12
第5章 平成 23 年福井県産業連関表 作成の概要

第5章 平成 23 年福井県産業連関表 作成の概要3399 産業用電気機器 ~ その他の電気機械 生産量×単価 右記資料による生産額の推計 全国CTを生産額の対全国比で按分

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第5章 平成 23 年福井県産業連関表 作成の概要3399 産業用電気機器 ~ その他の電気機械 生産量×単価 右記資料による生産額の推計 全国CTを生産額の対全国比で按分

第5章 平成 23年福井県産業連関表

作成の概要

Page 2: 第5章 平成 23 年福井県産業連関表 作成の概要3399 産業用電気機器 ~ その他の電気機械 生産量×単価 右記資料による生産額の推計 全国CTを生産額の対全国比で按分

第1節 産業連関表作成基本フレーム

1 期間、対象および記録の時点

(1)平成 23年1年間の福井県内における財・サービスの生産活動および取引活動を対象とする。

(2)記録の時点は、原則として「発生主義」による。

2 評価方法

(1)取引活動の大きさは、「金額」で評価する。

(2)生産額は、「実際価格」にもとづく「生産者価格」で評価する。

(3)輸出入品は、普通貿易の輸入はCIF価格(運賃・保険料を含んだ価格)に関税および輸入品商

品税を加えた価格、普通貿易の輸出はFOB価格(商業マージン及び国内貨物運賃込みの価格)か

ら港までの流通マージンを差し引いた価格評価である。

3 取引基本表の構造

(1)生産者価格評価表とする。

(2)移輸入の取扱いは、地域内競争移輸入型とする。

(3)消費税の評価方法は、各取引額に消費税額を含むいわゆる「グロス表示」である。

なお、各産業の納税額は、粗付加価値部門の「間接税」に含めている。

(4)屑・副産物の取扱いは、原則として「マイナス投入方式」による。

4 部門分類

部門分類は、原則としてアクティビティベース(生産活動単位)とする。

(1)基本分類は、行 518部門、列 397部門である。

(2)統合分類は、統合小分類(190 部門)、統合中分類(104 部門)、統合大分類(37部門)である。

うち統合中分類、統合大分類について公表する。

なお、産業連関表のひな型として 13部門表(公表)も作成する。

5 特殊な扱い

(1)次の部門について、帰属計算を行う。

① 生命保険および損害保険

② 社会資本に係る資本減耗引当

③ 持家住宅および給与住宅に係る住宅賃貸料

(2)次の部門について、仮設部門を設ける。

① 事務用品

② 鉄屑、非鉄金属屑および古紙

③ 自家輸送(旅客および貨物自動車)

(3)物品賃貸業、不動産賃貸業、労働者派遣サービスについては、所有者主義で推計する。

Page 3: 第5章 平成 23 年福井県産業連関表 作成の概要3399 産業用電気機器 ~ その他の電気機械 生産量×単価 右記資料による生産額の推計 全国CTを生産額の対全国比で按分

