Guidelines for the Use of Intellectual Property under the ...Generally intellectual property is not...

Preview:

Citation preview

- 1 -

この知的財産の利用に関する独占禁止法上の指針の翻訳は 「法令用語日英標準対訳辞書」、(平成20年3月版)に準拠して作成したものです。なお、この法令の翻訳は公定訳ではありません。法的効力を有するのは日本語の法令自体であり、翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です。この翻訳の利用に伴って発生した問題について、一切の責任を負いかねますので、法律上の問題に関しては、官報に掲載された日本語の法令を参照してください。This English translation of the Guidelines for the Use of Intellectual Property under theAntimonopoly Act has been prepared in compliance with the Standard Bilingual Dictionary (March2008 edition). This is an unofficial translation. Only the original Japanese texts of laws andregulations have legal effect, and translations are to be used solely as reference material to aid in theunderstanding of Japanese laws and regulations. The Government of Japan will not be responsiblefor the accuracy, reliability or currency of the legislative material provided on this Website, or for anyconsequence resulting from use of the information on this Website. For all purposes of interpretingand applying the law to any legal issue or dispute, users should consult the original Japanese textspublished in the Official Gazette.

知的財産の利用に関する独占禁止法上の指針

Guidelines for the Use of Intellectual Property under theAntimonopoly Act

( )Tentative translation

目次

Table of Contents第1 はじめに

Part 1. Introduction1 競争政策と知的財産制度

1 Competition Policy and Intellectual Property Systems( )

2 本指針の適用対象

2 Scope of Application of the Guidelines( )

3 本指針の構成等

3 Outline of the Guidelines( )

第2 独占禁止法の適用に関する基本的な考え方

Part 2. Basic Principles on Application of the Antimonopoly Act1 独占禁止法と知的財産法

1 The Antimonopoly Act and Intellectual Property Laws( )

2 市場についての考え方

2 Principles in identifying a market( )

3 競争減殺効果の分析方法

3 Method of analyzing the effect in reducing competition( )

4 競争に及ぼす影響が大きい場合の例

4 Cases where restrictions may have major impacts on competition( )

一 競争者間の行為

i Acts between competitors( )

- 2 -

二 有力な技術

ii Influential technologies( )

5 競争減殺効果が軽微な場合の例

5 Cases where restrictions are deemed to have a minor effect in reducing( )

competition第3 私的独占及び不当な取引制限の観点からの考え方

Part 3. Viewpoints from Private Monopolization and Unreasonable Restraint ofTrade1 私的独占の観点からの検討

1 Viewpoints from Private Monopolization( )

一 技術を利用させないようにする行為

i Inhibiting the use of technology( )

二 技術の利用範囲を制限する行為

ii Limiting the scope of the use of technology( )

三 技術の利用に条件を付す行為

iii Imposing conditions on the use of technology( )

2 不当な取引制限の観点からの検討

2 Viewpoints from Unreasonable Restraint of Trade( )

一 パテントプール

i Patent pool( )

二 マルティプルライセンス

ii Multiple licensing( )

三 クロスライセンス

iii Cross-licensing( )

第4 不公正な取引方法の観点からの考え方

Part 4. Viewpoints from Unfair Trade Practices1 基本的な考え方

1 Basic Viewpoints( )

2 技術を利用させないようにする行為

2 Inhibiting the Use of Technology( )

3 技術の利用範囲を制限する行為

3 Limiting the Scope of the Use of Technology( )

一 権利の一部の許諾

i Licensing rights in part( )

ア 区分許諾

a Function-specific licensing( )

イ 技術の利用期間の制限

b Limiting the license period( )

ウ 技術の利用分野の制限

c Limiting the field where the technology may be used( )

- 3 -

二 製造に係る制限

ii Restrictions pertaining to manufacturing( )

ア 製造できる地域の制限

a Limiting the area in which manufacturing is allowed( )

イ 製造数量の制限又は製造における技術の使用回数の制限

b Limiting the quantity of products or the number of times of using the( )

technology in manufacturing三 輸出に係る制限

iii Restrictions pertaining to export( )

四 サブライセンス

iv Sublicensing( )

4 技術の利用に関し制限を課す行為

4 Imposing Restrictions in relation to the Use of Technology( )

一 原材料・部品に係る制限

i Restrictions on raw materials and components( )

二 販売に係る制限

ii Restrictions on sales( )

三 販売価格・再販売価格の制限

iii Restrictions on selling and resale prices( )

四 競争品の製造・販売又は競争者との取引の制限

iv Restrictions on manufacturing and sale of competing products or on( )

transactions with competitors五 善実施努力義務

v Best effort obligations( )

六 ノウハウの秘密保持義務

vi Obligations to protect confidentiality of knowhow( )

七 不争義務

vii No-contest obligation( )

5 その他の制限を課す行為

5 Imposing Other Restrictions( )

一 一方的解約条件

i Unilateral termination provisions( )

二 技術の利用と無関係なライセンス料の設定

ii Establishment of royalties without relation to the use of technology( )

三 権利消滅後の制限

iii Restrictions after extinction of rights( )

四 一括ライセンス

iv Package licensing( )

五 技術への機能追加

v Addition of functions to technology( )

- 4 -

六 非係争義務

vi Obligations of the non-assertion of rights( )

七 研究開発活動の制限

vii Restrictions on research and development activities( )

八 改良技術の譲渡義務・独占的ライセンス義務

viii Obligations to assign improved technology or to grant exclusive licenses for( )

improved technology九 改良技術の非独占的ライセンス義務

ix Obligations to grant non-exclusive licenses for improved technology( )

十 取得知識、経験の報告義務

x Obligations to report obtained knowledge and experience( )

第1 はじめに

Part 1 Introduction

1 競争政策と知的財産制度

1 Competition Policy and Intellectual Property Systems( )

技術に係る知的財産(注1)制度(以下「知的財産制度」という )は、事業者の研。

究開発意欲を刺激し、新たな技術やその技術を利用した製品を生み出す原動力となり

得るものであり、競争を促進する効果が生ずることが期待される。また、技術取引が

行われることにより、異なる技術の結合によって技術の一層効率的な利用が図られた

り、新たに、技術やその技術を利用した製品の市場が形成され、又は競争単位の増加

が図られ得るものであり、技術取引によって競争を促進する効果が生ずることが期待

される。このように、知的財産制度は、自由経済体制の下で、事業者に創意工夫を発

、 、 、揮させ 国民経済の発展に資するためのものであり その趣旨が尊重されるとともに

円滑な技術取引が行われるようにすることが重要である。

他方、知的財産制度の下で、技術に権利を有する者が、他の事業者がこれを利用する

、 、ことを拒絶したり 利用することを許諾するに当たって許諾先事業者の研究開発活動

生産活動、販売活動その他の事業活動を制限したりする行為(以下「技術の利用に係

る制限行為」という )は、その態様や内容いかんによっては、技術や製品をめぐる。

競争に悪影響を及ぼす場合がある。

したがって、技術の利用に係る制限行為についての独占禁止法の運用においては、知

的財産制度に期待される競争促進効果を生かしつつ、知的財産制度の趣旨を逸脱した

行為によって技術や製品をめぐる競争に悪影響が及ぶことのないようにすることが競

争政策上重要であると考えられる。

The legal frameworks to protect intellectual property Note 1 in relation to( )

technology hereinafter referred to as “intellectual property systems” may( )

encourage entrepreneurs to conduct research and development and may serve asa driving force for creating new technologies and products based on thetechnologies. They can be seen as having pro-competitive effects. In addition,

- 5 -

technology transactions assist in promoting competition by enabling increasedefficiency in the use of technology through combinations of different technologies,the formation of new markets for technologies and their associated products, aswell as an increase of competing parties. In a free market economy, intellectualproperty systems motivate entrepreneurs to actualize their creative efforts andcontribute to the development of the national economy. It is important to ensurethat their basic purposes are respected and that technologies are traded withoutimpedance.Under intellectual property systems, however, competition in technologies andproducts may be diminished if a right-holder does not allow other entrepreneursto use its technology or grants other entrepreneurs a license to use the technologyon the condition that their research and development, production, sales or anyother business activities are restricted “restrictions pertaining to the use of(

technology” , depending on how such refusal or restrictions are imposed and the)

specific conduct to which the restrictions apply.Consequently, when applying the Antimonopoly Act with respect to therestrictions pertaining to the use of technology, it is important for competitionpolicy to insulate competition in technologies and products from any negativeeffect caused by any restrictions that deviate from the intent of the intellectualproperty systems, while making every effort to facilitate competition through theintellectual property systems.

(注1)知的財産基本法では、知的財産とは 「発明、考案、植物の新品種、意匠、著、

作物その他の人間の創造的活動により生み出されるもの(発見又は解明がされた自然の

法則又は現象であって、産業上の利用可能性があるものを含む 、商標、商号その他事。)

業活動に用いられる商品又は役務を表示するもの及び営業秘密その他の事業活動に有用

な技術上又は営業上の情報 (第2条第1項)とされており、一般に知的財産とは、技」

術に関するものに限られないが、本指針では、知的財産のうち技術に関するもののみを

対象としている。

Note 1: Under the Intellectual Property Basic Act, intellectual property is definedas “inventions, devices, new varieties of plants, designs, works and other propertythat is produced through creative activities by human beings including discovered(

or solved laws of nature or natural phenomena that are industrially applicable ,)trademarks, trade names and other marks that are used to indicate goods orservices in business activities, and trade secrets and other technical or businessinformation that is useful for business activities” in Article 2, paragraph 1 .( ( ))

Generally intellectual property is not confined to that relating to technology.However, the Guidelines deal solely with intellectual property concerned withtechnology.

- 6 -

2 本指針の適用対象

2 Scope of Application of the Guidelines( )

本指針は、知的財産のうち技術に関するものを対象とし、技術の利用に係る制限行為

に対する独占禁止法の適用に関する考え方を包括的に明らかにするものである。

The Guidelines have application to those intellectual properties that areconcerned with technology. They are meant to comprehensively specify theprinciples by which the Antimonopoly Act is applied to restrictions pertaining tothe use of technology.

一 本指針において技術とは、特許法、実用新案法、半導体集積回路の回路配置に関

する法律、種苗法、著作権法及び意匠法によって保護される技術(注2)並びにノ

ウハウ(注3)として保護される技術を指す。

これらの技術の利用とは、法的には当該技術に係る知的財産の利用にほかならない

から、本指針では、以下「技術の利用」と「知的財産の利用」とは同義のものとし

て用いる。

i As used in the Guidelines, “technology” refers to any technology protected( )

under the Patent Act, the Utility Model Act, the Act Concerning the CircuitLayout of a Semiconductor Integrated Circuit, the Plant Variety Protection andSeed Act, the Copyright Act and the Design Act Note 2 and to any( )

technology protected as know-how Note 3 .( )

From the legal point of view, the use of such technology is identical to the useof intellectual property relating thereto. The use of technology is hereinafterused as an expression synonymous with the use of intellectual property.

(注2)著作権法ではプログラム著作物、意匠法では物品の形状に係る意匠として保護

される技術がこれに当たる。

Note 2: The term “technology” used herein covers technology protected as computerprogram works under the Copyright Act and as design in the form of an articleunder the Design Act.(注3)本指針においてノウハウとして保護される技術とは、非公知の技術的知識と経

、 、験又はそれらの集積であって その経済価値を事業者自らが保護・管理するものを指し

おおむね、不正競争防止法上の営業秘密のうちの技術に関するものがこれに該当する。

ノウハウは特定の法律で独占的排他権が付与されるものではないため、特許権等によっ

て保護されるものと比べ、保護される技術の範囲が不確定であること、保護の排他性が

弱いこと、保護期間が不確定であること等の特質を有する。

Note 3: Technology protected as know-how in the Guidelines refers to any technicalknowledge or experience that is not publicly known or any accumulation thereof theeconomic value of which is independently protected or controlled by entrepreneurs.It generally corresponds to those trade secrets under the Unfair CompetitionPrevention Act which are concerned with technology. Given that know-how is not

- 7 -

given any monopolistic or exclusive right by any specific act, it is characterized, incomparison to what is protected by patent and other rights, by an unclear scope oftechnology subject to protection, poor exclusiveness of protection and uncertaintyconcerning the protection period.

二 本指針で対象とする技術の利用に係る制限行為には、ある技術に権利を有する者

が、①他の者に当該技術を利用させないようにする行為、②他の者に当該技術を利

用できる範囲を限定して許諾する行為及び③他の者に当該技術の利用を許諾する際

に相手方が行う活動に制限を課す行為がある(注4 。)

技術の利用に係る制限行為には、技術を有する者が、自ら単独で制限を行う場合も

あれば、他の事業者と共同で行う場合もあり、技術を利用しようとする者に対して

直接に制限を課す場合もあれば、第三者を通じて制限を課す場合もある。また、こ

れらの制限には、契約中の制限条項として規定されるもののほか、事実上の制限も

ある。

本指針では、その態様や形式にかかわらず、実質的に技術の利用に係る制限行為に

当たるものは、すべてその対象としている。

ii The restrictions pertaining to the use of technology subject to the Guidelines( )

by the right-holder to the technology include i any conduct of inhibiting any( )

other party from using the technology, ii any conduct of licensing other( )

parties to use the technology within a limited scope and iii any conduct of( )

imposing restrictions on activities conducted by other parties licensed to usethe technology Note 4 .( )

The restrictions pertaining to the use of technology may involve either theright-holder to the technology alone or other entrepreneurs as well. Theright-holder may impose restrictions either directly on the parties wishing touse the technology or indirectly through a third party. These restrictions mayeither be imposed in the form of restrictive provisions in an agreement or beimposed implicitly.The Guidelines apply to any conduct that substantially imposes restrictionspertaining to the use of technology, irrespective of its manner or form.

(注4)以下では、ある技術の利用を他の者に許諾することをライセンス(プログラム

著作物の使用を許諾する行為を含む 、当該ライセンスをする者をライセンサー、ライ。)

センスを受ける者をライセンシーという。また、ライセンスされる技術のことをライセ

ンス技術ということがある。ライセンサーがライセンシーに対して、第三者に対してサ

ブライセンスをする権利を付与する場合があるが、この場合にライセンシーが当該第三

者(サブライセンシー)に対して課すこととしている制限については、基本的には、ラ

イセンサーがライセンシーに課す制限と同様に取り扱う。

Note 4: Hereinafter, the conduct of authorizing other parties to use technologyincluding the conduct of authorizing the use of computer program works is( )

- 8 -

referred to as “licensing,” the party that grants a license as the “licensor” and theparty to which the license is granted as the “licensee.” The technology that may beused under the license may be referred to as the “licensed technology.” In somecases of licensing, the licensor may grant a licensee the right to sublicense thelicensed technology to third parties. Any restrictions imposed by the licensee onsuch third parties sub-licensees are treated in the same manner as restrictions( )

imposed by the licensor on licensees.

