数のノードに跨る複数のアプリケーションや、アプリケーション間の依存関係をサポートするため、さまざまな構成オプションが用意されています。以下のセクションでは、スケーラブルコントローラについてより詳しく説明します。

6.2.3 スケーラブルコントローラの属性

Scalableというコントローラの属性は、スケーラブルな子アプリケーションを制御します。コントローラの Scalable属性が 1 に設定された場合、Resource属性で指定されたすべてのアプリケーションは、スケーラブルアプリケーションと見なされます。

ある子アプリケーションを制御できるのは、1 つのスケーラブルコントローラのみです。子アプリケーションが複数の親コントローラに関連付けられることはできません。あるアプリケーションが複数のスケーラブルコトローラを含む場合があります。アプリケーションがスケーラブルコントローラを複数もつことに制限はありません。ただし、使用するアプリケーションウィザードによっては、RMS WizardTools での構成時の選択肢が制約される場合があります。

次の図は、一般的なスケーラブルコントローラの属性を示す Cluster Admin View です。

図 139: スケーラブルコントローラの属性

112 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 119: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

スケーラブルコントローラ Online/Offline 処理と状態遷移

上の図に示すスケーラブルコントローラコントローラの属性の一部は、RMS Wizard Tools インタフェースで設定できます。これらの属性は、本例では次のように設定されています ( 図中の上から下 )。

● MonitorOnly=0

● Resource=< アプリケーションのリスト >

● ApplicationSequence=<Resource 属性に定義されたアプリケーションの起動順番 >

● ScriptTimeout=180

● FaultScript=< スクリプト定義 >

● StateChangeScript=< スクリプト定義 >

スケーラブル運用に影響する他の属性は、スケーラブルコントローラの構成時にRMS Wizard Toolsによって自動設定されます。

切替え処理および状態遷移における一部の属性の影響については、以下のセクションで説明します。

6.3 Online/Offline 処理と状態遷移

6.3.1 制御されるアプリケーションの状態とコントローラの状態

表 7 に、「制御されるアプリケーション」の状態に応じたスケーラブルコントローラコントローラの状態を示します。

注意 : 異なるスケーラブルアプリケーションであれば、同一ノードまたは異なるノードで同時に 2 つ以上を Online にすることはできますが、個々のスケーラブルアプリケーションは、1 つのノードでしかOnlineにすることができません。たとえば、Oracle RAC の RMS 構成設定を行う場合、Oracle デーモンプロセスは、複数のノードで Onlineにする必要があるため、単一の RMS アプリケーションではなく、複数の独立した制御される RMS アプリケーション ( デーモンごとに 1 つの子アプリケーション ) として表す必要があります。これら子アプリケーションはすべて、Oracle RAC の親スケーラブルコントローラから集中的に制御、管理および表示することができます。

6.3.2 制御されるアプリケーションへの要求の伝播

コントローラからの優先 Online 要求は、制御されるすべてのアプリケーションに伝播され、それらの各アプリケーションは PriorityList 属性に定義されたノードの順序に従って Online 状態に遷移します。Offline および Standby 要求はすべてのノード上で、すべての制御されるアプリケーションに伝播されます。

コントローラの状態 子アプリケーションの状態

Online 任意のノード上で 低 1 つが Online

Offline すべてのノード上ですべてが Offline

Faulted 任意のノード上で 低 1 つが Faulted、すべてのノード上で他のすべてが Offline

Standby 任意のノード上で 低 1 つが Standby、すべてのノード上で Onlineがない

Warning 任意のノード上で 低 1 つが Online、すべてのノード上で他は Offline

表 7: 子アプリケーションの状態とスケーラブルコントローラの状態の関係

J2S2-1551-01Z0(02) 113

Page 120: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

Online/Offline 処理と状態遷移 スケーラブルコントローラ

IndependentSwitch属性は、スケーラブルコントローラオブジェクトでは 1 に設定されなければなりません。この属性により、制御される子アプリケーションに影響を与えずに、親アプリケーションをノード間で切替えることができるようになります。ただし、親アプリケーションが「hvswitch -f」などの強制要求によって切替えられる場合は、IndependentSwitch 属性の設定は無視されます。この場合、コントローラによって切替え処理の一部としてOffline要求がそれぞれの子アプリケーションに伝播されます。

6.3.3 コントローラの Warning 状態

スケーラブルコントローラが Warning 状態になる場合があります。ある Online 状態のコントローラに制御されるアプリケーションの少なくとも 1 つが Online 状態でない場合、そのコントローラにWarning 状態は通知されます。また、ある Standby 状態のコントローラに制御されるアプリケーションの少なくとも 1 つが Standby 状態でない場合、そのコントローラに Warning 状態は通知されます。この場合、コントローラの実際の状態は Online または Standby 状態ですが、GUI および hvdisp コマンドが Warning 状態を表示するために、コントローラが Warning 状態を通知します。この警告は、管理者に対してスケーラブルな親アプリケーションが完全な能力を発揮していないことを示しています。

スケーラブルコントローラが Warning状態を通知するのは、制御されるアプリケーションの機能が「低下した」場合に限られます。つまり、コントローラが Online 状態である場合に、少なくとも 1 つのアプリケーションが Online 状態から Offline、Standby または Faulted 状態に変わるときです。コントローラが、実際に Offline 状態または Faulted 状態である場合に、コントローラは Warning 状態を通知しません。代わりに、実際の Offline状態または Faulted 状態を通知します。

6.3.4 アプリケーションの Warning 状態

スケーラブルコントローラのうち少なくとも 1 つが Warning 状態になると、スケーラブルコントローラを含むアプリケーションは Warning 状態になります。すべてのスケーラブルコントローラが送信されたWarning以外の状態になると、アプリケーションはそれぞれの状態に戻ります。コントローラの場合と同様、GUI および hvdisp コマンドでは Warning 状態が表示され、管理者に対してスケーラブルな親アプリケーションの完全な機能が稼動していないことを警告します。

コントローラが Offline または Faulted に遷移するか、制御されるすべてのアプリケーションがOnlineまたは Standbyに遷移すると、Warning状態はそれぞれの状態に変わります。

6.3.5 コントローラ StateChangeScript

コントローラの StateChangeScript属性には、制御される子アプリケーションが Online、Offline、Faulted、または Standby 状態に遷移するたびにスケーラブルコントローラで実行されるスクリプトを指定します。スクリプトは、制御する親アプリケーションが動作できるすべてのノードで実行されます。これはコントローラ自身から出された要求に代わって実行される場合でも同じです。StateChangeScript スクリプトは、子アプリケーションが実行されているノードの状態が Offlineまたは Faultedに遷移した場合にも実行されます。このスクリプトは、状態遷移には影響しません。異常終了コードが switchlogに記録されるだけです。

同時に複数の状態遷移イベントが送信された場合、それぞれのイベントに対して StateChangeScriptスクリプトが実行されます。イベントを受信すると、即座 ( 遅延なし ) に StateChangeScriptスクリプトがスケジューリングされます。同じノードから複数のイベントが送信された場合は、必ずイベントを受信した順序に従って StateChangeScriptが呼び出されます。

スクリプト実行時環境変数

StateChangeScript の実行時には、以下の RMS 環境変数が設定されています。各変数の名前と用途を以下に示します。各変数の内容およびフォーマットの詳細については、152 ページの "10.2 RMS グローバル環境変数 " を参照してください。

114 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 121: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

スケーラブルコントローラ Online/Offline 処理と状態遷移

以下の RMS 環境変数は StateChangeScriptスクリプト固有のものです。

● HV_REQUESTING_CONTROLLER

空でない場合、現在のスクリプトの実行を要求したコントローラおよびノードの名前が格納されます。

● HV_SCALABLE_CONTROLLER

このアプリケーションを制御するスケーラブルコントローラの名前です。

● HV_SCALABLE_INFO

クラスタ内にあるすべてのスケーラブルアプリケーションのリストが格納されます。

RMS では、状態変更スクリプトの呼び出しがアプリケーションの状態変化に起因するか、ノードの状態変化に起因するかに応じて、さらに以下の 2 つの RMS 環境変数が使用できます。

● HV_APPLICATION_STATE_CHANGE_INFO

StateChangeScript スクリプトの呼び出しが、「制御されるアプリケーション」の状態変化に起因する場合に設定されます。コロンで区切られた各文字列は以下の意味を持ちます。

– ノード上のアプリケーションの前の状態 ( ローカルノードに記録された状態と同一 )

– ノード上のアプリケーションの現在の状態 ( ローカルノードに記録された状態と同一 )

– アプリケーションの状態が変化したノードの名前

– 状態が変化したアプリケーションの名前

StateChangeScript スクリプトの呼び出しがノードの状態変化に起因する場合、HV_APPLICATION_STATE_CHANGE_INFOは空になります。

● HV_HOST_STATE_CHANGE_INFO

「制御される子アプリケーション」を実行可能な SysNodeの状態が Offlineまたは Faultedに変化したために、スケーラブルコントローラの StateChangeScriptスクリプトが呼び出された場合に設定されます。コロンで区切られた各文字列は以下の意味を持ちます。

– 前のノードの状態

– 現在のノードの状態

– ノードの名前

– ノードの状態変化の理由 : シャットダウン機構、hvshutコマンド、または不明。

StateChangeScriptスクリプトの呼び出しが「制御される子アプリケーション」の状態変化に起因する場合、HV_HOST_STATE_CHANGE_INFOは空になります。

RMS が呼び出す他のスクリプトと同様に、StateChangeScriptでも以下の RMS 環境変数を参照できます。

● HV_APPLICATION

現在のオブジェクトを含む現在のサブツリーの 上位にあるuserApplicationオブジェクトの名前です。

● HV_AUTORECOVER

1 が設定されている場合、スクリプトの呼び出しが AutoRecover の試行に起因することを示します。

● HV_FORCED_REQUEST

1 が設定されている場合、強制要求によるスクリプト呼び出しであることを示します。

● HV_LAST_DET_REPORT

現在のオブジェクトに対して、ディテクタが検知した 新の状態です。

J2S2-1551-01Z0(02) 115

Page 122: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

Online/Offline 処理と状態遷移 スケーラブルコントローラ

● HV_OFFLINE_REASON

実行中の Offline処理の理由 : 保守停止要求、手動切替え、リソース故障後のフォローアップ処理、またはアプリケーション停止要求

● HV_NODENAME

現在のオブジェクトの名前です。

● HV_SCRIPT_TYPE

スクリプトの種類です。

● NODE_SCRIPTS_TIME_OUT

現在のオブジェクトおよびスクリプトの種類のタイムアウト値です。

スクリプト実行シーケンス

StateChangeScriptスクリプトは、イベントを受信すると即座に実行されます。その結果、他の RMSスクリプト ( 他のオブジェクトまたは現在のオブジェクトの StateChangeScriptスクリプトを含む )と並列に実行されることがあります。複数のイベントがほぼ同時に送信される可能性があるため、適切な順序で実行されるようユーザスクリプト側で調整する必要があります。スクリプトの作成者は、ロックまたは OS の他の機能を使用して、スクリプトから共有リソースへのアクセスが適切に行われるように配慮しなければなりません。

また、スクリプトで RMS ユーティリティの hvthrottleコマンドを使用して、StateChangeScriptスクリプトの実行を他のスクリプトまたは自身とシリアル化することもできます。hvthrottleコマンドの使用法については、オンラインマニュアルを参照してください。

6.3.6 Online/Standby/Offline 処理の順序制御とアプリケーショングループ

コントローラの ApplicaitonSequence属性は、Online、Offline、および Standby要求がどのように子アプリケーションに伝播されるかを制御します。この属性では、コントローラの Resource属性で指定されるコントローラのすべての子アプリケーションのリストが示されますが、並列処理または順次処理であるかどうかでグループに分けられます。

スペースで区切られたアプリケーションのグループを、要求グループと呼びます。要求グループのアプリケーションはすべて並列処理されます。

コロン (:) で区切られた要求グループは、順次処理されます。Online または Standby 要求は、左から右へ順に処理されます。Offline要求は、右から左へ順に処理されます。

たとえば、コントローラの ApplicationSequence属性が以下のように指定されているとします。

A1 A2:B:C1 C2

コントローラによって、以下のように Online要求が発行されます。

1. A1 および A2 ( 初の要求グループ ) は並列処理され、一方が他方を待つことはありません。ただし、A1 および A2 の両方から Online状態が送信されない限り、コントローラは次のグループには進みません。

2. B (2 番目の要求グループ ) が次に処理されます。B から Online状態が送信されない限り、コントローラは次のグループには進みません。

3. C1 および C2 (3 番目の要求グループ ) が 後に並列処理されます。

Offline 要求は、これと逆の順番で処理されます。つまり、C1 および C2 が 初に処理され、次に B、後に A1 および A2 が処理されます。

処理順序が重要になるのは、スケーラブルコントローラからの要求が「制御されるアプリケーション」に伝播されている間のみです。手動切替えおよび自動切替えを含む他の理由でアプリケーションの状態が変化した場合、ApplicationSequence属性は無視されます。

116 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 123: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

スケーラブルコントローラ Online/Offline 処理と状態遷移

Offline処理の順序は、「hvshut –l」などのローカルの hvshutでも維持されます。ただし、「hvshut–a」などのクラスタ規模の要求では、順序が無視されます。各ノードでは、アプリケーションの Offline処理が独立して行われます。

他のサブアプリケーションと同様に、「hvshut –L」および「hvshut –A」の処理時にはスケーラブルな要求グループは処理されません。

スケーラブルコントローラからの要求の伝播は、子アプリケーションが実行される可能性のあるノードの状態からも影響を受けます。同じ要求グループのアプリケーションのノードが使用可能でない場合、その要求は伝播されません。該当するノードが使用可能になるまで遅延されるか、ScriptTimeout 属性に設定された時間が経過するまで遅延されます。

6.3.7 サブクラスタでの自動起動

一部のノードが停止している状態をサブクラスタと呼びます ( 以降「サブクラスタ」と記載 )。この場合でも、「制御するアプリケーション」が自動起動できるように設定することができます。これが必要とされるのは、「制御される子アプリケーション」が親コントローラの ApplicationSequence属性で定義される順序に従ってクラスタシステムの一部で Onlineになる場合があるためです。

たとえば、はじめにすべてのクラスタノードが停止している状態から一部のノードが起動し、他のノードは依然メンテナンス中であったとします。他のクラスタノードが現在 Offlineまたは Faultedであるかどうかにかかわらず、起動中のサブクラスタで実行されるべき「制御されるアプリケーション」は、スケーラブルコントローラの要求に従って Online に切り替わる必要があります。管理者が不在な場合もあるため、この場合「hvswitch -f」を使用するような設定は選択できません。クラスタ構成が自身で自動的に起動する必要があります。

上記の例は、userApplication オブジェクトの PartialCluster 属性により実現できます。1 に設定すると、アプリケーションは自らのプライマリノードを含む他のノードが Offline または Faultedであっても、現在オンラインであるノード内で Online要求の処理ができます。0 に設定すると、( 現在の動作では ) アプリケーションは実行が可能なすべてのノードが Onlineである場合にしか、Online要求の処理ができません。デフォルト値は 0 です。

スケーラブルコントローラを含むアプリケーション ( 制御するアプリケーション ) において、アプリケーショングラフに ClusterExclusive 属性が設定されたリソースがない場合 PartialCluster属性 を1 に設定できます。それ以外の場合は、PartialCluster属性 を 0 に設定する必要があります。

「制御するアプリケーション」に controller オブジェクト以外のオブジェクトが含まれない場合は、PartialCluster 属性を 1 に設定しても問題ありません。「制御するアプリケーション」が異なるサブクラスタで複数自動起動されても、排他リソースは共用されません。自動起動の一部として、それぞれの「制御されるアプリケーション」に Online 要求が伝播され、現在のサブクラスタからノードが要求された場合は、これらのアプリケーションが Onlineになることもあります。

しかし、一部の「制御されるアプリケーション」が複数のサブクラスタからノードを要求した場合、これらのアプリケーションは Onlineにはなりません ( これが本来の動作です )。これらのアプリケーションの PartialCluster 属性は 0 に設定されており、サブクラスタにまたがっている「制御されるアプリケーション」が Online処理を拒否するようになっています。

各アプリケーショングループの「制御されるアプリケーション」が Online になるまで、Online 要求の伝播がスケーラブルコントローラによって遅延するため、複数のノードが同じスケーラブルコントローラに対する Online要求を同時に開始した場合でも、ApplicationSequence属性で指定された順序は維持されます。

6.3.8 サブクラスタでの切替え

「制御するアプリケーション」の PartialCluster属性が設定されている場合、サブクラスタのノード間で自動または手動 (「-f」強制オプションの有無による ) で Onlineに切替えできます。これは、「制御するアプリケーション」自身については安全です。コントローラ以外には実際のリソースがないからです。また、「制御されるアプリケーション」についても安全です。それぞれの PartialCluster属性が 0 に設定されており、サブクラスタの境界をまたがった場合は Onlineにならないからです。

J2S2-1551-01Z0(02) 117

Page 124: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

Online/Offline 処理と状態遷移 スケーラブルコントローラ

6.3.9 子アプリケーションの手動切替え

「hvutil -f」コマンドを使用して、Online状態の 後の子アプリケーションを手動で Offlineにしようとすると、親コントローラが Faulted 状態になります。このような状況を回避するため、RMS では Online状態にある 後の「制御されるアプリケーション」を Offlineにする「hvutil -f」コマンドが拒否され、以下のメッセージが生成されます。

ERROR: Application controlled from another online application - <application>.

6.3.10 保守モード時の操作

以下の例では、保守モード時のコントローラの動作について説明します。

● ノード fuji2 および fuji3 上にアプリケーション App1、App2、および App3が構成されているとします。

● App2は Followモードコントローラで App1を制御します。

● App3は Scalableモードコントローラで App2を制御します。

図 140 は、この例の RMS 構成ツリーおよび対応グラフを示しています。

図 140: 保守モード時のコントローラの例

6.3.10.1 ノード間でのアプリケーションの切替え

グラフの観点から、これらを「横方向」の切替え操作として考えることができます。

スケーラブルコントローラに制御された子アプリケーションが保守モードに切替えられた場合、その親は hvswitchコマンドを使用してノード間で手動または自動で切替えることができます ( 図 141)。App2を保守モードに切替えると、フォローコントローラに制御された子アプリケーションである App1 も自動で保守モードに切り替わります。

スケーラブルコントローラ

フォローコントローラ

118 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 125: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

スケーラブルコントローラ Online/Offline 処理と状態遷移

図 141: 子が保守モードの場合にスケーラブルな親アプリケーションを切替える

同様に、スケーラブルコントローラの親アプリケーションが保守モードに切替えられた場合、その子はhvswitchコマンドを使用してノード間で切替えることができます ( 図 142)。ただし、保守モードでは親は処理要求を発行しないため、実際は手動コマンドによってのみ実行できます。App2を異なるノードに切替えると、フォローコントローラに制御された子アプリケーションであるApp1も自動的にそのノードに切り替わります。

図 142: 親が保守モードの場合にスケーラブルな子アプリケーションを切替える

つまり、これらの「水平」の hvswitchコマンドは正しく処理されます。

6.3.10.2 Online、Offline、および Fault 処理の制約

グラフの観点から、これらを「縦方向」の切替え操作として考えることができます。

App2が保守モードのときに App3を hvutilコマンドで Offlineにすることを考えます ( 図 143)。

J2S2-1551-01Z0(02) 119

Page 126: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

Online/Offline 処理と状態遷移 スケーラブルコントローラ

図 143: 子が保守モードの場合に親を Offline にするよう試行する

前述の hvswitchコマンドと異なり、この「hvutil -f」操作では、処理の続行に子アプリケーションからの応答を必要とします。保守モードで App2 が親からの通常の処理要求に応答できないため、Offline 要求は 終的にタイムアウトになります。「hvutil -c」で Fault 処理を試行する場合も同じです。

親が保守モードの場合に子を Offlineにするよう試行しても ( 図 144)、やはり失敗しますが、前の場合のような長い遅延がありません。Offline 処理を開始できるのは親だけであるため、RMS がすぐにエラーを生成します。

図 144: 親が保守モードの場合に子を Offline にするよう試行する

親からの応答を必要としないため、Fault処理の「hvutil -c」要求を子に対して発行できます。

つまり、これらの「縦方向」の hvutil コマンド操作は、保守モードの子または親アプリケーションからの応答がアプリケーションで必要とされる場合に失敗します。

6.3.10.3 スケーラブルコントローラで推奨される操作

保守モードの要求は制御階層の 上位アプリケーションに対して発行することを強く推奨します。これは、予期しない動作を回避するのに役立ちます。

● 子アプリケーションは他のノードへ切替えるための自動要求を親から受信しません。また、自動の Online、Offline、または Fault処理要求が親から伝播されることはありません。

● リソース故障の場合、下位レベルオブジェクトからの切替え要求はすぐに失敗します。RMS はタイムアウト遅延を待機せずに Fault処理を開始できます。

120 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 127: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

7 RMS の詳細説明

本章では、RMS 状態遷移機構について説明します。特に、各状態の判別はどのようにして行われるのか、RMS はどのようにして状態変化を起こし、またどのようにして状態の変化に対応するのかについて説明します。本章で説明する内容は以下のとおりです。

● 121 ページの "7.1 内部機構 " では、オブジェクト指向の考え方に基づいて RMS BM ( ベースモニタ ) について説明しています。

● 122 ページの "7.2 初期化 " では、グラフノードの制御を RMS へ転送する処理について説明します。

● 125 ページの "7.3 Online 処理 " では、グラフノードの Online状態への遷移について説明します。

● 129 ページの "7.4 Offline 処理 " では、グラフノードの Offline状態への遷移について説明します。

● 132 ページの "7.5 Fault 処理 " では、RMS がどのように Fault状態を処理するかを説明します。

● 138 ページの "7.6 切替え処理 " では、クラスタアプリケーションを他のクラスタノードに切替える方法について説明します。

● 139 ページの "7.7 保守モードの制限 " では、保守モード時の制限が、どのように適用されるかについて説明しています。

本章では、グラフ理論でいうノード ( 節点・頂点 ) のことをクラスタノードと区別するために、グラフノードと呼んでいます。

7.1 内部機構

RMS をより理解しやすくするため、オブジェクト指向の考え方に基づき、RMS BM ( ベースモニタ ) の内部機構を簡単に説明します。

個々のオブジェクトは、自らの状態およびディテクタ等の他のオブジェクトから受信したメッセージに基づき、定められた規則に従って動作する ( 通常はシェルスクリプトで実装されています ) 独立したインスタンスです。状態、ディテクタ、スクリプトについては 5 ページの "2 概要 " で説明しています。以下のセクションでは、RMS の内部構造とオブジェクト間通信について詳しく説明します。

7.1.1 アプリケーションと資源の記述

RMS ウィザード は、RMS の監視対象であるすべてのアプリケーションの記述を生成します。この記述では、RMS 固有のメタ言語を使用し、以下の特徴を持つ論理グラフによってすべてのアプリケーションを表現します。

● アプリケーションが必要とする資源は、このグラフ中のオブジェクトで表す。

● オブジェクト間の親子関係は、それを表す資源間の依存関係を表す。

● オブジェクトの属性とは、各種資源の特性と、その資源にとって必要とされる動作を表す。

特定のオブジェクトを Onlineにしたり、Offlineにしたりするようなプロアクティブな手順は、オブジェクトの属性として設定されたシェルスクリプトに記述されます。また、他のオブジェクトからのメッセージを受けて、オブジェクトの状態遷移に対応して実行されるべき処理を記述するスクリプトもあります。

userApplication オブジェクトにはディテクタがありません。また、RMS Wizard Tools または、RMSWizard Kit によって作成される場合には、スクリプトも指定されません。しかし、子である cmdline リソースには適切なスクリプトが与えられます。オペレーティングシステム環境において、実際のユーザ業務と通信を行うのはこのオブジェクトです。この場合、userApplication は RMS グラフにおける資源の複合状態を表す論理的なシンボルになります。

