153
福岡のみなさん こんにちは!

Fukuokapm20140920 uzulla talk

Embed Size (px)

DESCRIPTION

Fukuoka Perl Workshop(Fukuoka.pm)に参加した際に発表したスライドです。

Citation preview

Page 1: Fukuokapm20140920 uzulla talk

福岡のみなさんこんにちは

あらすじYAPC前夜祭においてhellip

YAPCAsia Tokyo 2014 前夜祭欲しいものは作ればいい ~Webアプリ10連発~

bull httpyapcasiaorg2014talkshowbc6052f4-0c8b-11e4-aec0-ad686aeab6a4

bull オオトリをつとめたのはdebilityさんbull 某クイズ番組風ウェブアプリの紹介

楽しく見ていましたがhellip

debilityさん「ではうずらさんに答えて貰いましょう」私「エッ」

突然の無茶振り

私(渾身の力でのっからないと)私「ライフラインはないんですか」debilityさん「オーディエンスならあります」私「マジで」

なんやかんやでギリギリ乗っかりhellip

なんやかんやYAPCが終わりhellip

debilityさん「じゃあ呼ばせて頂きますので」私「エッ」

そして今ここにいます

めでたい

自己紹介IDuzulla所属Hachiojipm属性PHP

Meanwhile in YAPCAsia 2014hellip

なにが起こったか

前代未聞のPHPerがベストトーク賞

PHPが

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 2: Fukuokapm20140920 uzulla talk

あらすじYAPC前夜祭においてhellip

YAPCAsia Tokyo 2014 前夜祭欲しいものは作ればいい ~Webアプリ10連発~

bull httpyapcasiaorg2014talkshowbc6052f4-0c8b-11e4-aec0-ad686aeab6a4

bull オオトリをつとめたのはdebilityさんbull 某クイズ番組風ウェブアプリの紹介

楽しく見ていましたがhellip

debilityさん「ではうずらさんに答えて貰いましょう」私「エッ」

突然の無茶振り

私(渾身の力でのっからないと)私「ライフラインはないんですか」debilityさん「オーディエンスならあります」私「マジで」

なんやかんやでギリギリ乗っかりhellip

なんやかんやYAPCが終わりhellip

debilityさん「じゃあ呼ばせて頂きますので」私「エッ」

そして今ここにいます

めでたい

自己紹介IDuzulla所属Hachiojipm属性PHP

Meanwhile in YAPCAsia 2014hellip

なにが起こったか

前代未聞のPHPerがベストトーク賞

PHPが

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 3: Fukuokapm20140920 uzulla talk

YAPCAsia Tokyo 2014 前夜祭欲しいものは作ればいい ~Webアプリ10連発~

bull httpyapcasiaorg2014talkshowbc6052f4-0c8b-11e4-aec0-ad686aeab6a4

bull オオトリをつとめたのはdebilityさんbull 某クイズ番組風ウェブアプリの紹介

楽しく見ていましたがhellip

debilityさん「ではうずらさんに答えて貰いましょう」私「エッ」

突然の無茶振り

私(渾身の力でのっからないと)私「ライフラインはないんですか」debilityさん「オーディエンスならあります」私「マジで」

なんやかんやでギリギリ乗っかりhellip

なんやかんやYAPCが終わりhellip

debilityさん「じゃあ呼ばせて頂きますので」私「エッ」

そして今ここにいます

めでたい

自己紹介IDuzulla所属Hachiojipm属性PHP

Meanwhile in YAPCAsia 2014hellip

なにが起こったか

前代未聞のPHPerがベストトーク賞

PHPが

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 4: Fukuokapm20140920 uzulla talk

楽しく見ていましたがhellip

debilityさん「ではうずらさんに答えて貰いましょう」私「エッ」

突然の無茶振り

私(渾身の力でのっからないと)私「ライフラインはないんですか」debilityさん「オーディエンスならあります」私「マジで」

なんやかんやでギリギリ乗っかりhellip

なんやかんやYAPCが終わりhellip

debilityさん「じゃあ呼ばせて頂きますので」私「エッ」

そして今ここにいます

めでたい

自己紹介IDuzulla所属Hachiojipm属性PHP

Meanwhile in YAPCAsia 2014hellip

なにが起こったか

前代未聞のPHPerがベストトーク賞

PHPが

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 5: Fukuokapm20140920 uzulla talk

debilityさん「ではうずらさんに答えて貰いましょう」私「エッ」

突然の無茶振り

私(渾身の力でのっからないと)私「ライフラインはないんですか」debilityさん「オーディエンスならあります」私「マジで」

なんやかんやでギリギリ乗っかりhellip

なんやかんやYAPCが終わりhellip

debilityさん「じゃあ呼ばせて頂きますので」私「エッ」

そして今ここにいます

めでたい

自己紹介IDuzulla所属Hachiojipm属性PHP

Meanwhile in YAPCAsia 2014hellip

なにが起こったか

前代未聞のPHPerがベストトーク賞

PHPが

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 6: Fukuokapm20140920 uzulla talk

