32
~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ 2015.3 加々美 特別養護老人ホーム めぐみの里 発表者:小嶋雅啓、三浦真澄 サークル名:楽BODY ○ 構成メンバー:介護職員6名、リハビリ職員1名 ○ 当メンバーでの活動歴:18か月 ○ 施設QC活動年数:6年 ○ メンバー平均年齢:33歳 ○ 主な活動時間:業務時間外 ○ 本テーマの活動期間:18か月 ○ ミーティング回数・時間:26回・28時間

~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

~腰痛予防・対策を行い

安心・安全な介護を!~

2015.3 加々美

特別養護老人ホーム めぐみの里 発表者:小嶋雅啓、三浦真澄

○ サークル名:楽BODY ○ 構成メンバー:介護職員6名、リハビリ職員1名 ○ 当メンバーでの活動歴:18か月 ○ 施設QC活動年数:6年 ○ メンバー平均年齢:33歳 ○ 主な活動時間:業務時間外 ○ 本テーマの活動期間:18か月 ○ ミーティング回数・時間:26回・28時間

Page 2: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

腰痛対策は、職員の健康、そして利用者へのサービスにも 直接影響する重要な課題です。メンバーでQC手法を勉強し、

身近な問題にも活用できるように取り組んでください。

施設紹介

高齢者福祉のプロとして、ご利用者1人1人が生きがいを実感できるよう自立支援介護を目指しています。また、地域福祉の拠点として、未来の人材育成や地域の方々が安心して老後を過ごせるよう社会貢献に努めています。

~事業内容~ 入所(長期78床・短期12床)、通所(30名)、地域密着型ユニット(20床) 太陽会ケアプランセンター OHANA、 鴨川市委託業務(緊急通報システム、高齢者相談センター、配食サービス)

2015.6 皆見

~施設長コメント~

~所在地~

千葉県鴨川市

Page 3: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

テーマの選定理由 ◎ 5点 ○ 3点 △1点

2015.6 小嶋

上司方針

緊急性

期待効果

費用 難易度

所要時間

協力 総合得点

順位

口腔ケア ◎ ◎ ○ ○ ○ △ ○ 23 3 腰痛予防 ◎ ◎ ○ ◎ ○ 〇 〇 27 1

入浴の質の向上 △ 〇 〇 〇 △ △ 〇 15 6 清拭 △ 〇 〇 ◎ ◎ ◎ △ 23 3

楽しみのある生活 △ △ △ △ △ △ ◎ 11 7 車いすの掃除 △ △ ○ ○ ◎ ◎ △ 19 5

節電・節水 ◎ ○ ○ ◎ ○ ◎ △ 25 2

2013年11月に実施した法人内での腰痛のアンケート調査において、当施設では

30人/41人(73%)の介護職員が腰痛ありと回答し、そのうち22名(73%)が

職場で腰痛になったと回答している。また、2013年度中に腰痛を理由に離職・休職した職員数は2名であった。

Page 4: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

社会・ 心理的要因 腰痛

個人要因

環境要因

動作要因

腰痛の要因

2015.3 三浦 <厚生労働省 腰痛予防対策指針より>

これら3つの要因について

現状把握を行った

法人内でメンタルヘルス チェックを実施・対策中

Page 5: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

67% 33%

あり

なし

65% 35%

あり

なし

腰痛の有無

現状把握 Ⅰ‐ ① <個人要因> ~腰痛に関するアンケート結果より~ *2014年4月実施

性別問わず半数以上が腰痛持ち 年齢、経験年数の増加に伴い腰痛率も増加傾向

65%

35% あり

なし

2015.3 三浦

30人

16人

11人

10人

5人

20人

n= 15 n= 31

n= 46 <全体>

<男性> <女性>

0% 50% 100%

5年未満

5~10年

11~15年

16年以上

40%

67%

70%

82%

年代別

介護経験年数別

0% 50% 100%

10代

20代

30代

40代

50以上

100% 60% 63% 67% 72%

1人/ 1人

6人/10人

8人/12人

10人/16人

5人/7人

7人/16人

4人/10人

9人/11人

10人/15人

Page 6: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

現状把握 Ⅰ‐ ② <個人要因> ~腰痛に関するアンケート結果より~ *2014年4月実施

2015.3 三浦

Q.腰痛予防の為に何か工夫していますか?