J2S2-1551-01Z0(02) 121

Page 128: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

初期化 RMS の詳細説明

7.1.2 メッセージ

RMS オブジェクトは以下の目的でメッセージ通信を行います。

● 他のオブジェクトへ要求を送信する。

● オブジェクトの状態変化を通知する。

通常、オブジェクトは直接の親と子のみ通信を行います。

RMS は受信した外部要求を、まず親 userApplication オブジェクトへ送信し、それから子に転送します。userApplicationオブジェクトは、状態の変化 (Faulted状態への状態の遷移など ) に基づいて固有の要求を生成することもできます。userApplicationオブジェクトから発生する要求は、親から子へ転送されます ( トップダウン )。

7.2 初期化

RMS が起動すると、すべてのグラフノードの初期状態は Unknownとなります。RMS は、個々のグラフノードが自らの状態を判断するために必要な情報を獲得してから、この状態を変更します。

グラフノードが自らの状態を判断するために必要な情報とは、以下のとおりです。

● ディテクタを保持するグラフノードの場合 — ディテクタからの 初の通知

● 子を持つグラフノード — 子の状態に関するメッセージ

上記より、以下の 2 つの結論が導き出されます。

● ディテクタの存在しないリーフノードは、ディテクタからの通知を受けることがなく、かつ、グラフノードの状態を子の状態からも類推することができないことになります。この場合、Unknownの状態が残ってしまうため、RMS 構成としては認められない構成となります。

● Unknown からの状態遷移は、リーフノードから userApplication オブジェクトへと続くボトムアップ形式で行われます。リーフノードの上位グラフノードはすべて、自己の状態を識別するためには、まず、子の状態を取得する必要があります。

userApplicationオブジェクトの状態が Unknownから変更された段階で、userApplicationの初期化処理が完了し、RMS の制御が開始されます。

userApplicationオブジェクトの初期化プロセスは、互いの userApplicationに対して無関係で行われます。したがって、ある userApplicationオブジェクトが Online、Offlineまたは Standbyの状態に変化しても、他の userApplicationオブジェクトは Unknownの状態のままである場合があります。

SysNode オブジェクトの初期化プロセスもまた、他とは無関係に行われます。SysNode オブジェクトは、ディテクタの通知を受信した後に初期の Unknown状態から他の状態へ遷移します。

Unknown 状態は初期状態のときのみ存在し、一度 Unknown 状態から他の状態へ変化したグラフノードが、Unkwnon 状態に戻ることはありません。ただし、hvreset を起動した場合は例外です。このコマンドはグラフツリー全体を再初期化します。グラフノードは強制的に Unknown状態に戻され、初期化処理が再度実行されます。

以下に fuji2RMS および fuji3RMS 上で実行するよう構成設定されたアプリケーション app を例にとってRMS の処理を説明します。

● fuji2RMS および fuji3RMS の各ノードには、そのノードと同じ名前の SysNodeオブジェクトが1つ存在します。

● アプリケーションが実行される各 SysNodeでは、対応する userApplicationオブジェクトがタイプ andOpの子を持ち、これらの子にはこの SysNodeの名前が HostName属性として与えられています。このアプリケーションでのノードの優先順位は、userApplicationオブジェクトでノードを定義した順序によって決定します。

122 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 129: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の詳細説明 初期化

● この論理 AND オブジェクトの子として、他の資源 (Cmdlineサブアプリケーションやローカルファイルシステム ) がそれぞれの内部的な依存関係に基づいて構成されます。

オブジェクト階層を図 145 に示します。

図 145: 初期化の例におけるオブジェクト階層

図の階層には、アプリケーションの親として、SysNodeオブジェクトが含まれています。慣例で記載されることがありますが、SysNodeオブジェクトはいかなる形でもアプリケーションオブジェクトに依存していません。しかし、SysNode オブジェクトを記載することにより、アプリケーションの子であるandOp オブジェクトがどのノードを表しているのかが明確になります。SysNode オブジェクトは GUIが生成するグラフにも表示されますが、その場合は、アプリケーションが現在実行されているノードを示すことが主目的です。

RMS Wizard Tools によって作成されたこの構成の RMS グラフを図 146 に示します。fuji2RMS と app とを結ぶ線が緑色で表示され、アプリケーションが Onlineであることを示しています。

図 146: 初期化におけるシステムグラフの例 — RMS Wizard Tools の構成

lfs

SysNode

userApplication

andOp

gResource

gResource

fuji2RMS fuji3RMS

app

andOp1 andOp2

cmd

J2S2-1551-01Z0(02) 123

Page 130: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

初期化 RMS の詳細説明

図 147 は、「hvdisp -a」による出力を示しています。

図 147: 初期化における hvdisp 出力の例 — RMS Wizard Tools の構成

グラフには、正しい動作を保証するために自動的に挿入されるコネクタオブジェクトと依存オブジェクトが追加されています。さらに RMS Wizard Tools によって自動生成されたオブジェクトには、抽象化されたグラフ図 145 内の簡略化された一般的な名称よりも複雑な名称が使われています。RMS の基本操作を理解するために、追加のオブジェクトや複雑な名前を理解する必要はありません。したがって、以下の例では、抽象化されたグラフを中心に一般的な名前を使用して、分かりやすく説明します。

例 1

図 145 に示された構成では、以下のような処理が順に行われます。これは fuji2RMSで動作するモニタの場合でも同じです。

1. RMS が起動します。

2. SysNodeオブジェクトのディテクタはクラスタノードの状態をベースモニタに通知します。

3. cmd および lfs リソースのディテクタは、それぞれの状態を Offlineと報告します。

4. lfs はリーフノードであるため、即座に Offline化して、その状態変化を親に通知します。

5. ディテクタの通知と子の通知を受信すると、cmd には、それぞれの状態を決定するために必要な情報が揃ったことになります。cmdは Offline化し、その状態変化を親 andOp1 に通知します。

andOp2 は、fuji2RMS のベースモニタにより無視されるリモートノードです。

6. andOp1 は、ディテクタを持たない論理オブジェクトです。このオブジェクトは子のメッセージを利用して自らの Offline状態を検出し、その状態変化を app に通知します。

7. appも、ディテクタを持たないオブジェクトです。ローカルノードに対応する子andOpがOffline化すると、app も Offline化します。

8. app のローカル子オブジェクトすべてが、Unknown 状態に遷移すると、初期化プロセスは完了します。

124 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 131: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の詳細説明 Online 処理

7.3 Online 処理

userApplication オブジェクトを Online 処理すると、通常 userApplication が Online 状態に遷移します。1つの userApplicationオブジェクトの Online処理は、他の userApplicationオブジェクトの Online処理とは無関係で独立に行われます。

以下のような状況が発生すると、userApplicationの Online処理が正しく終了しない場合があります。

● PreCheckScriptで userApplicationを Onlineにすべきではないと判断された。

● Online処理中に異常 (Fault) が発生した。

これらの場合について、以下のセクションで説明していきます。

7.3.1 Online 要求

Online要求を生成することを userApplicationの切替えと呼びます。これは、userApplicationを Onlineに切替えること、または userApplicationを他のクラスタノードに切替えることを意味しています (138 ページの "7.6 切替え処理 " も参照してください )。

以下の操作で Online要求を生成することができます。

● GUI または CLI (hvswitch) を使った手動要求

● GUI または CLI (hvcm) を使った RMS 起動時の自動要求

● アプリケーションの AutoSwitchOver属性によって制御される自動要求 :

– AutoSwitchOverに、ResourceFailureを設定しており、障害 (Fault) が発生した場合

– AutoSwitchOverに、ShutDownを設定しており、ノードが停止した場合

– AutoSwitchOverに、HostFailureを設定しており、ノードが強制停止した場合

7.3.1.1 手動方式

手動方式を使用する場合でも、userApplicationには、以下の 2 つの切替方式があります。切替方式は以下のとおりです。

● 優先切替え — RMS が userApplicationをどの SysNode上で Onlineにするかを選択します。userApplicationは RMS によって も優先順位の高い SysNodeへ切替えられます。userApplicationオブジェクトの PriorityList属性の順序によって、SysNodeオブジェクトの優先順位は決定します。

● 指定切替え — ユーザが userApplication をどの SysNode 上で Online にするかを選択します。userApplicationは指定された SysNodeへ切替えられます。

優先切替えの場合も、指定切替えの場合も、切替え先として指定できる SysNodeオブジェクトは、その状態が Onlineでなければなりません。

GUI を使った手動要求

GUI を使って Online要求を生成するには、以下の手順で行います。

1. RMS グラフ上で、userApplicationを右クリックします。ポップアップメニューが表示されます。

2. ポップアップメニューの [ 切替え ] または [Online] を左クリックします。

CLI を使用した手動要求

各 userApplicationへの Online要求は、hvswitchを使用します。hvswitchコマンドの使用方法とオプションについては、hvswitchのマニュアルページを参照してください。

J2S2-1551-01Z0(02) 125

Page 132: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

Online 処理 RMS の詳細説明

7.3.1.2 自動方式

自動方式では、userApplicationは優先切替えのみで動作します。

RMS 起動時の自動要求

クラスタシステムで RMS を 初に起動した時に、以下の条件すべてが満たされていると、RMS は も優先順位の高いクラスタノード上で userApplicationを Onlineに切替えます。

● userApplicationに関連付けられた全 SysNodeオブジェクトが Onlineになっている。

● 他のクラスタノードで userApplication が Online および不整合 (Inconsistent) になっていない。

● userApplicationの AutoStartUp属性が設定されている。

● userApplicationのグラフに Faulted状態のオブジェクトがない。

これは、同時に複数のクラスタノードで userApplicationが Onlineに遷移しないために必要な条件です。

userApplicationが起動後すでに Online状態にあれば、AutoStartUpが設定されていない場合やすべての SysNode が Online 状態にない場合でも、userApplication に対する自動起動要求が直ちに生成されます。これは、Onlineの userApplicationのグラフを整合状態にすることを目的としています。そうでないと、Online状態のアプリケーションのグラフに Offlineのオブジェクトが存在する恐れがあります。

障害 (Fault) 発生時の自動切替え

userApplication で異常 (Fault) を検出した場合、または userAppliction が動作中の SysNodeの異常 (Fault) を検出した場合、RMS は優先切替えを起動します。自動切替えは、userApplicationの AutoSwitchOver属性によって、以下のとおり制御されます。

● AutoSwitchOverに、ResourceFailureを設定しており、障害 (Fault) が発生した場合

● AutoSwitchOverに、ShutDownを設定しており、ノードが停止した場合

● AutoSwitchOverに、HostFailureを設定しており、ノードが強制停止した場合

AutoSwitchOverが Noに設定されていると、自動切替えは行われません。

7.3.2 PreCheckScript

Online処理を開始する前に、PreCheckScriptで、Online処理が必要かどうか、または可能かどうかが確認されます。この処理が必要な理由は、一部のアプリケーションが Online 処理で起動できず、Faulted状態になることを避けるためです。

PreCheckScriptは、Online処理が開始する前に起動され、Online処理が必要かどうかを判断します。その判断基準は PreCheckScriptが 0で終了 ( 正常終了 ) することです。PreCheckScriptが 0以外の終了コードで終了した場合は、Online処理は破棄され、警告メッセージが switchlog に記載されます。

PreCheckScript の終了結果

PreCheckScriptが起動すると、userApplicationの状態は Wait状態に遷移します。PreCheckScriptが失敗すると、userApplicationグラフノードは以前の状態 ( 通常は Offlineまたは Faulted) に戻ります。

126 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 133: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の詳細説明 Online 処理

AutoSwitchOver

PreCheckScriptが失敗し、AutoSwitchOver属性に ResourceFailureが設定されている場合は、指定切替え要求の場合を除き、Online 要求は自動的に次に優先順位の高いクラスタノードに転送されます。

7.3.3 userApplication の RMS グラフにおける Online 処理

RMS グラフに関する PreOnline要求処理は以下のとおりです。

1. 要求が親グラフノードから、子のグラフノードへ送信される。

2. 親のグラフノードは Wait状態になる。ただし、スクリプトは起動されない。

3. 子グラフノードが要求を受け、リーフノードで PreOnlineScriptが起動される。

4. スクリプトが終了すると、親グラフノードへ確認を送信する。

5. すべての子が確認を送信し終ると、その親のグラフノードで PreOnlineScriptが実行される。

上記の手順は、RMS グラフに関連して、Online 処理におけるスクリプトがボトムアップ方式で実行されることを示しています。

userApplication グラフノードは、PreOnlineScript を実行する 後のグラフノードであり、PreOnlineScript の実行後に Online 要求を生成し、その要求をリーフノードへ送ります。ただし、Online処理と PreOnline処理は異なる処理です。

RMS グラフに関する Online処理は以下のとおりです。

1. RMS が OnlineScriptを実行する。

2. 個々のグラフノードのディテクタが Online 状態を通知するまでシステムは待ち続ける。グラフノードにディテクタが存在しない場合は、OnlineScript終了後、Online状態の送信を待たずに PostOnlineScriptを実行する。

3. PostOnlineScriptが実行される。

4. Online処理の成功が親グラフノードへ転送される。

5. 親グラフノードが Wait状態から Online状態へ遷移する。

RMS では、「userApplicationが Online状態である」ということは、userApplicationを構成するためのすべてのグラフノードが Online 状態であることになります。ここでいう Online 状態とは、実際のアプリケーションの状態を示すものではありません。実際のアプリケーションは RMS で制御されてはいないか、userApplicationオブジェクト ( より一般的には cmdlineの子オブジェクト ) 用に構成設定されたOnlineScript (PostOnlineScriptの場合もある ) で起動されているかのいずれかになります。userApplicationオブジェクトが Online状態であるということは、スクリプトの実行が正常に終了したことを示すに過ぎません。

スクリプトが実際のアプリケーションの状態にどのような影響を及ぼすのかは、アプリケーション自身によって決まります。RMS はユーザ業務に対し直接の制御は何ら行いません。詳細については、9 ページの "2.2.2 RMS 構成と実システム " を参照してください。

例 2

この例での処理の流れは次のとおりです。

● AutoStartUp属性が 1 に設定されている。

● PreOnlineScript定義を持つリソースオブジェクトがない。

● 起動時に、すべてのオブジェクトが Offline状態である。

J2S2-1551-01Z0(02) 127

Page 134: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

Online 処理 RMS の詳細説明

Online処理は次のとおりです。

1. RMS が起動します。

2. AutoStartUp属性が 1 に設定されているため、fuji2RMS 上の userApplicationオブジェクトapp が PreOnline要求を生成します。

3. この要求は、lfs リーフノードに転送されます。この例では PreOnlineScriptが構成設定されたオブジェクトが存在しないため、lfs は、app に対して PreOnline 処理が正常終了したことを示すメッセージを送信します。

4. app は PreOnline完了のメッセージを受信すると、Online要求を生成し、lfs リーフノードに送信します。

5. lfs オブジェクトが OnlineScriptを実行し、ディスクを Online化します。

6. lfs のディテクタが Onlineの通知を行うと、Online処理の成功が直ちに cmd オブジェクトに向かって上方に通知されます ( オブジェクトに PostOnlineScript が存在した場合は、成功メッセージが転送される前に実行されています )。

7. cmd オブジェクトが自らの OnlineScriptを起動します。

8. cmd のディテクタが成功の通知を行うと、そのメッセージは直ちに andOp1 に転送されます。

9. andOp1オブジェクトはディテクタを持たないオブジェクトで、この例ではOnlineScriptも持っていません。ローカルの子から Online 状態の通知があると、直ちに自らの親オブジェクトに対して app 成功のメッセージを転送します。

10. app で成功メッセージを受信すると、RMS が OnlineScriptを実行し、アプリケーションが起動します。app にディテクタが存在せず、PostOnlineScript が設定されていないため、app はOnlineScriptの完了直後に Online状態に変化します。

7.3.4 Online 処理中の予期しないレポート

予期しないレポートとは、前の要求が処理されている間に誤った順序で送信されてきたディテクタレポートです。RMS が Online処理中に Offlineレポートを受信した場合などがその例です。予期しないレポートは、以下に述べるように、場合より一時的な状態を示すレポートとして無視されることがあります。

Online 処理が終了した時点で以下の条件が 1 つでも満たされていると、予期しないレポートは、Online処理において、あるオブジェクトの PreOnline要求が受信された時点からオブジェクトの OnlineScriptが完了するまでの間無視されます。

●「予期しないレポート」 、たとえば DetReportsOnlineが受信された。

● OnlineScriptが失敗した。

● 予期されたレポートを受信することなく ScriptTimeoutが経過した。

7.3.5 Online 処理中の Fault

Online処理中にエラーが発生すると、影響するグラフノードは Fault処理を開始し、親グラフノードにエラーを通知します (132 ページの "7.5 Fault 処理 " も参照してください )。Online処理中に異常が発生するのは、以下のような場合です。

● ディテクタから Faulted状態が通知された。

● Onlineと通知されたグラフノードに対して、ディテクタから Offline状態を通知した。

● スクリプトが 0以外の値で終了した。

● スクリプトが復帰せずタイムアウトになり実行に失敗した。

● OnlineScriptの完了後、グラフノードが一定時間内に Online状態であることをディテクタが検出しなかった。

128 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 135: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の詳細説明 Offline 処理

7.3.6 アプリケーションがすでに Online 状態にある場合の初期化処理

RMS の初期化時に userApplicationの RMS グラフ全体が Onlineになっている場合があります。この場合、PreCheckScriptは実行されず、関連するグラフノードは Unknown状態からスクリプトを起動せずに直接 Online状態に遷移します。

Online 時の要求

userApplicationがすでに Online状態である場合に Online要求を受信すると、その要求は他のグラフノードに通常どおりに転送されます。125 ページの "7.3 Online 処理 " での説明との相違点は、すでに Online 状態のグラフノードが要求や応答を転送する場合、スクリプトの実行も Wait 状態への遷移も行われないということです。特に PreCheckScriptは実行されません。

RMSの初期化時に常にOnline状態になっているオブジェクトの典型例は、物理ディスクのgResourceオブジェクトです。物理ディスクは通常、ソフトウェアインタフェースでは停止できないからです。

Online 時の要求が存在しない場合

userApplicationがすでに Online状態にあり、RMS が初期化済の場合に、Online要求が受信されないと、userApplicationはあたかも明示的な Online要求を受信したかのように、自らのグラフのOnline処理を実行します。この結果、ローカルグラフの状態は前の例とまったく同じになります。

アプリケーションがすでに Online 状態にある場合にデータの喪失を防止する

RMS の主な目的は、同じアプリケーションがクラスタ内の複数のノードに対して同時に処理を行った場合のデータ喪失を防止することにあります。このため上記のいずれの例でも、アプリケーションのグラフの Online 処理が終わると、ローカルノードのベースモニタは userApplication オブジェクトがOnline 状態にあることを他のノードのベースモニタに通知し、対応するアプリケーションがクラスタ内の他の場所で Online化するのを防止します。

RMS の初期化直後に複数のクラスタノードで HA 型である userApplicationが Onlineになっていると、重大な問題が発生する可能性があります。この場合、RMS は FATAL ERRORメッセージを生成して、以後の userApplicationに対する要求を抑止します。これにより、クラスタの不整合によって発生する障害の可能性を 小限に抑えます。

このセクションで説明した状況は、手動介入の結果です。手動介入の間にアプリケーションのインスタンスが完了していたり、ディスク資源が複数ノードで実行されていたりすると、RMSが初期化される前にデータの不整合が生じている恐れがあります。

7.4 Offline 処理

Offline処理の結果、userApplicationオブジェクトの状態は Offline状態へと遷移します。

7.4.1 Offline 要求

Offline要求は、以下のいずれかの理由で生成されます。

● GUI または CLI (hvutil -f) を使った手動 Offline要求

● GUI または CLI (hvswitch) を使った手動切替え要求

● 障害 (Fault) 発生後の、自動または GUI または CLI (hvutil -c) を使った Offline処理

● GUI または CLI (hvshut) を使った RMS のシャットダウン

J2S2-1551-01Z0(02) 129

Page 136: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

Offline 処理 RMS の詳細説明

運用時では、RMSコマンドインタフェースのみがOffline要求を生成することができます。異常 (Fault)が発生した場合、userApplication は自らの Offline 要求を生成し、問題のあるアプリケーションが動作し続けることを防止します (132 ページの "7.5 Fault 処理 " も参照してください )。この Offline要求は、その後に続く切替えが実施されるための前提条件としても必要な要求です。

userApplicationオブジェクトの Offline処理は、RMS が「hvshut -L」または「hvshut-A」で停止された場合には実行されません。

7.4.2 userApplication の RMS グラフにおける Offline 処理

Online 処理と異なり、Offline 処理は userApplication グラフノードからリーフノードへとトップダウン形式で行われます。ディテクタが存在しないグラフノードでは、OfflineScript の実行直後に PostOfflineScriptが実行されます。Offline処理の流れを以下に示します。

1. userApplicationが Wait状態に遷移する。

2. userApplication は PreOfflineScriptを実行し、PreOfflineScript の終了後、該当する要求を子へ送信する。

3. PreOffline要求の受信後、子のグラフノードはWait状態へ遷移し、自分のPreOfflineScriptを実行し、要求を転送する。

4. リーフノードでは、PreOfflineScriptの実行が完了すると、該当するメッセージ (PreOffline処理の完了通知 ) を親オブジェクトに転送する。

5. メッセージはそれ以上の処理をすることなく、userApplicationへ到達するまで子から親へと転送される。

6. PreOfflineScriptの処理が完了してから、userApplicationは OfflineScriptを実行し、その直後に PostOfflineScriptを実行する (userApplication自体のグラフノードはディテクタを保持しないため )。

7. userApplicationが実際の Offline要求を生成する。

次に示すように、Offline要求の処理は Online処理と同様に行われます。

● はじめに OfflineScriptを実行する。

● オブジェクトのディテクタによる Offline通知を受けた後、PostOfflineScriptを起動する。

● PostOfflineScriptの完了後、Offline要求をオブジェクトの子それぞれに転送する。

● すべての子から PostOfflineDone メッセージを受信したら、オブジェクトは PostOfflineDoneメッセージを親に送信する。

前述したように、userApplicationは 後に Offlineとなるグラフノードです。 後の子からPostOfflineDoneメッセージを受信すると Offline処理が完了します。OfflineDoneScriptが存在する場合は起動され、ベースモニタは他のノード上の対応する userApplicationオブジェクトに、アプリケーションが Offlineになったことを通知します。

例 3

Offline処理についてさらに詳しく説明します。

1. 例では PreOfflineScriptを持つノードが存在しないため対応する PreOffline要求は appからリーフノードに転送されます。

2. リーフノードは成功メッセージを userApplicationに返します。

3. userApplication は OfflineScript を実行します。これは、この例ではアプリケーションapp が停止したことを意味します。オブジェクト app がアプリケーションの監視を行っていないため、RMS は、OfflineScriptの完了により Offline処理が成功したものと判断します。

130 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 137: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の詳細説明 Offline 処理

4. PostOfflineScriptが構成設定されていないため、OfflineScriptが完了すると直ちにOffline要求が andOp1 に送信されます。

5. andOp1 オブジェクトにはディテクタもスクリプトも存在しません。Offline 要求は転送可能です。

6. cmd オブジェクトは、OfflineScriptを実行し、オブジェクトのディテクタが Offline処理の完了を通知するとすぐに、要求を転送します。

7. lfs リーフノードもまた、OfflineScriptを実行し、ディテクタから対応した通知を受信した後に成功メッセージを転送します。

8. app が成功メッセージを受信すると、Offline処理は完了します。

9. Offline 処理が完了すると、OfflineDoneScript が開始します。このスクリプトはクリーンアップまたは情報送信を目的とするスクリプトです。リターンコードが userApplicationの状態に影響することはありません。

