9
医学部教育における moodle活用の現状と課題 淺田義和

Moodle Moot 2014 LT資料

Embed Size (px)

DESCRIPTION

Moodle Moot 2014@沖縄 でのLT資料

Citation preview

Page 1: Moodle Moot 2014 LT資料

医学部教育における moodle活用の現状と課題

淺田義和

Page 2: Moodle Moot 2014 LT資料

概要• 自治医科大学医学部におけるmoodleの利用紹介

• 1~3年生の授業(宿題・復習)

• 4~6年生の臨床実習(資料提示、知識学習)

• 現在の懸念事項、改善案など

• FDの増加による利用者(利用希望者)の増加

• コンテンツの著作権処理

• moodleのインターフェース(テーマ)改善

Page 3: Moodle Moot 2014 LT資料

自治医大moodle画面

淺田義和
淺田義和
Page 4: Moodle Moot 2014 LT資料

1年生の授業• 必修科目

• 理科総合(物理・化学・生物の橋渡し、前期)

• 医療人間論(医療倫理に関する授業、前期)

• 生化学(後期)

• 思考の整理と表現(小論文的、後期)

• 必修選択科目

• 前期・後期で一部利用

Page 5: Moodle Moot 2014 LT資料

理科総合 / 生化学• 各授業後に復習用の宿題(小テスト)を作成

• 1週間の時間制限つき+試験前に再度公開

• (生化学のみ)全ての小テストからのランダム問題

• 120人の学生で、のべ1600回ほどの利用

• 一部の学生は70以上、一部は0回・・。

• moodleの利用頻度と成績との相関を確認する予定

Page 6: Moodle Moot 2014 LT資料

医療人間論 / 思考の整理• 授業中に提示した課題や文章を元に投稿

• 医療人間論はフォーラム、思考の整理は課題を主に利用

• フォーラムの一部改善(業者依頼)

• お気に入り機能、「メモ」機能

• 学生同士での評価を付けるか否か

• 次年度で試してみる予定(フォーラム)

Page 7: Moodle Moot 2014 LT資料

ID入門(必修選択)• 各回ごとの小テスト

• 授業資料スライドのPDFup

• フォーラムでの投稿

• 授業時の出席(感想・意見シート、紙で) + フォーラムの完了トラッキング + 小テストの評定結果 + 最終レポート で成績反映

Page 8: Moodle Moot 2014 LT資料

4年生の利用

• 臨床実習のための資料公開

• (次年度以降、できれば)医師国家試験に向けた演習問題

Page 9: Moodle Moot 2014 LT資料

課題• 利用している教員とその他の教員のギャップ

• FD等による情報発信、賛同者の増加

• moodleの概観改善

• より親しみやすく、使いやすいテーマへ

• 掲載コンテンツの著作権処理

• これまで曖昧だったものにも注意が必要

• オンライン公開することによる制約