三 本指針で示される考え方は、事業者の事業活動が行われる場所が我が国の内外の

いずれであるかを問わず、我が国市場に影響が及ぶ限りにおいて適用される。

iii Whether the business activities by entrepreneurs are conducted inside or( )

outside Japan, the viewpoints specified in the Guidelines apply, provided thatthe activities affect the Japanese market.

3 本指針の構成等

3 Outline of the Guidelines( )

本指針第2では、技術の利用に係る制限行為に独占禁止法を適用する際の基本的な考

え方を明らかにしている。次に、第3において私的独占又は不当な取引制限の観点か

ら、第4において不公正な取引方法の観点から、独占禁止法上の考え方を明らかにし

ている。

本指針第3及び第4に示した<具体例>は、本指針の記述についての具体的な理解を

助けるために、過去の審決における違反行為を例示として掲げたものであり、また、

<参考例>は、公正取引委員会が警告を行った事件の被疑事実を参考として掲げたも

のである。

なお、本指針の策定に伴い 「特許・ノウハウライセンス契約に関する独占禁止法上、

の指針 (平成 年7月 日公表)は、廃止する。」 11 30Part 2 of the Guidelines explains the basic principles according to which theAntimonopoly Act applies to restrictions pertaining to the use of technology. It isfollowed by Part 3, where the principles of the Antimonopoly Act are stated fromthe viewpoint of private monopolization or unreasonable restrictions on trade,and Part 4, where they are stated from the viewpoint of unfair trade practices.The Illustrative Examples given in Parts 3 and 4 herein are sample cases ofviolations that have been found in past decisions. They are presented for thepurpose of building an understanding of the descriptions herein. The ReferenceExample describes alleged facts of violation in a case in which the Japan FairTrade Commission JFTC issued a warning. It is presented as a reference( )

With the establishment of these Guidelines, the Guidelines for Patent andKnow-how Licensing Agreements under the Antimonopoly Act published on July30, 1999 are abolished.

- 9 -

第2 独占禁止法の適用に関する基本的な考え方

Part 2 Basic Principles on Application of the Antimonopoly Act

1 独占禁止法と知的財産法

1 The Antimonopoly Act and Intellectual Property Acts( )

独占禁止法第 条は 「この法律の規定は、著作権法、特許法、実用新案法、意匠法21 、

又は商標法による権利の行使と認められる行為にはこれを適用しない 」と規定して。

いる(注5 。したがって、技術の利用に係る制限行為のうち、そもそも権利の行使)

とはみられない行為には独占禁止法が適用される。

また、技術に権利を有する者が、他の者にその技術を利用させないようにする行為及

び利用できる範囲を限定する行為は、外形上、権利の行使とみられるが、これらの行

為についても、実質的に権利の行使とは評価できない場合は、同じく独占禁止法の規

定が適用される。すなわち、これら権利の行使とみられる行為であっても、行為の目

、 、 、 、的 態様 競争に与える影響の大きさも勘案した上で 事業者に創意工夫を発揮させ

技術の活用を図るという、知的財産制度の趣旨を逸脱し、又は同制度の目的に反する

と認められる場合は、上記第 条に規定される「権利の行使と認められる行為」とは21評価できず、独占禁止法が適用される(注6 。)

なお、一定の行為が、権利の行使と認められるかどうかの判断に当たっては、権利の

消尽にも留意する必要がある。すなわち、技術に権利を有する者が、当該技術を用い

、 、 、た製品を我が国の市場において 自らの意思によって 適法に拡布した後においては

他の者がそれを我が国の市場で取引する行為は、当該権利の侵害を生じるものではな

い(特許権等の国内消尽 。したがって、権利者が、自らの意思で拡布した製品につ)

いて他の者が取引をする際に、各種の制限を課す行為への独占禁止法の適用は、一般

の製品の販売に関する制限の場合と何ら異なるものではない。

Article 21 of the Antimonopoly Act prescribes: “The provisions of this Act shallnot apply to such acts recognizable as the exercise of rights under the CopyrightAct, the Patent Act, the Utility Model Act, the Design Act, or the Trademark Act”Note 5 . This means that the Antimonopoly Act is applicable to restrictions( )

pertaining to the use of technology that is essentially not considered to be theexercise of rights.An act by the right-holder to a technology to block other parties from using itstechnology or to limit the scope of use may seem, on its face, to be an exercise ofrights. The provisions of the Antimonopoly Act apply even to this case if it cannotbe recognized substantially as an exercise of a right. In other words, any act thatmay seem to be an exercise of a right cannot be “recognizable as the exercise ofthe rights” provided for in the aforesaid Article 21, provided that it is found todeviate from or run counter to the intent and objectives of the intellectualproperty systems, which are, namely, to motivate entrepreneurs to actualize theircreative efforts and make use of technology, in view of the intent and manner ofthe act and its degree of impact on competition. The Antimonopoly Act is

- 10 -

applicable to this kind of act Note 6 .( )

When determining whether or not any specific act is recognizable as an exerciseof the right, attention must be paid to the exhaustion of a right. After a partyowning the right to technology legally distributed any product based on thetechnology in the Japanese market at its own discretion, its right is not infringedby any other party trading in the product in the Japanese market. In otherwords, the patent or other rights have been exhausted. There is no difference, inthe principles of application of the Antimonopoly Act, between the cases wherethe right-holder imposes restrictions on another party that deals in the productthat it has distributed at its own will and where a supplier, in general, imposesrestrictions on the dealers that deal in its products.

(注5)独占禁止法第 条の規定は、同条に掲げられた法律以外の法律で排他的利用が21認められる技術にも適用されると解される。また、ノウハウとして保護される技術はこ

れらの法律によって排他的利用権を付与されるものではないため、同条の規定は適用さ

れないが、前記注3の特質を有していることから、それらの特質を踏まえつつ、独占禁

止法第 条が適用される技術と同様に取り扱われる。21Note 5: It is understood that the provision of Article 21 of the Antimonopoly Actapplies to technology the exclusive use of which is authorized by any act other thanthat listed in the same article. In the case of technology protected as know-how, noact confers exclusive rights and the aforementioned provision does not apply.However, given that technology protected as know-how has the characteristicsdescribed in Note 3, it will be treated in the same manner as the technologycovered by Article 21 of the Antimonopoly Act.(注6)知的財産基本法においては 「知的財産の保護及び活用に関する施策を推進す、

るに当たっては、その公正な利用及び公共の利益の確保に留意するとともに、公正かつ

自由な競争の促進が図られるよう配慮するものとする (第 条)と規定されている。。」 10Note 6: Article 10 of the Intellectual Property Basic Act prescribes: “In promotingmeasures for the creation, protection and exploitation of intellectual property,consideration shall be paid to secure the fair exploitation of intellectual propertyand public interests and to promote fair and free competition.”

2 市場についての考え方

2 Principles in identifying a market( )

一 技術の利用に係る制限行為について独占禁止法上の評価を行うに当たっては、原

則として、当該制限行為の影響の及ぶ取引を想定し、当該制限行為により当該取引

の行われる市場における競争が減殺(競争減殺には、競争の実質的制限の観点から

検討する場合と、不公正な取引方法のうち第4-1-(2)に記載の観点から検討

する場合があり、本項ではこれらの両方を指す )されるか否かを検討する。。

- 11 -

なお、不公正な取引方法の観点から検討する際には、競争減殺とは別に、競争手段

として不当か、又は自由競争基盤の侵害となるかについて検討を要する場合がある

(後記第4-1-(3)参照 。)

i In evaluating restrictions pertaining to the use of technology in accordance( )

with the Antimonopoly Act, it is considered, as a general rule, whichtransactions are affected by them. Then the restrictions will be examined todetermine whether or not competition is reduced in the market where thetransactions take place. Whether there is a reduction in competition isexamined both from the viewpoint of substantial restraint of competition andfrom the viewpoint mentioned in Part 4-1- 2 within unfair trade practices in( )

this section.Apart from examining the effect in reducing competition, when examining theeffect from the viewpoint of unfair trade practices, it is occasionally vital toexamine whether or not the restrictions constitute unfair competition or aninfringement of the basis for free competition See Part 4-1- 3 .( ( ))

二 技術を利用させないようにする行為又は技術を利用できる範囲を限定してライセ

ンスをする行為は、当該技術の市場又は当該技術を用いた製品(役務を含む。以下

同じ )の市場における競争に影響を及ぼす。また、技術のライセンスに伴ってラ。

イセンシーの事業活動に制限を課す行為は、当該技術又は当該技術を用いた製品の

取引以外に、当該技術又は当該技術を用いた製品を用いて供給される技術又は製品

の取引、当該技術を用いた製品の製造に必要な他の技術や部品、原材料の取引など

様々な取引に影響を及ぼす。

したがって、技術の利用に係る制限行為について独占禁止法上の評価を行うに当た

っては、制限行為の影響が及ぶ取引に応じ、取引される技術の市場、当該技術を用

いて供給される製品の市場、その他の技術又は製品の市場を画定し、競争への影響

を検討することになる。

ii The conduct of inhibiting the use of technology or licensing with a limited( )

scope of the use of technology has an adverse impact on competition in themarket for the technology or of any product including a service; hereinafter(

the same shall apply using it. The conduct of imposing restrictions on the)

business activities of licensees when licensing a technology affects not onlytransactions of technology or any product incorporating the technology buttransactions of other items as well, such as those of technology and productssupplied with the use of the technology or any product incorporating thetechnology, and those of other technology, components and raw materials, orthe requisites to manufacture the product using the technology.When evaluating any restrictions pertaining to the use of technology accordingto the Antimonopoly Act, it is imperative to identify the market where thetechnology is traded, where any product incorporating the technology is tradedand where other technology and products are traded, and to examine the

- 12 -

impact of the restriction on competition, according to the transactions affectedby the restrictions affect.

三 技術の市場(以下「技術市場」という )及び当該技術を用いた製品の市場(以。

下「製品市場」という )の画定方法は、製品又は役務一般と異なるところはなく、。

技術又は当該技術を用いた製品のそれぞれについて、基本的には、需要者にとって

の代替性という観点から市場が画定される。その際、一般に技術取引は輸送面での

制約が小さく、また、現在の用途から他の分野へ転用される可能性があることを考

慮し、技術市場の画定に際しては、現に当該技術が取引されていない分野が市場に

含まれる場合がある。また、ある技術が特定の分野で多数の事業者により利用され

ており、これら利用者にとって迂回技術の開発や代替技術への切換えが著しく困難

な場合、当該技術のみの市場が画定される場合がある。

なお、技術の利用に係る制限行為が、技術の開発をめぐる競争にも影響を及ぼす場

合もあるが、研究開発活動自体に取引や市場を想定し得ないことから、技術開発競

争への影響は、研究開発活動の成果である将来の技術又は当該技術を利用した製品

の取引における競争に及ぼす影響によって評価することになる。

iii The method of defining the market of a general product or service is also( )

used to defining the markets where the technology is traded hereinafter(

referred to as “technology market” and where any product incorporating the)

technology is traded hereinafter referred to as “product market” .( )

Fundamentally, the market is specified in each case from the viewpoint ofsubstitutability to consumers. Trade in technology is not normally subject totransport constraints. Technology is more likely to be diverted from its currentusage to other fields of business. Considering these possibilities, the definedtechnology market may include some fields where the technology is not actuallytraded. In other cases, however, the market may be defined the one technologyprovided that it is used by a large number of entrepreneurs in a specific field ofbusiness and that it is extremely difficult for them to develop an alternativetechnology or to switch to any technical substitute.Restrictions pertaining to the use of technology can affect competition indeveloping technologies. No market or trade, however, can be defined forresearch and development activities by themselves. Therefore the effect oncompetition in developing technologies should be evaluated by the effect oncompetition in the trade of future technologies resulting from such activities orproducts incorporating the technology.

3 競争減殺効果の分析方法

3 Method of analyzing the effect in reducing competition( )

技術の利用に係る制限行為によって市場における競争が減殺されるか否かは、制限の

内容及び態様、当該技術の用途や有力性のほか、対象市場ごとに、当該制限に係る当

事者間の競争関係の有無(注7 、当事者の占める地位(シェア(注8 、順位等 、) ) )

- 13 -

対象市場全体の状況(当事者の競争者の数、市場集中度、取引される製品の特性、差

別化の程度、流通経路、新規参入の難易性等 、制限を課すことについての合理的理)

由の有無並びに研究開発意欲及びライセンス意欲への影響を総合的に勘案し、判断す

ることになる。

技術の利用に関して複数の制限が課される場合、それら制限が同じ市場に影響を及ぼ

すのであれば、各制限が当該市場における競争に及ぼす影響を合わせて検討すること

になる。また、これらの制限が、それぞれ異なる市場に影響を及ぼす場合には、各市

場ごとに競争への影響を検討した上で、当該市場の競争への影響が他の市場の競争に

対して二次的に及ぼす影響についても検討することになる。

また、他の事業者が代替技術を供給している場合には、これらの事業者が同様の制限

行為を並行的に行っているかどうかについても検討する。

Whether or not restrictions pertaining to the use of technology reducescompetition in the market is determined by fully considering the nature of therestrictions, how the are imposed, the use of the technology in the businessactivity and its influence on it, whether or not the parties pertaining to therestrictions are competitors in the market Note 7 , their market positions such( ) (

as market share Note 8 and rank , the overall competitive conditions that( ) )

prevail in the markets such as the number of companies competing with the(

parties concerned, the degree of market concentration, the characteristics and thedegree of differentiation of the products involved, distribution channels anddifficulty in entering the market , whether or not there are any reasonable)

grounds for imposing the restrictions, as well as the effects on incentives ofresearch, development and licensing.In a case in which multiple restrictions are imposed on the use of technology andthe restrictions have an influence on the same market, their combined effect oncompetition in the market is examined. If they have an influence on differentmarkets, it is necessary to examine their effect on competition in each marketand then examine the secondary effects on competition in each market tocompetition in other markets.If other entrepreneurs grant licenses for an alternative technology, it should alsobe examined whether or not they are concurrently practicing similar activities.