7.4.3 Offline 処理中の予期しないレポート

RMS は Offline処理中に予期しないレポートを受信した場合、前述の Online処理中とほぼ同様の処理を行います。

Offline 処理が終了した時点で以下の条件が 1 つでも満たされている場合、予期しないレポートは、Offline 処理において、あるオブジェクトの PreOffline 要求が受信された時点からオブジェクトのOfflineScriptが完了するまでの間無視されます。

●「予期しないレポート」、たとえば DetReportsOfflineが受信された。

● OfflineScriptが失敗した。

● 予期されたレポートを受信することなく ScriptTimeoutが経過した。

7.4.4 Offline 処理中の Fault

132 ページの "7.5 Fault 処理 " では、Offline処理中に発生した障害 (Fault) の処理方法を説明しています。Offline処理中の障害 (Fault) の原因となる状態を以下に示します。

● ディテクタが Faulted状態を通知している。

● スクリプトにより Offline と通知されたオブジェクトに対して、ディテクタから Online 状態を通知した。

● スクリプトが 0以外の値で終了した。

● スクリプトが復帰せずタイムアウトになり実行に失敗した。

● OfflineScriptの完了後、グラフノードが Offline状態であることを一定時間内にディテクタが検出しなかった。

● 子のグラフノードが Faulted状態を示している。

7.4.5 グラフノードがすでに Offline 状態である場合

Offline 処理の開始時に、グラフノードがすでに Offline 状態になっている場合があります。これが発生するのは、通常、親 userApplication が Offline であるノードから Offline 要求が出された場合です ( 親 userApplicationが Onlineであれば、Offline状態のグラフノードはツリーで ORグラフノードの下に表示されます )。 Offlineオブジェクトが Offline要求を受信すると、Online処理の時と同様に、その要求はそのまま転送されます。スクリプトは実行されず、状態は Wait にはなりません。

J2S2-1551-01Z0(02) 131

Page 138: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

Fault 処理 RMS の詳細説明

7.4.6 オブジェクトを Offline 状態にすることができない

RMS は、スクリプトが Offline 状態にできない資源の監視にも対応することができます。たとえば物理ディスクは監視対象とすることはできても、通常は物理的にシャットダウンできないオブジェクトとなります。このような例に対処するため、RMS では真の Offline状態が存在しない資源を LieOffline属性を使ってグラフノードとして表します。RMS Wizard Tools サブアプリーションはこの属性を、物理ディスクを表す gResource オブジェクトにデフォルトで設定するため、明示的に指定する必要はありません。

Offline処理中、LieOffline属性が設定されたグラフノードは、Pre-OfflineScript、OfflineScript、Post-OfflineScript実行時も他のオブジェクトと同じように動作します。親オブジェクトに関連するオブジェクトの反応もまた同じで、オブジェクトが Offline になったものとして扱われます。LieOffline属性が設定されたオブジェクトは、OfflineScript の実行後、ディテクタの Offline 通知を待たずにPostOfflineScript が自動的に実行されます。OfflineScript も実行以後に予期しないディテクタのOnline通知が届いても、この場合は Faulted状態とはなりません。

7.5 Fault 処理

異常 (Fault) 状態の対処は、RMS の も重要な機能です。RMS の障害処理方法は、アプリケーションの状態によって異なります。たとえば、実行中のアプリケーションのRMSグラフで発生した障害 (Fault)は、Offline状態の RMS グラフで発生した障害 (Fault) の対処とは異なります。

7.5.1 Online 状態または要求処理中の Fault

ディテクタが Online 状態のグラフノードの異常 (Fault) を検出し、かつ、そのグラフノード上のuserApplication も Online 状態だった時は、RMS はそのグラフノードの FaultScript を実行します。Online 状態だったグラフノードが Offline 状態となったことがディテクタで検出された場合は、要求が存在しなくても同じ Faulted状態であるとして処理されます。

FaultScriptの完了後、RMS は Faultが発生したグラフノードの親に対して Fault状態を通知します。親グラフノードでも同様に FaultScriptが実行され、Faultメッセージを転送します。

orOpグラフノードの場合は特殊で、子の状態の論理 OR を通知します。OR グラフノードが Faultメッセージに反応するのは、Online状態の子グラフノードが存在しない場合のみです。orOpが Online状態の子グラフノードが存在する場合は、RMS はこの段階で Fault処理を終了します。

orOp グラフノードによる Fault 処理中断がなければ、Fault メッセージは userApplication に到達します。ここで、userApplication は FaultScript を実行します。この処理では、以下のAutoSwitchOverと PreserveStateの属性の組合わせに従って、3 種類の設定が考えられます。

● AutoSwitchOverに ResourceFailureが設定されている

● AutoSwitchOverに ResourceFailureの設定がなく、かつ PreserveState=1 である

● AutoSwitchOverに ResourceFailureの設定がなく、かつ PreserveState=0 であるか設定されていない

132 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 139: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の詳細説明 Fault 処理

AutoSwitchOver に ResourceFailure が設定されている

AutoSwitchOver 属性に ResourceFailure が設定されていると、RMS は PreserveState 属性を無視して AutoSwitchOver 属性だけが設定されているものとして処理を行います。この場合の処理の流れを以下に示します。

1. userApplicationは切替え処理を実行しようと試みます。切替えを行うためには、そのクラスタノード上で userApplicationが Offline状態になっていなければならないため、Offline要求が発生します。

2. Offline処理が完了すると、Online要求がリモートクラスタノードの該当するuserApplicationに送信されます (138 ページの "7.6 切替え処理 " を参照してください )。ただし、通常の Offline要求の場合と異なり、userApplication は Offline 状態ではなく、Faulted 状態となります。これにより、再度切替えが行われても、userApplicationが異常の発生したクラスタノードに戻る可能性がなくなります。

Offline 処理中にさらに異常 (Fault) が発生した場合 ( たとえば、Faulted 状態として通知されたグラフノードに対応する資源を、RMS が正常に非活性化 (Offline) できなかった場合など ) は、切替え処理は実行されません。これは、対象資源が未定義状態 ( 使用されているかいないかが判断できない ) と判断されるためです。userApplicationはこれ以上のアクションを起こさず、すべての非強制である外部要求を抑止します。

Offline処理中に発生した故障 (Fault) は、Double Fault と呼ばれます。

RMS はこの状態 (Double Fault) を解決することができないため、システム管理者の介入が必要となります。この場合、「データ破壊防止は、業務の可用性維持よりも重要」という方針で対処してください。

重要なユーザ業務である場合は、userApplication構成時に、HaltFlag属性を設定することができます。HaltFlag属性が設定されている場合は、Double Fault が発生した場合、Double Fault が発生したクラスタノードは他ノードから強制停止され、RMS は他のノードへ userApplication の切替えを行います。

アプリケーションの Halt属性が設定されている場合、Double Fault が発生したクラスタノードは、相手ノードから強制停止されます。

AutoSwitchOver に ResourceFailure の設定がなく、かつ PreserveState=1

この場合の処理の流れを以下に示します。

1. FaultScriptの実行後、userApplicationはそれ以上の処理を行わない。

2. 全グラフノードの状態は現在の状態を保持する。

この PreserveState属性は、オブジェクトが監視している対象資源を、アプリケーション自らが修復可能な場合に使用されます。

AutoSwitchOver に ResourceFailure の設定がなく、かつ PreserveState=0 または設定なし

この場合、障害 (Fault) 発生時に Offline処理が実行されます。しかし、Offline処理が成功しても失敗しても切替えは行われません。

切替え要求保留中の Fault

Offline 処理中に切替え要求で障害 (Fault) が発生した場合は、AutoSwitchOver 属性が No に設定されていても障害 (Fault) 発生による Offline 処理の成功、かつ終了後に切替えが行われます。これは、システム管理者によって送信された切替え要求により、切替え要求自体が発生しているためです。現在の切替え要求が指定切替え要求である場合は、切替え先は も優先順位の高いノードではなく、指定切替え要求で明示的に指定されたノードになります。

J2S2-1551-01Z0(02) 133

Page 140: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

Fault 処理 RMS の詳細説明

AutoSwitchOverとPreserveState属性の詳細については、143ページの"9 付録 — 属性" を参照してください。

7.5.2 Offline Fault

ノード上のアプリケーションが Online状態でない場合でも、RMS グラフ上でそのノードにアプリケーションが構成されていれば、RMS は監視を継続します。このようなグラフノードの1つで異常 (Fault)が発生し、ディテクタが検出すると、Fault が表示されますが、Fault 処理は行われず、したがって、FaultScriptも実行されません。親グラフノードへのメッセージも送信されません。

この場合、1 つの子オブジェクトが Faultedであっても、andOpオブジェクトは Offline状態となる可能性があります。

これは、userApplicationグラフ内のグラフノード間の必須依存関係は、userApplicationを実行する場合にのみ存在するためです。

Offline の場合は、RMS はオブジェクトを個別のインスタンスとして処理し、相互の依存関係を評価しません。ただし、ClusterExclusive 属性が、userApplication のグラフでグラフノードに設定されている場合は例外です。この userApplicationが Offlineであっても、ClusterExclusiveオブジェクトが、OnlineまたはFaultedである場合、userApplicationの状態はInconsistentに変更されます。

Inconsistentとマークされた userApplicationオブジェクトは、不整合が解決されるまで、リモートノードに切替わることができません。つまり、不整合の原因である ClusterExclusive オブジェクトが Offline になるということです。依存オブジェクトが、一度に1つのノードでのみ Online になるようにすることで、障害発生の可能性を回避できます。

7.5.3 AutoRecover 属性

ローカルファイルシステムを表す gResourceオブジェクトは、復旧が簡単で、かつ、Faulted状態に陥りやすいオブジェクトの一例です。グラフノード自体に発生する障害 (Fault) の原因は、ディスクのI/O エラーを除けば、ほとんどの場合は管理者による umount(1M) の誤操作が原因です。この場合、userApplication全体を切替えることは、 善のリカバリ処理とは言えません。したがって、Fault処理が 適な解決策でもありません。

このような場合の対処としては、管理者がオブジェクトの AutoRecover 属性を設定する方法が考えられます。AutoRecover 属性を設定したオブジェクトが Online 状態で異常 (Fault) が発生すると、FaultScript の実行前に OnlineScript が実行されます。OnlineScript の実行後、一定時間内にオブジェクトが Online状態になれば、Fault処理は行われません。

障害 (Fault) の原因がグラフノード自身にある場合、つまり、子のグラフノードの障害 (Fault) が原因ではない場合は、RMS は AutoRecover 属性のみを評価します。したがって、RMS はディテクタが存在するグラフノードの AutoRecover 属性のみを評価することになります。なお、各種要求の処理中、または、グラフノードが Offline状態で障害 (Fault) が発生した場合は、AutoRecover属性による復旧は行われません。

7.5.4 Offline 処理中の Fault

Offline 処理中に障害が発生しても、グラフノードの Offline 処理が直ちに停止することはありません。その時点のツリーの Faulted状態が保存され、リーフノードに到達するまで通常の Offline処理が継続します。しかし、成功または失敗のメッセージが上方の userApplication に向けて伝播され、途中でそのグラフノードに到達した時点で、この障害は再現されて処理されます。この方法により、障害を発生直後に処理することによって生じる競合状態の発生を回避することができます。

134 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 141: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の詳細説明 Fault 処理

7.5.5 Fault 処理の例

Fault処理の例を以下に示します。

例 4

この例での処理の流れは次のとおりです。

● アプリケーション app は、AutoSwitchOver属性が Noに設定され、ノード fuji2RMS 上で Online状態にあります。

● 要求はありません。

● lfsオブジェクトには AutoRecover属性が設定されていません。

● システム管理者の誤操作により、lfsファイルシステムがアンマウントされました。

Fault処理は次のとおりです。

1. lfs オブジェクトの gResourceディテクタは、そのオブジェクトが Offline状態であることを検出します。対応する userApplicationが Onlineであり、かつ Offline要求が存在しないため、RMS はこの Offline通知を障害 (Fault) であると判断し親 cmd に通知します。

メッセージ : 予期しない Offline状態は障害 (Fault) になります。

2. この例の cmd オブジェクトには、FaultScript は存在しません。cmd オブジェクトは直ちにFaulted状態になり、その障害 (Fault) を親に通知します。

3. andOp1 にも FaultScriptがないため、直ちに Faulted状態に移行し、その障害 (Fault) を親appオブジェクトに通知します。

4. app オブジェクトは、Faulted 状態になり、AutoSwitchOver 属性が No 以外に設定されているため、切替えに備えて Offline処理を開始します。

5. この例では、ローカルファイルシステム lfs マウントポイント /mnt を使用し、OfflineScriptlfsは、単純命令 umount /mntで構成されているものとします。/mntは、すでにマウントされた状態にないため、OfflineScriptは終了コード 0以外で終了します。

6. したがって、RMS の Offline 処理は障害発生後に失敗します。ローカルの状態が依然明確でないため、切替えはできません。RMS は、システム管理者の介入を待ちます。

lfs に、より複雑な OfflineScriptを使用すればオブジェクトがマウントされているかを確認して、終了コード 0で終了することも可能です。この場合、RMS は障害発生後 fuji3RMS に切替えを行ってから、Offline処理を正しく終了することができます。fuji2RMS 上の全ノードはそれから、Online処理が成功した後に Offline状態になり、app だけが、Faulted状態のまま残ります。

例 5

シナリオは、AutoRecover属性が lfs オブジェクトに設定されていることを除いて、例 4 と同じです。

Fault処理は次のとおりです。

1. lfs オブジェクトの gResourceディテクタは、そのオブジェクトが Offline状態であることを検出します。対応する userApplicationが Onlineであり、かつ Offline要求が存在しないため、RMS はこの Offline通知を障害 (Fault) であると判断し、通知を行います ( 上記例 4 を参照 )。

2. AutoRecover属性が設定されているため、RMS が親 cmdオブジェクトに直ちに障害 (Fault) を通知することはありません。RMS は、lfs オブジェクトの OnlineScript を実行し、アンマウント処理が行われる前の状態に戻します。

3. 数秒後に lfs オブジェクトの gResourceディテクタから、オブジェクトが Onlineの状態に戻ったことが通知されます。RMS は、オブジェクトを Online 状態に戻し、それ以上の Fault 処理は行いません。

J2S2-1551-01Z0(02) 135

Page 142: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

Fault 処理 RMS の詳細説明

例 6

この例では、app が Online要求を受信しますが、lfsで表されたファイルシステムは破損しています。

Fault処理は次のとおりです。

1. 要求により Online処理が開始します。

2. lfs オブジェクトは OnlineScriptを開始し、0 以外の終了コードで処理が終了します。

3. 次に、lfs オブジェクトは Fault処理を開始します。FaultScriptが用意されていればそれを実行したうえで、Faulted状態に移行し、RMS に障害 (Fault) を通知します。

4. この他の処理は、上記例 4 で説明した方法と同様に行われます。

AutoRecover属性が設定されていても、この場合の Fault処理は同じです。この属性はアプリケーションが、安定した Online状態にある場合、すなわちアプリケーションが Online状態で、かつ保留中の要求がない場合にのみ意味を持ちます。

7.5.6 Fault クリア

Fault 処理が成功すると、userApplication 配下の全グラフノードは Offline 状態となり、userApplicationオブジェクトのみが Faulted状態となります。障害により Offline処理が失敗した場合や、アプリケーションの PreserveState属性が設定されている場合、グラフの少なくとも一部は Offline以外の状態すなわち Online、Standby、Faultedのいずれかになります。

このような状態では、userApplicationのノードへの切替え要求はすべて抑止されます。これは、RMSBM ( ベースモニタ ) からは Wait状態で制御不能であるグラフノードが存在するためです。システム管理者は、障害 (Fault) の原因を取り除いた後、RMS を通常の動作に戻すため以下のいずれかの手順でベースモニタに通知を行ないます。

1. 次のコマンドを使用して userApplicationオブジェクトとグラフノードの Faulted状態をクリアすることができます。

hvutil -c userApplication

このコマンドは親アプリケーションとそのグラフを矛盾のない状態に変更することによってFaultのクリアを行います。アプリケーションオブジェクトがOnline状態である場合は、Online処理が開始され、アプリケーションオブジェクトが Offline 状態の場合は、Offline 処理が開始されます ( ユーザにはどちらの処理が開始されるかが通知され、その時点で処理の中止を選択することができます )。アプリケーションにつながるすべてのブランチが、Online 状態またはOffline状態に揃った時点で Faultのクリアは完了します。 終状態が Offlineであれば、システム管理者は切替え要求を行い、userApplicationを Online状態へ遷移させることができます。

userApplication オブジェクトが Online 状態であった場合、「hvutil -c」を起動しても、ツリー内の一部のオブジェクトが処理されない場合があります。グラフ内の Online状態の orOpは、Online処理で orOpはリーフノード ( ブランチの終端 ) として扱われます。orOpより下のオブジェクトについては、orOp の子の 低 1 つが Online状態にならない限り、Faulted状態が継続します。強制的にツリー全体を Online 状態または Offline 状態するには、以下で説明するように「hvswitch -f」または「hvutil -f」を使用します。

2. 以下のコマンドにより強制 Online要求を発行することができます。

hvswitch -f userApplication target_node

このコマンドを実行すると指定されたノード上でアプリケーションの Online 処理が開始されます。コマンドの実行が完了すると、アプリケーションとグラフのすべてのオブジェクト (orOpのオブジェクトも含む ) が Online状態に変更され、障害はクリアになります。

136 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 143: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の詳細説明 Fault 処理

3. 次のコマンドは、強制 Offline要求を userApplicationオブジェクトに送信します。

hvutil -f userApplication

このコマンドを実行すると、アプリケーションの Offline処理が開始されます。コマンドの実行が完了すると、アプリケーションとグラフのすべてのオブジェクト (orOpのオブジェクトも含む) が Offline状態に変更され、Faultはクリアされます。その後必要に応じて、システム管理者は切替え要求を行い、userApplicationを Online状態へ遷移させることができます。

7.5.7 SysNode 異常

RMS は、SysNodeで発生した異常 (Fault) を、他のグラフノードで発生した異常 (Fault) とは別の方法で扱います。SysNode異常は以下の場合に発生します。

● SysNodeディテクタが RMS BM ( ベースモニタ ) と通信できなくなった場合。

● CF LEFTCLUSTERイベントが発生した場合。

上記のいずれかの状態が発生した場合、RMS は、自動切替えを行う前に、まず通信不可となったクラスタノードが停止されていることを確認します。この確認のために、RMS はシャットダウン機構 (SF) に対して該当クラスタノードの強制停止を依頼します。SF の詳細については、"Cluster Foundation 導入運用手引書 " を参照してください。

SF により、クラスタノードが停止されていることを確認されると、停止されていることが確認できたクラスタノード上で Online 状態であり、AutoSwitchOver 設定に Hostfailure を含むすべてのuserApplicationオブジェクトが、正常に動作している切替え先ノードに対して優先切替えを行います。

例 7

この例での処理の流れは次のとおりです。

● RMS は、それぞれが、SysNodeオブジェクトの fuji2RMS と fuji3RMS で表される 2 つのノード、fuji2 と fuji3 とで構成されるクラスタ上で実行されています。

● app は、fuji2RMS 上で Online 状態にあり、AutoSwitchOver 属性には HostFailure が設定されています。

● fuji2 上でシステム障害が発生し、panicメッセージが表示されます。

RMS の反応は次のとおりです。

1. CF は、ノード障害が発生したと判断し、LEFTCLUSTERイベントを作成します。

2. ノードディテクタは、ノードが Faulted 状態にあると通知し、SysNode を Wait 状態に移行させます。RMS は LEFTCLUSTERイベントを受信すると SF に停止要求を送信します。

3. SF がノードの停止に成功すると DOWNイベントが送信されます。

4. RMS は、DOWN イベントを受信し SysNodeを Faultedとマークします。

5. fuji2RMS オブジェクトは FaultScript ( 構成されているものとします ) を実行します。

6. fuji2RMS オブジェクトは、userApplication オブジェクトに fuji2RMS が失敗したことを通知します。appは、fuji2RMSに障害が発生した時点でfuji2RMS上でOnlineであり、AutoSwitchOver属性に HostFailureが設定されているため、fuji3RMS 上のオブジェクト app は Online処理を開始します。

J2S2-1551-01Z0(02) 137

Page 144: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

切替え処理 RMS の詳細説明

7.5.7.1 オペレータ介入

SF がノードの停止作業を行っている間に、SysNodeオブジェクトの Wait状態の継続期間が、オブジェクトの ScriptTimeoutを超過した場合、RMS は ERRORメッセージを switchlog にその旨を記録します。

この時点で未定義の状態のクラスタノードが 1 つ生じたことになるため、RMS は他のすべてのノードでそれ以上の処理を停止します。この状態を解決するには " Cluster Foundation 導入運用手引書 " で説明したように、通常、オペレータの介入が必要になります。処理が完了すると、CF が DOWN イベントを送信し、RMSは処理の停止を解除し、通常の運用が再開されます。

ScriptTimeout属性の詳細については、143 ページの "9 付録 — 属性 " を参照してください。

7.6 切替え処理

切替え処理は、クラスタシステムを構成する他のノードへ userApplicationを切替えます。

7.6.1 切替え要求

切替え要求は、以下の種類に分類されます。

● 優先切替え要求 — RMSは、構成プロセス中に記載されたクラスタノードの優先順位リストに従って、切替え先ノードを特定します。

● 指定切替え要求 — ユーザが切替え先ノードを指定します。

切替え処理により実際に行われる「切替え」は、以下の種類に分類できます。

● 切替え (Switchover) — あるクラスタノード上で実行されている userApplicationを他のクラスタノードへ切替える場合です。

● Online切替え (Switch-online) — userApplicationがどのクラスタノードでも実行されていない時、または、以前動作していたクラスタノードで異常が発生した時に userApplicationを起動する場合です。

切替え処理中、RMSはクラスタシステムを構成する全ノードに対して切替え処理を行っていることを通知します。この処理により切替え要求の競合を防いでいます。

例 8

この例での処理の流れは次のとおりです。

● app は fuji2RMS 上で Onlineになっている。

● システム管理者は、app を fuji3RMS に切替えるため、指定切替え要求を fuji3RMS で送信する。

切替え処理は次のとおりです。

1. fuji2RMS が userApplicationオブジェクト上の Onlineノードであるため、RMS は切替え要求を fuji2RMS に転送します。

2. fuji2RMS 上の app は、クラスタ内の対応するノード ( この場合は fuji3RMS 上の app) に切替え処理が起動中であるとの通知を送ります。これにより処理の競合が防止されます。

3. fuji2RMS 上の app は、fuji3RMS 上の app に対して、fuji3RMS 上のローカルグラフで何らかの障害が検出されているかを確認するよう要求します。この例では、fuji3RMS 上のグラフでは検出された障害はありません。

4. fuji2RMS 上の app は Offline処理を開始します。

138 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 145: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS の詳細説明 保守モードの制限

5. RMS は fuji2RMS 上で app の構成解除を完了すると、fuji2RMS 上の app がクラスタ内の対応する全ノードに対して、アプリケーションがこれから fuji3RMS 上で実行される旨の通知を行います。切替え要求の競合抑止も同時に停止されます。

6. fuji2RMS 上の app は、明示的な Online要求を fuji3RMS 上の app に送信して動作を停止します。

7. fuji3RMS 上の app は、Online処理を開始します。

7.7 保守モードの制限

保守モードのアプリケーションが存在すると、同一グラフ内の他のオブジェクトは処理上の制限を受けます。この制限により、本章で前述したすべての処理が停止され、以下のオブジェクトに影響が生じます。

● 保守モードにあるアプリケーションのすべての子オブジェクト

● 保守モードのアプリケーションが存在するノードとその上位ノード

処理要求の種類によっては、制限があるためにエラーまたはタイムアウトのいずれかが発生する場合があります。

制限がどのように適用されるかを理解するため、2 つのアプリケーション (App1および App2) が、それぞれ1つずつ依存資源 (Res1 および Res2) を持ち、2 つのノード (NodeA および NodeB) のいずれでも実行されるような構成を使って説明します。図 148 は、App1が保守モードになった場合の、オブジェクトの状態を示しています。

