10
31 平 成 17 年 か ら、満 4 歳 ~ 小 学3年生の子 供を対 象とした 料 理 教 室「abc kids」をスタート。 子供向け授業で は調理実習だけ でなく、食材の産 地や成育過程、栄養について学ぶ食育講座も合 わせて行う。また、親子向けの 1dayレッスンも開催 しており、食への興味喚起に加え、親子のコミュニ ケーション促進にも貢献している。 食品 メーカー 食品 流通 学校・ 教育機関 農業 生産者・ 農業団体 非営利 組織 (NPOなど) 企業 (食品関係以外) マスコミ 関係 外食 その他 少人数制のレッスンで楽しく学べる 子供向け料理教室 「abc kids」で食材を学ぶ 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビルヂングB2 広報 ( 加藤 ) [email protected] 03-5220-2411 03-5220-2414 受賞者: 株式会社ABC Cooking Studio FAX 担 当 e-mail URL: 企業や学校、 病 院、社 会 福 祉施設などへの フ ード サ ポ ート サービスを行う 同社では、平成 22 年 4月から農 作物の自社使用 を目的 に、従 業 員自らが契約栽培農場を利用するプロジェクトをス タートした。収 穫された農 産 物は規 格 外も含めて すべて使用し、農場の近隣にある5カ所の事業所 に提供されている。 食品 メーカー 食品 流通 学校・ 教育機関 農業 生産者・ 農業団体 非営利 組織 (NPOなど) 企業 (食品関係以外) マスコミ 関係 外食 その他 「自産自消」プロジェクト 〒107-0052 東京都港区赤坂 2-23-1 アークヒルズフロントタワー21F 企画業務部 広報室 ( 神薗 真英 ) [email protected] http://jisanjisyo.aimservices.co.jp/ 03-6234-7522 03-6234-7692 受賞者: エームサービス 株式会社 FAX 担 当 担 当 e-mail e-mail URL: URL: 契約栽培農場で農作業する同社従業員 エフエム群 馬 25 周 年 企 画とし て1年を通じて 「 農 業 」をテー マに行うプロジェ クト。合い言葉は 「少年よ大地を 抱け!!」で、日本人 の食文化のルー ツや実際の農作業などに触れながら、週替わりのラジ オ番組を放送する。この企画ではリスナーからの情報 も含め、幅広い視野でのやりとりを実現。農業分野に ついても発信基地としての機能をさらに高めたい。 食品 メーカー 食品 流通 学校・ 教育機関 農業 生産者・ 農業団体 非営利 組織 (NPOなど) 企業 (食品関係以外) マスコミ 関係 外食 その他 「少年よ大地を抱け!!」を合言葉 にして番組内で農業にスポット 〒371-8533 群馬県前橋市若宮町1-4-8 GNビル 編成部 ( 大門 雅明 ) [email protected] http://www.fmgunma.com/ 027-230-1885 027-230-1903 受賞者: 株式会社 エフエム群馬 FAX 農業を学ぶ高校生の指導で 田植えを行いながらの収録 宮崎県には 全国に誇れる 「新鮮」で「安 全・安 心 」な地 場産品をはじ め、地 域に愛さ れ、地 域と共 生 し頑張っている 企業・団体がある。そのような企業や商品の素晴 らしさを紹介し、消費の輪を広げて宮崎を元気に する「元気!みやざきプロジェクト」を実施。 食品 メーカー 食品 流通 学校・ 教育機関 農業 生産者・ 農業団体 非営利 組織 (NPOなど) 企業 (食品関係以外) マスコミ 関係 外食 その他 宮崎の食文化を広める 〒102-0083 東京都千代田区麹町1-8 JFNセンター8F 東京支社 ( 当真 江里子 ) [email protected] http://www.joyfm.co.jp/index.html 03-3221-0288 03-3221-0071 受賞者: エフエム宮崎 FAX 担 当 e-mail URL: 宮崎を元気に! 「大崎ブランド」 を創造していく手 始めとして、日本 有数の大豆生産 地という特性を活 かした「大崎大 豆プロジェクト」を 実施。①大崎市 産大豆での特産 品開発、②飲食・宿泊業における大豆料理の普及、 ③大豆の体験型観光商品の開発、④体の内外から 癒す「大豆湯治」、⑤大豆栽培での食農教育を柱 に、異業種間の連携が特徴だ。 食品 メーカー 食品 流通 学校・ 教育機関 農業 生産者・ 農業団体 非営利 組織 (NPOなど) 企業 (食品関係以外) マスコミ 関係 外食 その他 地域ぐるみの 「大崎大豆プロジェクト」 〒989-6188 宮城県大崎市古川七日町1-1 産業経済部 農林振興課 [email protected] 0229-23-7097 0229-23-7578 受賞者: 大崎市 FAX 担 当 e-mail URL: 教育委員会と連携し、大豆を使った食農 教育を推進中 埼玉県秩父市内の菓子 店17軒で「お菓子な郷推 進 協 議 会 」を結 成。地 元 に自生しているカエデから 採ったメイプルシロップで製 作したオリジナルの菓子が、 平成 19 年度のモンドセレク ションで入賞。また、希少な 「 太白芋 」を活 用した菓 子 の開発では、市場に出回ら ない B 級 品を利 用すること で、地域農業の支援にも貢 献している。 食品 メーカー 食品 流通 学校・ 教育機関 農業 生産者・ 農業団体 非営利 組織 (NPOなど) 企業 (食品関係以外) マスコミ 関係 外食 その他 お菓子な郷(クニ)のお菓子 な取組!<地域農産品編> 〒368-0046 埼玉県秩父市宮側町1-7(秩父地場産業振興センター内) 町田 啓介 [email protected] http://www.okasinakuni.jp/ 0494-25-0088 0494-22-3384 受賞者: お菓子な郷推進協議会 FAX 担 当 e-mail URL: ちちぶ太白サツマイモを活 用したお菓子 平 成 22 年 10 月に発足した同 プロジェクトは、 日本の食品廃棄 や、世界の飢餓 問題に生活者の 意 識と関 心を喚 起する目的で、レ ストランなどで外 食したときに残した料理を無駄にしない「持ち帰り 文化」の定着を目指す。「持ち帰り」に興味を持 たせるきっかけとして、著名人がデザインしたオリジ ナルのドギーバッグを発表。 食品 メーカー 食品 流通 学校・ 教育機関 農業 生産者・ 農業団体 非営利 組織 (NPOなど) 企業 (食品関係以外) マスコミ 関係 外食 その他 「MOCHICAELIプロジェ クト」の発足と始動 〒107-0062 東京都港区南青山 4-17-33 n-OMIビル2F 事務局 ( 宮崎 恵一 ) [email protected] http://doggybag-committee.com/ 03-5484-6049 050-3156-0522 受賞者: おちまさと/ドギーバック普及委員会 FAX 担 当 e-mail URL: オリジナル第一弾は、越智干魚子氏デザ イン 都市部の子供たちへ向 けた“体感する食育”を目的 に、稲 作 体 験 遠 足を平 成 21 年 度 から開 始。現 在、5 県で企画を催行している。 農家の指導のもと、参加者 は自分たちで田植えや稲 刈りに挑 戦。収 穫した米は 1人1キロずつ配られる。 そのほか、稲作や生物に 関するオリジナル教材の配 信や、農家と交流を深める ワークショップも好評だ。 食品 メーカー 食品 流通 学校・ 教育機関 農業 生産者・ 農業団体 非営利 組織 (NPOなど) 企業 (食品関係以外) マスコミ 関係 外食 その他 都市部の子供に向けた「体感する 食育」を目的に稲作体験遠足実施 〒190-0012 東京都立川市曙町 1-25-12 オリンピック立川ビル 7F humhug 編集部 ( 辻本 英之 ) [email protected] 042-510-0457 042-526-1808 受賞者: 株式会社 ガイアプロモーション/株式会社 クラブファーム/ 特定非営利団体 エコロジーカフェ FAX 担 当 e-mail URL: 田植え前の交流風景 鹿児島の食材 を広く知ってもら うた め、県 外 へ の販路拡大や 地産地消活動 など、さまざまな 取り組みを行う。 「 そうし ん 食 & アグリマッチング フェア」には、首都圏を含む多くのバイヤーが参加。 また、小さな地産地消支援ネットワーク事業では支 店ロビーや駐車場を無料提供し、農林水産業者・ 加工業者などの販路支援を実現した。 食品 メーカー 食品 流通 学校・ 教育機関 農業 生産者・ 農業団体 非営利 組織 (NPOなど) 企業 (食品関係以外) マスコミ 関係 外食 その他 そうしん食&アグリネット ワーク事業 〒892-0822 鹿児島県鹿児島市泉町 2-3 営業開発部 ( 梶原 隆夫 ) [email protected] 099-223-5111 099-223-6489 受賞者: 鹿児島相互信用金庫 FAX 担 当 e-mail URL: 第 1 回そうしん食&アグリ マッチングフェア会場様子 ※平成 23 年 3月22日から下記へ移転。詳細はURL にてご確認ください。

子供向け料理教室 「自産自消」プロジェクト 「少年よ大地を抱 … › j › shokusan › gizyutu › tisan_tisyo › food_acti… · 学校・ 教育機関

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 子供向け料理教室 「自産自消」プロジェクト 「少年よ大地を抱 … › j › shokusan › gizyutu › tisan_tisyo › food_acti… · 学校・ 教育機関

31

プロダクト部門 

入賞

製造・流通・システム部門 

入賞

コミュニケーション・啓発部門 

入賞

研究開発・新技術部門 

入賞

  平 成 17年から、満 4歳~小学 3年 生 の 子供を対象とした料 理 教 室「abc kids」をスタート。子供向け授業では調理実習だけでなく、食材の産地や成育過程、栄養について学ぶ食育講座も合わせて行う。また、親子向けの1dayレッスンも開催しており、食への興味喚起に加え、親子のコミュニケーション促進にも貢献している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

少人数制のレッスンで楽しく学べる

子供向け料理教室「abc kids」で食材を学ぶ

〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビルヂングB2

広報 (加藤)[email protected]