突然の無茶振り

私(渾身の力でのっからないと)私「ライフラインはないんですか」debilityさん「オーディエンスならあります」私「マジで」

なんやかんやでギリギリ乗っかりhellip

なんやかんやYAPCが終わりhellip

debilityさん「じゃあ呼ばせて頂きますので」私「エッ」

そして今ここにいます

めでたい

自己紹介IDuzulla所属Hachiojipm属性PHP

Meanwhile in YAPCAsia 2014hellip

なにが起こったか

前代未聞のPHPerがベストトーク賞

PHPが

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 7: Fukuokapm20140920 uzulla talk

私(渾身の力でのっからないと)私「ライフラインはないんですか」debilityさん「オーディエンスならあります」私「マジで」

なんやかんやでギリギリ乗っかりhellip

なんやかんやYAPCが終わりhellip

debilityさん「じゃあ呼ばせて頂きますので」私「エッ」

そして今ここにいます

めでたい

自己紹介IDuzulla所属Hachiojipm属性PHP

Meanwhile in YAPCAsia 2014hellip

なにが起こったか

前代未聞のPHPerがベストトーク賞

PHPが

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 8: Fukuokapm20140920 uzulla talk

なんやかんやでギリギリ乗っかりhellip

なんやかんやYAPCが終わりhellip

debilityさん「じゃあ呼ばせて頂きますので」私「エッ」

そして今ここにいます

めでたい

自己紹介IDuzulla所属Hachiojipm属性PHP

Meanwhile in YAPCAsia 2014hellip

なにが起こったか

前代未聞のPHPerがベストトーク賞

PHPが

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 9: Fukuokapm20140920 uzulla talk

なんやかんやYAPCが終わりhellip

debilityさん「じゃあ呼ばせて頂きますので」私「エッ」

そして今ここにいます

めでたい

自己紹介IDuzulla所属Hachiojipm属性PHP

Meanwhile in YAPCAsia 2014hellip

なにが起こったか

前代未聞のPHPerがベストトーク賞

PHPが

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 10: Fukuokapm20140920 uzulla talk

debilityさん「じゃあ呼ばせて頂きますので」私「エッ」

そして今ここにいます

めでたい

自己紹介IDuzulla所属Hachiojipm属性PHP

Meanwhile in YAPCAsia 2014hellip

なにが起こったか

前代未聞のPHPerがベストトーク賞

PHPが

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 11: Fukuokapm20140920 uzulla talk

そして今ここにいます

めでたい

自己紹介IDuzulla所属Hachiojipm属性PHP

Meanwhile in YAPCAsia 2014hellip

なにが起こったか

前代未聞のPHPerがベストトーク賞

PHPが

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 12: Fukuokapm20140920 uzulla talk

めでたい

自己紹介IDuzulla所属Hachiojipm属性PHP

Meanwhile in YAPCAsia 2014hellip

なにが起こったか

前代未聞のPHPerがベストトーク賞

PHPが

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 13: Fukuokapm20140920 uzulla talk

自己紹介IDuzulla所属Hachiojipm属性PHP

Meanwhile in YAPCAsia 2014hellip

なにが起こったか

前代未聞のPHPerがベストトーク賞

PHPが

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 14: Fukuokapm20140920 uzulla talk

Meanwhile in YAPCAsia 2014hellip

なにが起こったか

前代未聞のPHPerがベストトーク賞

PHPが

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 15: Fukuokapm20140920 uzulla talk

なにが起こったか

前代未聞のPHPerがベストトーク賞

PHPが

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 16: Fukuokapm20140920 uzulla talk

前代未聞のPHPerがベストトーク賞

PHPが

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 17: Fukuokapm20140920 uzulla talk

PHPが

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 18: Fukuokapm20140920 uzulla talk

PHPが

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 19: Fukuokapm20140920 uzulla talk

PHPが

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 20: Fukuokapm20140920 uzulla talk

