9

Click here to load reader

ゲームメディア研究会 第5回:池谷勇人氏資料

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ゲームメディア研究会 第5回:池谷勇人氏資料

自己紹介

池谷勇人(いけやはやと) ゲームライター → ITmedia「ねとらぼ」編集記者へ ゲーム実況は初期からウォッチ、記事も執筆 ゲーム実況者を使ったプロモ動画作成、イベント開催

Page 2: ゲームメディア研究会 第5回:池谷勇人氏資料

実況やばくね?

TGSで「インディーゲーム×実況」イベント

Page 3: ゲームメディア研究会 第5回:池谷勇人氏資料

実況やばくね?

ニコニコ超会議「超ゲーム実況」

Page 4: ゲームメディア研究会 第5回:池谷勇人氏資料

実況やばくね?

公式ゲーム実況番組/動画プロモーション

「プロ実況プレイヤー」の誕生

ほかにも――

→ ニコニコ内のムーブメントに とどまらなくなってきている

動画投稿の「公認」

次世代機では動画シェアが標準機能に

Page 5: ゲームメディア研究会 第5回:池谷勇人氏資料

見てみよう

酔っ払った男がはじめてバイオハザード 実況付き

Page 6: ゲームメディア研究会 第5回:池谷勇人氏資料

実況の歩み

原点は「友達の家でファミコン」

・「他人のプレイを見る楽しみ」は昔からあった

エンターテイメントとしての認知

・ゲームセンターCX

個人で動画配信できる時代に

・PeerCast

・ニコ動、ニコ生、 Ustream、Twitchなどインフラ充実

Page 7: ゲームメディア研究会 第5回:池谷勇人氏資料

なんで面白いの?

ゲームは「自分で遊んでこそ」?

プログラム プレイヤーの操作

やらずにすむゲームはないか?©吉田戦車

・ 「遊ぶ」だけがゲームの面白さではない

ゲームはプログラム単体では完成しない

プレイヤーの操作

プレイヤーの操作

プレイヤーの操作

プレイヤーの操作

Page 8: ゲームメディア研究会 第5回:池谷勇人氏資料

ただし問題点も……

ネタバレ問題

見ただけで満足しちゃう問題

法的問題

・著作権侵害→親告罪だけど厳密にはアウト

・現状は「黙認」が多い

→ちょっとずつ「公認」ケースも増えてきた

Page 9: ゲームメディア研究会 第5回:池谷勇人氏資料

次世代機と実況

動画シェア機能が標準に

・PS4:シェアボタンですぐに動画・画像シェア可能 ・Xbox One:同じく動画シェア対応 ・Vita:出来るようになる……はず

→ 誰もが普通に動画をシェアする時代に

→うまい付き合い方を考えよう