(注7)制限行為前から当事者が競争関係にある場合、ライセンスにより初めて競争関

係を生じる場合及びライセンスによっても競争関係を生じない場合が考えられる。

Note 7: In evaluating this point, consideration is given to whether i the parties( )

are competitors before the license is granted, ii the parties become competitors if( )

one party grants another the license, iii the parties are not competitors even( )

after the license in question is granted.(注8)技術市場におけるシェアの算定方法については、当該技術を用いた製品の市場

におけるシェアにより代替できる場合が多いと考えられる。

- 14 -

Note 8: It is thought that in many cases calculation of the market share in thetechnology market can be substituted by the market share of the product using thetechnology in question.

4 競争に及ぼす影響が大きい場合の例

4 Cases where restrictions may have major impacts on competition( )

一 競争者間の行為

i Acts between competitors( )

技術の利用に係る制限行為が競争者間で行われる場合には、非競争者間で行われる

場合と比べて、これら当事者の間における競争の回避や競争者の排除につながりや

すいため、競争への影響が相対的に大きいと考えられる。

If restrictions pertaining to the use of technology are imposed amongcompetitors, they are more likely to result in evasion of competition amongthem or more likely to be used to exclude other competitors than restrictionsimposed among non-competitors. This type of conduct is thought to have arelatively strong influence on competition.

二 有力な技術

ii Influential technologies( )

有力と認められる技術は、それ以外の技術に比べて、技術の利用に係る制限行為が

競争に及ぼす影響は相対的に大きい。一般に、ある技術が有力な技術かどうかは技

術の優劣ではなく、製品市場における当該技術の利用状況、迂回技術の開発又は代

替技術への切替えの困難さ、当該技術に権利を有する者が技術市場又は製品市場に

おいて占める地位等を、総合的に勘案して判断される。

例えば、技術市場又は製品市場で事実上の標準としての地位を有するに至った技術

については、有力な技術と認められる場合が多い。

Restrictions pertaining to the use of technology are likely to have a greatereffect on competition when the technology is influential than when it is not.Generally whether or not particular technology is influential is determined, notby the fact that the technology is deemed to be superior, but through acomprehensive consideration of how the technology is used in the productmarket, whether or not it is difficult to develop any alternative technology ordifficult to switch to any technical substitute and the position of theright-holder to the technology in the technology or product market.For instance, if any technology becomes a de facto standard in the technologyor product market, it is likely to be determined as influential.

5 競争減殺効果が軽微な場合の例

5 Cases where restrictions are deemed to have minor effect in reducing( )

competition

- 15 -

、 、技術の利用に係る制限行為については その内容が当該技術を用いた製品の販売価格

販売数量、販売シェア、販売地域若しくは販売先に係る制限(注9 、研究開発活動)

の制限又は改良技術の譲渡義務・独占的ライセンス義務を課す場合を除き、制限行為

の対象となる技術を用いて事業活動を行っている事業者の製品市場におけるシェア 以(

下、本項において「製品シェア」という )の合計が %以下である場合には、原則。 20として競争減殺効果は軽微であると考えられる。

ただし、一定の制限が技術市場における競争に及ぼす影響を検討する場合は、原則と

して、製品シェアの合計が %以下であれば競争減殺効果は軽微であると考えられる20が、製品シェアが算出できないとき又は製品シェアに基づいて技術市場への影響を判

断することが適当と認められないときには、当該技術以外に、事業活動に著しい支障

を生ずることなく利用可能な代替技術に権利を有する者が4以上存在すれば競争減殺

効果は軽微であると考えられる。

( ( ) 。)後記第4-1- 3 の観点からの検討については本項の考え方は当てはまらない

In principle, restrictions pertaining to the use of technology are deemed to have aminor effect in reducing competition when the entrepreneurs using thetechnology subject to the restrictions in the business activity have a share in theproduct market hereinafter referred to as “product share” in this section of 20%( )

or less in total. This is not applicable however to conduct of restricting sellingprices, sales quantity, market share, sales territories or customers for the productincorporating the technology Note 9 or to the conduct of restricting research( )

and development activities or obliging entrepreneurs to assign rights or grantexclusive licenses for improved technology.The impact of a particular restriction on competition in the technology market isalso deemed to have minor effect in reducing competition if the product share isin principle 20% or less in total. Where the product share is unavailable or theproduct share is found to be not appropriate to determine the effect on thetechnology market, the effect in reducing competition is considered to be minorprovided that there are at least four parties holding rights to alternativetechnologies available with no outstanding detriment to business activities.The viewpoints given in this section are not applicable, however, when(

( )restrictions should be examined from the viewpoint mentioned in Part 4-1- 3)below.

(注9)ライセンサーがライセンシーに対して、ライセンス技術を用いた製品の販売数

量、販売地域を制限する行為は、技術を利用できる範囲を限定する行為として、権利の

行使とみられるものである。しかし、後記(第3-2)のとおり、複数の当事者が相互

にこれらの制限を課す行為は権利の行使とは認められない。

Note 9: Restrictions imposed by the licensor on licensees on the sales quantity andthe sales area of the product incorporating the licensed technology are seen to be anexercise of rights to limit the scope of the use of technology. However, if multiple

- 16 -

parties mutually impose such restrictions on each other, the activity is notrecognizable as an exercise of rights, as is discussed below in Part 3-2.

第3 私的独占及び不当な取引制限の観点からの考え方

Part 3 Viewpoints from Private Monopolization and Unreasonable Restraint ofTrade技術の利用に係る制限行為に対しては、独占禁止法第3条(私的独占又は不当な取引制

限)又は第 条(不公正な取引方法)の適用が問題となり、当該行為が後述する一定の19行為要件を満たし、かつ、公共の利益に反して、一定の取引分野における競争を実質的

に制限する場合には、第3条の規定に違反することになる。また、事業者団体が一定の

取引分野における競争を実質的に制限する場合には、第8条の規定に違反することにな

る(第 条の観点からの考え方は第4において述べる 。19 。)

一定の取引分野は、前記第2-2の市場についての考え方を基本とし、技術市場又は製

品市場における取引の対象、相手方、取引される地域、取引の態様等を踏まえ、当該行

為の影響の及ぶ範囲に即して画定することになる。

競争に及ぼす影響の分析方法は、前記第2-3に述べたとおりであり 「競争を実質的、

に制限する」とは、市場支配的状態(注 )を形成・維持・強化することをいう。10With respect to restrictions pertaining to the use of technology, a question is raisedas to whether Article 3 prohibition of private monopolization or unreasonable(

restraint of trade or Article 19 prohibition of unfair trade practices is) ( )

applicable. An infringement of the provision in Article 3 occurs with any conductthat complies with the behavioral criteria described below and that causes, contraryto public interest, a substantial restraint of competition in any particular field oftrade. Trade associations violate the provision in Article 8 if they substantiallyrestrict competition in a particular field of trade. The viewpoint of Article 19 in the(

)Antimonopoly Act is discussed in Part 4.On the basis of the principles on identifying the market described in Part 2-2 theparticular field of trade is identified according to the scope of influence of theconduct, in the light of the objects, other parties, areas and modes of trade in thetechnology or product market.The method of analyzing the effect on competition is as explained in Part 2-3 above,and hereinafter, “substantially restrict competition” refers to establishing,maintaining and strengthening a state of market control Note 10 .( )

(注 )独占禁止法第2条第5項に規定する「一定の取引分野における競争を実質的に10制限すること」の意義については、裁判例上 「市場における競争自体が減少して、特、

定の事業者又は事業者集団が、その意思で、ある程度自由に、価格、品質、数量、その

他各般の条件を左右することによって、市場を支配することができる形態が現れている

か 又は少なくとも現れようとする程度に至っている状態をいう などとされている 東、 」 (

宝・スバル事件判決 昭和 年9月 日東京高等裁判所 及び東宝・新東宝事件判決 昭( ) (26 19

- 17 -

和 年 月7日東京高等裁判所)参照)ところ、このような趣旨における市場支配的状28 1219 26 16態を形成・維持・強化することをいうものと解される(平成 年3月 日審決(平成

年(判)第2号 。))

Note 10: With respect to the meaning of “substantially restraining competition inany particular field of trade” as provided for in Article 2, paragraph 5 of the( )

Antimonopoly Act, there are court rulings that defined it as a state in which thereactually appears or at least is going to emerge a situation in which a specificentrepreneur or trade association can control the market by controlling the price,quality, quantity or other conditions freely at its own will to a certain degree as aresult of reducing competition in a market Refer to the ruling of the Tokyo High(

Court on the Toho-Subaru case on September 19, 1951, and the ruling of the TokyoHigh Court on the Toho-Shintoho case on December 7, 1953 . It is understood that)

the expression refers to establishing, maintaining and strengthening the state ofmarket control as depicted by these rulings. JFTC Decision No.2 of 2004 on March(

)26, 2007

1 私的独占の観点からの検討

1 Viewpoints from Private Monopolization( )

技術の利用に係る制限行為が 「他の事業者の事業活動を排除し、又は支配する (独、 」

占禁止法第2条第5項)ものである場合には、私的独占の規定の適用が問題となる。

技術の利用に係る制限行為が「排除」又は「支配」に該当するか否かは、行為の態様

により一義的に決まるものでなく、それぞれの行為の目的や効果を個別に検討して判

断することになる。

以下では、技術を利用させないようにする行為、技術の利用できる範囲を制限する行

為及び技術の利用に条件を付す行為に大別して、私的独占に該当するか否かの考え方

を述べる。

Restrictions pertaining to the use of technology will be examined from theviewpoint of applying provisions regarding private monopolization if they “excludeor control the business activities of other entrepreneurs” Article 2, paragraph(

5 of the Antimonopoly Act .( ) )

Whether a restriction pertaining to the use of technology is classified as“exclusion” or “control” may not be uniformly determined according to the mannerof the conduct. It should be judged specifically by examining the intent andeffects of the individual conduct.Hereinafter, by categorizing the restriction into that of inhibiting the use oftechnology, limiting the scope of use of technology and imposing conditions for theuse of technology, the principle of whether or not the restriction constitutesprivate monopolization is explained.

一 技術を利用させないようにする行為

- 18 -

i Inhibiting the use of technology( )

ある技術に権利を有する者が、他の事業者に対し当該技術の利用についてライセン

スを行わない(ライセンスの拒絶と同視できる程度に高額のライセンス料を要求す

る場合も含む。以下同じ )行為や、ライセンスを受けずに当該技術を利用する事。

業者に対して差止請求訴訟を提起する行為は、当該権利の行使とみられる行為であ

り、通常はそれ自体では問題とならない。

しかしながら、これらの行為が、以下のように、知的財産制度の趣旨を逸脱し、又

は同制度の目的に反すると認められる場合には、権利の行使とは認められず、一定

の取引分野における競争を実質的に制限する場合には、私的独占に該当することに

なる。

Restrictions by the right-holder to a technology such as not to grant a licensefor the use of the technology to an entrepreneur including cases where the(

royalties requested are prohibitively expensive and the licensor’s conduct is ineffect equivalent to a refusal to license; hereinafter the same shall apply or to)

file a lawsuit to seek an injunction against any unlicensed entrepreneur usingthe technology are seen as an exercise of rights and normally constitutes noproblem.However, if any such restriction is found to deviate from or run counter to theintent and objectives of the intellectual property systems, as mentioned below,it is not recognizable as an exercise of rights. It then constitutes privatemonopolization if it substantially restrains competition in a particular field oftrade.

ア パテントプール(後記2-(1)参照)を形成している事業者が、新規参入者

や特定の既存事業者に対するライセンスを合理的理由なく拒絶することにより当

該技術を使わせないようにする行為は、他の事業者の事業活動を排除する行為に

該当する場合がある。

( ) ( ( )a In a case where entrepreneurs participating in a patent pool See 2- 1below refuse to grant a license to any new entrant or any particular)

existing entrepreneurs without any reasonable grounds, to hinder it fromusing the technology, the restriction may fall under the exclusion of businessactivities of other entrepreneurs.

<具体例>

Illustrative Example○パチンコ機を製造するX社ら 社及びY連盟がパチンコ機製造に関する特許権等を所10

、 、有し そのライセンスなしにはパチンコ機を製造することが困難な状況にあったところ

X社ら 社がこれらの権利の管理をY連盟に委託し、X社ら 社及びY連盟が第三者に10 10はライセンスをしないこと等の方法により新規参入を抑制していたことが独占禁止法第

3条違反とされた(平成9年8月6日審決(平成9年(勧)第5号 。))

- 19 -

pachinko○ Company X and nine other companies engaging in the manufacture ofgame machines, and Association Y held a patent and other rights relating to themanufacture of machines. It was difficult to manufacture any suchpachinkomachines without receiving licenses from them. The ten companies commissionedAssociation Y to manage these rights and restrained any third party from enteringthe market by refusing to grant licenses. This was found to be a violation of Article3 of the Antimonopoly Act. JFTC Recommendation Decision No. 5 of 1997 on(

)August 6, 1997

イ ある技術が一定の製品市場における有力な技術と認められ、多数の事業者が現

、 、 、に事業活動において これを利用している場合に これらの事業者の一部の者が

当該技術に関する権利を権利者から取得した上で、他の事業者に対してライセン

スを拒絶することにより当該技術を使わせないようにする行為は、他の事業者の

事業活動を排除する行為に該当する場合がある (横取り行為)。

例えば、多数の事業者がパテントプールに参加し、プールの管理者から一定の製

品市場において事業活動を行うために必要な技術のライセンスを受けて事業活動

を行っている場合に、プールに参加する事業者の一部が、他の参加者に知らせる

ことなく、プールの管理者からプールされている技術を買い取って他の参加事業

者に使わせないようにする行為はこれに該当する場合がある。

b Where a technology is found to be influential in a particular product( )

market and is actually used by numerous entrepreneurs in their businessactivities, it may fall under the exclusion of business activities of otherentrepreneurs if any one of the entrepreneurs obtains the rights to thetechnology from the right-holder and refuses to license the technology to

( )others, preventing them from using it. InterceptionFor instance, this could apply to a case in which a number of entrepreneursparticipate in a patent pool and accept licenses from the pool administratorto use technologies that are essential to their business activities in aparticular product market and some of the entrepreneurs in the poolpurchase a pooled technology from the pool administrator without notifyingother participants to block other participants in the pool from using thetechnology in their business activities.