説明参加者数1300人を突破した世界最大規模であるPerlの技術カンファレンスであり総トーク数は応募数は約100実際にトークされた数は58(LT除く)海外からのゲストもいるこれまた多くの企業が協賛を惜しまず世界からの参加者もそれなりにいたりなんだり(以下略省略)などというものすごいイベントであるYAPCAsia 2014において一本だけあったPHPのトーク(LT除く)がウッカリベストトーク賞をとってしまった

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 21: Fukuokapm20140920 uzulla talk

「民明書房刊に乗るなhellip」

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 22: Fukuokapm20140920 uzulla talk

誰だこいつはhellip

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 23: Fukuokapm20140920 uzulla talk

俺だ

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 24: Fukuokapm20140920 uzulla talk

ということで前振り終わり

bull YAPCAsia Tokyo 2014でbull みんなにディスられるPHPの紹介をしたらbull ウケてしまってbull ベストトーク賞bull というのが私です

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 25: Fukuokapm20140920 uzulla talk

そのときのトーク内容

bull 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われな(略)

bull スライドと動画をみてくださいbull httpyapcasiaorg2014talkshow

a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

bull PHPの明るい面と未来bull PHPのダメな所bull PHPとPerlのベンチ勝負

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 26: Fukuokapm20140920 uzulla talk

PHPの話なら何時間でもできますが今日はPHPの話は(あんまり)しません

(してよいならしますw)

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 27: Fukuokapm20140920 uzulla talk

本日のお題

YAPCレポート

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 28: Fukuokapm20140920 uzulla talk

私のYAPCレポートはブログに書きました

bull uzulla yapcでググると出ますbull 「スタッフとしてのYAPCAsia 2014 レポート」

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 29: Fukuokapm20140920 uzulla talk

私は三つの立場としてYAPCに参加しました

bull (コア)スタッフbull スピーカーbull 参加者

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 30: Fukuokapm20140920 uzulla talk

「スタッフ」としてYAPCに参加したレポート

bull 前述のブログに詳しく載せていますbull イベントスペースの統括やってましたbull トークはほぼ見れていない

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 31: Fukuokapm20140920 uzulla talk

スタッフ的な感想

bull 海外ゲストとの異文化交流bull 事故がなくてよかったbull 疲れたbull (まだこれ以外言う事が余りない)bull 「苦言」でMPが削れる

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 32: Fukuokapm20140920 uzulla talk

参加者としてのレポート

bull HUB楽しいbull 色んな人と話したぞbull =gt 知らない人知ってる人初めてちゃんとしゃべった人

bull 海外ゲストともしゃべったぞ

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 33: Fukuokapm20140920 uzulla talk

参加者としての感想

bull 無限コーヒーは最高によいbull スタッフやってる場合じゃないbull 本当はもっといろんな人と(素面でも)しゃべりたかった

bull 三日の短さよhellip

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 34: Fukuokapm20140920 uzulla talk

スピーカーとしてのレポート

bull 初めての40minトークbull 原稿作成が大変bull (構想2ヶ月作成2週間)bull 練習が大事bull 練習すれば200枚いけるぞbull 練習でゆっくりやって本番で駆け足になるbull 質問させるように煽りまくる

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 35: Fukuokapm20140920 uzulla talk

スピーカーとしての感想

bull ぱっとみて会場の入りは80くらいbull 特にアガることはなかったbull みんなが「笑いつつ勉強になるように」気を付けた

bull 「仕込みはありませんでした」bull 手応えはあったけど勝てるとはおもってなかった

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 36: Fukuokapm20140920 uzulla talk

ベストトーク受賞後日談bull 何者でも無い普通の人間がいきなりベストトーク賞を取るとどうなるか

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 37: Fukuokapm20140920 uzulla talk

どうなった

bull はっきりいってbull 周りは何も変わらないbull 良い意味でbull (海外にタダでいけるかもらしい)

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 38: Fukuokapm20140920 uzulla talk

もう少し細かく知り合いのPerl Mongerの反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 39: Fukuokapm20140920 uzulla talk

知らない人の反応

bull おめでとうbull よかったbull ウケた

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 40: Fukuokapm20140920 uzulla talk

インターネット上でもhellip

bull ウケたbull 面白かったbull ウケるbull ウケた

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 41: Fukuokapm20140920 uzulla talk

hellipあれPHPやってみたいって人ふえてないっぽいんだけ

どhellip(まあそれでも「なるほど結構かわってるんだな」というご意見はいただきました)

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 42: Fukuokapm20140920 uzulla talk