03-5220-2411 03-5220-2414

受賞者 :株式会社ABC Cooking Studio

FAX担 当 :e-mail:UR L:

 企業や学校、病 院、社 会 福祉施設などへのフードサポートサービスを行う同社では、平成22年 4月から農作物の自社使用を目的に、従業員自らが契約栽培農場を利用するプロジェクトをスタートした。収穫された農産物は規格外も含めてすべて使用し、農場の近隣にある5カ所の事業所に提供されている。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

「自産自消」プロジェクト

〒107-0052 東京都港区赤坂2-23-1 アークヒルズフロントタワー21F

企画業務部 広報室 (神薗 真英)[email protected]://jisanjisyo.aimservices.co.jp/

03-6234-7522 03-6234-7692

受賞者 :エームサービス 株式会社

FAX担 当 : 担 当 :e-mail: e-mail:UR L: URL:

契約栽培農場で農作業する同社従業員

 エフエム群馬25周年企画として1年を通じて「農業」をテーマに行うプロジェクト。合い言葉は「少年よ大地を抱け!!」で、日本人の食文化のルーツや実際の農作業などに触れながら、週替わりのラジオ番組を放送する。この企画ではリスナーからの情報も含め、幅広い視野でのやりとりを実現。農業分野についても発信基地としての機能をさらに高めたい。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

「少年よ大地を抱け!!」を合言葉にして番組内で農業にスポット

〒371-8533 群馬県前橋市若宮町1-4-8 GNビル

編成部 (大門 雅明)[email protected]://www.fmgunma.com/

027-230-1885 027-230-1903

受賞者 :株式会社 エフエム群馬

FAX

農業を学ぶ高校生の指導で田植えを行いながらの収録

  宮 崎 県には全 国に誇れる「新鮮」で「安全・安心」な地場 産 品をはじめ、地域に愛され、地域と共生し頑張っている企業・団体がある。そのような企業や商品の素晴らしさを紹介し、消費の輪を広げて宮崎を元気にする「元気!みやざきプロジェクト」を実施。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

宮崎の食文化を広める

〒102-0083 東京都千代田区麹町1-8 JFNセンター8F

東京支社 (当真 江里子)[email protected]://www.joyfm.co.jp/index.html

03-3221-0288 03-3221-0071

受賞者 :エフエム宮崎

FAX担 当 :e-mail:UR L:

宮崎を元気に!

 「大崎ブランド」を創造していく手始めとして、日本有数の大豆生産地という特性を活かした「大崎大豆プロジェクト」を実施。①大崎市産大豆での特産品開発、②飲食・宿泊業における大豆料理の普及、③大豆の体験型観光商品の開発、④体の内外から癒す「大豆湯治」、⑤大豆栽培での食農教育を柱に、異業種間の連携が特徴だ。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

地域ぐるみの「大崎大豆プロジェクト」

〒989-6188 宮城県大崎市古川七日町1-1

産業経済部 農林振興課[email protected]

0229-23-7097 0229-23-7578

受賞者 :大崎市

FAX担 当 :e-mail:UR L:

教育委員会と連携し、大豆を使った食農教育を推進中

 埼玉県秩父市内の菓子店17軒で「お菓子な郷推進協議会」を結成。地元に自生しているカエデから採ったメイプルシロップで製作したオリジナルの菓子が、平成19年度のモンドセレクションで入賞。また、希少な「太白芋」を活用した菓子の開発では、市場に出回らないB級品を利用することで、地域農業の支援にも貢献している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

お菓子な郷(クニ)のお菓子な取組!<地域農産品編>

〒368-0046 埼玉県秩父市宮側町1-7(秩父地場産業振興センター内)

町田 啓介[email protected]://www.okasinakuni.jp/

0494-25-0088 0494-22-3384

受賞者 :お菓子な郷推進協議会

FAX担 当 :e-mail:UR L:

ちちぶ太白サツマイモを活用したお菓子

 平成22年 10月に発足した同プロジェクトは、日本の食品廃棄や、世界の飢餓問題に生活者の意識と関心を喚起する目的で、レストランなどで外食したときに残した料理を無駄にしない「持ち帰り文化」の定着を目指す。「持ち帰り」に興味を持たせるきっかけとして、著名人がデザインしたオリジナルのドギーバッグを発表。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

「MOCHICAELIプロジェクト」の発足と始動

〒107-0062 東京都港区南青山4-17-33 n-OMIビル2F

事務局 (宮崎 恵一)[email protected]://doggybag-committee.com/

03-5484-6049 050-3156-0522

受賞者 :おちまさと/ドギーバック普及委員会

FAX担 当 :e-mail:UR L:

オリジナル第一弾は、越智干魚子氏デザイン

 都市部の子供たちへ向けた“体感する食育”を目的に、稲作体験遠足を平成21年度から開始。現在、5県で企画を催行している。農家の指導のもと、参加者は自分たちで田植えや稲刈りに挑戦。収穫した米は1人 1キロずつ配られる。そのほか、稲作や生物に関するオリジナル教材の配信や、農家と交流を深めるワークショップも好評だ。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

都市部の子供に向けた「体感する食育」を目的に稲作体験遠足実施

〒190-0012 東京都立川市曙町1-25-12 オリンピック立川ビル7F

humhug編集部 (辻本 英之)[email protected]

042-510-0457 042-526-1808

受賞者 :株式会社 ガイアプロモーション/株式会社 クラブファーム/特定非営利団体 エコロジーカフェ

FAX担 当 :e-mail:UR L:

田植え前の交流風景

 鹿児島の食材を広く知ってもらうため、県外への販 路 拡 大や地産地消活動など、さまざまな取り組みを行う。「そうしん食&アグリマッチングフェア」には、首都圏を含む多くのバイヤーが参加。また、小さな地産地消支援ネットワーク事業では支店ロビーや駐車場を無料提供し、農林水産業者・加工業者などの販路支援を実現した。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

そうしん食&アグリネットワーク事業

〒892-0822 鹿児島県鹿児島市泉町2-3

営業開発部 (梶原 隆夫)[email protected]

099-223-5111 099-223-6489

受賞者 :鹿児島相互信用金庫

FAX担 当 :e-mail:UR L:

第1回そうしん食&アグリマッチングフェア会場様子

※平成23年3月22日から下記へ移転。詳細はURLにてご確認ください。

Page 2: 子供向け料理教室 「自産自消」プロジェクト 「少年よ大地を抱 … › j › shokusan › gizyutu › tisan_tisyo › food_acti… · 学校・ 教育機関

32

プロダクト部門 

入賞

製造・流通・システム部門 

入賞

コミュニケーション・啓発部門 

入賞

研究開発・新技術部門 

入賞

 命の教育や食育をテーマとした酪農教育ファームで、佐賀県内外の子供たちを対 象に搾 乳 体験、心音聴取、バター作り、芋ほり体験、椎茸の菌打ち体験、自家製完熟堆肥による野菜作り体験などを行っている。今後は専門学校や農業大学校、農業高校からの研修生を受け入れて、次世代を担う酪農家の育成にも尽力する予定だ。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

牧場の仕事体験。子供達が、牛達にエサやり

酪農教育ファーム「風の牧場アカデミー」

〒849-1600 佐賀県藤津郡太良町大字大浦己975-102

風の牧場アカデミー 教育ファーム (樋口 静子)[email protected]

080-6454-3737 0954-68-3839

受賞者 :有限会社 風配高原ファーム

FAX担 当 :e-mail:UR L:

 コープかながわ、相鉄ローゼン(株)、富士シティオ(株 )など114の企業・団体が加入する「神奈川・食育をすすめる会」では、消費者に接する従業員教育の一環として、「食育キャッチコピーコンクール」を開催。受賞した作品は売り場のメニュー提案や、チラシへの掲載などに活用し、消費者への食育情報発信に活用している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

食育キャッチコピーコンクール

〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-11 生活協同組合連合会ユーコープ事業連合 安全政策推進部内

細田 紀子[email protected]

045-473-2019 045-475-1137

受賞者 :神奈川・食育をすすめる会

FAX担 当 :e-mail:UR L:

小売3社の従業員に向け、キャッチコピーを大募集!

 安心・安全な食材の提供と地域活性化を目指し、県内全域を対 象 に、160農家と直接取引を行い、食材の仕入れを行う。運営ホテル地域内に設けられた集荷場では生産者と調理人が直接顔を合わせ、地元一体となった関係が築き上げられている。また、約2,500坪の「かりゆし農園」を設けたホテル施設でも果樹やハーブを栽培。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

「地産地消」で築く地域活性化と県産品普及への取り組み

〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1-10-7

(株)かりゆし 事業本部 総務部 (石川 太一)[email protected]://www.kariyushi.co.jp/

098-862-3174 098-863-5329

受賞者 :かりゆしグループ

FAX担 当 :e-mail:UR L:

お互いの顔が見える地元一体な集荷場

 大学受験をする塾生を対象にした 全 国 21箇所の寮の夕食で、「旬deごはん」と題した取り組みを行う。月に3種類以上、夕食時に旬の食材を使用するというもので、各寮の近隣で生産された食材(野菜、果物、魚)がメニューに使われる。使用食材については、ポスターや卓上POPなどで寮生に紹介し、郷土料理や食文化の継承も目指している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

合格食「旬deごはん」

〒464-8610 愛知県名古屋市千種区今池2-4-20

購買部 (将積 茂樹)052-735-1490 052-735-1491

受賞者 :学校法人 河合塾

FAX担 当 :e-mail:UR L:

地元の柿を使った「柿と大根のなます」ほかの夕食

 農家の後継者が結成した「川内野コメCOME倶楽部」では、黒米の栽培に取り組んでいる。高齢者や女性の経験や知恵を活かした黒米の加工品開発(味噌、漬物、ドレッシングなど)にも力を入れており、「夢仕込み」の商標で市内の直売所を中心に販売。黒米を通じて、地域住民に新たな生きがいを創出することに成功している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