6 平成 17年表からの主な変更点

(1)部門分類の変更

① 「沿岸漁業」、「沖合漁業」および「遠洋漁業」を統合し、名称を「海面漁業」とした。

② 「木製家具・装備品」と「金属製家具・装備品」を、「木製家具」、「金属製家具」および「そ

の他の家具・装備品」に再編した。

③ 日本標準産業分類の改定を踏まえ、統合大分類の「一般機械」を「はん用機械」、「生産用機械」

および「業務用機械」に再編した。

④ 日本標準産業分類の改定を踏まえ、統合大分類の「精密機械」から「眼鏡製造業(枠を含む)」

を除外し、これ以外の部門を「業務用機械」として再編した。

⑤ 「眼鏡製造業(枠を含む)」を統合大分類「その他の製造工業製品」に統合した。

⑥ これまでの帰属計算による「帰属利子」方式を改め、93SNAに沿って「FISIM(間接的に計

測される金融仲介サービス)」方式を導入した。これに伴い、行部門を「公的金融(帰属利子)」

および「民間金融(帰属利子)」から「公的金融(FISIM)」および「民間金融(FISIM)」に変更

した。

⑦ 統合大分類「情報通信」に含まれていた「郵便・信書便」を、「運輸」に移し、名称を「運輸・

郵便」に変更した。

⑧ アクティビティの類似性で部門設定を行うことを踏まえ、「医療(国公立)」、「医療(公益法人

等)」および「医療(医療法人等)」を、「医療(入院診療)」、「医療(入院外診療)」、「医療(歯

科診療)」、「医療(調剤)」および「医療(その他の医療サービス)」に再編した。

⑨ 公的部門の格付け基準の見直しにより、社会保険事業のほとんどは国民経済計算における「社

会保障基金」に該当し、政府サービス生産者(★★)に整理されることとなったため、「社会保

険事業(国公立)★★」と「社会保険事業(非営利)★」を統合し、名称を「社会保険事業★★」

とした。

⑩ 「一般飲食店(除喫茶店)」、「喫茶店」、「遊興飲食店」を統合した上で、これまで「小売」に

含まれていた「持ち帰り・配達飲食サービス」についても統合し、名称を「飲食サービス」とし

た。

⑪ 上記のほか、国の産業連関表の部門分類の変更に合わせて、部門の統合・再編等を行った。

(2)固定資本減耗の推計方法の変更

これまで一部に簿価評価が残っていた国民経済計算が、平成 17 年基準改定により時価評価に統

一されたことを受け、固定資本減耗の推計に時価評価を導入した。

(3)公的部門の分類格付けの見直し

93SNAで示された判断基準に則して、公的部門の格付けを見直した。

(4)事業税の扱いの変更

平成 17年表までは間接税に含めて計上していたが、営業余剰に含めて計上することとした。

Page 4: 第5章 平成 23 年福井県産業連関表 作成の概要3399 産業用電気機器 ~ その他の電気機械 生産量×単価 右記資料による生産額の推計 全国CTを生産額の対全国比で按分

第2節 部門別推計方法

生産額の推計方法については、基本分類(7桁コード)を更に細かくした 10桁コード部門分類レベル

で行っている。

部門別概念、定義、範囲等は「平成 23年(2011年)産業連関表作成基本要綱」(産業連関部局長会議 平

成 25 年 1 月)に準拠している。また推計方法については「地域産業連関表作成基本マニュアル〔未定

稿版〕」(産業連関幹事会 平成 26年 6月)等を参照した。

以下、統合小分類レベル(190部門)で概要を示す。

1 内生部門の概念定義および生産額の推計方法

01農林水産業

コード 部門名 推計方法 推計資料

0111

0153

0171

0172

穀類

特用林産物

海面漁業

内水面漁業

生産量×単価

生産額、頭羽数、生産量、経済セン

サス組替、素材生産量による対全国

比按分

右記資料の生産額を採用

漁獲量による対全国比按分

作物統計(農林水産省)

福井農林水産統計年報(北陸農

政局)

農林水産省統計表(農林水産省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

漁業・養殖業生産統計年報(農林

水産省)

02鉱業

0631

0639

砂利・砕石

その他の鉱物

生産量×単価 生産動態組替結果(経済産業省)

03飲食料品

1111

1112

1113

1114

1131

食肉

畜産食料品

水産食料品

精穀・製粉

飼料・有機質肥料(別掲

を除く。)

経済センサス組替集計による対全国

比按分

生産量による対全国比按分

加工品出荷額による対全国比按分

学校給食は学生・生徒数による対全

国比按分

農林水産統計年報(農林水産省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

水産物流通統計年報(農林水産

省)

学校給食実施状況調査(文部科

学省)

国税庁統計年報書(国税庁)

缶詰時報(日本缶詰協会)

04繊維製品

1511

1529

紡績

その他の繊維既製品

全国CTを生産量の対全国比で按分

右記資料による生産額の推計

生産動態組替結果(経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

工業統計表(経済産業省)