はっきりいって

bull お声がけ =gt 特に変わらないbull (まああそこにPHPの人会社少ないしねhellip)

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 43: Fukuokapm20140920 uzulla talk

余談ですが後日「私以外には」業者から連絡があったらしい

bull 某ネット系就職支援サービスbull 「なんか連絡がきた」bull 「「俺も俺も」」bull 「YAPC出た人全員では」bull (ぼくhellip来てないhellip)

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 44: Fukuokapm20140920 uzulla talk

lt検閲削除gt

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 45: Fukuokapm20140920 uzulla talk

hellipあれ

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 46: Fukuokapm20140920 uzulla talk

頑張りますbull つまりBT賞で見える世界は変わらないbull 見えない世界はかわっているかわからないbull 知り合いからは褒められたbull 海外moznion氏のほうが受賞したみたいな状態ですね

bull あでもここにきたぞやった

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 47: Fukuokapm20140920 uzulla talk

ここにきたbull debilityさんからお声がかかった訳ですbull 皆さんと知り合いになれるbull 最高ですねbull JPAの人もギリギリ認知してくれた

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 48: Fukuokapm20140920 uzulla talk

めでたい

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 49: Fukuokapm20140920 uzulla talk

ところで

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 50: Fukuokapm20140920 uzulla talk

PerlMongerのすごいところ

bull PHPerをバカにする事もあるbull けれどもbull PHPerを阻害しないbull (ですよね

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 51: Fukuokapm20140920 uzulla talk

PerlMongerのすごいところ 2

bull 技術が好きでbull こだわりがありbull 変な「意識」がない

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 52: Fukuokapm20140920 uzulla talk

なので私はPerl Mongerが好きです

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 53: Fukuokapm20140920 uzulla talk

「貴方はPerl書かないの」「書きますよ」

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 54: Fukuokapm20140920 uzulla talk

あなたとJava

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 55: Fukuokapm20140920 uzulla talk

私とPerl

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 56: Fukuokapm20140920 uzulla talk

15年以上前

bull フリー(というか(略)というかhellip)bull インターネット黎明期bull 掲示板とカウンタでかせげたbull 「問い合わせフォーム」がプロジェクトbull OCNエコノミー引いたりhellip「イチニッパ」bull rarrインターネット何でも屋時代

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 57: Fukuokapm20140920 uzulla talk

Perl=CGI

bull 「ロックとかできないじゃん」bull 「mkdirは1システムコール」bull 「とにかくうごけばよい」bull 「jcodepl」bull 「CPANなにそれ」bull 「CよりPerl便利だな」

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 58: Fukuokapm20140920 uzulla talk

時代は流れ

bull 縁故で某ソフトハウスに参加したらbull PGと知り合いに(後に共同で会社設立)bull 会社設立bull 中退bull なんやかんや

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 59: Fukuokapm20140920 uzulla talk

時代の変遷

bull Webが高度になったbull 「Javaでサーブレット」bull =gt 面倒になってきたぞhellip

bull 「サーバーは不動産」bull 「機械さわるのが好き」bull 「DCにいっても風邪をひかない」bull rarr営業兼インフラ(サーバ)エンジニアへhellip

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 60: Fukuokapm20140920 uzulla talk

ターニングポイント

bull 5年位前bull クラウド化が見えていたbull 会社がピサったbull 「どうするべhellip」bull 「まあコードでも書くかな」bull 「JavaはヤだしPHPかな」bull rarrプログラマへhellip

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 61: Fukuokapm20140920 uzulla talk

すっかり時代は変わっていた

bull テーブルレイアウト(笑)bull けどまあ割とどうにかなったbull HTMLとJSは継続して書いていたのでbull ガラケーがまだまだバブルimode

bull Flash(AS3)もかいていた

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 62: Fukuokapm20140920 uzulla talk

81忘年会

bull 和田氏としりあうbull 急速に接近hellipというほどでもなかったbull なんやかんやネットでワイワイbull (この辺り不鮮明)bull 「うーん勉強会いってみたいな」

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 63: Fukuokapm20140920 uzulla talk

(多分)Perl Casual

bull 和田氏bull 「Perlわかるし」bull PerlCasualに参加bull 「知らないPerlだhellip」

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 64: Fukuokapm20140920 uzulla talk

My First YAPC

bull 「Perlコミュニティおもしろいな」bull 「YAPCそんなものもあるのか」bull 「おお~~エンジニア多いな」bull 「まあでもぼっちだわ」bull 「でも和田さんは知ってるわ」

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 65: Fukuokapm20140920 uzulla talk