図 148: 保守モード時の制限の例

この例は以下の機能について説明しています。

● アプリケーションの保守モードは、アプリケーションが Online 化される可能性があるすべてのノード、すなわち PriorityList 属性に記載されたすべてのノードに適用されます。 このため、App1 は実行の可能性があるノードにおいては、そのノードでの以前の状態に関係なく、すべてMaintenance状態にあります。 App1には各ノードにおける目標状態が設定されています。 これは、アプリケーションが保守モードを抜けた後のあるべき状態です。 目標状態は、GUI または CLI の hvdisp で、アプリケーションの StateDetails パラメタによって確認できます。

● Res1は App1の子であるため、いかなる場所においても制限を受けます。

● App1が、NodeAと NodeBのいずれのグラフにも現れるため、両者にも制限があります ( いずれのノードでも RMS の停止処理を開始すると、RMS が App1 の保守モードを停止するのを待ってから、停止処理を実行することを求められます )。

● App1は、App2のグラフには表示されません。したがって、App2の Offline化や Online化、別ノードへの切替えなど、App2とその資源に関する通常の処理は許可されます。

NodeA

Res1

App1

Res2

App2

NodeB

Res1

App1

Res2

App2

OnlineOffline

J2S2-1551-01Z0(02) 139

Page 146: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

保守モードの制限 RMS の詳細説明

● クラスタアプリケーションが保守モードに入った状態で、RMS やシステムを停止しないでください。停止する場合は、必ずすべてのクラスタアプリケーションの保守モードを終了してから行ってください。すべてのクラスタアプリケーションの保守モードを終了せずに、force オプションを使用して RMSを停止すると、オフライン処理が実行されない状態で OS が停止します。このため、RMS 再起動時、GDS 論理ボリュームのように、リソースの状態に影響がでる場合があります。

上記の内容は「hvutil -m on」または、各アプリケーションを右クリックしてから、GUI を使ってアプリケーションの保守モードを開始した場合の制限です。これとは別に、「hvutil -M on」が使用された場合や、ノードを右クリックして GUI を使って処理を開始した場合は、保守モードがクラスタ全体に適用され、すべてのノードで処理が停止します。

140 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 147: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

8 付録 — オブジェクトタイプ

この章では RMS によって提供され、RMS Wizard Tools によって構成されるすべてのオブジェクトタイプをアルファベット順に説明します。

タイプ 必須属性 説明

andOp HostName (userApplicationオブジェクトの直接の子に対する )

論理 AND 演算子で子と関連付けられるオブジェクト。 オブジェクトタイプは、子がOnlineの場合 Online、子が Offlineの場合 Offlineになります。

controller Resource属性 1つ以上のuserApplicationオブジェクトを制御するオブジェクト

ENV なし クラスタ ( グローバル ) 環境変数が入っているオブジェクト

ENVL なし ノード固有の ( ローカル ) 環境変数が入っているオブジェクト

gResource – rKind– rName

カスタム ( 汎用 ) オブジェクト。通常は、ファイルシステム、ネットワークインタフェース、またはシステムプロセスなどのシステムリソースを示します。

orOp なし 論理OR演算子で子と関連付けられるオブジェクト。オブジェクトタイプは、1 つ以上の子がOnlineの場合はOnlineになります。

SysNode なし クラスタ内のノードを表します。 低 1 つ存在する必要があります。子に対して定義できるタイプは userAPPだけです。

userAPP なし 監視対象のアプリケーションを表します。低 1 つ存在する必要があります。親とし

て 低 1 つの SysNodeオブジェクトが必要です。親 SysNodeにはそれぞれ、そのSysNodeの名前を HostName属性に持つ子 andOpが 1 つ必要です。

J2S2-1551-01Z0(02) 141

Page 148: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

付録 — オブジェクトタイプ

142 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 149: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

9 付録 — 属性

RMS の属性には、ユーザがウィザード GUI を使用して設定できる属性と、ウィザードがプログラム内で設定する属性の 2 つがあります。以下のセクションでは、すべての属性の設定値について説明します。デフォルト値は各リソースにより異なります。

9.1 ユーザ設定属性

このセクションに記載された属性は、ユーザがウィザード GUI または hvattrコマンドを使用して変更することができます。

● AlternateIp

設定値 : 任意のインタコネクト名

すべての SysNode オブジェクトに対して有効な属性。SysNode 名に割当てられたインタコネクトが使用不能になった場合に、RMS が追加のクラスタインタコネクトとして使用するスペース区切りリスト。これらのすべてのインタコネクトが /etc/hostsデータベースに登録されていなければなりません。RMS 構成ウィザードはデフォルトで、ノード <nodename> への代替インタコネクトが、<nodename>rmsAI<nn> の形式 (<nn> はゼロパディングされた 2 桁の数 ) の名前を持つことを前提としています。この設定はごく限られた構成に適用されます。CF のクラスタでインタコネクトとして使用しないでください。

● AutoRecover

設定値 : 0、1

リソースオブジェクトに対して有効な属性。1に設定すると、Online状態のオブジェクトで障害が発生した場合に、そのオブジェクトに対して Online スクリプトを実行します。オブジェクトが Online状態に戻ることができる場合は、障害が復旧されます。

● AutoStartUp

設定値 : 0、1

RMS の起動時に、SysNode上の userApplicationオブジェクトを 高の優先順位で Onlineに切替えます。「いいえ」の場合は 0、「はい」の場合は 1に設定します。

RMS 環境変数 HV_AUTOSTARTUP を設定して、すべての userApplication オブジェクトのAutoStartUp属性をオーバーライドできます。 HV_AUTOSTARTUPについては、156ページの"10.3RMS ローカル環境変数 " を参照してください。

● AutoSwitchOver

設定値 : 次のうちの 1 つ以上を含む文字列。No、HostFailure、ResourceFailure、ShutDown

userApplicationオブジェクトで障害が発生した場合に、自動的に切替えられるようにします。[|] を使用して、値を組み合わせることができます。Noは他の値と組み合わせることができません。

下位互換性を確保するため、0 および 1 を使用することができます。0 は No として、1 はHostFailure | ResourceFailureとして扱われます。

J2S2-1551-01Z0(02) 143

Page 150: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

ユーザ設定属性 付録 — 属性

● ClusterExclusive

設定値 : 0、1

リソースオブジェクトに対して有効な属性。1 に設定すると、クラスタ内で一度に 1 つのノード上だけでリソースが Online になります。0 に設定すると、一度に複数のノード上でリソースがOnlineになることができます。

この属性をユーザが変更できるのは、cmdlineサブアプリケーションについてのみです。他のサブアプリケーションに関しては、構成設定ツールが制御します。

● FaultScript

設定値 : 有効なスクリプト ( 文字 )

すべてのオブジェクトタイプに対して有効な属性。関連するリソースが Faulted状態になったときに実行するスクリプトを指定します。

● Halt

設定値 : 0、1

userApplicationオブジェクトに対して有効な属性。1に設定すると、二重故障の発生時にノードを強制停止します。

● I_List

設定値 : スペース区切りの SysNode名リスト

すべての SysNode オブジェクトに対して有効な属性。RMS が追加のクラスタインタコネクトを監視する際に使用するスペース区切りリスト。追加のクラスタインタコネクトはユーザアプリケーションでのみ使用され、PRIMECLUSTER 製品では使用しません。監視されるすべてのインタコネクトが /etc/hosts データベースに登録されていなければなりません。また、すべてのSysNodeオブジェクトが同数の追加インタコネクトを持っていなければなりません。デフォルト値はありません。

● MaxControllers

設定値 : 0-512

userApplicationオブジェクトに対して有効な属性。指定した userApplicationを制御するuserApplicationオブジェクトの 大数。

● MonitorOnly

設定値 : 0、1

リソースオブジェクトに対して有効な属性。1 に設定すると、親の状態を計算するときに、親がオブジェクトの状態を無視します。すべての親は、MonitorOnly が設定されていない子を 1 つ以上持つ必要があります。

● OfflineScript

設定値 : 有効なスクリプト ( 文字 )

SysNodeを除くすべてのオブジェクトタイプに対して有効な属性。関連するリソースを Offline状態にするときに実行するスクリプトを指定します。

144 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 151: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

付録 — 属性 ユーザ設定属性

● OnlinePriority

設定値 : 0、1

userApplication オブジェクトに対して有効な属性。全クラスタを停止して再起動した場合に、RMS は、userApplicationを、 後に Onlineであったノード上で起動します。AutoStartUpまたは優先切替えの場合、この 後の Online ノードが、優先順位リスト内での位置に関係なく、高の優先順位になります。1に設定すると、userApplicationは、 後に Onlineであったノー

ドで Onlineになります。0に設定できない場合、userApplicationは、PriorityList属性の優先されるノード上の Onlineになります。

RMS は、timestampを参照して、userApplicationが 後に Onlineであったのはどこかを追跡します。userApplicationについて 新の timestampを持つノード上で、userApplicationが Onlineになります。異なるクラスタノード間では、通常時間の同期が実行されますが、実行されない場合もあります。RMS は、クラスタ内のノード間の時間同期を確保する機構を備えていないため、システム管理者が管理する必要があります。RMSによりクラスタ内のノード間で著しい時間の不一致が発見された場合は、switchlogにエラーメッセージが記録されます。NTPD を使用して、クラスタ内のノードの同期をとることもできます。詳細については、xntpdのマニュアルページを参照してください。OnlinePriority 固定状態情報は、RMS が、 後に Online 状態にあったノードが構成から削除された状態で起動されるとクリアされます。

● OnlineScript

設定値 : 有効なスクリプト ( 文字 )

SysNodeを除くすべてのオブジェクトに対して有効な属性。関連するリソースを OnlineまたはStandby状態にするスクリプトを指定します。

● PartialCluster

設定値 : 0、1

userApplication オブジェクトに設定できる属性です。userApplication の起動時に、userApplicationが動作できるすべてのノードに対し、起動しようとする userApplicationがすでに起動していないかをチェックする処理を実行するかどうかを定義します。

本属性値を 0に設定すると、userApplicationが動作できるすべてのノードが Online状態にならないと、userApplicationは起動しません。

本属性値を 1に設定すると、userApplicationが動作できるすべてのノードが Online状態にならなくても、Online状態であるノードで userApplicationは起動します。

PartialCluster属性を持つローカルの userApplicationは、リモートノードの起動タイムアウトの影響を受けません。アプリケーションはローカルノードで Online の状態を維持します。152ページの "10.2 RMS グローバル環境変数 " の HV_AUTOSTART_WAITの説明を参照してください。

● PersistentFault

設定値 : 0、1

userApplication オブジェクトに対して有効な属性。1 に設定すると、userApplication はFaulted状態だったかどうかを追跡します。 RMS を停止して再起動した場合、hvutil -cまたは hvswitch -fで障害を解消するか、Faulted状態の SysNodeを削除してから RMS ウィザード構成を配布しなければ、Faulted状態だった userApplicationは Faulted状態に戻ります。

J2S2-1551-01Z0(02) 145

Page 152: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

ユーザ設定属性 付録 — 属性

● PostOfflineScript

設定値 : 有効なスクリプト ( 文字 )

SysNodeを除くすべてのオブジェクトに対して有効な属性。関連するリソースの状態が Offlineに変化した後で実行するスクリプトを指定します。

● PostOnlineScript

設定値 : 有効なスクリプト ( 文字 )

SysNodeを除くすべてのオブジェクトに対して有効な属性。関連するリソースの状態が Onlineまたは Standbyに変化した後で実行するスクリプトを指定します。

● PreOfflineScript

設定値 : 有効なスクリプト ( 文字 )

SysNodeを除くすべてのオブジェクトタイプに対して有効な属性。関連するオブジェクトの状態が Offlineに変化した後で実行するスクリプトを指定します。

● PreOnlineScript

設定値 : 有効なスクリプト ( 文字 )

SysNodeを除くすべてのオブジェクトに対して有効な属性。関連するリソースを OnlineまたはStandby状態にする前に実行するスクリプトを指定します。

● PreserveState

設定値 : 0、1

userApplication オブジェクトに対して有効な属性。1 に設定すると、障害発生後にリソースをOffline にしません。AutoSwitchoverが1に設定されている場合、この属性は無視されます。

● PriorityList

設定値 : 有効な SysNode名のリスト ( 文字 )

userApplicationオブジェクトに対して有効な属性。アプリケーションが Onlineになることができる SysNodeオブジェクトのリストが入っています。リスト内の順序によって、優先手動切替え時の次のアプリケーション切替え先ノードが決まり、Fault後の手動切替え順序が決まります。RMS はノードが選択された順序を採用して、PriorityList を自動的に作成します。ノードリスト内の各ノードを選択することにより、順序を変更することができます。コントローラに制御されるアプリケーションについては、PrioityList のノード順序は無視されます。ただし、それぞれの制御対象アプリケーションは、controllerオブジェクトに指定されているノード上で実行できなければなりません。

● ScriptTimeout

設定値 : 0-MAXINT (秒数 )または "default_value[:[offline_value][:online_value]]" 形式の有効な文字列

すべてのオブジェクトタイプに対して有効な属性。構成定義ファイルでノードに対して指定したすべてのスクリプトのタイムアウト値を指定します。このタイムアウト時間が経過すると、RMSはスクリプトに対して停止信号を送信します。

OfflineScriptの offline_value タイムアウト値と OnlineScriptの online_value タイムアウト値は、それぞれこの文字列の形式で指定します。

146 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 153: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

付録 — 属性 RMS 構成ウィザード管理属性

● ShutdownPriority

設定値 : 0-MAXINT

userApplicationオブジェクトに割当てられた重み係数。インタコネクト故障が発生した場合に生成されるサブクラスタの強制停止の優先度を決定します。

ノードがインタコネクトによって相互に結合されているサブクラスタが、 も大きな重み係数を持ち、強制停止する優先順位が も低くなります。各サブクラスタの重みは、SF ノードの重みに、サブクラスタ内で Online状態にあるすべての userApplicationオブジェクトの RMS ShutdownPriorityの値を加えた合計値です。

● StandbyCapable

設定値 : 0、1

リソースオブジェクトに対して有効な属性。1に設定すると、対応する親 userApplicationがOfflineであるすべてのノード上で、Standby処理が実行されます。

この属性をユーザが変更できるのは、cmdlineサブアプリケーションについてのみです。他のサブアプリケーションに関しては、構成設定ツールが制御します。

● StandbyTransitions

設定値 : StartUp、SwitchRequest、ClearFaultRequest

userApplication オブジェクトに対して有効な属性。この値は Standby 状態になる条件を決定します。

– StartUpは、RMS 起動時に Online状態にならない userApplicationオブジェクトを Standby状態に移行させます。

– SwitchRequestは、切替えの後、切替え前に Onlineであった userApplicationオブジェクトを Standby状態に移行させます。

– ClearFaultRequestは、hvutil -cにより Faulted状態がクリアされたuserApplicationを Standby状態に移行させます。

● WarningScript

設定値 : 有効なスクリプト ( 文字 )

ディテクタを持つリソースオブジェクトに対して有効な属性。関連するリソースの状態がWarningになった後で実行するスクリプトを指定します。

9.2 RMS 構成ウィザード管理属性

このセクションに記載された属性は、RMS 構成ウィザードによりプログラム内で設定されています。

● Affiliation

設定値 : 任意の文字列

リソースオブジェクトに対して有効な属性。RMS 内では、機能的な意味はありません。

● AutoRecoverCleanup

設定値 : 0、1

controller オブジェクトに対して有効な属性。この属性を 1 に設定して、AutoRecover を 1にしたときは、子 userApplicationオブジェクトで障害が発生した場合、そのオブジェクトはOfflineになってから回復します。この属性を 0に設定して、AutoRecoverを 1にしたときは、子 userApplicationオブジェクトで障害が発生した場合、そのオブジェクトは Offlineにならずに回復します。

J2S2-1551-01Z0(02) 147

Page 154: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS 構成ウィザード管理属性 付録 — 属性

● Class

設定値 : 任意の文字列

SysNodeを除くすべてのオブジェクトに対して有効な属性。リソースオブジェクトのクラスを示します。他のプログラム (SNMP エージェントなど ) によってさまざまな目的で使用されます。この値は、RMS ウィザードによって指定されます。

● Comment

設定値 : 任意の文字列

すべてのオブジェクトに対して有効な属性。RMS では、機能的な意味はありません。

● ControlledShutdown

設定値 : 0、1

制御対象の userApplication オブジェクトに対して有効な属性。1 に設定すると、RMS はこのuserApplicationに Offline要求を送信しませんが、Offline処理中に親 userApplicationによって明示的な要求が生成されます。

● ControlledSwitch

設定値 : 0、1

userApplication オブジェクトに対して有効な属性。1 に設定すると、アプリケーションはコントローラの子になります。

● DetectorStartScript

設定値 : 任意の有効なディテクタ

ディテクタを持つリソースオブジェクトに対して有効な属性。<configname>.us ファイルでディテクタ起動コマンドを直接指定します。

● HostName

設定値 : 任意の SysNode名

userApplicationオブジェクトの第 1レベルの子であるandOpオブジェクトだけに設定する値です。これらの andOpオブジェクトは、HostName属性で指定された SysNodeに自分の親アプリケーションを関連付け、さらにアプリケーションに対するノードの優先順位も決定します。

● IgnoreStandbyRequest

設定値 : 0、1

controllerオブジェクトに対して有効な属性。1に設定すると、Standby処理中の PreOnline要求と Online要求は、子 userApplicationに伝播しません。0に設定すると、要求が伝播します。controllerオブジェクトがStandby機能をサポートしていない場合は、IgnoreStandbyRequestを 1に設定する必要があります。

● LastDetectorReport

設定値 : Online、Offline、Faulted、Standby

ディテクタを持つリソースオブジェクトに対して有効な属性。この属性には、ディテクタから通知された 新のオブジェクトの状態が含まれています。この値は通常、Cluster Admin GUI に表示されます。表示される値はオブジェクトが表している資源のタイプによって異なります。

● LieOffline

設定値 : 0、1

すべてのリソースオブジェクトに対して有効な属性。1に設定すると、Offline処理中にリソースを Onlineに保つことができます。

● NoDisplay

148 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 155: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

付録 — 属性 RMS 構成ウィザード管理属性

設定値 : 0、1

すべてのオブジェクトタイプに対して有効な属性。1に設定すると、hvdispがアクティブなときに、リソースが表示されません。hvdisp -Sで、この設定を無効にすることができます。

● NullDetector

設定値 : on 、off

ディテクタを持つリソースオブジェクトに対して有効な属性。NullDetector を on に設定すると、ディテクタが実行時に無効になります。この属性は動的再構成でのみ使用します。RMS 構成定義ファイルで、NullDetectorを onにハードコード化してはいけません。

● OfflineDoneScript

設定値 : 有効なスクリプト ( 文字 )

userApplication オブジェクトに対して有効な属性。userApplicationの Offline 処理が完了した後で実行する 後のスクリプト。

● PreCheckScript

設定値 : 有効なスクリプト ( 文字 )

userApplication オブジェクトに対して有効な属性。Online または Standby 処理中に 初のアクションとしてフォークされるスクリプトを指定します。スクリプトの終了コードとして 0が戻ると、処理が実行されます。スクリプトの終了コードとして 0 以外の値が戻ると、処理が実行されず、適切な警告が switchlogファイルに記録されます。

● Resource

設定値 : 有効な名前 ( 文字 )

controllerオブジェクトに対して有効な属性。子 userApplicationの 1 つ以上の名前。名前と名前の間をスペースまたはタブ ( あるいはその両方 ) で区切ります。

● rKind

設定値 : 0-2047

gResourceタイプのオブジェクトに対するディテクタの種類を指定します。

● rName

設定値 : 有効な名前 ( 文字 )

gResourceオブジェクトに対して有効な属性。汎用ディテクタに転送される文字列を指定します。

● SplitRequest

設定値 : 0、1

controllerオブジェクトに対して有効な属性。1に設定すると、Offline要求および Online要求とは別に、PreOffline 要求と Preonline 要求が、子 userApplicationに伝播します。0に設定すると、子 userApplicationに対して PreOffline要求または PreOnline要求が発行されません。

J2S2-1551-01Z0(02) 149

Page 156: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS 構成ウィザード管理属性 付録 — 属性

150 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 157: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

10 付録 — 環境変数

この章では、RMS のすべての環境変数を以下のグループに分けて説明します。

● 152 ページの "10.2 RMS グローバル環境変数 " では、RMS グローバル環境変数について説明しています。

● 156ページの"10.3 RMSローカル環境変数" では、RMS ローカル環境変数について説明しています。

● 158 ページの "10.4 RMS スクリプト実行環境変数 " では、RMS スクリプト実行環境変数について説明しています。

21 ページの "2.9 環境変数 " のセクションでは、RMS がどのようにして環境変数を管理するのかを説明します。RMS の環境は、hvenv.localファイルの該当するエントリを変更し、RMS を再起動することにより変更できます。

10.1 RMS 環境変数の設定

hvenv構成設定ファイルの変更は行わないでください。構成設定の RMS 環境変数を変更する際には必ず、hvenv.localファイルに行ってください。

RMS 環境変数の値は、hvenv.localファイルで指定されています。RMS 環境変数の設定を変更するには、テキストエディタで hvenv.localを開き、必要に応じて行の編集または追加を行います。

RMS 環境変数の値は通常次のように記述されています。

export SCRIPTS_TIME_OUT=200

RMS は起動時に一度だけ、hvenvおよび hvenv.localから RMS 環境変数の値を読取り、各ノードでENVオブジェクトと ENVLオブジェクトを初期化します。これ以降 RMS は、ENVオブジェクトと ENVLオブジェクトのファイルを参照しません。このため hvenv.localに加えた変更は、RMS の次回起動時まで有効になりません。

ENVL ( ローカル ) オブジェクトの値は ENV ( グローバル ) オブジェクトの値より優先されます。hvenv.local ファイルに RMS グローバル環境変数が設定された場合は、対応する hvenv ファイルの設定は上書きされます。ただし、RMS グローバル環境変数の設定はクラスタ全体で同じでなければならないため、1 つのノードで hvenv.localファイルの RMS グローバル環境変数の設定を変更した場合は、残りの全ノードで同じように hvenv.localを変更してください。

RMS の実行中は、hvdisp コマンドで RMS 環境変数を表示することができます。ルート権限は必要ありません。

● hvdisp ENV

● hvdisp ENVL

J2S2-1551-01Z0(02) 151

Page 158: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS グローバル環境変数 付録 — 環境変数

10.2 RMS グローバル環境変数

RMS グローバル環境変数 (ENV) の設定は、クラスタシステムで共通な構成定義のチェックサムでも検証されます。チェックサムは BM ( ベースモニタ ) の起動時に各ノードで検証され、いずれかのノードでチェックサムが異なっていると、RMS の起動は失敗します。

RMS 環境変数のデフォルト値は、<RELIANT_PATH>/bin/hvenvで調べることができます。hvenv.local構成設定ファイルで RMS 環境変数を再定義することができます。

このセクションでは、RMS グローバル環境変数について説明します。

● HV_AUTOSTARTUP_IGNORE

設定値 : RMS クラスタノードのリスト。RMS クラスタノードのリスト内のノード名は、RMS 構成定義ファイルに記載された SysNodeの名前であることが必要です。リストに CF 名を含めることはできません。デフォルト : "" ( 未設定 )

RMS の起動時に無視されるクラスタノードのリスト。デフォルトでは、RMS 環境変数は設定されません。AutoStartUp 属性を設定してあり、ユーザアプリケーションで定義されているすべてのクラスタノードが Online を報告すると、ユーザアプリケーションが自動起動処理を開始します。クラスタノードがこのリストに含まれている場合は、このノードが Online 状態を報告していなくても、自動起動処理が開始されます。