05パルプ・紙・木製品

1611 木材 全国CTを出荷額の対全国比で按分 農林水産省統計表(農林水産省)

Page 5: 第5章 平成 23 年福井県産業連関表 作成の概要3399 産業用電気機器 ~ その他の電気機械 生産量×単価 右記資料による生産額の推計 全国CTを生産額の対全国比で按分

1619

1649

その他の木製品

その他の紙加工品

生産量×単価

右記資料による生産額の推計

生産動態組替結果(経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

工業統計表(経済産業省)

06化学製品

2011

2089

化学肥料

その他の化学最終製品

生産量×単価

右記資料による生産額の推計

全国CTを生産量の対全国比で按分

生産動態組替結果(経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

工業統計表(経済産業省)

07石油・石炭製品

2111

2121

石油製品

石炭製品

全国CTを生産量の対全国比で按分

右記資料による生産額の推計

生産動態組替結果(経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

08プラスチック・ゴム

2211

2229

プラスチック製品

その他のゴム製品

右記資料による生産額の推計 経済センサス組替集計結果(総

務省)

工業統計表(経済産業省)

09窯業・土石製品

2511

2599

板ガラス・安全ガラス

その他の窯業・土石製品

生産量×単価

右記資料による生産額の推計

生産動態組替結果(経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

工業統計表(経済産業省)

10鉄鋼

2611

2699

銑鉄・粗鋼

その他の鉄鋼製品

生産量×単価

右記資料による生産額の推計

全国CTを生産量の対全国比で按分

生産動態組替結果(経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

11非鉄金属

2711

2729

非鉄金属製錬・精製

その他の非鉄金属製品

生産量×単価

右記資料による生産額の推計

全国CTを生産量の対全国比で按分

生産動態組替結果(経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

12金属製品

2811

2899

建設用金属製品

その他の金属製品

右記資料による生産額の推計

生産動態組替結果(経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

工業統計表(経済産業省)

13はん用機械

2911

2919

原動機・ボイラ

その他のはん用機械

右記資料による生産額の推計

生産動態組替結果(経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

工業統計表(経済産業省)

Page 6: 第5章 平成 23 年福井県産業連関表 作成の概要3399 産業用電気機器 ~ その他の電気機械 生産量×単価 右記資料による生産額の推計 全国CTを生産額の対全国比で按分

14生産用機械

3011

3019

農業用機械

その他の生産用機械

右記資料による生産額の推計

経済センサス組替集計結果(総

務省)

工業統計表(経済産業省)

15業務用機械

3111

3116

事務用機械

武器

生産量×単価

右記資料による生産額の推計

生産動態組替結果(経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

16電子部品

3211

3299

電子デバイス

その他の電子部品

生産量×単価

右記資料による生産額の推計

生産動態組替結果(経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

貿易統計(財務省)

17電気機械

3311

3399

産業用電気機器

その他の電気機械

生産量×単価

右記資料による生産額の推計

全国CTを生産額の対全国比で按分

生産動態組替結果(経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

18情報・通信機器

3411

3421

民生用電子機器

電子計算機・同附属装置

右記資料による生産額の推計 生産動態組替結果(経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

19輸送機械

3511

3599

乗用車

その他の輸送機械

右記資料による生産額の推計

全国CTを生産額の対全国比で按分

生産動態組替結果(経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

工業統計表(経済産業省)

20その他の製造工業製品

1911

2311

3919

3921

印刷・製版・製本

革製履物

その他の製造工業製品

再生資源回収・加工処理

右記資料による生産額の推計

全国CTを生産量の対全国比で按分

県CT総額の対全国比×全国表の投

入係数

生産動態組替結果(経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

工業統計表(経済産業省)

産業連関表(総務省)

21建設

4111

4112

4121

4131

4191

住宅建築

非住宅建築

建設補修

公共事業

その他の土木建設

全国CTを工事費の対全国比で按分

建築統計年報(国土交通省)

建設総合統計年度報(国土交通

省)