ウ 一定の技術市場又は製品市場において事業活動を行う事業者が、競争者(潜在

競争者を含む )が利用する可能性のある技術に関する権利を網羅的に集積し、。

自身では利用せず、これらの競争者に対してライセンスを拒絶することにより、

当該技術を使わせないようにする行為は、他の事業者の事業活動を排除する行為

に該当する場合がある (買い集め行為)。

例えば、製品市場において技術Aと技術Bが代替関係にあり、技術Aに権利を有

する者と技術Bに権利を有する者が、それぞれの技術が事実上の標準となること

を目指して競争している状況において、技術Aに権利を有する者が、技術Bを利

- 20 -

用するためにのみ必要であり、かつ、技術Aを利用するためには必要のない技術

について、その権利を買い集め、製品市場において技術Bを利用して事業活動を

行う事業者に対して、ライセンスを拒絶して使わせないようにする行為は、これ

に該当する。

c In a case in which an entrepreneur conducting business activities in a( )

particular technology or product market collects all of the rights to atechnology that may be used by its actual or potential competitors but not forits own use and refuses to license them to prevent the competitors from usingthe technology, this activity may fall under the exclusion of business

( )activities of other entrepreneurs. Concentration of rightsAn example might be a situation in which technology A and technology B arealternatives in a product market and the right-holder to technology A andthe right-holder to technology B are competing with each other to make theirtechnology the de facto standard, and the right-holder of technology Apurchases the rights to a technology that is essential only for the use oftechnology B but not required for the use of technology A and then refuses tolicense to any entrepreneur using technology B to conduct its businessactivities in the product market.

エ 多数の事業者が製品の規格を共同で策定している場合に、自らが権利を有する

技術が規格として採用された際のライセンス条件を偽るなど、不当な手段を用い

て当該技術を規格に採用させ、規格が確立されて他の事業者が当該技術について

ライセンスを受けざるを得ない状況になった後でライセンスを拒絶し、当該規格

の製品の開発や製造を困難とする行為は、他の事業者の事業活動を排除する行為

に該当する。

また、公共機関が、調達する製品の仕様を定めて入札の方法で発注する際、ある

技術に権利を有する者が公共機関を誤認させ、当該技術によってのみ実現できる

仕様を定めさせることにより、入札に参加する事業者は当該技術のライセンスを

受けなければ仕様に合った製品を製造できない状況の下で、他の事業者へのライ

、 。センスを拒絶し 入札への参加ができないようにする行為についても同様である

d Under the circumstances in which a product standard has been jointly( )

established by several entrepreneurs, it may fall under the exclusion of thebusiness activities of other entrepreneurs when the right-holder refuses togrant licenses so as to block any development or manufacture of any productcompliant with a standard, after pushing for establishment of that standard,which employs a technology of the right-holder, through deceptive means,such as falsification of the licensing conditions applicable in the event thetechnology is incorporated into the standard, thereby obliging otherentrepreneurs to receive a license to use the technology.This also applies in a case in which an entrepreneur holding rights to atechnology refuses to grant licenses so as to prevent other entrepreneurs

- 21 -

from participating in the bidding after deceiving a public institution intosetting out specifications of the product it will be purchasing through biddingthat can be satisfied solely by the use of the technology, thereby creating asituation in which no bidder can manufacture any product meeting thespecifications without receiving the license to use the technology.

二 技術の利用範囲を制限する行為

ii Limiting the scope of the use of technology( )

ある技術に権利を有する者が、他の事業者に当該技術を利用する範囲を限定してラ

イセンスをする行為は、権利の行使とみられる行為であり、通常はそれ自体では問

題とならない。しかしながら、技術を利用できる範囲を指示し守らせる行為(具体

的な行為の態様は第4-3参照)は、ライセンシーの事業活動を支配する行為に当

たり得るので、前記第2-1の考え方に従い検討した結果、知的財産制度の趣旨を

逸脱する等と認められる場合には、権利の行使とは認められず、一定の取引分野に

おける競争を実質的に制限するときには、私的独占に該当することになる。

When a right-holder to a technology grants other entrepreneurs a license to usethe technology within a limited scope, it is seen as an exercise of rights andnormally constitutes no problem. However, any acts of specifying and enforcingthe scope within which the use of technology is authorized See Part 4-3 for(

specific details of such conduct could be deemed acts of controlling the)

business activities of licensees. As a result of examination according to theprinciple stated in Part 2-1, if it is found to deviate from the intent of theintellectual property systems, etc., it is not recognizable as an exercise ofrights. It then constitutes private monopolization if it substantially restrainscompetition in a particular field of trade.

三 技術の利用に条件を付す行為

iii Imposing conditions on the use of technology( )

ある技術に権利を有する者が、当該技術を他の事業者にライセンスをする際に条件

を付す行為は、その内容によっては、ライセンシーの事業活動を支配する行為又は

他の事業者の事業活動を排除する行為に当たり得るので、一定の取引分野における

競争を実質的に制限する場合には、私的独占に該当することになる。

When the right-holder to a technology sets a condition for granting a license forthe technology to other entrepreneurs, it may correspond to an act ofcontrolling the business activities of licensees or of excluding the businessactivities of other entrepreneurs, depending on the particular circumstances. Ifit causes a substantial restraint of competition in a particular field of trade, itwill be deemed to constitute private monopolization.

ア ある技術に権利を有する者が、当該技術を用いて事業活動を行う事業者に対し

て、マルティプルライセンス(後記2-(2)参照)を行い、これら複数の事業

- 22 -

者に対して、当該技術を用いて供給する製品の販売価格、販売数量、販売先等を

、 。指示して守らせる行為は これら事業者の事業活動を支配する行為に当たり得る

a When the right-holder to a technology implements a multiple licensing( )

scheme see 2- 2 below for entrepreneurs wishing to conduct business( ( ) )

activities using the technology and issues instructions that must be followedby the licensees on selling price, sales quantity, customers and other factorsconcerning the products supplied with the use of the technology, the holdermay be found to have committed an act of controlling the business activitiesof these entrepreneurs.

<参考例>

Reference Example○A商品の生産に利用できる栽培方法及び栽培装置に関する特許権等の専用実施権を取

得したX協会が、協会員の当該商品の生産量を制限して需給調整を行うことで市況安定

を図ることとし、その手段として、協会員との通常実施権許諾契約の中において、実施

量は地区会議において決定し、理事会の承諾を得ること、実施権者が実施量を超えて生

産したときは、契約を解除することができることなどを定め、これを実施している疑い

が認められた事案において、X協会の行為は独占禁止法第8条の規定に違反するおそれ

があるとされた(平成6年2月 日警告 。17 )

The production of Product A. To adjust the demand-supply relationship and○

stabilize the market by controlling the output of the product from the associheproduction of Product A. To adjust the demand-supply relationship and stabilize themarket by controlling the output of the product from the association members,Association X as a means stipulated in the normal licensing agreement with themembers that production quantities shall be determined by the local assembly andapproved by the board of directors and that the Association may terminate theagreement with any licensee that has produced more than the predeterminedquantity. Association X was found to have enforced these provisions, and theactivity was recognized as possibly violating the provision in Article 8 of the

( )Antimonopoly Act. Warning issued on February 17, 1994

イ 製品の規格に係る技術又は製品市場で事業活動を行う上で必要不可欠な技術 必(

須技術)について、当該技術に権利を有する者が、他の事業者にライセンスをす

る際、当該技術の代替技術を開発することを禁止する行為は、原則として、ライ

センシーの事業活動を支配する行為に当たる。また代替技術を採用することを禁

止する行為は、原則として、他の事業者の事業活動を排除する行為に当たる(注

。11)b When the right-holder to a technology concerned with product standards or( )

the technology essential for business activities in the technology or productmarket “essential technology” prohibits the development of any alternative( )

- 23 -

technology when granting a license to other entrepreneurs, it corresponds inprinciple to the act of controlling the business activities of licensees.Preventing licensees from adopting alternative technology corresponds inprinciple to the act of excluding business activities of other entrepreneursNote 11 .( )

( ) 、注 ライセンシーによる代替技術の開発又は採用を明示的に禁止する場合に限らず11例えば代替技術の開発等を行わない事業者にのみ、著しく有利な条件を設定するなど、

実質的にみて、代替技術の開発等を制限する場合も同様である。

Note 11: This is not limited to any conduct of explicitly preventing licensees fromdeveloping or adopting alternative technology. It also applies to any case ofsubstantially limiting the development of alternative technology or the like, forinstance, by establishing extremely advantageous conditions only to those thatrefrain from developing the alternative technology.

ウ 製品の規格に係る技術又は製品市場で事業活動を行う上で必要不可欠な技術 必(

須技術)について、当該技術に権利を有する者が、他の事業者に対してライセン

スをする際に、合理的理由なく、当該技術以外の技術についてもライセンスを受

けるように義務を課す行為、又はライセンサーの指定する製品を購入するように

義務を課す行為は、ライセンシーの事業活動を支配する行為又は他の事業者の事

業活動を排除する行為に当たり得る。

c When the right-holder to essential technology imposes an obligation to( )

obtain a license on any technology other than that concerned or to purchaseany product designated by the licensor without reasonable grounds whengranting a license to other entrepreneurs, it may constitute an act ofcontrolling the business activities of the licensees or the act of excluding thebusiness activities of other entrepreneurs.

2 不当な取引制限の観点からの検討

2 Viewpoints from Unreasonable Restraint of Trade( )

技術の利用に係る制限行為が 「事業者が他の事業者と共同して、相互にその事業活、

動を拘束し又は遂行する (独占禁止法第2条第6項)ものである場合は、不当な取」

引制限の規定の適用が問題となる。

特に、技術の利用に係る制限行為の当事者が競争関係にある場合、例えば、競争者間

で行われるパテントプールやクロスライセンス、多数の競争者が同一の技術のライセ

ンシーとなるマルティプルライセンスなどにおける制限行為については、不当な取引

制限の観点から検討が必要となる。

Restrictions pertaining to the use of technology will be examined from theviewpoint of applying the provision regarding unreasonable restraint of trade if“an entrepreneur in concert with other entrepreneurs, colludes to restrict or

- 24 -

engage in their business activities” Article 2, paragraph 6 of the Antimonopoly( ( )

Act .)It is necessary to examine this from the viewpoint of unreasonable restraint oftrade especially in the situation in which the parties involved in the restrictionspertaining to the use of technology compete. Possible examples include a patentpool and cross licensing among competitors and a multiple licensing schemeunder which numerous competitors are licensees of the same technology.

一 パテントプール

i Patent pool( )

ア パテントプールとは、ある技術に権利を有する複数の者が、それぞれが有する

権利又は当該権利についてライセンスをする権利を一定の企業体や組織体(その

組織の形態には様々なものがあり、また、その組織を新たに設立する場合や既存

の組織が利用される場合があり得る )に集中し、当該企業体や組織体を通じて。

パテントプールの構成員等が必要なライセンスを受けるものをいう。パテントプ

ールは、事業活動に必要な技術の効率的利用に資するものであり、それ自体が直

ちに不当な取引制限に該当するものではない(なお、標準化に伴うパテントプー

ルについては「標準化に伴うパテントプールの形成等に関する独占禁止法上の指

針 (平成 年6月 日公表)参照 。」 )17 29a A patent pool refers to a business activity in which multiple parties( )

holding the rights to a certain technology concentrate their rightsindividually or the rights to license the technology in a particular corporationor organization so that the body may grant the necessary licenses to themembers of the pool or others. The form of corporation or organization varies:it may be set up specifically for the purpose or an existing body may beappointed to fulfill this role. A patent pool can be useful in encouraging theeffective use of technologies required for business activities and a patent poolitself does not immediately constitute an unreasonable restraint of trade.For patent pools formed for standardization, refer to the Guidelines on(

)Standardization and Patent Pool Arrangements published on June 29, 2005.イ しかしながら、一定の技術市場において代替関係にある技術に権利を有する者

同士が、それぞれ有する権利についてパテントプールを通じてライセンスをする

こととし、その際のライセンス条件(技術の利用の範囲を含む )について共同。

で取り決める行為は、当該技術の取引分野における競争を実質的に制限する場合

には、不当な取引制限に該当する。

また、これらの事業者が、プールしている技術の改良を相互に制限する行為や、

ライセンスをする相手先を相互に制限する行為は、当該技術の取引分野における

競争を実質的に制限する場合には、不当な取引制限に該当する。

b Notwithstanding the above, it is an unreasonable restraint of trade if the( )

- 25 -

parties holding the rights to the substitute technologies in a particulartechnology market establish a patent pool and jointly set forth licensingconditions including the scope of use of technologies for their rights to( )

substitute technologies and substantially restrain competition in the field oftrade associated with these technologies.When these entrepreneurs collude to restrict any improvement to thetechnology licensed to the pool or restrict the licensees, it is an unreasonablerestraint of trade if it substantially restrains competition in the field of tradeassociated with the technology.

ウ 一定の製品市場で競争関係に立つ事業者が、製品を供給するために必要な技術

を相互に利用するためにパテントプールを形成し、それを通じて必要な技術のラ

イセンスを受けるとともに、当該技術を用いて供給する製品の対価、数量、供給

先等についても共同して取り決める行為は、当該製品の取引分野における競争を

実質的に制限する場合には、不当な取引制限に該当する。

c When entrepreneurs that compete with one another in a particular product( )

market establish a patent pool for the mutually use technologies required tosupply their product and obtain licenses for these technologies from it, theirconduct to jointly determine the price, quantity or customers of theirproducts using the licensed technology is an unreasonable restraint of tradeif the conduct substantially restrains competition in the field of trade of theproduct in question.

エ 一定の製品市場において競争関係にある事業者が、製品を供給するために必要

な技術についてパテントプールを形成し、他の事業者に対するライセンスは当該

プールを通じてのみ行うこととする場合において、新規参入者や特定の既存事業

者に対するライセンスを合理的理由なく拒絶する行為は、共同して新規参入を阻

害する、又は共同して既存事業者の事業活動を困難にするものであり、当該製品

の取引分野における競争を実質的に制限する場合には、不当な取引制限に該当す

る。

d In a case in which entrepreneurs competing with one another in a( )

particular product market establish a patent pool for technologies required tosupply their product as a sole body that can grant licenses to otherentrepreneurs, its refusal to grant licenses to new entrants or certainexisting entrepreneurs without reasonable grounds constitutes conduct ofjointly impeding new entries or hampering the business activities of theexisting entrepreneurs. It is an unreasonable restraint of trade if thisconduct substantially restrains competition in the field of trade of theproduct in question.