1.体操、ストレッチ、筋トレを行って

いる(13名)

2.業務中は腰ベルトを装着している

(9名)

3.福祉用具を使用している(4名)

など

腰痛を意識し対策している職員は比較的多い!

Q.業務中、腰痛予防を意識していますか?

74%

26%

はい

いいえ

12人

34人

n= 46

Page 7: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

上位5項目をピックアップ

現状把握 Ⅱ- ① <動作要因> ~腰痛に関するアンケート結果より~ *2014年4月実施

介助・業務別の腰痛発生数

27 25 24 24 23 21 19 15 11 10 10 9 4 3 3

33.3%

71.5%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

220

おむ

つ交

ベッ

ド-

車椅

子間

移…

ベッ

ド上

体位

変換

入浴

時の

着脱

介助

入浴

時の

立ち

上が

トイ

レ介

更衣動作介助

シー

ツ交

車椅子移動介助

整容動作介助

洗体

、洗

髪介

ポー

タブ

ルトイ

レ洗

食事

介助

食事

配膳

介助

配膳

車移

人数

累計比率

上位5項目の全てが入浴に関連する介助

n= 228

2015.3 三浦

入浴時

の移乗介助

ベッド- 車椅子 間移乗

27 25 24 24 23

0%

20%

40%

60%

80%

100%

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

おむつ交

ベッド上体

位変換

人数

累計比率

入浴時 の着脱 介助

n= 123

Page 8: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

現状把握 Ⅱ‐ ② <動作要因> ~ビデオ撮影での検証①~

ベッド-車椅子間の移乗介助

• 腰の位置が高いまま介助

• 利用者の体勢を整えずにそのまま介助している

• 腕の力だけで力任せに介助

• 勢いよく介助している

腰を低くし重心を落として介助している

低い位置での作業は前かがみのま

までなくしゃがんで行っている

動作をゆっくり行っている

腰痛になりにくい介助方法 腰痛になりやすい介助方法

2015.4 三浦

<腰痛がない職員の場合> <腰痛がある職員の場合>

Page 9: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

現状把握 Ⅱ‐ ③ <動作要因> ~ビデオ撮影での検証②~

特浴用ストレッチャー-ベッド間の移乗介助

› ベッドとストレッチャー間の移動距離が長い(写真1)

› 2人介助で息が合わないと持ち上がらない

› ベッドへドスンッと落としてしまいがち

› 時間に追われて急いでいる ⇒ 自分の姿勢を気にせずに介助

› スライドシートを使用していても正しく使えていない(写真2)

<写真1>

<写真2>

ご利用者・職員ともにリスクの高い環境 福祉用具の正しい使用法が周知されていない

2015.4 三浦

Page 10: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

現状把握 Ⅱ- ④ <動作要因> ~腰への負担を数値化~

① 1人(全介助)で移乗した場合の背筋への負担は? {(介助者の体重×3)+利用者の体重}×移乗する人数

② 2人での抱え上げ介助をした場合の背筋への負担は? {(介助者の体重×3)+(利用者の体重÷2)}×移乗する人数

①+② = 特浴移乗介助時の腰へ負担値として算出

*全体の平均値より… 男性職員の体重70Kg、女性職員の体重55Kg、ご利用者の体重44Kg として計算

入浴者数

月・木 AM 3人

PM 9人

火・水 AM 5人

PM 8人

土 PM 5人

特浴入浴時の移乗介助だけで

平均 の負荷が腰にかかっている!