道路統計年報(国土交通省)

建設工事受注動態報告(国土交

通省)

Page 7: 第5章 平成 23 年福井県産業連関表 作成の概要3399 産業用電気機器 ~ その他の電気機械 生産量×単価 右記資料による生産額の推計 全国CTを生産額の対全国比で按分

22電力・ガス・熱供給

4611

4621

4622

電力

都市ガス

熱供給業

右記資料による生産額の推計

全国CTを数量の対全国比で按分

県民経済計算(福井県)

福井県統計年鑑(福井県)

市町財政要覧(福井県)

簡易ガス事業生産動態統計集計

表(資源エネルギー庁)

23水道

4711 水道 全国CTを給水収入、料金収入の対

全国比で按分

右記資料による生産額の推計

市町財政要覧(福井県)

地方公共企業年鑑(総務省)

24廃棄物処理

4811 廃棄物処理 右記資料による生産額の推計

全国CTを清掃費、事業収入額の対

全国比で按分

経済センサス組替集計結果(総

務省)

日本の廃棄物処理(環境省)

25商業

5111

5112

卸売

小売

全国CTを生産額、仲介手数料収入、

修理料収入の対全国比で按分

経済センサス組替集計結果(総

務省)

26金融・保険

5311

5312

金融

保険

右記資料による生産額の推計

県民経済計算(福井県)

27不動産

5511

5521

5531

不動産仲介および賃貸

住宅賃貸料

住宅賃貸料(帰属家賃)

全国CTを従業員数の対全国比で按

右記資料による生産額の推計

経済センサス組替集計結果(総

務省)

住宅・土地統計調査(総務省)

小売物価統計調査年報(総務省)

28運輸・郵便

5711

5712

~5722

5731

5732

5741

5789

5791

鉄道旅客輸送

鉄道貨物輸送

~道路貨物輸送

自家輸送(旅客自動車)

自家輸送(貨物自動車)

外洋輸送

その他の運輸付帯サー

ビス

郵便・信書便

右記資料による生産額の推計

全国CTを輸送人数、営業収益、輸

送量の対全国比で按分

全国CTを保有台数の対全国比で按

全国CTを輸送人数、輸送量の対全

国比で按分

全国CTを従業員数、事業収入額、

輸送量の対全国比で按分

全国CTを郵便量の対全国比で按分

福井県統計年鑑(福井県)

旅客地域流動調査(国土交通省)

日本の統計(総務省)

自動車輸送統計年報(中部運輸

局)

管内概況(中部運輸局)

交通関係統計資料集(国土交通

省)

港湾統計(国土交通省)

経済センサス活動調査結果(総

務省・経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

県民経済計算(福井県)

Page 8: 第5章 平成 23 年福井県産業連関表 作成の概要3399 産業用電気機器 ~ その他の電気機械 生産量×単価 右記資料による生産額の推計 全国CTを生産額の対全国比で按分

照会資料

29情報通信

5911

5951

電気通信

映像・音声・文字情報制

全国CTを発信回数、従業員数、事

業収入額の対全国比で按分

右記資料による生産額の推計

県民経済計算(福井県)

経済センサス活動調査結果(総

務省・経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

30公務

6111

6112

公務(中央)

公務(地方)

全国CTを総人口の対全国比で按分

右記資料による生産額の推計

人口推計(総務省)

地方財政統計年報(総務省)

31教育・研究

6311

6312

8221

8222

学校教育

社会教育・その他の教育

学術研究機関

企業内研究開発

全国CTを教育費総額、児童、学生、

生徒の対全国比で按分

全国CTを従業員数の対全国比で按

右記資料による生産額の推計

地方教育費調査(文部科学省)

学校基本調査(文部科学省)

経済センサス基礎調査結果(総

務省)

経済センサス活動調査結果(総

務省・経済産業省)

損益計算書(福井大学、福井県

立大学)

科学技術研究調査(総務省)

産業連関表(総務省)