黒米栽培と加工食品の開発によって活気あるムラづくりに貢献

〒849-4286 佐賀県伊万里市東山代町川内野4642

事務局長 (幸松 伝司)[email protected]

0955-28-1665 0955-28-1666

受賞者 :川内野コメCOME倶楽部

FAX担 当 :e-mail:UR L:

九州・伊万里産 蘇えった古代米

 三重県と県内の市町と連携し、県内各地域の魅力ある食材と観光資源を組み合わせたプロモーションを展開。「松阪ホルモンマップ」「松坂牛を食べに行こう」などを制作し、旅行会社のパンフレットに掲載したり、ツアーに組み込んだ旅行企画を販売することで、地元食材の消費促進と県外の消費者への県産品のPRを図っており確実な効果が表れている。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

三重県産の観光素材と地域の食をテーマにした誘客と消費拡大

〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-21-7

観光マーケティング事業部 (西野 彰二)[email protected]://www.kanko-pro.co.jp/

052-589-0200 052-561-5108

受賞者 :株式会社 観光販売システムズ

FAX担 当 :e-mail:UR L:

松阪牛を食べるプランを掲載した旅行パンフレット

 同社が展開するレストラン「ママトコ」では、企業ビジョンである「子育て親子の絆の再強化」に則り、安心でおいしい国産品を活かした食育に取り組む。和歌山県のみかん、鳥取県の梨等各地の名産品をテーマにしたイベントや、店舗で提供するブッフェメニューで実践的な食育体験を来店者に提供。企業と連携し、国産食材を使ったコラボメニューも提供する。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

親子レストラン「ママトコ」で食育・和育をテーマに国産品を推奨

〒143-0016 東京都大田区大森北2-13-31

保育部門兼営業部門 (高畠 美和)[email protected]

03-6824-7689 03-6824-7689

受賞者 :絆ファクトリー 株式会社

FAX担 当 :e-mail:UR L:

保育士常駐、遊び場も有。入口で人気キャラお出迎え

 京都丹波地方ならではの気候が育む大粒で味の良い黒豆(新丹波黒)を「京・丹波ぶどう黒豆」と命名。この黒豆のきな粉を使ったソフトクリームを開発し、「黒豆茶庵 北尾」の2店で販売。さらに、より多くの人に味わってほしいと黒豆アイスクリームを商品化、全国展開を図る。古くから伝わる黒豆の魅力を若い世代にも伝えている。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

京都丹波地方黒大豆「新丹波黒」の新たな普及活動

〒600-8876 京都府京都市下京区西七条南中野町47

通信販売部 (北尾 朱実代)http://www.kitaoshoji.co.jp/

075-312-8811 075-312-8823

受賞者 :北尾商事 株式会社

FAX担 当 :UR L:

黒大豆の香ばしい風味と、甘さを控えた上品な味わい

 同社が展開する、こども達が楽しみながら学べる職業・社会体験型施設「キッザニア」にて、食についてこども達自身が考え、アクションを起こすきっかけとなる多彩な企画を行う。国産材料を使った調理体験や食料自給率向上を呼びかける「フードアクションアクティビティ」をはじめさまざまなイベントを開催。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

キッザニア「おいしい国」宣言

〒104-0051 東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア3F

受賞者 :株式会社 キッズシティージャパン

FAX担 当 :

料理スタジオでシェフとしてお米料理を作るこども達

[email protected]://www.kidzania.jp/

e-mail:UR L:

Page 3: 子供向け料理教室 「自産自消」プロジェクト 「少年よ大地を抱 … › j › shokusan › gizyutu › tisan_tisyo › food_acti… · 学校・ 教育機関

33

プロダクト部門 

入賞

製造・流通・システム部門 

入賞

コミュニケーション・啓発部門 

入賞

研究開発・新技術部門 

入賞

 九州のツーリズム推進団体、農産物直売所、トヨタ自動車九州、福岡地所の賛同によりスタート。平成22年の取り組み「TOYOTAモッタイナイプロジェクト」では、積載車を降ろして都市部へ戻る車両輸送専用車を利用し、農産物の規格外品を販売する試みを実施。規格外品の有効化と、輸送コストおよびCO2の軽減に貢献した。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

「九州のムラ市場」収穫祭イベントでの様子

九州は「ひとつでも多く」の地産地消

〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2-5-19 サンライフ第3ビル6F

養父 信夫[email protected]

092-418-3105 092-418-3102

受賞者 :九州ごはんプロジェクト

FAX担 当 :e-mail:UR L:

 一般家庭向けの新聞折込情報紙の記事欄で、米粉を中心にしたレシピを継続的に紹介している。これまでに合計149版を520万世帯以上に配布した。「早速、作ってみたい」「友達に紹介した」と読者からの反応も良く、食料自給率の向上に貢献。紙面と併せて、現在はモバイル版にも同記事欄を掲載している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

新聞折込情報紙で米粉レシピを継続的に掲載し食料自給率向上啓発

〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-2-13 クリエイト本社ビル

広報[email protected]://www.create-group.co.jp/

03-3254-8621 03-3254-8652

受賞者 :株式会社 クリエイト

FAX担 当 :e-mail:UR L:

「クリエイト街の便利帳」毎月1回・新聞折込発行!

 同社取締役社長の山口氏は、20年をかけて完成した著書「21世紀版 日本の歴史」の中で、過去2000年の日本の歴史の中における太陽活動と気象、食料生産の密接な関係を書き表している。さらに、その研究に基づいた長期的な視点から、本格的な寒冷化に向かうと予想される未来における、食料自給率向上の大切さを説いている。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

気象と食糧から見た21世紀版日本の歴史

〒377-0008 群馬県渋川市渋川1183

山口 慶一[email protected]://www.5783.jp/

0279-22-3302 0279-22-3306

受賞者 :群馬製粉 株式会社

FAX担 当 :e-mail:UR L:

食料という視点から見た日本の歴史の本

 たぐま幼稚園では、食育基本法が施行される以 前の昭 和60年から、「食育」に力を注ぎ子たちの体、心、味覚を健やかに育む食を提供している。毎日の給食、おやつには栄養価の高い旬の食材を使用し、安心・安全にこだわった国産品を選択。使用する食材の美味しさや給食の味を保護者に確かめてもらうため、毎年給食の試食会も行う。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

食育は体も心も魂もつくる!

〒814-0165 福岡県福岡市早良区次郎丸4-8-12

食育部門 (山口 景子)[email protected]

092-861-2156 092-861-2158

受賞者 :学校法人 啓愛学園 たぐま幼稚園

FAX担 当 :e-mail:UR L:

みんな、私たちの宝もの

 「 学 校 給 食100%地産地消運動」を実施。官民一体となり、調味料を含めた「 安 全 100%地産給食」を実現。市 内 全 域28小中学校を対象に約5,300食、ミルク給食を実施している6の中学校へ約1,600食の規模で行われた。食材はすべて地元産を使い、生産者から調理場までのトレーサビリティーを学ぶパンフレットも配布。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

学校給食100%地産地消運動

〒988-0084 宮城県気仙沼市八日町2-1-11

臼井 壯太朗[email protected]://www.kesennuma-jc.or.jp/cms/

0226-23-1311 0226-23-1311

受賞者 :社団法人 気仙沼青年会議所/気仙沼商工会議所 他

FAX担 当 :e-mail:UR L:

調味料まで全て地産食材にこだわったフカヒレ給食!

 同社では設立以来、安心・安全な高知県産の素材を使った商品作りを推進している。農薬の有無や立地条件、栽培方法などを生産者と直接会って確認した上で契約。取り扱っている素材は柚子、文旦、小夏、いちご、お茶など多岐に渡る。中でも「ゆずドリンク」は全国へ流通が広がり、生産者の所得向上や地域活性化にもつながった。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

「Made in 土佐」をコンセプトとした商品作り

〒781-2332 高知県吾川郡いの町下八川乙683 

代表取締役 (浜町 文也)[email protected]://www.kochi-ice.com/

088-850-5288 088-850-5481

受賞者 :有限会社 高知アイス

FAX担 当 :e-mail:UR L:

高知の生産者「山本さん」の苺だけを使ったアイス

 農業経営に貢献するお母さん達で「農業女性会議所」を結成。平成17年から始めたさつま芋作りを通して会員相互の連帯感が生まれ、各自の農業生産への意欲向上にも繋がっている。収穫したさつま芋の一部は児玉町、本庄市の社会福祉協議会に毎年寄付され、独居老人の配食サービスに使用され喜ばれている。循環型社会および環境を配慮しての栽培。抑草に麦わらを活用。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

繋がりから目指す 元気農業(さつま芋づくりから・・・)

〒367-0211 埼玉県本庄市児玉町吉田林351-2

児玉町農業女性会議所役員 (山下 美砂子)[email protected]

0495-72-4120 0495-72-4120

受賞者 :児玉町農業女性会議所

FAX担 当 :e-mail:UR L:

作業中の「ホッ」とひと息ハイ!! ポーズ

 「 地 元 愛 」「もっと」「もったいない」の掛詞

(MOT)を冠した同社の「MOTプロジェクト(信州)」では、平成21年11月から大町市と共同で商品開発を実施、平成22年3月から信州大学とマーケティングやブランディングの実践学習・応用研究を行い、6月末から2週間限定で「黒部ダムカレー」を長野県内の126店舗で販売した。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

MOTプロジェクト(信州)で「黒部ダムカレー」を開発・販売

〒104-8538 東京都中央区晴海2-5-24 晴海センタービル

商品総務部 (中村 嘉孝)[email protected]://www.circleksunkus.jp/

03-6220-9200 03-6220-9250

受賞者 :株式会社 サークルKサンクス

FAX担 当 :e-mail:UR L:

アーチ式で有名な黒部ダムをモチーフにした商品

 「 地 元 愛 」「もっと」「もったいない」の掛詞

(MOT)を冠した「 九 州 MOTプロジェクト」では、地場産物の消費量アップと、余剰作物や流通規格外の農産物の再生活動を通じて、地産地消を推進している。平成22年春には、鹿児島のかんぱちブランド「海の桜勘」の内臓(もつ)を使用した商品2アイテムを九州地区のサンクス117店舗で販売。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