男性職員 女性職員

月・木 AM 1458 1188 PM 4374 3564

火・水 AM 2430 1980 PM 3888 3168

土 PM 2430 1980 平均 2916 2376

単位:Kg

2015.5 三浦

<腰への負担値の算出方法> ● 前かがみでの腰への負担値

=介助者の体重×2 ※1

● 前かがみでの重量物持ち上げ時 の腰への負担値

=介助者の体重×3 ※2 とした

※1ナッケムソン 「姿勢の変化による椎間板内圧の変化」より ※2大塚洋,腰痛ゼロマニュアルより

Page 11: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

① 1人全介助で車椅子⇒ストレッチャー ② 2人介助(抱え上げ)でストレッチャー⇒ベッド へ移乗介助した場合の腰への負担値

2人介助+スライドボードの使用により

平均約 背筋群への負担が軽減される計算!

現状把握 Ⅱ- ⑤ <動作要因> ~腰への負担を比較~

2015.5 三浦

男性職員 女性職員

月・木 AM 1116 891 PM 3348 2673

火・水 AM 1860 1485 PM 2976 2376

土 PM 1860 1485 平均 2232 1782

③ 2人介助で車椅子⇒ストレッチャー ④ スライドシート使用しストレッチャー⇒ベッド へ移乗介助した場合の腰への負担値

男性職員 女性職員

月・木 AM 1458 1188 PM 4374 3564

火・水 AM 2430 1980 PM 3888 3168

土 PM 2430 1980 平均 2916 2376

単位:Kg 単位:Kg

①{(介助者の体重× 3 )+利用者の体重}×入浴者数

②{(介助者の体重× 3 )+(利用者の体重 / 2 )}×入浴者数

+

スライドシート使用時の腰への負担 =前かがみでの腰への負担値×入浴者数 =(介助者の体重×2)×入浴者数

③{(介助者の体重× 3 )+(利用者の体重 / 2 )}×移乗者数

④(介助者の体重× 2 )×入浴者数

+

Page 12: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

2015.5 三浦

介助するには低い

昇降できない

<特浴ストレッチャー>

錆びて 動きが悪い

現状把握 Ⅲ <環境要因> ~特浴介助に関連する環境~

<更衣介助用ベッド>

福祉用具が使用できない、 前かがみ姿勢での介助に

移動する際、必要以上に 力が必要⇒腰の負担↑

Page 13: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

現状把握のまとめ

2015.5 三浦

個人要因

•男女問わず6割以上の職員が腰痛持ち

•ストレッチ、筋トレなどの効果が少ない

動作要因

•入浴に関連した介助時の腰痛発生率高い

•2人介助+福祉用具の使用で負担軽減可?

環境要因

•電動ベッドでないため福祉用具の使用困難

•特浴ストレッチャーの老朽化

Page 14: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

目標の設定

2015.6 富川

Page 15: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

計画

実施

計画

実施

計画

実施

計画

実施

計画

実施

計画

実施

計画

実施

7月 8月

2015年

1月 2月 3月 4月 5月 6月12月8月

対策の立案・実施

効果の確認

2014年活動/計画

標準化・管理の定着

10月11月9月

テーマ選定

活動計画

現状把握・目標設定

要因解析

3月 4月 5月 6月 7月活動ステップ

活動計画

2015.6 飯沼

Page 16: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

要因解析

2015.6 三浦

福祉用具の必要性を理解していない

福祉用具を使用していない

福祉用具の便利さを理解していない

福祉用具の適用を理解していない

福祉用具の使い方が分からない

福祉用具を使うのが面倒

腰痛に対する認識が希薄

教育不足

安易に介助している

チームワークに欠けている

前かがみ・同一姿勢が多い

洗体、洗髪、移乗介助を同じ職員が行う

流れ作業

無理しがち

早く終わる事が良い事と認識

職員主体の業務になりがち(時間優先)