1 つ以上のクラスタノードを一定期間クラスタから削除する必要があり、削除されたクラスタノードを指定する構成定義ファイルを RMS が使用し続ける場合に、RMS 環境変数を使用します。この場合、RMS 環境変数で使用不能なクラスタノードを指定すると、使用不能なクラスタノードがOnlineを報告しなくても、すべてのユーザアプリケーションが自動的にオンラインになります。

RMS 環境変数を使用する場合は、すべてのクラスタノード上で正しく定義し、常に 新の値に設定する必要があります。ノードをクラスタに戻すときは、RMS 環境変数からそのノードを削除します。ノードを RMS 環境変数から削除しないと、RMS は起動処理中にこのノードを無視し、このリストで指定されているノードでアプリケーションが稼動しているかどうかをチェックしないので、データが失われる場合があります。RMS 環境変数を使用する場合は、システム管理者がこのリストを 新の状態に保つ必要があります。

● HV_AUTOSTART_WAIT

設定値 : 0 - MAXINTデフォルト : 60 ( 秒 )

RMS の起動時にクラスタノードが Online を報告するまでの待ち時間を ( 秒数で ) 指定します。この時間が過ぎて、すべてのクラスタノードがオンラインにならないと、Online を報告しないクラスタノード、およびユーザアプリケーションを自動的に起動できない理由が、switchlogメッセージによって報告されます。

PartialCluster属性を持つローカルの userApplicationは、リモートノードのHV_AUTOSTART_WAITタイムアウトの影響を受けません。アプリケーションはローカルノードで Onlineの状態を維持します。143 ページの "9.1 ユーザ設定属性 " の PartialCluster属性の説明を参照してください。

152 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 159: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

付録 — 環境変数 RMS グローバル環境変数

この属性は警告メッセージです。AutoStartUpは、指定された時間の経過後も処理を継続します。

● HV_CHECKSUM_INTERVAL

設定値 : 0 - MAXINTデフォルト : 120 ( 秒 )

各 Online ノードのチェックサムとローカルチェックサムが同じであると確認されるまで RMSBM ( ベースモニタ ) が待つ時間 ( 秒数 )。

この時間内にチェックサムが確認されると、ローカルノード上の RMS が通常どおり動作し続けます。一方、リモートノードのチェックサムが確認されない場合、または異なるチェックサムが確認された場合、HV_CHECKSUM_INTERVAL の今回の待機時間中に起動されたローカルモニタはシャットダウンします。

また、リモートノードのチェックサムが確認されない場合、または異なるチェックサムが確認された場合、HV_CHECKSUM_INTERVALの今回の待機時間より前に起動されていたローカルモニタはこのリモートノードを Offlineと認識します。

● HV_USE_ELM

設定値 : 0、1デフォルト : 1

RMS ベースモニタによるハートビート監視モードを指定します。

0-リモートノードとベースモニタの状態は、ネットワークを通じて UDP ハートビートパケットを定期的に送信することにより検出されます。HV_CONNECT_TIMEOUT で定義した間隔内にリモートノードからのハートビートが受信されなかった場合、リカバリ期間の経過を待ってからノード停止処理を開始します。

1 - ELM (Enhanced Lock Manager) と UDP ハートビート方式を組み合わせて使用します。この設定は、CF がインストールされ構成設定が完了している場合にのみ有効です。ELM のロックは、ローカルノードによって取得され、ELM がリモートノードまたはベースモニタの DOWN 状態を通知するまで、ローカルノードにより保存されます。リモートノードまたはベースモニタのDOWN状態が通知されたノードは直ちに停止されます。

ELM が起動されているかどうかにかかわらず、UDP ハートビートが、ハートビートリカバリタイムアウト期間終了前に受信されなければ、リモートノードは停止されます。

● HV_LOG_ACTION_THRESHOLD

設定値 : 0 - 100デフォルト : 98

hvlogcontrolの動作を定義します。ディスク上の使用済領域がこのしきい値以上になると、ログ以下のサブディレクトリはすべて削除されます。さらに、HV_LOG_ACTIONが onに設定され、すべてのサブディレクトリがすでに削除されている場合は、実際のログファイルも削除されます(HV_LOG_ACTIONの詳細については 156 ページの "10.3 RMS ローカル環境変数 " を参照してください )。

● HV_LOG_WARN_THRESHOLD

設定値 : 0 - 100デフォルト : 95

hvlogcontrol の動作を定義します。RMS のログディスクがあるファイルシステムで使用する容量がこのしきい値以上になった場合は、hvlogcontrolスクリプトによって、ログファイルの容量についての警告が出されます。

J2S2-1551-01Z0(02) 153

Page 160: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS グローバル環境変数 付録 — 環境変数

● HV_LOH_INTERVAL

設定値 : 0 - MAXINTデフォルト : 30

userApplication が 後に Online 状態であったノード (LOH:Last Online Host) を特定するために、タイムスタンプを比較する際の、 小時間差 (秒数 ) を指定します。本設定はOnlinePriority属性が設定されている場合に使用されます。

2 つのクラスタノードにおけるそれぞれの userApplication に記録された LOH タイムスタンプを比較して、その差がこの属性で指定する時間よりも小さかった場合、RMS は自動起動せず、優先順位の変更は行われません。この場合はコンソールにメッセージを送信し、オペレータ介入が必要になります。

この値を設定する場合は、そのクラスタ内部での時刻同期精度を考慮に入れる必要があります。クラスタノード間で発生しうる時間差よりも大きい値を指定してください。

● HV_WAIT_CONFIG

設定値 : 0 - MAXINTデフォルト : 120 ( 秒 )

RMS が hvcm -cで起動された場合に、Onlineノードから構成ファイルを受信するまで RMS が待つ時間 ( 秒数 )。構成定義ファイルが HV_WAIT_CONFIG秒以内に受信されなかった場合は、ローカルモニタは RELIANT_BUILD_PATH で指定された構成定義ファイルを使って実行を開始します。このファイルが存在しない場合、ローカルモニタは 小構成で実行を継続します。

● RELIANT_LOG_LIFE

設定値 : 任意の日数デフォルト : 7 ( 日 )

RMS ログ情報が保持される日数を指定します。RMS を起動するたびに、RMS を 後に起動した時刻に基づく名前のディレクトリが作成されます。このディレクトリに、すべてのログファイルが入ります。すべての RMS ログファイルはこの方法で保持されます。この RMS 環境変数で指定した日数より古いログファイルは cronジョブで削除されます。

● RELIANT_LOG_PATH

設定値 : 任意の有効なパスデフォルト : /var/opt/SMAWRrms/log

すべての RMS ログファイルと RMS Wizard Tools ログファイルが格納されるディレクトリを指定します。

● RELIANT_PATH

設定値 : 任意の有効なパスデフォルト : /opt/SMAW/SMAWRrms

RMS ディレクトリ階層のルートディレクトリを指定します。通常は、ユーザがデフォルト設定を変更する必要はありません。

154 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 161: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

付録 — 環境変数 RMS グローバル環境変数

● RELIANT_SHUT_MIN_WAIT

設定値 : 0 - MAXINTデフォルト : 900 ( 秒 )

hvshut コマンドがタイムアウトになって、エラーメッセージが生成されるまでの時間を ( 秒数で )指定します。この値は、構成設定されたすべてのアプリケーションが、すべてのクラスタノード上でオフラインになるのに必要な 大時間より大きな値であることが必要です。

この値が小さすぎると、RMS が正常に終了できません。実行中のスクリプトはすべて直ちに終了し、RMS の管理下にあるリソースのいくつかは、制御が失われた状態になります。RMS を再起動するには、まずこれらのリソースを手動で停止する必要があります。

設定値は、デフォルトのままで問題ない場合もありますが、必ず構成設定に応じて個別に検討してください。オフライン処理に時間がかかる場合は、ノードの数が多い、リソースが多い、ネットワークが遅い、ハードウェアに問題がある、などの原因が考えられます。このような場合は、使用中のクラスタアプリケーションやリソースに詳しい専門家に相談することをお奨めします。

専門家の助言が得られない場合は、次のように RELIANT_SHUT_MIN_WAIT 値を設定してください。一時的に大きな値 ( 例 4000) を設定し、運用環境を想定した条件のもとで何回か実行してみます。その結果から 悪のオフライン処理時間を検討し、これに安全をみて ( 例 10% 増し等 ) 値を決定してください。

オフライン処理のタイムアウトの原因診断は、その影響が大きいため、他の方法で RMS を自動停止させる前に行ってください。

J2S2-1551-01Z0(02) 155

Page 162: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS ローカル環境変数 付録 — 環境変数

10.3 RMS ローカル環境変数

ローカルの RMS 環境変数の設定はノードごとに異なります。このセクションでは、RMS ローカル環境変数について説明します。

● HV_AUTOSTARTUP

設定値 : 0、1デフォルト : 0 (AutoStartUp属性の通常の処理 )

ローカルノード上にある全 userApplication オブジェクトの AutoStartUp 属性を制御します。1 (デフォルト ) に設定すると、各userApplicationの自動起動は、それぞれのAutoStartUp属性によって決まります (143 ページの "9.1 ユーザ設定属性 " を参照 )。0 に設定すると、userApplication に設定された AutoStartUp 属性は無視され、自動起動は行われません。HV_AUTOSTARTUPは、hvsetenvコマンド、または Cluster Admin の [ ツール ] メニューから設定します。いずれに設定した場合でも、変更結果は RMS の次回起動時まで反映されません。

● HV_CONNECT_TIMEOUT

設定値 : 0 - MAXINTデフォルト : 5 ( 秒 )。通常は、ユーザがデフォルト設定を変更する必要はありません。

相手ノードからハートビートがない状態がこの時間 ( 秒数 ) だけ経過すると、ベースモニタはノードとの接続が切断されたと判断します。

● HV_LOG_ACTION

設定値 : on、offデフォルト : off

RELIANT_LOG_PATH ファイルシステム上の使用済み領域が HV_LOG_ACTION_THRESHOLD 以上になった場合に、そのディレクトリにある現在のログファイルが削除されるかどうかを決定します。

● HV_MAX_HVDISP_FILE_SIZE

設定値 : 0 - MAXINTデフォルト : 20,000,000 ( バイト )

RMS が構成データおよび構成変更と状態変化に関する情報を hvdispに提供するために使用する一時ファイルが、無限に大きくなるのを防止します。この RMS 環境変数の値は一時ファイル<RELIANT_PATH>/locks/.rms<hvdisp プロセスのプロセス ID> の 大サイズ ( バイト数 ) です。

● HV_MAXPROC

設定値 : 0 - フォーク上限デフォルト : 30

RMS がいつでもフォークできるスクリプトの 大数を定義します。ほとんどの場合は、デフォルト (30) で十分です。

● HV_MLOCKALL

設定値 : 0、1デフォルト : 0

1 に設定するとベースモニタプロセスおよび割当てたすべてのメモリは、メモリ内でロックされます。0 (デフォルト) に設定すると、ベースモニタはスワップアウトされる場合があります。

156 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 163: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

付録 — 環境変数 RMS ローカル環境変数

● HV_RCSTART

設定値 : 0、1デフォルト : 1 (RMS を rcスクリプトで起動します )

RMS を rcスクリプトで起動するかどうかを決定します。1 ( デフォルト ) に設定すると、RMS はシステムの起動時に、rcスクリプトから自動で起動されます。0 に設定されていると、RMS は手動で hvcmコマンドによって起動する必要があります。HV_RCSTARTは、Cluster Admin の [ ツール ] メニューまたは hvsetenvコマンドで設定できます (rc起動の前提条件 : CONFIG.rmsが存在し、有効なエントリがあること )。

● HV_REALTIMEPRIORITY

設定値 : 0 - 99デフォルト : 50

RMS BM ( ベースモニタ ) とそのディテクタの RT クラス内の優先順位を定義します。この値を設定する場合は注意が必要です。優先順位を高く設定すると、他の OS のリアルタイムプロセスが、プロセッサのタイムスライスを取得できなくなる可能性があります。低く設定すると、RMS BMがディテクタからの通知に反応できなくなったり、コマンドラインユーティリティからの要求を実行できなくなったりする可能性があります。

● HV_SCRIPTS_DEBUG

設定値 :0、1デフォルト : 0

RMS スクリプトによるデバッグ出力情報を制御します。export HV_SCRIPTS_DEBUG=1 に設定すると、各スクリプトは実行されたコマンドの詳細情報を switchlog ファイルに出力します。記録される情報の内容はスクリプトによって異なります。この設定は、PRIMECLUSTER 製品提供のスクリプトにのみ適用されます。スクリプトによるデバッグ情報の記録を停止するには、hvenv.local で HV_SCRIPTS_DEBUG エントリを削除するか、export HV_SCRIPTS_DEBUG=0を指定してください。

● HV_SYSLOG_USE

設定値 :0、1デフォルト : 1 (hvenvにおける設定 )

RMS BM ( ベースモニタ ) からシステムログへの出力を制御します。RMS は常に、ERROR、FATALERROR、WARNINGおよび NOTICEの各メッセージを switchlogファイルに記録しています。デフォルトでは、これらのメッセージはシステムログファイル (Solaris では /var/adm/messages、Linux では /var/log/messages) にも同時に出力される設定になっています。RMS メッセージのシステムログファイルへの出力を停止するには、hvenv.localで export HV_SYSLOG_USE=0に設定します。

● RELIANT_HOSTNAME

設定値 : 任意の有効な名前デフォルト : < ノード名 >RMS

RMS クラスタ内のローカルノードの名前。RMSサフィックスが付く CF 名 (fuji2RMSなど ) の出力をこの RMS 環境変数に割当てて、この RMS 環境変数のデフォルト値を定義します。

export RELIANT_HOSTNAME=`cftool -l 2>/dev/null | tail -1 | cut -f1 -d" "`RMS

この事前設定値が適切でない場合は、すべてのクラスタノード上で変更する必要があります。

指定したクラスタノード名は、<configname>.us構成定義ファイル内の SysNode名と一致していなければなりません。ノード名によって、RMS がこのノードとの通信を確立する際に使用する IPアドレスが決まります。

J2S2-1551-01Z0(02) 157

Page 164: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS スクリプト実行環境変数 付録 — 環境変数

● RELIANT_INITSCRIPT

設定値 : 任意の実行可能スクリプトデフォルト : <RELIANT_PATH>/bin/InitScript

システム起動時に RMS が実行する初期化スクリプトを指定します。このスクリプトは、他のプロセスが起動する前に実行されます。このスクリプトは、それが定義されているすべてのクラスタノード上で 1 度実行されるグローバルスクリプトです。

● RELIANT_STARTUP_PATH

設定値 : 任意の有効なパスデフォルト : <RELIANT_PATH>/build

RMS の起動時に構成定義ファイルを探す場所を定義します。

● SCRIPTS_TIME_OUT

設定値 : 0 - MAXINTデフォルト : 300 ( 秒 )

すべての RMS スクリプトが終了するまでのグローバル時間を ( 秒数で ) 指定します。この RMS 環境変数で定義した時間内に特定のスクリプトを終了できない場合は、スクリプトが失敗したと想定され、RMS がスクリプト失敗に対する適切な処理を開始します。

この値が小さすぎると、エラーが不必要に生成されて、アプリケーションをオンラインまたはオフラインにできない場合があります。また、この値が極端に大きいと、スクリプトの失敗を想定するまでの待ち時間が長くなりすぎます。

このグローバル設定値は、RMS が監視するすべてのオブジェクトについて適切であることが必要です。そうでない場合は、ScriptTimeout 属性のオブジェクト固有の値が代わりに使用されます。

10.4 RMS スクリプト実行環境変数

本セクションの RMS 環境変数は、RMS ベースモニタが該当オブジェクトのスクリプトを実行するときに、RMS によって自動的に設定されます。これらの RMS 環境変数はスクリプトの環境下にのみ存在し、かつ、スクリプト実行の間のみ存在します。また、明示的に設定されるため、デフォルト値はありません。

● HV_APPLICATION

設定値 : 任意の userApplication名

現在のオブジェクトを含むサブツリーの 上位にあるuserApplicationオブジェクトの名前です。

● HV_AUTORECOVER

設定値 : 0、1

1 に設定されている場合、スクリプトの呼び出しが AutoRecover の試行に起因することを示します。

● HV_FORCED_REQUEST

設定値 : 0、1

1 に設定されている場合、現在スクリプトによって強制要求が処理されていることを示します。

● HV_LAST_DET_REPORT

設定値 : Online、Offline、Faulted、NoReportのいずれか

ディテクタから通知された 新のオブジェクトの状態です。

158 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 165: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

付録 — 環境変数 RMS スクリプト実行環境変数

● HV_OFFLINE_REASON

設定値 : DEACT、SWITCH、FAULT、STOPのいずれか

次のような、処理中の Offline処理の理由です。 DEACT: 非活性要求 ('hvutil -d') SWITCH: 手動切替え ('hvswitch') FAULT: リソース障害後のフォローアップ処理 STOP: 停止した userApplication ('hvutil -f'、'hvutil -c'、'hvshut')

● HV_NODENAME

設定値 : 任意のオブジェクト名

現在のオブジェクトを示すグラフノードの名前です。

● HV_SCRIPT_TYPE

設定値 : PreCheckScript、PreOnlineScript、OnlineScript、PostOnlineScript、PreOfflineScript、OfflineScript、PostOfflineScript、OfflineDoneScript、FaultScriptスクリプトタイプのいずれか

● NODE_SCRIPTS_TIME_OUT

設定値 : 0 - MAXINT

現在のオブジェクトまたは、オブジェクトに対応する各スクリプトのタイムアウト値です。

J2S2-1551-01Z0(02) 159

Page 166: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS スクリプト実行環境変数 付録 — 環境変数

160 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 167: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

11 マニュアルページ

本章では、CCBR、CF、CIP、PAS、クラスタリソース管理機構、RMS、シャットダウン機構 (SF)、非同期監視 (MA)、SIS、Web-Based Admin View、および RMS ウィザードのオンラインマニュアルページの一覧を示します。

マニュアルページを表示するには、以下のコマンドを入力します。

$ man man_page_name

なお、これらのマニュアルページを表示する場合は、環境変数 MANPATH に/etc/opt/FJSVcluster/manが含まれるように設定する必要があります。

マニュアルページのハードコピーを印刷するには、以下のコマンドを入力します。

% man man_page_name | col -b | lpr

11.1 CCBR

システム管理者

cfbackup PRIMECLUSTER ノードに関するクラスタ構成情報を保存する

cfrestore PRIMECLUSTER ノードで保存されたクラスタ構成情報を復元する

11.2 CF

システム管理者

cfconfig PRIMECLUSTER クラスタのノードを構成または構成を削除する

cfset /etc/default/cluster.configエントリを CF モジュールに適用もしくは変更する

cfreconノードにより使用されるクラスタインタコネクトを動的に再構成する

cftool ノードまたはクラスタのノード通信状態を出力する

rcqconfig クラスタ整合状態 ( クォーラム ) を設定または開始する

11.3 CIP

システム管理者

cipconfig CIP 2.0 を起動または停止する

ciptool クラスタ整合状態 ( クォーラム ) を設定または開始する

rcqquery クラスタの整合状態 ( クォーラム ) の状態を取得する

J2S2-1551-01Z0(02) 161

Page 168: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

PAS マニュアルページ

hvrclev デフォルトの RMS 起動実行レベルを変更する

ファイルフォーマット

cip.cf CIP 構成定義ファイルフォーマット

11.4 PAS

システム管理者

mipcstat MIPC 統計

clmstat CLM 統計

11.5 クラスタリソース管理機構

システム管理者

clautoconfig 自動リソース登録を行う

clbackuprdb リソースデータベースを保存する

clexec クラスタノード間でコマンドを実行する

cldeldevice 自動リソース登録によって登録されたリソースを削除する

clinitreset リソースデータベースをリセットする

clinitscript 共用ディスク装置の接続確認結果を通知する

clrestorerdb リソースデータベースを復元する

clsetacfparam 共用ディスク装置の接続確認、および自動リソース登録の動作設定を行う

clsetparam リソースデータベースの動作環境を表示および変更する

clsetup リソースデータベースを設定する

clspconfig パトロール診断の動作設定を行う

clsptl パトロール診断を実行する

clstartrsc リソースを活性化する (GDS のみ )

162 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 169: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

マニュアルページ RMS

clstoprsc リソースを非活性にする (GDS のみ )

clsyncfile クラスタノード間でファイル配布を行う

ユーザコマンド

また、Web-Based System Administration ツール WSA に clgettreeコマンドもあります。

clgettree リソースデータベースのツリー情報を出力する

11.6 RMS

システム管理者

hvassert RMS のリソース状態をアサート ( テスト ) する

hvattr 1 つのノードから全クラスタの実行時の属性を変更する (RMS Wizard Tools をインストールしている場合 )

hvcm RMS 構成モニタを起動する

hvconfig RMS 構成定義ファイルを表示または保存する

hvdisp RMS のリソース情報を表示する

hvdist RMS 構成定義ファイルを配布する

hvdump RMS に関するデバッグ情報を収集する

hvgdmake RMS のカスタムディテクタをコンパイルする

hvlogclean RMS ログファイルを削除する

hvlogcontrol ログディスクの容量を制御する

hvrclev RMS のデフォルト起動実行レベルを変更する

hvreset クラスタアプリケーションの状態遷移処理を中断し、クラスタアプリケーションの状態を初期化する ( 上級者向けのテスト環境用コマンドです。運用環境では使用しないでください。)

hvsetenvRMS の自動起動またはローカルノード上のユーザーアプリケーションを制御する

hvshut RMS を停止する

J2S2-1551-01Z0(02) 163

Page 170: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

シャットダウン機構 (SF) マニュアルページ

hvswitch RMS ユーザアプリケーションリソースの制御を他のノードに切替える

hvthrottle 複数 RMS スクリプトの同時実行を禁止する

hvutil RMS リソースの可用性を操作する

SA_pprci (PRIMEPOWER のみ )RCI インタフェースを使用してエージェントをシャットダウンする

ファイルフォーマット

config.usRMS ノード構成定義ファイルフォーマット

hvenv.local RMS ローカル環境構成定義ファイル

hvgdstartupRMS 汎用ディテクタ起動ファイル

11.7 シャットダウン機構 (SF)

システム管理者

sdtool シャットダウンデーモンとのインタフェースを提供するツール

rcsd シャットダウン機構 (SF) のシャットダウンデーモン

ファイルフォーマット

rcsd.cfg シャットダウンデーモンの構成定義ファイル

SA_wtinps.cfgWTI NPS シャットダウンエージェントの構成定義ファイル

SA_sunF.cfgsunF システムコントローラシャットダウンエージェントの構成定義ファイル

SA_sspint.cfgSun E10000 シャットダウンエージェントの構成定義ファイル

SA_scon.cfgSCON シャットダウンエージェントの構成定義ファイル

SA_pprci.cfgRCI シャットダウンエージェント用の構成定義ファイル (PRIMEPOWER のみ )

SA_rps.cfgリモートパワースイッチ (RPS) を使用するシャットダウンエージェントの構成定義ファイル

SA_rccu.cfgRCCU シャットダウンエージェントの構成定義ファイル

164 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 171: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

マニュアルページ 非同期監視 (MA)

11.8 非同期監視 (MA)

cldevparam非同期監視のチューニング可能な動作環境の変更/表示

clmmbmonctl MMB 非同期監視デーモンの動作状態の表示/起動/停止/再起動

clmmbsetup MMB 情報の登録/変更/削除/表示

clrcimonctl RCI 非同期監視のデーモンの動作状態表示/起動/停止/再起動

clrccumonctlコンソール非同期監視のデーモンの動作状態表示/起動/停止/再起動

clrccusetupコンソール情報の登録/変更/削除/表示

11.9 SIS

システム管理者

dtcpadmin SIS 管理ユーティリティを起動する

dtcpd VIP 構成用の SIS デーモンを起動する

dtcpdbg SIS のデバッグ情報を表示する

dtcpstat SIS の状態情報

11.10 Web-Based Admin View

システム管理者

fjsvwvbs Web-Based Admin View を停止する

fjsvwvcnf Web-Based Admin View の Web サーバを起動、停止、および再起動する

wvCntl Web-Based Admin View のデバッグ情報を起動、停止、および取得する

wvGetparam Web-Based Admin View の RMS 環境変数を表示する

wvSetparam Web-Based Admin View の RMS 環境変数を設定する

wvstat Web-Based Admin View の操作状態を表示する

J2S2-1551-01Z0(02) 165

Page 172: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

RMS ウィザード マニュアルページ

11.11 RMS ウィザード

RMS Wizard Tools と RMS Wizard KitRMS ウィザードのマニュアルは、CD-ROM の SMAWRhv-doパッケージに HTML 文書として保存されています。このパッケージをインストールすると、マニュアルが以下のディレクトリに保存されます。