二 マルティプルライセンス

ii Multiple licensing( )

- 26 -

マルティプルライセンスとは、ある技術を複数の事業者にライセンスをすることを

いう。

マルティプルライセンスにおいて、ライセンサー及び複数のライセンシーが共通の

制限を受けるとの認識の下に、当該技術の利用の範囲、当該技術を用いて製造する

製品の販売価格、販売数量、販売先等を制限する行為は、これら事業者の事業活動

の相互拘束に当たり、当該製品の取引分野における競争を実質的に制限する場合に

は、不当な取引制限に該当する。また、同様の認識の下に、当該技術の改良・応用

研究、その成果たる技術(以下「改良技術」という )についてライセンスをする。

相手方、代替技術の採用等を制限する行為も、技術の取引分野における競争を実質

的に制限する場合には、不当な取引制限に該当する。

Multiple licensing refers to a system for granting multiple entrepreneurslicenses to use a technology.Under the multiple licensing scheme, restrictions on the scope of the use oftechnology, and selling price, sales quantity, customers or the like with respectto the product manufactured using the technology with the mutual recognitionthat the licensor and licensees are subject to common restrictions correspond tomutual restraint of the business activities of these entrepreneurs. It is anunreasonable restraint of trade if it substantially restricts competition in thefield of trade associated with the product. In addition, by applying the sameprinciple, imposing restrictions on licensees with respect to a technologyresulting from research for the improvement or application of the technologyhereinafter referred to as “improved technology” or the adoption of an( )

alternative technology is also an unreasonable restraint of trade if itsubstantially restrains competition in the field of trade associated with thetechnology.

<具体例>

Illustrative Example○X社が、ある地方公共団体の調達に係る公共下水道用鉄蓋について、X社の実用新案

を取り入れた仕様が当該実用新案を他の事業者にもライセンスをすることを条件に採用

されていたところ、X社が他の事業者6社に対してライセンスをするとともに、6社が

当該地方公共団体に提出する当該鉄蓋の見積価格はX社の見積価格以上とすることとし

たこと、X社及び6社の工事業者渡し価格及び工事業者のマージン率を決定したこと、

X社の販売数量比率を %とし、残りをX社及び6社で均等配分することとしたことな20( ( ( ) ))。どが独占禁止法第3条違反とされた 平成5年9月 日審決 平成3年 判 第2号10

With regard to iron covers for public sewerage systems to be purchased by a○

local public entity, specifications that incorporate Company X’s utility model wereadopted on the condition that the utility model would be licensed to otherentrepreneurs. Company X granted the license to six other companies. However, itprescribed that the price estimate for iron covers submitted by the six companies to

- 27 -

the local government should be equivalent to or higher than that of Company X,that the price at which the covers are supplied by Company X and the sixcompanies to manufacturers and the margin for the manufacturers should be fixedand that Company X should secure a 20% share of the sales quantity with theremainder divided equally among Company X and the six companies. These andother forms of conduct were found to be in violation of Article 3 of the

( )Antimonopoly Act. JFTC Decision No. 2 of 1991 on September 10, 1993

三 クロスライセンス

iii Cross-licensing( )

ア クロスライセンスとは、技術に権利を有する複数の者が、それぞれの権利を、

相互にライセンスをすることをいう。クロスライセンスは、パテントプールやマル

ティプルライセンスに比べて、関与する事業者が少数であることが多い。

a Cross-licensing refers to a business activity in which multiple parties that( )

own rights to technology mutually license their rights to one another.Generally cross-licensing involves fewer entrepreneurs compared to thenumber of the entrepreneurs participating in a patent pool or in multiplelicensing.

イ 関与する事業者が少数であっても、それらの事業者が一定の製品市場において

占める合算シェアが高い場合に、当該製品の対価、数量、供給先等について共同

で取り決める行為や他の事業者へのライセンスを行わないことを共同で取り決め

、 、 ( )る行為は 前記のパテントプールと同様の効果を有することとなるため 前記 1

と同様に、当該製品の取引分野における競争を実質的に制限する場合には、不当

な取引制限に該当する。

b Even if the number of entrepreneurs involved is small, cross-licensing may( )

produce similar effects as those caused by the patent pool when it includesjoint arrangements on the price, quantity, customers or the like or on notgranting the license to others in a situation and where the participatingentrepreneurs collectively hold a high share of the market for a particularproduct. For these reasons, as in 1 above, it constitutes an unreasonable( )

restraint of trade if it substantially restrains competition in the field of tradeof the product in question.

ウ 技術の利用範囲としてそれぞれが当該技術を用いて行う事業活動の範囲を共同

して取り決める行為は、技術又は製品の取引分野における競争を実質的に制限す

る場合には、不当な取引制限に該当する。

c It constitutes an unreasonable restraint of trade to set forth jointly each( )

party’s scope of the use of technology, which is equivalent to a restriction onthe scope of the business activities using the technology, if it substantiallyrestrains competition in the field of trade relating to the technology or

- 28 -

product.

第4 不公正な取引方法の観点からの考え方

Part 4 Viewpoints from Unfair Trade Practices

1 基本的な考え方

1 Basic Viewpoints( )

一 技術の利用に係る制限行為については、私的独占又は不当な取引制限の観点から

の検討のほか、不公正な取引方法の観点からの検討を要する。

以下では、技術の利用に係る制限行為について、不公正な取引方法として問題とな

るかどうかについて、①技術を利用させないようにする行為、②技術の利用範囲を

制限する行為、③技術の利用に関し制限を課す行為、④その他の制限を課す行為に

分けて述べることとする。なお、この4つの区分は記述の便宜上のものである。

i Restrictions pertaining to the use of technology are examined not merely from( )

the perspective of private monopolization and unreasonable restraint of trade,but from that of unfair trade practices as well.The following discusses whether or not restrictions pertaining to the use oftechnology constitute an unfair trade practice. For convenience, restrictions

( )pertaining to the use of technology are classified into four different types: iinhibiting the use of technology, ii limiting the scope of the use of technology,( )

( ) ( )iii imposing restrictions in relation to the use of technology, and ivimposing other restrictions.

二 不公正な取引方法の観点からは、技術の利用に係る制限行為が、一定の行為要件

を満たし、かつ、公正な競争を阻害するおそれ(以下「公正競争阻害性」という )。

があるか否かが問題となるところ、本指針において、公正競争阻害性については、

第2-3に述べた競争減殺効果の分析方法に従い、①行為者(行為者と密接な関係

を有する事業者を含む。以下同じ )の競争者等の取引機会を排除し、又は当該競。

争者等の競争機能を直接的に低下させるおそれがあるか否か、②価格、顧客獲得等

の競争そのものを減殺するおそれがあるか否か、により判断されるものを中心に述

( ( )べることとする 公正競争阻害性についてのその他の判断要素については後記 3

参照 。)

その際、①に関しては、制限行為の影響を受ける事業者の数、これら事業者と行為

者との間の競争の状況等、競争に及ぼす影響について個別に判断する。また、②に

関しては、どの程度の実効性をもって行われるかについて判断する。

なお、①及び②の判断において、当該制限行為による具体的な競争減殺効果が発生

することを要するものではない。

ii From the viewpoint of applying unfair trade practices, restrictions pertaining( )

to the use of technology will be examined to determine if they comply withcertain behavioral criteria and tend to impede fair competition “tendency to(

- 29 -

impede fair competition” . With respect to the type of tendency to impede fair)

competition, the Guidelines focus on what can be judged from the followingcriteria in accordance with the method of analyzing the effect of reducingcompetition mentioned in Part 2-3. For other types of tendencies to impede faircompetition, refer to 3 below.( )

i Whether or not an entrepreneur including any entrepreneurs that have a( ) (

close relationship with it; hereinafter the same shall apply may deprive its)

competitors and other parties of trading opportunities or directly impede theability of the competitors and the others to compete.ii Whether or not the restriction may reduce competition in pricing,( )

acquiring customers and other means.In this event, with regard to criterion i , the impact on competition should be( )

judged by specifically considering factors such as the number of entrepreneurssubject to the restriction and the level of competition between theentrepreneurs. With regard to criterion ii the degree of effectiveness of the( )

restrictions should be considered.When examining criteria i and ii , it is not the case that the restriction( ) ( )

meets the criteria only if it causes a tangible effect in reducing competition.、 、 、三 公正競争阻害性については 上記①及び②のほか 競争手段として不当かどうか

また、自由競争基盤の侵害となるかどうかを検討すべき場合があり、その際は、ラ

イセンシーの事業活動に及ぼす影響の内容及び程度、当該行為の相手方の数、継続

性・反復性等を総合的に勘案し判断することになる。

なお、これらの観点からの検討については、第2-5の考え方は当てはまらない。

iii Apart from criteria i and ii , whether or not the conduct constitutes( ) ( ) ( )

unfair competition or an infringement of the basis for free competition must insome cases be examined with regard to the tendency to impede faircompetition. In this event, judgment should be made by an overallconsideration of the details and degree of influence on the licensees’ businessactivities, the number of other parties engaged in the conduct and the durationor repetitiveness of the conduct, etc.The viewpoint stated in Part 2-5 is not applicable to the examination fromthese perspectives:

ア 競争手段として不当かどうかについては、例えば、技術取引において、自己が

権利を有する技術の機能・効用や権利の内容について誤認させる行為や、競争者

の技術に関して誹謗中傷を流布する行為について問題となる(一般指定第8項、

第9項、第 項 。また、自らが有する権利が無効であることを知りながら差止15 )

請求訴訟を提起することによって競争者の事業活動を妨害する行為についても同

様である。

a Whether or not the conduct constitutes unfair competition is questioned in( )

- 30 -

a transaction involving technology in relation to the act of deliberatelycausing misunderstanding of the function or effect of the technology or thedetails of the rights to the same, the act of disseminating any defamatoryinformation about the technologies of competitors and the act of interferingwith competitors’ business activities by filing a vexatious lawsuit for aninjunction to prevent an infringement of rights, knowing that the rights areinvalid Paragraphs 8 , 9 and 15 of the General Designation .( ( ) ( ) ( ) )

イ 自由競争基盤の侵害となるかどうかについては、主として、ライセンサーの取

引上の地位がライセンシーに対して優越している場合に、ライセンスに当たりラ

10イセンシーに不当に不利益な条件を付す行為について問題となる(一般指定第

項、第 項 。14 )

後記2ないし5において述べる行為類型については、前記(2)の公正競争阻害

性(競争減殺のおそれ)のほか、個別の事案によっては、自由競争基盤の侵害と

なるか否かについても検討する場合がある。

なお、ライセンサーの取引上の地位がライセンシーに対して優越しているかどう

、 ( ( )かの判断に当たっては 当該ライセンスに係る技術の有力性 前記第2-4- 2

参照 、ライセンシーの事業活動における当該ライセンスに係る技術への依存度、)

ライセンサー及びライセンシーの技術市場又は製品市場における地位、当該技術

市場又は製品市場の状況、ライセンサーとライセンシーの間の事業規模の格差等

を総合的に考慮する。

b A question over an infringement of the basis of free competition is studied( )

mainly for the unjustifiable imposition of disadvantageous conditions onlicensees when granting them licenses in a situation in which the licensorenjoys a dominant bargaining position with respect to the licenseesParagraphs 10 and 14 of the General Designation .( ( ) ( ) )

With respect to the types of activity discussed in 2 to 5 below, besidesexamining whether or not it tends to impede fair competition tendency to(

reduce competition mentioned in 2 above, depending on individual cases,) ( )

whether or not the activity breaches the basis of free competition may beexamined.Whether or not the licensor has a dominant bargaining position overlicensees is examined through a comprehensive consideration of the degree ofinfluence of the technology see Part 2-4- 2 above , the extent to which the( ( ) )

licensees’ business activities depend on the technology, the positions of theparties in the technology or product market, the state of the technology orproduct market and the disparity in the scale of business activities betweenthe parties.

四 以下では個別の制限行為に即し、前記(2)の公正競争阻害性(競争減殺のおそ

れ)の有無を中心とした考え方を述べる。

- 31 -

なお、一般指定の該当項を付記する場合があるが、主として適用が想定される項で

あって、それに限られるものではない。

iv The following discussion focuses on whether or not individual restrictions( )

tend to impede fair competition tendency to reduce competition as mentioned( )

in 2 above.( )

Applicable paragraphs of the General Designation of Unfair Trade Practices arenoted as supplements in the context of the conduct described below. It is notsuggested, however, that the applicable paragraphs are limited to those shown,but that they are presumed to be chiefly applied

2 技術を利用させないようにする行為

2 Inhibiting the Use of Technology( )

ある技術に権利を有する者が、他の事業者に対して当該技術の利用についてライセン

スを行わないことや、ライセンスを受けずに当該技術を利用する事業者に対して差止

請求訴訟を提起することは、通常は当該権利の行使とみられる行為であるが、前記第

2-1の考え方に従い、以下のような場合には、権利の行使とは認められず、不公正

な取引方法の観点から問題となる。

When the right-holder to a technology refuses to grant a license to use thetechnology to any other entrepreneur or files a lawsuit for an injunction againstany unlicensed entrepreneur using the technology to prevent the infringement ofthe right, the conduct is normally seen as an exercise of the right. According tothe viewpoint explained in Part 2-1 above, however, the following conduct is notrecognizable as an exercise of the right but are examined whether or not theyconstitute unfair trade practices.