32医療・福祉

6411

6421

6431

6441

医療

保健衛生

社会保険・社会福祉

介護

右記資料による生産額の推計

全国CTを従業員数、費用総額、収

入額の対全国比で按分

全国CTを介護給付費の対全国比で

按分

医療費の動向(厚生労働省)

経済センサス基礎調査結果(総

務省)

経済センサス活動調査結果(総

務省・経済産業省)

経済センサス組替集計結果(総

務省)

介護給付費支払状況(国民健康

保険中央会)

33その他の非営利団体サービス

6599 その他の非営利団体サ

ービス

全国CTを従業員数の対全国比で按

経済センサス活動調査結果(総

務省・経済産業省)

34対事業所サービス

6611

6699

物品賃貸業(貸自動車業

を除く。)

その他の対事業所サー

右記資料による生産額の推計 経済センサス組替集計結果(総

務省)

Page 9: 第5章 平成 23 年福井県産業連関表 作成の概要3399 産業用電気機器 ~ その他の電気機械 生産量×単価 右記資料による生産額の推計 全国CTを生産額の対全国比で按分

ビス

35対個人サービス

6711

6799

宿泊業

その他の対個人サービ

右記資料による生産額の推計 経済センサス組替集計結果(総

務省)

経済センサス基礎調査結果(総

務省)

経済センサス活動調査結果(総

務省・経済産業省)

36事務用品

6811 事務用品 県CT総額の対全国比×全国表の投

入係数

産業連関表(総務省)

37分類不明

6911 分類不明 県CT総額の対全国比×全国表の投

入係数

産業連関表(総務省)

2 最終需要部門の概念定義および生産額の推計方法

39家計外消費支出(列)

7111 家計外消費支出(列) 全国表の投入係数を使って試算し

た家計外消費支出の行和を、全国

表の部門別列構成比により分割

産業連関表(総務省)

40民間消費支出

7211

7212

家計消費支出

対家計民間非営利団体

消費支出

費目別に農家世帯、非農家世帯、

単身者に分けて 1 世帯あたり家計

費×世帯数を求める。

産業連関表の部門概念に組替。

部門ごとに購入者価格を生産者価

格に変換。

全国表の部門ごとに県の割合を掛

け、地域の消費構造の特徴を出す。

全国CTを県民経済計算暦年換算

に部門構成比を掛ける。

全国CTを県民経済計算暦年換算

の対全国比で按分

産業連関表(総務省)

県民経済計算(福井県)

家計調査(総務省)

全国消費実態調査(総務省)

国勢調査(総務省)

41一般政府消費支出

7311

7321

一般政府消費支出

一般政府消費支出(社会

資本等減耗分)

県民経済計算を暦年換算し、全国

表の構成比で配分した。

産業連関表(総務省)

県民経済計算(福井県)

42国内総固定資本形成(公的)

7411 国内総固定資本形成(公

的)

県民経済計算を暦年換算し、全国

表の固定資本マトリックスから求

産業連関表(総務省)

県民経済計算(福井県)

Page 10: 第5章 平成 23 年福井県産業連関表 作成の概要3399 産業用電気機器 ~ その他の電気機械 生産量×単価 右記資料による生産額の推計 全国CTを生産額の対全国比で按分

めた資本形成部門別の構成比で配

分した。

43国内総固定資本形成(民間)

7511 国内総固定資本形成(民

間)

県民経済計算を暦年換算し、全国

表の固定資本マトリックスから求

めた資本形成部門別の構成比で配

分した。

産業連関表(総務省)

県民経済計算(福井県)

経済センサス組替集計結果(総務

省)

44在庫純増

7611 在庫純増 生産者製品在庫純増、半製品・仕

掛品在庫純増については、製造業

部門は右記資料により推計し、製

造業以外の部門は全国表の在庫純

増を県CTの対全国比で按分し

た。

流通在庫純増、原材料在庫純増に

ついては、全国表の在庫純増を在

庫分を除く県内需要額、中間需要

額の対全国比で按分した。

経済センサス組替集計結果(総務

省)