<RELIANT_PATH>/htdocs.solaris/wizards.en (Solaris)

<RELIANT_PATH>/htdocs.linux/wizards.en (Linux)

<RELIANT_PATH> のデフォルト値は /opt/SMAW/SMAWRrms/です。

システム管理者

clrwzconfig RMS 構成定義を Activate 後、PRIMECLUSTER リソースマネージャとミドルウェア製品との連携機能を設定する

166 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 173: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

用語集

ACアクセスクライアントを参照。

APIアプリケーションプログラムインタフェースを参照。

BM ( ベースモニタ ) (RMS)RMS の中心となるリソースの可用性を管理するモジュールプロセス。BM ( ベースモニタ ) はデーモンとディテクタから構成され、RMS が管理するオブジェクトの状態変更の調整 / 制御を行う。監視中の RMS オブジェクトに異常が発生した場合には、構成定義に従ってリカバリ処理 ( ローカルリカバリまたはリモートリカバリ ) を実行する。

Cache FusionOracle 9i で改良されたプロセス間通信インタフェース。論理ディスクブロック ( バッファ ) を更新する際、各ノードのローカルメモリ上にキャッシュされているブロックをディスクにフラッシュするかわりに、インタコネクト経由で、ブロックを他のノードにコピーすることで、物理 I/O のオーバーヘッドをなくし、処理を高速化することができる。

CCBR

クラスタ構成のバックアップおよびリストアを参照。

ccbr.conf /opt/SMAW/ccbr ディレクトリに配置されるバックアップ / リストア用の環境設定ファイル。 $CCBRHOME 変数の設定などに使用する。 詳細は、cfbackup(1M) コマンドおよび cfrestore(1M)コマンドのマニュアルページおよび ccbr.conf ファイル内のコメントを参照。

ccbr.gen /opt/SMAW/ccbr ディレクトリに配置される世代数を格納するためのファイル。 0 以上の値が格納される。 詳細は、cfbackup(1M) コマンドおよび cfrestore(1M) コマンドのマニュアルページを参照。

CCBRHOME 変数 バックアップデータが格納されるディレクトリを示す。初期値は /var/spool/pcl4.1/ccbr ディレクトリになる。 この変数は、ccbr.conf ファイルでのみ設定可能。

CFCluster Foundation を参照。

Cluster Foundation基本的なクラスタリング通信サービスを提供する PRIMECLUSTER モジュールの集まり。

関連項目 クラスタ基盤

DOWN (CF)ノードが使用不可であることを示すノード状態 (DOWN状態と呼ぶ )。LEFTCLUSTER状態のノードをクラスタに再参入させるためには、事前にそのノードの状態を DOWNに変更する必要がある。

関連項目 UP、LEFTCLUSTER、ノード状態

Enhanced Lock Manager (ELM) (CF)軽量、高性能、高速応答のロックマネージャ。

J2S2-1551-01Z0(02) 167

Page 174: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

用語集

ENS (CF)イベント通知サービスを参照。

GDSGlobal Disk Services を参照。

GFSGlobal File Services を参照。

GFS 共用ファイルシステム GFS 共用ファイルシステムは、共用ディスク装置を接続した複数の Solaris から一貫性 / 整合性を保った同時アクセスが可能であり、一部のノードがダウンしても、他のノードは処理を継続できることを特長とする共用ファイルシステムです。 GFS 共用ファイルシステムは、複数のノードから同時にマウントして使用できます。

GFS ローカルファイルシステム GFS ローカルファイルシステムは、ファイルデータの連続ブロック割当てによる高性能なファイルアクセス、システムダウン後の高速な整合性回復機能による、高速なファイルシステム切替えを特長とするローカルファイルシステムです。 GFS ローカルファイルシステムは、1 ノードで使用するか、または 2 ノードで切替えファイルシステムとして使用します。

Global Disk Servicesディスク装置に格納されたデータの可用性と運用管理性を向上させるためのボリューム管理機能を提供するサービス。

Global File Servicesクラスタ内の 2 つ以上のノードから共有記憶ユニットのファイルシステムの直接、同時アクセス機能を提供するサービス。

Global Link Servicesネットワーク伝送路を冗長化することにより、ネットワークの高可用性を実現するサービス。

GLSGlobal Link Services を参照。

GUIグラフィカルユーザインタフェースを参照。

IP アドレスインターネットプロトコルアドレスを参照。

IP エイリアス1 つの物理ネットワークインタフェースに複数の IP アドレス ( エイリアス ) を割当てる機能。IP エイリアスにより、他のノードでアプリケーションを実行する場合にも同じ IP アドレスで通信を続けることができる。

関連項目 インターネットプロトコルアドレス

JOIN (CF)クラスタ参入サービスを参照。

LAN業務 LAN を参照。

168 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 175: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

用語集

LEFTCLUSTER (CF)ノードが同じクラスタにある他のノードと通信できないことを示すノード状態。ノードがクラスタを離れていることになる。LEFTCLUSTERという中間状態は、ネットワークパーティションの問題を防ぐために設けられている。

関連項目 UP、DOWN、ネットワークパーティション、ノード状態

MAC アドレスMAC address。ローカルエリアネットワーク (LAN) の MAC 副層で用いられる局、あるいはノードを示すアドレス。

MDSメタデータサーバを参照。

MMBPRIMEQUEST に搭載されるハードウェアの 1 つである Management Board の略称。

NIC 切替方式GLS が提供する LAN 二重化方式の 1 つ。二重化した NIC を排他使用し、Solaris サーバとスイッチング HUB 間の LAN 監視と異常検出時の切替えを実現する。

OPSOracle パラレルサーバを参照。

Oracle パラレルサーバOracle パラレルサーバは、クラスタ化されたプラットフォームまたは MPP (massively parallel processing) プラットフォームのユーザおよびアプリケーションにデータベースのすべてのデータへのアクセス機能を提供する。

OSD (CF)オペレーティングシステム依存を参照。

PRIMECLUSTER サービス (CF)クラスタ化アプリケーションにサービス、および内部インタフェースを提供するサービスモジュール。

RC2000 各ノードの OS コンソールを操作するための機能を提供するソフトウェア (Java アプリケーション )。

RCCUリモートコンソール接続装置 (Remote Console Connection Unit) の略称。

関連項目 リモートコンソール接続装置

Reliant Monitor Services (RMS)監視、および切替機能によりユーザが指定したリソースの高可用性を維持するサービス。

RMSReliant Monitor Services を参照。

RMS Wizard KitRMS Wizard Kit の各コンポーネントは、特定のアプリケーション (Oracle, R/3) の RMS ウィザードツールに新しいメニュー項目を追加する。

関連項目 RMS Wizard Tools、Reliant Monitor Services、RMS ウィザード

J2S2-1551-01Z0(02) 169

Page 176: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

用語集

RMS Wizard ToolsRMS 構成のアプリケーションの作成および管理に使用する各種設定、および管理ツールで構成されるソフトウェアパッケージ。RMS ウィザードの基盤および、BM ( ベースモニタ ) とのインタフェースを提供する。

関連項目 RMS Wizard Kit、RC2000

RMS ウィザードRMS が動作するための構成定義を作成するためのソフトウェアツール。RMS ウィザードは、RMS Wizard Tools と RMS Wizard Kit の 2 つによって構成されている。

関連項目 RMS Wizard Tools、RMS Wizard Kit

RMS 構成複数のノードを共用リソースに接続する構成。各ノードはオペレーティングシステム、RMS ソフトウェア、固有アプリケーションのコピーを固有に保持する。

RMS コマンドRMS リソースをコマンドラインから管理するコマンド。

SANStorage Area Network を参照。

Scalable Internet Services (SIS)Scalable Internet Services の TCP 接続は、各接続の通常のクライアント / サーバセッションを維持しながらクラスタノード間のネットワークアクセス負荷を動的に分散する。

SCONシングルコンソールを参照。

SDX オブジェクト (GDS) クラス、グループ、SDX ディスク、ボリュームなど、GDS が管理する資源の総称。

SDX ディスク (GDS) GDS が管理しているディスクの総称。SDX ディスクは、用途に応じてシングルディスク、キープディスク、スペアディスク、および未定義ディスクと呼ばれる場合があります。SDX ディスクを単に「ディスク」と呼ぶ場合もあります。

SISScalable Internet Services を参照。

Storage Area Network複数の外部記憶装置どうしを接続し、複数のコンピュータに接続する高速ネットワーク。通常はファイバチャネルの接続。

UP (CF)ノードが同じクラスタにある他のノードと通信できることを示すノード状態。

関連項目 DOWN、LEFTCLUSTER、ノード状態

Web-Based Admin ViewPRIMECLUSTER のグラフィックユーザインタフェースを活用するための共通基盤。インタフェースは Java で記述されている。

Wizard KitRMS Wizard Kit を参照。

170 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 177: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

用語集

XSCF

eXtended System Control Facility の略。本体装置の CPU とは独立した専用プロセッサで構成されているシステム監視機構。冷却部 (FAN ユニット )、電源ユニット、システム状態監視、周辺装置の電源投入/切断、異常監視を一括して制御する。さらに、遠隔地からの本体装置の管理を可能にするためにシリアルポートまたはイーサネット接続経由で、本体装置をモニタする機能、故障情報をシステム管理者に通報する機能、コンソール入出力機能を兼ね備えている。

アクセスクライアント各ノード上の GFS カーネルモジュール。メタデータサーバと通信し、共用ファイルシステムへの同時アクセス機能を提供する。

関連項目 メタデータサーバ

アプリケーションテンプレート (RMS)定義済みのオブジェクト定義の値の集まり。RMS Wizard Kit で特定タイプのクラスタアプリケーションのオブジェクト定義を作成する際に使用される。

アプリケーションプログラムインタフェースアプリケーションが、OS などのサービスプロバイダが提供するサービスを利用する際に使うインタフェース。

イーサネットIEEE802.3 にて標準化された LAN 規格。現在、特殊な用途を除いて、ほとんどの LAN はイーサネットである。なお、イーサネットという表現は元々 10 メガバイト / 秒タイプの LAN 規格の名称であるが、現在は高速イーサネット / ギガバイトイーサネットをも含んだ総称としても用いられる。

イベント通知サービス (CF)クラスタ内で発生したイベントをノード間にブロードキャストする機能を提供する PRIMECLUSTERモジュール。

インストールサーバネットワークを通じてクライアントマシンにオペレーティングシステムをインストールできるための設定を施したサーバ。

インターネットプロトコルアドレスコンピュータまたはアプリケーションに割当てられる数値アドレス。

関連項目 IP エイリアス

インタコネクト (CF)クラスタインタコネクトを参照。

ウォッチドックタイマ監視

OS ハングやブート異常を監視するタイマ値。

ウィザード (RMS)テスト済みのオブジェクト定義を使って特定タイプのアプリケーションを作成するインタラクティブなソフトウェアツール。

エラー検出 (RMS)エラーを検出するプロセス。RMS では、ログの記録開始、ログファイルへのメッセージ送信、リカバリ処理の実行などを行う。

応答待ち時間 ( レイテンシ )データの送信要求を行ってから、実際に応答を受信するまでの時間間隔。

J2S2-1551-01Z0(02) 171

Page 178: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

用語集

オブジェクト (RMS)構成定義ファイルまたはシステムグラフでは、ノードは物理または仮想リソースを示す。

関連項目 リーフオブジェクト、オブジェクト定義、ノード状態、オブジェクトタイプ

オブジェクトタイプ (RMS)ディスクドライブなど監視される同種のリソースをグループ化するカテゴリ。各オブジェクトタイプにはプロパティと呼ばれる固有の属性があり、この属性により実行する監視またはアクションの種類を限定または定義する。リソースを特定のオブジェクトタイプに関連付けると、関連付けたオブジェクトタイプの属性がリソースに適用される。

関連項目 汎用タイプ

オブジェクト定義 (RMS)RMS の監視対象となるリソースを識別する構成定義ファイルのエントリ。定義された属性により、関連するリソースのプロパティが指定される。オブジェクト定義に関連するキーワードに objectがある。

関連項目 属性、オブジェクトタイプ

オペレーティングシステム依存 (CF)オペレーティングシステム本体と、OS 非依存の PRIMECLUSTER モジュールとの間のインタフェースを提供するモジュール。

オペレーティングシステム本体オペレーティングシステムのうち、常にアクティブでシステムコールを実際の処理に変換している部分。

親 (RMS)1 つ以上の子オブジェクトを保持する、構成定義ファイルまたはシステムグラフのオブジェクト。

関連項目 子、構成定義ファイル、システムグラフ

オンラインメンテナンスホストのシャットダウンや電源オフの必要なく機器を追加、削除、または交換できる機能。

回線切替装置外部からの回線を複数ノードの間に接続して、RCI により接続ノードの切替えを行う装置。

下位グループ (GDS) 他のグループに属しているグループ。下位グループにはボリュームを作成できません。

拡張性作業負荷の増加に動的に対処するコンピューティングシステムの機能。拡張性は、特にインターネットベースのアプリケーションにおいて、インターネットの使用量の増大に伴って重要になる。

カスタムタイプ (RMS)汎用タイプを参照。

カスタムディテクタ (RMS)ディテクタを参照。

仮想インタフェース (VIP)クラスタの複数ノードをシングルシステムイメージとして見せるために、SIS が使用する仮想的なIP アドレスまたはノード名。

172 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 179: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

用語集

仮想ディスク仮想ディスクでは、Solaris 論理 I/O システムの 上位と物理デバイスドライバとの間に擬似デバイスドライバが追加される。擬似デバイスドライバはすべての論理 I/O 要求を物理ディスク上にマップする ( 富士通テクノロジー・ソリューションズ製品から移行のお客様のみ )。

関連項目 連結仮想ディスク、ミラー仮想ディスク (VM)、単独仮想ディスク、ストライプ化仮想ディスク

可用性多くの企業が必要とする、インターネットによる 24 時間年中無休のアプリケーション稼動環境の達成度を示す指標。実際と計画の使用時間の比較によってシステムの可用性が決まる。

環境変数 (RMS)グローバルに定義された変数またはパラメタ。

管理 LANPRIMECLUSTER の構成における、システムコンソールやクラスタコンソールなどが接続されたプライベートローカルエリアネットワーク (LAN)。管理 LAN には、一般ユーザがアクセスできないため、非常に高いレベルのセキュリティを確保できる。管理 LAN を使用するかどうかは選択可能。

関連項目 業務 LAN

キーワード ( 予約語 )プログラミング言語において、ある特別な意味を持つ用語。たとえば、構成定義ファイルの nodeキーワードは、後に続く定義の種類を指定する。

キューメッセージキューを参照。

業務 LAN一般ユーザがマシンにアクセスするためのローカルエリアネットワーク (LAN)。

関連項目 管理 LAN

共用ディスク接続確認ノード起動時に共用ディスク装置の電源投入漏れやケーブルの結線誤りがないことを確認する機能。

共用リソース複数ノード間で共有されるディスクドライブなどのリソース。

関連項目 専用リソース、リソース

切替え (RMS)userApplicationの制御を監視対象の 1 つのノードから他のノードに切替える RMS のプロセス。

関連項目 自動切替え、指定切替え、フェイルオーバ、対称切替え

切替方式GLS が提供する LAN 二重化の方式名。高速切替方式、NIC 切替方式、GS/SURE 連携方式、RIP 方式、マルチパス方式、マルチリンクイーサネット方式、の合計 6 種類が存在する。

クラス (GDS) ディスククラス (GDS) を参照。

クラスタ1 つのコンピューティングソースに統合されるコンピュータの集まり。クラスタは分散型のパラレルコンピューティングを実行する。

関連項目 RMS 構成

J2S2-1551-01Z0(02) 173

Page 180: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

用語集

クラスタアプリケーション (RMS)RMS のリソース定義において、userApplicationに分類されるリソース。複数のリソースをアプリケーション単位にグループ化する際に使用される。

クラスタインタコネクト (CF)PRIMECLUSTER がノード間の通信処理で専用に使用するネットワーク接続。

クラスタ基盤 (CF)基本 OS の上位で動作する PRIMECLUSTER の基本モジュール。PRIMECLUSTER の上位サービスが使用する機能を CF(Cluster Foundation) インタフェースとして提供する。

関連項目 Cluster Foundation

クラスタ構成のバックアップおよびリストア

CCBR を使用すると、あるクラスタノードについて現在の PRIMECLUSTER 構成情報を簡単に保存することができる。また、構成情報をリストアすることもできる。

クラスタ参入サービス (CF)新規クラスタの作成およびクラスタへのノードの追加を処理する PRIMECLUSTER サービス。

クラスタ整合状態 ( クォーラム )クラスタシステムを構成するノード間の整合性が保たれている状態。具体的には、クラスタシステムを構成する、各ノードの CF の状態が UPまたは DOWNである状態 (LEFTCLUSTERとなっているノードが存在しない )。

クラスタリソース管理機構複数のノード間で共用されるハードウェアを管理する機構。

グラフ (RMS)システムグラフを参照。

グラフィカルユーザインタフェースウィンドウ、アイコン、ツールバー、プルダウンメニューを使った、コマンドラインインタフェースより使いやすいコンピュータインタフェース。

グループ (GDS) ディスクグループ (GDS) を参照。

経路"PRIMECLUSTER コンセプトガイド " では、ノードとノードの間を接続する冗長化されたクラスタインタコネクトの各々のネットワーク経路を意味している。

ゲートウェイクラスタノード (SIS)ゲートウェイクラスタノードは外部ネットワークインタフェースを有し、すべての受信パッケージはこのノードで受信され、サービスのスケジューリングアルゴリズムに従って選択したサービスノードに転送される。

関連項目 サービス提供ノード、データベースノード、Scalable Internet Services

子 (RMS)1 つ以上の親に属し、構成定義ファイルに定義されるリソース。子は複数の親に属することが可能。また、子を保持して親ノードとなることも、子を持たずにリーフオブジェクトとなることも可能。

関連項目 リソース、オブジェクト、親、リーフオブジェクト

高可用性冗長リソースにより一点故障箇所を排除する概念。

174 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 181: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

用語集

構成定義ファイル (RMS)監視するリソースを定義し、リソース間の相互依存性を設定する RMS 構成定義ファイル。デフォルトファイル名は config.us。

高速切替方式GLS が提供する LAN 二重化方式の 1 つ。多重化した LAN を同時に使用し、Solaris サーバ間通信のスケーラビリティ向上と、LAN 異常発生時の高速な切替えを実現する。

コンカチネーション複数の物理ディスクを連結すること。複数のディスクを仮想的に 1 つの大容量ディスクとして使用する仕組み。

コンソールシングルコンソールを参照。

上位グループ (GDS)他のグループに属していないグループ。 上位グループには、ボリュームを作成できます。

サービス提供ノード (SIS)FTP、Telnet、HTTP など 1 つ以上の TCP サービスを提供し、ゲートウェイクラスタノードからクライアント要求を受信する。

関連項目 データベースノード、ゲートウェイクラスタノード、Scalable Internet Services

システムグラフ (RMS)構成定義ファイルの作成、または解釈に使用される監視対象リソースのビジュアル表示 ( マップ )。

関連項目 構成定義ファイル

システムディスク (GDS) 動作中のオペレーティングシステムがインストールされているディスク。次のいずれかのファイルシステム ( またはスワップ域 ) として現在動作しているスライスが存在するディスク全体を指します。

Solaris の場合 : /、 /usr 、 /var 、またはスワップ域Linux の場合 : /、 /usr 、 /var 、/boot、/boot/efi、またはスワップ域

指定切替え (RMS)管理者が RMS の userApplicationを指定したノードに切替える処理。

関連項目 自動切替え、フェイルオーバ、切替え、対称切替え

自動切替え (RMS)ある一定の条件が検出された際に、userApplicationの実行を他のノードへ自動的に切替えるRMS の処理。

関連項目 指定切替え、フェイルオーバ、切替え、対称切替え

自動電源制御自動電源制御は、ESF (Enhanced Support Facility) で提供している機能で、PRIMEPOWER の電源投入および、切断を自動的に行うための機能である。

シャットダウン機構異常が発生したノードを強制停止させるための機構。PRIMECLUSTER は、クラスタ整合性 ( クォーラム ) が保てない状態になったと判断した場合に、シャットダウン機構 (SF) を使用して、クラスタシステムをクラスタ整合状態 ( クォーラム ) に戻している。

状態リソース状態を参照。

J2S2-1551-01Z0(02) 175

Page 182: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

用語集

状態遷移プロシジャクラスタ制御からの状態遷移指示を受け取り、リソースの活性 / 非活性化を制御 ( クラスタアプリケーションの起動 / 停止など ) するもの。

冗長化オブジェクトがクラスタ内の他のオブジェクトのリソース負荷を引継ぐ機能、および RAID ハードウェア、またはソフトウェアにより 2 次記憶装置に保存されているデータを複製する機能。

シングルコンソールRMS の監視対象ノードを集中管理するワークステーション。シングルコンソールソフトウェアのSCON はシングルコンソールから実行される。

シングルディスク (GDS) グループに属していない SDX ディスクで、シングルボリュームを作成できるディスク。

シングルボリューム (GDS) グループに属していないシングルディスク内に作成されたボリューム。データは冗長化されません。

スイッチオーバ ユーザの要求によりユーザ業務が運用系から待機系へ処理やデータを引継ぐこと。

スクリプト (RMS)リソースの状態遷移に対応して BM ( ベースモニタ ) から実行されるシェルプログラム。スクリプトによりリソースの状態が変更される場合もある。

スコープ (GDS) 共用タイプのディスククラスにおいてオブジェクトを共用できるノード群の範囲を表します。

ストライピングデータを一定のサイズに分割して、複数のスライスに交互に振り分けて書込むこと。I/O を複数の物理ディスクに分散して同時に発行する仕組み。

ストライプ化仮想ディスクストライプ化仮想ディスクは複数の区画で構成されます。物理パーティションや複数の仮想ディスク ( 通常はミラーディスク ) で構成することもできます。このようにして仮想ディスク上の連続したI/O 処理を複数の物理ディスク上の I/O 処理に変換することができる。この機能は RAID レベル 0 (RAID0) に該当する ( 富士通テクノロジー・ソリューションズ製品から移行のお客様のみ )。

関連項目 連結仮想ディスク、ミラー仮想ディスク (VM)、単独仮想ディスク、仮想ディスク

ストライプグループ (GDS) ストライプ (stripe) タイプのディスクグループ。ストライピングの単位となるディスクおよび下位グループの集まり。

ストライプ幅 (GDS) ストライピングする際の、データを分割するサイズ。

ストライプボリューム (GDS)ストライプグループ内に作成されたボリューム。ストライピングによって I/O 負荷を複数のディスクに分散させることができます。データは冗長化されません。

スペアディスク (GDS) 故障したディスクの替わりにミラーリング状態を回復させるための予備ディスク。

176 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 183: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

用語集

世代数 PRIMECLUSTER のバックアップ / リストアは、データの世代管理が可能で、現在の世代数は、バックアップおよびリストアデータの名前の一部として付加されます。なお世代数は 0 以上の整数が使用され、バックアップが成功するたびに 1 ずつ増加します。世代数は、ccbr.gen ファイル、または、cfbackup(1M) コマンドおよび cfrestore(1M) コマンドのオプション引数にて指定することができます。 詳細は、cfbackup(1M) コマンドおよび cfrestore(1M) コマンドのマニュアルページを参照してください。