一 自己の競争者がある技術のライセンスを受けて事業活動を行っていること及び他

の技術では代替困難であることを知って、当該技術に係る権利を権利者から取得し

た上で、当該技術のライセンスを拒絶し当該技術を使わせないようにする行為は、

競争者の事業活動の妨害のために技術の利用を阻害するものであり、知的財産制度

の趣旨を逸脱し、又は同制度の目的に反するものと認められる。したがって、これ

らの行為は競争者の競争機能を低下させることにより、公正競争阻害性を有する場

合には、不公正な取引方法に該当する(一般指定第2項、第 項 。15 )

例えば、多数の事業者が製品市場における事業活動の基盤として用いている技術に

ついて、一部のライセンシーが、当該技術に権利を有する者から権利を取得した上

で、競争関係に立つ他のライセンシーに対して当該技術のライセンスを拒絶するこ

とにより当該技術を使わせないようにする行為は、不公正な取引方法に該当する場

合がある。

i In a case where an entrepreneur acquires the rights to a technology from the( )

right-holder, with the recognition that a competitor uses the licensedtechnology in its business activities and that it is difficult for the competitor to

- 32 -

replace the technology with an alternative, and the entrepreneur refuses togrant a license for it in order to block the competitor from using the technology,this conduct impedes the use of the technology with the intent of interferingwith the competitor’s business activities. It is found to deviate from or runcounter to the intents and objectives of the intellectual property systems. It istherefore considered to constitute an unfair trade practice if it degrades thecompetitive function of the competitor and tends to impede fair competition.( ( ) ( ) )Paragraphs 2 and 15 of the General DesignationFor example, if any of the licensees of a technology used by severalentrepreneurs as a basis for their business activities in the product marketobtains the rights from the right-holder to the technology in order to blockcompetitors other licensees from using the technology by refusing to license( )

it to them, this conduct may constitute an unfair trade practice.二 ある技術に権利を有する者が、他の事業者に対して、ライセンスをする際の条件

を偽るなどの不当な手段によって、事業活動で自らの技術を用いさせるとともに、

当該事業者が、他の技術に切り替えることが困難になった後に、当該技術のライセ

ンスを拒絶することにより当該技術を使わせないようにする行為は、不当に権利侵

害の状況を策出するものであり、知的財産制度の趣旨を逸脱し、又は同制度の目的

に反するものと認められる。これらの行為は、当該他の事業者の競争機能を低下さ

せることにより、公正競争阻害性を有する場合には、不公正な取引方法に該当する

(一般指定第2項、第 項 。15 )

例えば、共同で規格を策定する活動を行う事業者のうちの一部の者が、自らが権利

を有する技術について、著しく有利な条件でライセンスをするとして、当該技術を

規格として取り込ませ、規格が確立して多くの事業者が他の技術に切り替えること

が困難になった後になって、これらの事業者に対してライセンスを拒絶することに

より、当該技術を使わせないようにする行為は、不公正な取引方法に該当する場合

がある。

ii When the right-holder to a technology refuses to grant a license to stop other( )

entrepreneurs from using its technology after urging them to use its technologyin their business activities through unjustifiable means, such as falsification oflicensing conditions, and making it difficult for them to shift to othertechnology, the conduct unjustifiably creates the status of an infringement onrights and is found to deviate from or run counter to the intents and objectivesof the intellectual property systems. Such conduct constitutes an unfair tradepractice if it degrades the competitive function of the other entrepreneurs andtends to impede fair competition. Paragraphs 2 and 15 of the General( ( ) ( )

)DesignationA sample case that may constitute an unfair trade practice is one in which oneof the entrepreneurs engaging in the joint formulation of standards vows togrant a license with extremely advantageous conditions so as to make its

- 33 -

technology the basis for a standard and then refuses to grant a license to usethe technology to other entrepreneurs after seeing the standard has beenestablished and it has become difficult for the entrepreneurs to shift to anothertechnology.

三 ある技術が、一定の製品市場における事業活動の基盤を提供しており、当該技術

に権利を有する者からライセンスを受けて、多数の事業者が当該製品市場で事業活

動を行っている場合に、これらの事業者の一部に対して、合理的な理由なく、差別

的にライセンスを拒絶する行為は、知的財産制度の趣旨を逸脱し、又は同制度の目

的に反すると認められる。したがって、このような行為が、これらの事業者の製品

、 、市場における競争機能を低下させることにより 公正競争阻害性を有する場合には

不公正な取引方法に該当する(注 (一般指定第4項 。12) )

iii In a case where the technology provides the basis for business activities in a( )

particular product market and a number of entrepreneurs, accepting licensesfor the technology from the right-holder, engage in business activities in theproduct market, the conduct of discriminately refusing to license a particularentrepreneur without reasonable grounds is found to deviate from or runcounter to the intent and objectives of the intellectual property systems. If suchconduct tends to impede fair competition by degrading the competitive functionof the entrepreneur in the product market, it constitutes an unfair trade

( ) ( ( ) )practice Note 12 . Paragraph 4 of the General Designation

(注 )一定の制限行為が差別的に行われる場合に、当該制限行為自体が競争に及ぼす12影響に加え、差別的であることによる競争への影響を検討することは、以下3ないし5

に述べる行為類型についても同様である。

Note 12: Restrictive conduct of the kinds mentioned in 3 to 5 below are alsoexamined not only from the perspective of the impacts that they themselves haveon competition but also from the perspective of the influence of their discriminatoryaspect, if any, on competition.

3 技術の利用範囲を制限する行為

3 Limiting the Scope of the Use of Technology( )

ある技術に権利を有する者が、他の事業者に対して、全面的な利用ではなく、当該技

、 、術を利用する範囲を限定してライセンスをする行為は 前記第2-1に述べたとおり

外形上、権利の行使とみられるが、実質的に権利の行使と評価できない場合がある。

したがって、これらの行為については、前記第2-1の考え方に従い権利の行使と認

められるか否かについて検討し、権利の行使と認められない場合には、不公正な取引

方法の観点から問題となる。

Although an act on the part of the right-holder to the technology of grantingother entrepreneurs the license to use a technology within a limited scope,instead of granting a license for unlimited use, may seem, on its face, to be an

- 34 -

exercise of rights, in some cases it cannot be recognized substantially as anexercise of rights, as mentioned in Part 2-1 above. Therefore, it is necessary toexamine whether this conduct can be recognized as an exercise of rights inaccordance with the principles explained in Part 2-1 above. If they are notrecognizable as an exercise of rights, they are examined from the viewpoint ofunfair trade practices.

一 権利の一部の許諾

i Licensing rights in part( )

ア 区分許諾

a Function-specific licensing( )

例えば、特許権のライセンスにおいて生産・使用・譲渡・輸出等のいずれかに限

定するというように、ライセンサーがライセンシーに対し、当該技術を利用でき

る事業活動を限定する行為は、一般には権利の行使と認められるものであり、原

則として不公正な取引方法に該当しない。

When a licensor limits the business activities of licensees using the licensedtechnology for example, in the case of patent, the licensor limits the(

activities, for example, to produce, use, assign or export the technology , it is)

generally recognizable as an exercise of rights and in principle it does notconstitute an unfair trade practice.

イ 技術の利用期間の制限

b Limiting the license period( )

ライセンサーがライセンシーに対し、当該技術を利用できる期間を限定すること

は、原則として不公正な取引方法に該当しない。

In principle, when a licensor limits the period during which licensees can usethe licensed technology, it does not constitute an unfair trade practice.

ウ 技術の利用分野の制限

c Limiting the field where the technology may be used( )

ライセンサーがライセンシーに対し、当該技術を利用して事業活動を行うことが

できる分野(特定の商品の製造等)を制限することは、原則として不公正な取引

方法に該当しない。

In principle, when a licensor limits the field in which licensees may engage inbusiness activities using the licensed technology, for example, by limiting thescope of the license to the manufacturing of a specific product, it does notconstitute an unfair trade practice.

二 製造に係る制限

ii Restrictions pertaining to manufacturing( )

- 35 -

ア 製造できる地域の制限

a Limiting the area in which manufacturing is allowed( )

ライセンサーがライセンシーに対し、当該技術を利用して製造を行うことができ

る地域を限定する行為は、前記(1)と同様、原則として不公正な取引方法に該

当しない。

In principle, as in 1 above, when a licensor limits the area in which( )

licensees may use the technology to manufacture products, it does notconstitute an unfair trade practice.

イ 製造数量の制限又は製造における技術の使用回数の制限

b Limiting the quantity of products or the number of times the technology is( )

used in manufacturing.ライセンサーがライセンシーに対し、当該技術を利用して製造する製品の 低製

造数量又は技術の 低使用回数を制限することは、他の技術の利用を排除するこ

とにならない限り、原則として不公正な取引方法に該当しない。

他方、製造数量又は使用回数の上限を定めることは、市場全体の供給量を制限す

る効果がある場合には権利の行使とは認められず、公正競争阻害性を有する場合

には、不公正な取引方法に該当する(一般指定第 項 。13 )

In principle, when a licensor imposes a limit on the minimum quantity ofproducts that licensees must manufacture using the technology or theminimum number of times the technology is used, it does not constitute anunfair trade practice provided limiting the minimum number does noteliminate the use of any other technology by the licensees.However, establishing a ceiling on the quantity of products or the number oftimes within which licensees can use the technology to manufacture productsis not recognizable as an exercise of rights if it has the effect of restrictingthe volume of the products supplied to the overall market. It constitutes an

( ( )unfair trade practice if it tends to impede fair competition. Paragraph 13)of the General Designation

三 輸出に係る制限

iii Restrictions pertaining to export( )

ア ライセンサーがライセンシーに対し、当該技術を用いた製品を輸出することを

禁止する行為は、原則として不公正な取引方法に該当しない。

a In principle, when a licensor prohibits licensees from exporting the product( )

incorporating the licensed technology, it does not constitute an unfair tradepractice.

イ 当該製品を輸出し得る地域を制限することは、原則として不公正な取引方法に

該当しない。

b In principle, limiting areas to which licensees may export products( )

- 36 -

incorporating the licensed technology will not constitute an unfair tradepractice.

ウ 当該製品を輸出し得る数量を制限することについては、輸出した製品が国内市

場に還流することを妨げる効果を有する場合は、後記4-(2)-アと同様に判

断される。

c The principle discussed in 4- 2 - a below applies to judgments made( ) ( ) ( )

about any limitations on export quantities of the product, if it has the effectof impeding the return of exported products to the domestic market.

エ ライセンサーが指定する事業者を通じて輸出する義務については、後記4-

(2)-イの販売に係る制限と同様に判断される。

d Obligations to export via any entrepreneur designated by the licensor are( )

( ) ( )examined in the same manner as restrictions on sales set out in 4- 2 - bbelow.

オ 輸出価格の制限については、国内市場の競争に影響がある限りにおいて、後記

4-(3)と同様に判断される。

e Limits on export prices are examined in the same manner as mentioned in( )

4- 3 below where they have an impact on competition in the domestic( )

market.

四 サブライセンス

iv Sublicensing( )

ライセンサーがライセンシーに対し、そのサブライセンス先を制限する行為は、原

則として不公正な取引方法に該当しない。

In principle, when a licensor limits parties to which licensees may grant asublicense, it does not constitute an unfair trade practice.

4 技術の利用に関し制限を課す行為

4 Imposing Restrictions in relation to the Use of Technology( )

、 、ある技術に権利を有する者が 当該技術の利用を他の事業者にライセンスをする際に

当該技術の利用に関し、当該技術の機能・効用を実現する目的、安全性を確保する目

的、又は、ノウハウのような秘密性を有するものについて漏洩や流用を防止する目的

で、ライセンシーに対し一定の制限を課すことがある。これらの制限については、技

術の効率的な利用、円滑な技術取引の促進の観点から一定の合理性がある場合が少な

くないと考えられる。他方、これらの制限を課すことは、ライセンシーの事業活動を

拘束する行為であり、競争を減殺する場合もあるので、制限の内容が上記の目的を達

成するために必要な範囲にとどまるものかどうかの点を含め、公正競争阻害性の有無

を検討する必要がある。

When the right-holder to a technology licenses other entrepreneurs to use thetechnology, it may occasionally place restrictions in relation to the licensees’ useof the technology for the purpose of realizing the functions or effects of the

- 37 -

technology, ensuring safety or preventing any know-how or other confidentialinformation from being divulged or used for unintended purposes. Many suchrestrictions are considered reasonable to some extent in order to promote theeffective use of technology or technology transactions. However, since theyrestrict the business activities of licensees, they tend to reduce competition insome cases. Whether or not they have the tendency to impede fair competitionmust be examined in the light of the question such as whether or not suchrestrictions are within the extent necessary to meet the aforesaid purposes.

一 原材料・部品に係る制限

i Restrictions on raw materials and components( )

ライセンサーがライセンシーに対し、原材料・部品その他ライセンス技術を用いて

製品を供給する際に必要なもの(役務や他の技術を含む。以下「原材料・部品」と

いう )の品質又は購入先を制限する行為は、当該技術の機能・効用の保証、安全。

性の確保、秘密漏洩の防止の観点から必要であるなど一定の合理性が認められる場

合がある。

しかし、ライセンス技術を用いた製品の供給は、ライセンシー自身の事業活動であ

るので、原材料・部品に係る制限はライセンシーの競争手段(原材料・部品の品質

・購入先の選択の自由)を制約し、また、代替的な原材料・部品を供給する事業者

の取引の機会を排除する効果を持つ。したがって、上記の観点から必要な限度を超

えてこのような制限を課す行為は、公正競争阻害性を有する場合には、不公正な取

引方法に該当する(一般指定第 項、第 項、第 項 。10 11 13 )

A licensor may impose limits on licensees as to the quality or suppliers of rawmaterials, components and other items needed to supply the product using thelicensed technology including services and other technologies; hereinafter(

collectively referred to as “raw materials and components” . Such limits could)

be considered necessary to ensure the functions and effect of the technology, tomaintain safety and to prevent the disclosure of confidential information andhence are recognized as reasonable to some extent.However, because the supply of products that incorporate the licensedtechnology is part of the business activities conducted by licensees, restrictionson raw materials and components have the effect of constraining the means ofcompetition used by licensees or, in other words, the freedom of choosing thequality of raw materials and components and suppliers of them. They haveanother effect of depriving the entrepreneurs that supply alternative rawmaterials and components of trading opportunities. They therefore constitutean unfair trade practice if they exceed the necessary extent from the above

( ( ) ( )viewpoint and may tend to impede fair competition. Paragraphs 10 , 11( ) )and 13 of the General Designation

二 販売に係る制限

- 38 -

ii Restrictions on sales( )

ライセンサーがライセンシーに対し、ライセンス技術を用いた製品(プログラム著

作物の複製物を含む )の販売に関し、販売地域、販売数量、販売先、商標使用等。

を制限する行為(価格に係る制限については次項を参照)は、ライセンシーの事業

活動の拘束に当たる。

In the case in which a licensor sets a limit on the area or quantity in which( )licensees may sell products including copies of computer program works

using the licensed technology that applies to the customers or the trademarksthat licensees can use, it may constitute restrictions on the licensee’s business

( )activities. For restrictions on prices, see the following section.

