35
コンピュータリテラシ3 大学院情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 准教授 脇田建

Cl1503

Embed Size (px)

Citation preview

コンピュータリテラシ3大学院情報理工学研究科数理・計算科学専攻 准教授 脇田建

初回の課題の講評 (CL1b)提出状況(重複を含みます)

891011121314151617181920210 10 20 30 40

提出が遅れた人,あるいは提出のときにエラーに気づくのが大幅に遅れた人

いろんな事情はあるのかもしれませんが,ピンクの領域の人,未提出の人は情報技術の活用能力をかなり磨く必要があります.

初回の課題の講評 (CL7b)提出状況(重複を含みます)

91011121314151617181920210 5 10 15 20

提出が遅れた人,あるいは提出のときにエラーに気づくのが大幅に遅れた人

いろんな事情はあるのかもしれませんが,ピンクの領域の人,未提出の人は情報技術の活用能力をかなり磨く必要があります.

初回の課題の講評 (CL7a)提出状況(重複を含みます)

91011121314151617181920210 5 10 15 20

提出が遅れた人,あるいは提出のときにエラーに気づくのが大幅に遅れた人

いろんな事情はあるのかもしれませんが,ピンクの領域の人,未提出の人は情報技術の活用能力をかなり磨く必要があります.

ウェブメールのお薦めの環境設定個人設定 → 使用環境設定 → メール作成 送信者名 = あなたの氏名

フィーチャフォン向けのお薦め(スマートフォンはIMAPの方が便利) メール処理 → 自動転送 注意:必ず「メールのコピーを残す」を有効にすること.コピーが残ってないとパソコンやウェブメールから過去のメッセージが見えなくなる.転送設定を自分で施した人は必ず確認すること

迷惑メール管理 → 受信拒否 あまりにしつこい迷惑メールを登録できる

メールソフトの起動Mozilla Thunderbird Thunderbirdは,MacだけでなくWindowsでもLinuxでも動作するフリーソフトです.

サンダーバード~♪

それは国際救助隊!

タッタ,タッタラタッタタ~♪

Thunderbirds are Go!

Macのアプリケーションの起動方法Dock(画面下のアイコンの列)に登録されていればそれをクリック 一般的なアプリケーションを起動するときは,DockのなかのFinderをクリックしたのち,移動メニューからアプリケーションを開き,そこから目当てのアプリケーションを探してダブルクリック ユーティリティを起動するときは,Finderをクリックし,移動メニューからユーティリティを開いて探す

よく使う項目 書類 ダウンロード ホーム アプリケーション 最近使ったフォルダ

ときどき使う項目 コンピュータ ユーティリティ

アプリケーションたちスクロールしてどんなアプリケーションがあるか見てみよう Adobe で始まるアプリケーションは不具合があるために調整中です

アプリケーションの起動はダブルクリック. (ダブルクリック = チクチクッ)

メールアカウントの設定ご自宅のパソコンでもThunderbirdを設定できるように,設定方法をしっかりと学んで下さい. 自宅のパソコンにThunderbirdを設定するときは,まずはウェブ検索で見つけてインストールして下さい.

サンダーバード~♪

それは国際救助隊!

タッタ,タッタラタッタタ~♪

だ~か~ら~(怒)

サンダーバード設定するよ~♪

Thunderbirds are Go!

メールソフトの設定

Tokyo Tech Portal のページ案内から,「操作・設定ガイド → メールソフトの設定」と辿るとメールソフトの設定の情報が得られます.

IMAP vs POP3IMAP メールサーバとの同期(フォルダへの分類,マークなどを同期) 高速ネット環境,スマートフォン向き

POP3 メッセージをダウンロード フィーチャーフォン向き,低速ネット環境向き

併用も可能 例:大学のMacと自宅のパソコンのThunderbirdにIMAPを設定し,フィーチャーフォンにはPOPを設定.この場合,フィーチャーフォンのPOPの設定で,ダウンロードしたメッセージをサーバから削除しない設定を施さないと,パソコンからメッセージが見られなくなるので十分に注意.