専用ネットワークアドレスRFC1918 により指定された一定範囲の予約済 IP アドレス。どの部門でも使用可能であるが、異なる部門が同時に同じアドレスを使用する可能性があるため、インターネット経由で外部から参照できないようにする必要がある。

専用リソース (RMS)1 台のノードのみが使用可能で、他の RMS ノードからは使用できないリソース。

関連項目 リソース、共用リソース

属性 (RMS)各オブジェクトタイプについて、BM ( ベースモニタ ) がどう処理するかを規定するオブジェクト。

対称切替え (RMS)すべての RMS ノードが他の任意の RMS ノードからリソースを引継ぐことのできる機能。

関連項目 自動切替え、指定切替え、フェイルオーバ、切替え

タイプオブジェクトタイプを参照。

多重ホスト複数のコントローラ経由で同一のディスク ( 富士通テクノロジー・ソリューションズ製品から移行のお客様のみ ) 。

単独仮想ディスク単独仮想ディスクは、物理ディスクパーティションの 1 領域、またはパーティション全体を定義します ( 富士通テクノロジー・ソリューションズ製品から移行のお客様のみ )。

関連項目 連結仮想ディスク、ストライプ化仮想ディスク、仮想ディスク

通知メッセージ (RMS)ディテクタが BM ( ベースモニタ ) に特定リソースの状態を通知するメッセージ。

停止要求クラスタ整合状態 ( クォーラム ) を回復するために、指定したノードを強制停止させるための指示。

ディスククラス (GDS)SDX オブジェクトの集まり。共用タイプのディスククラスは、PRIMECLUSTER システムで利用可能なリソースの単位でもあります。ディスククラスを単に「クラス」と呼ぶ場合もあります。

ディスクグループ (GDS)ミラーリング、ストライピング、またはコンカチネートされる単位となるディスクまたは下位グループの集まり。同じディスクグループに属しているディスクおよび下位グループは、そのディスクグループのタイプ属性 ( ミラー、ストライプ、またはコンカチネーション ) に応じて、互いに ミラーリング、ストライピング、またはコンカチネートされます。 ディスクグループを単に「グループ」と呼ぶ場合もあります。

ディテクタ (RMS)特定のオブジェクトタイプの状態を監視して、リソースの状態変化を BM ( ベースモニタ ) に通知するプロセス。

J2S2-1551-01Z0(02) 177

Page 184: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

用語集

データベースノード (SIS)SIS 構成の設定、動的データ、統計を管理するノード。

関連項目 ゲートウェイクラスタノード、サービス提供ノード、Scalable Internet Services

デーモン特定の機能を繰り返し実行する、システムに常駐するプロセス。

電源連動 ( 制御 )PRIMEPOWER で構成されるクラスタシステムにおいて、1 ノードの電源を投入すると、電源切断状態にあるその他すべてのノードおよびノードと RCI ケーブルで接続されたディスクアレイ装置の電源が投入されること。

テンプレートアプリケーションテンプレートを参照。

ネットワークアダプタLAN 関連のネットワークアダプタ。

ネットワークインタフェースカードネットワークアダプタを参照。

ネットワークパーティション (CF)クラスタ内の複数ノードのインタコネクトによる通信が不可能な場合に発生する状態。ネットワークパーティション状態でアプリケーションが共用ディスクにアクセスし続けるとデータの整合性がとれなくなる恐れがある。

ノードクラスタのメンバであるホスト。コンピュータノードとはコンピュータのことを指す。

ノード間通信機構PRIMECLUSTER CF で使用されるクラスタノード間の通信機能。クラスタノード間通信専用に設計されているため、TCP/IP よりもオーバヘッドが少なく、メッセージの到着順も保証したデータグラム通信サービスを行うことができる。

ノード状態 (CF)クラスタ内のすべてのノードは、同じクラスタの他のすべてのノードのローカル状態を管理する。クラスタ内のノードは、すべて UP、DOWN、または LEFTCLUSTERのいずれかの状態にある。

関連項目 UP、DOWN、LEFTCLUSTER

パトロール診断ハードウェアの故障を定期的に診断する機能。

ハブLAN や、ファイバチャネルで使用されるスター型の結線装置。

汎用タイプ (RMS)汎用プロパティを持つオブジェクトタイプ。汎用タイプは、既存のオブジェクトタイプに割当てることのできない監視対象リソースがある場合に RMS をカスタマイズするために使用される。

関連項目 オブジェクトタイプ

非同期監視SA の機能に加え、リモートクラスタノードの状態を監視し、そのノードのダウンを即時に検出するコンポーネント。

178 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 185: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

用語集

フェイルオーバ (RMS、SIS)SIS では、このプロセスにより障害発生ノードのバックアップノードへの切替えを行う。RMS では、このプロセスを切替えと呼ぶ。

関連項目 自動切替え、指定切替え、切替え、対称切替え

フォルトトレラントネットワーク ( 耐故障性を備えたネットワーク )耐故障性 ( フォルトトレラント ) を備えたネットワーク。耐故障性 ( フォルトトレラント ) とは、コンピュータシステムの一部に何らかの障害が発生した場合でも、正常な動作を保ち続ける能力のこと。よって、フォルトトレラントネットワークとはネットワークシステムの一部に異常が発生した場合でも、正常に通信を継続できるネットワークのことを意味している。

物理 IP アドレスネットワークインタフェースカードのインタフェース ( たとえば hme0) に直接割り振られた IP アドレス。関連する用語として論理 IP アドレスがある。論理インタフェースについては ifconfig(1M)の "logical interface" の説明を参照。

プライマリノード (RMS)RMS の起動時にユーザアプリケーションをオンラインにするデフォルトノード。userApplicationのオブジェクト定義中に 初に記述されたノードがプライマリノードとなる。

ボリューム (GDS) 論理ボリューム (GDS) を参照。

マウントポイントディレクトリツリー上でファイルシステムが接続されるポイント。

ミラー仮想ディスク (VM)ミラー仮想ディスクは複数の物理デバイスで構成され、すべての出力処理がすべてのデバイス上で同時実行される ( 富士通テクノロジー・ソリューションズ製品から移行のお客様のみ ) 。

関連項目 連結仮想ディスク、単独仮想ディスク、ストライプ化仮想ディスク、仮想ディスク

ミラー化部品 (RCFS)ミラー化仮想ディスクを構成する物理部品。ミラー化部品にはミラーディスク、データディスクなどがある ( 富士通テクノロジー・ソリューションズ製品から移行のお客様のみ )。

関連項目 ミラーディスク (RCFS)

ミラーグループ (GDS) ミラー (mirror) タイプのディスクグループ。互いにミラーリングされるディスクおよび下位グループの集まり。

ミラーディスク (RCFS)同一のデータを格納した複数ディスクの集合。1 つのディスクで障害が発生しても他のディスクが使用可能なため、データの可用性が損なわれることがない ( 富士通テクノロジー・ソリューションズ製品から移行のお客様のみ ) 。

関連項目 ミラー化部品 (RCFS)

ミラーボリューム (GDS) ミラーグループ内に作成されたボリューム。ミラーリングによってデータが冗長化されます。

ミラーリング同じデータを複数のスライスに書込むことによって、冗長性を維持すること。一部のスライスで障害が発生したとしても、正常なスライスが残っていれば、ボリュームへのアクセスが継続できる仕組み。

メタデータサーバファイルシステム ( メタデータ ) の制御情報を一括管理する GFS デーモン。

J2S2-1551-01Z0(02) 179

Page 186: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

用語集

メッセージ1 つのソフトウェアプロセスから他のプロセス、デバイス、またはファイルに伝送されるデータの集まり。

メッセージキューメッセージの保存場所として使用される専用のメモリ領域。

モデル混在クラスタ PRIMEPOWER の異なるモデルによって構築したクラスタシステム。たとえば 1 つのノードがPRIMEPOWER1000 でもう 1 つのノードが PRIMEPOWER200 など。 モデルは、代表的なマシンではPRIMEPOWER200/400/600、PRIMEPOWER800/1000/2000 で分かれます。

ユーザグループWeb-Based Admin View や Cluster Admin GUI が提供する環境設定、運用管理などの操作範囲を限定するもので、wvroot、clroot、cladmin、clmonの 4 種類がある。クラスタ管理サーバのオペレーションシステムの管理者に依頼して、個々のユーザ ID を適切なユーザグループへ登録する。

リーフオブジェクト (RMS)システムグラフの 下位オブジェクト。リーフオブジェクトは構成定義ファイルの 後に定義される。リーフオブジェクトはその配下に子オブジェクトを持たない。

リソース (RMS)ミラーディスク、ミラーディスク部品、データベースサーバなどの機能を提供する、専用または共用のハードウェアまたはソフトウェア要素。ローカルリソースは、ローカルノード上でのみ監視対象となる。

関連項目 専用リソース、共用リソース

リソース状態 (RMS)リソースの現在の状態。

リソース定義 (RMS)オブジェクト定義を参照。

リソースデータベース複数のノード間で共用されるハードウェアの情報を管理するデータベース。リソースデータベースは、クラスタリソース管理機構により管理される。

リソースラベル (RMS)システムグラフに表示されるリソース名。

リモートコンソール接続装置RS232C インタフェースと LAN インタフェースを変換する装置。本装置により、LAN 接続された他の装置 ( パソコン ) から Telnet 機能により TTY コンソール機能を利用可能とする。

リモートノードリモートホストを参照。

リモートホスト遠距離通信回線または LAN を使ってアクセスするホスト。

関連項目 ローカルホスト

リンク (RMS)特定リソース間の親子関係を指定する。

180 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 187: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

用語集

連結仮想ディスク1 つ以上のディスクドライブ上の複数の区画で構成され、各部を合計したものに相当する。ディスクを細かく分割する単独仮想ディスクと異なり、各ディスクまたはパーティションを連結して 1 つの大規模な論理ディスクを構成する ( 富士通テクノロジー・ソリューションズ製品から移行のお客様のみ )。

関連項目 ミラー仮想ディスク (VM)、単独仮想ディスク、ストライプ化仮想ディスク、仮想ディスク

ローカル MAC アドレスローカルエリアネットワーク (LAN) のシステムごとに、システム管理者がそのシステム内部での一意性を保証する MAC アドレス。

ローカルエリアネットワーク業務 LAN を参照。

ローカルホストコマンドまたはプロセスを開始するホスト

関連項目 リモートホスト

ログファイル重要なシステムイベントやメッセージを記録したファイル。BM ( ベースモニタ )、ウィザード、ディテクタにはそれぞれ固有のログファイルがある。

ローリングアップデート クラスタシステムにおいて、修正適用、保守時に使用されるアップデート手法。1 ノードずつ順次修正適用を行うことで、業務を停止せずに修正を適用することが可能となる。

論理ボリューム (GDS) 利用者が直接アクセスできる仮想ディスクデバイスの総称。利用者は、物理ディスクのスライス( パーティション ) と同じように、論理ボリュームにアクセスできます。論理ボリュームを単に「ボリューム」と呼ぶ場合もあります。

J2S2-1551-01Z0(02) 181

Page 188: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

用語集

182 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 189: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

略語

ACアクセスクライアント (Access Client)

APIアプリケーションプログラムインタフェース (application program interface)

BMベースモニタ (base monitor)

CFCluster Foundation または Cluster Framework

CIMクラスタ整合性モニタ (Cluster Integrity Monitor)

CIPクラスタインタコネクトプロトコル (Cluster Interconnect Protocol)

CLIコマンドラインインタフェース (command-line interface)

CLMCluster Manager

CRMクラスタリソース管理 (Cluster Resource Management)

DLPIData Link Provider Interface

EEEnterprise Edition

ELMEnhanced Lock Manager

ENSイベント通知サービス (Event Notification Services)

GDSGlobal Disk Services

GFSGlobal File Services

GLSGlobal Link Services

GUIグラフィカルユーザインタフェース (graphical user interface)

HA高可用性 (high availability)

ICF

J2S2-1551-01Z0(02) 183

Page 190: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

略語

ノード間通信機構 (Internode Communication Facility)

I/Fインタフェース (Interface)

I/O入出力 (input/output)

JOINクラスタ参入サービスモジュール (cluster join services module)

LANローカルエリアネットワーク (local area network)

MA非同期監視 (Monitoring Agent)

MDSメタデータサーバ (Meta Data Server)

MIBManagement Information Base

MIPCMesh Interprocessor Communication

MMBManagement Board

NICネットワークインタフェースカード (network interface card)

NSMNode State Monitor

OPSOracle パラレルサーバ (Oracle Parallel Server)

OSDオペレーティングシステム依存 (operating system dependant)

PASParallel Application Services

PSパラレルサーバ (Parallel Server)

RAORMS-Add on

RCCUリモートコンソール接続装置 (Remote Console Connection Unit)

RCIRemote Cabinet Interface

RMSReliant Monitor Services

184 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 191: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

略語

SAシャットダウンエージェント (Shutdown Agent)

SANStorage Area Network

SC拡張性クラスタ (Scalability Cluster)

SCFシステム監視機構 (System Control Facility)

SCONシングルコンソールソフトウェア (single console software)

SDシャットダウンデーモン (Shutdown Daemon)

SFシャットダウン機構 (Shutdown Facility)

SISScalable Internet Services

VIP仮想インタフェース (Virtual Interface Provider)

WKWizard Kit

WTWizard Tools

XSCFeXtended System Control Facility

J2S2-1551-01Z0(02) 185

Page 192: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

略語

186 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 193: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

図 1: PRIMECLUSTER コンポーネントの概要 ................................................................................................ 5

図 2: RMS とオペレーティングシステム間のインタフェース ..................................................................... 9

図 3: 2 つの依存オブジェクトを持つ親アプリケーション .......................................................................... 11

図 4: RMS における制御されるアプリケーションの概念図 ....................................................................... 11

図 5: Follow モード切替えの結果 .................................................................................................................... 12

図 6: Scalable モードにおける子 ( 制御される ) アプリケーションの切替え ........................................... 13

図 7: Scalable モードにおける親 ( 制御する ) アプリケーションの切替え ............................................... 13

図 8: 複数の子を持つコントローラ構造 ......................................................................................................... 14

図 9: RMS と RMS ウィザードの関係 ............................................................................................................. 15

図 10: NFS ロックフェイルオーバ画面 ............................................................................................................ 30

図 11: RMS 停止中のメイン構成メニューウィンドウ ................................................................................... 34

図 12: RMS が実行中のメイン構成メニューウィンドウ ............................................................................... 37

図 13: [Application type selection] メニュー ....................................................................................................... 38

図 14: 必須設定の前のメニュー ......................................................................................................................... 38

図 15: 必須設定メニュー ...................................................................................................................... 39

図 16: 選択設定メニュー ..................................................................................................................................... 39

図 17: メイン構成メニュー ................................................................................................................................. 40

図 18: RMS 構成定義ファイルの作成と配布 ................................................................................................... 40

図 19: メイン構成メニューの終了 ..................................................................................................................... 41

図 20: メイン構成メニュー ................................................................................................................................. 46

図 21: [Add hosts to a cluster] メニュー .............................................................................................................. 47

図 22: [Remove hosts from a cluster] メニュー ................................................................................................... 47

図 23: メイン構成メニュー ................................................................................................................................. 48

図 24: [Application type selection] メニュー ....................................................................................................... 48

図 25: 次の処理を選択するためのプロンプト ................................................................................................. 49

図 26: 整合性チェックと [Machines+Basics] メニュー .................................................................................... 49

図 27: フェイルオーバに使用するノードのリスト ......................................................................................... 50

図 28: 追加ノードを指定するための [Machines+Basics] メニュー ................................................................ 50

図 29: AutoSwitchOver モード ............................................................................................................................. 50

図 30: AutoSwitchOver のフラグ ......................................................................................................................... 51

図 31: 設定の保存 ................................................................................................................................................. 51

図 32: 選択設定 ..................................................................................................................................................... 52

図 33: ディスプレイの指定を促す画面 ............................................................................................................. 52

J2S2-1551-01Z0(02) 187

Page 194: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

図 34: ディスプレイの一覧 ................................................................................................................................. 53

図 35: APP1 の整合性チェック完了 .................................................................................................................. 53

図 36: DEMO ターンキーウィザード ................................................................................................................ 54

図 37: メイン構成メニュー ................................................................................................................................. 54

図 38: RMS 構成の配布完了 ............................................................................................................................... 54

図 39: メイン構成メニューの終了 ..................................................................................................................... 55

図 40: メイン構成メニューから再開する ......................................................................................................... 55

図 41: [Application type selection] メニュー ....................................................................................................... 56

図 42: その他の指定を促す画面 ......................................................................................................................... 56

図 43: [Machines+Basics] メニュー ..................................................................................................................... 56

図 44: フェイルオーバに使用するノードのリスト ......................................................................................... 57

図 45: [Machines+Basics] メニュー ..................................................................................................................... 57

図 46: 選択設定 ..................................................................................................................................................... 58

図 47: コントローラの割当て ............................................................................................................................. 58

図 48: 制御されるアプリケーションを選択するためのリスト ..................................................................... 58

図 49: コントローラフラグを設定するためのメニュー ................................................................................. 59

図 50: コントローラタイムアウト時間の変更 ................................................................................................. 59

図 51: コントローラのフラグの保存 ................................................................................................................. 59

図 52: コントローラに対して設定されているフラグ ..................................................................................... 60

図 53: GENERIC ターンキーウィザードを設定するためのメニュー .......................................................... 60

図 54: メイン構成メニュー ................................................................................................................................. 60

図 55: メイン構成メニュー ................................................................................................................................. 61

図 56: RMS 構成の配布 (2 回目 ) ........................................................................................................................ 61

図 57: メイン構成メニューに戻る ..................................................................................................................... 61

図 58: Web-Based Admin View ログイン画面 .................................................................................................... 64

図 59: Cluster Services GUI の起動 ..................................................................................................................... 64

図 60: Cluster Admin の起動 ................................................................................................................................ 65

図 61: Cluster Admin 初期接続メニュー ............................................................................................................ 65

図 62: Cluster Admin メイン画面 — 初期画面表示 ......................................................................................... 66

図 63: Cluster Admin メイン画面 — メッセージ画面表示 ............................................................................. 67

図 64: Cluster Admin メイン画面 — RMS 画面表示 ........................................................................................ 68

図 65: RMS ツリーと Controller オブジェクト ................................................................................................. 69

図 66: コマンドポップアップ ............................................................................................................................. 69

図 67: Online アプリケーションに対するコマンドポップアップ ................................................................. 70

図 68: Offline アプリケーションに対するコマンドポップアップ ................................................................ 70

188 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 195: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

図 69: 確認ポップアップ画面 ............................................................................................................................. 70

図 70: スケーラブルアプリケーションの場合の確認ポップアップ画面 ..................................................... 71

図 71: RMS グローバル環境変数の表示 ........................................................................................................... 71

図 72: RMS グローバル環境変数 ....................................................................................................................... 71

図 73: RMS ローカル環境変数の表示 ............................................................................................................... 72

図 74: RMS ローカル環境変数の表示画面 ....................................................................................................... 72

図 75: クラスタアプリケーションの状態の表示 ............................................................................................. 73

図 76: 構成情報またはオブジェクト属性 ......................................................................................................... 74

図 77: ポップアップメニューから RMS switchlog ファイルを表示 .............................................................. 74

図 78: [ ツール ] メニューから RMS switchlog を表示 .................................................................................... 75

図 79: ポップアップメニューからアプリケーションログを表示 ................................................................. 75

図 80: RMS ログの表示 ....................................................................................................................................... 75

図 81: クラスタテーブルを開く ......................................................................................................................... 77

図 82: クラスタテーブル ..................................................................................................................................... 77

図 83: クラスタテーブルで Faulted 状態のクラスタアプリケーション ....................................................... 78

図 84: クラスタテーブルの Offline アプリケーション ................................................................................... 78

図 85: クラスタテーブルの Faulted アプリケーションと Offline アプリケーション ................................. 78

図 86: クラスタパーティション状態を示すクラスタテーブル ..................................................................... 79

図 87: クラスタテーブル内のコマンドポップアップの使用 ......................................................................... 79

図 88: RMS が停止する前のクラスタ状態 ....................................................................................................... 80

図 89: 構成変更後に RMS 再起動した後のクラスタ状態 .............................................................................. 80

図 90: メインメニューから RMS を起動 .......................................................................................................... 81

図 91: すべてのノードの RMS 起動メニュー .................................................................................................. 82

図 92: 個々のノードでの RMS 起動メニュー .................................................................................................. 82

図 93: 各ノード上で RMS の起動 ...................................................................................................................... 83

図 94: RMS 自動起動の制御 — ステップ 1 ..................................................................................................... 84

図 95: RMS 自動起動の制御 — ステップ 2 ..................................................................................................... 84

図 96: [ ツール ] メニューから RMS を停止 ..................................................................................................... 85

図 97: 稼動中のすべてのノード上で RMS を停止 .......................................................................................... 85

図 98: リストから選択したノード上で RMS を停止 ...................................................................................... 87

図 99: ポップアップメニューを使用して 1 つのノード上で RMS を停止 .................................................. 87

図 100: RMS を 1 つのノード上で停止 ............................................................................................................... 88

図 101: アプリケーションを停止せずに RMS を停止 — 確認のダイアログ ............................................... 88

図 102: アプリケーションの自動起動の制御 — ステップ 1 ........................................................................... 89

図 103: アプリケーションの自動起動の制御 — ステップ 2 ........................................................................... 90

J2S2-1551-01Z0(02) 189

Page 196: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

図 104: クラスタアプリケーションの起動 ......................................................................................................... 90

図 105: クラスタアプリケーションの切替え ..................................................................................................... 91

図 106: userApplication が Wait 状態のときの切替え ......................................................................................... 92

図 107: クラスタアプリケーションの停止 ......................................................................................................... 92

図 108: クラスタアプリケーション Fault 状態のクリア .................................................................................. 93

図 109: クラスタアプリケーション Fault 状態のクリア — 確認のダイアログ .......................................... 93

図 110: すべてのアプリケーションで保守モードを開始 ................................................................................. 95

図 111: 1 つのアプリケーションのみで保守モードを開始 .............................................................................. 95

図 112: すべてのアプリケーションについての保守モードの確認 ................................................................. 95

図 113: 単一のアプリケーションについての保守モードの確認 ..................................................................... 96

図 114: 保守モードに入ったクラスタの例 ......................................................................................................... 96

図 115: 独立したアプリケーションの通常の動作 ............................................................................................. 97

図 116: すべてのアプリケーションで保守モードを通常終了 ......................................................................... 97

図 117: 単一のアプリケーションで保守モードを通常終了 ............................................................................. 97

図 118: すべてのアプリケーションについての保守モード強制終了の確認 ................................................. 98

図 119: 保守モードでのアプリケーションの Fault 状態 .................................................................................. 98

図 120: 構成ツリーでの Fault のクリア .............................................................................................................. 99

図 121: クラスタテーブルでの Fault のクリア .................................................................................................. 99

図 122: 通常の保守モードに戻ったアプリケーション ..................................................................................... 99

図 123: ノード上で RMS クラスタ全体のグラフを表示 ................................................................................ 100

図 124: RMS クラスタ全体のグラフの例 ......................................................................................................... 101

図 125: RMS クラスタ全体のグラフ — オブジェクト名の表示 .................................................................. 102

図 126: RMS クラスタ全体のグラフ — オブジェクトの詳細 ...................................................................... 102

図 127: RMS アプリケーショングラフの表示 ................................................................................................. 103

図 128: RMS アプリケーショングラフの例 ..................................................................................................... 103

図 129: RMS サブアプリケーショングラフの表示 ......................................................................................... 104

図 130: RMS サブアプリケーショングラフの例 ............................................................................................. 104

図 131: RMS 合成サブアプリケーショングラフの表示 ................................................................................. 105

図 132: RMS 合成サブアプリケーショングラフの例 ..................................................................................... 105