悩み

bull 「エンジニアと話すのたのしいな」bull 「でも勉強会って都心しかないじゃんhellip」bull 「八王子にエンジニアともだちいないhellip」bull 「地元でpmってやつやったら人くるかな」bull 「pmってよくわかんねえけど面白い感じにすればいいんだろ(謎の自信)」

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 66: Fukuokapm20140920 uzulla talk

Hachiojipm前夜

bull YAPC打ち上げbull 和田氏にまかまかさんを紹介頂くbull 「東京の端っこでやろう」bull うずまかユニット結成

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 67: Fukuokapm20140920 uzulla talk

(東京西部多摩地域)pm 0

bull 本当に人がくるのかhellipという不安bull まかまかさんがビッグネームbull 和田さんもたしか紹介してくれたbull なんと最初に11人bull 現在につづく面々もbull 「完全に運がよかった(後日談)」

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 68: Fukuokapm20140920 uzulla talk

運がよかった

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 69: Fukuokapm20140920 uzulla talk

みんながきてくれた

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 70: Fukuokapm20140920 uzulla talk

Hachiojipmに改名

bull 月一開催10~25名回bull これまでにのべ参加者数100人突破bull 色んな人にきてもらうbull ビッグな人もbull 異常なCPAN Author率bull これからビッグになる人もbull httphachiojipmorgpage_id=111

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 71: Fukuokapm20140920 uzulla talk

段々謎の存在へhellip

bull 「なんだ八王子って」bull 「名前聞いたことがあります」bull 「いきます(来ない」bull 外人さんも希にbull なぜか新潟千葉町田()国際展示場前()その他諸々に妙なエール

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 72: Fukuokapm20140920 uzulla talk

みんなやりたかったんだろう敷居がたかかったんだろう空気を読まないPHPerが来た

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 73: Fukuokapm20140920 uzulla talk

そもそも主催が謎

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 74: Fukuokapm20140920 uzulla talk

Hachiojipmの独特のLT

bull 「5分とかきめるのはめんどいから自由にやろう」

bull 「質問したほうがたのしいからLTだけど質問しよう」

bull 「俺が楽しいから俺が質問するぞ」bull 「Perlに限る必要まったくないし(本音だれかPHPの話してくれ)」

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 75: Fukuokapm20140920 uzulla talk

hellipからのYAPCでのLTソン

bull YAPCサブイベントbull 初回20112日間ほぼエンドレスにLTするbull 牧さんが提唱構成は私bull ごく一部で伝説に(おおげさ)bull 俺の足が棒にbull なぜかRuby文化圏に輸出

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 76: Fukuokapm20140920 uzulla talk

山に登る

bull takaomt

bull 「エンジニア同士でビアガーデンいったらたのしそう」

bull =gt楽しかったbull 毎年やってます

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 77: Fukuokapm20140920 uzulla talk

ハッカソン

bull 「やってみたいな」bull 「やってみた」bull 「会議室高いし駅前の温泉(スーパー銭湯みたいなの)でやろう」

bull 最近やってないbull だって普段からネットでやってるから

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 78: Fukuokapm20140920 uzulla talk

Yancha

bull Hachiojipmのハッカソンで開発bull Perl製bull プロトはUzulla製作bull 最初はAnyEvent=gtPocketIOへbull 皆さんがリファクタwbull 現在Slackとがっぷりよっつ

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 79: Fukuokapm20140920 uzulla talk

Yancha によって

bull 常時つながるbull だべりつつコード書くbull 質問バンバンbull 成果物バンバンbull すごいたのしいbull httpyanchahachiojipmorg

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 80: Fukuokapm20140920 uzulla talk

俺は孤独だhellip

bull フリーは人とつながれないbull 俺がやりたいからやるbull 俺がたのしいからやるbull 運良くみんなも楽しいっぽいbull ワイワイ

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 81: Fukuokapm20140920 uzulla talk

ネット上とかでもそれなりな濃度で継続的にコミュニティまわすとよい(Chatとかがよいっぽい)

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 82: Fukuokapm20140920 uzulla talk

ただまあこの話をすると「気が若い」みたいなこといわれるので万人が納得して回る方法ではないのだろうなとはおもっています逆に若い子を引っ張り込むのにはここら辺重要っぽいです

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 83: Fukuokapm20140920 uzulla talk

Hachiojipmは進化し続けます(主催の趣味で)

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 84: Fukuokapm20140920 uzulla talk

YAPCに話もどします

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 85: Fukuokapm20140920 uzulla talk