正しい方法のマニュアルが無い

早く終えてゆっくり休みたい

職員によって方法がバラバラ

マニュアルを作る人がいなかった

やる気のない職員がいる

福祉用具が足りない

福祉用具の必要性が周知されていない

ベッドの高さ調整ができない

風呂の数が 限られている

無理して適用ではない浴槽に入れている

デイサービスも 同じ風呂を使用

1日に入浴できる人数が限られる

電動ベッドは居室優先になっている

特浴ストレッチャーが老朽化している ストレッチャーが

耐用年を超過している

メンテナンス不足

前かがみになる

個浴が狭い

物がたくさん置かれている

整理整頓不足

他の介助より身体的負担が大きい

途中で小休止できない

休憩をとりづらい雰囲気

職員間のコミュニケーション不足

休憩する習慣がない

危機感がない

湿度が高く疲労しやすい

滑りやすく注意が必要

1階に特浴がない

送迎に時間がかかる

物品 職員

環境 業務

福祉用具を使いこなせない

居室からの導線が長い

Page 17: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

対策項目

(1次手段) 対策案 対策案の詳細 誰が いつまでに どのように

入浴の移乗介助時の腰痛

を予防するためには

福祉用具の必要性を理解する

福祉用具に関する勉強会を行い知識をつける

実際に福祉用具を使用し 安楽に行えることを体感

グループ リーダー、 QCメンバー

2015年6月までに

リハビリ職員を 中心に進行する

福祉用具を増やす (各グループ1個ずつ)

実際の介助場面で使用法のレクチャーを受ける

リハビリ職員 2015年3月

までに リハビリ職員を

中心に進行する

正しい介助方法のマニュアルを作成する

正しい介助方法の マニュアルを作る

ご利用者の状態別に介助方法のフローを作成する

副主任、 グループ リーダー

2015年6月までに

副主任、グループリーダーを集めて

会議をする 途中で休憩する 習慣をつける

浴室にポスターを 掲示する

職員間で声かけをする QCメンバー 2015年3月

までに 委員が先立って

摂取する

着脱介助用ベッドを電動に変更する

3モーターベッドへ 交換する

ご利用者の身体レベルを考慮してベッドを交換する

QCメンバー 2015年3月

までに 現在のベッド使用 状況を確認する

対策の立案

2015.6 三浦

○ ○ ○ 16 採

○ ○ ○ 16 採

△ ○ △ 11 採

○ △ ○ 13 採

△ ○ △ 11 採

福祉用具に関する勉強会を行い知識をつける

職員間で互いに声掛けし福祉用具の使用促す

途中休憩する 習慣をつける

着脱介助用ベッドを 電動ベッドに変更する

福祉用具の必要性を 理解する

正しい介助方法の マニュアルを作成する

福祉用具を使用する 事を習慣化する

福祉用具を使用しないことの弊害を知る

現状を評価する

介助内容別に正しい 介助方法を検討する

休憩をとることの 重要性を周知する

ベッドを交換する

ご利用者の状態別に介助方法フロー図を作成

電動ベッドに変更した 事を周知し使用を促す

浴室にポスターを掲示

実現性 継続性 効果 評価点 採否

評価基準:×1点 △3点 ○5点

<1次手段> <2次手段> <3次手段>

Page 18: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

対策の実施Ⅰ ~勉強会の開催~

2015.6 富川

車椅子⇔ベッド間の移乗介助

特浴ストレッチャー⇔ベッド間の移乗介助

<グループリーダー対象の勉強会> <リーダーからグループ内へ

実際場面を利用しての勉強会>

入浴介助

移乗介助

Page 19: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

対策の実施Ⅱ ~ポスターの作成・掲示~

2015.6 富川

前かがみ予防

車の重さに例えて 福祉用具の使用、 2人介助を推奨

入浴介助時の 水分摂取励行

Page 20: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

福祉用具の導入

対策の実施Ⅲ ~環境整備~

2015.6 吉田

これに決定!! 様々なタイプのスライドシートをデモレンタル

電動ベッドへの変更 特浴ストレッチャーのキャスター交換

福祉用具の選定

Page 21: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

ケアプラン会議

*ケア方法決定

<移乗介助> ① 自立

② 見守り

③ 一部介助

④ 全介助 スライドボード使用 ⑤

スライドボード未使用 ⑥

2人介助 スライドシート使用 ⑦

スライドシート未使用 ⑧

ケアプラン配布

グループ内周知 ⇒副主任中心に

*2人介助者の一覧作成(ヘルプできた職員が分かるように)