ア ライセンス技術を用いた製品を販売できる地域及び販売できる数量を制限する

行為については、基本的に前記3の柱書及び同(2)の考え方が当てはまる。し

かし、当該権利が国内において消尽していると認められる場合又はノウハウのラ

イセンスの場合であって、公正競争阻害性を有するときは、不公正な取引方法に

該当する(一般指定第 項 。13 )

a The stance on limiting the scope of using technology discussed in the first( )

paragraph of 3 and 3 2 above is basically applicable to limiting the area( )

and quantity in which products using the licensed technology may be sold.However, such conduct may constitute an unfair trade practice if the rightsare recognized as having been exhausted in Japan or in the case whereknow-how is licensed, and there is a tendency to impede fair competition.( ( ) )Paragraph 13 of the General Designation

イ ライセンス技術を用いた製品の販売の相手方を制限する行為(ライセンサーの

指定した流通業者にのみ販売させること、ライセンシーごとに販売先を割り当て

ること、特定の者に対しては販売させないことなど)は、前記アの販売地域や販

売数量の制限とは異なり利用範囲の制限とは認められないことから、公正競争阻

、 ( )( )。害性を有する場合には 不公正な取引方法に該当する 注 一般指定第 項13 13( ) ( )b Unlike the restrictions on the sales area and quantity mentioned in aabove, placing limitations on the counterparties of the sale of products whomay use a licensed technology is not recognized as imposing a limitation onthe scope of use of the technology. It constitutes an unfair trade practice if ittends to impede fair competition. Examples of this conduct includes limitingcounterparties distributors to those designated by the licensor, limiting( )

counterparties to those assigned to the licensees and prohibiting sale with( ) ( ( ) )specific parties Note 13 . Paragraph 13 of the General Designation

(注 )種苗法上の品種登録がされた種苗について、種苗の生産に係るライセンシーが13生産した種苗の販売先を種苗を用いた収穫物の生産に係るライセンシーに限ることは、

収穫物の生産に係る権利の侵害を防止するために必要な制限と考えられる。

- 39 -

Note 13: In a case in which licensees engaging in the production of seeds andseedlings for which variety registrations have been made under the Plant VarietyProtection and Seed Act are subject to limitations that requires them to sell theirseeds and seedlings only to customers licensed to produce crops from such seedsand seedlings, such limitations are considered requisite to protect the rightsconcerning crop production from infringement.

ウ ライセンサーがライセンシーに対し、特定の商標の使用を義務付ける行為は、

商標が重要な競争手段であり、かつ、ライセンシーが他の商標を併用することを

禁止する場合を除き、競争を減殺するおそれは小さいと考えられるので、原則と

して不公正な取引方法に該当しない。

c When a licensor imposes on licensees an obligation to use a specific( )

trademark, it is in principle not deemed to constitute an unfair trade practiceas this obligation is considered not to tend to reduce competition, except incases where the trademark is a material means of competition and wherelicensees are prohibited from using other trademarks as well.

三 販売価格・再販売価格の制限

iii Restrictions on selling and resale prices( )

ライセンサーがライセンシーに対し、ライセンス技術を用いた製品に関し、販売価

格又は再販売価格を制限する行為は、ライセンシー又は当該製品を買い受けた流通

業者の事業活動の も基本となる競争手段に制約を加えるものであり、競争を減殺

することが明らかであるから、原則として不公正な取引方法に該当する(一般指定

第 項 。13 )

In the case in which a licensor places a restriction on licensees on the selling orresale prices of products incorporating licensed technology, this restrictionlimits the most fundamental means of competition in the business activities oflicensees and distributors purchasing such products from them, and it evidentlyreduces competition. Therefore it is in principle recognized as constituting an

( ( ) )unfair trade practice. Paragraph 13 of the General Designation四 競争品の製造・販売又は競争者との取引の制限

iv Restrictions on the manufacture and sale of competing products or on( )

transactions with competitorsライセンサーがライセンシーに対し、ライセンサーの競争品を製造・販売すること

又はライセンサーの競争者から競争技術のライセンスを受けることを制限する行為

は、ライセンシーによる技術の効率的な利用や円滑な技術取引を妨げ、競争者の取

引の機会を排除する効果を持つ。したがって、これらの行為は、公正競争阻害性を

、 ( 、 、 )。有する場合には 不公正な取引方法に該当する 一般指定第2項 第 項 第 項11 13なお、当該技術がノウハウに係るものであるため、当該制限以外に当該技術の漏洩

又は流用を防止するための手段がない場合には、秘密性を保持するために必要な範

- 40 -

囲でこのような制限を課すことは公正競争阻害性を有さないと認められることが多

いと考えられる。このことは、契約終了後の制限であっても短期間であれば同様で

ある。

If any licensor imposes a restriction on licensees in relation to the manufactureor selling of any product that competes with the licensor’s products or theacquisition of a license for a competing technology from a competitor of thelicensor, the conduct has the effect of impeding licensees from effectively usingtechnology and obstructing technology transactions, with the effect of deprivingcompetitors of trading opportunities. Such a restriction therefore constitutes anunfair trade practice if it has the tendency to impede fair competition.( ( ) ( ) ( ) )Paragraphs 2 , 11 and 13 of the General DesignationNotwithstanding the above, it is thought that such restrictions to the extentnecessary to maintain confidentiality are likely to be recognized as not tendingto impede fair competition if the licensed technology is concerned withknow-how and there exists no other means of preventing disclosure orunauthorized use of the technology. This applies also to restrictions thatremain effective for a short period after the termination of the agreement.

五 善実施努力義務

v Best-effort obligations( )

ライセンサーがライセンシーに対して、当該技術の利用に関し、 善実施努力義務

を課す行為は、当該技術が有効に使われるようにする効果が認められ、努力義務に

とどまる限りはライセンシーの事業活動を拘束する程度が小さく、競争を減殺する

おそれは小さいので、原則として不公正な取引方法に該当しない。

When a licensor imposes on licensees an obligation to make their best possibleefforts in the use of licensed technology, this obligation is regarded as havingthe effect of ensuring that the licensed technology is effectively utilized. As longas it is confined to an obligation to make an effort, the effect of restrictinglicensee’s business activities is limited and it is unlikely to reduce competition.Therefore, it does not constitute an unfair trade practice in principle.

六 ノウハウの秘密保持義務

vi Obligations to protect the confidentiality of know-how( )

ライセンサーがライセンシーに対して、契約期間中及び契約終了後において、契約

対象ノウハウの秘密性を保持する義務を課す行為は、公正競争阻害性を有するもの

ではなく、原則として不公正な取引方法に該当しない。

An obligation imposed by the licensor on licensees to protect the confidentialityof licensed know-how during the period of the agreement and after terminationof the agreement does not tend to impede fair competition and in principle doesnot constitute an unfair trade practice.

七 不争義務

vii No-contest obligation( )

- 41 -

ライセンサーがライセンシーに対して、ライセンス技術に係る権利の有効性につい

て争わない義務(注 )を課す行為は、円滑な技術取引を通じ競争の促進に資する14面が認められ、かつ、直接的には競争を減殺するおそれは小さい。

しかしながら、無効にされるべき権利が存続し、当該権利に係る技術の利用が制限

されることから、公正競争阻害性を有するものとして不公正な取引方法に該当する

場合もある(一般指定第 項 。13 )

なお、ライセンシーが権利の有効性を争った場合に当該権利の対象となっている技

術についてライセンス契約を解除する旨を定めることは、原則として不公正な取引

方法に該当しない。

Imposing an obligation by a licensor on its licensees not to contest the validityof rights for licensed technology Note 14 is recognized to have aspects to( )

promote competition by facilitating technology transactions and is unlikely toreduce competition directly.However, it may constitute an unfair trade practices when it is found to tend toimpede fair competition by continuing rights that should be invalidated and byrestricting the use of the technology associated with the said rights.( ( ) )Paragraph 13 of the General DesignationIn principle, stipulating termination right of the agreement for the technologywith any licensee that challenges the validity of rights may not constituteunfair trade practices.

(注 「権利の有効性について争わない義務」とは、例えば、ライセンスを受けてい14)る特許発明に対して特許無効審判の請求を行ったりしないなどの義務をいい、ライセン

シーが所有し、又は取得することとなる権利をライセンサー等に対して行使することが

禁止される非係争義務(後記5-(6)参照)とは異なる。

Note 14: “Obligation not to contest the validity of rights” refers to, for example, anobligation to agree not to initiate legal action for the invalidation of patents forlicensed inventions. It differs from the obligation of non-assertion of rights, detailedin 5- 6 below, which prohibits licensees from exercising any right owned or to be( )

acquired by them against the licensor and other parties.

5 その他の制限を課す行為

5 Imposing Other Restrictions( )

前記4のほか、ライセンスをする際に、ライセンシーの事業活動に様々な制限を課す

ことがあり、これらについての考え方は以下のとおりである。

なお、ライセンサーがライセンシーに一定の制限を課すことがライセンサーの権利の

行使とみられる行為である場合には、前記第2-1の考え方に従い検討することにな

る。

In addition to those mentioned in 4 above, there are many other restrictions thatmay be placed on the business activities of licensees on the occasion of granting a

- 42 -

license to them.The following discusses the viewpoints applied to these restrictions.When it is seen as an exercise of rights that a licensor imposes a particularrestriction on licensees, this conduct will be examined in accordance with theprinciples mentioned in Part 2-1.

一 一方的解約条件

i Unilateral termination provisions( )

ライセンス契約において、ライセンサーが一方的に又は適当な猶予期間を与えるこ

となく直ちに契約を解除できる旨を定めるなど、ライセンシーに一方的に不利益な

、 、解約条件を付す行為は 独占禁止法上問題となる他の制限行為と一体として行われ

当該制限行為の実効性を確保する手段として用いられる場合には、不公正な取引方

法に該当する(一般指定第 項、第 項 。2 13 )

It is an unfair trade practice to set forth termination terms that areunilaterally disadvantageous to licensees in a licensing agreement if theprovision is made in combination with any other restrictive activities thatinfringe the Antimonopoly Act and is used as a means of ensuring theeffectiveness of the restrictions. Such terms include, for example, terms thatauthorize the licensor to terminate the licensing agreement either in aunilateral manner or immediately without allowing for an appropriate grace

( ( ) ( ) )period. Paragraphs 2 and 13 of the General Designation二 技術の利用と無関係なライセンス料の設定

ii Establishment of royalties without relation to the use of technology( )

ライセンサーがライセンス技術の利用と関係ない基準に基づいてライセンス料を設

定する行為、例えば、ライセンス技術を用いない製品の製造数量又は販売数量に応

じてライセンス料の支払義務を課すことは、ライセンシーが競争品又は競争技術を

利用することを妨げる効果を有することがある。したがって、このような行為は、

、 ( 、公正競争阻害性を有する場合には 不公正な取引方法に該当する 一般指定第 項11第 項 。13 )

なお、当該技術が製造工程の一部に使用される場合又は部品に係るものである場合

に、計算等の便宜上、当該技術又は部品を使用した 終製品の製造・販売数量又は

額、原材料、部品等の使用数量をライセンス料の算定基礎とすること等、算定方法

に合理性が認められる場合は、原則として不公正な取引方法に該当しない。

When a licensor establishes royalties based on a standard unrelated to the useof the licensed technology, for example by imposing an obligation to payroyalties according to the quantity of products manufactured or sold withoutthe licensed technology, licensees may be hindered from using any competingproduct or technology. This conduct therefore constitutes an unfair tradepractice if it tends to impede fair competition. Paragraphs 11 and 13 of( ( ) ( )

)the General Designation

- 43 -

In principle, however, it will not constitute an unfair trade practice if thelicensed technology is used in part of the manufacturing process or isassociated with any component and is reasonable as a means of calculatingroyalties. For instance, calculating royalties using the manufactured or salesquantity or the value of the final product using licensed technology orcomponents or the quantity of raw materials and components used isrecognized as reasonable for the convenience of computation.

三 権利消滅後の制限

iii Restrictions after the extinction of rights( )

ライセンサーがライセンシーに対して、技術に係る権利が消滅した後においても、

当該技術を利用することを制限する行為、又はライセンス料の支払義務を課す行為

は、一般に技術の自由な利用を阻害するものであり、公正競争阻害性を有する場合

には、不公正な取引方法に該当する(一般指定第 項 。13 )

ただし、ライセンス料の支払義務については、ライセンス料の分割払い又は延べ払

いと認められる範囲内であれば、ライセンシーの事業活動を不当に拘束するもので

はないと考えられる。

When a licensor imposes on a licensee a restriction on the use of a technologyor an obligation to pay royalties even after the rights to the technology havebecome extinct, it generally impedes the free use of technology. It willconstitute an unfair trade practice if it tends to impede fair competition.( ( ) )Paragraph 13 of the General DesignationNotwithstanding the above, the royalty payment obligation is thought not tounjustifiably restrain licensees’ business activities if it is within the permissibleextent of an installment or the deferred payment of royalties.

四 一括ライセンス

iv Package licensing( )

ライセンサーがライセンシーに対してライセンシーの求める技術以外の技術につい

ても、一括してライセンスを受ける義務を課す行為(注 、 )は、ライセンシー15 16が求める技術の効用を保証するために必要であるなど、一定の合理性が認められる

場合には、前記4-(1)の原材料・部品に係る制限と同様の考え方によって判断

される。

しかしながら、技術の効用を発揮させる上で必要ではない場合又は必要な範囲を超

えた技術のライセンスが義務付けられる場合は、ライセンシーの技術の選択の自由

が制限され、競争技術が排除される効果を持ち得ることから、公正競争阻害性を有

するときには、不公正な取引方法に該当する(一般指定第 項、第 項 。10 13 )

An obligation imposed by a licensor on licensees to obtain a package licensecovering a technology other than the technology they wish to use Notes 15 and(

16 is examined based on the same viewpoint as that which applies to)

restrictions on raw materials and components discussed in 4- 1 above,( )

provided, for instance, that it is essential to obtain the effect of the technology

- 44 -

sought by licensees or is otherwise recognized as reasonable to some extent.However, if such an obligation is not essential for ensuring that the licensedtechnology exerts its effect or if licensees are obliged to obtain a technologylicense beyond the necessary extent, licensees may be restrained from freelychoosing technology and competing technology may be excluded. It thereforeconstitutes an unfair trade practice if it tends to impede fair competition.( ( ) ( ) )Paragraphs 10 and 13 of the General Designation

(注 )このような義務が課されているかどうかは、ライセンサーが指定する技術以外15の技術をライセンシーが選択することが、実質的に困難であるかの観点から判断するこ

とになる。

Note 15: The determination on whether or not any such obligation is imposeddepends on whether or not it is substantially difficult for licensees to choose anytechnology other than that designated by the licensor.(注 )複数の特許権等について一括してライセンスを受ける義務を課す場合であって16

、 、も そのうち使用された特許権等についてのみ対価を支払う契約となっている場合には

ここでいう一括ライセンスには該当しない。

Note 16: Package licensing as discussed in this section does not correspond to thecase in which licensees are obliged, under a package licensing agreement formultiple patents and other rights, to pay royalties solely for those patent and otherrights that they actually use and not for the other items licensed.