九州MOTプロジェクト活動

〒104-8538 東京都中央区晴海2-5-24 晴海センタービル

商品総務部 (中村 嘉孝)[email protected]://www.circleksunkus.jp

03-6220-9200 03-6220-9250

受賞者 :株式会社 サークルKサンクス

FAX担 当 :e-mail:UR L:

垂水市漁協が運営する名店「味処桜勘食堂」監修商品

Page 4: 子供向け料理教室 「自産自消」プロジェクト 「少年よ大地を抱 … › j › shokusan › gizyutu › tisan_tisyo › food_acti… · 学校・ 教育機関

34

プロダクト部門 

入賞

製造・流通・システム部門 

入賞

コミュニケーション・啓発部門 

入賞

研究開発・新技術部門 

入賞

 平成22年1~9月、「地元、もっと、もったいない」をテーマとしたMOTプロジェクトの一環として、愛知・岐阜・三重の食材を使った商品(パン、おにぎり、弁当など)合計72アイテムを開発。約1,500店舗で販売した。一部の商品は地元高校生と共同開発を行い、地元食材や食文化への関心を喚起する役割も果たした。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

中京の地産地消をテーマにしたMOT企画弁当

地産地消商品の開発および発売MOTプロジェクト(中京)

〒104-8538 東京都中央区晴海2-5-24 晴海センタービル

商品総務部 (中村 嘉孝)[email protected]://www.circleksunkus.jp/

03-6220-9200 03-6220-9250

受賞者 :株式会社 サークルKサンクス

FAX担 当 :e-mail:UR L:

 札幌ドーム内「スポーツ・スタジアム・サッポロ」で、地産地消をテーマにした和洋料理(中札内田舎鶏のチキンステーキ、サッポロざるラーメンとミニ道産豚丼セットなど)を提供し、地元の味覚の魅力を訴求。米は北海道産「ほしのゆめ」を100%使用。麺やパン、牛肉、豚肉、卵、ジャガイモ等も北海道産を使用している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

北海道フードレストランの展開

〒062-0045 北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1

http://www.sapporo-dome.co.jp/011-850-1000 011-850-1011

受賞者 :株式会社 札幌ドーム

FAXUR L:e-mail:

中札内田舎鶏使用チキンステーキセット1,050円(税込)

 平成19年に発足した同制度では、佐渡島全体での環境保全型農業の実施によるトキの餌場確保と、佐渡米のブランド化を図る。5つの要件を満たした米は「朱鷺と暮らす郷づくり認証米」と認証され、付加価値のある“生物多様性米”として高価格で販売。売り上げのうち、1kg当たり1円が佐渡市トキ環境整備基金に寄付される。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

朱鷺と暮らす郷づくり認証制度

〒952-1292 新潟県佐渡市千種232

佐渡市役所 農林水産課 生物多様性推進室[email protected]

0259-63-3761(農林水産課直通) 0259-63-5127

受賞者 :佐渡市

FAX担 当 :e-mail:UR L:

佐渡産コシヒカリ「朱鷺と暮らす郷」(2kg・5kg)

 岐阜県中津川市で運営する施設「ちこり村」は、輸入野菜「ちこり」の国産化を通して、未利用農地の活用、高齢者への職場提供、地域の活性化などを目指す。農工商のモデル事業として「ぎふ一村一企業パートナーシップ運動」に登録認定されており、栽培施設の見学や、館内レストランでさまざまなちこり料理を食べることも可能。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

農商工連携「ちこり」国産化の挑戦が地域を元気に!

〒509-9131 岐阜県中津川市千旦林1-15

総合企画室 (宮地 隆彰)[email protected]://www.saladcosmo.co.jp/

0573-62-1545 0573-62-2170

受賞者 :株式会社 サラダコスモ 岐阜/中津川 ちこり村/株式会社 菜っちゃん「バーバーズダイニング」

FAX担 当 :e-mail:UR L:

ちこり生産で有名な中津川市施設見学無料! ちこり村へ

 食料自給率の向上や地球環 境 の 改 善、次代を担う子どもたちの食育を目的に、和食を「環境食=環食(わしょく)」と名付け、訴求を図る。和食を積極的に食べることが、自らの健康のみならず、地球環境問題解決への具体的なアクションに繋がることを啓蒙し、さまざまなイベントやキャンペーンを展開。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

「環食(わしょく)Project」で多彩なイベント、キャンペーンを

〒102-0083 東京都千代田区麹町2-12-6 ミツリ麹町ビル3F

事務局 (磯 和樹)[email protected]

03-3222-6262 03-3222-6263

受賞者 :GTFグレータートウキョウフェスティバル実行委員会/ヒーローズエデュテイメント 株式会社

FAX担 当 :e-mail:UR L:

お祭りで、地域活性と社会問題の解消に取り組む

 北海道産のホクシン小麦・ライ麦の全粒粉、岩手県産南部小麦など、国産小麦を使ったパンの製造に取り組んでいる。砂糖や卵、乳製品といった小麦以外の素材も国産品を多く採用し、消費者においしさと魅力をアピール。地元である武蔵野台地で穫れた小麦「農林61号」で作るベーグルは、地産地消にも貢献している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

国産小麦など使ったパン製造、販売

〒180-0023 東京都武蔵野市境南町3-6-4

青木 哲夫[email protected]://sigeya-bakery.tea-nifty.com/nature/

0422-34-1281 0422-34-1281

受賞者 :しげくに屋 55ベーカリー

FAX担 当 :e-mail:UR L:

国産小麦粉と自家製酵母で作る熟成ベーグル

  地 産 地 消や街づくりの観点から、地域の「食」「農」への取り組みに理解を深めてもらう機会作りとして、「かしわフードショー2010」、生産者や飲食店関係者による「かしわの農・食を考えるパネルディスカッション」を2本立てで実施。フードショーの「かしわフードギャラリー」では、市内生産者や活動団体がブース形式で出展し、試食や販売を実施。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

「かしわフードショー2010」を通して食と農への取り組みを伝える

〒150-0036 東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル7F

ライフスタイルマーケティング (石原 秀恭)[email protected]

03-5457-3024 03-5457-3025

受賞者 :株式会社 ジャパンライフデザインシステムズ(運営会社)/かしわフードショー2010実行委員会

FAX担 当 :e-mail:UR L:

800人の来場者を集めたかしわフードギャラリー

 平成19年に、地 域 農 業の理解促進と援農者育成を目的とした「農業塾」を開校。地域の農家を講 師に招き、播種、作物の管理作業、農機具の使い方などを1年間のカリキュラムで学べる。そのほか、耕作放棄地を活用した芋焼酎作りや、学童保育の子供を対象とした食育活動、農産加工品の開発など、幅広く活動を行っている。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

農業塾 ~ゴールド人材 輝く世代の都市と農村の交流~

〒856-0005 長崎県大村市弥勒寺町486

西村 要[email protected]://chouchou.co.jp/

0957-55-5288 0957-55-5323

受賞者 :農業生産法人 有限会社 シュシュ

FAX担 当 :e-mail:UR L:

農業塾生と青年農業者が協力して実現した焼酎づくり

 「女子高生が社会を変える。」をキーワードに、水、温暖化、生物多様性といった世界の環境問題に貢献できる食のあり方を啓発し、特に米の消費拡大を目指す活動(Rice Action)を行う。関西の店舗を巡り、米の啓発につながるメニューを一般に告知するなどの活動を行う。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

女子高生の視点から食のあり方を見直す「Blue Earth Project」

〒657-0805 兵庫県神戸市灘区青谷町3-4-47

進路推進部 (谷口 理)[email protected]

078-861-1105 078-861-1887

受賞者 :松蔭高等学校 Blue Earth Project

FAX担 当 :e-mail:UR L:

関西の114店舗に協力依頼初日に行った結団式

Page 5: 子供向け料理教室 「自産自消」プロジェクト 「少年よ大地を抱 … › j › shokusan › gizyutu › tisan_tisyo › food_acti… · 学校・ 教育機関

35

プロダクト部門 

入賞

製造・流通・システム部門 

入賞

コミュニケーション・啓発部門 

入賞

研究開発・新技術部門 

入賞

 平成22年3月に「上越野菜」振興協議会を設立。上越市で古くから栽培されている伝統野菜と、今後の拡大を目指す特産野菜を「上越野菜」と総称し、13品目を認定。オリジナル商品の開発・販売、料理教室の開催、各種イベントへの参加、各種メディアでの宣伝活動などを通して、地場産野菜の利用を広く促している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

謙信の郷で育つ高田越瓜、仁野分生姜、ばなな南瓜等

上越野菜による地域おこし「食料産業クラスター」の形成

〒943-0817 新潟県上越市藤巻6-12

「上越野菜」振興協議会事務局 (杉山 直人)[email protected]

025-525-8080 025-524-0372

受賞者 :「上越野菜」振興協議会

FAX担 当 :e-mail:UR L:

 企業・消費者・市 民の社 会 的責任という3つの視点から未来を考 える「CSRプロジェクト」を推進。平成22年度は西部ガスと協働で、マクロビオティック料理教室、味噌作り教室、アレルギー食講座、食育講座などを開催。10カ月間で29教室、出席者は700人にのぼる。そのほか、親子で参加できる講座も随時開催している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

CSRプロジェクト

〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院4-3-7 大林フローラ2F

理事 (飯田 真一)[email protected]://www.shokuiku-fukuoka.jp/

092-522-8336 092-522-8308

受賞者 :食育推進ネットワーク福岡

FAX担 当 :e-mail:UR L:

GojyoGojyo(互助互助)行動計画!

 「今、私ひとりで、できることから」をテーマに、平 成 18年 から食育祭を開催。販売される野菜や穀物、弁当などは100%国産のみ(有機の比率は80%)。来場者は商品購入時に生産者の姿勢や考え方を直接知ることができ、食への理解や知識を深める。平成22年10月の第5回では、過去最高の実績(参加者数など)を達成した。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

食育祭 in ふくおか2010

〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院4-3-7 大林フローラ2F

理事 (飯田 真一)[email protected]://www.shokuiku-fukuoka.jp/

092-522-8336 092-522-8308

受賞者 :食育推進ネットワーク福岡

FAX担 当 :e-mail:UR L:

今、私ひとりで、できることから、はじめませんか?