産業連関表(総務省)

45調整項

7711 調整項 全国表の調整項を輸出(普通貿易)

の対全国比で按分

産業連関表(総務省)

48移輸出

8100

8110

輸出

移出

右記資料による生産額の推計 福井農林水産統計年報(北陸農政

局)

福井県地産地消率状況調査(福井

県)

福井県林業統計書(福井県)

砕石等統計年報(経済産業省)

福井県統計年鑑(福井県)

商品流通調査(経済産業省)

商業統計表(経済産業省)

貨物・旅客地域流動調査(国土交

通省)

経済センサス組替集計結果(総務

省)

経済センサス活動調査結果(総務

省・経済産業省)

国勢調査(総務省)

患者調査(厚生労働省)

宿泊旅行統計調査(国土交通省)

Page 11: 第5章 平成 23 年福井県産業連関表 作成の概要3399 産業用電気機器 ~ その他の電気機械 生産量×単価 右記資料による生産額の推計 全国CTを生産額の対全国比で按分

51(控除)移輸入

8700

8710

(控除)輸入

(控除)移入

右記資料による生産額の推計

製造業部門は右記資料による生産

額の推計、製造業以外の部門は品

目別に県内需要額+移輸出額-県

内生産額-輸入額により推計

出入国管理統計(法務省)

産業連関表(総務省)

商品流通調査(経済産業省)

3 粗付加価値部門の概念定義および生産額の推計方法

39家計外消費支出(行)

7111 家計外消費支出(行) 県CT×全国表確定値の投入係数 産業連関表(総務省)

40雇用者所得

9111

雇用者所得 右記資料により賃金・俸給、社会

保険料(雇用主負担)、その他の給

与および手当ごとに推計

県民経済計算(福井県)

※県民経済計算の推計値が基本と

なるが、産業連関表とは一部概念

が異なるので補正する。

41営業余剰

9211 営業余剰 粗付加価値額から家計外消費支

出、雇用者所得、資本減耗引当、

純間接税(間接税-補助金)を控

42資本減耗引当

9311

9321

資本減耗引当

資本減耗引当(社会資本

等減耗分)

県CT×全国表固定資本減耗引当

率(投入係数)

産業連関表(総務省)

43間接税(除関税・輸入品商品税)

9411 間接税(除関税・輸入品

商品税)

税負担

国…消費税、酒税、たばこ税、揮

発油税、石油ガス税、電源開発促

進税、有価証券取引税航空機燃料

税、トン税、特別トン税、自動車

重量税(産業のみ)

県…鉱区税、たばこ税、軽油引取

税、法定外普通税(核燃料税)、ゴ

ルフ場利用税、特別地方消費税、

自動車税、自動車取得税、不動産

取得税、印紙手数料

市町村…鉱産税、たばこ税、入湯

税、交付金、軽自動車税、固定資

産税、都市計画税、法定外普通税

県民経済計算(福井県)

金沢国税局統計表(国税庁)

交通関係統計資料集(国土交通省)

福井県税務統計書(福井県)

市町財政要覧(福井県)

照会資料

※県民経済計算の推計値が基本と

なるが、産業連関表とは一部概念

が異なるので補正する。

Page 12: 第5章 平成 23 年福井県産業連関表 作成の概要3399 産業用電気機器 ~ その他の電気機械 生産量×単価 右記資料による生産額の推計 全国CTを生産額の対全国比で按分

税外負担

国…道路整備許可料自動車検査登

録印紙収入、印紙収入、郵便局印

紙収入、税関手数料および印紙収

県、市町村…発電水利使用料、収

益事業収入、印紙手数料(1/2)

以上のものを計上する。

44(控除)経常補助金

9511 (控除)経常補助金 国…農業経営安定事業収入減少影

響緩和対策交付金、バス運行対策

費補助金、食糧管理特会繰入、地

域観光振興事業費補助金など

県、市町村…公営企業の繰入金等

経常補助金とみなされるもの

以上のものを計上する。

県民経済計算(福井県)