YAPCにくるとhellip

bull スゴイハッカーのbull すごい話がbull すごい良い感じのホスピタリティでbull すごいたのしいbull だけではない

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 86: Fukuokapm20140920 uzulla talk

ドンドンできた知り合い

bull YAPCの楽しさが倍々bull YAPC最高bull YAPCでまた知り合いが増える

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 87: Fukuokapm20140920 uzulla talk

YAPCを楽しむ秘訣

bull 知り合いを「前もって」つくるbull 知り合いを「来年のために」つくるbull 毎年いくbull 毎日いくbull たのしい

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 88: Fukuokapm20140920 uzulla talk

YAPCのもったいない楽しみ方

bull トークを全力で聞く(だけ)bull 酒を全力で飲む(だけ)bull 懇親会で飯を食う(だけ)

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 89: Fukuokapm20140920 uzulla talk

YAPCは祭りである

bull 祭りは楽しんで交流しなければならないbull 人と人が一堂に会するbull 「町内全員がでる」

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 90: Fukuokapm20140920 uzulla talk

YAPCは普段と地続きである

bull YAPCだけでは楽しみはすくないbull YAPCの前と後が重要だbull 事前の根回し()bull 事後の根回し()

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 91: Fukuokapm20140920 uzulla talk

トークをしよう

bull なんでもいいのでトークするとよいbull 「トークはおとされるものです」bull こわがらずに応募bull 私は過去2回おとされて3度目の正直bull LTもよいでしょう

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 92: Fukuokapm20140920 uzulla talk

それでも福岡から見て

bull YAPCは遠いbull YAPCは高い(旅費hellip)bull YAPCは知り合いいないbull YAPCは敷居が高い

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 93: Fukuokapm20140920 uzulla talk

でも是非来て欲しい

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 94: Fukuokapm20140920 uzulla talk

YAPCに知り合いがいない問題

bull 皆でいくbull インターネット上で知り合いを増やすbull ネットワークで参加できるイベントに出る

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 95: Fukuokapm20140920 uzulla talk

「ISUCONとかhellip」

bull (本戦は東京渋谷ですが)bull 予選はインターネット上bull やってブログ書くとブクマがあつまるbull 上手くいけば認知

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 96: Fukuokapm20140920 uzulla talk

そのほかにも

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 97: Fukuokapm20140920 uzulla talk

けどhellip

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 98: Fukuokapm20140920 uzulla talk

地元でやればどうだろう

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 99: Fukuokapm20140920 uzulla talk

突然ですが私の野望

bull YAPCを八王子(自分ちの近所)で開催bull YAPCでなくてもいいYAPCっぽいのがやりたい

bull 「HAPCやるぞ」bull 冗談ではないのですよ

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 100: Fukuokapm20140920 uzulla talk

YAPCAsia in Fukuoka

bull 福岡はbull どうですか

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 101: Fukuokapm20140920 uzulla talk

でもhellip

bull まあここらへんは俺が言う事ではないかも

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 102: Fukuokapm20140920 uzulla talk

一つだけ(一つじゃないじゃん)bull 何回も開催してほしいbull 「継続は力」bull 生まれるセレンディピティbull 見栄のクオリティよりbull 楽しくやってほしいbull 「頼れる人もいるかも」

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 103: Fukuokapm20140920 uzulla talk

余談人に頼る方法

bull 頼む(乗っかってもらいづらいbull ハメる(後が面倒bull 夢を語って仲間にする(難易度高いbull 金で解決(金がないbull 解決策が

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 104: Fukuokapm20140920 uzulla talk

ただしhellip

bull やっぱりたいへんbull たいへんさは規模に比例bull 運営的な目線でいうと「フレームワーク」が必要っぽい

bull 今後の課題ですね

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 105: Fukuokapm20140920 uzulla talk

まとめ

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 106: Fukuokapm20140920 uzulla talk

YAPCとは

bull PHPerでも楽しめる懐深いイベントbull 最高ですbull 未体験なら是非一度来て頂きたいbull そして地元でもやっちゃってほしいbull 来年あるかどうかは皆さんの愛しだいかもbull 「なんでもそうですが声があがらなければ開催されない」

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 107: Fukuokapm20140920 uzulla talk

第一部完

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 108: Fukuokapm20140920 uzulla talk

第二部

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 109: Fukuokapm20140920 uzulla talk

WAFの功罪bull いきなりなんでWAFの話かと思うかもしれませんがhellip

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 110: Fukuokapm20140920 uzulla talk