 東洋大学・学生 食 堂 の 空きテナントを活用し、学生と卒業生が中心となって企画・運営をする飲食店「結-MUAUBI-」 を展開。日本の食文化や地方農業の現況を知るきっかけ作りとして、全国の米を使ったおむすびや、プロジェクトに賛同する生産者から届く農産物で作った料理をランチプレートで提供している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

おむすびプロジェクト

〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20 東洋大学6号館地下食堂内 結

結-MUSUBI-事業部 (吉田 貢太郎)[email protected]

03-5976-7250 03-5976-7250

受賞者 :有限会社 食養生

FAX担 当 :e-mail:UR L:

お米の味の違いを楽しむ事が出来るおむすびセット

 長年、米粉を使ったパンやケーキ和菓子の講習を行っており、平成21年に米粉のレシピ集を自費出版した。米粉は地元である宮城産にこだわっており、独自に開発したレシピは、おいしさと手軽さが特徴だ。農協や生協、米農家からの講演依頼も多い。また、異業種メーカーへの米粉商品開発に関するアドバイスなども行っている。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

米粉レシピ本の自費出版・米粉教室の開講

〒981-0904 宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘4-3-21

湯浅 芳子[email protected]://yaplog.jp/millet-sweet/

022-234-8466 022-234-8466

受賞者 :スイーツ・キッチン

FAX担 当 :e-mail:UR L:

米粉&雑穀スイーツレシピ 表紙

 「温故知新」、豊かな昔の食文化に学ぼう、がコンセプト。地元北軽井沢のおいしい食べ方を提案するために、地粉と農園の手作りジャムを使用したパンケーキの移動式caféをキャンプ場で展開。また、「玄米甘酒とおからマフィンのもちかえりcafé」を世田谷にオープンするなど、古来の食文化を受け入れやすい形で提案していく。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

縁側商店プロジェクト

〒154-0023 東京都世田谷区若林4-20-12

加藤 文人[email protected]://www.setagaya-1.com/engawacafe/

03-5779-8707 03-5779-8709

受賞者 :せたがや縁側café

FAX担 当 :e-mail:UR L:

マフィンは日替で。オリジナル玄米甘酒は販売も!

 全国豆腐油揚商工組合連合会と賛助会員である同社が実行委員となり、関東・関西・富山の3ヵ所で「豆腐祭り」を開 催。国産大豆を使った豆腐の需要拡大を、業界全体による活動として実現した。同イベントでは国産大豆製品の販売やPRと合わせて、手作り豆腐体験教室による食育なども行い、国産大豆への理解を促進した。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

関東・関西・冨山で豆腐祭り!国産大豆をPR!

〒110-0005 東京都台東区上野1-16-12

磯貝 剛成[email protected]://www.zentoren.jp/

03-3833-9351 03-3833-9353

受賞者 :全国豆腐油揚商工組合連合会/とうふプロジェクトジャパン 株式会社

FAX担 当 :e-mail:UR L:

全国で豆腐祭りが開催。多くの人でにぎわった

 学校給食への提案として、国内産小麦を使ったパン3種類(全粒粉50%混合パン、フォカッチャ、ミルクで炊いたご飯をフィリングにしたパン)を試作。地産地消の視点から、各地域の地元産小麦を中心に使用している。さらに、これらのパンに合うメニューを併せて紹介し、おいしくてバランスの良い学校給食作りを支援した。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

国内産小麦を使用して学校給食パンへの提案

〒160-0022 東京都新宿区新宿1-34-9

事務局 (福井 敬康)[email protected]

03-3352-3341 03-3352-3344

受賞者 :全日本パン協同組合連合会

FAX担 当 :e-mail:UR L:

国内産小麦の学校給食パン

 同社商品を購入の上、応募すると抽選でFANアワード2009を受賞した国産農産物が当たるキャンペーンを実施した。賞品は「いわて純情プレミアム短角牛」「梅山豚」「米粉ロールケーキ」。店頭ではPOPでFANの取り組みについて紹介。当選者には賞品と合わせてFANを紹介する冊子を同封し、消費者の国産農産物への意識向上に尽力した。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

象印全社でFAN2009受賞の国産農産物が当たるキャンペーン実施

〒530-0043 大阪府大阪市北区天満1-19-9

営業推進部 (中島 久美子)[email protected]://www.zojirushi.co.jp/

06-6356-2369 06-6356-2379

受賞者 :象印マホービン 株式会社

FAX担 当 :e-mail:UR L:

キャンペーンA1横パネル

Page 6: 子供向け料理教室 「自産自消」プロジェクト 「少年よ大地を抱 … › j › shokusan › gizyutu › tisan_tisyo › food_acti… · 学校・ 教育機関

36

プロダクト部門 

入賞

製造・流通・システム部門 

入賞

コミュニケーション・啓発部門 

入賞

研究開発・新技術部門 

入賞

 三重県では家庭ごみの約半分が生ゴミで占められており、これらの減量・リサイクルが急務となっている。同校は、生ごみ・刈草・落ち葉などの有機物の堆肥化と有機栽培技術を講義と実習で学び、土壌の環境保全と地域内の食と肥料自給を進めるオピニオンリーダーを育成する目的で開催。4~12月の全21回で受講費用19万円。第1回からの累計で修了生は81人。

 市場から消えゆく在来品種を未来へ残したいという思いから、日本各地の在来作物を消費者に届ける「とくたろうさん」シリーズを販売。取り扱う在来作物はすべて契約栽培農家のもので、自家採取で古来からの種を守り続けてきた数多くの生産者が賛同。平成22年10月からネット販売を始め、さらなる消費拡大に努めている。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

種を未来へつなぐプロジェクト「とくたろうさん」

在来作物「とくたろうさん」シリーズの販売で国内自給率の向上

〒106-0032 東京都港区六本木6-8-15 第2五月ビル2F

広報室 (中川 啓)[email protected]://www.daichi.or.jp/

03-3402-8841 03-3402-5590

受賞者 :大地を守る会

FAX担 当 :e-mail:UR L:

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

コンポスト学校

〒515-2603 三重県津市白山町川口6583-1

橋本 力男[email protected]

059-262-4636 059-262-4636

受賞者 :堆肥・育土研究所

FAX担 当 :e-mail:UR L:

コンポスト学校での堆肥の実習風景

 既製品の米粉商品を買うだけでなく、米粉を家庭で毎日食事やおやつ作りに活用してほしいという思いから、平成22年6月に製粉機を導入し、米粉を販売している。米粉の原料であるうるち米は、日本の棚田百選のひとつである地元の「千々石町棚田米」を仕入れており、地産地消と自給率アップ、フードマイレージに貢献している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

米粉だからこそ米屋から発信!家庭での使い方と選び方

〒854-0302 長崎県雲仙市愛野町乙321-1

営業部 (田中 裕子)[email protected]://tanakakomeya.com/

0957-36-0254

受賞者 :田中米穀店

FAX担 当 :e-mail:UR L:

米粉料理&お菓子教室定期的に開催

  耕 作 放 棄によって消え行く「棚田」を保全し、付加価値のある米として棚田米を流通させるシステムを推進。棚田で栽培された米に一定の条件下で「棚田応援米マーク」を付け、ウェブなどで紹介している。また、棚田を活用したツアーや、棚田フェスティバルを展開し、消費者・米穀店・企業へ棚田保全の意義を伝える。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

棚田応援米プロジェクト

〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-18-16-704

棚田保全米チーム (木戸 幸子)[email protected]://www.tanada.or.jp/

03-5386-4001 03-5386-4001

受賞者 :棚田ネットワーク

FAX担 当 :e-mail:UR L:

全国の棚田から集めた応援米1袋3合食べて応援を!

 地元・愛媛県内 の50軒 の 農家から野菜と果物を仕入れ、オリジナルのハウスサラダやスープを、ビュッフェスタイルで提供。低迷する県内農業の活性化と安心・安全な食生活に貢献し、消費者が地域への愛情を持つことを目指す。食材には「どこで、だれが作ったのか」を表示し、消費者にも地産地消をアピール。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

松山オーガニック料理が楽しめる店「チャーリーズベジタブル」

〒790-0801 愛媛県松山市歩行町2-3-16

岡部 崇啓[email protected]

089-915-6110 089-915-6121

受賞者 :CHARLIE’S VEGETABLE

FAX担 当 :e-mail:UR L:

その日の気分にあわせてサラダやスープを楽しめる

 2010年10月に名古屋で開催された生物多様性条約のCOP10に向け、「食」から自然や生きものの命のつながり、恵みを学び、感謝する啓発活動として実施された。教材用紙面と国産箸を使った小学生向け授業などのアクションや、海・畑・田んぼをテーマにした計4回の朝刊特集により、自給率や食品ロス問題も絡めて啓蒙した。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

中日新聞生物多様性啓発キャンペーン「イタダキマス運動」

〒100-8505 東京都千代田区内幸町2-1-4

東京本社 広告局 広告二部 (倉内 佳郎)[email protected]

03-6910-2487 03-3595-4877

受賞者 :中日新聞社

FAX担 当 :e-mail:UR L:

150以上の授業等で活用された教材紙面と朝刊特集

 「銚子つりきんめ」とは、手釣りによって銚子漁港に水揚げされる銚子産キンメダイ。同組合ではこの「銚子つりきんめ」ブランド化への取り組みを行う。「きんめだいまつり」では、PRを兼ねた鮮魚の格安販売や料理提供を実施。来場者数は年々増加し、近年では3万人を超える銚子の一大イベントとなっている。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

「銚子つりきんめ」の取り組み

〒288-0001 千葉県銚子市外川町5-1

石毛 康弘0479-25-1166 0479-23-1761

受賞者 :銚子市漁業協同組合

FAX担 当 :e-mail:UR L:

鮮やかに光り輝く銚子つりきんめ

 同社では和歌山県産を中心とした国産の梅を100%使用した梅酒等を販売。平成22年4月から、和歌山の梅農家が登場する新聞広告を展開し、同社のポリシーを広く啓発。また、10月からホームページで、梅農家にスポットを当てたコンテンツをスタート。有機栽培や特別栽培、完熟栽培に取り組む生産者の活動を紹介している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

梅酒文化の継承と日本の梅農家との取り組み

〒583-0841 大阪府羽曳野市駒ヶ谷160-1

企画広報推進部 (森田 英幸)http://www.choya.jp/

072-956-0515 072-956-5554

受賞者 :チョーヤ梅酒 株式会社

FAX担 当 :UR L:

これからも「価値ある、おいしさ。」を提供します

 Twitterを利用した、料理レシピサイト「つぶやきレシピ」では、米粉を使ったレシピの特集を掲載。この特集により、約6,000世帯が米粉を使ったレシピを実際に食卓へ導入した(同編集部の推定)。読者からは、「米粉に関心はあったがレシピが分からなかったので、つぶやきレシピには助かった。」「作って食べてみたらおいしかった」などの反応が寄せられている。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

Twitterで米粉レシピ「つぶやきレシピ」を特集し、消費者に啓蒙

〒252-0311 神奈川県相模原市南区東林間1-3-11-102

役員 (窪田 望)[email protected]://tsubuyaki-recipe.com/

0120-21-7070

受賞者 :つぶやきレシピ編集部

FAX担 当 :e-mail:UR L:

140文字以内のレシピサイト

Page 7: 子供向け料理教室 「自産自消」プロジェクト 「少年よ大地を抱 … › j › shokusan › gizyutu › tisan_tisyo › food_acti… · 学校・ 教育機関

37

プロダクト部門 

入賞

製造・流通・システム部門 

入賞

コミュニケーション・啓発部門 

入賞

研究開発・新技術部門 

入賞

 「ニッポンをおいしい島に!」のスローガンのもと、NPO活 動 を 行う。漫画家の鳥山明氏の参画を得て、地産地消の意義を訴求する書き下ろしマンガを含む冊子「バイオスフィア」を制作。全国の農資源保全団体やNPO、自治体など頒布・寄贈を合わせて約5万部を広めた。この教材は各地の小中学校等で授業プログラムとして利用されている。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

食育・環境教育教材「バイオスフィア」

「ニッポンをおいしい島に!」をスローガンにしたNPO活動

〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池4-15-5

事務局 (楢木 隆彦)[email protected]://npo.2030.jp/

052-744-3664 052-744-3665

受賞者 :特定非営利活動法人 田園社会プロジェクト

FAX担 当 :e-mail:UR L:

 8月31日の「野菜の日」をキーワードに、同社の情報サイト「モラタメ」内でタイアップ記事を制作。ひと手間かけて野菜をおいしく食べる意義を消費者に広く啓発した。4つの食品メーカーが提供した商品は、モニター会員が試食。ブログなどで「野菜の日」「フード・アクション・ニッポン」に関する情報発信が活発に行われた。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

8月31日は「野菜の日」 野菜をおいしく食べよう!

〒104-0005 東京都港区新橋6-20-2

モラタメ事業部[email protected]

03-5472-7903 03-5472-7913

受賞者 :株式会社 ドゥ・ハウス

FAX担 当 :e-mail:UR L:

多くのクチコミを創出する「モラタメ」

 「練馬大根」を引っこ抜く農業体験を、区民に体験してもらう取り組みを平成19年より実施。こうした農業体験を通じて農業への関心を高め、学校給食食材や地場野菜の消費拡大等、練馬区が持つ資源の見直し、地域活性化を図る。大会は、制限時間内に折らずに何本抜けるかを競う「選手権の部」と、家族、友達で参加できる「グループ参加の部」の2部門で競う。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

「練馬大根引っこ抜き競技大会」を通した地場産野菜の消費拡大

〒177-0041 東京都練馬区石神井町5-11-7

地域振興部 (内堀 比佐雄)[email protected]

03-5910-3066 03-3995-5535

受賞者 :東京あおば農業協同組合

FAX担 当 :e-mail:UR L:

折らずに抜くのは一苦労!

 生産者と消費者が直接コミュニケーションできる場として、東京 都 心で本 格的なファーマーズマーケットを開催。関東エリアの農 家や生 産者が出店し、化学肥料や農薬を極力控えた農産物や加工品などを販売する。また、会場では天ぷら油の回収・リサイクルやマイバッグの利用促進といった社会貢献活動も、積極的に推進している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

環境共生型農業の普及啓発を求める朝市

〒105-0013 東京都港区浜松町1-13-1

アースデイマーケット実行委員会 (冨山 普)[email protected]://www.earthdaymarket.com/

03-6806-9281 03-6806-9282

受賞者 :東京朝市・アースデイマーケット

FAX担 当 :e-mail:UR L:

環境共生型の農家と直接話をしながらの販売

 水産海洋プラットフォーム事業は、全国各地に点在する産地と消費地、さらに技術と事業を結びつける「ワンストップ窓口」としての機能を持つ。水産海洋に関する技術や特許などの各種データベースをはじめ、地方で生産される食品(水産物を含む)の多くが都会で消費されることに着目した「地産都消」という考えを基に「水産都市フェア」などを開催している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

水産海洋プラットフォーム事業

〒108-8477 東京都港区港南4-5-7

産学・地域連携推進機構 (中村 宏)[email protected]://suisankaiyo.com/

03-5463-0859 03-5463-0894

受賞者 :東京海洋大学

FAX担 当 :e-mail:UR L:

東京海洋大学は海の相談室様 な々課題をお寄せ下さい

 20年以上眠っていた休耕田を蘇らせ、消費者が自分たちで食べる米を作るという試み。「食料自給率を上げるため、何かしたい」という組合員の思いと、「米の低価格や後継者不足などで荒れた田が増えている状況を知ってほしい」という生産者の思いが一致して始まった。千葉県・印旛の休耕田を利用し、田植え、アイガモ農法見学、稲刈りなどを行う。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

田んぼ作りから始める米作り交流「田んぼの学校」

〒156-0055 東京都世田谷区船橋5-28-6 4F

組織運営部[email protected]://www.tohto-coop.or.jp/

03-5374-4751 03-5374-4759

受賞者 :東都生活協同組合

FAX担 当 :e-mail:UR L:

協力:船橋農産物供給センター再生田1号の前にて

 平成20年度に条例制定。地域資源「豊かなる大地」を基盤に、かつて当たり前であった「食の循環」のつながりを意識して①産業の発展②健康及び生きがいの増進③教育及び伝承④環境の保全⑤観光及び交流の5つの取組を推進。地消地産と地産地消により食の安全性の確保他、人、社会や環境に真に望ましい「食」の実現をめざす。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

新発田市食の循環によるまちづくり

〒957-8686 新潟県新発田市中央町4-10-4

総合政策部食の循環によるまちづくり推進室 (櫻井 悦子)[email protected]

0254-22-3101(内線1352) 0254-22-3110

受賞者 :新潟県新発田市

FAX担 当 :e-mail:UR L:

新発田の食を後世に!「しばたのおかず」発刊

 九州各地の食文化の掘り起こしやグルメを軸とした観光促進を目的に、「九州じゃらん」と「西日本新聞」の共同事業として平成21年から開催。各地方自治体からエントリーされたご当地グルメを両媒体や関連ホームページで紹介し、読者からの投票で選考する。4つのエントリー基準があり、地産地消の推進や食文化の活性化を促進している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

九州ご当地グルメグランプリ

〒810-8721 福岡県福岡市中央区天神1-4-1

企画局ソーシャル事業部 (秋元 勇介)[email protected]://www.nishinippon.co.jp/

092-711-5524 092-711-9757

受賞者 :株式会社 西日本新聞社/株式会社 リクルート

FAX担 当 :e-mail:UR L:

「九州ご当地グルメグランプリ」ロゴマーク

 食卓から現代社会を見つめ直す長期企画「食卓の向こう側」を平成15年から開始。掲載分をまとめた書籍は現在、シリーズで84万部以上。書籍の内容に合わせた講演会や勉強会を行い、食を取り巻く問題や生産者の思いなどを広く啓発する。また、「弁当の日シンポジウム」(平成20年開催)の取り組みは、JAや大学にも波及した。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

食・食育に関する書籍の出版と活動

〒810-8721 福岡県福岡市中央区天神1-4-1

出版部 (安武 信吾)[email protected]

092-711-5523 092-711-8120

受賞者 :西日本新聞社 事業局出版部

FAX担 当 :e-mail:UR L:

食と命をテーマにした絵本「いのちをいただく」

Page 8: 子供向け料理教室 「自産自消」プロジェクト 「少年よ大地を抱 … › j › shokusan › gizyutu › tisan_tisyo › food_acti… · 学校・ 教育機関

38

プロダクト部門 

入賞

製造・流通・システム部門 

入賞

コミュニケーション・啓発部門 

入賞

研究開発・新技術部門 

入賞

 同社のコーポレートステートメント「植物のチカラ」をテーマにした、ファミリー向け食育イベントを平成21年から実施。これまでに福島県・東京都・埼玉県・千葉県などで開催されている。その土地の野菜や果物に触れ、実際に収穫を行い、調理体験をすることで、地場野菜や食料自給率向上への理解を深めるのが目的だ。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

「植物のチカラ」体験イベントでの野菜収穫

「植物のチカラ」をテーマとした食育活動の実施

〒104-8285 東京都中央区新川1-23-1

広報・IR部 (松浦 謙司)[email protected]

03-3206-5109 03-3206-6451

受賞者 :日清オイリオグループ 株式会社

FAX担 当 :e-mail:UR L:

 主に国産材料(米粉・小麦・穀物など)を使用した、講師育成型の製菓製パン教室を開催。米粉は、日本穀物検定協会の安全基準を通過したものだけを使用。小麦も、北海道産など国産粉にこだわる。また、小麦アレルギーに対応した米粉のレシピも提案。現在は東京、大阪で展開しており、今後は全国に教室店舗の拡大を予定。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