*車椅子に『2人介助』の札を付ける

ケアプラン会議

ケア方法の再検討

対策の実施Ⅳ ~マニュアル作成~

2015.6 三浦

フロー図

手順書

Page 22: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

対策の実施Ⅴ ~腰痛個別チェック&フォロー~

職員健診の際に腰痛チェック

2015.6 三浦

チェックシートの結果で個々に 合ったエクササイズ方法を指導

Page 23: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

腰痛改善・予防のために

これだけ体操

☆就業前(体の準備の為に)

☆前かがみ姿勢での介助後

☆重い物を持った後

☆座りっぱなしだった後

脚を軽く開き、膝は伸ばしたまま

上体をゆっくり後方へ最大限まで反らします

この時、3秒間かけて息を吐きながら行いましょう

対策の実施Ⅵ ~腰痛予防の為に~

2015.6 飯沼

ポスター で啓蒙

施設全体、各グループ、 個人で実施!!

☆ 業務を始める前

☆ 業務の合間

☆ 業務終了後

Page 24: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

効果の確認 Ⅰ ~アンケート調査結果より~

腰痛あり 30

腰痛なし 16

腰痛あり 21

腰痛なし 21

<対策前>

2015.7 小嶋

目標達成率100%

目標50%以下に軽減のところ50%

<<腰痛の有無>>

<対策後>

50% 50%

あり

なし

達成

n=46 n=42

*2014年9月時 *2014年4月時

腰痛あり 26

腰痛なし 18

*2015年7月時

n=44

65% 35%

あり

なし

59% 41%

あり

なし

Page 25: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

効果の確認 Ⅱ ~アンケート調査結果より~

<<特浴移乗介助時の腰痛発生状況>>

目標達成率138.9%

2015.7 小嶋

目標50%以下に軽減のところ36%

痛みなし 少し痛い 非常に痛い

4人 21人 1人

15% 81% 4%

達成

痛みなし 少し痛い 非常に痛い

16人 9人 0人

64% 36% 0%

<対策前> <対策後>

n=26(腰痛のある職員のみ回答)

64% 36%

0%

痛みなし

少し痛い

非常に痛い

n=25(腰痛のある職員のみ回答)

痛みなし 少し痛い 非常に痛い

8人 18人 5人

26% 58% 16%

26%

58%

16%

痛みなし

少し痛い

非常に痛い

15%

81%

4%

痛みなし

少し痛い

非常に痛い

n=31(腰痛のある職員のみ回答)

*2014年9月時 *2014年4月時 *2015年7月時

Page 26: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

効果の確認 Ⅲ ~アンケート調査結果より~

<<腰痛に対する意識>>

2015.7 小嶋

目標達成率93.0%

目標100%以上のところ93%

74%

26% はい

いいえ 93%

7% はい

いいえ

Q.業務中、腰痛を意識して介助していますか?

<対策前> <対策後>

未達成

はい いいえ

39人 3人

はい いいえ

31人 13人 n=42 n=44

74%

26% はい

いいえ

はい いいえ

34人 12人

*2014年9月時 *2014年4月時 *2015年7月時

n=46

Page 27: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

軽自動車1台分 程の負担が軽減!!

特浴移乗介助時のスライドシート使用率⇒100%

効果の確認 Ⅳ ~アンケート調査結果より~

1日の特浴移乗介助時の腰への負担は1人当たり

約25%軽減 ⇒ 約640Kg↓したことに!!