教科書4.2節参照

メールアカウントを設定する画面の上の方の欄の機能は,gandi.net というサービスから東工大とは無関係の新しいメールアドレスを取得するためのもの.ここでは利用しません.

最大限の正確さが求められます名前 メールアドレス (****.*.**@m.titech.ac.jp のような形式) パスワード(Tokyo Tech Portalのパスワード)

メールサーバの設定二つのサーバ:受信サーバと送信サーバ サーバの指定 ホスト名(電話番号) ポート番号(内線番号) 暗号化方式の有無 認証方式と認証情報

前の作業で設定した内容必要であれば修正できる

項目を設定ピンクの箇所を記入/選択 青い箇所はピンクの箇所に応じて,うまい具合に設定される 受信サーバのホスト名

mail.m.titech.ac.jp 送信サーバのホスト名 smtp.m.titech.ac.jp ユーザ名 あなたのメールアドレス 設定内容を確認したら,再テストをクリック

テストに成功した例

テストに失敗した例1ホスト名の記入間違い

受信方式は正しいですか? ホスト名は正しいですか? SSLにSSL/TLSを選択しましたか?

テストに失敗した例2パスワードの記入間違い

メールアドレスは正しいですか? パスワードはTokyo Tech Portalのものですか?

設定に失敗し続ける場合は設定に失敗しているアカウントを削除して最初からやりなおしましょう. すでに保存された設定の場合.Thunderbirdのツールメニュー → アカウント設定 → アカウント操作 → アカウントを削除

まだ設定を保存していない場合は,Thunderbirdを再起動してやりなおし

その他の調整再テストに成功すれば,基本的な設定は完了して,すぐにも使えます.ただ,もうすこし調整して,Thunderbirdを使いやすく設定します.

サンダーバード~♪

それは国際救助隊!

タッタ,タッタラタッタタ~♪

Thunderbirds are Go!

ツールメニューの「アカウント設定」を選択して下さい.

サーバ設定

送信控えと特別なフォルダ✓次のメールアドレスをBccに追加する「自分のアドレス」 自分が送信したメッセージが受信箱に自動保存される.

Cc と Bcc って何でしょう? ※ 教科書4.1.4節参照

編集とアドレス入力HTML形式でメッセージを編集「しない」

Thunderbirdの利点操作の高速性 ‒ まずは Thunderbird を Dock に登録 比較してみよう:受信箱を開くまでの時間(ウェブメール vs Thunderbird)

複数のアカウントの利用(職場,お家,子) 高度なメールフォルダ機能 可愛いスキン(ぴよぴよ)

宿題(専用のパソコンを持っている人向け)提出不要 設定のテストをするときは自分のTokyo Tech Mailのアドレスや携帯電話のアドレス宛てのメッセージを使うこと. 普段,使っているパソコンにThunderbirdをインストールし,今回の作業を参考に設定を施しなさい. Thunderbirdの利点 ひとつのアプリで複数のメールアカウントを利用できる

メッセージ作成知ってた ❤

わたしのこと好き?

逢うまえから好きだったよ

三種類の宛先

教科書4.1.4節 To欄(Thunderbird では「宛先」) Cc欄 (Carbon copy) Bcc欄 (Blinded carbon copy)

学内でのメール使用のマナー

Dock のなかの Safari を起動して,以下のアドレスを開き説明を読みなさい.説明は5ページにわたっています. titechcomp.wordpress.com/email-basics/

携帯機器からの利用

ハチ公広場の雑踏のなかスマホのブラウザを開いてウェブメールでメッセージを一通送信し終えるまでに何分かかる? 学生証かスマホか財布かその全部を落とさずに作業できる?

宿題

教科書4.1節,4.2節を熟読すること 次回,授業の最初にメールに関して小テストをする予定です.