国産材料にこだわった製菓製パンの指導者を育成する教室を展開

〒162-8705 東京都新宿区市谷本村町3-23

企画室 (寺島)[email protected]://www.happycooking.jp/

03-6362-5112 03-3235-1830

受賞者 :日本ヴォーグ社 「Happy Cooking」

FAX担 当 :e-mail:UR L:

ハッピークッキングのロゴマーク

  米 粉の専 門知識から開業・事業化までのノウハウを学べる講座や、地域での普及活動を行う人材を育成する認定スクールなどを実施。米粉パン店の開業を考えている人を対象にした「米粉パン専門コース」では、業務用製パン施設での本格的な各種米粉製パン技術の習得をはじめ、店舗経営のノウハウを学べる。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

米粉の専門知識、調理技術、開業ノウハウも学べるスクール

〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町15-6 製粉会館3F

こっけん料理研究所 (萩田 敏)[email protected]://www.kokken-ryori.jp/

03-3668-0911 03-3668-0058

受賞者 :財団法人 日本穀物検定協会

FAX担 当 :e-mail:UR L:

米粉食品指導員認定スクール

 日本で古来から栽培されてきたキビ、アワ、ヒエといった雑穀の普及活動を通じて、食料自給率の向上に取り組む。活動内容は、雑穀おにぎりフォトコンテスト、雑穀料理コンテスト、料理講習会の開催など。また、雑穀エキスパートや雑穀アドバイザーなどの資格制度の運営をとおして、人材の育成にも努めている。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

資格制度の運営、セミナー企画などによる雑穀の普及啓発活動

〒105-0004 東京都港区新橋1-16-6 新橋柳屋ビル3F

事務局 (中西 学)[email protected]://www.zakkoku.jp/

03-3500-5461 03-3500-5462

受賞者 :一般社団法人 日本雑穀協会

FAX担 当 :e-mail:UR L:

講習会の様子

 全国豆腐店の若手経営者の交流から、豆腐や油揚げ製造に用いられる大豆の国産原料率向上と、各地での地豆腐ブランドの確立を図る「日本地豆腐倶楽部」が主催。生産者・行政・消費者・豆腐業界関係者などに対して、国産大豆の価値を認識・創造・共有する場として平成17年からスタートした。平成23年2月に第6回が、北海道江別市で予定されている。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

生産者とともに食について考える「国産大豆サミット」

〒475-0023 愛知県半田市亀崎町9-123-11

事務局 (磯貝 剛成)[email protected]://www.jidoufu.com/

0569-89-7100 0569-28-2000

受賞者 :日本地豆腐倶楽部

FAX担 当 :e-mail:UR L:

平成18年に国産大豆サミットで江別宣言を発表

 平成9年から「ごはんでサポートキャンペーン」を実施。自治体や教育施設主催のイベント、青少年のスポーツイベントなどに炊きたてごはんを提供し、「朝食の大切さ」「ごはん食の素晴らしさ」を啓蒙、米の消費拡大に貢献。平成13年までは無償、以降は市販の半額程度の価格で応募者にごはんを提供する。実績は、13年間で合計1,300件(ごはん約80t)。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

ごはんでサポートキャンペーン

〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-31-5 南大和ビル8F

事務局 (三橋 昌幸)[email protected]://www.rice-cook.com/

03-3590-1589 03-3590-7498

受賞者 :社団法人 日本炊飯協会

FAX担 当 :e-mail:UR L:

安全・安心のおいしいごはんを提供

 アナログとデジタルが融合したソーシャルメディアの開発運営を行う同財団では、多彩な食文化の宣伝・広報活動を手がけている。レシピをネット上で売買できる「レシピース」、野菜専門のオンラインショップ、黒フォンデュや黒毛和牛ローストビーフといったユニークな専門店の紹介など、ニッチなニーズに応える情報が満載だ。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

日本文化交流財団の食文化の推進、宣伝・広告、販売・流通活動

〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町4-2-1F

受賞者 :日本文化交流財団

FAX

「食」に関するあらゆるプロアマが集い学ぶ実益交流

 同社が運 営するサイト「ミルクコミュニティクラブ」内にコンテンツ「牛乳パックエコ菜園」を設置し、牛乳パックでの手軽な野菜作りの啓発に取り組む。牛乳パックの再利用で環境やエコへの意識を高め、食料自給率アップの一助を図る。牛乳パックでの野菜栽培を展示したイベントでは、参加者から多くの反響が寄せられた。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

牛乳パック再利用による野菜栽培の啓発活動

〒160-0003 東京都新宿区本塩町13

お客様センター (足立 保彦)[email protected]

03-5369-6831 03-5369-6874

受賞者 :日本ミルクコミュニティ 株式会社

FAX担 当 :e-mail:UR L:

「牛乳パック野菜栽培」のイベント展示

 「知って食べる」をコンセプトに、同協会が認定している「野菜ソムリエ認定レストラン」を中心に開催しているイベント。旬の食材や注目の地方食材など、毎回異なるテーマを設定し、野菜ソムリエの講話やシェフのデモンストレーション、野菜の食べ比べなどを行いながら、国産野菜主体のオリジナルメニューや企画で、食を楽しめる空間を提供。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

アカデミックレストラン

〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアA 12F

フードエデュケーション事業部 (高屋 理江・黒川 和江)[email protected]://www.vege-fru.com/agri/academic/index.html

03-5489-1131 03-5459-8186

受賞者 :一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会

FAX担 当 :e-mail:UR L:

野菜ソムリエ認定レストランでのイベント開催風景

櫻井 武http://jjj.or.jp/

担 当 :UR L:

Page 9: 子供向け料理教室 「自産自消」プロジェクト 「少年よ大地を抱 … › j › shokusan › gizyutu › tisan_tisyo › food_acti… · 学校・ 教育機関

39

プロダクト部門 

入賞

製造・流通・システム部門 

入賞

コミュニケーション・啓発部門 

入賞

研究開発・新技術部門 

入賞

 全国の野菜・果物の魅力を広く発信し地域を活性化していくことを目的にしたパートナー制度。地域特産物のプロモーションをはじめとする各種活動(ワークショップ等)等を通し、同制度に登録した自治体と野菜ソムリエが連携。お互い密に情報交換や提案を行い、地域活性化を目指し今後の活動のさらなる充実を図る。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

野菜の日「日本全国野菜のわ」イベント会場風景

野菜ソムリエ自治体パートナー制度

〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアA 12F

フードエデュケーション事業部 (高屋 理江・黒川 和江)[email protected]://www.vege-fru.com/agri/partner/index.html

03-5489-1131 03-5459-8186

受賞者 :一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会

FAX担 当 :e-mail:UR L:

  ネクセリア東日本新潟支店が管轄するSAPA27エリア(新潟県・群馬県・富山県)で、「地域産品がいちばんフェア」を開催。オリジナルのPOPやのぼり旗などで地域の名産品をアピール。売店では名産品のPRコーナーを作り、レストランやスナックコーナーでは地域食材を使用した地産地消メニューを開発・提供。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

「地域産品がいちばんフェア」を開催し、地元の名産品を紹介

〒950-0901 新潟県新潟市中央区弁天3-2-3 ニッセイ新潟駅前ビル3F

025-248-7731 025-248-7722

受賞者 :ネクセリア東日本 株式会社 新潟支店

FAX担 当 :e-mail:UR L:

店内における啓発活動例(磐越道阿賀野川SA上り)

 道産食材をベースにした素朴な田舎カレーや定食などを提供し、地産地消を実現している同店では、クッキング用トマトをはじめ、ジャガイモや玉ねぎ、ニンニクといった農産物や加工品の店頭・予約販売を秋季に実施。また、店内には農業関係の情報誌を備え、食で街と田舎をつなぐインターフェースとしての役割を果たしている。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

農業雑誌やクッキングトマトの普及活動の参加

〒003-0803 北海道札幌市白石区菊水3条4-2-4 樋口キッチンビル1F

今井 秀幸[email protected]://noucafe.web.fc2.com/

011-824-1085 011-824-1085

受賞者 :農カフェ 北の大地

FAX担 当 :e-mail:UR L:

食材をより美しく美味しく楽しく。そして大切に!

 長年、タイと日本の農民交流などに携わり、現在も「アジア農民交流センター(AFEC)」の 事務局長を務める店主が営むこの居酒屋では、食材は地場もしくは国産にこだわり、生産者・消費者の交流の場としての店を目指している。野菜は地元である三浦半島の農家から、魚は地元の漁港で水揚げされたものを仕入れている。国産品使用率はほぼ100%に近い。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

酒肴工房 百年の杜~海・山・里からのおすそわけ

〒239-0831 神奈川県横須賀市久里浜1-5-15 2F

松尾康範[email protected]://ggyao.usen.com/0004003235/

046-834-7372 046-834-7372

受賞者 :百年の杜

FAX担 当 :e-mail:UR L:

古木と漆喰の古民家風の店内は心が和む

 茨城県常陸太田市町屋にある納豆製造所。地元産の小粒大豆、伝統製法にこだわる納豆に、温かな人情家である三代目の味わいが加わっている。また当院では、地産地消運動「緑提灯応援隊」に共感し参加。来院する患者さんや地域の人 と々の絆を大切にしながら、日々の暮らしに地産地消の意識をつないでいる。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

「緑提灯応援隊」に登録し、地元の納豆工房、豆腐店を支援する

〒319-1411 茨城県日立市川尻町5-30-18

小沼 仁[email protected]://midori-chouchin.jp/controller/introduction_info.php?shopcode=4597

0294-42-1839 0294-42-1860

受賞者 :富士整骨院

FAX担 当 :e-mail:UR L:

共同購入 地場産小粒大豆使用昔の味「福寿納豆」

 昭和63年から開催しているプリンスホテル「料理コンクール」。今回のテーマは「女性にやさしい食」。洋食(パスタ料理)部門は「米粉、国内産野菜を使用したパスタ」、和食部門は「国内産野菜を使用したお重」、製菓部門は「米粉を使用したケーキ」など、国内産の食材を使った女性向けヘルシーメニューで総勢約500人の調理人が競った。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