2015.7 飯沼

2014年4月時

1位 おむつ交換

2位 ベッド-車椅子間移乗介助

3位 ベッド上体位変換

3位 入浴時着脱介助

5位 入浴時移乗介助

2015年7月時

1位 入浴時着脱介助

2位 おむつ交換

3位 更衣介助

3位 シーツ交換

5位 トイレ介助

<<腰痛発生業務内容の変化>> *上位5項目で比較

移乗介助時の負担感↓、床上動作介助時の負担感が↑

Page 28: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

無形効果

<<ご利用者の声、反応の変化>>

2015.8 吉田

移乗するたびに涙を流していた方が笑顔になりました

これを使うと、職員さんも“楽だ!”って言ってくれて私も

嬉しいです!

他の施設にも、 これが凄く良いって勧めています!

*対策後アンケートの自由記載より・・・ <<職員の意識の変化>> • 痛くならないよう注意して介助するようになった

(無理せず2人介助、福祉用具の使用、これだけ体操の継続)

• 以前よりも気持ちの余裕ができた

• 自分たちで安楽な介助方法の検討をするようになった

• “腰が痛い”という職員の声が少なくなった

安全・安楽な ケアが可能に

Page 29: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

*休職・離職者数*

2014年5月~

休職者1名(現在復帰)

離職者0名

波及効果

2015.8 三浦

*福祉用具使用者数*

2014年5月時 11名

2015年7月時 16名 (5名↑)

*2人介助での移乗者数*

2014年5月時 6名

2015年7月時 17名 (11名↑)

*移乗介助に伴う事故* (ご利用者の表皮剥離・内出血)

2014年4月~2015年3月12件

2015年4月~2015年7月 2件

Page 30: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

標準化と管理の定着

2015.9 飯沼

なぜ 何を いつ どこで 誰が どうする

標準化

腰痛予防を意識した 業務継続の為に

腰痛予防のワー キンググループを

2015年10月 まで

施設内で

有志 職員が

立ち 上げる

全職員に腰痛予防の 意識づけをする為に

『これだけ体操』を 業務の一環として

2015年12月

まで

施設内で

全職員が

実施する

より負担の少ない移乗介助方法の検討の

為に

様々な福祉用具の試用(デモレンタル)を

2016年3月まで

施設内で

介護 職員が

継続する

教育

腰痛予防を考慮した 介助が行えているか

確認する為に

腰痛予防チェック シートを用いて

2015年12月

まで

各 グループ

リーダーが

チェック・ 指導する

腰痛予防・ケアの質 向上の為に

「ノーリフト」についての研修会を

2016年3月まで

施設内で

リハビリ職員が

開催する

Page 31: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

反省とまとめ

ステップ 良かった点 反省点

テーマの選定 身近なテーマで取り組みや すかった。 掘り下げて現状把握を行っ たことで、目標を明確化す ることができた。

活動開始時にテーマが絞れ ておらず、3次・4次までの 要因解析が難しかった。 ⇒活動が長期化 (2サイクルになってしまった)

活動計画

現状把握・ 目標の設定

要因解析 的を絞った要因解析、対策 の検討・実施により大きな 成果が得られた。 また人材育成にも繋がった。

対策期間が長期化してしま った 対策の検討・実施

C 効果の確認 職員全員の意識づけには 至らなかった

A 標準化・

管理の定着

結果に満足してしまい、継続 的な改善に目が向きづらく なっていた。

2015.9 飯沼

Page 32: ~腰痛予防・対策を行い 安心・安全な介護を!~ · Q.業務中、腰痛予防を 意識していますか? 74% はい いいえ 12人 34人 n= 46 . 上位5項目をピックアップ

残された課題と今後の方針

2015.9 三浦

持ち上げない介助

前かがみにならない介助

腰痛のないケア・生活

ケアの質向上

腰痛予防の標準化

数年後を見越して・・・

ケア内容・質の再考

介助方法の定期的なチェック・指導、

ノーリフトケアの推進 福祉用具の導入

2人介助の推進

腰痛予防WG として活動を継続

(法人全体や近隣地域をも巻き込んだ活動、福祉機器・ 介護ロボット導入の検討 等)