前提bull 私はPHPerです

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 111: Fukuokapm20140920 uzulla talk

WAF(やそれ以下の)PSGI等が提供するもの

bull 面倒な定型処理を委譲できるbull 自分よりも優れた人のスタイルを踏襲できるbull 結果として開発期間は短縮bull アプリケーションもコードが揃ってメンテナブルに

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 112: Fukuokapm20140920 uzulla talk

雑にまとめると

bull 定型処理は不要=gt工数が削減できるbull 他人の優れたスタイルを取り入れられるbull =gt レール()によって迷わなくて済むbull =gt 練度差を埋めることができるbull WAFの進化が自分のアプリの進化にbull =gt バージョンアップでバグに対応できるbull =gt 新しい機能の追加

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 113: Fukuokapm20140920 uzulla talk

ホントかな

bull WAFを使うのって実は(最初は)面倒だよねbull 自分よりも優れた人本当にbull 他人のスタイルは自分のスタイルと違うのでは

bull 学習時間を考えると開発期間のびてないbull バージョンあがったら(オワタ)bull コードがコピペに

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 114: Fukuokapm20140920 uzulla talk

まあ皆さんならこの辺りはもう理解されていると思います

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 115: Fukuokapm20140920 uzulla talk

その上で

最近私は形而上のWAFというものが良いとおもっています(私が考えているもので一般的な用語ではないです)

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 116: Fukuokapm20140920 uzulla talk

形而上のWAFに近いもの具体例

bull Amon2

bull Padlino

bull どちらもライブラリを寄せ集めてWAFにしてます

bull (が個人的にはどちらも違う)

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 117: Fukuokapm20140920 uzulla talk

形而上のWAFから遠いのは

bull Mojolicious (Perl

bull Ruby on Rails (Ruby

bull どちらも「オールインワン」を目指していますbull ただしMojoはORMは入ってないですね

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 118: Fukuokapm20140920 uzulla talk

機能が多すぎること

bull 「実際にはその機能があっても」bull 機能が多すぎて把握できないbull 「あるんだろうけどhellip」bull 探す事ができずに(使えずに)自分でつくるbull 高度なWAFはプラグインを作るのも難易度が高い

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 119: Fukuokapm20140920 uzulla talk

そのWAFのスタイルが全てだと勘違いすること

bull 本来「何でもあり」bull その「WAFっぽく」かく事に泥濘bull 新しい形に飛び込む事ができなくbull MVC(略

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 120: Fukuokapm20140920 uzulla talk

バージョンアップの悲劇

bull メジャーバージョンに追従できないbull =gt死bull プラグインなどもついて行けないbull しかしついていかないと行けない

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 121: Fukuokapm20140920 uzulla talk

バージョンアップしないという選択

bull GitHubは最近までRals2

bull (今のstableは41)bull 「価値ある判断」(だと私は思うbull =gt しかし腐臭により人が来なくなるhellip

bull =gt 雇用は最近最大の問題

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 122: Fukuokapm20140920 uzulla talk

「えっ自社WAFをまた作れと」

bull ゼロからWAFを書くのは大変bull すでにある部品を組み合わせるべきbull 身の丈にあった「背骨」をつかうべきbull 「背骨」はできるだけシンプルにbull =gt 魔法はつかわず愚直に

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 123: Fukuokapm20140920 uzulla talk

形而上WAFを作れるか

bull WAFをつくるにはWAFをつかっていないとbull RailsやMojoで「苦しんで」みないとbull ライブラリを選定する「目」も必要

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 124: Fukuokapm20140920 uzulla talk

MVCに拘るべきか

bull 「一般的なWAF」がおしつけるスタイルはbull 特にORM周りbull Vは単なるテンプレートで十分なケースbull Cはルータ以外いるのかbull =gt(まあ実際にはBeforeとかAfterほしいよね)

bull =gt(認証とかね)

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 125: Fukuokapm20140920 uzulla talk

まあ「皆さんならわかるかもしれませんが」

bull 最近の若い人がちょっと194780子定規になっている気がしていて気になる

bull 「ちょっと(なにも制限のない)CGIかPHPをやってみなさい」(老害

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 126: Fukuokapm20140920 uzulla talk

そんな私は

bull (PHPですけど(何度目だ))bull Slim(マイクロフレームワークコントローラとして)

bull Twig(テンプレートエンジン)bull PDO(要はDBI)bull というとにかくミニマルなスタイル

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 127: Fukuokapm20140920 uzulla talk