第22回 プリンスホテル料理コンクール

〒170-8428 東京都豊島区東池袋3-1-5

マーケティング戦略室 (金光 善丈)[email protected]

03-5928-1153 03-5928-1514

受賞者 :株式会社 プリンスホテル

FAX担 当 :e-mail:UR L:

グランプリ受賞作品

 農業就業者の7割が65歳以上、市内の食料自給率は3%という広島市の現状への対策として、市民による農業体験などで将来的な農業の担い手を増やし、荒廃する農地を活用する試みを行う。農業サポーターを養成し、遊休農地の一部を農地として復元。麦や米、野菜などの栽培、農業体験と合わせて、旬の野菜作りや勉強会なども開催。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

耕作放棄、休耕田畑農地を荒廃から守り、復元する

〒731-0137 広島県広島市安佐南区山本1-27-1

まちづくり部会 (糸杉 彦士朗)[email protected]

082-874-7351 082-874-7351

受賞者 :ふるさと祇園まちづくりの会/広島県 安全・安心食育文化協会

FAX担 当 :e-mail:UR L:

自らすすんで楽しく体験将来に繋がることを推進

 契約農家は全国で1,500軒以上あり、このネットワークを活かし、日本の農家が抱える現状を消費者へ届け、農家を活気づける目的で「雑穀米フォーラム」を毎年開催。農家同士が情報交換や悩みを相談し合える場でもある。また「自給率向上商品マーク」を作り、消費者や事業者に対して国内産原料の使用を推進している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

契約農家との取り組み

〒830-0102 福岡県久留米市三潴町田川32-3

http://www.bestamenity.co.jp/0942-64-5572 0942-64-5544

受賞者 :ベストアメニティ 株式会社

FAXUR L:e-mail:

「自給率向上商品マーク」を付けた当社の看板商品

 学校法人朴沢学園明成高等学校は「実学尊重」をモットーに明治12年に創立された伝統校である。同校では、創立の志を継承して、生徒と教職員が主体となった地域連携部門を設置している。食育に関する分野にも積極的に取組み、地域の企業や団体、行政機関、地域の諸施設等、多様な主体と連携した食育活動を年間で数十件、企画・実践している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

地域と共に推進する高校生たちの食環境デザインプロジェクト

〒981-8570 宮城県仙台市青葉区川平2-26-1

三浦 千春[email protected]

022-278-3161 022-277-5130

受賞者 :学校法人 朴沢学園 明成高等学校

FAX担 当 :e-mail:UR L:

地域のみなさんと大豆の種まき

Page 10: 子供向け料理教室 「自産自消」プロジェクト 「少年よ大地を抱 … › j › shokusan › gizyutu › tisan_tisyo › food_acti… · 学校・ 教育機関

40

プロダクト部門 

入賞

製造・流通・システム部門 

入賞

コミュニケーション・啓発部門 

入賞

研究開発・新技術部門 

入賞

 「安心・安全・おいしい」農作物をお客さまへという思いから、平成元年より自家農場をスタート。現在は約8,000㎡の畑で有機露地栽培の農作物を収穫し、夕・朝食で宿泊者へ提供。旅館内で発生する生ゴミや近隣の農家から集めた稲ワラなどを利用した堆肥作りも行い、循環型の無農薬有機農法を実現している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

無農薬有機栽培にて約50種類の野菜を作る自家農園

旅館の循環型経営「環境保全と食の自給自足を目指して」

〒994-0025 山形県天童市鎌田本町1-1-30

接客部 社長室 (山口 裕司・山口 敦史)[email protected]

023-654-2211 023-654-2217

受賞者 :ほほえみの宿 滝の湯

FAX担 当 :e-mail:UR L:

 三重県ひじき組合青年部を実行委員会として、昭和60年から毎年9月に「ひじき祭り」を開催。国産ひじきのPRを目的に、パンフレットと専用袋に入れたひじき20gを無料で配布。会場にはひじきの原藻を展示し素材紹介を行っている。また、「ひじきレシピコンテスト」では、ひじきという伝統食材の認知と、汎用性を広めることに貢献している。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

ひじき祭り

〒515-0509 三重県伊勢市東大淀町22-1

青年部 (北村 裕司)[email protected]

0596-37-4588 0596-37-4861

受賞者 :三重県 ひじき協同組合

FAX担 当 :e-mail:UR L:

大盛況!ひじきの無料配布に行列

 多気町勢和地域丹生地区で は、120haの農地を集落営農組織による集団転作で活用。生産された大豆は化学肥料・化学合成農薬を5割以上減らして栽培されており、農業生産法人せいわの里「まめや」が豆腐などの加工品を製造し、コミュニティ施設の農村料理バイキングに利用したり、学校給食への提供を行っている。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

地元大豆の加工・販売・学校給食等への提供で自給率向上に貢献

〒519-2215 三重県多気郡多気町朝柄3127

水土里ネット立梅用水事務局 (高橋 幸照)[email protected]

0598-49-4522 0598-49-7077

受賞者 :水土里ネット 立梅用水/多気町勢和地域資源保全・活用協議会

FAX担 当 :e-mail:UR L:

「まめや」の農村料理バイキングは四季を通じて大好評!!

 大粒で甘みが強い在来種「曙大豆」をブランド化し、地域内で利益が循環する仕組み作りを行う。具体的な取り組みに、枝豆収穫や特産品販売を行う「曙大豆の産地フェア」、味噌作りと味噌の蔵出しを体験する宿泊パックの開発、大豆関連商品の試食・販売・PRを行う「大豆まつり」、小学生による味噌作り体験などがある。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

曙大豆のブランド化による「大豆の里みのぶ」づくり

〒409-2531 山梨県南巨摩郡身延町梅平2483-36

振興課 (斉藤 正信)[email protected]://www.fujikawa.or.jp/

0556-62-1103 0556-62-1183

受賞者 :身延町商工会

FAX担 当 :e-mail:UR L:

曙大豆のブランド化による「大豆の里みのぶ」づくり

 株式会社リバネスとの協働で、全国20種類の地大豆を宇宙ステーションに滞在させ、再び地球に戻ったものを子供たちとともに栽培体験を行う「宇宙大豆プロジェクト」を実施。宇宙大豆は、全国16都道府県・30カ所の「み子ちゃん農園」で、通常の大豆との比較研究をしながら育てられ、地域の地大豆の増産や、活性化に役立てる。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

「み子ちゃん農園」30カ所で宇宙大豆を育てて自給率向上に貢献

〒165-0027 東京都東京都中野区野方2-4-5

マーケティング部 (杉浦 孝則)[email protected]://www.miyasaka-jozo.com/

03-3385-2124 03-3319-5055

受賞者 :宮坂醸造 株式会社/株式会社 リバネス

FAX担 当 :e-mail:UR L:

全国30ヶ所のみ子ちゃん農園で宇宙大豆を育てよう!

 「明治用水土地改良区」では、未来の子供たちが地場産物を安心して食べられる社会の実現を目指した活動が行われている。その一つが、小学生に対する「水のかんきょう楽校」で、平成17年から約40回、のべ2,500人に対して明治用水の歴史や日本の農業の現状、大切さを子供たちに伝えている。また、米粉を使ったパンを企画し、JAなどでの販売を行っている。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

水のかんきょう楽校~未来の子どもたちへ向けて~

〒446-0065 愛知県安城市大東町22-16

0566-76-6241 0566-75-7944

受賞者 :明治用水土地改良区

FAX

担 当 :

[email protected]://midorinet-meiji.jp/

e-mail:UR L:

右)観察水田での生物調査左)地場産物使用の食育活動

 地元である千葉県の食材を積極的に活用し、「千産千消」のラーメンを提供している。使用食材の生産者や栄養価などをPOPで店内に掲示。自家製の麺は、南房総産の海藻ナガマタと千葉県産有芽小麦の全粒粉を練り込んだものと、玄米を使ったものの2種類を作っている。化学調味料は勿論、添加物を使わないスープも好評だ。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

地元食材を使った自家製麺とスープで「千産千消」ラーメンを提供

〒290-0038 千葉県市原市五井酉5-1-13

槙野 竜介[email protected]

0436-23-3715 0436-23-3715

受賞者 :麺屋むげん

FAX担 当 :e-mail:UR L:

千葉県産が詰った特選むげん味噌 ¥880(税込)

 食を通じて地元の農・海産物に焦点を当てる、ご当地カレーコンテストを開催した。テーマ食材は、柳川特産の「福岡のり」。多数の応募の中から厳正なる一次書類審査と二次試食審査で絞り込んだ5品を来場者200人と特別審査員6人に試食審査してもらい、優勝メニューは市内飲食店や学校給食に採用される。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

柳川特産「福岡のり」をテーマにご当地カレーコンテストを開催

〒832-0045 福岡県柳川市本町117-2 柳川商工会館別館2F

まちづくり委員会 (吉原 弘史)[email protected]

0944-73-4015 0944-73-1511

受賞者 :社団法人 柳川青年会議所

FAX担 当 :e-mail:UR L:

市内外から訪れた来場者が5品のカレーを堪能

 まちづくりの一環として、結城市の伝統食材である「簾麩(すだれふ)」を使った創作料理を競う、「E級グルメグランプリ」を開催した。市内の飲食店10店舗が考案した料理の中から、一般投票でグランプリを決定。プロジェクトに賛同した各店ではメニューをレギュラー化し、簾麩の生産量拡大と恒久的消費、街の活性化を図る。

食品メーカー

食品流通

学校・教育機関

農業生産者・農業団体

非営利組織

(NPOなど)企業

(食品関係以外)マスコミ関係 外食 その他

結城市活性化プロジェクト(E級グルメグランプリ)

〒307-0001 茨城県結城市大字結城531 結城商工会議所内

新 慎一郎[email protected]

0296-33-3118 0296-32-8898

受賞者 :社団法人 結城青年会議所

FAX担 当 :e-mail:UR L:

E級グルメ開催風景各店舗が簾麩料理を販売