図 133: グラフからコマンドポップアップメニューを使用する ................................................................... 106

図 134: Affiliation 名付き RMS グラフの表示 .................................................................................................. 107

図 135: リソース名付き RMS グラフ ................................................................................................................ 108

図 136: Affiliation 名とリソース名付き RMS グラフ ...................................................................................... 108

図 137: 1 つのノードで RMS が停止した後の RMS グラフ ........................................................................... 109

図 138: 1 つのノード上で RMS が停止した後の RMS メインウィンドウおよびクラスタテーブル ....... 109

190 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 197: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

図 139: スケーラブルコントローラの属性 ....................................................................................................... 112

図 140: 保守モード時のコントローラの例 ....................................................................................................... 118

図 141: 子が保守モードの場合にスケーラブルな親アプリケーションを切替える ................................... 119

図 142: 親が保守モードの場合にスケーラブルな子アプリケーションを切替える ................................... 119

図 143: 子が保守モードの場合に親を Offline にするよう試行する ............................................................. 120

図 144: 親が保守モードの場合に子を Offline にするよう試行する ............................................................. 120

図 145: 初期化の例におけるオブジェクト階層 ............................................................................................... 123

図 146: 初期化におけるシステムグラフの例 — RMS Wizard Tools の構成 ................................................ 123

図 147: 初期化における hvdisp 出力の例 — RMS Wizard Tools の構成 ....................................................... 124

図 148: 保守モード時の制限の例 ....................................................................................................................... 139

J2S2-1551-01Z0(02) 191

Page 198: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

192 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 199: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

表 1: 使用可能な CLI コマンド ................................................................................................................... 19

表 2: RMS の基本ディレクトリ構造 .......................................................................................................... 23

表 3: ログのディレクトリ構造 .................................................................................................................... 23

表 4: /etc/hosts の RMS 命名規則 ................................................................................................................. 27

表 5: クラスタのシステム設計ワークシート ............................................................................................ 46

表 6: RMS の重要度レベルの説明 .............................................................................................................. 76

表 7: 子アプリケーションの状態とスケーラブルコントローラの状態の関係 .................................... 113

J2S2-1551-01Z0(02) 193

Page 200: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

194 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 201: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

索引

記号.rhosts 28/etc/cip.cf 50/etc/dfs/dfstab 29/etc/exports 31/etc/hosts 27, 46, 47/etc/inittab 20, 85/etc/nsswitch.conf 31/etc/vfstab 29/opt/SMAW/SMAWRrms/build/ 45/opt/SMAW/SMAWRrms/etc/ 83/var/adm/messages 31/var/log/messages 31>> 入力するプロンプト 33

AAffiliation、属性 147AlternateIps 27AlternateIp、属性 143andOp

説明 141必須属性 141

AutoRecoverFault 処理 134

AutoRecoverCleanup、属性 147AutoRecover、属性 143AutoStartUp、属性 143AutoSwitchOver

Fault 処理 132, 133AutoSwitchOver、属性 143

Bbin、ディレクトリ 23BM ( ベースモニタ ) 17

高可用性 7ディテクタ 42

build、ディレクトリ 23

CCF

LEFTCLUSTER 137cfset 161CF コマンド

cfconfig 161cfrecon 161cfset 161cftool 161rcqconfig 161

CIP コマンドcip.cf 162cipconfig 161ciptool 161

Class、属性 148clbackuprdb 162clgettree 163

CLIオプション 81

「RMS CLI」を参照clinitreset 162clrestorerdb 162clsetparam 162clsetup 162clstartrsc 162clstoprsc 163Cluster Admin 16

GUI 63RMS アプリケーショングラフ 102RMS グラフ 100, 104RMS ツリー 68switchlog 74switchlog のパネル 76SysNode の選択 70userApplication の選択 70アプリケーションログファイル 74オブジェクト属性 74オペレータ権限 64概要 6管理者権限 64起動 63クラスタテーブル 77コマンドポップアップ 69使用 63セカンダリ管理サーバ 63プライマリ管理サーバ 63メイン画面 66ルート権限 64ログイン 64ログテキストの検索 77

ClusterExclusive、属性 144Cmdline、リソースウィザード 26Comment、属性 148CONFIG.rms 83ControlledShutdown、属性 148controller

RMS サブアプリケーショングラフ 105依存性 69

Controller、リソースウィザード 26

DDeact 状態 17DEMO ターンキーウィザード 26, 32, 48DetectorStartScript、属性 148

Eecho サービス 31ELM (Enhanced Lock Manager) 7ENV

説明 141必須属性 141

ENVL

J2S2-1551-01Z0(02) 195

Page 202: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

索引

説明 141必須属性 141

ENV オブジェクトと ENVL オブジェクト 21etc、ディレクトリ 23

FFault

クリア 93Faulted 状態 17

FaultScript 18クリア 93

FaultScript 132FaultScript スクリプト 18FaultScript、属性 144Fault のクリア要求の送信 136, 137fjsvwvbs 165fjsvwvcnf 165Follow モードコントローラ 12Fsystem、リソースウィザード 26

GGDS 26GDS、リソースウィザード 26GENERIC ターンキーウィザード 56GLS 26GLS、リソースウィザード 26gResource 42

オブジェクトタイプ 8, 141必須属性 141

GUIRMS の起動 68停止後 109プルダウンメニュー 66メッセージ 67

HHalt、属性 144HostName、属性 148HTML 文書 166HV_APPLICATION 115, 158HV_APPLICATION_STATE_CHANGE_INFO 115HV_AUTORECOVER 115, 158HV_AUTOSTART_WAIT 変数

PartialCluster 属性 145HV_AUTOSTARTUP 156HV_AUTOSTARTUP_IGNORE 152HV_AUTOSTARTUP 変数 143HV_AUTOSTART_WAIT 152HV_CHECKSUM_INTERVAL 153HV_CONNECT_TIMEOUT 156HV_FORCED_REQUEST 115, 158HV_HOST_STATE_CHANGE_INFO 115HV_LAST_DET_REPORT 115, 158HV_LOG_ACTION 156HV_LOG_ACTION_THRESHOLD 153HV_LOG_WARN_THRESHOLD 153, 154HV_MAX_HVDISP_FILE_SIZE 156HV_MAXPROC 156HV_MLOCKALL 156HV_NODENAME 116, 159

HV_OFFLINE_REASON 116, 159HV_RCSTART 84, 157HV_REALTIMEPRIORITY 157HV_REQUESTING_CONTROLLER 115HV_SCALABLE_CONTROLLER 115HV_SCALABLE_INFO 115HV_SCRIPT_TYPE 116, 159HV_SCRIPTS_DEBUG 157HV_SYSLOG_USE 157HV_USE_ELM 153HV_WAIT_CONFIG 154hvcm コマンド 83

定義 19hvdisp コマンド 22, 72, 73, 151

非表示 149ファイルサイズ 156

hvenv.local ファイル 21hvenv ファイル 21hvexec コマンド 41hvrclev コマンド 85hvreset、定義 20hvshut コマンド

RMS の停止 88タイムアウト値の指定 155定義 20

hvswitch コマンド-f option 136userApplication 91定義 20

hvutil コマンド 99-c option 136, 137アプリケーションの停止 92定義 20

hvw コマンド 16RMS 構成の再開 55運用モード 36定義済み 32

II_List、属性 144IgnoreStandbyRequest、属性 148include、ディレクトリ 23Inconsistent 状態 17InitScript 18Ipaddress、リソースウィザード 26IP アドレス

リソースの定義 14リソースウィザード 26

LLAN インタフェース 28LastDetectorReport、属性 148LEFTCLUSTER 137lib、ディレクトリ 23LieOffline、属性 148

MMaintenance 状態 18MaxControllers、属性 144MA コマンド

196 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 203: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

索引

cldevparam 165clmmbmonctl 165clmmbsetup 165clrccumonctl 165clrccusetup 165clrcimonctl 165

MonitorOnly、属性 144

NNFS

エントリ 29NODE_SCRIPTS_TIME_OUT 116, 159NoDisplay、属性 148NullDetector、属性 149

OOfflineDoneScript スクリプト 18OfflineDoneScript、属性 149OfflineFault 状態 17OfflineScript スクリプト 18OfflineScript、属性 144Offline 状態 6, 17

OfflineDoneScript 18OfflineScript 18PostOfflineScript 18

Offline スクリプト 16Offline 要求 130OnlinePriority、属性 145OnlineScript スクリプト 18OnlineScript、属性 145Online 状態 6, 17

OnlineScript 18PostOnlineScript 18PreCheckScript 18PreOnlineScript 18

Online スクリプト 16orOp、オブジェクトタイプ 141

PPartialCluster 属性

HV_AUTOSTART_WAIT 152PartialCluster、属性 145PAS コマンド

clmtest 162mipcstat 162

PersistentFault、属性 145PostOfflineScript

属性 146PostOfflineScript スクリプト 18PostOnlineScript スクリプト 18PostOnlineScript、属性 146PreCheckScript スクリプト 18PreCheckScript、属性 149PreOfflineScript スクリプト 18PreOfflineScript、属性 146PreOffline 処理 130PreOnlineScript スクリプト 18PreOnlineScript、属性 146PreserveState

Fault 処理への影響 132, 133

PreserveState、属性 146PRIMECLUSTER 5PriorityList、属性 146

RRAID 176rcsd 164rcsd.cfg 164Reliant Monitor Services

RMS クラスタ全体のグラフ 100RMS グラフ 100概要 6クラスタテーブル 77高可用性 6コンポーネント 17ツリー 68

RELIANT_HOSTNAME 157RELIANT_INITSCRIPT 158RELIANT_LOG_LIFE 154RELIANT_LOG_PATH 154RELIANT_PATH 154RELIANT_SHUT_MIN_WAIT 155RELIANT_STARTUP_PATH 158Resource、属性 149rKind、属性 149RMS

RMS 構成定義 34命名規則 27, 47

RMS CLI 19hvassert 19hvattr 19hvcm 19hvconfig 19hvdisp 19hvdist 19hvdump 19hvgdmake 19hvlogclean 20hvrclev 20hvreset 20hvsetenv 20hvshut 20hvswitch 20hvthrottle 20hvutil 20userApplication の切替え 19

RMS Wizard Kit 15, 16hvw コマンド 16概要 6スクリプト 16ディテクタ 16

RMS Wizard Tools 15, 26hvw コマンド 16オブジェクト 16概要 6スクリプト 16ディテクタ 16

RMS 「Reliant Monitor Services」を参照RMS アプリケーショングラフ 102RMS ウィザード

J2S2-1551-01Z0(02) 197

Page 204: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

索引

RMS 構成 25一般的な説明 26選択設定 38必須設定 38

「ウィザード」を参照 48RMS 環境変数 21, 22

AutoRecover の試行 158HV_APPLICATION 115, 158HV_APPLICATION_STATE_CHANGE_INFO、

スケーラブルコントローラ スクリプト 115HV_AUTORECOVER スクリプト AutoRecover の

試行 フラグ 115HV_AUTOSTARTUP 156HV_AUTOSTARTUP_IGNORE 152HV_AUTOSTART_WAIT 152HV_CHECKSUM_INTERVAL 153HV_CONNECT_TIMEOUT 156HV_FORCED_REQUEST スクリプト 強制要求

フラグ 115, 158HV_HOST_STATE_CHANGE_INFO、スケーラブ

ルコントローラ スクリプト 115HV_LAST_DET_REPORT、スクリプト 後の

ディテクタレポート 115, 158HV_LOG_ACTION 156HV_LOG_ACTION_THRESHOLD 153HV_LOG_WARN_THRESHOLD 153, 154HV_MAXPROC 156HV_MLOCKALL 156HV_NODENAME、スクリプト 現在のオブジェ

クトの名前 116, 159HV_OFFLINE_REASON、スクリプト Offline

処理の理由 116, 159HV_RCSTART 84, 157HV_REALTIMEPRIORITY 157HV_REQUESTING_CONTROLLER スクリプト

強制要求 フラグ 115HV_SCALABLE_CONTROLLER、スケーラブル

コントローラ スクリプト 115HV_SCALABLE_INFO、スケーラブルコント

ローラ スクリプト 115HV_SCRIPT_TYPE、スクリプトの種類 116, 159HV_SCRIPTS_DEBUG 157HV_SYSLOG_USE 157HV_USE_ELM 153HV_WAIT_CONFIG 154hvenv と hvenvl.local ファイル 21NODE_SCRIPTS_TIME_OUT、スクリプト 現在

のオブジェクトのタイムアウト値 116, 159RELIANT_HOSTNAME 157RELIANT_INITSCRIPT 158RELIANT_LOG_LIFE 154RELIANT_LOG_PATH 154RELIANT_PATH 154RELIANT_SHUT_MIN_WAIT 155RELIANT_STARTUP_PATH 158SCRIPTS_TIME_OUT 158表示 71

RMS 環境変数の設定の変更 151RMS グラフ 100

RMS 合成サブアプリケーション 104

アプリケーション 102コマンドポップアップ 105

RMS グローバル環境変数 21RMS 構成

一般的な手順 32RMS 合成サブアプリケーショングラフ 104RMS 構成定義

RMS グラフ 100RMS 構成定義、RMS 34RMS コマンド

config.us 164hvassert 163hvattr 163hvcm 19, 83, 163hvconfig 19, 163hvdisp 19, 73, 163hvdist 19, 163hvdump 19, 163hvenv.local 164hvexec 41hvgdmake 19, 163hvgdstartup 164hvlogclean 20, 163hvlogcontrol 163hvrclev 20hvreset 20, 163hvsetenv 163hvshut 20, 163hvshut コマンド 88hvswitch 20, 91, 164hvthrottle 20, 164hvutil 20, 92, 164SA_pprci 164

RMS サブアプリケーショングラフ 103RMS の起動 81, 83

システムランレベル 85RMS の停止 85RMS ベースモニタ 6RMS ローカル環境変数 21rName、属性 149

SSA_rccu.cfg 164SA_rps.cfg 164SA_scon.cfg 164SA_sspint.cfg 164SA_sunF.cfg 164SA_wtinps.cfg 164Scalable モードコントローラ 13SCRIPTS_TIME_OUT 158ScriptTimeout、属性 146sdtool 164ShutdownPriority、属性 147SIS コマンド

dtcpadmin 165dtcpd 165dtcpdbg 165

SplitRequest、属性 149StandbyCapable、属性 147StandbyTransitions、属性 147

198 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 205: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

索引

Standby 状態 17StateChangeScript スクリプト 18switchlog 138

パネル 76表示 74

SysNode 8, 42Wait 状態、クリア 94アプリケーションの切替え 20異常 137オブジェクトタイプ 141オブジェクトの選択 70状態に反応するスクリプト 18初期化 122ディテクタ 137

Ttab、ディレクトリ 23

UUnknown 状態 17

終了 122初期状態 122

userAPPオブジェクトタイプ 141

userApplication 42, 122Fault のクリア 93hvshut の使用 88hvswitch コマンド 91RMS ツリー 68オブジェクト 8オブジェクトの選択 70活性化 93状態情報 77状態に反応するスクリプト 18停止する 92

us、ディレクトリ 23

WWait 状態 17, 138

SysNode のクリア 94障害のリソースをクリア 20停止中のノードをクリア 20

WarningScript 18WarningScript、属性 147Warning 状態 18

WarningScript 18Web-Based Admin View

セカンダリ管理サーバ 63プライマリ管理サーバ 63ログイン 64

Wizard Kit 15RMS 構成 26概要 6

wvCntl 165wvGetparam 165wvSetparam 165wvstat 165

あアプリケーション

Offline になる 129SysNode に切替え 20オブジェクト 8依存性 69活性化 93切替え 138状態の表示 73停止する 92ログの表示 75

アプリケーションの切替え 20, 91アプリケーションログ

テキスト検索 77表示 75ファイル 74

依存オブジェクト 8依存性 69一覧表 77インタフェース、代替 27ウィザード

DEMO ターンキー 32GENERIC ターンキー 56hvexec コマンド 41ORACLE 26R/3 26構成定義 15サブメニュー 38セカンダリメニュー 38ターンキー 26, 34, 42頻繁に使用するメニュー項目 33メインメニュー 33リソースウィザード 26

エラーOffline 状態 134Offline 処理中 131初期化時 129処理 132

オブジェクトController 69Fault のクリア 93gResource 8RMS アプリケーショングラフの

カスタマイズ 107RMS クラスタ全体のグラフ 101RMS ツリー 69SysNode 8, 70userApplication 8, 70, 89アプリケーションの切替え 91依存性 101関係 101監視 42クラスタアプリケーションの活性化 93クラスタアプリケーションの起動 90クラスタアプリケーションを

Offline 状態にする 92クラスタテーブル 77コマンドポップアップ 79, 105コントローラ 11, 105スクリプト 17選択 70属性 21, 74

J2S2-1551-01Z0(02) 199

Page 206: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

索引

タイプ 21オブジェクト状態のタイムアウト、

ベースモニタで監視 6オブジェクトタイプ

andOp 141controller 141ENV 141ENVL 141gResource 141orOp 141SysNode 141userAPP 141

オブジェクトの状態、ベースモニタで監視 6オフライン処理 8

障害 (Fault) 131定義 129

オペレータ介入 138オペレータ権限 64オンライン処理 8

か拡張性 5, 13仮想概念 6仮想ディスク

単独 177ミラー 179

活性化アプリケーション 93

管理サーバ 63管理者権限 64関連マニュアル 2擬似デバイスドライバ 173起動ファイル 83強制 Online 要求 136強制 Online 要求を行う 136強制シャットダウン 87切替え処理

定義 138クラスタ 1

userApplication の切替え 19高可用性 6サービス 5

クラスタアプリケーションの起動 90クラスタアプリケーションの停止 92クラスタテーブル 77クラスタノード

オンラインを報告するまでの待ち時間 152起動時に無視 152リモートノードに対するディテクタの

タイムアウト 156クラスタファイルシステム 5クラスタボリューム管理 5グラフ

再初期化 20定義 6

グラフィカルユーザインタフェース 「GUI」を参照クリア

Fault 93Faulted 状態 93SysNode の Wait 状態 94

障害が発生したリソース 20停止中のノード 20

権限 64高可用性 1, 5

アプリケーションの指定 34構成

各オブジェクトの詳細 74定義 6

構成設定アプリケーション 25

構成定義表示 19

故障状態からの回復 136コマンド

hvcm 83hvrclev 85hvswitch -f 136hvutil -c 136, 137

コマンドポップアップRMS グラフ 105RMS ツリー 69クラスタテーブル 79

コントローラ 11Follow モード 12Scalable モード 13説明 141必須属性 141

さ作成

2 番目のアプリケーション 55アプリケーション 45

サブアプリケーション 68サブツリーの 上位 158サブメニュー、ウィザード 38資源

LAN インタフェース 28状態 6選択設定 39定義 14

事前準備 27実行プロセス 14指定切替え要求 138シャットダウン機構 10シャットダウン機構、RMS 8重要度レベル

Alert 76Critical 76Debug 76Emergency 76Error 76Info 76Notice 76Warning 76

障害フェイルオーバ 49

状態 17Deact 17Faulted 17Inconsistent 17

200 J2S2-1551-01Z0(02)

Page 207: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

索引

Maintenance 18Offline 17OfflineFault 17Online 17Standby 17Unknown 17Wait 17, 94Warning 18グラフのオブジェクト 6情報の表示 77

状態トリガ・スクリプトFaultScript 18OfflineDoneScript 18PostOfflineScript 18PostOnlineScript 18WarningScript 18

初期化 122初期化、エラー時 129初期化スクリプト、指定 158初期状態

Unknown 状態 122初期化 122

スクリプト 8, 18Offline 16Online 16RMS Wizard Kit 16オブジェクト 17タイムアウト 158プロアクティブ 8リアクティブ 8

スケーラブルコントローラ状態に反応するスクリプト 18

スペースをチルダに 53制御されるアプリケーション 11セカンダリ管理サーバ 63セカンダリメニュー、ウィザード 38設定

IP アドレス 26アプリケーション 26情報の表示 66, 68ファイルシステム 26リソース 26

設定ファイルのノード名 27選択設定、RMS ウィザード 38属性

Affiliation 147AlternateIp 143AutoRecover 143AutoRecoverCleanup 147AutoStartUp 143AutoSwitchOver 143Class 148ClusterExclusive 144Comment 148ControlledShutdown 148DetectorStartScript 148FaultScript 144Halt 144HostName 148I_List 144

IgnoreStandbyRequest 148LastDetectorReport 148LieOffline 148MaxControllers 144MonitorOnly 144NoDisplay 148NullDetector 149OfflineDoneScript 149OfflineScript 144OnlinePriority 145OnlineScript 145PartialCluster 145PersistentFault 145PostOfflineScript 146PostOnlineScript 146PreCheckScript 149PreOfflineScript 146PreOnlineScript 146PreserveState 146PriorityList 146Resource 149rKind 149rName 149ScriptTimeout 146ShutdownPriority 147SplitRequest 149StandbyCapable 147StandbyTransitions 147WarningScript 147

ソフトウェアモニタRMS 6機能 1

たターンキーウィザード 26, 34, 42

DEMO 32, 48GENERIC 56ORACLE 26R/3 26「ウィザード」を参照 48

代替インタフェース 27タイムアウト値の指定 155単独仮想ディスク 177地域固有のアプリケーション 6ツリーの 上位 スクリプト 115ディスククラス、ユーザ業務の資源 14ディテクタ 7, 17

RMS Wizard Kit 16RMS Wizard Tools 16起動 83障害 (Fault) 128無効 122

ディレクトリbin 23build 23etc 23include 23lib 23tab 23us 23

J2S2-1551-01Z0(02) 201

Page 208: RMS 導入運用手引書 4 - Fujitsu Japansoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m130011/j2s21551/01z002/j2s2-1551-01z0.pdfJ2S2-1551-01Z0(02) 1 1 はじめに 本書では、RMS

索引

ディレクトリ階層ルートディレクトリ 154ルートディレクトリの指定 154

テーブルクラスタ 77コマンドポップアップ 79

デバッグメッセージ重要度レベル 76

デフォルトの起動ファイル CONFIG.rms 83, 84

なネットワーク

事前準備 27ノード 6, 8

強制停止 8, 10事前準備 27

ノードを強制停止 8, 10

はハートビート 6ハートビートリカバリタイムアウト値 7, 83配布

RMS 構成 36, 39構成の 2 回目 61

パラレルアプリケーションのサポート 5必須設定、RMS ウィザード 38表示

GUI メッセージ 67RMS 環境変数 71アプリケーションの状態 73アプリケーションログ 75現在の RMS 構成定義 19

ファイルシステムFsystem 26オブジェクト 16警告のしきい値 153ユーザ業務が使用する資源 25ユーザ業務の資源 14

ファイルシステム、事前準備 27フェイルオーバ 7, 10フォローコントローラで密に結合された

アプリケーション 12物理ディスク

初期化時の状態 129プライマリ管理サーバ 63ブラウザ 63プロアクティブ型スクリプト 8保守モード 95

設定 20ボリュームマネージャ 14

まマニュアル

RMS ウィザード 42関連 2

マニュアルページ表示 161リスト 161

ミラー仮想ディスク 179命名規則、RMS 27, 47

メインメニューウィザード 33

メッセージ 122デバッグ 76

や優先切替え

要求 138要求 122

Offline 130要求トリガ・スクリプト

InitScript 18OfflineScript 18OnlineScript 18PreCheckScript 18PreOnlineScript 18

らリアクティブ型スクリプト 8リソース

オブジェクトタイプ 21障害のクリア 20スクリプトの実行 36設定 26ファイルシステムのエントリ 29, 31

リソースウィザードCmdline 26Controller 26Fsystem 26GDS 26GLS 26Ipaddress 26Rcvm 26Vxvm 26

ルート権限 64ログイン、Cluster Admin 64ログテキストの検索 77ログファイル

switchlog 138アプリケーション 74ディレクトリの指定 154表示 75保持期間 154

202 J2S2-1551-01Z0(02)