そんな私は

bull Perlだとbull MojoやAmon2をつかってるけど大分大げさbull Dancer2がきになる

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 128: Fukuokapm20140920 uzulla talk

何で

bull 述べた通りですがbull それぞれバラバラで欲しいbull デカイ機能はほしくないbull ORM周りは改修コストがかかりバージョン追従が困難なので絶対に消えないであろうものを使いたい

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 129: Fukuokapm20140920 uzulla talk

皆さんはどんな感じでしょうか

bull 普段の私はメールフォーム作成業務+αなのでbull 皆さんは私よりも一家言二家言あるとおもいます

bull どういうときにデカイWAFを使いたいですか

bull =gt 作業者の手配とかhellip

bull =gt 情報の豊富さとかhellip

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 130: Fukuokapm20140920 uzulla talk

私の趣味としては

bull 自分が把握できないサイズだと逆に使い捨てになる(メンテが困難)

bull 把握出来ているサイズなら長く使える(メンテしやすい)

bull ただしそれが「最良」といえないのもわかっている(よりよいコードとは)

bull バランスが重要bull 「独り身」なので限度がある

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 131: Fukuokapm20140920 uzulla talk

いきなり話をもどしますが

bull 「リアルイベント」のフレームワークが欲しい

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 132: Fukuokapm20140920 uzulla talk

これこそ簡単にFW化できそうにない

bull 勉強会イベントハッカソンbull お金人ノウハウbull 集客プロモーションbull YAPCみたいなのと地方pmの差

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 133: Fukuokapm20140920 uzulla talk

あまり変わらない事もある

bull 広告(宣伝)

bull スピーカーの募集bull 会場の選定のコツbull スポンサーとのやりとりbull =gt 何が必要でどうやるべきかbull スタッフはどれくらい必要でなにに気を付けるべきか

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 134: Fukuokapm20140920 uzulla talk

「フルスタック」

bull 会場を抑えてbull トーカーを抑えてbull スポンサーを抑えてbull 人を集めてbull インフラを整えてbull hellip

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 135: Fukuokapm20140920 uzulla talk

限度がある

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 136: Fukuokapm20140920 uzulla talk

なにが目的か重要か

bull ビジョンの達成bull CPbull 自分たちの楽しさbull 言語や技術会社のプレゼンス向上

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 137: Fukuokapm20140920 uzulla talk

イベントの定型化と細かい改善

bull 足りない物はbull =gt 地域pmの人と話すと「人」との回答bull まあでもいうても東京でも大差無いよbull 地域間での交流融通みたいなのはもっとできないかな

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 138: Fukuokapm20140920 uzulla talk

ドンドンものごとを定型化して手を抜く

=gt 新しいことをちょっとづつ足してみる

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 139: Fukuokapm20140920 uzulla talk

必要ならスピンアウトさせる

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 140: Fukuokapm20140920 uzulla talk

物事をフレームワーク化して効率的にしつつも

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 141: Fukuokapm20140920 uzulla talk

ブラックボックスや暗黙知にならないようにシンプルに

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 142: Fukuokapm20140920 uzulla talk

皆でスケールアウトができるように

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 143: Fukuokapm20140920 uzulla talk

既存のフレームワークにとらわれない何かを作れると良いなとおもっています

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 144: Fukuokapm20140920 uzulla talk

こういうのは人任せにすれば良いものではない

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 145: Fukuokapm20140920 uzulla talk

しかし気軽さもなければhellip

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 146: Fukuokapm20140920 uzulla talk

みんなが主体的にやっていくしかし皆を「すりへらさず」そういうのができないですかね

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 147: Fukuokapm20140920 uzulla talk

なんかエモい話になっちゃいましたけどまあ皆で全国で協力していけないかなとおもっておりますその為にはもっと普段から交流するための何かが必要ではとおもったりもしています

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 148: Fukuokapm20140920 uzulla talk

今回初めて福岡にきましたがみなさん凄くいい人ですし密度とかも面白い気がします

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 149: Fukuokapm20140920 uzulla talk

昨日色々面白い場があると聞きまして東京よりも工夫して居るんじゃないかと思う所がありまし

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 150: Fukuokapm20140920 uzulla talk

「高度」とかあまりこだわらないほうがいいとおもいます

つづけることが重要ではないですかね

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 151: Fukuokapm20140920 uzulla talk

是非またお会いしましょう(といってもこの後懇親会でしょうが)

ご静聴ありがとうございました

Page 152: Fukuokapm20140920 uzulla talk

ご静聴ありがとうございました