<具体例>

Illustrative Example○X社が、取引先パソコン製造販売業者に対し、①表計算ソフトをパソコン本体に搭載

又は同梱して出荷する権利についてライセンスをする際に、不当にワープロソフトを併

せて搭載又は同梱させていたこと、②表計算ソフト及びワープロソフトをパソコン本体

に搭載又は同梱して出荷する権利についてライセンスをする際に、不当にスケジュール

管理ソフトを併せて搭載又は同梱させていたことが、それぞれ独占禁止法第 条(一般19指定第 項)違反とされた(平成 年 月 日審決(平成 年(勧)第 号 。10 10 12 14 10 21 ))

Company X imposed on manufacturers and distributors of personal computers○

PCs in trading relations with the company an obligation to i additionally( ) ( )

pre-install or bundle word processing software unduly under the license to ship PCspre-installed or bundled with spreadsheet software and to ii pre-install or bundle( )

unjustifiably schedule management software under the license to ship PCspre-installed or bundled with spreadsheet software and word processing software.Company X was found to be in violation of Article 19 of the Antimonopoly ActParagraph 10 of the General Designation . JFTC Recommendation Decision( ( ) ) (

)No. 21 of 1998 on December 14, 1998

- 45 -

五 技術への機能追加

v Addition of functions to technology( )

ライセンサーが、既にライセンスをした技術に新機能を追加して新たにライセンス

をする行為は、一般的には改良技術のライセンスにほかならず、それ自体はライセ

ンスに伴う制限とはいえない。

しかしながら、ある技術がその技術の仕様や規格を前提として、次の製品やサービ

スが提供されるという機能(以下「プラットフォーム機能」という )を持つもの。

であり、当該プラットフォーム機能を前提として、多数の応用技術が開発され、こ

れら応用技術の間で競争が行われている状況において、当該プラットフォーム機能

を持つ技術のライセンサーが、既存の応用技術が提供する機能を当該プラットフォ

ーム機能に取り込んだ上で新たにライセンスをする行為は、ライセンシーが新たに

取り込まれた機能のライセンスを受けざるを得ない場合には、当該ライセンシーが

その他の応用技術を利用することを妨げ、当該応用技術を提供する他の事業者の取

引機会を排除する効果を持つ。したがって、このような行為は、公正競争阻害性を

有する場合には、不公正な取引方法に該当する(一般指定第 項、第 項 。10 13 )

Granting a license again by a licensor for the use of a technology alreadylicensed but with new functions added is generally identical to a license forimproved technology. Therefore this conduct is not immediately recognized as arestriction associated with licensing.However, let us assume a situation in which a particular technology provides afunction whereby other products and services are offered on the basis of thespecifications and standards of the technology “platform function” and where( )

many different applied technologies have been developed on the basis of theplatform function to compete with one another. If the licensor of this technologyintroduces new licensing that incorporates some of the functions supported bythe existing applied technologies into its platform function under thecircumstances assumed above, the new licensing has the effect of preventingthe licensees from using other applied technologies and of depriving otherentrepreneurs of the trading opportunities associated with offering the appliedtechnologies, given that licensees have no alternative but to be granted the newlicense. It therefore constitutes an unfair trade practice if it has the tendency ofimpeding fair competition. Paragraphs 10 and 13 of the General( ( ) ( )

)Designation六 非係争義務

vi Obligations of the non-assertion of rights( )

ライセンサーがライセンシーに対し、ライセンシーが所有し、又は取得することと

なる全部又は一部の権利をライセンサー又はライセンサーの指定する事業者に対し

て行使しない義務(注 )を課す行為は、ライセンサーの技術市場若しくは製品市17場における有力な地位を強化することにつながること、又はライセンシーの権利行

使が制限されることによってライセンシーの研究開発意欲を損ない、新たな技術の

- 46 -

開発を阻害することにより、公正競争阻害性を有する場合には、不公正な取引方法

に該当する(一般指定第 項 。13 )

ただし、実質的にみて、ライセンシーが開発した改良技術についてライセンサーに

非独占的にライセンスをする義務が課されているにすぎない場合は、後記(9)の

改良技術の非独占的ライセンス義務と同様、原則として不公正な取引方法に該当し

ない。

When a licensor imposes on licensees an obligation to refrain from exercising,in whole or in part, the rights owned or to be acquired by them against thelicensor or any entrepreneurs designated by the licensor Note 17 , this( )

obligation could result in enhancing the influential position of the licensor in aproduct or technology market or could impede the licensee’s incentive to engagein research and development, thereby impeding the development of newtechnologies by restricting the exercise of the licensee’s rights, etc. It thereforeis an unfair trade practice if it tends to impede fair competition. Paragraph(

( ) )13 of the General DesignationHowever, as with the obligation to grant non-exclusive licenses for improvedtechnology as discussed in 9 below, it does not constitute an unfair trade( )

practice in principle if the licensees are, in effect, merely obliged to grant anon-exclusive license for improved technology developed by them.

(注 )ライセンシーが所有し、又は取得することとなる全部又は一部の特許権等をラ17イセンサー又はライセンサーの指定する事業者に対してライセンスをする義務を含む。

Note 17: This obligation includes an obligation to license the licensor or anyentrepreneur designated by the licensor to use the patents and other rights ownedor to be acquired by licensees in whole or in part.

七 研究開発活動の制限

vii Restrictions on research and development activities( )

ライセンサーがライセンシーに対し、ライセンス技術又はその競争技術に関し、ラ

イセンシーが自ら又は第三者と共同して研究開発を行うことを禁止するなど、ライ

センシーの自由な研究開発活動を制限する行為は、一般に研究開発をめぐる競争へ

、の影響を通じて将来の技術市場又は製品市場における競争を減殺するおそれがあり

公正競争阻害性を有する(注 。したがって、このような制限は原則として不公18)正な取引方法に該当する(一般指定第 項 。13 )

ただし、当該技術がノウハウとして保護・管理される場合に、ノウハウの漏洩・流

用の防止に必要な範囲でライセンシーが第三者と共同して研究開発を行うことを制

限する行為は、一般には公正競争阻害性が認められず、不公正な取引方法に該当し

ない。

Restrictions by the licensor relating to free research and development activitieson the part of licensees, such as a provision set forth by the licensor to prohibit

- 47 -

licensees from independently or jointly with any third party conductingresearch and development activities concerning the licensed technology or anytechnology that competes with it, generally affects research and developmentcompetition and ultimately reduces future competition in the technology orproduct market. Such restrictions are recognized as having the tendency toimpede fair competition Note 18 and are in principle recognized as an unfair( )

( ( ) )trade practice. Paragraph 13 of the General DesignationOn the other hand, when the licensed technology is protected and controlled asknowhow, restricting licensees from jointly performing research anddevelopment activities with any third party to the extent necessary ofpreventing disclosure of the knowhow or its use for unauthorized purposes isgenerally not recognized as having the tendency of impeding fair competitionand does not constitute an unfair trade practice.

(注 )プログラム著作物については、当該プログラムの改変を禁止することは、一般18的に著作権法上の権利の行使とみられる行為である。しかしながら、著作権法上も、ラ

イセンシーが当該ソフトウェアを効果的に利用するために行う改変は認められており 著(

作権法第 条第2項第3号、第 条の2 、このような行為まで制限することは権利の20 47 )

行使とは認められない。

Note 18: Generally, a prohibition on modifications to computer program works isseen as an exercise of rights under the Copyright Act. However, licensees areallowed to modify licensed software to use it more effectively under Article 20,paragraph 2 , item iii and Article 47-2 of the Copyright Act. Restraining such( ) ( )

conduct, therefore, is not recognizable as an exercise of rights.

八 改良技術の譲渡義務・独占的ライセンス義務

viii Obligations to assign improved technology or to grant exclusive licenses for( )

improved technology

ア ライセンサーがライセンシーに対し、ライセンシーが開発した改良技術につい

て、ライセンサー又はライセンサーの指定する事業者にその権利を帰属させる義

務、又はライセンサーに独占的ライセンス(注 )をする義務を課す行為は、技19術市場又は製品市場におけるライセンサーの地位を強化し、また、ライセンシー

に改良技術を利用させないことによりライセンシーの研究開発意欲を損なうもの

であり、また、通常、このような制限を課す合理的理由があるとは認められない

ので、原則として不公正な取引方法に該当する(注 (一般指定第 項 。20 13) )

a If a licensor imposes on licensees an obligation to hand over to the licensor( )

or any designated entrepreneurs the rights for improved technologydeveloped by them or to grant the licensor an exclusive license for it Note(

19 , this conduct enhances the position enjoyed by the licensor in the)

- 48 -

technology or product market and discourages licensees from working onresearch and development by obstructing them from using their improvedtechnology. Normally it is not thought that there is any justifiable reason forinstituting such restrictions. In principle, it constitutes an unfair tradepractice to impose any such obligation Note 20 . Paragraph 13 of the( ) ( ( )

)General Designationイ ライセンシーが開発した改良技術に係る権利をライセンサーとの共有とする義

務は、ライセンシーの研究開発意欲を損なう程度は上記アの制限と比べて小さい

が、ライセンシーが自らの改良・応用研究の成果を自由に利用・処分することを

妨げるものであるので、公正競争阻害性を有する場合には、不公正な取引方法に

該当する(一般指定第 項 。13 )

b An obligation that forces licensees to coown the rights for improved( )

technology they invent with the licensor restricts the freedom of use ordisposition of the results of the licensees' own improvements or appliedresearch, although the degree to which the obligation discourages them fromundertaking research and development activities is less than the restrictionsstated in a above. It may also constitute an unfair trade practice if it has( )

the tendency to impede fair competition. Paragraph 13 of the General( ( )

)Designationウ もっとも、ライセンシーが開発した改良技術が、ライセンス技術なしには利用

できないものである場合に、当該改良技術に係る権利を相応の対価でライセンサ

ーに譲渡する義務を課す行為については、円滑な技術取引を促進する上で必要と

認められる場合があり、また、ライセンシーの研究開発意欲を損なうとまでは認

められないことから、一般に公正競争阻害性を有するものではない。

c However, in a case in which the improved technology created by a licensee( )

cannot be used without the licensed technology, the obligation imposed onlicensees to assign the rights for the improved technology in exchange for fairconsideration could be recognized as essential to promote technologytransactions. Moreover, it is not recognized as detrimental to the licensees’motivation for research and development. It is generally confirmed to have notendency to impede fair competition.

(注 )本指針において独占的ライセンスとは、特許法に規定する専用実施権を設定す19ること、独占的な通常実施権を与えるとともに権利者自身もライセンス地域内で権利を

実施しないこと等をいう。権利者自身がライセンス技術を利用する権利を留保する形態

のものは非独占的ライセンスとして取り扱う。

Note 19: As used in the Guidelines, an “exclusive license” includes the exclusivelicense provided for in the Patent Act and a practice in which the right-holdergrants a normal license having an exclusive nature and refrains from exercising itsrights in the area covered by the license granted. If the right-holder reserves the

- 49 -

right to use the licensed technology on its own, the license is treated asnon-exclusive.(注 )ライセンシーが特許等の出願を希望しない国・地域について、ライセンサーに20対して特許等の出願をする権利を与える義務を課すことは、本制限には該当しない。

Note 20: This restriction does not correspond to the imposition of an obligation onlicensees to grant the licensor a right to make applications for a patent or for otherrights in the countries and areas where the licensees do not wish to make such anapplication.

九 改良技術の非独占的ライセンス義務

ix Obligations to grant non-exclusive licenses for improved technology( )

ア ライセンサーがライセンシーに対し、ライセンシーによる改良技術をライセン

サーに非独占的にライセンスをする義務を課す行為は、ライセンシーが自ら開発

した改良技術を自由に利用できる場合は、ライセンシーの事業活動を拘束する程

度は小さく、ライセンシーの研究開発意欲を損なうおそれがあるとは認められな

いので、原則として不公正な取引方法に該当しない。

a When a licensor imposes on licensees an obligation to grant the licensor( )

non-exclusive licenses for improved technology attained by licensees, it maynot constitute an unfair trade practice in principle as long as the licenseesmay still freely use their own improved technology. This obligation has littleimpact on licensees’ business activities and is not recognized as being likelyto discourage the licensees from undertaking research and development.

イ しかしながら、これに伴い、当該改良技術のライセンス先を制限する場合(例

えば、ライセンサーの競争者や他のライセンシーにはライセンスをしない義務を

課すなど)は、ライセンシーの研究開発意欲を損なうことにつながり、また、技

、術市場又は製品市場におけるライセンサーの地位を強化するものとなり得るので

公正競争阻害性を有する場合には、不公正な取引方法に該当する(注 (一般21)指定第 項 。13 )

b However, if the obligation accompanies a limit on the parties that can be( )

licensed to use the improved technology, for instance by imposing anobligation to grant no license to any competitor of the licensor or to any otherlicensee, it may reduce the motivation of licensees to undertake research anddevelopment and possibly enhances the position enjoyed by the licensor inthe technology or product market. It therefore constitutes an unfair tradepractice if it has the tendency to impede fair competition Note 21 .( )

( ( ) )Paragraph 13 of the General Designation

(注 )ライセンシーが開発した改良技術がライセンサーの技術なくしては利用できな21い場合において、他の事業者にライセンスをする際にはライセンサーの同意を得ること

- 50 -

を義務付ける行為は、原則として不公正な取引方法に該当しない。

Note 21: In a case where the improved technology created by a licensee cannot beused without the technology owned by the licensor, it may in principle notconstitute an unfair trade practice to impose an obligation to obtain from thelicensor approval for granting a license to any other entrepreneur.

十 取得知識、経験の報告義務

x Obligations to report obtained knowledge and experience( )

ライセンサーがライセンシーに対し、ライセンス技術についてライセンシーが利用

する過程で取得した知識又は経験をライセンサーに報告する義務を課す行為は、ラ

イセンサーがライセンスをする意欲を高めることになる一方、ライセンシーの研究

開発意欲を損なうものではないので、原則として不公正な取引方法に該当しない。

ただし、ライセンシーが有する知識又は経験をライセンサーに報告することを義務

付けることが、実質的には、ライセンシーが取得したノウハウをライセンサーにラ

イセンスをすることを義務付けるものと認められる場合は、前記(8)又は(9)

と同様の考え方により、公正競争阻害性を有するときには、不公正な取引方法に該

当する(一般指定第 項 。13 )

Imposing on licensees an obligation to notify the licensor of knowledge orexperience they obtain in the process of using the licensed technology willenhance the incentive for the licensor to offer licenses and will not reduce themotivation of licensees to undertake research and development. It does nottherefore constitute an unfair trade practice in principle. However, if imposingan obligation to report knowledge or experience owned by licensees effectivelymeans forcing licensees to grant the licensor a license for their acquiredknowhow, it will constitute an unfair trade practice if it has the tendency to

( ) ( )impede fair competition according to the viewpoints described in 8 and 9( ( ) )above. Paragraph 13 of the General Designation